EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2009年6月15日 15:02 | |
| 3 | 18 | 2009年6月11日 09:24 | |
| 12 | 19 | 2009年6月29日 17:23 | |
| 19 | 16 | 2009年6月7日 04:48 | |
| 10 | 15 | 2009年6月7日 04:38 | |
| 6 | 14 | 2009年6月26日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんにちは。またお邪魔します。
昨日仕事を休みにして撮影してきました。40Dの連写性能には大変助けられ、改めて40Dを購入して良かったと実感が出来ました。
撮影時間が18時30分ごろということで、手持ちのレンズでは露出が厳しかったですが・・F=2.8あたりのレンズがとても羨ましく思えるときでもありました。
EF-S55-250ISで撮影していましたが、薄暗くてもAIサーボも素早く的確に動作してくれましたし、1/3段ごとに変えられるISOも刻々と変化する状況にうまく対応することが出来ました。
KDXだとISOは1段ごとなので、必要以上に上げる事になりノイズ量も増加させてしまっていたと思います。細かく調整することでなるべく最小限に出来たのではないかと思います。
4GB高速タイプのCFをさしていましたが、気が付いたら容量ギリギリまで撮っていました。それほど40Dでの撮影が心地よかったですね。
うまく水平を出すことが出来なかったのですが、まあまあよく撮れていたのではないかと思います。最後の写真はレース後にユキチャンを出待ちしていたら、すぐ近くまで来てくれました。大興奮でシャッターを切っていましたが、明るさが足りずにブレました(T_T)折角のチャンスだったんですが・・・
最後に柵越しでしたが簡単な撮影会に応じてくれた、ユキチャンと厩務員さんありがとうございました。
ユキチャン、とても綺麗でかわいかったですね。
0点
takenoko_MAXさん、こんばんわ。
競馬は撮ったことはないのですが動きものは難しいですよねぇ〜
なかなか良く撮れていますね^^
ISOの1/3段ごとは便利ですよね、さすがに800以上になるとノイズはのってきますものね
3枚目はちょうど首を振ったところですね、残念!
楽しめたようで何よりです、レポートありがとうございました!
書込番号:9685424
0点
その時間帯だときついですね。高感度に依存するしかないと思います。
RAW撮影&DPPのNRでも結構ノイズは消してくれますよ。
書込番号:9685796
0点
こんにちは。
仕事を休んで行くとは、1頭を目当で?行くとはどっぷり嵌まっていますね ^^
写真も良く撮れていますね〜
最後の一枚はISモード切り替えましたか ^^?
書込番号:9687479
0点
ドートマンダーさん>
こんにちは。ありがとうございます。夢中で撮っていると水平が取れていない・・とか気が付かないもので、まだまだ修行不足ですね^^;
動き物は難しいです。やっと少しだけ慣れてきて、ブレまくりな写真の量産だけはなくなってきました。
ISOとか調整の刻みが細かいのは便利ですね。400だとほんの少し足りないので、1/3段上でとか出来ますからね。
動物を撮るのは難しいですね(T_T)いきなり顔を振ったりとか、動いてしまったりとか。
動物園でも修行に行こうかと思います^^
mt_papaさん>
はい。F=4〜5.6では厳しかったですね。この時期でしたら晴れていれば太陽がまだ出ているのですが、生憎の曇りになってしまい・・・
数分で明るさが変わっていくので、数値をこまめに変えないといけませんでした。
周りは大口径のおそらくF2.8クラスのレンズばかり。やはり明るいレンズは必要だなと痛感しました(T_T)
ISO感度が40Dなら800位まではノイズがそこまで多くないと聞くので、その位までは気にせずに上げようと思います。RAWで撮っているので、NRとかかけられますしね。
場合によっては、撮れれば良いと思って1600位まで考えても良いかもしれませんね。
135mm位までのF2.8通しズームって無いかな・・・と思いました^^;
書込番号:9687528
0点
staygold_1994.3.24さん>
はい^^;特にユキチャンは去年から撮りたくて見たくて、でも日程が合わずだったので。
どうせなら思い切って休みを取って行きました(笑)
もともと馬を見たりするのが大好きなので。身長が小さければ騎手にもなりたかったほどです。残念ながら中学の時点で規定身長を超えました^^;(正確にはなれなくは無いのでしょうが減量がかなりきついですので・・)
改めて間近で見たらかわいい顔をしていて、女性ファンもものすごい数がいました。さすがはアイドルホースです。
ウォッカも追っかけていますが、ユキチャンも追っかけ対象になりそうです^^;
ただ、地方競馬は平日開催がほとんどなのが痛いところです(T_T)ユキチャンが活躍できるレース、中央には多くないですし^^;
40Dの連写速度が、丁度馬の一完歩に2枚程度の速度なので、競馬にぴったりだなと思いました。
書込番号:9687566
0点
こんばんは♪
動体撮影苦手な私が言うのもなんですが…
流し撮りお見事ですね^^
書込番号:9689669
0点
こんにちは、
ユキちゃんですね〜。綺麗に撮れてますね。
せっかくの白毛が砂を被ってしまってますが、
その後は綺麗にしてもらってますね。
まだユキちゃんにはお会いしていないですが、
3枚目は露出が難しそうです^^;。
書込番号:9689816
0点
takenoko_MAXさん こんばんは。
うぉ〜!流し撮り決まってますね^^
格好良いですね、私も練習してみようかな〜
>どうせなら思い切って休みを取って行きました(笑)
素晴らし行動力ですね、素敵です^^
書込番号:9689879
0点
ちょきちょき。さん>
ありがとうございます。動体撮影は難しいですね。上でも書きましたが夢中で撮っていると水平が取れていない・・・と良くなります^^;
でも、動体撮影での流し撮りも、最初は私も難しく思ったんですが、慣れてくると面白くなってきます。がんばって流し撮りにまたチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
苦手が克服できるともいますよ^^
ろ〜れんすさん>
はい。ユキチャンです。なんとか水平が出ていませんが撮れました。
砂被り姫になってしまっていましたが^^;
厩務員さんはユキチャンを洗って、ちょうどバスに乗せる準備をする前のほんの数分、近くでクルクル回って歩いたり、止まってくれたりしてくれました。
ユキチャン自身も嫌がったりしないでおとなしく撮影させてくれました^^
せっかくのチャンスが物に出来ず残念でした(T_T)
今度機会があったら応援してあげてください、もちろん撮影もですね。タイミングがうまく合うかですが^^;
odachiさん>
そういっていただけると光栄です<m(__)m>
流し撮り、最初はうまくいかないと思いますが、だんだん出来るようになると思うので、よかったら挑戦してみてはいかがでしょう?
