EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2007年9月19日 01:04 | |
| 3 | 6 | 2007年9月18日 22:33 | |
| 24 | 27 | 2007年9月19日 16:59 | |
| 22 | 25 | 2007年9月19日 22:16 | |
| 4 | 6 | 2007年9月18日 05:49 | |
| 4 | 5 | 2007年9月18日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
外部ストロボは他社製品が使えないのではないかな?
EOS30Dで使用していたのが、40Dでは、カメラのストロボ設定で
受け付けないし、純正でないとだめならば、独禁法に抵触するのではないだろうか?
ストロボは、サンパックPZ42Xで発売されて間がないのし、30DでOKなのに40Dで
だめとは納得できない。
0点
カメラ側でストロボの機能を設定できる外部ストロボは、現状580EXIIだけです。
書込番号:6769092
0点
何故そのような事になったんでしょうかね?
他社の製品を除外するとは、書き込みにもあったように独禁法違反には
ならないのでしょうか?疑問に思います。
書込番号:6769142
0点
ところで、「カメラのストロボ設定」とは、どのようなことを指しているのか教えてください。
書込番号:6769177
0点
独禁法違反???
何でキヤノンがサンパックに合わせたカメラを出さなくてはいけないの?
まーそのうちサンパックから40Dに合わせたストロボが発売されるでしょう。
書込番号:6769376
0点
他社のストロボが使えないからと言って独占禁止法には抵触しないと思います。カメラメーカーとしては自社の周辺機器のみ動作保証をするのは当たり前のことで、ストロボメーカーが純正以外のストロボを販売するのは阻害しているわけではないからです。サンパックが各社のカメラにあわせて仕様変更するのが筋です。ユーザーとしては各カメラメーカーがバッテリーやストロボを含め互換性を持たせてくれるのが一番ありがたいですが。
書込番号:6769389
0点
カメラ側で外部ストロボの設定が出来ないだけで、E-TTLUに対応していれば従前通り使用できる筈ですが。
書込番号:6769653
0点
買って間もないストロボが、それはツラいすね…。 例えばレンズ・CFカードなどは様々なメーカーから発売されており、中には相性や、その他なんらかの原因でキヤノンとの組み合わせでは、うまく動作しない・エラーがでることもありますが それをキヤノン側に なんとかしろというのもムリな話で…。 ぜひ純正ストロボをおすすめします。(現行のEXシリーズ) 純正でも古い型番(EZシリーズ)では40Dの性能をフルに発揮できないので注意してください。 純正でも旧型は使えないってことに不満あるヒトもいるでしょうが 日々進化するデジカメの性能をフルに発揮させためには、ストロボなどの周辺アクセサリーも進化(モデルチェンジ)させないといけないのは当然。 現行の純正品はサードパーティ製とくらべ、たしかに割高ですが、今回のような相性問題もまずないし、もし発生してもキヤノンが対応してくれます。 その辺の安心料だと思えば高価でもボクは純正品をオススメします
書込番号:6770061
0点
夢志会さん
580EXもカメラのストロボ設定はほとんど機能しません
古いストロボという事ですかね
そのうち、サンパックから対応品が出るのかな?
