EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2007年9月12日 23:28 | |
| 2 | 7 | 2007年9月13日 20:37 | |
| 2 | 13 | 2007年9月16日 10:00 | |
| 0 | 9 | 2007年9月12日 11:55 | |
| 5 | 21 | 2007年9月17日 15:36 | |
| 0 | 31 | 2007年9月12日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めまして。
先日KissDXから40Dに買い換えた おおゆう と申します。
こちらに書き込まれている諸先輩方のアドバイスは大変参考になり助かっています。
私も何れはアドバイスできるように精進したいと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
本題ですが質問が2つほどございます。
Q1.フォーカシングスクリーン(Ef-D)について
コンデジによる撮影は15年前くらいから行っているのですが基礎が出来ておりません。
過去ログのテクニックを紹介しているページを参照したところ「構図が悪いのかな」と自分なりに思いました。
そこで、フォーカシングスクリーンで構図に注意しながら撮影をしてみようと思っているのですが、キヤノンのHPを見てもマットの形が表示されておらず、どのような物か思案しております。
5D用のフォーカシングスクリーン(Ee-D)と同じ横4分割、縦2分割なのでしょうか?
私としては縦横共に3分割が良いのですが…
フォーカシングスクリーン(Ef-D)に変えた場合の不都合な点がありましたら教えていただけないでしょうか?
Q2.電源/サブ電子ダイヤルスイッチについて
取扱説明書(p.30)を見ると「ON」の上の「サブ電子ダイヤル」に電源スイッチを移動させると「カメラとサブ電子ダイヤルが作動します」と記述されていますが、このスイッチポジションの目的は不用意にサブ電子ダイヤルを操作しないようにするための物なのでしょうか?
電源スイッチが「ON」の位置でもメニュー画面でサブ電子ダイヤルが使えてしまうので疑問に思いました。
アドバイスの程、宜しくお願いいたします。
なお、返事は深夜になると思います。
0点
Q1.フォーカシングスクリーン(Ef-D)について
実はちょうど昨日、Ef-Dをゲットしたところです!
5D用のフォーカシングスクリーン(Ee-D)と同じかどうかは、5DもEe-Dも使ったことが無いのでわからないのですが、ブログに40D+Ef-Dのファインダー像を、コンデジでムリヤリ撮影した画像(;´▽`A``がありますので、ご参考までにどうぞ。
http://shirosame.net/archives/2007/09/40d.html
Q2.電源/サブ電子ダイヤルスイッチについて
あ、、ホントだ!!
ONのスイッチポジションだと、ダイヤル操作が全くできないものだと思ってました。
ってことは、おっしゃるとおり、不用意にサブ電子ダイヤルを操作しないようにするためなんでしょうね〜
でも撮影時にEVをプラスマイナス操作できなくなるのか〜??
書込番号:6745207
1点
Q2.
ON の位置でもメニュー操作やその他の設定変更に使用できますね。
撮影時の露出変更だけの ON/OFF と思ってました。
書込番号:6745268
1点
電源スイッチがonの位置だと、サブ電子ダイヤルによる露出補正が
効かなくなりますが、それ以外の操作(menuの操作等)は可能です。
これは30Dも同様でしたので、私はこんなもんなんだ、としか
思ってませんでした。
書込番号:6745332
1点
みなさんお返事いただきありがとうございます。
keep in touchさんへ
ブログ拝見いたしました。一目瞭然で判りやすかったです。
やはり5D用のEe-Dと同じようですね。
(Canon HP 5D アクセサリで確認できる格子と同じと理解しました)
勉強のためにもEf-Dを購入しようと思います。
keep in touchさん、mt_papaさん、Take_c >_<!さんへ
サブ電子ダイヤルスイッチは一番上にしないと撮影時に露出補正の値を変更できないと言うことで理解しました。
また、30Dと同じ仕様と言うことも理解しました。
具体的には言えないのですが、もっと色々な活用方法があるのかなと思ってしまいました。
参考になりました。
ありがとうございました。
今後とも宜しく御願い致します。
P.S. アイコンが謝っていましたので訂正致しました^^; (40目前です…)
書込番号:6748406
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
下の方のスレで、「ハクバの液晶保護フィルムのサイズが40Dの液晶にピッタリ合わない。ケンコーの製品を買っておけばよかった。」という情報があったように思うのですが、そんなことありませんよ。
今日、ハクバの40D専用と銘打ったDGFーCE40D(税込み2100円)というのを買ってきて貼ってみたのですが、ピッタリでした。フィルムに厚みがありとても貼りやすかったです。この製品は、液晶モニター用と右上部のコントロールパネル(表示パネル)用が各1枚ついていますが、表示パネル用もサイズピッタリでした。これで安心感が増し、40Dの野外持ち出し、カメラバッグへの出し入れも気楽にできそうです。もちろん貼ったことにより液晶の色相が変わってしまうような不快な感じもありません。
0点
>下の方のスレで、「ハクバの液晶保護フィルムのサイズが40Dの液晶にピッタリ合わない。ケンコーの製品を買っておけばよかった。」という情報があったように思うのですが、そんなことありませんよ。
これってハクバのものに製品誤差があるということですか?
それともサイズ誤差の初期不良なんでしょうか?
はたまた許容範囲の個人差?