ユキチャン会いたさに行ってきましたw次回も行こうかと計画中です。まだ次走の予定が決まっていませんが^^;
staygold_1994.3.24さん>
すみません。ひとつお答え忘れていました^^;
ISですが常にONにしています。流し撮りもONでもちろん問題無いので。(せっかく流し撮り判別機能が付いていますし^^)
ISがONでもブレました。正確には首にはピントが大体合っているので、ユキチャンが首を振った瞬間の、被写体ブレになってしまいましたね(T_T)
動物はタイミングが難しいときが多いです^^;
書込番号:9695094
0点
こんにちは。
staygold_1994.3.24さん
takenoko_MAXさん 、
3枚目は1/20秒なので、さすがに被写体ブレですね〜^^;
私も55-250はIS切らずに流してますけどまず問題ないです。
>今度機会があったら応援してあげてください、もちろん撮影もですね。
のんびり派なので、交流重賞(JPN)は人が多そうで^^;ちょっと
敬遠しているのですが、人出はどうでしたか?。
書込番号:9695450
0点
takenoko_MAXさん、ろ〜れんすさん、こんにちは。
3枚目は首筋の血管がしっかり写っているので首振りのブレでしたね。
駅に向う途中の馬運車(馬送車?)が出入りするところでしょうか ^^?
そうそう船橋といえば、先日のかしわ記念に行きました。
2年ぶりくらいだったかな、雨降りでしたが豪華メンバーで楽しめました ^^
書込番号:9696540
0点
ろ〜れんすさん>
こんにちは。
>敬遠しているのですが、人出はどうでしたか?。
人出は船橋に今回が初めてなので船橋としての人出は判りませんが^^;多めではありましたがスタンドが埋まるほどではないですし、パドックと馬場を行き来して写真を撮れるくらいなので、普段よりユキチャン効果で多いという感じでしょうか。
まったり撮影していられましたよ^^大井で言うと、トゥインクルのJpn1ほどは居ないと思います。平日の昼間開催だからということもあると思います。大井でトゥインクルでユキチャン来たら、Jpn1位の人出になっちゃうかなと思います。
staygold_1994.3.24さん>
そうです、そうです。JRの駅に向かう途中の馬運車などの出入り口です。最初なんで人が集まってるんだろ??と思ったら馬運車が数台あったので、ユキチャンの出待ちか!と判り、一緒に待っていたら・・・という感じでした。
まさか厩務員さんがこちらに引いて来てくれるとは思いませんでしたが^^
かしわ記念ですか。確かに豪華メンバーがいましたね。
私はおそらくユキチャンの次走になるのでは?と思われる、川崎のナイターのホクトベガメモリアルスパーキングレディカップに注目しています。出走予定が出たら行きたいなと思っています^^; ユキチャンにすっかりハマりました^^;
中央よりまったりと楽しめるので、地方の方がお気に入りになってきました^^
書込番号:9696865
0点
はい、流し撮りはいつかチャレンジしてみます♪
頑張りますっ!!(ガッツポーズ)
書込番号:9698887
0点
ちょきちょき。さん>
はい^^がんばってみてください。また違う面白さがあると思うので。
お互いいい写真が撮れるようにがんばりましょう^^
いい写真が撮れます様に。
書込番号:9702794
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは〜40D購入して2ヶ月目です>ー<
今持っているレンズは純正の18−55mm IS しかないのでもう一本欲しくなったところです^ー^;
いま、検討しているのはSigma 18-50mm F2.8 DC Macro と タムロンA16です。どちらも評判のいいレンズのようで、実際に両者の違いや良点を知りたくて今回の書き込みをいたしました。宜しくお願いいたします。
1点
何を撮影したいのかわかりませんが18-55oISがあるなら標準レンズではなく…望遠レンズや単焦点で撮影の幅を広げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9676965
1点
⇒さん>返事ありがとうございます^ー^
主に撮りたいのは風景ですね。たまに人物も撮りたいので、そういう使い方ですね。おすすめがございましたら宜しくお願いいたします。^ー^
書込番号:9676977
0点
Hari-Tさん こんばんは。
>いま、検討しているのはSigma 18-50mm F2.8 DC Macro と タムロンA16です。
私も望遠ズームもしくは単焦点を推奨させていただきます。
風景を撮影していてキットレンズで広角が足りないのであれば、EF-S10-22ですね。
書込番号:9677008
0点
Hari-Tさん、こんばんわ。
⇒さんがおっしゃるように同じ焦点域ではないほうが良いと思います。
風景なら18-55で、ポートレートなら開放で柔らかい模写をするレンズではないでしょうか。
予算も教えて頂けるとみなさんコメントしやすいと思いますよぉ〜^^
アルバム拝見いたしました、色々工夫されていますね!私も良くいきますよ、明日は新宿^^
私も40D使っています、楽しんでいきましょう!
書込番号:9677018
0点
ベジタンVさん、ドートマンダーさん>ありがとうございました。
そうですね、予算は4万円前後ぐらいですかね(貧乏で>0<;)
ドートマンダーさん>デジ一初めたばかりなので、勢いで毎日カメラを学校に持って行っています>V<渋谷と新宿が一番違いなので一応そこらの写真が多いです^ー^
書込番号:9677047
0点
Hari-Tさん、こんばんわ。
EF50F1.8はちょっとかたいかなぁ、でも新品で1万円弱ですからね。
後はEF50f1.4とかEF85F1.8でしょうか、中古なら手が届きますね。
中野のフジヤカメラや目黒の三宝カメラのサイトを覗いてみてくださいね、あとはキタムラかなぁ。
単焦点は素晴らしい写りをしますから是非早いうちに1本いってくださいねぇ〜
とにかく今は枚数撮ることではないですか、「出かけるときは忘れずに」^^
がんばれぇ〜!
