EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 21 | 2009年6月6日 17:46 | |
| 2 | 15 | 2009年6月7日 10:12 | |
| 11 | 22 | 2009年6月5日 14:56 | |
| 7 | 13 | 2009年6月4日 12:05 | |
| 0 | 23 | 2009年6月11日 22:48 | |
| 4 | 29 | 2009年6月4日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは〜お世話になります。つい最近40Dを買ったばかりで、初の一眼レフです。(^-^)
最近雨の日が多いですね〜せっかくカメラかったばかりなのに外に持ち出すのが怖い(^◇^;)
40Dはある程度の雨だったら大丈夫なんでしょうか?それとも防水カバーみたいのつけた方がいいでしょうか?
今週の日曜日に紫陽花見に行こうかと思いまして、雨でカメラが使えないと残念ですけどね(T ^ T)
皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします!(^-^)
0点
Hari-Tさん、こんにちは。
>40Dはある程度の雨だったら大丈夫なんでしょうか?
私は土砂降りの中で、半ばヤケクソで数回使ったことがありますが
その後不都合が生じたことはありません。
長時間雨の中で放置しなければ問題ないでしょうけれど、
やはりオススメは出来ませんね。
でも少しぐらいなら、タオルなどで拭きながらでしたら問題ないと思います。
それよりも、「雨だから撮影に出掛けない」というのはどうでしょうか?
折角の雨なのですから、『雨の日なら雨の日じゃないと撮れない写真』を撮りに
出掛けてみては如何でしょうか?
まぁ、買ったばかりということで大切に、かつ、慎重になるお気持ちはわかります。
書込番号:9655518
![]()
1点
日曜のたびに雨が降ると悲しくなりますね(T T)
今週末も札幌は雨(アハ)
先週は40Dに55-250ISで小雨の降っている円山動物園へ
レインカバーもつけずに撮影していたのでまあまあ濡れましたが、濡れて気になるのはボディよりもレンズかな
当然、移動時は極力ジャンパーの中に隠していましたが...
でも動物園の専属カメラマン(?)の人は同じ55-250ISを付けていたがチラッと見ても分かるくらい結構レンズが濡れていたなぁ。
ま、使ったあとは、フキフキして乾燥させないといけませんが、私の住む北海道と違って関東はこれから梅雨でしょうし、きちっと乾燥させないと一番怖いのはレンズのカビです。
なのでカメラ用レインカバーを使用されることをおすすめします。
書込番号:9655537
1点
40D、防塵防滴仕様で無いので雨が毛細管現象でボディの隙間から入り込み基板をショートさせたりする畏れあります。
そう言う現象起こした仲間を知っていますがキヤノンに修理に出したら2万円掛かりました。
書込番号:9655549
1点
こんにちは
オプテック(OP/TECH)レインスリーブ(量販店で2枚 900円程度)とか気になるようでしたらつかってみたら如何でしょうか?
本格的なものは各社から出てますが、値段の割りに装着に時間かかったり、嵩張ったりで案外とOP/TECH系の方が楽と言う感じもしております。
書込番号:9655560
1点
Hari-Tさん こんばんは。
私はみぞれ交じりの雨の中で使いましたが、その後何ともないですよ。
上着の下に隠してて、撮る時にサッとだしてパッと撮る、て感じでした。
だからと言って、ずぶ濡れにするのもの、気が引けるものですよね。
あまり過信しない方が良いかと思います。
書込番号:9655583
1点
防塵防滴仕様で無いので、ぬらしてはまずいと思いますが、小雨程度なら
大丈夫と思います。私の 20D も小雨で何回か使いましたがタオルをかける
などの工夫でなんとかなりました。40D からはシールドも少し強化されて
みたいなので、少しなら大丈夫だと思います。あくまで濡らさない装備で、
万一ちょっと濡れる程度なら、、、というレベルと思います。
書込番号:9655591
![]()
1点
あ、ボディよりレンズも気をつけてくださいね。
書込番号:9655594
1点
私はどちらかというと、「雨では使わない派」です。サブ機があって、本機が壊れてもすぐにサブ機が使える状態にあるというのなら話は別ですが。
壊れて使えなくなる期間を過ごすほうが、私には苦痛です。
書込番号:9655952
1点
5月下旬に屋外イベントで雨の中撮影しました。
レンズは70-200F2.8ISを雨ざらしにし、ボディはシャワーキャップで凌ぎました。
その後、3日間は防湿庫の湿度計が80%を示していましたが何とか落ち着きました。
雨の中での撮影は傘だと邪魔なので合羽にカメラレインカバーのセットが自由度は圧倒的に高いですよ。
キヤノンは防塵防滴レンズが多いのにボディは少ない…キヤノンもペンタK-7のような機種が出ないか楽しみで仕方ありません。
たしか、どこかの板にKISSレンズキットで雨の中で使っても大丈夫だったと書込みがありましたが…決して安い物ではないので心配ですよね。
書込番号:9655998
1点
皆さんご返事ありがとうございます^ー^一応タオルでまいって出かけて見ます^ー^日曜日にきれいなアジサイがとれたらいいですね^0^
書込番号:9656160
1点
こんばんは♪
私もタオルとシャワーキャップを使います^^
雨に限らず水系には注意されてくださいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8689513/
書込番号:9656307
0点
土砂降りなら私も躊躇しますが、少々の雨ならちょっと上着の中に入れたりしてカバーして使ってますね。(^^;)
雨にカメラが濡れるのが嫌か、それともせっかくの雨の日ならではのシャッターチャンスを逃すのが嫌か…? 私なら迷わず後者です。(苦笑)
書込番号:9657062
0点
当方は100均のポリ袋に入れて撮ってます
画像はマジックベルトで固定してますが
実際はガムテープで貼って使い捨てです
土砂降りで寒かったりすると
人間様の方にerr99が発生して電源落ちます w
添付画像の出来は気にしないように ww
書込番号:9657859
1点
コンビニの袋をかぶせています
雨の強さにより、レンズとファインダーのところに穴をあけたり
いろいろです
雨対策は人間と同じ基準で考えています
たおるでを頭にかける程度ですむならその程度
カッパを着るくらいなら、ばっちりと
しとしと雨でも長時間なら、しっかりとする といった所です
書込番号:9657885
0点
>コンビニの袋をかぶせています
私もやったことがあります。
基地祭で想定外の雨だった為、急遽コンビにの袋で対応しました。
コンビにの袋の底にレンズが覗けるくらいの穴を開けて...