書込番号:6744789
0点
私はオークションで購入した1D3用のを無理矢理貼ってます(汗
まぁ、少しはみ出る位なんで我慢して使ってます。
保護フイルムって、もっと安くして欲しいですね・・・
書込番号:6745067
0点
保護フィルムは各メーカーとも製品誤差と言うより最初から縦・横0.5〜1mm
位小さめに作られている物が多い中ピッタンコで良かったですね。
それから液晶の色合いに影響を与えないのが一番です。
書込番号:6745109
0点
私もハクバのもので、ぴったりでした。
厚みもあり、とてもはりやすく一発で成功しました。
ドイツにカメラを持ってきてあちこち連れまわしていますが、
液晶には全然気をつかわずに使えて気に入っています。
書込番号:6745133
0点
液晶保護フィルムのシールを剥ぐ前に液晶にあててみて、どのあたりから貼るか調べて
おけば、それほどズレないと思います。
書込番号:6745745
1点
あのー、すいません。
私、ダイソーの「100均」物を自分でカットして、テキトーに大きめに貼ってる者です。
消費税を入れて105円。
正直、保護フィルムを貼るのは、「ヤフオク」のためです。
5Dを2台と30D、速いか遅いかは別として、必ず売りますから。
2年ほど前に長年使った、ニコンDIXをヤフオクで出品、売却しましたが、
ちゃんと「傷だらけ」のモニター写真と、文章でも「モニターのコーティングには多数の傷があります」と
書きました。その後もしばらくは、ヤフオク→D1Xは「値段の推移」が気になるので、ちょくちょく見てましたが、
出品者のみなさんは、必ず「モニターの傷」には写真なり文章なりでふれていました。全て傷ありでした。
このスレを見て、「モニターの傷」が気になったので、久しぶりにヤフオクでD1Xを見てみたら、2台出てました。
ところが、2台とも写真ではモニターを隠しているし、文章でもモニターのコンディションには触れてないです。
で、「ノークレームノーリターン」。
人間性を疑いました。
D1Xのモニターの表面のコーティングは、ものすごくヤワで、しかもモニターが少しボディから出っ張った形状になっているため、カメラバックにちょつと強めに押し込んだだけで傷がついたし、D1Xがニコンのフラッグシップだった頃には「保護フィルム」なんて売ってなかったし(あるところにはあったのかもしれませんが)、モニターに傷がない個体なんて皆無のはずなんです。完全なタンスの肥やし以外は。
これだけデジタル一眼の愛好者の裾野が広がり、愛好家がモニターの傷を気にしているのが解っているはずなのに、いや、解っているからやるんでしょうが、これはやってはいけません。悲しくなりました。誰かが「質問」してくれるのを祈るのみです。
脱線した話で申し訳ありませんでした。
私が背面モニターに要求するのは、とりあえず写っていることと、ヒストグラム、大きさぐらいなので、
同様の考えをお持ち方と、「みため」を気にしない方には『100均」でいいかと思います。
D2X、5D、30Dに貼りましたが、汚れたら気楽に張り替えられられますし、
「糊」が残ったともないし、コーティングを傷つけたこともないし、とてもクリアーです。
ライブビューが付いた40Dでも、「高い保護フィルム」を「疲労した」状態で使い続けるよりも、
「100均」こまめに変えたほうがいいかもしれません。
どなたか「それだけはやめたほうがいい」という情報をお持ちの方は、どうか私に忠告してしてください!
書込番号:6747161
1点
私はケンコーの商品しか使用していませんが今回購入した1DMarkV用の保護フィルムも良かったですよ。
書込番号:6750979
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
再生画面で拡大表示を最大にすると、画像がボケてくるのですがこれって普通のことなのでしょうか?
最大表示(10倍)にしなくて6倍位ならまでくっきりしているのですが、最大にするとぼんやりしてします。
皆さんの40Dではそのような症状は出ていませんか?
0点
わたし 30Dですが、
ピントがビシッとあってる部分なら 最大倍率でもシャープに見えます。
書込番号:6744328
0点
私もお店で展示品を触っていて感じました。
店員さんに、「おれ ぶれてるかなぁ〜」って聞いたくらいですから・・・
撮影データを持ち帰ってディスプレーで見るときちんとしています。
店員さん曰くですが・・・
液晶が3.0に大きくなりましたが、解像度は同じままです。
したがって、表示は荒くなることになるでしょうね。
とのことでした。
それで正常なんだと思います。
書込番号:6744337
0点
自分も30Dです。
>ピントがビシッとあってる部分なら 最大倍率でもシャープに見えます。
>
おっしゃるとおりです。
CFに余裕があるのでしたら、
PCで見たほうがいいですよ。
書込番号:6744496
0点
再生で最大表示するとボケますね。
最大表示手前までは良いカンジです。
PCに落として100%表示するとバッチリですが。。。。
書込番号:6744502
1点
RAW撮影していると、埋め込まれているJPEG(あまりサイズが大きくない?)
が表示されるせいだと思っていましたが違うのかな。。
書込番号:6744503
0点
おそらく、mt_papaさんのいわれるところも、
あるのではないでしょうか?
30Dビューで見たとき、ぶれているようなはっきりしない映像のとき、
その場では消さずにPCで確認してます。
ちょっと本体で消すと心配なのです。
しかし、あまりにも明らかなときは本体で消します。
液晶はヒストグラムくらいしか利用してません。
書込番号:6744651
0点
>再生画面で拡大表示を最大にすると、画像がボケてくるのですがこれって普通のことなのでしょうか?
ためしに三脚固定でライブビューで10倍表示した時にボケていますか?