書込番号:9677112
0点
Hari-Tさん、こんばんは!
今お使いのキットレンズでご不満な部分は何でしょうか。
望遠側が足りない・広角側が足りない・ボケをもっと使いたい・室内撮影で暗い・重いor軽い・描写に不満(歪曲や逆光性能他)。。。
同じ焦点距離のズームレンズを検討するからには、何かしらご不満な点があるのだと思います。
その辺りがハッキリしてくると、どんなレンズが良いのか見えてきそうですよね。
ちなみに私の感覚だと
SIGMA18-50Macro = F2.8通しでズームとしては明るく、接写に比較的強い。
TAMRON A16 = F2.8通しズームとしてはコストパフォーマンスが最高。
かみさんがA16使ってますが、確かにお勧めは出来ます。
EF-S17-85IS USMを売り払って購入し、大満足してますね。
ちなみに、室内ワンコ撮り50%、ボケを使いながら花などの撮影が50%という人です^^
単焦点や望遠ズームなども、それぞれ買う理由が違ってくると思いますので、今のレンズの不満点、または新たに撮りたいもの。。。そんなところで変ってきそうですね!
書込番号:9677128
0点
犬好き&カメラ好きさん>返事ありがとうございました!
うちもワンコ飼っています!近づいてワンちゃんが上目線をする時のスナップって最高ですね!^0^
僕は今のレンズの不満点はポートレートやお花を撮影するときボケが足りないことです。他はほとんどない。EF-S 18-50mm IS のAF機能といいIS手振れ機能といい、大満足です>V<
レンズ検討する時に手振れ機能とAFのスピードも気になって、その点A16とSigma 18-50mm F2.8はどうなんでしょうか?手振れ機能がないとかなり影響あるのでしょうか?素人の質問ですみません〜>ー<
書込番号:9677196
0点
Hari-Tさん、ワンコ飼いさんでしたか!^^
Mダックスも案外チョコマカと忙しく動いてくれるので、追いかけるの大変じゃないですか?^^;
キットレンズの不満点がボケが少ないという事だけなのでしたら、私も他の方々同様に、やはり単焦点レンズをお勧めします。
EF50mmF1.8IIもコストパフォーマンス高くて良いのですが、どちらかと言うと室内でワンコも撮る事を考えたらEF35mmF2の方が寄れる事も含めてお勧めです。
単焦点もF2.8の手ぶれ補正なしズームも、キットレンズと比べると手ぶれ補正自体はありませんが、その分シャッタースピードが稼げますからかえって撮りやすいんですよ。
手ぶれ補正機能は被写体ぶれは防げませんから、やはり室内では厳しいです。
ん〜。。。個人的には、屋外撮影でももっとボケを生かした写真にしたいしマクロ的にも使ってみたいなら、SIGMA 18-50mm F2.8 Macroに買い替え。
屋外には不満無く、花の接写はひとまず置いておいて室内ワンコ撮影を。。。と考えるなら、TAMRON A16 + EF50mm F1.8IIに買い替え。
広角端と望遠端よりも中間付近をたくさん使うのが多ければ、EF35mmF2の買い増しをお勧めしますでしょうか。。。^^;
>ポートレートやお花を撮影するときボケが足りない
この部分だけなら、EF-S60mm MACROも良いかもしれませんね^^;
書込番号:9677244
1点
こんばんわ
どちらも良いレンズだと思います。
タムロンもシグマもAFはあまり速くなく五月蝿いです。
どちらかというとタムロンの方がより五月蝿い。
外で走り回るワンコ撮りは大変かも
画質はどちらも満足できると思いますがシグマ寒色系、タムロン暖色系といわれ、色のりはタムロンだと思います。
風景撮りにはタムロンの17-50がワイド端が1mm広くシグマに対してアドバンテージがあると思います。比べた場合この差は割りと大きいです。
お花など接近戦にはシグマが向いてます。
手ブレ補正に関しては標準ズームはなくてもそれほど問題にはなりません。
ワンコ撮りは手ブレより被写体ブレが気になるでしょうし、風景は三脚を使って絞りこんで撮るのがベストでしょう。
ただ手ブレ補正あったら便利な機能には違いありません。
結論的には、お花撮りもあるということなのでどちらかというとシグマの方をお勧めします。
書込番号:9677320
0点
風景でC-PLフィルターを使いたいならタムロンA16がいいと思います。
書込番号:9677460
0点
Hari-Tさん
こんにちわ♪
僕も犬好き&カメラ好きさんの意見に賛成です♪
単焦点のEF35mmF2が良いのでは?と思います♪
僕はシグマの30mmF1.4を使っています。
このレンズもAFは速いし、静かだし、描写も気に入ってますが、寄れないので小型犬や花撮りにはちょっと厳しいかも知れません。
その点EF35mmF2もしくはEF28F1.8USM(これは予算オーバーかな?)は、ある程度寄れるのでスレ主さんの使い方からするとオススメかもしれませんね♪
>今のレンズの不満点はポートレートやお花を撮影するときボケが足りないことです。
とのことですので、マクロEF-S60マクロもオススメです♪
スナップとしても使えますし♪接写もできるし♪ポートレイトにもオススメです♪
背景のボケを意識したいなら
開放F値の小さな明るいレンズの方がボケやすい。
焦点距離の長いレンズの方がボケやすい。
被写体に近づく方がボケやすい。
被写体と背景との距離が離れている方がボケやすい。
などがありますので、その辺りも意識して決められると良いかもしれませんね♪
参考までにシグマの30mmF1.4で撮った友人のワンコの写真を♪
4枚目はEF-S60mmマクロでの花を♪駄作ですが…
書込番号:9677518
0点
標準ズームを外して、広角ズームと35mm F2の組み合わせとか良いと思うこのごろです。
私も、広角ズームを手に入れましたので。
書込番号:9677654
0点
こんにちは。
アルバム拝見しました。
こういう撮り方が多いのでしたら、やはり超広角ズームが面白い
と思います。
http://kakaku.com/item/10506011359/
はいかがでしょうか?