書込番号:9657896
0点
私は基本的には雨の日はあまり撮影に出かけないのですが、どうしても撮りたい時にはタオルを巻くとか応急措置で撮影しています。苦労した撮影はそれなりに後々思い出になる写真になる場合が多いと思います。皆さんがおっしゃるようにレンズには特に気を付けます。撮影が終わってからの処置も大切だと思います。
アップ画像は雪とみぞれまじりのラグビーの試合でした。傘を片手に大きめのタオルを巻いての撮影でした。
書込番号:9658270
![]()
0点
Hari-Tさん。
はじめまして。
私も雨の中で撮影をする事が多く、本格的な雨なら必ずレインカバーを付けて撮影をしています。
今まで動かなくなった事は無かったのですが先週初めて動かなくなりました。
シャッター自体は切れるのですがダイヤル類の全ての操作が出来なくなりました。
原因は水による一時的な電気系の不具合だと予想出来たのであまり慌てる事はありませんでしたが結構凹みました。
レインカバーをしていても動かなくなる時もあるので十分に水分には気をつけて雨の日にしか撮れない力作を撮って下さい。
小雨だとタオルで十分ですよ。
タオルがずれないようにする為に輪ゴムは有効です。
長時間の場合はタオルの上にビニールを被せると安心です。
書込番号:9658798
0点
雨の日は人が少ないのでのんびり撮影出来ますね。
機材は勿論ですが、人間の雨対策も忘れずに。
夏の雨でも体は結構冷えますから。
書込番号:9660031
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして、kozodozoです。
よろしくお願いします。
直接40Dと関係ないのですが、質問させてください。
ここに投稿されている画像の中に、シャープに撮れているはずなのにいまいち
ピンボケしているように見える画像が見受けられます。
どうやったら、シャープなまま投稿できるのでしょうか?
ためしに、40Dのrawで撮って現像した画像を
1、元画像をリサイズしたもの
2、サイズそのまま、圧縮して9M〜2.8Mにファイルサイズを落としたもの
3、1の画像をアンシャープマスクをかけたもの
4、2の画像をアンシャープマスクをかけたもの
をUPしました。
0点
投稿画像を見ると、元の画像より
だいぶシャープネスが落ちているのが確認できました。
リサイズしたものも、高圧縮のものもあまり差を感じませんね。
でも、ときどきすごくシャープな画像があるのは何故なんでしょう?
何かやり方があるのでしょうか?
書込番号:9651491
0点
kouzoudouzouさん
ここの画は最大1024x1024ピクセルなので、これに合わせて投稿用の画を気に入ったように作れば(元画のイメージのままのシャープネスで作れば)そのままのアップされるのではないでしょうか。
私はピクセルカウントはせず、適当に4GB制限にかからない程度にファイルサイズだけ落とすようにしてしまっています。(笑)
このサイズでは詳細な解像感は伝わらないので、雰囲気だけ伝わればいいかな・・と。
書込番号:9651773
0点
あまり考えたことはないですが、私もやってみました・・
01 元画像をリサイズしたもの
02 リサイズ・シャープネス・コントラスト・彩度を弄ってみたもの
比較のため、以下リンク先に、ここにあげた物と同じもの、元画像を置いてます。。
違い、出るのかなぁ。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DpmXKz2r4
書込番号:9652359
0点
紅い飛行船さん、ありがとうございます。
リサイズした画像は長辺1042pixにしたんですが、他のものと大差ないです。
また明日、他のパターンにも挑戦してみます。
書込番号:9652437
0点
manaonさん、ありがとうございます。
明日パソコンで確認させていただきます。
書込番号:9652476
0点
ここへの画像投稿は画質が落ちる、、という報告をときどき見ますね。
サーバ側で処理されないようにサイズも容量も制限内にするしかないと
思いますが、それでも駄目ならやりようがない気がします。。
書込番号:9653450
0点
縮小リサイズすればシャープネスは落ちる、というのは画像処理をする人間からすれば半ば常識だと思っていたんですが。。。
大きいデータでハンドリングして(後にまだ調整したい・したくなりそうならここで別名保存)、(これ以降は手を加えない)必要なサイズにリサイズして、最後に軽くアンシャープマスクをかけてJPG保存。
私は自分のBlogで使う写真は最大で長辺960Pixにしていますので、ココへの投稿もたいがいこのサイズにしています。いまだXGA(1024×768)の古いモニタやノートPCで見ている人もいうようなので、このサイズ以上だとブラウザをフルスクリーンにしても横にスクロールしなくちゃいけなくなるからです。
JPGへの圧縮率は、Photoshopなら「7」・NC-NXなら標準「5」です。(WEB用途写真)これで最大でも150KB前後、小さくなるようなモチーフなら60KBくらいまでデータ量は小さく(平均で100KBを切るかな?って程度)なります。
ネット上(オンライン)で見るだけの写真で、デカいデータのままって邪魔なだけ(自分のBlogでアンケートをとった結果です)なんですよ。(ここのようなところでの能力比較サンプルようなテストデータは別ですが)写真って「その写真が綺麗かどうか」が問題であって「そのデータが綺麗に記録されているかどうか」は写真を観る人にとっては関係ないですから。
で、長辺1000Pix程度の写真だと上記の圧縮比率以上に大きいデータであっても見分けがつきません。そもそも、よしんば見分けられる眼を持っていたとしても、見分けをつけようとする行為自体がおかしいでしょう。L判写真をルーペで拡大して見るようなモンですよ。粒子が見えるだけでしょ?(w
サイズをそのままでアンシャープマスクをして投稿するって事は、最初に書いた順序が逆になる(リサイズ → アンシャープマスク ではなく アンシャープマスク → リサイズ)という事です。処理の中には手順が逆になっちゃいけないものが幾つかありますが、これはその筆頭だと思います。
書込番号:9653806
2点
mt papaさん、ばーばろさん、返信ありがとうございます。
リサイズでシャープネスが落ちるはわかっていたんですが、
実際にどの程度落ちて見えるのかわからなかったので、
実験も兼ねて、投稿させていただきました。
