EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 22 | 2013年5月9日 09:30 | |
| 6 | 8 | 2009年7月2日 06:42 | |
| 10 | 12 | 2009年7月3日 19:23 | |
| 3 | 18 | 2009年7月5日 20:44 | |
| 5 | 5 | 2009年7月2日 12:26 | |
| 50 | 31 | 2009年7月11日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
○初の投稿につき失礼があればお許し下さい。 キャノンイオス40Dと20Dを使っています。 コンパクトフラッシュ新規購入を考えています。 エキストリームW。 そこで質問です。8GB はキャノン2機種に使用可能でしょうか? 又エプソンフォトストレンジャーP-2000も8GBは認識可能でしょうか? 噂では4GBまでしか認識しないとか? 教えて下さい。 なお16GBは? いろいろ質問が多すぎて申し訳ございません。 教えていただければ・・・
1点
うちは永らく Transcend 266x 8GB がメインでしたが、
本気で撮影したら1日で7GBあたりまで使ってしまうことが数回あったので、
Transcend 300x 16GB を買い増して、そちらをメインに使っております。
交換してからそのあたりまでシャッター炸裂がないのでなんですが、問題なく使えています。
前の 8GB はサブで常に待機、になってます。
Transcend も使えるのですから、Sandisk も大丈夫じゃないでしょうかね?
EPSONのフォトストレージ?で使えるかどうかはちょっとわかりません。m(__)m
書込番号:9789196
![]()
0点
あ、すいません。20Dで使えるかどうかは定かでありません。m(__)m
同時期のハイパーコンデジ? PowerShot Pro1 は、8GB のほうは大丈夫そうでしたけど(本格使用はしてないんで…)
ただ、2機種間での使いまわしは、さまざまな問題が発生する可能性があり、オススメしません。
できる限り、1機種1枚は買ってやってください。
書込番号:9789223
2点
EPSONフォトストレージP-2000所持しています
Extreme W 8Gは認識し問題なく使えています。
16Gは所持していないので分かりません。
SanDiskのHPに互換性情報がありそこで検索すると
Extreme Wだと
40Dは16G
20Dは 8G
まで対応と出ました。
http://sandisk-support.jp/
書込番号:9789334
![]()
0点
光る川さん有難うございます。40Dも20Dも16GBまで使用可能との事ならば奮発して16GBを購入と考えています。 エキストリームWにこだわらず価格を押さえても? 後はフォトストレンジャーエプソン-p2000が認識可能か? 否か? ですよね。
書込番号:9789403
1点
光る川さん有難うございました。20Dは未確認。はいいです。 それとコンパクトフラッシユの違うカメラでの使用は避けて可能な限り度合い地機種で使用したほうがいいとのご指摘有難うございました。 以後気をつけます。有難うございました。
書込番号:9789454
0点
すけよしさん。実に的確なるご教授有難うございました。フォトストレーバも安心して雌雄可能との事に意を強くして16GBと8GBを購入しょうかなぁ?と思っています。 有難うございました。
書込番号:9789472
0点
こんにちは
40Dと20D
Transcend 300x 8G
Extreme W 8G
いずれの組合せも問題なく使えています。
書込番号:9789626
0点
UDMA対応、50Dからなので40DまでのUDMA非対応機種にEX4は勿体ないです。
20D&40D、私もトラやグリーンハウスの8GBは確認していますが16GBは分かりません。
書込番号:9789734
2点
>勿体ないです。
D300とかで使うのよりメリット少ないかもですが
カードリーダ(が対応してれば)からPCへの読込みはUDMAの恩恵に与れますよ。
書込番号:9789757
0点
私もそうですが現場でP-2000(私はP-4500)へ転送してしまうケースが多いでしょう。
書込番号:9789781
0点
8GB までは対応しているものが多いですね。16GB になると、カードリーダ
などは未対応と仕様に書いてあるものも多いので敬遠してます。(実際に
使えないのかどうかはわかりませんが。。)例えばバファローの製品は 8GB
まで対応になってますが、自社の CF の製品が 8GB までしかないというのも
関係するのかなぁなんて思ったりします。
最終的には、最近は製品の取説がダウンロードできるものが多いので、
仕様で確認されるのが一番ではないかと思います。
書込番号:9789936
0点
横レス失礼致します。
光る川・・・朝さん
>> ただ、2機種間での使いまわしは、さまざまな問題が発生する可能性があり、オススメしません。
知りませんでした。情報ありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:9790119
0点
ペコリキさん
私が使っているP-4500についてEPSONに聞いてみたら32GBもOKとの事でした。
序でに息子に譲ってしまったP-2000も聞いてみましたがこちらも問題無いとか。
書込番号:9790615
![]()
0点
×フォトストレンジャー
○フォトストレージ(写真倉庫)ですね。
40DはUDMA対応でないので、エクストリームWはお薦めしません。
確かに、撮影後の画像転送速度はあがりますが、
40Dの連写速度等には有為な影響は見込めません…。
まして、エプソンのP2000はかなり古い商品で、こちらも…?