予算的にもクリアしますし、評判は上々のレンズです。
ワイド端が少しさびしいですが、テレ端が24mmまであり、スナップ的
な使い方も可能だと思います。
書込番号:9678137
0点
手ぶれ機能が有効なケースは1/30〜1/8程度のシャッタースピードで撮影対象が動かないような場合です。
明るいレンズを買えばそこまでシャッタースピードを下げなくても撮れる機会が増えると言う意味で手ぶれ補正がついているかいないかあまり関係なくなります。
ボケのある写真を撮られたいとのことですのでズームよりも単焦点レンズの方が目的は達成しやすいのかなと思いますが、購入する前提条件として絶対にズームという思いがあるのならば最初の投稿で挙げられているズームになるかと思います。
(他の人も言われているようにこれらのズームだと焦点距離が同じなので最初に購入したレンズかこのレンズかのどちらかしか使わなくなると思いますが)
単焦点にするならば自分が使いたい画角(焦点距離)を考慮して選ばれてはどうかと思います。なお、焦点距離の数字が少なく(広角に)なればなるほどボケの量は少なくなります。
書込番号:9679214
0点
大して変わらないレンズを買い換えなくてもいいような。。
どうせ換えるなら、17-40F4L や、EF-S17-55mmF2.8IS レベルなら
換えた甲斐があるかも。
書込番号:9679345
0点
私も風景撮りなら広角レンズ購入に一票です。
表現の幅が広がって面白いと思います。
純製をお勧めしたいのですが、シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM などは倍率色収差も少なく
純製より安価なので良いと思います。
書込番号:9679602
0点
こんにちは〜学校が忙しくて返事が遅くなりましてすみませんでした。
皆さんのいろいろなアドバイスをいただきましてとても参考になりました。広角が欲しくなりました>V<;でも現在学校に持ち歩くことが多いので重さを考えて、「これ一本あれば何とかなる」というポイントも考えたいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。^ー^
書込番号:9682406
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
二ヶ月前に中古で40DとEF300mm F4L IS USMに1.4×のテレコンを購入して野鳥の撮影を楽しんでいる者です。
いつも中央一点のワンショットAFで写していますが写真1のように周りに何もないような状況ではフォーカスエリアに鳥が入っていても抜けて後ろの池にピントが合ってしまいます。
写真2のように周りに葦などがあると比較的ピントが来やすいです。
点検に出そうかと思っていますが、出すと暫くカメラが使えないので同じ機材で写しておられる方にそういう傾向があるのかどうか聞いてみたくて投稿しました。
1点
こんにちわです。
40Dは使ったことがないのでよく分らなくて恐縮ですが、サンヨンに1.4倍や2倍のテレコンを着けて良く撮影しています。
お写真を拝見した所、背景に池がある場所は、水面に太陽光が反射したりして細かい煌めきなんかがありませんでしたか? AFは強いコントラストに引っ張られる特性があるので、そう言った場所では、既にスレ主様がやられている様に違った場所で置きピンをしたり、FMF(フルタイムマニュアルフォーカス)で補助をしてあげる必要があると思いますが、ですので特に異常だとは思いません。
AF精度を上げたいので、1D系などへカメラを換えたり、F2.8センサーが使えるレンズ等を使うのも手だと思いますよ。あまり参考にならない意見でごめんなさい。ではではm(_ _)m
書込番号:9674059
3点
私も以前サンヨンでかせみを撮影したことがありますが左の写真のようなときはなかなかAFはあいません。したがってあなたがやったようにかわせみがとまっているしたの木で置きピンでピントを合わせておいてかわせみがとまった瞬間にひたすら連射します。その中にいいできのがあればラッキーです。それで満足できなければボディーを1D系変えるしかないと思います。
書込番号:9675447
![]()
1点
僕は40Dを買ってすぐに試した時に、このように小さい被写体では被写体が静止していてもピントが合うか抜けるかは半々という感じでした。
ちょっと不満でしたが、こういうものかな?と思って使っているうちに気にならなくなってしまいました。
動き物では確認している間もないので、小さな被写体では歩留まりが悪いです。
書込番号:9675651
![]()
1点
40Dだとそんなもんです。
確実にピンが欲しければエリアAFのできる1DかD300クラスのカメラが必要です。40Dや50Dは野鳥や小さめの動きものには不向きなカメラです。ピンはエリアAFのある5Dや5D2の方が圧倒的に上ですよ。
書込番号:9675873
0点
kita1255 さん: お早うございます。
40D、決して悪いカメラではないと思いますよ。私も鳥の撮影に使ってますが、
飛びものにはあまり使えないものの、静止ものでは十分に活躍してます。
時々ピントがはずれるのは、このカメラの特性(限界)です。故障ではありません。
むしろ、長焦点レンズが1.6倍で使えるというメリットを最大限に生かすべきかと
存じます。それぞれのカメラの特性を良く把握され、性能を生かした写真を撮って
下さい。因みに、飛びものは1D3が最適ですよ。
では、また。
書込番号:9677616
![]()
0点
皆さま色々ご意見をありがとうございます。
総合すると私のカメラは特別異常ではなく性能的にこんなものだという事のようですね。
このカメラの特性を理解した上でこれからも撮影に励みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9678868