しかしながら改めて、最初に投稿したものを確認したら、
わずかな差ですが、2558x3617pixのまま9Mから2.7Mに圧縮して投稿した画像のほうが
解像感が高いように感じました。
なので、1、リサイズしたものに、より強いシャープネスをかけたもの。
2、高圧縮の画像のコントラストを上げたもの。
3、高圧縮の画像に、より強いシャープネスをかけたもの
を、再度UPしました。
あと、比較のため、ほかの作例も上げさせていただきます。
書込番号:9654563
0点
左はさすがに効き過ぎてますねぇ(^^
私はPhotoshopで、125〜150%・0.2〜0.5Pix・しきい値1〜5くらいでかけています。(NC-NXでも同じ程度になる感じの数値で)
D70(600万画素・3002×2000)とD80(1000万画素・3872×2592)で撮ったものを長辺960Pixにリサイズした時のかけ具合です。
右の2枚で見分けがつく人は居ないと思われます。こうやって並べてみて初めて気が付く程度(強いて言えば、圧縮率が高い方が心持ちエッジが立っている)でしょう。
私はカメラボディでの設定事項はほとんどかけずに(どうしてもかかってしまうもの以外)撮って現像ソフトで調整していますので、最終的なもの(一番左)と原版はまったく違っています。
(D80+SIGMA 18-50mm F3.5-5.6DCで撮影)
「どれがいい?」って訊かれたら、左から二番目ですかねぇ。このモチーフなら。ただ、2番目と3番目は好みと撮影者の意図でどっちもありでしょう。
写真を挙げて数字を書き出しましたが、モチーフによって強くかけたほうがいいのか弱いほうがいいのかの差もありますから、一概に「どれだけ」というのは言えないです。これも撮影と一緒で「やって感覚を掴んで自分なりの数字を見つけ出すしかない」ワケで。ソフトによっても違いますしね。
書込番号:9654671
0点
kouzoudouzouさん、こんにちは。
ばーばろさんが書かれていますが、シャープネスは基本的に画像を最終サイズにしてから、出力先に合わせて(PCモニターかプリントか)処理するものだと思いますよ。
そうでないと途中の過程で細かい質感を失ってしまいます。
解像感は必ずしもシャープネスと同義ではないと私は思っています。
輪郭のコントラストを強めすぎるときめの細かい質感に影響するのでとても難しい部分ですね。
書込番号:9654818
0点
ここの掲示板がダメなのではなく、もしかしたら、使用しているブラウザ
が画像を表示する機能がNGなのかもしれません。例えば、Windows に標準
でついている、.jpg をダブルクリックすると開く、ビューアはダメなことが
何回も報告されています。一旦、100%表示にして戻すとちゃんと表示
されるといった具合です。同じ、microsoft が作っている IE だったら、IE
の画像表示の問題かもしれませんね。価格.com に upload した画像は、download
もできるので、変換されているかをチェックしてみるのも手かもしれません。
書込番号:9654921
0点
ばーばろさん、m_oさん,
作例ありがとうございます。
やはり、ちょうど良い大きさにリサイズしてから、
シャープネスをかけると、ここで表示される画像にちゃんと反映されますね。
特に、花のマクロ撮影したものは、理想に近い表示がされました。
ただ、画素数が少ない分、最初の作例のような細かい葉っぱに
丁度いいと感じるシャープネスをかけるのは、結構難しいですね。
mt_papaさん
>IEの画像表示の問題かもしれませんね。
リサイズして、しっかりシャープネスかけたら、きれいに見えるようになりました。
IEの問題というわけではありませんでした。
ご心配ありがとうございました。
疑問が解決しました。皆さんありがとうございました。
書込番号:9655205
0点
ばーばろさんお詳しいですね。。
Photoshopだと、リサイズ→アンシャープマスクの順になりますね・・
kouzoudouzouさん、私の画像 DPPで処理した後に画像サイズ変更で保存したものです。
目立った劣化は感じましたか??
書込番号:9655557
0点
manamonさん、返信が遅くなってすみません。
manamonさんの作例では、シャープネス低下は感じませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9663619
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
1年半前に初デジ一KissX2を購入し、カメラに興味を持ちその後5DMarkUを購入しました(X2は売却)。MarkUで修行し、たまに自分でも納得できる写真が撮れるようになったのですが、子供がサッカーをはじめ望遠強化のため40Dを追加しました。
そこで教えていただきたいのですが、MarkUと比べ描写が甘いというか、解像度がいまいちというかシャキッとした写真が撮れません。EF70-200F2.8+1.4XT AIサーボ F5.6前後 SS1/1000前後にて使用。腕の問題か、APS-Cとフルサイズの違いか、設定が悪いのか、、、。
経験が浅い為、ご教授ください。
自己ピントチェックでは多少後ピン(0.5〜1.0)のようでもあります。
0点
まず、同レンズ・同条件でライブビューを使いマニュアルでピントを合わせて撮って、パソコンで見て比較してみてください。
シャープネスやノイズリダクションのかけ方は機種によって異なる場合があります。どちらが良いか・・・ではなくどちらが好みかで考える方が良いと思います。感覚は人によって違いますので、ご自分の目で確認したものが一番信じられますから。
APS-Cとフルサイズでは・・・
APS-Cの方が、レンズ中心部しか使いません。フルサイズはレンズ全体を使います。基本的に、レンズ中心部の方が画質が良く、周辺部は画質が悪くなります。
APS-Cだとレンズのオイシイ部分しか使わないので、40Dの方が画質が悪く感じるのならば、好みに合わない可能性があります。
まずは完璧にピントが合っている状態で比較してみましょう。
書込番号:9649160
3点
>3匹のこぶたのパパさん
SSが1/1000なので、手持ちIS無しレンズですか?であれば手ブレの問題も有ると思います。
APS-Cはフルサイズに比べ受光素子(CMOS)が小さいので、同じサイズに拡大すればブレの拡大率も大きくなります。面積で約2.5倍も違います、一度ブレを検証してみたらい如何でしょう?