(最新のP6000、P7000はUDMA対応で高速転送できます。)
新型に代わってエクストリームVも高速化されていますから、
そちらを選ばれて、フォトストレージをレベルアップしては如何でしょうか?
エプソンの最新機種を選ぶのも良いですし、
あるいはキヤノンのM80にすれば、機能的にはイマイチですが、
40Dとバッテリーが共通ですから、使い勝手は良くなると思います。
書込番号:9790984
0点
>> あるいはキヤノンのM80にすれば、機能的にはイマイチですが、
イマイチな所があるかもしれませんが、40D なら WFT–E3 経由で M80 を 80GB の大容量外部メモリーとして使えますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/m80/feature-cooperation.html
書込番号:9791187
0点
あれ、文字化けしてしまいました。
化け:WFT–E3
正:WFT-E3
「-」が「–」になってしまっています。
失礼いたしました。
書込番号:9791200
0点
SANDISCのEXTREMEV16GBは問題無く使えています。
40DはUDMA対応で無いのでこれがベストではないでしょうか。
書込番号:9792108
0点
皆様の数多くの的確なるご返事誠に有難う御座いました。 結論としては8GB トランセンドの黒 を購入しようかなぁ?との思いになりました。 皆様のお陰で納得して決定させていただきました。 数多くのご指導誠に有難う御座いました
書込番号:9793144
0点
40Dのみですが、
PNY製16G 133倍速 動きます。
アプライドで4000円ちょっと位でした。
ただし残数が999以上は表示されません。
使用感1年前に購入したExtremeV2Gと比べて
連射もせいぜい10枚程なので、あまり変わらないような気がします。
書込番号:9805284
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
以前、シャッターが切れなくなったりすると書き込みをさせていただいた者ですが、先日、40Dが戻って来ました。やはり、シャッターユニットの交換でした。交換後、特に異常は無いのですがシャッター音が修理前と違うような気がしています。そのような経験をされた方はいませんか?そして修理後なんだか40Dがきれいになって帰ってきたような気がしています。気のせいかもしれませんが〜
0点
介護さん こんばんは
私はおととしの11月頃に
介護さんと同じ症状で2週間の入院となりました
はじめはボタンが深くなった感じでしたが
そのうちに押せる時と押せない時があって縦位置にすると普通に押せたのですが
そのうちに全く反応しなくなりました!
やはりシャッターユニットの交換でした!
3000枚程撮ったはずがカウンターは0になってましたが
シャッター音は「パコ」のままですね(笑)
でもこの音好きですよ!