0点
みなさんが言われるように40Dではこれが限界のようです。
私も最初はピンぬけして不満でしたが1.6倍のメリットもあります。レンズが500ミリなら800ミリで写せて大きくなります。300ミリなら480ミリになり1.4のテレコンなら672ミリになります。それに秒間6枚の連射もできます。
50Dが出たときは期待してAFが5Dなみになれば買いでしたがもうすぐ出るであろう60DにAFの進化に期待したいと思います。
書込番号:9685240
0点
kunicyanpapaさん、ありがとうございます。
確かに×1.6に秒6.5コマが魅力でこのシステムを組みました。
ただAFに関しては普通に合焦するものと思っていましたので、ちょっとガッカリしましたが上手に付き合って行きたいと思います。
書込番号:9687202
0点
今晩は。
ほとんどAFで撮ってる僕が言うのも何ですが、たとえ1D系であってもAF=万能ではありません。(機材特性が分からない下手くそが撮れば10コマ連写ゆえに歩留まり50%以下という事態になります。翡翠より大きい被写体でも。。。)
機材特性を把握して柔軟に対応すれば×1.6に秒6.5コマが活かされると思います。
使い込んでのプラスαがないと、たとえプロ機を使っても一緒だと思います。
頑張って下さい。。。
書込番号:9689788
1点
翡翠万歳さん、皆さんのご意見で私のカメラが特別異常ではないことが分りました。
その他の部分で不満はありませんから、このまま使い込んでみたいと思っています。
書込番号:9691996
0点
ROMしておりましたが…
別に40DでAFに不満はなかったんですけどね(^^;)
特にAFポイント指定もせず、9点自動選択で、おおむね良好。
電車ごときでは、40Dで十分ということか。(^^;)
※私は乗客他の迷惑となる三脚を使わないんで、置きピンは使いません。
ま、全く外さない、ということではないけど、他社機の同レベル機のひどさに比べると、40Dはピカイチです。
自信持ってください。(^^)/
書込番号:9692609
1点
kita1255さん。こんばんは。
ワンショットAFで撮られているとのことですが、たとえ留まっていてもAIサーボAF(中央一点)の方が歩留まりが良いと思いますよ。
いつ飛び立つか分かりませんので、飛翔写真や飛び込みを撮るならなおさらです。
今日はタイミング良く給仕シーンが撮れましたが、そばで40Dの方も数人いらっしゃいましたが皆さんサーボAFです。
今度試してみてください。
書込番号:9694257
1点
光る川・・・朝さん、サギなどある程度の大きさの鳥だと大丈夫なようですが15cmくらいの小さな鳥になると怪しくなります。
ecryuさん、一時期AIサーボで写していたのですが、どうもしっくり来なくて・・・
もう一度AIサーボを試してみたいと思いますが、その際フォーカスポイントはどうされていますか、中央1点でしょうかそれとも9点でしょうか?
書込番号:9696446
0点
ecryuさんは「中央一点」であると、先にかかれてますね。
私の場合は中央だけでは追いきれず、めちゃめちゃになるんで、9点です。
なお、AI SERVO の正しい使い方は、
「半押しをするとき、中央の点に被写体をキッチリ置いて、ピントを捕まえる」ことです。
あわてて他のAF点で被写体をとらえたり、正確に中央に合わせられていなかったり、
AFを捕まえる(中央でピントが合う)前にフレームを動かしたりすると、追尾に失敗します。
そして、9点自動選択にしておけば、上記の通りいったんピントを捕まえたあとは、
9点全点を使って被写体を追いかけてくれます。9点から外れなければ、それで自動追尾です。(^^)
書込番号:9697058
1点
そうですね、中央一点と書いてありましたね。(苦笑)
サギなど大きな鳥の飛翔は9点のAIサーボで写して上手く行ったことがありますが、小さな鳥だとあまり良い結果が出ませんでした。
やはり慣れが必要なようですね。
書込番号:9697151
0点
皆さま色んなご意見をありがとうございました。
私も疑問はどうも40Dの特性のようですから、これから上手に付き合って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9776472
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
再び ど素人の質問ですみません・・・
太陽を写す時って、 ファインダーのぞくな とか ライブビュー使うな とか説明書なんかに書いてあったような気がします。
朝日や夕景を撮るときは、影響あるのでしょうか?
ベストなやり方を教えて頂ければ・・
0点
>朝日や夕景を撮るときは、影響あるのでしょうか?
撮影状況にも依るとは思いますが、日の出直後や日没前なら、全く影響は無いと考えています。
私は気にせず写しています。
空高く昇った太陽なら、ND400クラスのフィルターが必要になるかもしれませんが…。
書込番号:9660106
1点
虫めがねで太陽を結像させると紙が燃えたりしますね〜
カメラにしても同じことです。
目や撮像素子を傷めないための注意事項です。
朝日・夕日ではそのような心配はありませんね〜
書込番号:9660213
1点
一番大きいのは、「望遠を使うな」です。
特に日中は、絶対に守って下さいね。撮るなら可能な限り「広角端」です。
どこまでの焦点距離ならOKかというのも一概に言えないのですが、
「ファインダーで見た対象が、実物より大きくなる状態」(40Dだと何ミリだろ…?)は、厳に避けるのが賢明です。
その理由は「虫眼鏡で太陽の光を集めた状態」をイメージしてもらえれば分かり易いと思います。
どうしてもという場合はファインダーは覗かずライブビューのみを使って下さい。