書込番号:9649295
0点
usaokunnさん、早速のお返事ありがとうございます。たいへん参考になりました。
40DとMarkUの比較は、簡易チェックシート・17-40、70-200を使用し、同条件でやったつもりです。
好みで納得できない場合は、超望遠を購入し、MarkUを使用していくように考えます。
書込番号:9649320
0点
Canoファンさん、ありがとうございます。レンズはIS付で通常はIS ONで使用しております(比較テストでは三脚使用、IS OFF)。家に帰ったら、画像をのせてみますのでまたよろしくお願い致します。
書込番号:9649356
0点
>超望遠を購入し、MarkUを使用していくように考えます。
サッカーを撮るのには40Dのほうが適しています。
もう少し、解像度がいまいちという原因を探すことが必要だと思います。
AIサーボとOneShotと解像感を比べてみて下さい。
ご紹介の機材で解像度がいまいちというのは、ちょっと疑問です。
書込番号:9649481
0点
こんにちは。
スレのタイトルは解像度になっていますが、私も解像度というより、ピントの問題なのではないか、と思ってしまいましたが。
書込番号:9649519
0点
撮った写真をご覧になって、自分が狙ったところ以外にピントがきているかどうか確認してください。もしそうなら明らかにピントずれです。この場合はフォーカスチェックシートでどれくらいずれているのか確認後、メーカーへピント調整に出してください。
他に、ピクチャースタイルが好みの設定ではなかったとか?・・・
書込番号:9649573
0点
自分も両機種使ってますがピントさえ合っていれば解像感に差を感じたことはありません。
スポーツ撮影などにはもっぱら40Dを使用してます。
書込番号:9649774
0点
40Dより、望遠レンズを買ったほうが良かったのでは?
書込番号:9649840
1点
まさか、カメラ本体の液晶で比べてるなんてことは無いですよね?
書込番号:9650315
0点
やはり、APS-C と フルサイズの差は大きいということでしょうね。(笑)
書込番号:9650758
0点
>40Dより、望遠レンズを買ったほうが良かったのでは
ですね。
APS-Cはフルサイズのトリミングでしかありません(APS-Cは望遠に有利伝説はありえません)
ので。
書込番号:9651058
1点
40D を1年半使用してから 5D2 を追加して使っています。
40D の時にピントが甘い問題がありました。 撮像素子とフォーカススクリーン
(ミラーを含む)との位置が正確でなかったのです。
Canonで修正してもらったのですが逆方向にずれてもどってきたので、自分で修正
しました。
その後は 5D2 と 40D の間での解像度の差は気にならなくなっています。 まあ
半切サイズの話ですけれど。
私も、ライブビューで合わせた絵同士で比較してみることをお勧めします。
書込番号:9651158
0点
フルサイズとAPS-Cを比較するのはどうかと思います。同じだとフルサイズの魅力って…
僕は画素に無理がない40Dの解像度はかなり高いと思っています。
とりあえずチェックシートで云々言っているよりも実践投入してみましょう。
サッカーの撮影でピントが多少ずれたいたところで気になりません。
書込番号:9651290
4点
1976号まこっちゃんさん
>僕は画素に無理がない40Dの解像度はかなり高いと思っています
1画素当りの光量に無理がないことから、ノイズの発生も少ないので解像度に悪影響を与える強力なノイズリダクションが必要ないからでしょう。
>とりあえずチェックシートで云々言っているよりも実践投入してみましょう。
サッカーの撮影でピントが多少ずれたいたところで気になりません。
これはいただけませんなぁ〜
被写界深度を深くすることでピントずれをカバーするということになるんでしょうが、被写界深度をどれくらいにするかは撮影する人の好みの問題でしょ?
浅目が好きな人もいれば、パンフォーカスが好きな人もいます。
書込番号:9651404
0点
3代目はS1ISさん>
サッカーの試合で最短撮影距離からの絞り開放撮影はありえますでしょうか?
3匹のこぶたのパパさんの使っておられる絞りはF5.6前後でテレコン使用なので開放でもF4、しかも被写体から離れれば被写界深度は深くなる。
このことからサッカーの試合ではそれほど神経質になる必要性はないと考え書きました。
気を悪くされたのであれば謝っておきます。スイマセン。
もちろん最短距離付近での絞り開放撮影では別件です。
書込番号:9651538
1点
1976号まこっちゃんさん
>気を悪くされたのであれば謝っておきます。スイマセン
いえいえ、とんでもない。私自身サッカーの写真を撮ったこともないのに、子どもの運動会をF4で撮った経験をもとにえらそうなコメントをしてしまって申し訳なかったです。
F4の200mm望遠で撮った写真は、背景となった群集の顔が判別できない程度の適度なボケで、その結果被写体である自分の子どもを浮き立たせて撮れたので満足したという経緯から、前述のコメントになったという次第です。
書込番号:9651747
0点
いま仕事場にもどってきましたので、皆様へのお礼の返事が遅くなりまして申し訳ございません。本来なら皆様一人一人の貴重なアドバイスに返信しなければならないのですが、なにぶんまだ仕事中なのでお許し下さい。
ピントチェック用の画像が見当たりませんので、別の画像を貼り付けますのでアドバイスいただければ幸いです。40Dは半分あきらめていたので、同条件で比較できるものがありません。初書き込みでパソコン関連にも疎いので心配です。
書込番号:9652866
1点
Exif情報がないですね。
40D 1/640 F4.0 焦点225.0 長時間露光のノイズ低減しない 高感度ノイズ低減する 高輝度側・階調優先する EF1.4XT使用 5DMarkU 1/800 F2.8 焦点153.0 長時間露光のノイズ低減自動 高感度ノイズ低減標準 高輝度側・階調優先しない
共通 RAW→DPP EF70-200f2.8is isON AIサーボ中央1点 スタンダード
分かりずらくてすみません。
書込番号:9653021
0点
2枚の写真の比較だと、一見5DmkII のほうが良く見えますね。
でも、被写体と背景の色などのコントラストなどの影響もあり、そう見えている
だけかもしれません。オリジナルの画像で、髪の毛の部分だけを等倍で
切り取って比較してみてください。両方とも、そこそこ解像しているように
思えます。
書込番号:9653457
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、突然シャッターが切れなくなりました。メニューでの設定を確認しましたが、どこにも変な設定はしていない。結局、サービスセンターに電話をし、確認したところレンズも一緒に修理に出してくださいということでした。最悪だ。
3点
うわっ、残念ですね、お気持ち察しいたします。
私も40D使いですので笑えない。
レンズは何をお使いでした?
