EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
「炎天下の40D」というスレで17−85ISのレンズ通信エラーの報告をしました。
修理に出したところ絞りが開かないということで絞りユニット交換となりました。約9,000円だそうです。
カメラ屋さんに同日、別の方がやはり17−85の同じ症状で持ち込み、同じ修理内容だそうです。経年故障にしては早いですね。
1点
> 「炎天下の40D」というスレで
> 経年故障にしては早いですね。
「炎天下の40D」のスレを読んでみましたが、17−85ISは40Dのキットレンズですか?それ以前からお持ちのレンズですか?
ここの部分が判りませんでした。
それと、「炎天下の40D」のスレに続けて書かれた方が判りやすかったと思います。
(ほんの数日で随分下の方へ行ってしまってますが…、)
書込番号:6753673
0点
冬眠ヤマネさん こんにちは
ファインダー内が真っ暗になったのではありませんか?
私は4年前EF28-70F2.8L購入後その様になりました
蓋がついているのかと思ったほどでした
やはりシャッターユニット交換ですが、あれから4年経っても
使うたびに「あー今日は大丈夫だ!」と思ってしまってます(笑)
書込番号:6753749
0点
うれしたのしさん、エヴォンさん こんばんは。
説明不足でした(このごろスレがどんどん立つので)。
炎天下で40Dにつけて使用中に、レンズとの通信エラーと表示され操作できなくなったのです。ファインダーは明るいままでしたから、カメラ屋さんの説明の意味が
開放まで完全に開かない、自動絞りの復帰ができない、どちらか不明です。
17−85は20Dと同時に2004年11月購入です。一番使っているレンズです。同じ故障だった方もそのころの購入のようです。
シャッターの耐久性は言われますが、絞り羽根の耐久性はどうなんでしょう。デジカメになってアマチュアもシャッター回数増えましたから。
書込番号:6754080
0点
冬眠ヤマネさんこんばんは。
自分はkissDNレンズキット発売時から使ってますが、EFS18−55の絞りが既に2回壊れています。高いレンズではないので、1回1万円という修理代がなかなか痛手に感じます。
絞りは消耗品かと思えるほど寿命が短いのはちょっと腹が立ちます。せめて5、6万回くらいは持って欲しいものです。
書込番号:6754440
0点
どん猫さん、こんばんは
>EFS18−55の絞りが既に2回壊れています
そんなに壊れるんですね。撮影に出かけて壊れたらがっかりですね。メインレンズの予備も必要ですね。
ちなみにDNはエラー表示はどうでしたか。
明日から出かけるのに、レンズがたりない。
書込番号:6755296
0点
エラー表示は 「Err 99」 と出ます。
症状はピントが合った後、シャッターボタンを押すと、いつもと異なる甲高いシャッター音がして、ファインダーが暗くなり、画像は記録されずエラー表示がされる。といったところです。
自分はレンズを1つしか持っていないため、壊れたときのショックはとても大きいです。
(サブ機としてパワーショットを持っているのでそちらでカバーしてますが。)
書込番号:6756400
0点
どん猫さん、遅レスすみません。出かけていたので。
レンズ一本はつらいですね。
今度は単焦点マクロどうでしょうか。
望遠側が伸びるし、接写できるし楽しいですよ。
書込番号:6768092
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
DNからD40に買い替えました。
現在持っているレンズは下記なのですが、他にお勧めのレンズはありますか?