書込番号:6770478
1点
皆さんいろいろとご意見有難う。
本日サンパックに問い合わせたところ、40Dで使用可能にバージョンアップ(サービス)してくれると聞き安心しました。
皆さんから、貴重な意見を本当に有難う。
書込番号:6770550
0点
私も昔サンパックのPZをkissD で使っていましたが、20Dに買い換えた
時に使えなくなりました。それ以降、純正の 580EX を購入しています。
当時の話として、キヤノンはストロボの規格をころころと変えるらしく、
サンパックさんも苦労しているみたいです。(笑)
書込番号:6772390
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
20Dを3台体制で使い倒し、40D2台・20D1台体制にして3週間以上経ちましたが、私なりに良いと思う点です。
<息切れしない高速連写>鉄道を撮るには十分な性能でしょう。息切れを予測しなくていいので、撮影に余裕が出来ました。
<セルフクリーニングの効果大>20Dでは3年使っても嫌と言うほど付着したゴミが40Dではほとんど付着せず、ニコンのセットでクリーニングする回数が激減しました。
<静かになったシャッター音>音の好き嫌いは別として、20Dでカツンカツン鳴った音が静かになったのは良いことです。
<暗い状況に強くなった>私は常にマニュアルでしか撮りませんが、雨の曇天で鉄道を撮る場合、20Dではシャッタースピードを早く出来なくて苦労しましたが、40Dは十分に対応してくれます。
<写真が傾かなくなった>20Dでは3台どれでも三脚や1脚を使っても何故か0.25〜1.0度くらい傾いて写ったため必ず修正が必要でしたが、40Dは傾かなくなりました。理由はわかりませんがファインダーの見え方、中指がしっかり掛かるようになったグリップの形状変更が何らかの良い影響を及ぼしているのかもしれません。
<マイメニューは便利>カードの初期化など頻繁に使うものが一発で呼び出せるのは良いです。
<大胆なトリミングに耐える画素数>看板、クイ、架線柱など写って欲しくないものを外し、見た目が良いバランスを演出するために大胆にトリミングをしますが、プリントしても十分に耐えます。画素数が増えた関係でしょうね。
とりあえずここまでです。
2点
R/WさんEOS3台体制ですか、鉄道写真には必要なのですね。
レンズ先端に付けたレリーズは参考になりました、色々と工夫されていますね。
40Dは良いことずくめですね。
書込番号:6768730
0点
詳しいレポート参考になります。
ダストリダクションのレポートはまだ少ないですが、20Dに比べて激減しているという事はかなり効果ありそうですね。
暗い状況に強くなったというのは高感度が20Dより良いという事ですか?
書込番号:6768774
0点
>titan2916さん
ゴミ付着を嫌うので現場でレンズ交換しない→レンズと本体をセット化する→広角から望遠までのレンズ3本使うので3台体制になったというわけです。
40Dならマウント側を下向きにしてレンズ交換すればゴミ付着はある程度回避できるでしょうが、レンズを落とす危険性やシャッターチャンスを逃す可能性は避けられませんからね。
>くろちゃネコさん
暗い日に鉄道を撮る場合にシャッタースピードを遅くするわけに行きませんし、絞って撮りたい場合がありますし、ISOを上げると20Dは40Dに比べてノイズが乗りやすかったということで、条件設定には悩まされました。
抽象的な表現ですが、「経験からして20Dだと真っ黒なド失敗写真になってしまう」と思われる設定にしてもちゃんと写ります。20Dに比べてノイズの少ない高感度になったという表現で良いのじゃないかと私は思います。
書込番号:6769019
1点
プロのライターでも書かないような詳しい(かつレアな)レポート、ありがとうございます。
失礼な質問かもしれないのですが、
キャスターバッグでゴロゴロと引っ張る時の振動がデジカメにはあまり良くないと聞いたことがあります。
R/W .さんの場合は、重いレンズを付けたままカメラを収納されているようで、ますますカメラ本体にかかる負荷(衝撃)が大きいと思うのですが、
故障とかトラブルとかは大丈夫なものですか?
書込番号:6769241
0点
>α→EOSさん
キャリーバッグの振動についての懸念は確かにありますよね。
パッドをそのまま全周に取り回すと確かに堅めになりますので、写真ではわかりませんがパッドをスノコ状に間引いて柔らかくし、弾力性・耐衝撃性を高めています。適度に柔らかく、かと言ってカメラが中で暴れない程度にです。
また少しでも振動を軽減するためにキャスターをオプションの径が大きい物に交換しています。私は扱いが楽ということで4輪を選びましたが、サスペンション付き2輪キャスターのバッグも他社にはありますね。
年数回の遠征撮影用に考案したばかりですから、長期使用による弊害はわからないのが正直なところです。またカメラ専用にしたらもったいないですから、パッドを簡単に外せば通常の旅行用に使えるようにしています。
書込番号:6769495
0点
R/W .さん11、こんばんは。
アルバム拝見しました。私も鉄道と航空機を撮影しますが、現在は20D一台とサポート用にPENTAX Optio555やEOS700を使用していますが、2台目のボディーを長期検討中です。40Dは発売以来ショールームに何度か出掛け、1DMK3等と触っています。
40Dは手作業での他、電源を入れると自動的に埃取りを始めてくれるということでデジタル一眼レフ使用者には便利な機能ですね。先日の総合火力演習や百里基地航空祭では1800画像(総合火力演習)、2200画像(百里基地)程撮影しましたが、1000画像を超えると、気をつけていても途中から埃が素子に付着するので私的にはテブレ補正より便利な機能がついたなと思っています。
レンズに関しては現在、航空機撮影用に購入したシグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMを鉄道撮影にも利用していますが、暗さに強く鉄道の望遠撮影にちょうど良い焦点距離のズームなので重宝しています。
書込番号:6771484
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
30Dから40Dに買い換えました。
電池の減りがものすごく早く感じます。
フル充電した電池がたったの250SHOTでもう目盛がひとつだけ。
これでこの状況が2回連続です。
30Dでは1000SHOTは目盛は変わりませんでした。
今回、目盛がひとつだけになっても、そこからは比較的長く使えて、まだ使えない状態にはなっていません。
目盛がおかしいのか、本当に電圧が下がっているのかは本当のところわかりません。
もしかして初期不良?