書込番号:9644238
2点
お疲れ様です.
修理後のレポートお願いします.
EOSはたまにレリーズボタンが逝きます.
>レンズも一緒に修理に出してください
通信系のトラブルだったのでしょうか?
書込番号:9644241
1点
こんにちは。
うちのは30Dですが、購入1年でシャッターがたまに切れなくなるということがありました。
でもかまわず使っているうちに直ってしまいましたが(^^;)
EOS2桁機ではこのレリーズトラブルはよく聞くような気がしますね。
早く直るといいですね。
書込番号:9644293
0点
残念でしたね
私のはシャッターを押してアレ?
シャッターがタイミングよく押ささらない、反応が鈍いなんてことがたまにありましたがいつの間にかなおってますね。
書込番号:9644315
0点
残念ですね。運が悪かったのだと思います。
修理後には、運が向いてくるのではないでしょうか?
書込番号:9644339
0点
念のために、、、
「ミラーアップ撮影する」は確認されましたよね?
書込番号:9644351
0点
多くの返事をありがとうございます。レンズは、24-105Lisと70-300isを使っています。ミラーアップはしていません。40Dを使われている方で同じようにシャッターが切れなくなった方はどのようにしていますか。
書込番号:9644362
0点
>40Dを使われている方で同じようにシャッターが切れなくなった方はどのようにしていますか。
やっているとは思いますが
とにかく電池取り外し再度挿入、レンズ装着しなおしでほとんどは直ると思います。
あとは接点フキフキ
それでも駄目なら設定のリセットかな?
書込番号:9644405
1点
>介護さん
ご愁傷さまです。
ま、レリーズスイッチの接触不良はEOS 2桁機ではよくあるトラブルですよね。
かく言う私も現在所有の40Dで同じトラブルが発生してます。
新品購入の1台目はシャッター振動機
購入店で交換のため出された2台目はレリーズスイッチ接触不良機 →即返却
現在の3台目は、一年半経過したところでレリーズスイッチ接触不良発生
と、なかなかのトラブルっぷりです(笑)
スイッチ自体の不良なので、メーカーにてスイッチユニットを交換するしかないと思いますが、機械いじりの得意な方であれば自己責任でリペアも不可能ではないようです。
↓参考までに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=CAWGScQeC5g
自分でリペアするのは決してオススメしませんが、こんな動画がUPされるくらいEOSのレリーズスイッチの接触不良は頻繁に発生しているって事なんでしょうね・・・('A`)
困ったものですね・・・
書込番号:9645061
0点
>機械いじりの得意な方であれば
機械屋です。
実際、SCでの作業の大半は作業書と工具が在れば、
出来るものなので^^;。。(それでも作業ミスしたりする・・)
レンズ清掃の方が難易度は高かったり・・・
ただケーブルを切ったり、ネジ穴をつぶしたりする可能性も
あるので、
「壊しても良い」場合だけにしておきましょう(笑)
家の30Dは3年目ですけどまだトラブルには遭遇していません。
これから出るのかも?。
書込番号:9645097
0点
40Dも発売されて、そこそこ経過しているので、シャッターのトラブルは
今後、出てきそうですね。
書込番号:9645936
0点
介護さん こんばんは。
災難でしたね。心中お察し申し上げます。
>40Dを使われている方で同じようにシャッターが切れなくなった方はどのようにしていますか。
実は私も購入後10ヶ月ほどでシャッターが切れなくなりました。
最初は、Frank.Flankerさんの仰るように、電池の入れ替え、レンズの装着し直しなどで
対処してましたが、ここの板で同じようなスレがあり、それに対するご意見で
「症状が出ているのに何故修理されないのですか!」と一喝がありました。
それもそうだと、早速修理へ。2週間ほどで直り、その後は全く問題ありません。
出来るだけ早めに修理に出されることをお勧めいたします。
40Dはとても良いカメラなんですが、リコールほどではないにしても、出始めにシャッターの
不具合が比較的多かったような気がしますね。
書込番号:9646253
0点
実は以前自分で直そうと思ったのですが断念した事があります。アッパーカバーを取らなければスイッチに到達できないのですね。そうと分かれば次回は自分で直します。
ただし介護さんのケースは本当の故障みたいですね。ご愁傷様です。早く直ってくると良いですね。
書込番号:9649499
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dを約1年使用し、かね満足に撮影を楽しんでおる者です!
さて、この度バッテリーグリップ(縦位置グリップ)の購入を考えておます。
そこで質問なのですが、40Dの専用バッテリーグリップは単3電池も使用可能との事ですが、バッテリーをもう1つ購入するか、エネループを購入するかという所です。
以前どこかで電池では、機能を十分発揮出来ない旨の書き込みを読んだ記憶があります。
実際使用されておる、方如何でしょうか?