それなら、最悪でもCMOSが焼けてカメラが燃えるだけで、眼球失明という事態は免れますから…。
と、ちょっと脅かしてしまったかも知れませんが(^^;、沈む直前の夕日や、出た直後の朝日ならそれほど恐れる必要はないです。
それでも、いきなり望遠では覗かず、最初は広角端でファインダーを覗いて、まぶしくない事を確認しながら徐々にズームさせて行って下さい。
あと、朝日の場合は撮っているうちにどんどん明るくなって来ますから、夕日よりも注意が必要です。
書込番号:9660227
![]()
2点
目玉焼きになったら大変です^^;
太陽を撮る為の必需品
ND400フィルターは品不足で欠品状態が続いているようですが、在庫はどうなんでしょうね
書込番号:9660328
2点
ND400って生産完了(中止)じゃなっかったんですかね・・
日中の太陽を直に撮るときはND400でも足らない時があるんじゃないかなぁと思います。
因みに、ND8×3枚でND400になります・・・
お店にはないですが、どこかのオンラインショップにはあったような気がします・・
書込番号:9660393
1点
皆様ありがとうございました。
勉強になることばかりで・・
最近は単焦点の描写力にイカレてしまい、単焦点望遠への欲望が強まる今日このごろ・・・ 所有レンズは
トキナー10−17mmフィッシュアイ
キャノン17−85mmIS
シグマ18−200mmOSなし
シグマ70−300mmDGマクロ
タムロン90mmマクロ(E272)
キャノン50mm1.8U
なのですが、(安いレンズばかり・・)40Dより思い切ってフルサイズへ って沼にはまりかけてます ><
いいレンズ買うなら、いっそのこと5DUへ って・・・もっぱら風景が主なのですが
ど素人が無謀な行動に出ようとしてます 笑
だれか沼からはい出る方法を教えてください (><)
書込番号:9660563
0点
> だれか沼からはい出る方法を教えてください (><)
簡単ですよ。
病気になれば良い事です。
私はこの持病が悪化して、現在は沼とは無縁になりました。
金欠病という、極めて治りにくい病気です。 \(^o^)/
書込番号:9660637
![]()
2点
田田dendenさん
そうそう。プラスチック片病になり、重篤化したら、沼での病気は自然と治癒します(爆)。
私も最近、ようやく治癒しかけているようで、ほしいものがなくなりました。
これまでほしかったものも、ほしくなくなりましたし。
…10年くらいはこれでがんばろうかな(;_;)←プラスチック片病治癒までこれくらいかかるかしら…
ちなみに、カメラより、レンズにこだわったほうが…
こんなカメラ(といったら失礼ですが)でも、こんな写真が撮れますよ。
確かにレンズは白いL単ですが…
書込番号:9660732
1点
朝日、夕日なら大丈夫だと思いますよ。
写真集やパンフなどに掲載されている写真のイメージなら大丈夫な範囲
でしょう。(笑)
書込番号:9662231
1点
田田dendenさん
キャノン17−85mmISでも十分に良い描写の写真が撮れると思います。
確かにレンズによっては(Lレンズ、フルサイズでなければ)、不得意する場面が有ると思いますが、
40Dの性能を持ってすれば、カメラの使いこなしといわゆる“腕”を磨く事で何とかなるはずです。
世の中、思うように写真が撮れないとカメラやレンズのせいにして、次々に買い換える人が多いように感じるのですが・・・・。
書込番号:9662531
![]()
5点
田田dendenさん
> だれか沼からはい出る方法を教えてください (><)
いや〜ここあたりの人はすでに沼にはまってるので・・・
引っ張り上げようとしてお互いに更に沈んだりして・・・(/・ω・)/
朝、夕の太陽は大丈夫でしょうね〜
このあいだ、日中の逆光でのアクロバット飛行を撮影していた時に太陽が目に一瞬入った時はヤバイと思いました・・(゚ー゚;Aアセアセ
書込番号:9662696
1点
皆様ありがとうございました。
自分では、まだ沼の入り口付近で迷ってるつもりだったのですが、もれなく付いてくる三脚につられタムロン90mmマクロを衝動買いした時点で気づくべきでした・・すでに溺れてるコトを・・
もうドンドン ポチっちゃいそうです 笑
書込番号:9662977
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ど素人の疑問ですみません・・・
40D購入して何年も経つのですが、最近タムロン90mmマクロ買って、何を思ったのかISO3200絞り解放で撮ってみたら、ものすごく醜い黄色っぽい画になり、最初はレンズが悪いのか?と思ったのですが、他のレンズでも同じような結果に・・・40Dが原因か?と思いkissNで試すと、同じような色ムラ?が発生しました。
単なるISOの上げすぎでしょうか?
ISO500以下にしたり、レンズ絞ると消えますので・・
どなたか、お詳しい方がいらっしゃればお願いします。 ><
0点
どんなメーカー・機種でも高ISOだとカラーバランスが崩れますので、
> 単なるISOの上げすぎでしょうか?
で正しいと思います。
書込番号:9659998
1点
> レンズ絞ると消えますので・・
えっ? そうなんですか?
なら前コメントは的外れなコメントになるかもしれません。
絞ると消えるのは考えにくいのですが、サンプルをあげてみていただけませんか?
書込番号:9660005
1点
dlphianさん
ド素人の質問に 速攻の ご教示ありがとうございます。
さすがに ヤリすぎでした ><
書込番号:9660018
0点
>蛍光灯の下で撮った?
フリッカー、では無いかと。。
書込番号:9660020
1点
ああっ フリッカーが考えられますね。
的外れなコメントでしたね (^^
書込番号:9660028
1点
ろ〜れんすさんへ
すみません 素人なもので・・・フリッカー って何ですか??