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
風景やポートレートを主に撮影してます。
今、気になるレンズは、
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L USM
の2点ですが、、、お教えください。
0点
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM をのぞいて 良いものばかり揃えていますね^0^
あとは数本 単レンズを買えば完璧ですよ。
F2.8望遠ズームは 使い人の使い道に寄りますね。F4望遠ズームで良い人もいます。
標準ズームは、すでにいいもの買ってるし、フルサイズ移行なら買い換えでしょうが。
まずは、撮影に専念したほうが良いでしょう^0^
書込番号:6753428
0点
ほとんど同じ構成で使用目的も同じですので書き込みさせていただきました。
違うレンズは
EF-S18-55mmF3.5-5.6 USM → EF-S18-55mmF3.5-5.6 IS(発注済)
EF-S17-55mmF2.8 IS USM → EF24-105mmF4L IS USM
その他の手持ちレンズは
EF50mmF1.8、EF35mmF2、EF28mmF1.8
シグマ18-200mmF3.5-6.3DC
近いうちに買い替えまたは購入予定のレンズは
EF-S18-200mmF3.5-5.6IS USM(来年発売されたら)またはTAM AF28-300mmF3.5-6.3VC
EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
今年秋使用のボデーはメイン40D、サブKDX、来年春または秋はメイン5D後継、サブ40Dを予定しています。
来年のキャノンは5D後継と合わせて新レンズや改良レンズが複数出そうですので、それらを見てから購入しようと思っています。
書込番号:6753689
0点
RONRON99さん こんにちは
40Dご購入おめでとう御座います
EF24-70mm F2.8L はズームでは一番の解像感あるレンズです
逆光にも強くL単とはいかないまでも単焦点に匹敵すると思います
ただ、重いので持ち出す際に時々ためらう時があります
EF70-200mm F2.8L は私も欲しいと思っておりますが
やはり重さがネックで使用頻度が下がる気がしますので
EF70-200F4ISのほうがいいかなと思ってます
書込番号:6753774
0点
>DNからD40に買い替えました。
ご購入おめでとうございます。40DとD40を間違えて泣いているのかと思いました?
書込番号:6753799
0点
広角・標準ズームは十分だと思いますから、
望遠ズームでEF24-70mm F2.8L USMか70-200f4L IS USMあたりでは?
でも折角ですから、50mmf1.4や28mmf1.8、135mmf2Lなど単焦点の
画質も味わってみると良いかも知れません。
書込番号:6753832
0点
ご購入オメデトウございます。
EF70-200mm F2.8L USM(ISなし)を使っています。
とてもいい色で撮れるので大好きです。
が・・・重たい・・・
手持ちをあきらめて一脚を使うことが多くなりました。
室内撮りを考えられるなら選択肢になるとおもいます。
EF70-200mm F4.0 IS USMと値段的に同じくらい? 悩みどころかも・・・
書込番号:6753873
0点
こんにちは。
すばらしいレンズの数々ですね。
後はL単に挑戦してみて下さい。別世界が味わえますよ!
書込番号:6753949
0点
湯〜迷人さんに一票
L単又は、EF28mmF1.8 などは良いと思います。
EF70-200mmF2.8L IS USM は、私も使っていますが間違いなく良いレンズです。
しかし、サンプル等を見る限りでは、解像力その他はEF70-200F4L も同等です。
そういう意味では、価格も重量も半分の、F4Lという選択も有りかと思います。
但し、既にEF70-300mmF4-5.6 IS USMをお持ちですので、明るい望遠を希望されるのであれば、F2.8Lも有りですが・・・。
私の場合、軟弱ですので70-200F2.8Lは、結構ドライキャビで御留守番させている事が多いです。
キタムラの店員が言いましたが、「持って行かなきゃ、無いのと同じ。」
現在、真面目にF4Lへの買換えを検討しているくらいです。
私がRONRON99さんの立場なら、EF70-300mmを下取りにして、EF70-200mmF4Lと1.4倍Extenderを買いますが・・。
書込番号:6754055
0点
レンズもそろってますし、気になるレンズも今からステップ
アップするにはいいレンズだと思います。
しかし、こればかりは自分で決めないと、、(笑)
書込番号:6754087
0点
被写体のとの距離が長くなりますが、ポートレート用としては、70-200mmF2.8 ISが良いですね。開放絞りで、背景をぼかして撮るのにはいいですよ。
もちろん、風景でも、気に入った所を切り撮ったり、望遠の圧縮効果で、木の花、例えば桜をボリューム感があるように撮れたりします。
書込番号:6754135
0点
いいレンズをお持ちなので小変更で
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
の2本を売却して
EF70-200F2.8L IS USM+Extender1.4U
ISの方が後々後悔しないと思いますョ!!