もしボケていないのであれば、撮った写真がピンボケか、RAW撮影の場合は埋めこみJPEGのサイズが小さいので解像できていないことが原因と思われます。
書込番号:6744692
0点
手ブレ又は被写体ブレの可能性があります。
そうでなければ、最大表示でも、シャープに見れるはずです。
書込番号:6744972
0点
わずかなブレが拡大表示によって目立ったのかもしれませんね?
キャノンの液晶もニコンの様に92万ドット程度の高精細液晶を
望みます。
書込番号:6745119
0点
液晶は関係ないですよ。液晶画面を拡大して見ているのと違うので。
最大では少しボケます。拡大のアルゴリズムの関係でしょう。ピント確認は最大の一つ前で。
書込番号:6745209
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
PCで確認するとシャープなんですが液晶では少しボケているようなんです。
40Dが現在COMSクリーニングにサービスへ出しているところなのでライブビューでの確認は出来ません。
ただ、皆さんのご意見を伺うと
シャープですよ。といわれる方
ボケますよ。といわれる方
がいらっしゃって、これって個体差があるのでしょうか。
CMOSクリーニング時に、液晶再生時のチェックもお願いしてみましたので、結果待ちです。
書込番号:6747616
0点
「ぼけますよ」というのは40Dユーザー
「シャープです」といわれるのは30Dユーザー他の方の気がしますが・・・
ちなみに、ライブビューの時には10xでもくっきり見えます。
書込番号:6748328
1点
昨日、念願の40Dをお店にとりに行きました。
初代KissDからの買換えにて、ワクワクでしたが・・・
再生画面でピント確認すると、最大拡大にて全てぼけます・・・ 初期不良か!と思いながら
PCで確認しますと問題無しです・・・
なんとかして欲しいです〜!
問題無しのお方がいらっしゃるのかなぁ〜?
書込番号:6760611
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
キヤノンに乗り換えてよかったです。
実は、コニミノ7Dや、ソニーα100を使っていましたが、純正レンズのラインナップ不足以上に、価格コム内でのソニー板(ゲートキーパー VS アンチSONY)の荒れぐらいに嫌気がさして、キヤノンにしましたが、大正解でした。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_sony_wikipedia/
(全く大人気ないですよね。ファンだけでなく、会社ぐるみだなんて。)
来年は5Dの後継機を検討している私の40Dと揃えたレンズは現在9本。
10−22
17−55IS
17−85IS
50/1.4
60マクロ
85/1.8
24-105L IS
70−200/2.8IS
70−300IS
キヤノンにしてよかったなと思うのは、高感度ノイズが段違いに少ない。
ソニーなどのボディ内臓の手ぶれ補正の方が安上がりだと思っていましたが、ファインダー像が安定しないソニーやペンタ方式に比べ、レンズ内補正だと望遠ズームレンズを使うときに、とても使いやすいですね。カメラの造りもちがう。レスポンスも速い。ボタンが扱いやすい位置にある・・・・、カメラのレベルが違う感じです。カメラだけでなくUSM内蔵のレンズも、もちろんレンズラインナップもそして写真自体も。
これからキヤノンフォト−サークルに入り勉強しようと思います。
キヤノンにして本当に良かった!
0点
私はキッスDNからの買い増しユーザーですが、本当に良いカメラです。お互い40Dライフを楽しみましょう。
ところで、乗り換えていきなりこれだけのレンズを、しかも一気に揃えられたのですか?
す、す、凄い!御見それしました。
書込番号:6744225
0点
アンチでもないんですけど・・・騒がせてすみません、ソニー板を(−−;
それはそれとして、凄いレンズの投入ですね!
10−22
17−55IS
17−85IS
50/1.4
60マクロ
85/1.8
24-105L IS
70−200/2.8IS
70−300IS
標準ズームだけで3本ですか! (^^;
10−22と24−105Lがあれば、事足りてしまうような気も
なんかボディが足りませんから、もう一台ぐらいEOS40Dいっときましょう!(コラマテ
書込番号:6744253
0点
urban photographerさん こんばんは
大量にご購入おめでとうございます
ソニー板はお一人の方が人のレスにケチをつけておられているだけです
αはみんな売ってしまわれたのですか?