0点
G55L様返信有難う御座います。
そうですか!
電池はあくまでも非常用でバッテリーを購入した方が現実的ですね!
しかしバッテリーって結構高価なんですね!
書込番号:9643905
0点
>しかしバッテリーって結構高価なんですね!
私は3年くらい前10Dのへたった電池の代わりにロワの互換電地の2個セットを買いました。
純正に比べるとビックリするくらい低価格です。
昨年、40Dも追加してからはそのまま40Dの替え電池としても使ってますが、持ちに関しても純正と変わりません。
ただしその使用はあくまで自己責任となるので、自己責任の取れない方にはおすすめできません。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3398
↑私が買ったのはかなり前なので、たぶん型番は違うとは思うけど
書込番号:9643969
0点
40D + BG-E2N(エネループ)で先日500枚撮影致しました。まだまだ行けそうです。(JPEG撮りのみですが)
書込番号:9644490
0点
エネループで決まり。
安いし他に使いまわし出来るし。
GG55Lさんの数十枚は、勘違いか、充電してなかったのでしょう。
私はニコンですけどjpg撮り1600枚撮りしたことあります。
まだ電池余っていました。
エネループすごいですよ。
書込番号:9644530
0点
説明書では以下の通り
撮影可能枚数の目安
単三アルカリ電池 ストロボ無し 80枚 / 50%ストロボ使用 60枚
背面液晶OFF等節電していたら枚数は増えるでしょうね。
書込番号:9644544
0点
「BP-511A」は「7.4V 1390mAh」
「エネループ」は「1.2V 2000mAh × 6本 = 7.2V 2000mAh(ここまで単純ではないですが)」
少なくとも「BP-511A」1本と対して変わらない撮影が可能です。
「BP-511A」2本の方がコンパクトなので持ち運びは楽だとは思います。また、デジタル一眼レフの電源としてエネループを使った時の最大の欠点は6本同時に充電するコンパクトな充電器がない!!w。私は4本用の充電器を二つ使って充電しています。
>機能を十分発揮出来ない
撮影上の機能は基本的に全て使えると思います。(CMOSクリーニングが「BP-511A」でないと出来ない程度の制限だと)
(別のカメラだと最高シャッター速度が低下したりするものもありますが)
今のロワの製品はいいですね。「NP-E3」(EOS-1D用)の代用品は電源の瞬断が起きてトラブルが多かったですが、40Dが良いのかロワ製品の質が向上したのか問題ないですね(Frank.Flankerさんが言われているように自己責任ですが)
書込番号:9644560
0点
現在出先なのでBG-E2Nの使用説明書は確認出来ていませんが、40Dの使用説明書の178ページにBG-E2に関しての記載があります。
BP-511A x 2 ストロボ撮影なし 2200枚/1900枚 50%ストロボ撮影 1600枚/1400枚
単3形アルカリ乾電池 ストロボ撮影なし 400枚/200枚 50%ストロボ撮影 300枚/100枚
※常温(+23度)/低温(0度)
と記載があります。G55Lさん記載の内容は、40D以外の機種での話ではないでしょうか?
単3形アルカリ乾電池は1000mAh程度なので上記は納得できるのですが・・・
下記記載がキヤノンの商品説明に記載されておりました、
「単3 形電池を使用すると、AI サーボAF 時の連続撮影速度が遅くなり、撮影可能枚数も少なくなります。特にアルカリ乾電池は、20℃よりも低い温度での使用、または電池の銘柄と保管状態によっては、撮影できなくなる可能性があります。」
AIサーボで機能制限があるそうです。私は使っていて気にした事はないですが明確な機能制限があるようです。
書込番号:9644708
0点
GG55Lさんの話納得しました。
アルカリ単三なら可能性大です。
アルカリだと場合により
新品でも容量不足でシャッター切れない場合もあります。
サードパーティー製の電池もかなり安定してきましたけど
セルに日本製を使っていればいいかも。
書込番号:9644775
0点
皆様、貴重な御意見有難う御座います!
返信を整理させて頂くと、アルカリ(マンガン)では、常用は厳しいが、エネループなら常用可能。そして、使用制限に関しては、体感できる差位はなし。
という訳でますます迷いました!
すいません、結局両方逝かせて頂きます。
大変参考になりまし!
書込番号:9645004
0点
エネループならいけそうですね。1.2V 2000mAh くらい x 6本ですから。
BP-511A で、7.4V 1390mAh ですから、電力では同じくらいになる。。かな。
書込番号:9645953
0点
バッテリーグリップをつけるとカッコよくなりますよ♪遠くから見ると1D系みたいで。
昔はモータードライブが多かったですが、今ではごく一部ですね。9割は「バッテリーグリップ」ですね。
バッテリーグリップをつけると、普通のときも手のひら全体でグリップできるようになるので握りやすいです。縦位置シャッターも便利ですしね。
書込番号:9646014
0点
「BG-E2N」の使用説明書を確認致しました。
撮影可能枚数の目安 常温(+23度)/低温(0度) [約・枚」
EOS 40D
BP-511A x 2 ストロボ撮影なし 2200/1900 50%ストロボ使用 1600/1400
単3アルカリ乾電池 ストロボ撮影なし 400/200 50%ストロボ使用 300/100
EOS 30D
BP-511A x 2 ストロボ撮影なし 2200/1800 50%ストロボ使用 1400/1200
単3アルカリ乾電池 ストロボ撮影なし 400/200 50%ストロボ使用 300/100
EOS 20D
BP-511A x 2 ストロボ撮影なし 2000/1500 50%ストロボ使用 1400/1100
単3アルカリ乾電池 ストロボ撮影なし 250/0 50%ストロボ使用 120/0
「BP-511A」を2本体制にされるのならエネループは買わなくても良いと思います(「BP-511A」x2だと2200枚程取れるようなので)。旅行時に緊急用として単3電池用のバッテリーマガジン(BGM-E2)を持って行くようにされてはいかがでしょうか?