書込番号:6754212
0点
RONRON99さん、ご購入おめでとう御座います♪
それらのレンズなら大抵のことは困らなそうですね〜。
自分ならですが、ここから増やして行くなら単焦点のレンズを揃えていきますね。
EF28mmF1.8 or EF35mmF2や、EF80mmF1.8なんてどうでしょう??
書込番号:6754315
0点
失礼しました。
EF80mmF1.8 → EF85mmF1.8
の書き間違いしてしまいました。
書込番号:6754327
0点
ズームで焦点距離はほぼ押さえられているのでポートレート用の単焦点がいいのではないでしょうか?
EF50mmF1.4とかEF85mmF1.8とかです。
書込番号:6754685
0点
皆様、貴重なご意見有難うございました。
70-200mm F4L IS USMも気になる存在の一つです。明るいレンズがほしいので、悩んじゃいます。
単焦点も、、、、週末にカタログと睨めっこの末、レンズを見てきます。
本当に有難うございました。
PS。D40ではなく、40Dです<(_ _)>
書込番号:6754992
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして、超初心者です。
息子がミニバスをやってます。ある試合でプロの方が撮った写真を見る機会が有りました。
物凄く綺麗でかっこ良く写っていました。(うまくはないんですけど・・・)
こんな写真が撮れたら良いなと思い40Dを買う決心をしました。
そこで教えて頂きたいのが、レンズの選定と、撮り方です。
撮影条件は体育館の中で、フラッシュが焚けません。場所はコートサイドで撮れます。
他に必要な物が有ればそれも教えてください。
どうか宜しくお願いします。
0点
できれば 単レンズ
EF85mm F1.8
EF100mm F2
EF135mm F2
EF200mm F2.8
などの中から 2本くらい。
あとは一脚。^0^
書込番号:6753308
1点
mizu7871さん こんにちは。
ミニバス=小学校の体育館でしょうか?
一脚+70-200F2.8ISがいいと思いますが、予算オーバー??
書込番号:6753344
1点
70-200F2.8ISに手の届かない私はEF85mmF1.8一本で勝負です。これだと照明が暗めの小学校体育館でも一脚は必要ないくらいSSは稼げます。(ISO800で)
ミニバスだと比較的縛りがゆるいのでコートサイドで取れる場合、エンドライン側にもよれる事が多いと思いますが、出来るだけリングの後ろに近いところで撮ると迫力ある写真が取れますし、フリースローなど撮るのにもいいです。ただしこの場合画角的に自陣でのオフェンスのみの撮影になってしまいますがそこは割り切ってます。
書込番号:6753414
1点
mizu7871さん こんにちは
私もEF135F2Lをお勧めします
それとエクステンダーEF1.4があれば135mmと189mmで撮影出来ます
明るさはこれ以上の望遠が無いのであとはISOをあげて撮影されれば
1/200以上なら手ぶれも防げると思います
書込番号:6753787
1点
私は・・・
EF85mm F1.8 USM
EF50mm F1.8 II
の2本をお薦めします。
まずはこの2本で試されてはいかがでしょうか。
単焦点レンズですが、いろいろ使いでのあるレンズだと思います。
広めにとって、あとでトリミングで切り出すというのもあっていいと思いますけど・・・
EF70-200mm F2.8 L USMはとてもいいですけど・・・機動性は下がります。私の場合。
シャッター速度は1/500以上は欲しいと思います。
そうすると、ISO感度は800以上になると思います。
まだ試していませんが、連写枚数を下げてでも、ノイズリダクションをかけてみたいとも思います。
ISO=3200が使えると、少々くらい体育館でもかなりいけそうなきもしますが・・・
ノイズがあっても、写真として成立する方を優先したいかも・・・
書込番号:6753898
1点