凄い勇気ある行動ですね
これだけのレンズを揃えられたのですから
もう5D後継機は発表即予約ですね
書込番号:6744370
0点
TAILTAIL3さんの40Dレビュー見ましたよ。
まさしく同感です。いいカメラですね。
書込番号:6744403
0点
ありがとうございます>レビューの感想
良かれ悪かれはありますが、D30・D60・10D・20D・30D・40Dとこのクラスを
既に6機種改良してきていますから、流石にユーザーの求める部分を潰して
きていると思います。
EOS10Dや20Dが出た時期も、欠点のないカメラとして中級機として、位置づけ
されてきましたからね。
40Dも不満が多かった、液晶の置き換え、スポット測光(これは30Dから)、
AF精度のアップなど機能追加でなく、20D・30Dで不満が出ている部分はきちんと
改良されていますからね。
D3/D300ショック!と言うほどに、2機種の前評判は高いですし、個人的にはD300
と迷いました(^^; システムの完全入替えも有りかな?と思いました。
ただ、D100→D200→D300と性能アップしているのですが、同時に価格が上がって
いるんですよね。D200クラスの値段が、逆にニコンでは空席になってしまってお
り、EOS40Dで良いかな・・・と思って購入しました。
D1もあるにはありますし、近場のユーザーさんがD1HやらD200・D300と購買意欲
を見せており、レンズの貸し借りも出来るのですが、トータルバランスの良さで
40Dですね。
私もそのうちフルサイズ・・・と思っており、EF-S/APS-Cサイズのレンズは1本
のみです。f2.8ズームやLに対するこだわりは無いですが、EF135f2Lあたりは
物色したくなりますね。
書込番号:6744452
0点
いや実は、ボディは下取りに出しましたが、父の形見のGレンズは残しています。
TAILTAIL3 さんと好みが似ているのかな、重たいLレンズには、あまり興味がありません。
でも、EF16-35mm F2.8L は使ってみたいです・・・・
マクロのテコ入れが先だと思うので、EF100mm F2.8 マクロ を買わねばと思っています。
書込番号:6744552
0点
素晴らしいレンズ構成ですね。
このレンズ構成なら5D後継が待ち遠しいという感じがします。
EF135mmF2は素晴らしいレンズですよ。
是非ご検討ください。(^^)
書込番号:6745160
0点
素晴らしいレンズのラインナップですね、それも他機種からの移行で。
移行にあたり、ご本人は大正解との事ですが、キャノンが一番喜んでますよ。
書込番号:6745754
0点
urban photographerさん こんにちは。
>来年は5Dの後継機を検討している私の40Dと揃えたレンズは現在9本。
切り替えパワーすごいですね。
でも、5D後継機狙いなら EF24−70 F2.8Lも合わせてご検討下さい。
24−105と比べて結構違います・・・写りと重さが。
あ、価格は気にしないで下さいね。
遅ればせながら40D&EF高級レンズ群ご購入おめでとうございます。
書込番号:6745899
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは
KissDNの買い替えで40Dを考えています。
主な被写体は鳥(主にカワセミ)になると思います。
40Dに期待するところは、30D比3割増しの高速連写だけでなく、瞬間的なAFとAI-SERVOの追従性です。
現在カワセミは30D+400F5.6Lで撮っていますが、連写中にピンが来るコマもあれば外すコマあるという感じです。
全てウデのせいと思っていますが、同じ条件(中央1点AF&AI-SERVO)なら、少しでも40Dで歩留まりが上がるでしょうか?
ちなみにカワセミの飛びモノですが、0.6〜0.7秒間(30Dで3コマ程度)が勝負どころですが、私のウデは上達しそうにありません (^^;
2点
AIサーボ 気に成りますね^0^
鳥の動きには大丈夫なのか? 気に成ります、先生方、いかがでしょうか?
そういえば、先日 D51(でこいち)の走行をとった時は、ばっちり
追従してくれました。EOS30Dですから、40Dでは、もっと良く成ったかなあ?^0^
書込番号:6744210
0点
私もKissDNの買い増しで40Dを入手しました。
AI-SERVOの追従性は、KissDNに比べれば格段にいいとは思いますが・・・
AF速度も速いように思います。
ただ・・・カワセミが被写体だとか・・・
動きが速い上に、小さめですよね・・・
連写性能も上がりましたから、歩留まりも上がるとは思いますけど・・・
書込番号:6744269
0点
EV±0さん
こんばんわ、KKKM2と申します。
AIサーボは、非常に被写体を追尾してくれて、便利です。
はずすときももちろんあります。
自分は、初代KISS DEGITAL=>30D です。
ですので、40Dは買いませんでした。
かわりに、VERSION UPのBG-E2N を購入しました。
30Dに比して、40DはRAW撮影もMAX枚数が増えて、
結構テンポよく、撮影できます。
今が、たのしそうでいいですね。
書込番号:6744521
0点
お答えとしては「はい」です。
そりゃ、DNに比べたら雲泥の差です。
高速で走ってくる列車を20連写で試してみましたが、
大分離れた位置のファーストカットからほぼ横に列車が来た至近距離まで
ものの見事に追いかけてくれました。
ご参考までに・・・・ ↓↓↓
http://coco.cococica.com/megumi/index.asp?patten_cd=12&page_no=226
書込番号:6744528
2点
等速運動しているものは、ほぼ完璧のようですね! >電車の進入
少なくとも、EOS20Dや30Dのような迷いは減ったと私は感じます。
KissDNの7点・20Dの9点以上に、フルクロス9点AFは良くなっていると思いますよ。
なお動体予測ではありませんが、低照度・低コントラストについてはテストしま
したが、数段良くなっています。
書込番号:6744701
0点
私が行ってるキタムラの店長(鉄ちゃん)も20Dから40Dに買い換えてました。
ちなみに予約は1番だったとか。
私も40Dを購入された方にお聞きしたいです。
30Dに比べて動かない物へのAF精度は上がったようですが
動体が如何でしょうか?
EV±0さん程ではないですが私も高速で動く小さい物を撮っているので
AFポイントが中央1点以外が使えません。
被写体は犬なので顔を真ん中に持ってくると下半身が切れてしまいます。
お腹にピントを合わせると顔が前ボケします。
走るのが遅くて太めな犬は自動9点でも追えますが
スリムで早い子は9点の狭間に埋没してピントはバックの地面かタープに
ってことがしばしばです。
それで仕方なく中央1点で使い、7番目で予約した40Dも結局買いませんでした。
40DのAI-SERVOは進化しましたか?