書込番号:9789082
0点
介護さん、こんばんは。
私は40Dの発売日に早速購入した者ですが、シャッター音の汚さには
驚きました。
そのことをここに書き込んだところ、40Dのスレが炎上するという
事態を招いてしまいました。
その後、仲間の40Dとシャッター音を比べるようになり、その度に
自分の40Dのシャッター音の惨めさに辟易しております。
購入してから何ヶ月目だったでしょうか、シャッターボタンを全押し
してもシャッターが切れないという事態が徐々に現れました。
そこで無償で(保証期間だったので)シャッターユニットを交換して
貰うことになりました。
確かにその後、シャッター音は変わりました。
でも、最新ロットに比べればまだまだ「汚い」です。
私は、
「 Canon EOS 40D のシャッター音は7色存在する 」
と思っております。
シャッター音以外は素晴らしいカメラだ! と思っているのですが。。。。
書込番号:9789089
1点
鉄道写会人賛同要。<さん同様(^^;)
ちょうど「シャッター問題(振動&音)」炎上中に買ってしまい、
自分の40Dの音が信じられず、1週間でSCに持ち込みました。
SC氏は「ずいぶんましなほうだ」とは言いましたが、とりあえず預けました。
2時間後、修理担当者の「いい加減にしろ!!」の無言の声が、
そこかしこに刻み込まれた傷だらけの40D(買って1週間ですよ!!)が戻ってきて、
ようやく目が覚めました。
なんてつまらんことを気にしてたんだろう、と。
おかげで、購入1週間にして、傷だらけの40Dだけが手元に残りました。
その後もいろいろ書き込んで、燃料補給はしましたが(をいをい)、全ては懐かしい出来事です。
おかげさまで、シャッターも元気ですし、シャッターボタン異常も、Err99 も出ておりません。
唯一の汚点が、購入後1週間で出してしまった時の、そこかしこの傷だけです。
ずいぶん目立たなくなりましたが。
書込番号:9789166
2点
ぐうぇ! エヴォンUさんにタッチの差で書き込みが遅れました。
そういえばエヴォンUさんも私の40Dと同じ症状で入院されたのでしたね。
私の場合は、入院後「パコッ」が「ベコッ」に変わりました。
キヤノンは、「シャッター音で損をしてる!」と思うのは私だけ??
5D(Mark2を含めて)のシャッター音がもっと「爽快」なら、今以上に売れてると
思うんですが。。。。
みなさまもそう思いませんか???????????????????
光る川・・・朝さん、ご無沙汰です。
傷だらけのヒーロー、今は欠かすことの出来ない最愛のパートナーに
なりましたでしょうか?
書込番号:9789319
2点
横レスすみません
鉄道写会人さん こんばんは 御無沙汰です!
5DMKUの音は嫌いです(笑)
コイルスプリングがどこかにスっ飛んで行ったような音に聞こえます
何故あのような音になるのか判りませんが
音に関してはニコンはいいですね!
書込番号:9789375
1点
私も横レス、失礼します。
>5DMKUの音は嫌いです(笑)
私もです!!
シャッター音がマトモ(?)なら、無理してでも買うんですが。。。。
文科系のカメラとしては、上々の出来だと思っているんですが。。。。
ところで、修理後にシャッター音が変わるってことは、
「製品としてシッカリしてないってこと????」
と、思ってしまいます。
書込番号:9789430
0点
>傷だらけのヒーロー、今は欠かすことの出来ない最愛のパートナーになりましたでしょうか?
残念ながらなってはおりませんが(^^;)、撮影行には必ずといっていいほど持ち出すカメラには成長しております。
唯一、尾道にだけは同行させませんでした。かついで坂を昇り降りするのが疲れるんで…
あの日は大口径も望遠Lもかなぐり捨てて、KDXに S17-85,20-35L,100-300L の3本立てで乗り込んだんじゃなかったっけ。
シャッターは現在、28700番台を走行中。
書込番号:9789529
0点
修理などに出すと、かなり丁寧にクリーニングされて帰ってくることが
多いですね。(カメラに限らず)。気持ちいいものです。
書込番号:9789937
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
久し振りにここの掲示板見ましたが、価格が10万円台になってるんでびっくりしてます。もう販売してないし後発の50Dの方が安くなってる。どういうことでしょうか?(私は2月半ばに7万円台で買ったので得した気分です。)
0点
安いお店が売り切れて、高いお店が売れ残っているだけです。
書込番号:9782751
![]()
5点
こんばんは。ショーパスさん 花とオジさん
今日カメラのキタムラで中古ですが優良品38900円で売ってました。
指をくわえて見てました。5Dは112800円でした。
書込番号:9782775
2点
出たばかりの高い時に買っておくと、いつまでも値下がりしない上モノを買ったような気分を味わえます。 (~_~)
書込番号:9782828
0点
もう、在庫の供給もほぼなくなってきたという感じですかねぇ。。
書込番号:9783604
0点
優良品で38900円だったらもう1台欲しいなぁ〜。
書込番号:9783944
0点
デジカメは、購入した後で価格を見ないようにするのがお約束のようです。(?)
