EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2009年6月30日 21:17 | |
| 8 | 14 | 2009年6月28日 23:03 | |
| 1 | 8 | 2009年6月30日 06:45 | |
| 10 | 10 | 2009年6月29日 09:27 | |
| 21 | 18 | 2009年7月1日 20:02 | |
| 12 | 28 | 2009年6月26日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、こんばんは。
2009/06/20 14:14 [9729048]のスレでErr 99が出て40Dが逝った1976号まこっちゃんです。
あれから速攻でカメラ屋に持ち込み、預けること5日でカメラ屋から修理完了の連絡がありましたが、回収する時間もなく先ほど回収してきました。
やはり原因はシャッターユニットでした。
とりあえず試し撮りしましたが、購入時のような油切れみたいな音もなく快調です。
ただ、ミラーショックがやたら大きくなったような…まぁ、5D2よりマシなので気にしないことにします。
今年いっぱいまでの交換部品保証が付きますので、また逝くのならこの半年の間にお願いしますよ(笑)
1点
こんばんは。1976号まこっちゃんさん
退院おめでとうございます。しかしEOSは赤色が似合いますね。
ストラップ+レンズの赤最高ですね。
書込番号:9771805
2点
わぁ 前向きな考え!
良いですね
エラーを恐れず
ガンガン撮りまくりましょう
書込番号:9771833
1点
こんばんは♪
退院おめでとうございます^^
これからも40Dも良きパートナーとして写真を楽しまれてくださいね♪
書込番号:9772058
0点
みなさん、こんばんは。早くも来週末が恋しいですね。。。
take a pictureさん>
ありがとうございます。
黒に赤が似合うのではなく、EOSに赤が似合うと言うのがいいですね♪
やはりこの色の組み合わせがかっこよさの秘密かもしれませんね。
時には…さん>
日頃からかなり前向きと言われてます(笑)悪い方向ばかり考えていても前には進みませんからね♪
シャッターカウントが0001からなのでまたも写真の整理が面倒になってきますが、これから運動会の季節、エラーを怖れず連写しまくりますよ(笑)
ちょきちょき。さん>
ありがとうございます。
5D2をメインに使いながらも画作りは40Dの方が好きなのでまず手放さないでしょうね。
5D2用に40Dの画作りをさせるピクスタ開発中なのが、ピクスタのネーミングに悩みます(汗)
書込番号:9773205
1点
1976号まこっちゃんさん 無事退院おめでとうございます。m(_ _)m
私のポチした5DMK2は未だ連絡無し…。
>5D2用に40Dの画作りをさせるピクスタ開発中なのが、ピクスタのネーミングに悩みます(汗)
ピクスタ自作ですかっ!名前は「なんちゃって40D-1号」とかどうでしょ?(笑)
書込番号:9773506
1点
退院おめでとうございます。
シャッターユニットだったそうで、、ちなみにシャッター数は
どれくらいだったのでしょうか。
書込番号:9774233
1点
おはようございます。
こちらはうっとおしい雨です。
安穏君さん>
ありがとうございます。
5D2遅いですね。。。ボーナスシーズンなので在庫がないのでしょうかね?
まぁ、一番楽しい時期でもありますが楽しみ過ぎて夜も眠れない状況の陥らないように気をつけてくださいね(笑)
ピクスタは過去にいくつか作ってます。が、今回はかなり汎用性の高いスタンダード的なピクスタを目指してます。試験的に自分で撮った写真はそのピクスタで現像していますが細かな部分の調整で行き詰ってます。カラーノイズとの格闘の日々です。。。
mt_papaさん>
ありがとうございます。
総シャッターは1.5万ショット程度だと思います。
10万耐久の5分の1も撮れませんでした。。。
書込番号:9775084
1点
退院おめでとうございます♪
シャッターも新品になって、気分新たにまた楽しめますね♪
5DMUいいな〜
僕もいつかはフルサイズへと行きたいと思ってますが…
ピクスタを作れるって凄いですね〜
僕はその辺が疎いので…
出来上がったら是非公開してくださいね♪
その前に5DMU買え!って…
それは言わないで〜(^。^;)
書込番号:9775235
1点
退院おめでとうございます。
シャッターユニットって1.5万ショット位でも逝くことあるのですね。
今度の40Dは10万ショット近くもつとよいですね^^
ってうちの40Dにも言えることですね^^
書込番号:9775462
1点
1976号まこっちゃんさん こんばんは
退院おめでとうございます
購入直後にスレをたてましたが
私の40Dは3000枚程で逝っちゃいました(笑)
10Dは数えておりませんが4年使った時でしたので8万枚位だと思います
もうすぐ2年経つ40Dですが5年保証が今は嬉しい限りです!
これからも可愛がって下さい!
書込番号:9777447
1点
みなさん、こんばんは。こちらはジメジメっと雨です。
自然が1番さん>
ありがとうございます。
5D2いいですよ♪と言いたいところですが、40Dの方が性に合っていて好きだったりします。
高画素のせいかノイズとDIGIC4の画作りが好きになれません。
でも単焦点レンズでピントが決まった写真は「さすがフルサイズ」と感動と気持ち良さがたまりませんけどね(笑)
今回のピクスタは作っては削除を繰り返して全然前に進みません。今まで作った中で一番苦労しています。とりあえず、ブログでの写真は試作段階のピクスタで現像処理していますのでアドバイスがあればよろしくお願いします。
odachiさん>
ありがとうございます。
今回、『「約10万耐久」でも「10万耐久保証」じゃない』と言うことを勉強しました。
40Dを1台しか使ったことがない人には分からないかもしれませんが、2台使ったことがある人はシャッター音でピンときます。「パコッ」と言う音の中に「シャキン」と金属音がしていました。1台目も修理後の40Dもそのような音はしていません。
エヴォンUさん>
ありがとうございます。大御所からレスがいただけるとは思ってもいませんでした。
3000ショットで逝かれちゃいましたか!?その頃なんて壊れるなんてかなり予想外の出来事だったでしょうね。。。
何ショットか分かりませんが、初デジ一の20Dは友人宅でまだまだ現役で頑張っているようです。当たる物は当たる、外れる物はとことん外れるですね。
書込番号:9778381
1点
1976号まこっちゃんさん、こんばんは。治ってよかったですね。
うちの40Dは何万ショットしているのか不明ですが、至って元気です。
こういうのは当たり外れがあるのでしょうか。はたまた日頃の行いか・・・?