書込番号:9649784
0点
BP-511Aの満充電電圧は8.4Vです。Li電池4.2V×2です。総電力ではBP-511Aの方がかなり上です。
お間違えのないように。
書込番号:9652128
0点
BP-511AですがLi電池3.7Vx2セルです。7.4Vです。セル自体には記載はありませんが分解後確認しておりますので確かです。
dai_731さん。8.4Vはどこから仕入れた情報でしょうか?
hkk0403さん
「BG-E2」のときは確かに不具合ありましたね。確か、表示上だけですよね?
書込番号:9665184
0点
>表示上だけですよね?
いえ改修前は
実際単三アルカリだと数十枚しか撮れませんでしたよ
↓このあたり参照してみてください
[6820583]
BG-E2Nにも持病は遺伝してるみたいですね。
書込番号:9667129
0点
私の20D+「BG-E2」(未対策品)+エネループでは1000枚強行けてます。また、単3アルカリ(パナ)でも300枚強撮った事があるので(表示は変でしたし、一度しか試した事がないので参考にはなりませんが)表示上と思っておりました。
少なくとも公称値をかなり下回っていますので不具合として無料で修理または交換が可能でしょう。
書込番号:9668368
0点
>dai_731さん。8.4Vはどこから仕入れた情報でしょうか?
Li電池の満充電電圧が4.2Vというのは、ちょっと電池のことを知っている人レベルでは常識です。3.7Vというのは停止停止電圧(3V程度)との間の平均電圧です。
書込番号:9676347
0点
dai_731さん
Li電池の
定格電圧 3.7V
満充電 4.2V
終止電圧 2.8V
の事を言っていたのですね。乾電池をもう少し詳しく知って下さい。
>BP-511Aの満充電電圧は8.4Vです。Li電池4.2V×2です。総電力ではBP-511Aの方がかなり上です。
の記載は不適切です。
書込番号:9678191
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
何とも悪いことは重なるもので、40D+シグマ 10-20mm F4-5.6を愛用していたのですが、先日シグマ 10-20mmの後玉の周囲にはめ込んである筒状のカバーが外れてしまいました。で、それと前後して40Dの方はファインダーを覗くと時折上の方に黒い影が見えるようになりました。
両者に因果関係があるのか無いのかよくわかりませんが、先ほど取り敢えず近所のキタムラへ相談に行ってきました。で、店員さんと話をしながら、ふと棚を見ると5DMKUが…値段は25万数千円。どんなカメラでも下取りで更に10000円の値引きとありました。ここの最安より20000円程高いけど、どうしようかな〜〜〜と激しく心は揺れております。
さて、みなさんならどうされます? 先立つものはないけれど、直すべきか…買うべきか…。(^^;)
0点
20000円高くて下取りが10000円なら、まぁ、安心を10000円で買うということなんでしょうか。確かに性能は5D2のほうが高いですし、投稿されている写真を見ると、
連写は必要なさそうですし・・・。
いやぁ〜、それにしてもその写真、いいですねぇ。僕なんかまだまだそういう写真には程遠いです。
書込番号:9632245
0点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
うわぁー、凄い格好いい写真ですねぇー。同じ40Dでも僕には撮れないや。。。
し・か・も、5Dにいかれるんですか!お金の目処があるなら5Dかもしれませんね。
(上でも言われてますが)投稿されてあるような写真ですと連射は不要と思われますし・・・
僕も高感度の綺麗そうな5Dが気になるのですが、先立つものがございません。
ちなみに私は連射が欲しいので5Dを買っても40Dは修理して使うと思います。
書込番号:9632498
0点
すいません、上の投稿の5D=5D2の事です。
書込番号:9632508
0点
5DU キタムラネットなら、たま〜に23万くらい出ますね。
でも、レンズも望遠以外はかなり入れ替えになると思うのですが、
だいじょうぶなんでしょうか?^0^
書込番号:9632692
0点
こんばんは 安穏君さん
>先立つものはないけれど、直すべきか…買うべきか…。(^^;)
ここの神のお告げは買われるのが吉かと^^
何も仰らず5DUで魅惑の世界へどうぞ・・えっ私KDXと5DUですよ(同んなじになりますね(笑
書込番号:9632732
0点
こんばんは。
久々にここに投稿できる余裕ができました。私は40Dを1年強使って、4月末に5D2を買い増ししました。
結果、40Dを「気軽に持ち出せる高性能な一眼」として使えるようになった(気分の問題だけですが)ため、忙しくても少し撮影頻度が増えました。昨日は半日持ち歩いて30枚位しか撮りませんでしたが、これまでコンデジを使っていた状況でも40Dを使うと格段に撮ってて楽しいですね。
私のおススメは、5D2の下取りはジャンクカメラか何かを充てて、40Dはお金の手当てができる時期に修理されることかと思います。
来週友人の結婚式がありますが、40Dで愛用のTAMRON A16にあたるレンズを5D2用に持っていないため、40Dで行こうと決めました。
覚悟してはいたことですが、徐々に入れ替えないと一気に大きな出費になってしまいます。EF-S17-85は17-40F4Lの下取りに出し、先週悩んだ挙句に買ったTAMRON 90Macroの支払いのために来月EF-S60Macroを買い取りに出すつもりです。
また40Dで活躍していたレンズも意味合いが違ってきます。せっかくフルサイズで使えると期待していたお気に入りのEF28F1.8USMは、利用頻度が著しく減っています。屋外では17-40が活躍し、屋内の主被写体のテーブルフォトには画角が広くて向かないようなので、、、
私は下手の横好きで被写体を絞れていないのも問題ですが、やはり5D2だけで色々な状況を撮ろうとすると、レンズはかなり入れ替えが必要になりそうです。もしかするとテーブルフォト向けの50マクロを買うために、EF-S10-22も手放すことになるかも、、、
でも、私は幸いにも40Dを手放さなかったので、上記のような入れ替えは今月臨時収入がなかったら先送りにするつもりでおりましたし、連写やシステム全体の重量によって40Dを持ち出す方がよいケースも少なくはないと思っています。