書込番号:9786137
1点
久しぶりに覘いて観ました。時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、なんとも淋しいですね。
この板も自然消滅でしょうか? 個人的ですが、皆さんにはたいへんお世話になりました。
学生の同窓会のように時々集めれたら良いですね。
書込番号:9788373
0点
終わりに近いですね。良いカメラですが、D300に破られ一時半額まで値段が下がりました。
ですが、画質を良く見るとD300と同じではと思います。キヤノンAPS-C機のセンサーは
ニコンやソニーなど他社より僅かに小さいですので、全体の画質が同じということは、
やはりキヤノンのセンサー技術が良いっことですね(差は消費税位ですが)。
書込番号:9797344
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は一眼、コンデジを含めて10数台のカメラの画像番号は通し番号にしていますが、40Dだけがフォルダ番号が何時までたっても100CANONのままなのです。
IMG_9999まで行くと101CANONのフォルダが作られて順調にファイル番号も進んで行きます。
CFカードがいっぱいになると新しいカードでは100CANONのフォルダに戻ってしまい、ファイル番号はちゃんと続いています。
フォルダ番号が連番にならないと大よそのシャッター回数さえ判りませんし、フォルダごとPCに移動したら上書きされかねません。
1年の点検時に指摘したのですが無視されて帰って来ましたが 勿論 改善されては居ませんでした。
エラー99やシャッターの下りない事があったので修理に出す際に再度指摘して見ました。
メーカーから帰ってきた修理票には
「画像番号とフォルダ番号についてですが、画像番号の記憶は行い、フォルダ番号の記憶は行われないと言う仕様になっております。ご指摘に関しては異状ではございません。」
と有りました。
そんなアホなと思いましたが皆様はどうでしょうか?
因みに20Dではフォルダ番号もファイル番号も連番で進んでいます。
0点
仕様なら残念ですが,しょうがないですね.
私も40Dですが,私の場合,PCでは日付でフォルダ管理しているので上書きされる心配はありません.
書込番号:9780917
0点
私もPCでのフォルダー管理なので不便は感じてないなぁ
シャッター回数も「40D Shutter Count」でわかりますし...
書込番号:9781099
0点
>そんなアホなと思いましたが皆様はどうでしょうか?
メールで「そんなアホナ!」と追求してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9781343
0点
僕も日付ごとに画像は管理しているので気にしたことがなかったのですが、そういう風になっているんですね。
書込番号:9781462
0点
短時間にレスを頂き有難うございます。
私の質問の仕方が悪かったようです、私の40Dだけがこのような事になってるのか知りたかったのです。
メーカーの回答が間違ってるのじゃないかと思ったわけです。
チャーリーバーダーさんFrank.Flankerさん
確かに凄く不便なと言う程ではありませんよね。
20Dと違って1フォルダの中のファイル数が9999になったので連番にする必要がないのかも知れません。
じじかめさん
>メールで「そんなアホナ!」と追求してみてはいかがでしょうか?
はい 勿論そうするつもりでその前に自分のカメラだけがおかしいのか知りたかったのです。
50Dを持ってる人に聞いてみたらフォルダ番号は連番になってると言うのです。
NIKON D200もD50もその他のコンデジも連番になって行きます。
もし 本当にそう言う仕様ならばとてもアホな仕様だと思うので追求してみるつもりです。
書込番号:9781467
0点
確かに私の 40D も、現在6000枚過ぎですが、ずっと 100CANON のままです。
仕様としてマニュアルのどこかでチラッと見た気がするけど定かではありません。
KissDN および 20D は 100枚毎に新フォルダができます。
PCに移して日付フォルダで管理してますがで、これはこれで面倒な感じ。
書込番号:9781741
0点
( ̄0 ̄;アッ 私が返信してる間にレス下さってたんですね。
4cheさん 1つのフォルダに9999枚も入るのでフォルダ番号が変わるのが中々見られないので痛痒を感じないでしょうね。
GALLAさん
>確かに私の 40D も、現在6000枚過ぎですが、ずっと 100CANON のままです。
さっきも言ったように9999枚ですから未だ100CANONのままなのではないでしょうか?