書込番号:9778641
1点
ゆーすずさん>
ありがとうございます。
少し前までは「Sutter Count」と言うアプリケーションでカウントできていたのですが、Eos Utilityがバージョンアップしてからは使えなくなってしまいましたね。。。
日頃の行いが故障の原因と言うのなら、5D2を買ってヤキモチを妬いちゃったんでしょうかね?
個人的には運動系(40D)と文化系(5D2)に使い分けて使っているつもりなんですけどねぇ…
書込番号:9782813
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん 今晩は〜。
先日5DMK2をキタムラネットでポチしたものの、品薄なのかなかなか入荷連絡が来ません。(^^;) で、待っている間が手持ちぶさただからというわけではありませんが、前から気になっていたソフトフォーカスフィルターをタダで自作してみました。(笑)
材料と用具、作業手順は以下の通り
1,一般事務用のクリアファイルにコンパスでレンズ径よりやや小さめの円を描いて、カッターナイフで切り抜く。
2,ドーナッツ型にする場合は中心に直径1〜2pの穴をもう一つ空ける。
3,それを前玉に乗せてレンズフード(ラバー)で固定して完成。(セロテープで胴体に固定してもOK。)
今回私はレンズ径が77oのシグマ10-20mmとEF100-400mm用を試してみましたが結構面白いです。作るのはすごく簡単ですので、何枚か作って効果を見ながらお好みで重ねたりして楽しんで下さい。ではでは〜。(^^;)
詳細が知りたい方はよろしければ後ほどブログで。(^^)/
2点
こんな感じですね
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/soft/soft_2/soft_2.htm#sand
似た様なので車の窓に貼るミラーフィルムで作るとワザと周辺減光っぽくできるので
面白いですよ
書込番号:9767031
0点
鉄道写会人さん 座布団3枚ありがとうございま〜す。(^^)/
書込番号:9767078
1点
ichibeyさん マルミの情報ありがとうございます m(_ _)m
>ミラーフィルムで作るとワザと周辺減光
これもおもしろそうです。トイカメラ風にできるかな〜?
書込番号:9767096
1点
今度、マネさせて頂きます。
カラーのクリアファイルを使ってみるのも面白いかもしれませんね。
レンズに、「ハぁ〜っ」と息を吹きかけてソフト表現するのは一般的で
よく本にも紹介されておりますが、
「クリアファイルでフィルターを作ろう!」
は息を吹きかけるよりも“後遺症”がなくてよさそうですね。
書込番号:9767126
0点
面白いですね。こういう工作大好きです♪
フィルターにハンドクリーム塗るのは、もう流行らないんでしょうねぇ(^^;)
書込番号:9767155
0点
鉄道写会人さん
簡単ですから是非お試し下さいませ。
私の試したところでは
望遠に着けた場合焦点距離が望遠端に近づくとドーナッツ型でも全体が霞みます。(作例4枚目400o端だと思っていたら違ってました。スミマセン…。)
穴の大きさ・重ね具合・屋内外などによって効果が変化しますのでちょうどいい具合をお探り下さい〜。
>カラーのクリアファイル
今回私がチョイスしたのはクリアのみですが、これもおもしろそうです!(^^;)
書込番号:9767191
0点
以前、パンティーストッキングも流行りましたよね。
その時に、カミさんに、
「ねぇ、今度捨てるストッキングあったら捨てないで頂戴ね」
って言ったら、
「何に使うの!?!?! まさか被るんじゃないでしょうね!!」
って疑われたことがあります。
書込番号:9767197
3点
毛糸屋さん 今晩は〜。m(_ _)m
私もこういう工作大好きでして、特にカメラの場合はいろいろ工夫できて面白いですよね。
>フィルターにハンドクリーム塗る
うーん、その手がありましたか。キタムラの店員さんによると油を塗るといいとか…。(^^;)
書込番号:9767217
0点
鉄道写会人さん
うはは、パンティーストッキングですか〜。
かなり怪しいです。今度嫁に頼んでみよう…。(爆)
書込番号:9767236
0点
なかなか面白いですね。工夫でできることもたくさんありますね。
書込番号:9767788
0点
かなり良い写りをしますね。
ソフト具合を調節できる点が良く考えられた物だと感じ取れます。
中心ではなく、端にドーナツ穴をあけるとソフトの中心をシフトさせられそうなので、ソフトTS-Eレンズができそうですがどうなんでしょう?
書込番号:9771710
1点
mt_papaさん こんばんは
>工夫でできることもたくさんありますね。
ほんとにそうですよね。よい写真を撮ろうとすると、どうしても高価な機材や進歩したテクノロジーにゆだねる部分が大半なのでしょうが、ちょっとした工夫で面白い絵はいろいろ作れるんですよね。
書込番号:9773396
0点
1976号まこっちゃんさん お誉めいただきありがとうございます。
>ソフト具合を調節できる点
確かにこのフィルターは枚数を重ねることで、もやのかかり具合がいかようにもなりますので利点ですね。ただ、この自作フィルター使ってるうちにあちこち擦れて白濁具合が進んじゃうんですよね。(^^;)
ま、材料が柔らかいだけに仕方ない部分ではあるんですが…使い物にならなくなったら作り直せばいいんです。
あ、ブログにEF100-400mmでの作例を整理してみましたのでよろしかったらどうぞ。m(_ _)m
↓
http://senbeino.exblog.jp/9918865/
書込番号:9773458
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんにちは。
7月22日にある日蝕についてはご存じの方も多いと思いますし、撮影に望まれる方々も
多くおられるようです。残念ながら、私は仕事の都合で旅立つことができないので、
皆既日食はあきらめ、地元でタイマー撮影に挑戦する予定です。5分間隔で3時間ほどを
連続撮影し景色と共に合成するつもりです。それに向け、EF-S10-22を購入し、フィルター
類もそろえました。
さて、撮影準備のため、この40Dの口コミをはじめ、価格com内で日蝕(日食)で検索
を掛けてみたのですが、ヒットしたのは数個のみでした。いくつかの情報はそこで入手
できたのですが、まだいくつも分からないことばかり・・・。
そこでみなさんにお尋ねしたいのですが、カメラの熱対策というか、どうやってカメラが
太陽熱であっちっちにならないようにしたらいいか、アイデアをいただきたく思います。
今までは太陽に当てないようにいろいろした(傘で日陰を作ったりタオルを巻いたり)の
ですが、今回は太陽に向けることになりますので・・・。タオルで覆うと、何か不安定で
タイマー撮影だと仕事の合間に確認に行ったらずれていた・・・なんてことにもなりかね
ませんので、避けたいのですが・・・。本体はもちろん40Dです!