遠い昔、息子がミニバスから始まって、中学、高校とバスケットをやっていました。大学ではサークルでやってたたようです。
高校の時には、息子から立ち入り禁止になりましたので、試合を一度も見ていません。勿論、1枚も写真は撮っていませんが、中学生の時には、沢山撮りました。
当時の機材は、
ペンタックスSPF、レンズ、タムロンSP75−150 f3.5、フィルム ISO800
でした。
全てマニュアルで、忙しい撮影になりました。一瞬の停止を狙ってシャッターを切れば、そうそうブレることはありませんでした。
このことから、私が推薦するレンズは
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
です。レンズの素性は分りませんが、このレンズなら、県大会の広い会場でも対応できると思います。
書込番号:6754111
1点
mizu7871です。
皆さん、色々教えて頂き有難う御座います。
お勧めの中から選んで、とにかく初心者なので
沢山撮ってまた色々考えたいと思います。
また、教えて下さい。有難う御座いました。
書込番号:6754722
0点
>シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
現在愚息が高校でバスケットをやっており試合の写真を撮る機会があります。
40D購入と同時に必要画角に合うシグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM を購入しました。
買ってすぐにピントチェックをしましたが15mmほど前ピンで開放では
使い物になりません。
当然バスケットは開放か1/3絞り程絞って状態で撮ることになるのでこれでは全くピントが合いません。
現在40Dとともにメーカーにピント調整に出しています。
これでピントが直ればあとはAFスピードですね。
万が一ピントが直らないようであれば使い物にならないので返品する
つもりです。
書込番号:6754812
0点
遅いですが書き込みます。
私もミニバスの撮影をし、かれこれ2年(デジイチで1年ちょっと)です。
2年ですが経験から言いますと、コートサイドから必ず撮れるなら、24-70mmや28-75mm
F2.8くらいのズームレンズで十分だと思います。
大会になると、カメラマンが入り(地域によると思いますが)、コートサイドからは撮れなくなります。撮っていると注意されます。カメラマンの写真が売れなくなる(多分?)からです。
ですので、練習試合用(コートサイド・集合写真用)に24-70mmや28-75mmnのF2.8ズームレンズと、大会用(2階観客席から用)70-200mmF2.8のズームレンズを購入した方がよろしいかと思います。私はこのレンズのセットを公園にも持って行きます。
余り経験がないと、単焦点だと多分後悔します。カメラマンみたいに2台で挑むなら素早く取り替えれますが、レンズ交換してると写真なんて撮れません。
このレンズなら、入学式・卒業式・室内の発表会や運動会にも十分使えると思います。
一脚あれば便利です。私も全国大会前に買いました。全国は地元の会場より明るかったので、余り必要性は無かったですが、地元の大会では重宝します。
もし、未だ悩んでいて購入していなければ、高額ですが一度考えてみてはどうですか?
ちなみに私は、シュートの写真より、ドリブルでディフェンスを抜こうとする(流し撮りも)写真が好きです。カメラマンの写真を何回も見ますが(私の地域に入っているカメラマンの写真)、流し撮りは見た事ありません。全てカチッと止まっています。
書込番号:6829249
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
現在KissDNを所有してますが、今回40Dに買い換えようかと思ってます。
40Dはとても良さそうなカメラですぐにでも買い換えたいのですが
一つ重さだけが気がかりです。
スペックだけを見ると相当増えるように感じますが、実際に2つ持っておられる方、
買い換えられ方はどうでしょうか?