>仕様としてマニュアルのどこかでチラッと見た気がするけど定かではありません。
マニュアルをひっくり返してみてみた所、こんな注意書きが...
70ページです
「フォルダ番号999のフォルダが生成されると、液晶モニターに[フォルダがいっぱいです]と表示されます。そのフォルダに云々」
と言う事はフォルダ番号を記憶しないでどうして999のフォルダが出来るのでしょう?
メーカーの言ってる事はおかしいと言う事ですね、自分で作る訳でなし...
>KissDN および 20D は 100枚毎に新フォルダができます。
PCに移して日付フォルダで管理してますがで、これはこれで面倒な感じ。
確かに20Dの99枚で新しいフォルダと言うのは不便ですよねぇ。
私は999枚でいいんじゃないかと思ってます。
書込番号:9781855
0点
私の 50D も同じですよ。
20D も使っていますが、20Dでは確かに 100枚単位でフォルダ番号も +1
されてます。
書込番号:9781862
0点
これは仕様のようですよ
9999枚越えても100CANONのままみたいです。
書込番号:9781896
0点
少しややこしくなりますが101CANONフォルダが出きても、100CANONフォルダの中を空にして、フォルダを消さなかったら良いのじゃないでしょうか?
100CANONフォルダを置いとくだけで、101CANONフォルダに書き込まれて行きます。
シャッター回数が知りたいので、この方法を使用しております。
もし役に立たない情報だったらスミマセン(*_ _)
書込番号:9781996
0点
追記です。
kame2の上レスで、100CANONは残してくださいと表記しましたが、残さなくても101CANONだけでそこに書き込まれるようです。現在使用のフォルダを消さずに残すだけでOKみたいです。
CFをフォーマットしてしまうと100CANONからスタートするのでPCに画像をコピーした後、CFをカメラにセットしフォーマットではなく「画像消去」で画像を消して下さい。(101CANONフォルダは残ります)
また余計な実験もしましたが102CANONを作ると、101CANONに書き込まず新しい番号のフォルダに書き込まれるようです。
ややこしい・・・
書込番号:9782283
1点
正確にはわかりませんが、フォルダ番号をわざわざ記憶する必要はないと思います。
今のCFにあるフォルダの最大番号をNとして、
(N+1)番のフォルダを新規に作るアルゴリズムなんでしょうから。
CFに当該フォルダがなければ100番を作るわけで。
別にフォルダ番号を記憶せずとも、ファイル番号を記憶していることで十分だと思いますが。
(私は毎回、強制リセットしていますが)
書込番号:9782496
1点
(*'▽'*)わぁ♪ 沢山のレス有難うございます。
mt_papaさん Frank.Flankerさん
どうやら私の40Dだけがおかしいのではないようですね。
40Dから後のカメラは1つのフォルダの中のファイル数が9999枚になって、仕様が変わったということでしょう。
kame2さん 実験までして頂き有難うございます。
確かに仰る通りにするといいみたいですが、一枚のカードがフルになって新しいカードにするとダメみたいですね。
連写しまくりでカードの中の100CANONを消してる間が無いのです。
新しいカードに先に101CANONのフォルダを作って置くと言う面倒な作業をしておくと連番に出来るように思います。
デジ(Digi)さん
>今のCFにあるフォルダの最大番号をNとして、
(N+1)番のフォルダを新規に作るアルゴリズムなんでしょうから。
CFに当該フォルダがなければ100番を作るわけで。
なるほどです きっとカード内でのファイル番号がダブらなければいいだけで、ずっと続いて連番になる必要がないという考えなのでしょう。
それも フォルダ内のファイル数が増えたから必要なしと言う事になったのでしょうね。
でもやっぱり フォルダ番号は記憶して連番になった方が何かと便利かなぁと私は考えています。
皆様 有難うございました これを踏まえてメーカーに苦言を呈してみたいと思います。
書込番号:9782876
0点
再こん!