日蝕に係わること、様々な情報も含め教えてください。よろしくお願いします。
0点
直感的ですが、タオルよりアルミホイルのほうがいいかも。
車のサンシェードと同じ意味で。。(笑)
書込番号:9765773
![]()
1点
私も日食の撮影を考えてます。
そこでちょっと気になったのですが、フィルターってどんなのを用意されましたか?
よろしければ教えてください。
書込番号:9765906
0点
とりあえず撮らない間はパラソルのような物で影を作っておくとかでしょうかね…
おそらく僕は面倒くさがりなので気にせずそのままレンズキャップだけ付けて終わりのような気がします(汗)
DP134340さん>
日食撮影については下記のクチコミを参考にされるといいかも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9738295/
とにかくフィルターは品薄状態なので早めに手に入れておかねば間に合いませんよ。
書込番号:9766949
0点
雨傘をさして、撮影の時だけのけるようにすれば、手間ですがそれほど熱くならないかも?
書込番号:9767212
0点
…皆様のお考えのようなことは、私も考えましたけど、
どうやらスレ主さんは、自宅かどこかでカメラの無人タイマーだけをスタートさせて仕事に向かい、
その後は無人撮影を行うように読み取れましたけど…
私は無事休みが取れたら、どこかで撮りますんで、日陰から時折顔を出して撮る、でしょうかね?
さて、どこで撮ればいいのだか…
海岸を考えていましたが、よく考えたらそんなとこにカメラ持っていける季節じゃなかったですわな(爆)。
フィルターですが、たまたまジャンクの Kenko MC ND400 77mm なんてのが手に入ったので、とりあえずこれで。
本当はもう1枚ほしいところですが、ないものは仕方ないので…
書込番号:9768174
0点
みなさん書き込みありがとうございます。
mt_papaさん
「アルミホイル」いいアイデアですね。なんだか、反射して全く熱がたまらない気が
してきました。早速、次の晴れた日に試してみます。
DP134340さん
1976号まこっちゃんさんも紹介されていますが改めて。
基本は光を1万分の1以下にできる物を探します。FUJIFILMのND4.0やケンコーのND10000
なんてのがその1万分の1減光のものです。ケンコーのND400という物の2枚重ねで1万6千分の1
というのもシャッタースピードからすると良さそうです。
私はいろいろ探しましたが、どれも欠品中で手に入らず、とりあえず禁断のFUJIFILMのND
シリーズを3枚重ねて使うことにしています。あと、国際光器というところなんかが扱って
いるアストロソーラーという製品も準備してあります。参考までに。
1976号まこっちゃんさん
そうなんです。減光フィルターは品薄なんです。あるいは、高い物しか残っていないん
です。(涙)それと、当日は仕事なので、セットだけしてしばらく置きっぱなしなのです。
かまってやれない悲しさがあります。(これも涙)
じじかめさん
そのような対策が必要だとは思うのですが・・・さすがに仕事は捨てられませんので。
光る川・・・朝さん
そうなんです。無人撮影なんです。できれば、USBケーブル100mくらいのばして
事務所のデスクまでひっぱって、ユーティリティーでやりたいくらいです。(笑)
上にも書きましたが、1万分の1に減光してISO100でF16位まで絞っても、シャッター
スピードは2千分の1以上の高速シャッターになります。10万分の1くらいまで減光できれば
250分の1くらいになるでしょうか。ND400では400分の1ですから、さらにND8を2枚くらい
重ねないと使い物にならないです。重ねることでいろいろと支障が出そうですが・・・。
とにかく、あと3週間後にはやってくる日食です。情報収集しながら準備していきたい
と思います。早速、明日、スーパーへ駆け込んでアルミホイル購入します。(これは売り
切れることはないと思いますが・・・。)
みなさんもてるてる坊主をたくさん作って応援してくださいね。
書込番号:9772586
0点
どどちゅっぱさん
>ND400の2枚重ねは、1/160,000
そうです。1/400の1/400で1/160,000です。それくらい減光して、1/250位のシャッタースピードだったように思います。太陽って明るいですね。
書込番号:9779695
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
くだらない質問ですみません。
40Dとは直接関係ありませんが、いつもお世話になってるコチラで。
何らかのソフト等を使ってのExif情報の変更って、どこまで可能なんですか?
日付やファイル名は判るんですが、カメラのモデル名まで変更できるものなのでしょうか?
それがしたいという主旨での質問ではではありません。
0点
出来ますよ。
暗号化されている、チェックサムを持っている等、
独自の情報以外は基本的に何とでもなります。
書込番号:9750024
![]()
1点
sp-tamachanさん、Frank.Flankerさん
早速のご返信、ありがとうございます。
ということは例えば、「Canon EOS 40D」を「Canon EOS 5D Mark II」に変更することも可能と考えていいのでしょうか?
もっと突飛な話、「Mark II」を「Mark V」にも変更できるということですか?
もう一度いいますが、これがしたいわけではありません。
書込番号:9750080
0点
聞いてばかりいないで、折角ソフト紹介して下さってる方おられるのに、
やってみればいいじゃないですか。
これはD70sで撮った写真。
確かにNIKON F6 と変更できますよ。
別にあなたがMark II」を「Mark V」に変更しても誰も困らない、
何故其処までかたくなに言うのかな?