撮影する時はいいのですが、持ち運びしている時の方が気になります。
カメラバッグが重いのが気になって・・・
よろしくお願いします。
0点
KDNからすれば、255gの重力UPは、実際、重く感じるのは事実でございます。
こればかりは、慣れでございましょう。
わたしゃ、ショルダータイプのバッグで持ち歩いてますが、そんなに気になりません。
レンズの組み合わせによっては、1キロオーバーなんて事もあるかと思いますが。。。
書込番号:6753113
0点
kissDN持ってなくてすみませんが
カメラバックにkissDNとお持ちでしたら18-55mmを入れると+511Aバッテリー1つ
40D単体ぐらいの重さになるので実際にバックに入れて試されてみてはどうでしょうか
書込番号:6753131
0点
私はKissD→20D→30D→40Dと買い換えてきましたが、確かにKissD→20Dの時は重さを感じましたが、ボディーがしっかりしているのと、レンズ(特に望遠ズーム)とのバランスを考えると40Dの方がバランス良く感じます。慣れれば気にならない重さだと思います。
書込番号:6753133
0点
背負って登山、 5時間とかの長時間撮影
でなければ重さは気にならないと思う。バックの方が重かったりするし
書込番号:6753175
0点
重くなるのは事実ですが許容できるかどうかは各個人の感覚なので答えにくいですね。
40Dの機能が必要なら買うもよし、バッテリーが共用できるKissDXの機能で不満が無ければKissDXでもよし。
書込番号:6753188
1点
KissDNから買い増ししました。
確かに一回り大きく重くはなりました。
個人的な感覚ですが・・・
思ったより小さく、軽い印象でした。もっと大きいものと思っていましたので・・・
普段、レンズはTAMRON A16を付けています。
肩から掛けて歩いている分には、変わりのないように感じます。
構えたときにKissDNより確かにずっしり感はありますが、バランスが悪くないので持ちやすいです。
カメラバッグの重みは・・・
バッグを持つ時はレンズ数本を持ち歩きますので、ボディーの重量差は誤差の範囲内のような気がします。
バッグの大きさにもよりますが、ゆとりのあるバッグなら問題ないようにも思います。
書込番号:6753220
0点
だるい写真さん こんにちは。
私は5DとKDXを使用しますが、カメラ2台の他にレンズ4・5本持参します。
そして必ず三脚もですけど全然苦にしません。好きなことやってんですから。
重さなんか気にしてたらいい写真撮れません。筋トレ、筋トレ!
書込番号:6753320
0点
カメラバッグを買ったら、自分の体に合わせて帯の長さなどをきちんと調節すれば、バッグの重さは気にならなくなると思います。
レンズを付けたカメラを2つ入れても少し余裕のあるくらいのショルダーバッグで、取り出しやすいものがいいと思います。
書込番号:6753345
0点
私も Kiss DN からの買換えです。
40Dは持った感じの重量感(ドッシリ感)は DN とは段違いです。
しかし、決して不快な重量増ではなく安定感が増した、と感じています。
プラスチックボディからマグネシュウムボディへの質感増も素晴らしいと満足しています。
私の場合、撮影枚数はまだ少ないですが、手ブレの割合は格段に減っています。
気軽なお散歩カメラと云う訳にはいきませんが、“格”の違うカメラを手にした
満足感を得られる事は断言できます!
書込番号:6753420
1点
ボディ+レンズ1本くらいの持ち歩きだと差は感じるでしょうね。
しかし、レンズ数本になると、ボディの重さの差は全体の重さに
くらべてさほど大きくないともいえます。いつも、どれくらいの
機材一式を持ち歩いてるかによっても感じ方が変わると思いますよ。
書込番号:6754096
0点
皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、慣れですよね。
私もコンデジからkissDNにしたときは重いけど嬉しくて気になりませんでした。
きっと40Dを手にしても同じ感覚を味わえるものと思って購入したいと思います。
ちなみにバッグにはシグマの30mmとタムロンのA09を入れてます。
でも旅行以外はタムロン家に置いて行くことが多いです。
どうもありがとうございました。
書込番号:6754188
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
前回は40DとDXの画質について 質問いたしましたが 40Dと30Dを
比較した場合い 露出 ノイズ 色合い 以上画質の面で いかがなものでしょうか
教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
0点
定点比較サンプルが掲載されているサイトを紹介しておきます。
・40D/30D/20D/KissX/KissN
http://www.eos-numerique.com/forums/f11/test-du-canon-eos-40d-et-comparatif-avec-20d-30d-350d-et-400d-50307/#post506045
ふぉとカフェ
・40D/30D/20D/10D
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_color.html
書込番号:6752735
1点
先日30Dから40Dに買い換えました。画質に関してはあまり違いが分かりませんが、ピントの精度は明らかに良くなっていると思います。
書込番号:6753146
0点
DXがアンダーなので しょうしょうきになっておりましたが
画質は30Dとあまりかわりないようですね。
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:6754215
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今まで、KissDNを所有していましたが40Dにアップグレードいたしました。
そこで皆さんに質問なんですが、皆さんの使っている記録メディアは何でしょうか?
DNではレキサー1Gを使用していましたが、40DにはSRAWがあるのでJPEG+SRAWで記録しようと思い
2Gメディアを検討中です。
相性のいいメディアってどのメーカーになるんでしょうか?