そうそう予備のCFカードの事を書くの忘れてましたわ(笑)
そうです!でぢねえさんの言われたとおり予備のCFカードにも101CANONを入れとかいとトータルの連番が続かない事になりますもんね。
しかし・・・なんて面倒なんだw
canonがおかしな仕様にするから面倒になるねん ┐(´・ω・`。)┌ まったく
書込番号:9783312
1点
メーカ名 CANON をどうしても入れたいと思うから自由になるのが
3ケタで変な仕様を思いつくんでしょうね。(笑)
普通に 20090630 とかのフォルダ名になってくれるほうが私はいいん
だけど。。
書込番号:9783634
0点
記憶だけで定かでない話なのはお詫びして…
1〜9999枚目が100CANON\に入り、
その次のジャスト1万コマ目が101CANON\IMG_0001.JPG等として入り、
以下これを繰り返す…
だったような。
そんなわけで、1万コマ目の数字は「0000」ではありませんので、ここで1コマ狂います。
ちなみにフォーマットすると、100CANONに戻りますね。
KDXは実は何度フォーマットしても100に戻らなくて困っていたのですが(^^;)
戻らないのが仕様でしたか(^^;;;;)
書込番号:9783953
0点
一時期、40DとKDNを併用していましたが、40Dに慣れた自分にはKDNの100枚ごとに新しいフォルダが作られる仕様が嫌でした。たくさんあるデータの中から1枚を探すのに何回もフォルダを選びなおすのがとても面倒でした。
書込番号:9784104
0点
僕は必ず撮影前にCFの初期化をしますので、必ず100AANONのままです。
連番は一日で3000枚程度撮ることがありますので、1000枚毎にフォルダが変わってたら、一日の撮影で同じ連番が3個出来るのでいやですね。なので、今のままで構いません。
書込番号:9808875
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dユーザーの皆さん、こんにちは。
魚眼・超広角レンズの導入を検討している方は多いでしょう。
魚眼レンズの極端な歪みが面白いと思う反面、正統派の風景写真では歪みを抑えた超広角レンズの方が使いやすい、と思ってしまう。
悩みは尽きませんね(笑)
ところで、両者を比較するときに見落としがちなのが写真に写る範囲(画角)です。
ふと思いついて魚眼と超広角レンズの画角の比較を行いました。
今さらと言う気もしますが、皆さんの参考になればと思い投稿します。
比較したのは
・トキナーの魚眼ズームレンズAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5の広角端(焦点距離10mm);カメラはEOS 40D。
・超広角レンズEF-S 10-22mm F3.5-4.5の広角端(焦点距離10mm);カメラはEOS 40D。
・シグマ18-200mm F3.5-6.3の広角端(焦点距離18mm);カメラはEOS 40D。
・オリンパスの魚眼レンズED 8mm F3.5 Fisheye;カメラはE-3。
オリンパスのレンズも比較したのは、このレンズの対角画角が180度で、私の手持ちレンズの中で最も画角が広かったからです。
添付画像は、AT-X 107 DX、EF-S 10-22およびED 8mm F3.5 Fisheyeの写真上に他のレンズで撮った写真を重ねた画像の3枚です。
赤枠:AT-X 107 DX
緑枠:EF-S 10-22mm
黄枠:シグマ18-200mm
比較画像を見ていただければ、各レンズの画角が一目瞭然でしょう。
魚眼・超広角レンズ購入の参考になれば幸いです。
なお、より詳しい説明は私のブログで行っていますので興味のある方はどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/8b8478dd6a9242cd849872dfe466dcfd
4点
タイトルの最初の文字が消えていました(汗)