書込番号:9750138
![]()
4点
B-Hさんこんにちは。
フィルムの頃は絞り値なんかをメモして次の撮影の参考にしました。デジタルですと自動で記録してくれますから便利な機能です。
ところが写真好きではなくカメラ好きな人には機種名が最大の関心事なのかもしれませんね。
B-Hさんが機種名を都度色々に替えてから写真を発表すると、そんな人が楽しんでくれるでしょう。
書込番号:9750171
1点
>もっと突飛な話、「Mark II」を「Mark V」にも変更できるということですか?
画像ソフトが 対応していない時に、機種名変更で現像可能に成ったりします。
ニコン機用ですが、じょばんに さんの Modechan
ニコン板では、衆知のソフトです。
書込番号:9750180
2点
●ぼくちゃん.さん
仰る通り。 すみません。 お手数をおかけしました。 わざわざありがとうございます。
>何故其処までかたくなに言うのかな?
実は某所でひろった画像の情報を見たら、「Canon EOS 3D」と出たので、エッ?と思ったのがこのスレを立てた理由です。
が、皆さんのご返信ですっきりしました。 ありがとうございました。
●赤ん坊少女さん
本当に便利ですね。 ボクは銀塩の経験はないのですが、たいへんだったでしょうね。
それも含めて趣味なのでしょうが。
●robot2さん
そうだったんですね。 ありがとうございます。
書込番号:9750216
0点
便利なソフトですね。
他のソフトで日付修正は、やったことがありますが・・・
(デジカメの日付設定ミスを時々やりますので)
書込番号:9750680
0点
B-Hさん
>実は某所でひろった画像の情報を見たら、「Canon EOS 3D」と出たので、エッ?と思ったのが〜
判りやすい冗談内容に変更するなら良いのですが、そうでない使い方をされるとExif情報の意味が無くなってしまいそうです・・・いつも参考にしているので。
なおBMP形式に変換したりしてExif情報が消えた場合は、
Exif情報の付いたオリジナルのJPG画像に貼り付けて(別名に)保存する方法で簡単にExif情報を付加(復活)できます。
ただし、Exif情報を含めて更新保存できるソフトが必要となりますが・・・・・・・。
書込番号:9763261
0点
●じじかめさん 便利ですよねぇ。
●TSセリカXXさん
Exifのカメラのモデルって参考にしますよね。 こういうのはやめてほしいです。
書込番号:9775058
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
40Dを手に入れて1年がたちました。その間、皆さんのアドバイスや作例を参考に、下手くそながらいろんな写真を撮りまくり楽しんでいます。
先月、保証期限が切れる直前にセンサーのゴミ取りとキットレンズのピント調整のため、キャノン修理センターに送りました。ピント調節は、他のレンズもあるので、ボディ側では調節せずにレンズにての調節をお願いしました。
そして、約10日後、早速戻ってきた40Dのファインダを覗くと、ん? ボケボケ!
でもAFで撮影して背面モニタで確認するとピントはピッタリ合っています。
おかしいなと思い考えること1日。そうだ、ファインダの視度調節があってないんだと思い、視度調節ダイヤルも回して調節するも、どうも合わない。AFでピントを合わせてもファインダから見える景色は微妙にボケています。視度調節ダイヤルを目いっぱいマイナス側に回しても、まだ足りない感じです。あと少し回せれば合うような気がするのですが。
私の視力は1.2程度で、修理前後で変わっていませんし、修理前はピッタリ合っていたと思います。家族に見てもらっても、皆同じ意見です。
キャノンのその旨連絡したところ、センサー清掃の影響でそのようなことにはならないので、衝撃を加えたとか、お客様の取り扱いが原因ではないかということでした。取り合えず見てくれるとのことで、修理センターに送りましたが、保障期間は切れてしまったので修理は有償になりそうです。
私としては、落としたこともないし、修理センターから戻ってきてすぐにこのような状態に気づいたので、私に責任はないと考えてますので、納得がいかないところです。
皆様方で、このようなことになった方はいらっしゃらないでしょうか?
また、原因としてはなにが考えられますか?
0点
フォーカシングスクリーンのずれくらいしか思いつきません。
ファインダー内部のごみ掃除はされませんでしたでしょうか?
ところで、
> センサー清掃の影響でそのようなことにはならないので、
> 衝撃を加えたとか、お客様の取り扱いが原因ではないかということでした。
なる発言をするSCはどこでしょうか、
よろしければ教えてください。
書込番号:9742833
0点
ご質問についてはなんともお答えしようがないのですが、
何も悪いことがないのであれば、それははっきりと訴えるべきです。
この手の「お客さまのほうで何か…」で有料、というのが、「決まり文句」のようになってます。
キヤノンに限りませんが。
モンスター客の言いなりになれとはいいませんが、客の話(たぶんこれが事実)も理解しようとせず
「我々はそんなところは修理で触っていない。我々は悪くない。全てお客さまが悪い」という考えは、
客商売をやるものとして失格です。
客の話を聞き、とりあえず「現状カメラに不具合がある」ことをお詫びして
(修理ミスということにしてとりあえず詫びておけとは言ってない)送ってもらい、
それが客のせいなのか修理ミスなのかを判断し、
それから再度修理ミスを詫びるなり、客のほうに問題があったことをきちんと説明して
理解させて、修理代金をいただくのが筋です。
視力がそれほどよいと、-1〜0あたり(調整のだいたい真ん中あたり)で合うはずです。
ちなみに、視度補正は、ファインダーの撮影しようとする部分を見て行うのではありませんが、大丈夫ですか?
わかりやすく言えば、レンズをつけていない状態で行うものですが、そうなさいましたか?