0点
水戸のALPHA さん、お早うございます。
ご購入おめでとうございます。
>皆さんの使っている記録メディアは何でしょうか?
私はマイクロドライブ6GでRAW撮影をしています。
動きの速い撮影をされるのでなければマイクロドライブ6Gほ価格もお手頃ですね。
>2Gメディアを検討中です。
思い切って4Gでも良いと思いますよ。
多いに越したことはありませんよ。
書込番号:6752604
0点
私が使っているのはサンディスクウルトラII です。
最近は III や IV も安くなってきていますし、使われている
方も多いですね。
書込番号:6752625
0点
ご購入、おめでとうございます。
私はエクストリームVの4Gを40Dと同時に購入しました。
キヤノンにはサンディスクが一番相性がいいとの報告も聞いたことがあります。
書込番号:6752656
0点
私も4GBをお奨めします。
8GBは、もちろん悪くはないのですが、破損、紛失等した時のダメージが大きいです。
2GBですと、出先等でRAW撮影をする場合に少なく感じることがありますね。
4GBがバランスが取れていると思います。
もちろん、2GBをたくさん持つという考え方もありますが、これはもうその人の使い方の問題です。
メーカは最近は当り外れが少ないと思います。
キヤノンは、サンディスクを推奨している様ですが、どこでも名前を聞いたことのあるメーカなら良いと思います。
私は、サンディスクとトランゼントを使っていますが、未だ不具合には会っていません。
書込番号:6752657
0点
私もKissDNから40Dを買い増しました。
記録メディアは、KissDNの時にはExtreme II 2GBを使っていました。
40DにはExtreme III 4GBを入れいています。
通常は、Jpeg L ファインを使用しています。
失敗を少なくしたいときや、あとで編集・加工を考え、気合いを入れるときはRAW。
記録的になもので十分の時はJpeg L ノーマルといった感じで撮影しています。
撮影した画像の重さも、ISO感度の設定によって変わります。
例えばISO=100で2.21MBのサイズになった画像は、ISO=400では3.18MB、ISO=1600では3.45MB
このように、ISO感度を上げるほど増えていきます。つまり撮影可能枚数が変わります。
40DはISOをAUTOにすると、基準がISO=400になりますし、描写も生かしたいと考え4GBにしました。
s-RAWは記録画素が250万画素相当の絵になってしまいます。
せっかくの高解像度が生かし切れない気もするので、特殊なサイズではないかと考えているのですが・・・
1936x1288のサイズですから、PCのディスプレー表示用とか・・・
印刷用としては小さいと思います。
相性はわからないですが、Extreameはトラブルなく使用しています。
大きさが4GBあると、残り枚数を気にせず連写も使えるように思いますけど・・・
書込番号:6752668
0点
速度をきにしない。なら サンディスク ウルトラ2がお買得です^0^
2Gあれば いいね。 6,000くらいでした。
書込番号:6752756
0点
こんにちは。
キヤノンユーザーには、安心感でサンディスクを選ぶ人が多いみたいです。私もその一人ですが。
サンディスクは激安メーカーではありませんが、メディアは結構長く使うものですので、購入時は多少他メーカーより高くても、良いものをお勧めします。速度を重視しないのであれば、ULTRA U。速度を多少なりとも重視するなら、EXTREME Vでしょうか。EXTREME Wはまだちょっと割高ですね。
書き込み速度については、今月号のデジタルカメラマガジンの別冊付録に、テスト結果が載ってますので、参考になるかと思います。
書込番号:6752783
0点
>titan2916さん
>私はマイクロドライブ6GでRAW撮影をしています。
40Dの取扱説明書P105、、、
「ライブビュー撮影を行う時は(マイクロドライブなどの)ハードディスクタイプのCFカードの使用はおすすめできません」
なんて書いてますよ!念のためご案内致しました。
理由は分かりませんが、、、
何ででしょう?