正しくは
「魚眼 vs 超広角レンズ 画角の比較」
書込番号:9777190
1点
パパール さん
こんばんわ♪
同じ事を僕も以前しましたよ♪
魚眼の方が広い範囲が写って、歪みも少ないことにビックリしたことがあります♪
以前にもアップした写真ですが、参考までに♪
書込番号:9777327
0点
自然が1番さん、こんにちは。
両方のレンズの比較を既にされていたのですね。
私は最初にEF-S 10-22mmを買い、後からAT-X 107を追加したのですが、画角がずっと広いのに驚きました。
書込番号:9779805
0点
魚眼でも、レンズ中央の中心線付近はあまりゆがまないみたい
ですね。参考になりました。
書込番号:9781871
0点
返事が遅くなりました。
魚眼レンズは使い方によって歪みを調節出来ますね。
中央付近に被写体を持ってきてレンズの光軸を水平に保てば歪みを減らせます。
その逆にすれば強烈な歪みを出せます。
慣れれば撮影意図に応じて歪みの程度を変えられるようになりますよ。
書込番号:9790919
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんわ
久方ぶりの書き込みです。
40Dを購入してから1年半、ショット数1800にようやく届きそうな状態です。
さて、毎年夏には地元の北アルプスに登山をしているのですが、そのたび標準ズームで高山植物を数ショット撮っておりました。連れ合いから、「もう少し大きく撮れないのか。」との要望があり、もっけの幸いとマクロレンズの購入を検討しているところです。
過去レスを検索いたしましたが、花の撮影には EF−S60 あるいは シグマの70がお薦めと理解しましたが、高山植物をよく撮影される方のアドバイスがいただけたら幸いです。
ちなみに、手持ちレンズはすべて純正です。使用頻度の高いものは、EF−S17−85,
EF−50 F1.4,EF70−200 F2.8でしょうか。
よろしくおねがいいたします。
1点
こんばんは♪
高山植物は撮ったことないですが登山ということで荷物を減らすために
エクステンションチューブEF12UもしくはEF25Uというのもあるのですが
ご検討されてみてはいかがでしょうか?
またタムロンからも新しくAF60mmマクロF2も出ております
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041224/SortID=9756837/
参考にされてくださいね^^
書込番号:9773425
1点
剣の健ちゃんさん こんばんは。
>連れ合いから、「もう少し大きく撮れないのか。」との要望があり、もっけの幸いとマクロレンズの購入を検討しているところです。
マクロと言えば、定番のタムロン90mmマクロでしょう。
唯一の純正でAFの遅さ&迷いに笑うほど呆れるものの、得られる描写は圧巻する時が多々有ります。
駄作ながら、紫陽花の作例をUPしておきますね(^^)
書込番号:9773488
2点
こんばんは
純正で軽くAFも速いEFS60F2.8が用途から
いけば良さそうです
私はシグマ70mmを使ってますがAPS専用で良いならタムロンの60mmF2
も非常に興味深いですね
書込番号:9773531
![]()
3点
本格的な高山は行かないですがぁ〜、ありきたりな低山はたまに行きますぅ〜
便利なのはぁ〜、短いマクロよりもぉ〜、シグマ150mmマクロですネぇ
だいたいのお花はぁ、歩ける所の足下に咲いてるよりぃ
ロープや木道のぉ、踏み込めない位の所に咲いてるんですよぉ
ズームも何も持たないでぇ、これ1本で行ったときもありますよ〜♪
その時はぁ、さすがにもー1本、広角は欲しかったですねぇ〜☆
ホントはEF180F3.5Lも良いレンズとわかってるのですがぁ〜
シグマ150よりグッと大きくなっちゃうんですよねぇ・・・
なんちゃってマクロのぉ、18-250mmとかもぉ便利でしたけどぉ
ん〜、高い山だと違うのカナ?