書込番号:6744717
0点
こんばんは、レスありがとうございます (^^
40DのAI-SERVOは良くなったようですね。
でも、さすがに0.6〜0.7秒で終わってしまうカワセミを「予測」するのは難しいかもしれませんね (^^;
実際30Dでカワセミを追ってもピン外しばかりです。
連写中はファインダーで追っている(ピンが来ている)つもりですが、実際の絵はコマによって著しくピンが外れています。
レリーズ中(フレーム消失中)に被写体が中央から外れて、AFが迷っているのだと思います。
やっぱりウデのせいですね。。。となると40Dでも同じかしら?
そんな私を助けてくれるのは、1DMK3しかないかしら?
でもとても40万も出せないし。。。う〜ん、どうしよう? (^^;
書込番号:6744976
0点
30Dより機能がよく、最初の価格も低いし、
40Dは時期に価格がこなれますよ。
もう少し待てばよろしいかと思います。
自分は30Dで、40Dは今のところかえません。
>1DMK3しかないかしら?
>
これを買うのでしたら、ぜひとも40Dはセカンド機にどうぞ!!
書込番号:6745018
0点
>鉄道写会人さん
>そりゃ、DNに比べたら雲泥の差です。
私もKISSDNからの買い替えを検討中ですが、列車の撮影ということはAI-SERVOの性能が格段にUPしたというこですよね。
普段、私は公園などで3歳になる子供を中央一点でON-SHOTで撮影しているのですが、その場合はあまり買い替えの意味はないでしょうか?それともAF精度全体がUPしているのなら中央一点ON-SHOTでも買い替えの価値あり!なのでしょうか?
そもそも公園で走り回る子供を撮影する際に中央一点ON-SHOTの設定に問題があるのかな・・・(汗)。最近子供の足が早くなって撮影が非常に難しくなってきました。自分のウデのせいの様な気もするし悩んでいます・・・
>EV±0さん
便乗質問になって申し訳ございません(汗)
書込番号:6745314
0点
私はKissDNから買い増しです。
KissDNでは動きものでも「one-shot」&中央AFで撮影していました。
この設定の方が歩留まりがかなりよかったものですから。
40Dにしてから、動きものは「AI-SERVO」&中央AF&高速連写にしました。
シャッタータイムラグの短さと高速連写で歩留まりはかなり上がったように感じています。
シャッタータイムラグに起因する部分はかなり改善されると思いますよ。
ファインダーもとても見やすくなりました。
中央以外のAFポイントも、KissDNの中央並みにピントが来てくれる感じがします。
高感度は、ノイズリダクションは効果があると思いました。
KissDNの高感度も悪くはないなぁと再認識もしましたけど・・・
Jpg撮って出しの絵は、KissDNに比べると、少しアンダー目に感じます。
かといって、それが不自然というのではなく、KissDNが派手目な感じというのが正解かもしれません。
撮影がとても楽で楽しくなりましたので、KissDNにあまり手が伸びません。
まぁ・・・比べちゃKissDNがかわいそうかもしれませんが・・・
書込番号:6745520
0点
EV±0さん
こんにちはハングルアングルと申します
遅レスかな?すいません
カワセミのような小さい物をAI-SERVOで追いかける場合での話になりますが
私は20D.KDN.40Dを比べると
「追いきれない」というのが結論になりました
比較的難易度の低い「横っ飛び」でもファインダーの中心にとらえ続けることは
私には出来ませんでした
ファインダーの中心にとらえ続ける腕が有れば結論も変わったのでしょうが
やはり被写体が小さすぎました
AI-SERVOの能力自体は向上しているのは感じられますが(AFスピードも速くなっているように感じます)
カワセミに関しては1DMkUNが今のところベストな選択になると思います
MkVだと精度の高いAFエリアが全体に散らばったことにより
トリさんを中心で追いかける場合MkUNより歩止まりは悪いようですよ
(体験談ではなく周りでMkVを使用している方の意見によります)
参考になれば幸いです
書込番号:6745546
1点
鉄道写人会さんこんにちは。40Dでの新幹線試し撮り拝見しました。
失礼かもしれないけど、あの撮り方で40Dがアンダーだなんて言ったら笑い者ですよ。
白い車体を白く写すには+1.5〜1.7EV程度の露出補正は常識です。しかも、ヘッドライトを
モロに正面から撮ってるじゃありませんか。これで真っ黒にならなかったら故障ですよ。
ほんとに御免なさい。でも、誰が読むかわからない場所で発言するにはそれなりの知識が必要
です。全手動の中古フィルムカメラを買ってイロハから写真を勉強し直すべきです。
40Dの批評をするのはそれからにしましょうね。
今までキスDでうまく撮れていたというのは、キャノンさんのご親切で、素人でも失敗
しにくいソフト設計になっていたからというのが真相でしょう。
それにしても、AF性能はさすがですね。
書込番号:6745577
0点
批評したりするのは、いろんな人がたくさんいるし自由ですので
気にしないで書いた方が良いと思います。
読んでいてタイプ違われる意見、勉強にも参考にもなりますし・・・
書込番号:6745748
0点
こんにちは
>KKKM2さん
40Dを買うなら11〜12月ころと思っています。
でも、鳥撮りで30Dと差がないなら、30Dとの2台体制もなんだかなぁ〜と思っています (^^;
>ハングルアングルさん
私にもカワセミはとても追い切れるものではありまん。
飛びこみは(30Dで)多くて3コマ、飛び出しはせいぜい2コマです (^^;
でも、ファインダーで「きたーー!」というときも、絵はピンボケ多発です。
あら?1DMK3は少し外したくらいが良いのですか?私にはピッタリかも?? (それにしても、それが分かる方のウデが凄い!)