ファインダーの撮影しようとする部分(つまり真ん中の像)は、レンズのピントリングの位置等によって
いくらでもはっきり見えたりボケて見えたりする、不確定な部分であり、
ここのある1状態を基準に視度補正を触ってしまうと、本当に合っているものもボケて見えるような
誤調整をしてしまいかねません。
視度補正は、レンズキャップやボディキャップをつけて「ファインダーが真っ暗」な状態で、シャッターを半押しし、
ファインダー下部の撮影情報の緑のLEDがはっきり見えるように調整するものです。
キッチリ調整しておき、その上で初めてレンズをつけ、試写をしてみます。
これをもし、上記のような方法で
(例えばとりあえず半押しして「ピピッ」といった像がはっきり見えるように調整したとか)
視度補正を触ってしまったのだったら、
「単なる視度の調整ミスで正常なもの」を「おかしい」といって、送り返してしまった可能性があります(^^;)
正しい方法で調整してもなお、撮ろうとする被写体がボケているのに写真はきれい、
なら、問題ありですね。
「そんなところは触っていない」といったのは実際に修理した担当者ではないはずで、
なんの言い訳にもなっていません。
なにはともあれ、無料で戻ってくれることを期待しましょう。ごねる準備も怠りなく(をい)。
書込番号:9742894
![]()
5点
ウチであった修理のトラブル
・レンズのオーバーホールで片ボケして返ってくる
・圧着板の交換で測距点のスーパーインポーズが接点不良で点かなくなって返ってくる
・9万円取られた修理でも直らず2回再修理
・工期が間に合ってないのに連絡が一切無い
・事前の打ち合わせ通りに機材が届いてない
お知り合いの所では外装がバックリ割れて返ってきたというのもありました。
「動作確認したら別の所がおかしい」と言って持って行きましょう。
書込番号:9743000
0点
cantamさん、返信ありがとうございます。
>Photo Blog フォーカシングスクリーンのずれくらいしか思いつきません。
>ファインダー内部のごみ掃除はされませんでしたでしょうか?
スクリーンのズレだと簡単に直りそうですね。
ファインダ内の清掃の依頼はしていないし、修理伝票にも、そのようなことは書かれていませんが、ファインダはキレイになった気がします。清掃してくれたのかも知れませんね。
> > センサー清掃の影響でそのようなことにはならないので、
> > 衝撃を加えたとか、お客様の取り扱いが原因ではないかということでした。
>
> なる発言をするSCはどこでしょうか、
> よろしければ教えてください。
これは、SCで言われたのではなく、お客様相談センターの製品取扱方法ご相談窓口です。あいまいですみません。
SCは平日の昼間しか電話を受け付けていないので、まず最初にお客様相談センターに電話したときに、そういう原因が考えられる的なニュアンスで言われ、「SCに連絡してください」と言われました。
その後、SCに連絡すると、現物を確認してみないとわからないので、送ってくださいとのことでした。このときも故障だと修理は有償になると言われました。
日曜に40DとキットレンズをSCに送ったので今は連絡待ちの状態ですが、こんなことになるなら、センサー清掃やピント調節には出さなきゃ良かったなと思ってます。
書込番号:9743032
0点
光る川・・・朝さん、りゅう@airborneさん、返信ありがとうございます。
光る川・・・朝さんのおっしゃる視度調節方法は知りませんでした。
真ん中のAFポイントにAFでピントを合わせて、その位置がファインダからはっきり見えれば良いのかと思ってました。(しまった、もうカメラをSCに送ってしまった。激汗)
初心者過ぎて恥ずかしい限りです。
ただ、カメラを三脚に固定し、ファインダをのぞいてMFで合わせて(それなりにあったように見える)撮影すると、ピントが合っている位置は、合わせようとした位置より手前になります。視度調節ダイヤルをマイナス側に回していくと、撮影した画像のピント位置は、ピントを合わせた位置に近くなっていきますが、限度までダイヤルをマイナス側にまわしても、ピッタリには行きませんでした。MFなんて実際の撮影では使ったことはないのですが、今の状態だとMFで撮影すると、ピントはズレた状態になってしまいます。
チェック用にAFで撮影した画像と、MFでファインダを見てピントを合わせて撮影した画像をアップします。アングルが変わってしまっていたり、露出補正がプラス側になっていたりしますが、ご容赦を。
書込番号:9743184
0点
僕が以前梅田のSCで40Dのセンサークリーニングをした時のことですが
自宅に帰ってからファインダーを覗くと黒い油の指紋がべったり…
撮影する気も失せ、ファインダーの汚れをクリーナーで拭き取るも取れず…
サービスセンターに怒りの電話をして、梅田SCにもその旨を伝えてもらいました。
後日、再度梅田SCに持っていくとフォーカシングスクリーンにべったりと指紋が…
無料で新品に交換してもらいました。
何でこんなところに付いたんでしょうね?普通センサーの掃除ではフォーカシングスクリーンを外すことはないんですけどね〜という言葉に、謝罪も無くこの言葉かい!とムカッとしましたが、ここで言い争いしても余計に腹が立つだけなのでそのまま帰ってきましたが…
主張すべきことは主張した方が良いと思いますよ♪
明らかに調整後にボケボケになったのなら向こう側の責任ですからね!
書込番号:9743222
0点
> これは、SCで言われたのではなく、お客様相談センターの製品取扱方法ご相談窓口です。
ああそうでしたか、それでしたらまあわからない話でもないです、
キャノンのお客様相談センターに電話するのは、
よほどヒマな時、お姉さんの声を聞きたくなったときくらいですかね、
これまで何回かかけましたが、役に立ったことはないですし、
50%以上の確率でムカッ!として終わってます。
# SONY の相談センターのお姉さんの対応は感激しました。
SCから戻ってきたカメラに不具合があったことは私も経験しています、
SCの電話窓口の方と話をするとややこしいので、通常エンジニアと代わってもらっています。
う〜んとうなることがないわけではないですが、
こちらの言い分も聞いてくれないわけでもないので、事を荒げたことはないですね。
フォーカシングスクリーンの件ですが、
格子状のものに交換したら、提示された写真のようになりましたよ。
http://cantam.exblog.jp/10454178
よくよく話を聞くと、厚みの違いでそのようなことが起きるそうです。
で、新しいスクリーンに調整してもらったのですが、こちらのほうが標準に近く
元々ついていたものが普通ではないものだったそうです。
# エンジニア殿は正直にお話してくださいます。
# 私もエンジニア系の人間ですから分りやすいです。
もしかしたら、一旦はずして、別の厚みのものを取り付けたのかもしれませんね。
で先ほどの話の続きですが、元のスクリーンに戻すとまた調整の必要が出てくるのか、
ということになりますので、標準的な厚みのノーマルのスクリーンを無料で頂きました。
筋の通る話だと、きちんと対応してくれると思いますよ。
技術的にどうしようもない電話対応が仕事のひとは、具体的な解決案を出しようがないですね、
ですからお客様相談センターに電話するのは電話代と時間の無駄だと思っております。
書込番号:9743526
0点
視度調整の方法って、
「AFフレームが一番鮮明に見えるように。」
ではなかったでしょうか?