書込番号:9773552
3点
今晩は。(^^)
マクロレンズは各社優秀なラインナップでして、価格もリーズナブルですのでどれを買われてもいいかと思います。ただ、高山植物の場合、花に近づけないこともありそうですので、ワーキングディスタンスのことを考えると60〜70oでは短いかと…90〜100o、あるいは180oがお奨めでしょうか。
書込番号:9773603
3点
ちょきちょきさん、ベジタンVさん。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
90あるいは100は長いのでは、と思っており候補から外しております。
またタムロンもよいなとは思いつつ、AFが遅いという印象をもっておりました。
サードパーティのカタログを早々に手に入れ、新たに検討したいと思います。
書込番号:9773638
1点
おっしゃられている感じでは「EF-s60mmF2.8Macro USM」しかないように感じます。
間違いない選択だと思いますが。
書込番号:9773823
2点
rifureinさん
アオリー・ステハーンXさん 〔上にーがついていません。ごめんなさい〕
安穏君さん
返信有難うございます。
登山道近辺の花かお花畑としか考えておらず、長いとピント合わせも大変な気がしております。
もう一度、荷物のことも含め、じっくり考えてみます。
有難うございました。
書込番号:9773892
1点
スレ主さま こんばんは。
先日ちょうど40DにEF-S60mmで撮影したばかりでしたので、
うれしくなってカキコさせていただきます。
純正の60mmもいいですよ〜
AFもUSMですので速いです。
登山に持っていかれるとのことですので、軽さも魅力ではないでしょうか。
書込番号:9773906
3点
もう何年も前なのでハッキリ覚えていないのですが、穂高や槍に登った時は登山道のすぐ脇にトリカブトなど、色んな花が咲いていた記憶があるので、そのような場合ですと比較的コンパクトで軽いEF-S60mm F2.8 マクロ USMがUSMも速くてオススメです♪
ただ大きく撮るには、それなりに近寄る必要がありますし、円形絞りで無い分、玉ボケが綺麗に出ません。
その点EF100mm F2.8 マクロ USMやタムロンの90mmマクロは評判が良いと思います。
また寄れない場合には、EF100mm F2.8 マクロ USMなどが使いやすそうですね♪
参考までにEF-S60mm F2.8 マクロ USMで撮った画像を貼っておきます♪
書込番号:9773942
![]()
2点
4cheさん
キム・ライコネンさん
ありがとうございます。
20年以上前にサードパーティのレンズでトラブルがあり、以後純正にきめてきたのですが、最近ではそんなこともなさそうですネ。
いづれにしても、あれこれ検討して、迷っているときが一番楽しいときかもしれません。
皆様方のアドバイスを参考にもう少し迷ってみます。
書込番号:9773997
1点
自然が1番さん
素敵な画像、ありがとうござます。
ちなみにTvですかAvですか。
うーん。皆さんの意見を聞いていると、100mm近くか。
ますます迷います。
書込番号:9774073
1点
ん〜、確かにぃ、植物園いくときにはぁ、タムロン90mmを良く持って行ってましたねぇ〜
でもぉ、かなり近づかないとなのでぇ、山だとちょっと辛かったですよぉ〜
最短約30cmですからぁ、カメラの厚みとレンズの長さを引くとぉ、レンズ先端から15〜20cm位に近づく必要がぁ〜(汗
いえ、近づけるシチュエーションなのならばぁ、大好きなレンズなんですヨ
タムロン90mm♪
書込番号:9774122
3点
うんうんw
レンズ選びで迷うのって悩みますけど楽しいですよね^^
書込番号:9774155
2点
再び失礼します。
>ちなみにTvですかAvですか。
僕はマクロの時はAvです♪
全て手持ち。AIフォーカスで高速連写で撮ってます♪
マクロの場合ちょっと動くだけでピントが大きくズレますのでAIフォーカスにしています。
AIフォーカスだとワンショットのようにも撮れますし、花が揺れた場合も比較的ピントが合い続けてくれますので助かります♪
書込番号:9774172
3点
順当に EF-S60mm マクロかなぁと思います。
書込番号:9774221
1点
AFで撮影したい場合は純正がいいのではないでしょうか?
距離がある場合はシグマAPO70-300のなんちゃってマクロ(1:2)が便利かも?
但し、一脚が必要ですが・・・
書込番号:9775288
0点
剣の健ちゃんさん こんばんは
マクロで等倍撮影するならどの焦点でもシビアですね
虫さんを撮る時なんかは焦点距離があったほうが距離をおけるので逃げられずにすみます
私はEF100mmF2.8マクロが良いかと思います!!
書込番号:9777152
1点
皆さん こんばんわ
アオリー・ステハーンXさん
ちょきちょき。さん
自然が1番さん
再度の返信有難うございます。
mt_papaさん
じじかめさん
アドバイス有難うございます。
本日、帰宅途中に行きつけのカメラ店に寄ってきました。
店の親父さん曰く、「EF−Sより、フルサイズで考えた方がいいよ。」とのこと。
仕切りなおしで、検討します。〔山の神様とも交渉しなおしです。〕
皆さん、どうも有難うございました。
書込番号:9777179
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