みなさん、どうですか?こんな症状出ませんか?
0点
ミノルタファンになりましたさんこんばんは
>フル充電した電池がたったの250SHOTでもう目盛がひとつだけ。
いくらなんでもこれはおかしいですね。
一度電池リフレッシュされてみてはどうでしょうか?
あまり変わらないようであれば、サービスに相談されるほうが良いかもしれませんね。
書込番号:6768405
1点
公称ではほとんど撮影できる枚数に、差はありませんし
うちでも20Dと40Dで電池の消耗について差は感じませんねえ?
ライブビューの多用・・・という事ぐらいしか消費電力の
増大は考えられませんが?ライブビュー使用時は1/4〜1/5
ぐらいになりますのでご注意を。
これでなければ初期不良の可能性がありますね。
書込番号:6768501
1点
液晶表示時間の設定も切りですか、それとも2秒とか?
バッテリーの減りはカメラの使い方により左右されてしまいます。
心配なら予備バッテリーで対応するかグリップを取り付けてバッテリー2本体制も良いかも知れません。
私はKISSDXはグリップ装着バッテリー2本体制で撮影しています。
書込番号:6768732
1点
ミノルタファンになりましたさん それは変ですね。
運動会で800枚以上撮影しましたが、電池目盛の表示は全く変りませんでした。
書込番号:6768772
1点
この症状は、電池に内蔵されている保護ICの故障で、満充電にならない状態が発生していると思います。
書込番号:6768813
1点
おはようございます。
昨日、自分も同じように電池がすぐになくなりました。
枚数は150枚程度だと思います。
しかもバッテリーグリップ付きで。
(すぐに撮影できるように電源ON。1分で電源がOFFになるように設定。)
思いつくのがバックに入れているときにライブビューONをセットボタンに割り当てているので何らかの拍子にセットボタンを押してバック内でライブビューが起動しているのでは?
しっかり充電されていないのでは?
バッテリー、カメラの接点がおかしい?
まだ原因は探っている状態なのですが同じようにバッテリーの減りが早かったので書き込みいたしました。
書込番号:6768880
1点
そりゃひどいですね…(;:)
いくら液晶の大きさが大きくなったと言えど極端です
私のは今のところそのような現象になってません
バッテリーグリップにフル充電のバッテリーを2個入れて1700枚ほど撮りましたが
未だにバッテリー残量表示はフルです(^^;
こっちの方がおかしいかも…((謎;
しかし元々BP-511Aってもちがいいですから250枚でバッテリー残量が1目盛りってのは
へたってきてるんでしょうかね
書込番号:6768898
1点
ミノルタファンになりましたさん、おはようございます。
私も40D購入しました。購入直後はライブビューや撮影後の画像確認で
モニター表示を多用していたら1日でバッテリー2個消耗してしまいました。
300ショットほどだったと思います。
最近は40Dにすっかり慣れてきたので以前のように1日500ショット撮影しても
バッテリー1個で十分持ちます。モニターの消費電力がずいぶん影響してると思います。
後はやっぱりバッテリーそのものの問題ですかね。充放電を繰り返した古いバッテリーは
持ちが悪くなりますから。
書込番号:6769018
1点
K10D購入1ヶ月で3度交換し結局 40Dに乗り換えました。
実は私もバッテリーの持ちが悪いと言うか、公称値より全然低く思っていたのですが
同様に感じられる方がいたのですね。
そもそも公称値では 40Dの方が持ちがよいことになっているようですが待機時の消費が
大きいのでしょうかね?けど条件は規格があって同一なのかな?