# 半年前は想像もしなかったですが、車なら2台体制もいいかも、とか。
安穏君さんのお写真を拝見しますと、5D2が活躍しそうですね。
私は高感度と広いファインダーに魅かれてフルサイズ沼の深みにはまりましたが、40Dで十分撮れる状況では5D2を活かしきれている自信はまったくありません。ここらで発想を変えて動画を撮って、活かす道を探ろうかと考えております。
書込番号:9633243
0点
イケ212さん こんばんは
レスありがとうございます。
>まぁ、安心を10000円で買うということなんでしょうか。
実は…ジャンクカメラを下取りに出して20000円の差額なんです。(泣)
>投稿されている写真を見ると、連写は必要なさそうですし・・・。
今回は連写してませんが、結構使ってます。たぶん今5DMKUを買っても、いずれ40Dを直して連写と望遠専用機として2台体制になっちゃうような気がしています。(^^;)
書込番号:9633725
0点
maskedriderキンタロスさん こんばんは
>俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
やりますね。なかなかのセンス。(^^)
私も先立つものがほとんどございません。で、値段の下がるのをじっと待ってたんですが、それが修理費に飛ぶとなるとちょっと悲しい…。(苦笑)
>ちなみに私は連射が欲しいので5Dを買っても40Dは修理して使うと思います。
直すべきか…買うべきか…なんて言ってますが、よく考えてみると「どちらを先にすべきか」と尋ねたかったわけです。たぶん順序として正しいのは「買う」が先かなあ?いずれにしても40Dは修理して使うと思います。
書込番号:9633765
0点
neko-konekoさん こんばんは
>レンズも望遠以外はかなり入れ替えになると思うのですが、
>だいじょうぶなんでしょうか?^0^
あんまり大丈夫ではないのですが、現在手持ちのレンズでAPS-C専用はシグマ 10-20mm F4-5.6だけでして、それも12oより広角側はケラレが出ますが、フルサイズで何とか使えそうです。ま、私のは壊れちゃったわけですが…。(^^;)
書込番号:9633797
0点
rifureinさん こんばんは
毎度お世話になります。m(_ _)m
>ここの神のお告げは買われるのが吉かと^^
>何も仰らず5DUで魅惑の世界へどうぞ・・
うーん、背中をドンとついていただいてありがとうございます。(^^;)
KDXと5DUの2台体制ですか…羨ましい。
書込番号:9633829
0点
だくおさん こんばんは
そうですか、4月末に5D2を買い増しされましたか。何とも羨ましい限りです。(^^)
で、問題はレンズですよね…
私の手持ちレンズは以下の通りでして
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
・EF50mmF1.8U
・SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
・シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
一応、フルサイズ機に全てつきます。(シグマ10-20mmも何故かついちゃう)つきますが問題は画角が変ることでして、望遠は今より短くなるし、超広角はケラれて丸くなっちゃうし…。(^^;)
書込番号:9633885
0点
mt_papaさん おはようございます
>天の声
まさにそうかも知れません。そうかも知れませんが、ひょっとすると悪魔のささやきかも…。(笑)
書込番号:9634412
0点
安穏君さん おはよう御座います。
出会い、ですね(笑)
5DUは資金があれば、私も逝きたいです。
書込番号:9634583
0点
こんにちは。
資金があるなら、フルサイズが良いと思います。
感動の大きいカメラですよ、5D系。
ただ、奥様にカメラ買い替えバレないようにしてくださいね(笑)
書込番号:9634881
0点
安穏君さん こんにちは。
「きっかけ」って突然訪れるものですよね。
逝ってらっしゃ〜い^^
書込番号:9634958
0点
安穏君さんもとうとうフルサイズですか〜
フルサイズなんて、やめといた方が良いですよ〜!
って言われて、そうだよな〜って諦めれるようならやめといた方が良いでしょう♪
でもな〜って思うなら、買ったら良いと思いますよ♪
僕の周りも40Dだった方たちが続々と5DMUへと移行しています。
僕はまだまだ40Dで♪
安穏君さんの撮られる写真なら絶対フルサイズが良さそうですね♪
僕もいつかはフルサイズに♪
早くフルサイズになりたーい♪
書込番号:9634980
0点
最近一ヶ月、キタムラの5DU店頭表示は25万3千円(なんでも下取り1万円)で変化無いようです。
ちなみに本日早朝、キタムラのオンラインショップでは22万9800円でした。(限定10台)
(↑これであきらめがつく??)
自分は3週間ぐらい前に、上記オンラインショップから23万3千円で購入しました。(店頭受取り、店頭支払いでした。)
商品を受け取る際、この金額は店頭で値引き交渉しても絶対に提示できません。・・・と言われました。
書込番号:9635162
1点
こんにちわ。
お写真拝見いたしました。どれも素敵な作品ですね
で思ったのですが フルサイズはフルサイズでも フィルムなんてどうでしょう(笑)
新緑シリーズやレンゲなんて拝見すると ベルビアだといい感じになりそうだなぁと
感じました。5D2まで道のり ちょっと寄り道もどうですか?
ところで40Dのファインダーの影ですが スクリーン部のスポンジが原因かもしれません
「EOS 40D ファインダー スポンジ」でGoogle検索すると写真つきで解説されているサイトが
あります。以前この板でもトピックがありましたね(書き込み番号8435657)
書込番号:9635204
0点
いつかは“5DU”。でもLレンズでないと宝の持ち腐れ!?
とても欲しいですが、Lレンズ無しでしばらくは40Dでいこうと思います。
自然が1番さん
欲しかった広角レンズは、固定資産税の支払いでいまだに買えてません。
予定も無いです(涙)。
横スレ失礼しました。
書込番号:9635259
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