わたしの場合、レンズを外してやってます。
以前に見たMINOLTAの取り説ではそうなっていたような。
ちなみに、40Dの取り説を調べて見ましたが「AFフレームが・・・・・。」
になっています。P33。
書込番号:9744018
5点
私も以前40Dを修理に出してかえってきたら、シャッターとメインダイヤルの間の少し角になった部分が削れてて、金属の地肌が見えてたなんて事がありました。
もちろん直してもらいましたが…
せっかくしばらく入院させて、ようやく戻ってきたと思ったらそれだとガックリですよね(^-^;
それはそうと、先日5Dmark2キャラバンでEOS学園講師の並木隆プロのセミナーを受けた際に視度調整の正しいやり方を教わりました。
やはり、取説にあるようにAFフレームがはっきり見えるようにするのが正しいそうです。
LEDとAFフレームは厳密には同じ面にはないので、LEDで合わせるのは間違いとのことでした。
書込番号:9744433
3点
皆様、ありがとうございます。感謝です。
りゅう@airborneさん、自然が1番さん、自然が1番さんのように、修理や調整に出したのに、逆に調子悪くなったり、傷付いて返されるケースがけっこうあるのですね。私のも何とか元通りにしてもらえればいいのですが。
αyamanekoさん、藍川水月さん
視度調整方法を教えていただき、ありがとうございます。確かに取説をみるとそのように書いてありました。もうSCに送ってしまい、今さら確認しようがなく、無知なクレーマーになってしまったかもしれないですね。
SCから回答がありましたら、皆様にご報告したいと思います。
書込番号:9746393
0点
勉強になりました。ありがとうございます。
間違ったことを教えてしまいまして、すいませんm(__)m
書込番号:9747712
2点
光る川・・・朝さん
> 間違ったことを教えてしまいまして、すいませんm(__)m
いえいえ、とんでもないです。
光る川・・・朝さんのコメントは、いつも参考にさせてもらってます。
書込番号:9753532
2点
こんばんわ。
SCに出していた40Dが戻ってきましたので、報告します。
以下修理票に書かれていた内容です。
------------------------------------
<故障内容>
再修理(***前回のクリーニング時の修理番号)1.AF時、画像が合っているが、ファインダーから見るとぼやけている。視度調節のダイヤルを回しても同じ2.MF時、ファインダーを覗いて合わせると画像のピントがずれる
<確認内容>
お預かりしました品につきまして、以下のとおり確認いたしました。1.ご指摘の内容を確認いたしました。2.ピントワッシャが不具合だったため、ご指摘の症状があること。
<処置内容>
1.関連箇所を調整いたしました。2.ピントワッシャを部品交換いたしました。※その他、各部点検・清掃いたしました。
<交換部品>
部番 CB3-3819-000
部品名称 ピントワッシャ
個数 1
<お客様への連絡事項>
再度のお預かりとなり、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。今後ともキヤノン製品をご愛用のほど、宜しくお願いいたします。
<ご請求金額>
0円
--------------------------
ということでした。
原因については何も記述がありませんでした。
ピントワッシャってどこにある部品で、センサーのクリーニングに関係するものなのでしょうか?
とりあえず無償だったので良かったです。
返ってきた40Dは皆さんに教わった視度調節方法で合わせると、ダイヤルをマイナス方向限度いっぱいにして、無事にぴったりにあわせる事ができました。今後遠視になった場合、また合わなくなってしまう気がしないでもないですが、今回は良しとしましょうか。
いろいろとご助言いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:9778687
0点
こんにちは。
>ピントワッシャ
スクリーンの厚み調整用に金属の板が入っているのですが
それだと思います。
何かの原因で損傷し、そのまま組み付けた、
あるいは別のパーツをつけてしまった、と言った感じでしょうか^^;。
多分、最初の修理とは担当者が違うと思います・・。
書込番号:9778723
2点
中のスクリーン?が反転して入ってただけだったりして^^;
書込番号:9778761
0点
とりあえずよかったですね。
視度補正については、近視の人がマイナスに、遠視の人がプラスに、だったように思いますが。
私の場合は-3で、標準でいっぱいいっぱい。。目の具合が悪いと、いっぱいいっぱいでは足りません。
なので、視度補正レンズ-3を別途調達の上、使っています。
お話によれば、単に視度が標準-3になるだけで、本体0&視度補正レンズ-3装着と、本体補正-3は同じとか。
「私の場合はこれで目の具合に合わせて調整可能ね」ってことにしております(^^;)
ファインダーも視度補正レンズでふたをするので汚れませんし(^^;)
※また間違ってたらご指摘を(^^;)
書込番号:9778828
1点
>また合わなくなってしまう気がしないでもないですが、
光る川・・・朝さんがレス済みですが、
視度補正レンズを使えば調節は可能です。
視度調整+3〜-4まであるようです。
本体の視度調整と併用可能です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=40D
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2846a001.html
ラバーフレームEbも必要みたいですね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2858a001.html
書込番号:9779812
![]()
1点
ろ〜れんすさん
> スクリーンの厚み調整用に金属の板
スクリーンの厚み調整用のワッシャなのですね。
センサーのクリーニングでその部品を外したりするのですかね?