書込番号:9660033
0点
> そうです・・蛍光灯の下です〜
確実にフリッカーです。
"フリッカー"で検索すると原因と対処が分かりますよ。
書込番号:9660034
1点
皆様の貴重なお時間を邪魔してすみませんでした。
フリッカー現象の画を検索して見てみましたが、自分が撮った画は
まさに「フリッカー」でした・・・
お騒がせしました ><
書込番号:9660056
1点
#既にご自身でお調べになられたようですが…、下、書いちゃったので投稿します(^^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=9181593/
このスレあたりが参考になると思います。
(他にもありますが丁度画像入りで分かりやすいのが見つかりましたので。)
「絞り開放」「ISO感度アップ」、これらはどちらも「シャッター速度を速める」効果を生みます。
で、蛍光灯のように明滅する光源の下では、シャッター速度が速すぎると明滅の瞬間が写真に写ってしまい、
結果として色転びや色ムラが起こってしまう、という原理ですね。
似たような話として、LED信号や電車のLEDヘッドマークを高速シャッターで撮ると、
写らなかったり一部が欠けたりします。
そういう場合は感度を落とすか絞りを絞るかすれば良いのですが、上記しましたように直接的には
シャッター速度の問題ですから、最も確実な解決方法は「シャッター速度優先モード(Tvモード)を使う」です。
だいたい1/100秒あたりまで落とせばOKですが、実際、光源の種類や状態によってどこまでのシャッター速度が
使えるかはまちまちです(蛍光灯でもインバータ式とそうでないもので大きく違います)。
Tvモードでいろいろ試してみると、結構面白いですよ。ご参考まで。
書込番号:9660110
![]()
1点
逆に蛍光灯をインバータ方式のものに変えるというのもアリです。(笑)
書込番号:9662249
1点
こんばんは。
実は僕も室内の蛍光灯下で撮ると、たまに全体が黄ばんだような写真が撮れることがありました。
今まで「ハズレのレンズを買ったのか・・・」とガッカリしていたのです。。。
が、皆さんのレスを読んでフリッカー現象による黄ばみだということが判明して疑問が解消しました。
このスレを立ててくださったスレ主さんに感謝します!! ありがとうございました。
書込番号:9662547
1点
皆様ありがとうございました。
ド素人はすでに単焦点のドロ沼にはまり込み、迷走中です ><
今後ともご教授いただけますようお願い申し上げます。
書込番号:9662969
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
40Dを友人に譲って貰ったのはいいのですが標準のレンズしかないため何かレンズが欲しいのですがイマイチわかりません。
撮影は鉄道系が多いので望遠撮影も挑戦してみたいのですが…。
ショーケースの商品説明で「超高倍率」と「超望遠」の違いがわかりません。
あと、「単焦点広角」と「超広角」とか。
本当に初歩的な質問ですいませんがご教授頂ければ幸いです。
0点
超高倍率とは、広い風景から遠くの物のクローズアップまで、ズームのレンジが広〜く撮れるようにできてるレンズですぅ〜
便利なかわりに画質は犠牲になりますぅ〜
超望遠は、すごーく遠くの物をクローズアップすることに特化したレンズですぅー
便利ズームの28-300mmの300mm側とぉ、300mm固定レンズの300mmではぁ、写りが強烈に違うとゆーことになってますぅ♪
書込番号:9658696
0点
「単焦点広角」
に限らずぅ、「単焦点」と付く物はぁ、「ズーム無し!画角固定!!」っていみですぅ〜
「単焦点広角」
ならぁ、特定の広角の画角専用中割に、高画質もしくは軽量などの特徴がある物ですぅ〜
ちなみにぃ、レンズの画角は、焦点距離のmm数で代わりに書かれることが多くぅ、
昔のフィルムカメラを比較基準にしてぇ、50mm相当が人間の目で見た物の大きさに近いので「標準レンズ」と便宜上、呼びますぅ
それよりズームアウトしたぁ、広い範囲が写せるのを「広角」
クローズアップしてぇ、遠くの物が大きく写せるのを「望遠」といいますぅ〜
それぞれの方向でぇ、物すご〜く広角とか望遠だとぉ、頭に「超」が尽きますぅ〜♪
書込番号:9658714
0点
標準レンズを例に説明しますね。
18-55mmのレンズですよね。
このレンズは、広角側が18mm、望遠側が55mのレンズです。
ズーム「倍率」は、55÷18=3.055555…倍となります。
この倍率が大きいレンズを「高倍率」といいます。
18-180mmレンズも28-280mmレンズも35-350mmレンズも
ズーム倍率10倍の高倍率ズームとなります。
一方、超望遠とは、望遠側の数字が大きいものになります。
たとえば、500mmとか800mmとかのレンズです。
超望遠だからといって、ズームとは限りません。
超望遠のズームレンズもありますし、単焦点レンズもあります。
鉄道撮影でしたら、望遠が300mmから500mmくらいのレンズが
欲しいところですね。
書込番号:9658754
1点
キタムラなどのカメラ屋さんへ行って
「EFレンズのカタログ下さ〜い」と店員に言う。
その際懐に5万円ほどを忍ばせ、
「広角レンズで良さそうな物ってどんなん?」と尋ねる。
紙袋を提げて帰宅する。
書込番号:9658760
2点
わすれてましたぁ〜
撮り鉄ならEF70-200F2.8LかF4L
乗り鉄ならEF-S10-22
あたりのレンズが良いらしいですぅ〜
お安くあげるならぁ、持ってる標準ズームにプラスしてぇ、EF70-300とかがいいかもしれませ〜ん♪
書込番号:9658823
1点
先ほど、
>鉄道撮影でしたら、望遠が300mmから500mmくらいのレンズが
と書きましたが、鉄道でしたら、そんなに要らないですね。
'アオリー・ステハーン∇さん'がおっしゃっているように
200mmから300mmくらいですね。
失礼しました。(頭の中が鳥さんとごっちゃになっていました)
書込番号:9658918
0点
鉄道なら頑張ってEF70-200mmF4 L ISあたりの望遠ズームを考えられたらどうでしょうか
値段的に安くならEF-S55-250mm ISもあります。
「超高倍率」のレンズとはズーム比の高いレンズ
ズーム比は3倍弱〜5倍弱のレンズが多いですが、ズーム比が10倍近くあるレンズは超高倍率といっても良いかと
タムロン18-270mmはズーム倍率が15倍もあるレンズです。
一般的に高倍率のレンズはレンズ交換せずに一本であらゆるものが撮れて便利な反面、画質が少し劣るといわれています。
「超望遠」とは望遠レンズの中でもより焦点距離の長いレンズ、どこから超望遠になるかは人によって変わるかもしれませんが一般的な望遠レンズは300mmくらいまでなので私的には400mm以上かなと思います。
「単焦点広角」と「超広角」
「単焦点レンズ」とはズームできない単一焦点距離のレンズでズームレンズに対する言葉
ズームレンズに比べてF値を小さくすることが可能。
ズームに比べて設計が楽な為、画質もハイレベルなレンズが多い
「広角」と「超広角」
40Dのキットレンズだと広角端の18mmが広角レンズの画角
各社から出ている10-22mm、10-20mm、10-24mmなどのズームはもっと広い範囲が写せる超広角レンズ
書込番号:9658951
1点
種別につきましては大方答えが出揃ったようですので、
「鉄道撮影」の観点から。。。。
他の方も仰ってましたが
「EF70-200mmズームは必須」
だと思います。
可能なら重くて値段も高いですが、F4よりはF2.8の方が
よろしいかと。。。。
このズームレンズに、2倍テレコン(焦点距離を2倍に拡大するもの)
があれば大方賄えます。
書込番号:9659230
0点
借り物EF17-40mm(17mm) |
昭和期レンズEF50-200mmL(50mm) |
\1,980の昭和期ジャンク EF100-300mm f5.6(カメラはKDX) |
1.5km先の駅もわかる¥15800レンズ(Kenkoミラー500mmf8) |
※あ、すいません(^^;)。 3枚目の写真は 300mm での撮影です↑
漠然と「鉄道写真」とおっしゃいますが、いろんなジャンルがあるのはご存知のとおり。
「広角」は広い角度。つまり広い範囲を撮れるものです。
40Dの場合は、今お持ちの EF-S18-55mm f3.5-5.6 IS よりも広いもの、といえば、
実質的に EF-S 10-22mm f3.5-4.5 USM しかないですね。
「16-35L」とか「17-40L」とか言う声も出ますが、それは今お持ちのレンズよりも高画質である、
ということであり、「広がり」という意味では若干違いはわかるものの、劇的に違うものではありません。
また、鉄道に限って言えば、広角というと、広大な景色の中の鉄道であったり、
運転台の接写であったりといった使い方はありますが、そうそう毎度使うレンズではありません。
お持ちのレンズで当面使っておいて、差し支えないでしょう。
私も2年近く、そのレンズ(の前身)でやってきましたよ。10-22 も持っていません。
さて、望遠側ですが、こちらはすぐにでも他のものがほしくなりますね(^^;)
駅のホームなどで、皆さん白い長いのを持って立ってませんか?