素人にはおかしいなぁとしか言えません(;´д`)トホホ
K10D
【撮影可能枚数】ストロボ発光無し:約500枚、ストロボ50%発光:約480枚
40D
常温(+23℃):ストロボ撮影なし約1100枚、50%ストロボ撮影約800枚
書込番号:6769346
1点
携帯もメール回数が多いほどバッテリーの消耗が早いですね。デジカメも頻繁に構図を替えるなど回路計算に伴う電気的負荷、レンズのAF駆動等の機械的負荷、撮った後モニターに表示させる時間などにより、同じ枚数でも状況によってバッテリーの消耗具合は随分違うと思われます。私のようにマニュアルモードのマニュアルフォーカスが多いほど持ちが良さそうですね。
書込番号:6769505
1点
私のも130ショットほどで空っぽになってしまいました。フル充電して11日目です。20Dの時もそうでしたが、スイッチを常にONにして、2分で電源が切れるようにしてあります。撮影しようとシャッターボタンを半押ししてもうんともすんともいいませんので、かなりあせりました。まだ130ショットだったのでバッテリー残量を確認していませんでした。モニターはほとんど使っていません。原因を考えていますが、当然分かりません。これはファームウエアのアップデートを待つしかないでしょう。
書込番号:6769686
1点
私のもミノルタファンになりましたさんと同じ様な症状でバッテリーの残量表示が早く減るみたいです。
何枚撮影してどれくらいと言うデータはとってませんが、フル充電のバッテリーを使ってすぐに1目盛り減り、その後かなり早く点滅状態になってしまいます。
でもこの点滅状態からかなりの枚数(時間)撮影できるのでバッテリーの交換のタイミングがわかりません。
ちなみに点滅状態になったときに5Dや10Dにそのバッテリーを入れると点滅でなく点灯に変わるので40Dのバッテリー残表示の方がおかしいように感じます。
書込番号:6769982
1点
その持ちの悪さはちょっと驚きですね。 わたしは40Dでレンズは主に70-200F4を装着、バッテリグリップにバッテリ一本で昼間に撮影していますが、「1000枚近く」は大丈夫です。 普段は撮影中に替えたくないので、空き時間に早めにバッテリ交換しますが、それでも毎回二本で1500枚程度は撮影しています。 本体とバッテリ双方の点検が必要だと思います。
書込番号:6769988
1点
購入して約2週間、電池はフルチャージをして使用し始めました。
現在1100カットくらいを撮影して、電池のインジケーターは一つ減った状態です。
800カットくらいで一つ減ったような気がしていますが・・・
液晶で画像の確認なども頻繁にしてますし、ISレンズをつけていたこともありますし・・・
電源のon/offで撮像素子の掃除もしてますし・・・
かなり電池を使っている使用環境だと思うのですけど・・・
ただし、ストロボはテスト目的で数度しか発光させていませんが・・・
スペア電池があれば比べてみることもできるんでしょうけど・・・
書込番号:6770114
3点
カタログスペックでは、30Dよりバッテリー保ちは良いようだったので少々気になりますね。
30Dの隠れた魅力として、驚異的なバッテリー保ちがあると思います。
あるテストでは3,000枚近く交換なしに撮れた結果が出ており、実際、今まで使用してきて撮影行でバッテリー交換が必要になった経験が全くなく、いつ交換したか忘れるほど保ちが良いです。
40Dの場合、ダストクリーニングやライブビュー、液晶モニターの大画面化などバッテリー消費量が増大してもいたしかたない機能が装備されているにもかかわらず、カタログスペックでは30Dをしのいでいたので安心しておりました。>車の燃費同様、実使用とは異なるかと思いますが・・・(苦笑)
実際、ライブビューを使用しないことを前提にすると何枚くらい撮れるのでしょうか?>気温など環境にもよると思いますが・・・
私的には1,000枚撮れればGoodです。
書込番号:6770766
1点
ライブビュー使用なら条件はコンデジと同じですからね。
最近のコンデジはよく知りませんが。
書込番号:6770788
1点
スレ主です。
投稿してくれたみなさん、ありがとうございました。
ある程度、わかってきました。
実は40D購入にあたって、それまで使ってきた30Dは友人に譲ることにしました。
バッテリーグリップは30Dで使っていたものを40Dでも使用しています。
実はまだ30Dは私の手元にあるのですが、こちらに消耗したはずのバッテリーを入れてみると・・・
30Dではフル充電状態なのです。
明らかにおかしいですよね。
それから、バッテリーをバッテリーグリップからはずして、直接40Dに入れてみると、今度はフル充電。
またバッテリーグリップにいれて40Dに装着すると、また残量は1目盛しかありません。
私は通常、バッテリーグリップの向かって左側だけにバッテリーを入れていまして、
これまでの残量1目盛というのは、常にこの状態でのことでした。
今度はバッテリーグリップの向かって右に入れると、フル充電状態です。
結局、バッテリー残量が目盛ひとつになるのは、
40Dでバッテリーグリップの左側にバッテリーを装着したときにのみおこるということでした。
実際には消耗(電圧低下)はしていないということです。
みなさん、どう思われますか?