センサークリーニングの他にピント調整をお願いしたのですが、ピント調節は、ボディ側はいじらずにレンズ側で調整してとお願いしました。
光る川・・・朝さん、αyamanekoさん
視度調整用のレンズがあるのですね。安心しました。
今回の件では、ちょっと面倒なことが起きてしまいましたが、無事修理されて戻ってきたことですし、いろいろ勉強になりました。キヤノンはきちんとチェックしてから客に返送して欲しいものです。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9787373
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさん、こんにちは。
今日、久しぶりに40Dメインで出かけようと部屋で試しにシャッターを押したところErr 99に遭遇!
電源切ってバッテリー抜いてしばらく放置するも直らないのでライブビューに切り替えると真っ暗。レンズを外してライブビューにするとシャッター幕が開いていませんでした。
どうやらシャッターユニットが逝ってしまったようです。撮影枚数は2万ショットも撮っていない状態でこうなるとは予想外でした。
とりあえず外出前の試し撮りで発見できたので5D2に切り替えて出かけられたのと、保証が切れる20日前と言うのが不幸中の幸いでした。
ほんの1週間前まで問題なく動いていたのに突然でビックリです。
みなさんも、撮影に出かけるときは試し撮りをしてから出かけましょう!
4点
1976号まこっちゃんさん、こんにちは。
あらら〜出ちゃいましたか(^^;
保証期間中である事と、出かける前で良かったですね。
出先で撮影中だったら、もう泣くしかないですね。
1976号まこっちゃんさんを見習って出かけるときは試し撮りをしてから出かけます!
書込番号:9729078
1点
う〜わ…、出てしまいましたか…。 残念でしたね…。
一応キタムラの5年保証には入っているのですが、自分の40Dもいつか出るのかと思うと本当に怖いですね…。
2台体制でよかったですね。 ボクも導入しようかしら…。
書込番号:9729183
0点
残念ですね。
>2台体制でよかったですね。 ボクも導入しようかしら…。
メーカーがこれを狙っていたりして・・・(まさか?)
書込番号:9729351
2点
1976号まこっちゃんさん こんにちは!
Err99が出てしまいましたか・・・。 でも、ホントに不幸中の幸いでしたね。
こういう時は2台体制にしていれば本当に助かりますよね。
保証が切れる20日前とは、上手いタイミングでErr99が出たものですね。
書込番号:9729404
1点
流石は、キヤノンユーザー様 太っ腹な方々が多いのに感心致します。
スレ主さんも喜びのアイコンにされてる・・・^^;
出た物は仕方ないですし、まだ、保証期間内と言う事で良かったと思います。
書込番号:9729474
0点
保証期間ギリギリに出るとはラッキーですね♪
無料でシャッターユニット交換!つまりシャッターが新品になって戻ってくる♪
ラッキーですよね(o^-’)b
さすが1976号まこっちゃんさん♪ついてますね♪
僕は先日保証期間が過ぎたので、エラーが出ないことをひたすら願うだけですf(^_^;
書込番号:9729857
1点
皆さん、レスありがとうございます。いい励みになりました。
タン塩天レンズさん>
そうですね、最低でも出かける前にチェックしておけばサブで撮れたり出来ますのでまだ安心ですね。
B-Hさ>
2台体制は別アングルで同時に撮れるという利点もありますが、こう言う時にも良かったと思ってしまいますね。
KISSシリーズでも良いので持っておくと便利かもですね。
じじかめさん>
2台体制がメーカーの狙い…ということはまんまと策略にハマってしまってます(汗)
本来なら3台体制なんですが、20Dは友人にあげてしまったもので…
EOSキャパさん>
本当に保証切れ寸前で良かったです。
10万ショット耐久ユニットなのに2万ショットでダメになるとは本当に驚きでした。
LE-8Tさん>
あはは、たしかにアイコンが笑ってますね。
面倒臭がりなので普段からアイコンを変更することがないのでそのままになってしまってました。
皆さんこまめにアイコン変えたりするんですかね?
自然が1番さん>
そうですね、ギリギリにシャッターユニット交換はある意味ラッキーですね。
実は「保証切れギリギリでシャッターユニット逝かないかな」と密かに思っていたことが現実となりました。
新ユニットで10万ショット以上撮れるか、半年の保証期間内にまた逝くか…
40Dは高速連写でばかりで撮っているのでその影響でしょうかね。
書込番号:9729939
1点
大変なことになりましたね
早く直ってくることを願っています
書込番号:9729977
0点
出る前&保証期間内でよかったですね。
私は 20D の心配をしないと。。いまのところ大丈夫そうですが、
突然くるということなので心配です。。
書込番号:9729981
1点
1976号まこっちゃんさん こんばんは。
がっかりのところスレありがとうございます。
このような事もあるのですね〜。事前点検は大切ですね。
大変参考になりました。
書込番号:9730901
1点
こんばんは
Err99出ちゃいましたか…。でも、保証期間内でよかったですね。(^^;)
私の40Dも高速連写の最中に2度出まして、1度目は買ってすぐだったために新品と交換。2度目はGW前でしてシャッターユニット交換となりました。どうも高速連写のスピードにシャッター幕が追いつかなくて(?)、起きる現象のような気がするんですが、どうなんでしょ…。ひょっとするとこれがあったので50Dは6.3 コマ/秒に連写スピードが落ちてるんでしょうかね?
書込番号:9731525
0点
こんばんは。更なる励ましの言葉ありがとうございます。
ちょきちょき。さん>
ホントに焦りました。そのまま大阪のSCに行こうと思ったぐらいです。
でも、行ったところですぐに直るわけではないので、ここは冷静になって店に持って行きました。
mt_papaさん>
友人に20Dを貸していますが、未だ現役で頑張っているようです。
20Dでシャッターユニットが壊れたと聞かないので、意外と20Dの方が耐久性良かったりして…(汗)
anakin1973さん>
カメラ以外でも事前点検は大事ですが、案外やらないものですよね。
先週末までは普通に使えていただけに、かなり驚きましたよ。油断禁物ですね。
安穏君さん>
秒間6.5コマ…ニコン機ほど連写速度はありませんが2モーターになったのがダメなんでしょうかね?