犬はよく撮ります。
レンズのAFが速ければ、中央1点&AI-SERVOで、KissDNでもなんとか、30Dでそこそこイケます。
連写の早い40Dなら、良い絵が残せそうですね (^^v
ちなみにマイアルバム「SNAP」のトンボは置きピンです。(私にはAFは無理でした)
鉄系は全く撮りません。。。他の方にお任せします (^^ゞ
書込番号:6745828
0点
デコボウさん、こんにちは。
この度はご指摘およびお叱りを頂きまして、ありがとうございました。
>誰が読むかわからない場所で発言するにはそれなりの知識が必要です。
まったく以っておっしゃる通りだと思います。
反省すべきところは素直に反省し、少しでも早く素人から脱却できるように
これからももっと勉強していこうと思います。
>今までキスDでうまく撮れていたというのは、キャノンさんのご親切で、素人でも失敗
>しにくいソフト設計になっていたからというのが真相でしょう。
なるほど、このご意見もその通りだと思います。
そういう意味で、40Dを手にしたことにより自分の未熟さを教えられた
感じです。
「オレを手にするのは10年早いぞ」
そう戒められたのでしょうね。
もっと勉強します。
これからも厳しいご意見を頂けたらと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
まずはお礼方々・・・・。
書込番号:6747850
0点
EV±0さん
こんばんわ、KKKM2です。
>でも、鳥撮りで30Dと差がないなら、30Dとの2台体制もなんだかなぁ〜と思っています (^^;
>
結論から申しますと、
同じ意見です。
自分は、
KISS DEGITALの最初のバージョン=>30D 路線です。
もし、今、KISS DEGITALの最初のバージョン しか所有してなかったら、
30Dないし40Dを即、買います。
実際、理由は、レスポンス、最大撮影枚数などで、30D選択で買いました。
しかし、30Dを持っている今、
MINOR VERSION UPにしか40Dは見えません。
しいてあげれば、大きくしなくてもいい液晶は特には希望してませんでした。
ごみ取りは、ほしい機能ですが、
最近あまりごみで困ったことはありません、レンズ交換のタイミングとかがうまくなったのかもしれません。
そういうわけで、40Dには手は出しません。
仮に、買おうかなと考えたときは、
数ヶ月待って、価格がこなれたときに、買います。
発売当初の30D発売価格に比して、機能UPされた40Dの価格は、相対的にはお安いです。
今30Dを所有しているのでもし将来買うならば、
50Dを見てから、
もしやFULL SIZE 購入です。
Lレンズしか買いませんし、
EFSレンズに関しては最初のDEGITAL KISS KITのレンズしかないです。
今はもしかして、EV±0さん と同じ考えかもしれませんですね。
ただ新モン好きの自分としては、
40D、興味深深です。<=病的かもしれません(^^;。
書込番号:6748720
0点
KKKM2さん、こんばんは
フルサイズはいずれ買うつもりでいますよ〜。
じつは未だに×1.6の計算ができなくて (^^;
でも鳥だけは、APS-C機(またはAPS-H)で撮りたいと思っています。
といいますか、600mmレンズは、とてもじゃないけど買えません。
30D後継機に最も期待していたのはAFアシストなどの機能UPだったのですが、40Dは微妙ですね〜 (^^
1DMK3は凄く良いカメラだと思いますが、私には高過ぎます。。。
D300のようなトップモデルとか、1DMK3の姉妹機みたいのとか、登場しないかしら?
書込番号:6751653
0点
こんばんわ、EV±0さん
KKKM2です。
自分も同様で、今は30Dでしのいでます。
いづれFULL SIZEを買いますが(予定?)、
1Ds系や1D系はプロ機なので100万ちかいので、
念頭にないです。カメラとしては興味ありです。
>30D後継機に最も期待していたのはAFアシストなどの機能UPだったのですが、
>40Dは微妙ですね〜 (^^
>
これも同感です。
この板で申すのは申し訳ない言い方ですが,
30Dを持っている今,
40Dが発売されましたが,
私にはやはりマイナーバージョンアップにしか見えないのです。
30Dでごみ取りはKISS DEGITAL Nでついたので、
30Dにはないのかな〜 とは思いました。
40Dでは,別に大きくならなくてもいい液晶はでかくなるし,
最大撮影枚数は増えてますが,
やはりマイナーバージョンアップにしか見えないのです。
液晶は30Dサイズで十分です。
ヒストグラムしかほとんど見ませんので。
逆に液晶が大きくなると,
バッテリーはもちがよくなっているので気にしないとしても,
傷とか接触破壊とかが心配に思えました。
40Dの液晶は,あのBODYにはやや大きいと感じてます。
自分は,スポーツ撮影ですのでAPSサイズは距離が稼げてOK奈のですが,
やはりフルサイズはいつもCHECKしてます。
>D300のようなトップモデルとか、1DMK3の姉妹機みたいのとか、登場しないかしら?
>
またまた,同感です!!