書込番号:6752821
0点
>「ライブビュー撮影を行う時は(マイクロドライブなどの)ハードディスクタイプのCFカードの使用はおすすめできません」
恐らく消費電力絡みでバッテリーの減りが速くなるからだと思います。
書込番号:6752875
0点
>恐らく消費電力絡みでバッテリーの減りが速くなるからだと思います。
電圧の高い、1D3で注意書きがないので、電圧絡みではないでしょうか
書込番号:6752911
0点
40Dですし処理速度も上がっているので
先々を考えると皆様おっしゃるように高速4GB以上購入されてたほうが後悔ないです。
Sandisk Extreme W 4GB 読み書き40MB -----コスト 高
↓
トランセンド TS4GCF266 読み40MB 書き36MB -----コスト 中
↓
A-DATA CF 266X 4G 読み46MB 書き29MB -----コスト 安
私はコスト安のA-DATAです。
書込番号:6752942
0点
皆さんいろいろな情報をありがとうございました。
ライブビューでマイクロHDがお勧めできない!という情報もありがたい情報でした。
キャノンユーザーの人はやはり大半の方がExtremeを使用しているようですね。
後々を考えて、4Gも検討してみます。
また、デジタルカメラマガジンも目を通してみようと思います。
書込番号:6752948
0点
>相性のいいメディアってどのメーカーになるんでしょうか?
ここでよく名前があがるメーカーの中で「過去、EOSとの組み合わせで、設計上の原因による
不具合が生じていない(個体不良によると思われるトラブルは除く)」という点では、SanDisk
になるんじゃないかと思います。LexarもTranscendも、過去にEOSとの組み合わせで不具合が
ありましたので。ただ、ここ数年はどのメーカーも(公式に認めた)不具合はなかったと思います。
注意することとしたら...
・オークションに出品されているSanDiskのCFには、ニセモノが結構ある
・Transcendの120x CFは、発売開始当初はそれなりに書き込みが速い製品だったのに、
現在出荷されているものは激遅になっている。(詳細はトランセンド120xの掲示板で)
でしょう。
思い起こせば、10Dか20Dの頃だったと思いますが、Lexarの80倍速CFカードとEOS DIGITAL
の組み合わせで、画像が記録されないことがあるというトラブルがありました。当時Lexarは、
ユーザーからメディアを送ってもらい、ファームウェアをアップデートした上で返送するという
対応をしましたが、その際、送られたCFを発送元のユーザーに送り返すのではなく、個々のCF
を区別しないで適当に送っていた(ユーザーがもともと使っていたCF個体とは違う中古の個体
が返送されてくる)ことが発覚したうえ、その後もLexarは新品に交換する等の対応などは
行いませんでした。私はその当時CFをLexarに送った当事者だったこともあって、それ以降は
Lexarのメディアを買う気になりません。(^_^;)
>「ライブビュー撮影を行う時は(マイクロドライブなどの)ハードディスクタイプの...
>理由は分かりませんが、、、
使用説明書p174に理由が書いてあります。
「ハードディスクタイプのCFカードは、CFカードよりも使用可能温度が低いため、ハードディ
スクを保護する機能が作動して、ライブビュー撮影が一時的にできなくなることがあります。」
↑「ハードディスクタイプのCFカードは、CFカードよりも...」って、文章がおかしいですね。
「ハードディスクタイプのCFカードは、フラッシュメモリタイプのCFカードよりも...」かな。
書込番号:6752975
0点
皆さん、やっぱりSANDISKを使用されてる方が多いようですね。
私は、昔からメディア関係は結構いろんなマイナーのメーカーのものを沢山使ってます。最近の大容量(1G以上)になってからもコスト重視で貫いてます。
でも、幸いに未だかつてトラブルに見舞われたことはありません。
最近使っているメーカーでは、A-Data、PQIなどです。
因みに、40Dには、6GのMDとA-Dataの8G(×120)を使ってますが、今のところ問題ありません。速度的にもこの二つは同程度という感じです。
高速連射すると10shot以内で息継ぎしますが、通常ほとんど連射は使いませんのでコストパフォーマンスで満足してます。
A-Dataの8Gは送料込み10000円以内で3日ほど前に購入したばかりです。
MDの方は1年以上前に購入して、α-7D ⇒ α100 ⇒ 40D と使い回ししてますが、どの機種でも問題なしです。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:6753249
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