30Dでは異常ないわけですからバッテリーグリップの異常とは思えません。
わけがわからなくなりました。
アドバイスお願いします!
書込番号:6771453
1点
はじめまして。
KissDのバッテリーグリップでのことですので、参考にならないかもしれませんが。。。
バッテリーが一個のときは、ファインダー側から見て、右側のほうに入れるようにと
説明書に書いていて、バッテリーホルダー内にも、1、2と番号が入っているのですが
本来は、2個目のバッテリーを入れる方に入れてしまっているのではないでしょうか?
書込番号:6771635
1点
やっぱり、バッテリグリップと相性あるんでしょうかねぇ?
書込番号:6771729
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
去年の十月にフジのs6000fdで写真を始めそろそろ一眼が欲しくなり
キスXと悩んだ挙句思い切って40Dを購入しようと思っています。
そこでよくある質問で恐縮ですが皆さんに教えていただきたく思います。
撮影対象は今のところ主に風景で若干ペットの犬ですが、40Dを買ったら
連射機能も生かしたく鳥などにも挑戦したいと思ってます。
今のところ選択として望遠をEF70-300mm F4-5.6 IS USMにしてと思い
標準域の選択で非常に悩んでます。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM が欲しいのですが予算オーバー。
思い切ってEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMキット(やや予算オーバー)
後で良いのを買うのを前提にとりあえずEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
(ショップでプラスチックレンズだからあまり良くないと言われた)
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
かシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC 70mm MACRO (花なども撮れますよ!と
言われた)
手ブレかF/2.8か70mm までのMACRO機能付きか皆さんはどう思われますか?
実際まだ一眼デビューしてないのでその辺も踏まえてよろしくお願いします。
0点
思い切って、単焦点レンズにしてはどうでしょうか。
F値は小さく明るいですので、大きなぼけが期待できます。
シグマの28mmF1.8が、35mm判フルサイズ換算で焦点距離約45mmの画角に相当します。
このレンズは、最短撮影距離が20cmで被写体に寄れて、マクロ的に使えます。
ズームでない単焦点レンズは、自分が動いて、フットワークよろしく、構図を決めます。
写真を自分が撮っているという感覚になって面白いと思います。
書込番号:6767884
1点
現在、EOS40Dで考えられる標準レンズ
・純正EF-S17-55f2.8IS USM
高価ですが、ISを内蔵したf2.8ズームは、Lレンズでもない標準ズーム。
値段を出すだけの理由はありますが、他社f2.8ズームの倍近いのが難。
・純正EF-S17-85f4-5.6IS USM
正直描写は並で明るくはないですが、28-135mm相当でIS付のため室内でも
結構手持ちでいけ、ズーム比が高い為、常用としては使いやすい。
価格はキットレンズだとかなりお買い得。
またリングタイプUSMの為、AFは早くEF-S17-55f2.8とならび動体にも
お勧め。オールマイティ
・シグマAF17-70f2.8-4.5
レンズメーカ製の常用ズーム。描写も良くそこそこ明るく、27〜112mm
までと、EF-S17-85とならびオールマイティなレンズです。
ただUSMやHSMなど超音波化されていないので、USM搭載レンズよりAFは並程度
最大の強みはマクロ撮影(近接撮影)での強みでしょう
・タムロンAF17-50f2.8・シグマAF18-50f2.8
いずれもレンズの明るさが最優先であり、ISO800設定であれば室内でも
ストロボ無し・手持ちもそこそこ。