今年はオリンピックの影響で新規モデルが多いです。
リニューアルのサイクルは1.5〜2年?とみてます。2年はやや長いでしょうが,
製造ロットも落ち着き,初期不良も対処済みで価格が下がっていていいころかもしれません。
60Dくらいまで待てば,
ジャストフルサイズではないかもしれませんが,
楽に1500万画素あたりまで来ていて,
フルサイズに近い感覚になるかもしれませんね。
CANONの一人勝ちをぜひともニコンがしてほしいですね。
そうしましたら,
開発のサイクルが短縮されて,
いいものが早く買えるような気がします。
5Dはおよそ,29万あたりですが,
バッテリーパックがあればかなり安心して撮影できますね。
30Dですが,対運動会で買いましたが,
MARK IIやIIIはこんな感じなのかなとも思って使用してます。
7Dあたりは買えるかな?
新規モデルが,楽しみです!!
40Dはパスしました。
ではまた。。。
書込番号:6751825
0点
>鉄道写会人さん、ご丁寧なお返事恐縮です。
正直なところ、失礼な物言いをしてしまい、反省しておりました。
まるで自分が専門家であなたがド素人みたいな、ね。
>誰が読むかわからない場所で発言するにはそれなりの知識が必要
>です。全手動の中古フィルムカメラを買ってイロハから写真を勉強し直すべきです。
>40Dの批評をするのはそれからにしましょうね。
わが言葉ながら、僭越至極、改めて取り消させていただきます。
どうかご気分を直されて今後とも多々ご教示いただきますよう、よろしくお願い
いたします。
価格コムの掲示板を見てあまりに機械(AE・AF)任せで、自分の不勉強をメーカーの
せいにして騒ぐ発言が多いのに、ちょっとイライラしていたものですから、失礼しました。
書込番号:6765131
0点
この板は、
いろいろ聞けるのがいいところではないでしょうかね。
ときには、愚問めいたことも聞きますよ、どなたでも根。
と思いました。
書込番号:6765812
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dは持ってませんけど、20Dと5Dでほぼずっと着けてつかってます。
■良
バッテリーが二つ入るのでバッテリー切れを殆ど気にしなくて良い。
もし切れても付属のマガジンで単三6本で使える。
指五本でしっかりホールドできる。
別売りのハンドストラップを取り付けると更にホールドが増す。
縦位置用のシャッターがあるので縦撮りしやすい。
70-200F2.8等の大きなレンズをつけても安定する。
■悪
重い(これは手ブレ抑止など良い面にも働く)
大きい
書込番号:6744083
0点
つばめとひつじさん、はじめまして
鉄道写会人と申します。
40Dと同時購入しました。
バッテリーグリップって、一度その使用感を体験してしまいますと、
もう“必需品”となり、これ無しでのカメラ使用は考えられません。
前機種のDNでも使用していました。
それに、バッテリーを2個入れることが出来ますので、1日に千カット
以上撮影する際でも安心です。
バッテリーを気にしながらの撮影は心身ともに良くありません。
書込番号:6744111
0点
持っていますけど、使うのは半分くらいですかね。
・大口径レンズや望遠ズームなどを多用されるなら、バランスは良いですね。
・バッテリーが2本入るのは長所です。が、1本でも驚異的に持ちますけど。
・グリップ形状が、バッテリーの形優先で、持ちにくい。
個人的には、長玉中心であれば着けられた方が持ちやすいと思います。
レンズでも28〜135mmぐらいの単焦点、標準域ズーム、75-300や18-200などには
不要だと思いますが、70-200f4L以上の中口径・大口径ズームには有りかと。
あと、ライブビューを多用される場合、バッテリーの持ちがかなり悪いので
着けることをお勧めします。
書込番号:6744114
0点
私は使用していません。
ただ、ヘビーユーザーの方は皆さん使用されているのではないでしょうか。
私の場合は、一度の撮影でバッテリーが無くなることはないですし、ホールド感についても特に不満はないので。それに付けると重そうですし・・・。でも、付けると格好いいですよね。
書込番号:6744152
0点
僕は、昔、ニコンD70という、史上最強にバッテリー持ちの良いカメラを使っていた事があります。ニコンD70というカメラは、多分、40Dでバッテリーグリップ装着して撮影するよりも、さらにバッテリーの持ちがすごかったと思います。(数ヶ月充電せず使用しても、バッテリーメーターに変化がなかったのがすごい)
そのすごすぎるバッテリーの持ちを知っているだけに、ある意味、その感覚で予備バッテリー買わず、グリップ買わずでした…。
今、考えると、絶対的に買っておいたほうが良いと思ってます。
今度、買いに行ってきます。
書込番号:6744197
0点
20D, Kiss Digital (1st) 両方にバッテリー・グリップを付けています。
1.ハンド・ストラップ E1を付けるため
ホールディングが安定します。お薦め
2.バッテリー 2個装着
1回(1日)の撮影で 3,000枚を超える事があります
3.縦位置撮影
あまりしませんが・・・
ハンド・ストラップは効果大です。
書込番号:6744208
0点
5Dは付けているけど、40Dは付けてないです。コンパクトなレンズと組み合わせて、なるべく軽くして使いたいので。
書込番号:6744249
0点
思わず笑ってしまいました >1.ハッタリが利く
確かに、EOSKissDXクラスですと声をかけられませんが、20DやD1クラスのカメラを
使っていると、時たま好きそうな年輩の方に声をかけられたり、結婚式で式場カメラ
マンと話が盛り上がったり。
「記録」腕章をつけている方に恐縮されたりしますw
流石に70-200f2.8クラスのレンズをつけると、いぶかしがられましたが・・・
EOS-1HS+70-200f2.8は威圧感とはったりは最強でしたね(^^;
最近は、EOS40D+28mmf1.8のみ付けて、スタイルも多いです。
ズームはIXYに任せて・・・
書込番号:6744291
0点
私は銀塩EOS5のときから縦位置グリップ付けてました。
理由は1.ハッタリが利く
そのものずばりかもしれません。
今は1D3ですが過去のカメラすべて縦位置グリップ付けてます。
重さもまた、快感になってくるんですよね。
外すと妙に見た目のバランスが悪いような気になってしまいます。
でも、実際縦位置で撮る時でも、横のシャッターボタン押してる時のほうが多いかもしれません。
私にとっては、ほんとハッタリだけなのかもしれませんね。。。
書込番号:6744451
0点
早速のご返答ありがとうございます!結構皆さん使ってらっしゃるのですね。ちなみにバッテリーが2個入るというのは、並列につなぐという事でしょうか?購入する時にグリップとバッテリーの両方を同時に購入しないといけないということになるのですか?どちらにしてもEF70-200 f2.8 L ISを使う時が多いので安定性が増すのならば、購入の価値あり!ですね!しかし、レンズ沼だけでなく、アクセサリーやいろんな物も含めてあちこちに沼がありますね!だからカメラは楽しい!?