単純計算で1モーターの20Dが秒間5コマだったら2モーターは秒間10コマは何だかいけそうなきがする〜♪(←天津木村風)なんで余裕がありそうな気はするのですが…
書込番号:9732138
0点
良かったですね。
Err99が出て。
これで皆さんの仲間入りです。
出ないとなんか、孤独感がありますよね。
書込番号:9735913
0点
1976号まこっちゃんさん こんばんは。
このカメラでErr表示出たことありませんが、フリーズ昨年2回に昨日久々になりました。
フリーズ3回の共通点は炎天下とライブビューです。
昨年の夏では電池抜き差ししても生き返ることもなく逝っちゃったと思いましたら8時間後に息を吹き返しまして、皆さんにお伺いしたところ熱暴走ではないかということで点検にも出さずに使ってました。しかし、昨日そのことを忘れてライブビューボタン押してしまい使えてはいたのですがもう一台のカメラを使ったあとにフリーズです。電源を切ってバッテリー抜き差しして回復しましたが。
スレ主さんと同じライブビュー時ですねが部屋の中や長時間暑いところではフリーズしていません。
40Dのライブビューは未完成品でしょうかね?
>安穏君さん ブログ拝見しました。
三番目の写真はスイバではないでしょうか。
・・・食用になるようです。昔はスシと言われていたらしく酢の代用品になっていたと書かれています。
私と同じ雑草ファンがいたとは嬉しいです。
書込番号:9736475
0点
mogukazuさん>
エラー99は初体験でしたが、1台目の40Dでエラー02とシャッター半押しが解除される現象は経験済みです。どちらの場合も無理をすれば撮影が続行できましたがシャッターが逝くとどうにもなりませんね(涙)しかし、1台目を交換してもらって2台目の40Dになったときにシャッターが油切れしてるような音がしていたので交換も面倒なので修理に出したんですが「異常なし」で返ってきました。やはり異常はあったようですね。。。
夢のデアドルフさん>
フリーズはエラーよりも怖いですね(汗)どこかでエラーが起きていてもフリーズしてしまってはエラー表示できませんからね。。。
暑さにはそれほど弱いといった経験がありません。真夏の撮影でも普通に使えてますよ。
もしかすると夢のデアドルフさんの機種はコンデンサが弱っているのかもしれませんね。
書込番号:9737172
0点
え〜、報告させていただきます。
先日来、ちょっと調子の悪かった私の愛機40Dでしたが、1976号まこっちゃんさんの2台体制でよかったっていうこのスレッドに後押しされて、ずっと迷っていた5DMKUを昨夜とうとうポチしちゃいました。これで嫁に取られたKDXも含めて3台体制。(笑)
キタムラネット店で限定10台235,800円。ここの最安より少し高いですが、清水の屋根からバンジージャンプしちゃいました。(^^;)
横レス失礼します
夢のデアドルフさん ブログご覧いただいてありがとうございます。
田舎に住んでおりますと、撮るものが限られましてどうしても自然ブログ化しちゃうんですが、最近は特に雑草ばかり…。(^^;)
で、やはりこの草はスイバでしたか。名前わかんなくて困ってました。今後ともどうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:9737461
0点
1976号まこっちゃんさん
>フリーズはエラーよりも怖いですね(汗)どこかでエラーが起きていてもフリーズしてしまって・・・
10D・20D・40Dと使っていて慣れちゃいましたよ。
昨日の撮影で足も腕も筋肉痛・・・いま絵を見ていて思い出しました。
じつは撮影に行く電車の網棚にドンケのJ-1バックに40D・5DMarkUに17-40・24-70・70-200を詰めたものが電車のガタンの拍子にドカンと床に落下しました。前に立っていた女性の顔面を少し擦ってしまいカメラよりそちらの方があせりました。顔を見ると擦りキズ1つ無く安心しましたがこの影響があったのか?
しかし、高さ1m80〜90cmの網棚の高さからカメラバックに入っていたとはいえ撮影出来たのは幸運です。各ボディー700カット以上撮れましたから。
>安穏君さん
5DMarkU逝っちゃいましたか〜おめでとう!
わたしも40Dから5DMarkUですが最初手振れだらけで焦りました。
なんでだろうと考えてみましたが40Dよりもシャッターレスポンス遅いのが原因とわかりました。
手持ち撮影慣れるまで時間かかりましたよ。
わたしの住んでる所も暗くなるとフクロウが飛びタヌキがガサガサと歩いている田舎です。
身近な被写体は雑草や畑に昆虫です。こちらこそよろしく!
書込番号:9738058
0点
キヤノンのHPで 在庫僅少になっちゃいました…とても寂しいです?
書込番号:9741941
0点
こんばんは、いよいよ本格的な梅雨って天気ですね。
安穏君さん>
え!?ずいぶんいきなり2台体制にされちゃったんですね。しかも5D2!?
僕は発売日に購入しましたが、安穏君さんより3万ほど高かったかなぁ…
でも、当日に手にしてたからこそ地元の公募展で入選できたんですけどね。
いくら5D2と言えど不安なので、しばらくは使わなくとも40Dも持ち歩いてましたけどね。。。懐かしい思い出です。
夢のデアドルフさん>
網棚から落下は恐怖ですね。ドンケは緩衝材が少ないのであの高さからだと相当なショックを喰らってると思います。夢のデアドルフさんもびっくりでしょうが、かすめた女性も相当ビックリしたでしょうねぇ…何より女性に怪我がなくてよかったです。
VallVillさん>
生産は去年末で打ち切っているのでよくもった方だと思います。
しかしながら、マルチ的に書込みするのはもっと寂しいですよ。禁止事項なので気をつけましょう!
書込番号:9742317
0点
良かったですね。最近Err99は出ず、ニコンみたいに黙って脳死するのが何回もありました。
書込番号:9742393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