ただ、鉄道相手なので、白くて長いといえど、三脚がないと支えられないような「大砲」は、
ホームや線路端では乗客または歩行者の皆様のご迷惑になるので、敬遠したほうがよいでしょう。
鉄撮りの皆様の「標準的」なレンズとしては、既に紹介のある「EF70-200mm f4L IS 」かと思いますが、
実際には、これでは短いと思われるときもありますね。
「最初からよいレンズで揃えていくほうが、最終的にカメラにつぎ込む資金を節約できる」というご意見があります。
「とりあえず練習用」でレンズを買うと、将来「練習」が終わったとき使い道がなくなり、
それを捨て値で売ってしまったりすることになり、無駄だという考えです。
それはその通りで、異議は挟まないところですが、
いきなりこんな高価なレンズ(新品だと15万円ほどでしょうか。中古で12万ですね)を買っても、
使いこなせなければ意味がないので、私はやはり、最初は中古の安い「300mm」まで使えるものがよいかと思います。
さまざまな種類がありますが、中古屋さんで「鉄道を撮るのでそれに合うレンズ」といって、勧めてもらいましょう。
条件としては、「300mmが使えるもの」「ピントが速いもの」「軽いもの(案外重要)」
「不具合のないもの(これも中古の場合は重要)」です。
今お持ちのカメラとレンズは、その場に持参してください。
「今はこれしかないんです」というと、お持ちの機材へ追加するのに最適なものを勧めてくれます。
そしてほとんどの店では、その場で試写させて貰えますよ。
「高画質なもの」や「明るいもの」もよいとされますが、これを条件に入れると安価でなくなってしまいます(^^;)
本当に安くてもよければ、1万円以下でいくらでもごろごろしてますが、
ピントが遅かったりレンズに問題があったりします。
目が肥えてくるまではジャンク品(1000円とかで、機構部は完動しており、
それなりに撮れるものもありますが)には手を出されませんよう(苦笑)。
ちなみに私は、「標準」とされる 70-200mm 高画質ズームは持っておりません。
いつかはほしいと思ってますが、今の「練習用」他でまかなえてしまうんで…
書込番号:9659367
1点
「高倍率」とはコンパクトカメラで言う「10倍ズーム」とかそう言うのです。
簡単に言うとEF-S18-55mmは約3倍ズーム、18-250mmだと約14倍ズームと言うことになります。
「超望遠」とはレンズのポジションです。
一般的には300mm以上のレンズが当てはまります。
撮影場所にもよりますが鉄道撮りでしたら「望遠レンズ」に位置するEF70-200mm F2.8L IS USMはほとんどの方が持っておられると思います。
一般的には分かりませんが、個人的に〜22mmまでを「超広角」、〜35mmまでを「広角」、〜70mmまでを「標準」、〜100mmまでを「中望遠」、〜300mmまでを「望遠」、それ以上が「超望遠」と個人的に決めてます。
これに広角から望遠までを幅広く使用出来るレンズを「高倍率レンズ」と呼んでいます。ちなみに高倍率レンズはF値が大きくなるので天気が悪い時や屋内では不向きと言われています。
天気の良い屋外で使用するのであれば高倍率レンズでもそれほど差し障りはないと思いますよ。
書込番号:9662359
0点
あらら、かつがれちゃったかしら orz
とりあえず、すでにお持ちのα200とWズームの望遠のほーで列車撮ってみてくださいナ
その300mmで足りないなら超望遠買ってくださいナ
すでに持ってる300mmで足りないなら超高倍率のレンズは検討対象から外してかまわないですカラ〜
で、結局ぅ、前の質問で推薦されてた400mmや500mmのレンズは買わなかったのでしょうかねぇ???
書込番号:9662446
0点
キヤノンのHPで 在庫僅少になっちゃいました…寂しいです?
書込番号:9741922
0点
このキットレンズでも鉄道を撮れないことも無いですよ?
画質そこそこ、AF快速、で安い「EF 100-300mm F4.5-5.6 USM」はいかがですか?
「EF-S 55-250mm IS」でもなかなか良いと思います。最初のうちはとにかく構図が難しいですね。特に望遠だとブレやすいので。
EF-S18-55とEF 100-300の作例載せときます。
書込番号:9762428
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