AFはHSM/USMなどではないですが並程度、描写は甲乙付けがたし。
タムロンが1万円ほど安いですが、シグマはマクロ撮影において強み有り。
・キットレンズのEF-S18-55f4-5.6USM
マイクロUSMの為、リングタイプのEF-S17-55f2.8ISや17-85f4-5.6ISに比べ
AFは一段落ちますが、レンズメーカよりは早いです。
安価とは言っても最近のキットレンズは侮れず。ただISが付きを待つかは
ご自身の判断で。ISモデルは代償としてUSMがついていませんが、AF速度は
このレンズと同等水準を保持しているようです。
・レンズメーカ製18-200/250
一本でのお手軽レンズ。ただAFスピードが遅く、動体はNG。
旅行やスナップなどを中心にするのであれば1本で解決する便利レンズ。
シグマなら手振れ補正OS付きがあります。
書込番号:6767929
2点
レンズは、とりあえずという考えで買わないほうが良いと思います^0^
買い換えの原因に成り、もったいないです。
ほんとにこれがほしいんだ。というものを。
予算がつかない場合も人間多いですから、その次に欲しいもので長く使えるものを。飽きが来ないように。
風景なら
私も使ってます、タムロン17-50mm良いですよ。
室内では どうせ、F2.8でもくらいのですから、単レンズに任せてます。
書込番号:6767938
1点
70-300とシグマ17-70を30Dの時から使用してます。(今は40Dと2台体制)
70−300は全長が長いのと前玉が回転するのがたまにキズですが、運動会などでは活躍しています。
シグマの17−70も所有していますが、こちらは常用レンズとなっております。シャープな写りに満足しています。結構便利ですよ。
発表会などはマップレンタルなどでEF70-200F2.8LIsや各種単焦点Lレンズを借りています。
頑張れるならEF17−55F2.8ISが良いと思います。2.8固定なので、暗い場所で有利です。ISも付いてますし。
書込番号:6767973
1点
しのやまきりんさん、こんばんわです。
ご予算の事を考えるとあまり良い選択とはいえないかも知れませんが、今後デジ一眼を趣味にされるのなら、
@写りの良いもの
A買い替えの必要の無いもの(長く使えるもの)
B今後のレンズ追加で焦点距離がかぶらないもの
を念頭に置かれる事をお勧めします。
私も昔、フィルム一眼をやってて上記に関しては"苦い経験"をしたので、デジ一眼(20D)の最初のレンズは思い切ってEF17-40mmF4Lから始めました。予算オーバーで苦労はしましたが写りに関しては大変満足しています。
私の場合、40-100mm間(ほぼ標準域)に関しては、カメラ大好き人間さんのおっしゃる通り、単焦点(24,50,90,135)で"足"でカバーしてます。(笑)
でも広角部分も含めて単焦点のみというのは、ちーと厳しいかも...写りはバツグンですが(^^;)
書込番号:6768027
1点
70-200f2.8LIS 1本で始めた方もいます。
今一番撮りたい物に合わせてレンズを選ばれるのが良いと思います。
もの凄く撮りたい物が有れば、それを書かれれば皆さんから反応があると思います。
何でも良ければ標準のキットレンズで宜しいかと思います。
撮りたい物が見つかればそちらのレンズに移行されれば宜しいかと。
かくゆう私もレンズは売ったり買ったりなんですがね。
書込番号:6768099
1点
みなさん早速のご返信ありがとうございます。
ニコカメさんのおっしゃるとおりとりあえずは良くないですね。
40ディーさん、前玉が回るとはどういう状態を言いますか?
EF-S17-55f2.8IS USMとLレンズは予算上断念してます。
後で欲しくなるかもしれませんがまだレンズの描写の違いも
判らないのに今の段階では清水の舞台からは飛び降れません。
書込番号:6768177
0点
安い17-50f2.8でいいのでは。
これならとりあえずでもある程度満足はえられると思います。
レンズも17−70のシグマより小さいし。次善はシグマです。
書込番号:6768256
1点
風景で 17mm , ペットで F2.8 ということで、タムロンの
17-50mmF2.8 はいかがでしょうか?