書込番号:6744510
0点
>ちなみにバッテリーが2個入るというのは、並列につなぐという事でしょうか?
これは20Dの時にも話題になったんですが、確か、並列ではないようです。順番に使っていくような仕様になっていたと記憶しております。
書込番号:6744525
0点
ありがとうございます。小さな疑問にも皆さん、親切にお答えいただき本当に嬉しく思います。今後ともよろしくお願い致します。早く皆さんに見てもらえるような写真が撮れる様になりたいです!
書込番号:6744589
0点
>ハッタリが利く(凄味は出ますね。)
あははぁ。座布団3枚進呈です。
確かにまわりに対する威圧感が出ますね。
それプラスで、普段から70-200mmF2.8Lを付けてブン廻していますから、
ますます他を圧倒。
でも鉄道の撮影現場へ行くと・・・・。
三脚+バッテリーグリップ+白レンズばかりで、個性も威圧感もまったくありませんが・・・・。
何故、鉄道カメラマンはキヤノンの白レンズばかりなのでしょうか?
まったく個性が無い世界です。
書込番号:6744594
0点
>何故、鉄道カメラマンはキヤノンの白レンズばかりなのでしょうか?
まったく個性が無い世界です。
鉄道に限ったことでもないのでは?
飛行機やスポーツでも圧倒的に白レンズが多いです!
やっぱ個性がないのかなぁ?そういう問題でもないような気が。。。。
書込番号:6744629
0点
個性がないって・・・ そもそもその分野で使えるメーカーって
ニコンかキヤノンの選択肢か出来ないかと・・・・(^^;
いっそ、デコレーションしちゃいますか?
痛自転車や痛車のようにw
書込番号:6744679
0点
痛カメラですか?
ちょっと興味あったりするんですけど、あまり一眼の装飾グッズは出てないですねぇ。
七宝焼きシャッターボタンとか、カーボン柄のレンズフードとか車に置き換えるといろんなアイデア浮かぶんだけどなぁ。
書込番号:6744703
0点
うちの場合はマーキングシートのカッティング機械が使えますから、
私はしていませんが、知り合いはフードに「Nikon」とか黄色ででっかく
シールを貼ったり、スバルロゴを着けたりしていますね。(^^;
良いか悪いかは、難しいですが。
痛カメラとは行きませんが、レンズフードに何かメッセージや
企業ロゴ・マークなど(ドッグクラブなど貼っている車のように)
なら「アリ」かもしれませんね。
書込番号:6744725
0点
趣味ということもあり、鉄道雑誌はよく見ます。
撮影データを見ますと、「EF70-200mmF2.8L」の文字をよく見掛けます。
それと、先日、東京ドームで野球観戦しましたが、席は2階席でしたが、
すぐ下にカメラマン席がありました。
双眼鏡を覗いて白レンズ使用者数を数えて見ました。
ナ・ナ・ナ、ナント!!
17人中15人がキヤノンの白レンズでした!
脇道に反れて申し訳ございません。
バッテリーグリップの話しでしたね。
私の場合は、「持ちやすさの向上」です。
書込番号:6744762
0点
バッテリグリップ…
夏場のために購入しましたが、結局使ってません@KDX
というのも、OLYMPUS C-755UZ を使っていた際、グリップのところにバッテリが入っており、
※KDXも同じ構造ですし、たぶん40Dもそうでしょう。
炎天下で15分ほども使ってると(最近の鉄撮りは根性なしが多いですが、昔は朝から晩まで
撮影ポイントから動かなかったもんです。)、カメラが異様な熱を持ちはじめ、
バッテリがその後ものの数分で完全消耗しました。
Ni-MH 単3、4本×3組、すべて午前中で上がってしまい、撮影を中断し、
あわててアルカリ電池を買いに行ったのを覚えてます。
手に持っていることにより、バッテリを熱にさらしてしまう可能性があるため、
バッテリグリップを使用して、常に風にさらしてあげたほうがいいかも、と思ったのです。
常に縦位置で持ってるのなら、効果半減かもしれませんが…
※最初に書きましたとおり、結局使わなかったので、効果は…?
ただ、先週の土曜日、KDX単体使用時に、電源入れたまましばらく手に持ったままにしていた際、
グリップの異常発熱が発生し、1度電源が落ちてしまいました。
書込番号:6744805
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