書込番号:6768261
1点
40DでEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USMを使っています。
「前玉が回る」とは、ピントを合わせるときに一番前のレンズが回ることをいいます。PLフィルターを使う方は困るそうです。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはそういうことはありません。EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは前玉が回るタイプです。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISも写りはよいようです。KDXと比べて40Dを選ばれたということで、プラスチックの質感が気にならなければ、これでいろいろ試された方がいいと思います。
「EF-S17-55f2.8IS USMとLレンズは予算上断念」であれば、初めの1本として、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをおすすめします。EF-S17-55f2.8に比べると写りがいまいちと言われますが、IS付きだし、USMだし、純正なので、安心です。
ただし、室内はストロボが必要です。明るいレンズが必要でしたら、タムロンやシグマのF2.8にするか、別に単焦点レンズを買い足すという方法もあります。
書込番号:6768299
1点
前玉が回るというのは、フォーカシングする時にレンズの前の部分(繰り出し部分)が回転します。PLフィルターを使用する場合などはちょっと不便ですが、慣れるしかないです。
もうすぐ発売のEFS55-250も回ります。
書込番号:6768302
1点
こんばんわ。
私が30Dを使っていたときは、広角、標準、望遠、マクロで次のラインナップでした。
EF−S 10-22mm、シグマ17−70mm、EF70−300mm、タムロン90mm
このうち、手元に残ってるのはタムロン90mmだけなのですが、標準ズームとしてシグマ17−70mmは非常に優秀でした。ただし、テレ端で後ピンだったので調整に出しましたが。どちらかというと広角側で使うことの方が多かったです。17−70は開放F2.8と明るいですし、寄れる、F8くらいに絞って風景を撮ると絶品です。
(で、何で手放したか、ですが、単焦点を揃え始めたからです)
話はずれますが、10−22と70−300も優秀です。超広角、望遠については純正を買った方が間違いないと思います。駆動音が静かですし。望遠は、被写体によって手ぶれ補正を優先させるか、明るさを優先させるかで選んでも良いかもしれません。(被写体が動くのであれば、手ぶれ補正つきよりも明るいレンズの方が役立ちます。)
書込番号:6768373
1点
前玉が回るというのはそういうことですね。
PLは使いにくいということか。。
みなさん親切に教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
購入したらまたいろいろ教えてください。
書込番号:6768410
0点
EFS17-85F4-5.6IS は5万円前後します。シグマ17-70F2.8-4.5なら3万5千円前後です。シグマ18-50F2.8なら4万5千円前後(タムロンなら3万5千円前後)です。
予算との兼ね合いがあるのであれば、
よりはシグマ17-70F2.8-4.5をお勧めします(前玉回りません・レンズフードも付属)使っていますがシャープですよ。カメラ雑誌でも評判いいです。風景にはいいと思います。「F2.8からですし、15mmの差はありますが、この程度なら足でカバー出来ます。
愛犬も撮られるようなので、お部屋とかで撮ったりしますよね。広角では少しでも明るい方が良いと思います。室内ではF2.8でも物足りませんが、その時は、明るい単焦点を買えば良いと思います。
テレ側(望遠側)まで明るい方が良いのであれば、シグマかタムロンの18-50F2.8を選択されるといいのでは。
しかし不思議なもので、色々なレンズが欲しくなってきますので、購入後も貯金をお忘れなく。
書込番号:6768438
1点
しのやまきりんさん、みなさんこんばんは。
標準域でお悩みのご様子ですが、私の場合TAMRONの28-75mm F2.8 A09を標準域で使用し、広角域が必要な時だけTAMRON 17-35mm F2.8-4を装着しています。2年前は2本で7万円以内(フィルターを加えると超えますが)、今は2本で7万円超です。70mm域は他のレンズでということならTAMRON 17-50mm F2.8 A16でよろしいかなと思います。
ところで標準域でこれほどお悩みなら「鳥」の撮影時はもっと悩まれそうですね。池の鴨や湖の白鳥なら難易度はそう高くないのですが、鳥の中でも人気のカワセミや、私も時々狙う鷹の飛行中の撮影は撮影条件が非常に厳しいので、標準域以上にレンズ選びに悩まれることになるかと思います(EF500mm F4 IS や EF600mm F4 ISの板をご参考にしてください)。
書込番号:6768485
1点
しのやまきりんさん
EF-S7-85mmISレンズキットならボディ単体と35000円程度の差で買えますからお得だと思います。
1,最初の一本はボディチェックもあり純正の方がベター。
2,ISがついている。
3,85mmまで伸びるのはメリット。
4,18-55のように前枠が回る事もない。
5,SIGMAやTamronより連写に強い。
書込番号:6768767
1点
キットレンズにすると超オトクなEFS17-85mmISって選択も悪くないですね。
犬は室内で撮る事が多いですか?それならちょっと暗いのが気になります。
もうひとつのキットレンズのEFS18-55mmISとEF35mmF2という組み合わせも良いと思います。
書込番号:6768789
1点
しのやまきりんさん
シグマ17-70mmF2.8-4.5DC MACROをお勧めします。
30Dとセットで購入し、愛用しておりコストパフォーマンスに優れた素晴らしいレンズです。
望遠のEF70-200mmF4L IS USMとコンビで使用しています。
書込番号:6769017
1点
こんにちは
>手ブレかF/2.8か70mm までのMACRO機能付きか
私ならF2.8の明るさを選びたいですね。
明るいいレンズの方が背景のボケを大きくできますし、手振れ補正がなくても標準域のズームなら手振れで困ることも少ないかと思われます。また「今のところ主に風景で若干ペットの犬」ということなのでマクロ機能は、花などに興味が出始めた時に専用のマクロレンズを購入なされれば良いと思います。
またシグマ18-50とタムロン17-50mmとではタムロンが1mmワイドに強くなっています。
広角での1mmは思った以上に差があるかもしれないのでタムロン17-50mmF2.8をおすすめします。
書込番号:6769035
1点
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはキットで買うとかなりお得になるみたいですね。
これに、EF50mmF1.8IIなどを室内用としてみてはどうでしょう・・・1万円より安いし・・・
私は、TAMRON 17-50mm F2.8を普段使いにしています。
色の出方がこっちの方が好みなので・・・
あえてIS付きを選ばずに、ブレというものを体験していくのも趣味とされるのであればありかも・・・
50mmから望遠の70mmまでが抜けていますが、私は気になりません。足で稼げそうな・・・
書込番号:6770167
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
連写性能に惹かれ、10Dからの買い替えです。
ヤマダ電機(横浜市)で14万6500円+ポイント10%
+ポイント5000円でしたが、うーんと唸っていたら、
14万円ジャスト+ポイント10%+ポイント5000円提示。
激安とまではいきませんでしたが、在庫一台で持ち帰り出来て
満足でした。
この掲示板のおかげと思っています。ありがとうございました。
1点
ご購入オメデトウございます。
連写性能といえば40Dだと思います。このクラスでは。
連写、ほんとに気持ちいいです。
書込番号:6767716
1点
マリット2004さん こんばんは
40Dご購入おめでとう御座います
6.5連写凄いですね!とても魅力です
マリット2004さんの価格ですと12万ちょっとということですね?
ヤマダでその価格は安いですよ
私が聞きに行った時は138000円ポイント無しといわれました
購入を考え中だったのを見透かされたのかもしれません(笑)
書込番号:6767722
1点
マリット2004さん
ご購入おめでとうございます。大事に使って良い写真を撮ってください。
書込番号:6767863
1点
購入おめでとうございます。30Dの連写も早いけど、さらに早い感じですね!
140000円−ポイント19000円=121000円か!ポイントは現金ではないけど、ヤマダ電機なら後々買いたい物は沢山有るし・・・
発売から3ヶ月、順調に安くなっていますね!11月にはD300やα700が出てくるので、これからまだまだ下がりそうです。
書込番号:6768346
0点
ご購入おめでとうございます。
10Dからの買い換えですと新しい機能にビックリではないでしょうか?
私も10Dを使用していましたが20Dになったときにビックリしました。
デジ物は新しい物にはかないませんね!
書込番号:6768735
0点
ご購入おめでとうございます。
粘って安くなって良かったですね。
10Dからだと色々な機能がアップしているので満足度が高いと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:6768791
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今更の感もありますが、こんな記事が。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070912/1002622/
Exif内のボディNo.等が消せる設定があると良いと思いました(勿論後処理で可能ではありますが)。
2点
最近は個人情報、個人情報と過剰反応しているような感もありますね。
それよりもメリットもあります。
例えば、自分のHPの写真を勝手に掲載している者がいた場合、自分の写真だと主張する根拠になります。
結構あるんだこれが。
ところで、EXIF(イグジフ)って書いてますが、読み方はこれでいいのかな?
書込番号:6767693
0点
Exif には決してバレては困るようなデータはないと思っています
が、昨今の状況をみるとそのような情報が入っていると知っていて
公開するのと、そうでない人では大きな差があると思いますので、
ある意味、必要な警鐘でしょうね。
(ここの掲示板を読んでおる方々のほとんどは周知かと思いますけど(笑))
書込番号:6768288
0点
情報はいくらでも書き換えられますけど・・・
【ExifOverWrite】
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se392505.html
モデル名、書き換え後(お遊び)
http://12.pro.tok2.com/~foxpass/IMG_0027.JPG
書込番号:6768404
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










