EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2007年9月11日 17:27 | |
| 0 | 15 | 2007年9月11日 06:31 | |
| 0 | 13 | 2007年9月11日 01:58 | |
| 1 | 7 | 2007年9月11日 11:17 | |
| 1 | 15 | 2007年9月12日 20:38 | |
| 11 | 18 | 2007年9月13日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
何度か同じ様なスレがたっていてもうしわけありませんが、もう一度お願い致します。KDXの時、購入したサンディスクultraUの1GBを40Dでも使用していたのですが、連写が楽しくて、1GBではとてもたりません!購入をしようと思っているのですが、9月号のデジタルマガジンを見て、ExtremeWが速いと書いてあった(40Dのデータはまだ掲載されていませんでしたが、Canon全体のカメラで速かった)のでExtremeWにしようと思ったのですが、40Dは非対応と過去スレに書いてあり断念いたしました。来月、運動会があるので連写しまくった時に感じる体感スピードはやはりCFの種類でかなり違うのでしょうか?それとも比較数字程の差はあまりないのでしょうか?ultraUとExtremeVではあまり変わらないというご意見が多かったような気がしたのですが・・・お手数ですがご教授よろしくお願い致します。
追伸、前回質問させていただいたカメラ等の保管方法ですが、防湿庫を買いました!その節は皆様ありがとうございました。
0点
こん○○は
当方、ultra2(1GB・2GB)・EXTREME3(1GB・2GB・4GB)・EXTREME4(4GB)を所有しております。
40D使用の場合はultra2とEXTREME3の差は、連写を多用すると結構気になりました。
計測したわけではなく、体感で申し訳ありません・・・。
EXTREME3とEXTREME4は、ほんの僅かな差でした。
一応御参考までに・・・。
書込番号:6739596
1点
UDMA対応機器でないと、最高速度は得られないようですが、使うだけなら使えるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html
書込番号:6739659
0点
早速のご返答ありがとうございます!
体感的に違うのですね!是非検討します。ところで、ExtremeVの型番の末尾が901と903があり若干値段が違うのですが、何かちがうのでしょうか?サンディスクのホームページには901の型番はのっていないのですが・・・
書込番号:6739715
0点
ニコンのD3とD300はUDMA対応ですが、40Dはファームアップで対応してくれるのでしょうか?
書込番号:6739753
0点
901は外国仕様で903は日本仕様です。他の末番号もあったような記憶があります。
ただし、日本では正規品であれば、外国仕様でも保証をしていただけるみたいですよ。
書込番号:6739756
0点
901がアメリカ
903が日本
904が中国
販売国によって違うようです。
どの品番でも正規品であれば日本法人でサポートしてくれるはずです。
当方も3つ共に所有しておりますがどれがどれか記憶しておりません(^_^;)
書込番号:6739780
0点
ありがとうございます。これで疑問が解消しました!という事は、安い方を買って問題ないと言う事ですよね。901と903では価格.com比較で¥2,000ちがいますから・・・でも皆様いろいろな事良くご存知ですね!本当にすごいです!どこで勉強するのでしょう?
書込番号:6740164
1点
つばめとひつじさん。こんばんわ!
なんか、結論が出てしまった後になってしまいましたが・・・
私は今迄グリーンハウスの4GBの133xとTranscendの4GB120xを
20Dにて使用していました。
今回40D購入でバッファメモリが大容量高速になったとゆう事で(UDMA非対応ですが)
ExtremeW8GBを購入しました!問題なく40Dにて使えます。
今迄のCFに比べバッファ開放が凄く早くて驚きました!・・・今迄のが遅すぎ?
試しにHDBENCHで速度を計ってみました!
私の使っているリーダライターがボトルネックになっている様で
(CFは4GBまでと書いてあったけど8GBも使えた!!)
本来の数値では無いと思いますが、とりあえず参考とゆう事で・・・
SanDisk Extreme W 266x
8,179,576,832バイト
7.61GB
HDBENCH
>1000MB
Read>18113 Write>16561 FileCopy>4298
>100MB
Read>18100 Write>16338 FileCopy>4108
*******************************************
グリーンハウス 4GB 133x
4,125,130,680バイト 3.84GB
HDBENCH
>1000MB
Read>11668 Write>7264 FileCopy>2143
>100MB
Read>11578 Write>7471 FileCopy>2434
*******************************************
Transcend 4GB 120x
4,158,128,128バイト
3.87GB
HDBENCH
>1000MB
Read>16066 Write>4079 FileCopy>99
>100MB
Read>15489 Write>3949 FileCopy>122
Transcendの数値がなんか変なんですが
数回やってみて同じ様なデータになりました。
Transcendは40Dでフォーマットすると後半でバーが
チョイ止まるので不安定なのかな?と不安になりますけど
今の所20Dではエラーを出した事がないので大丈夫かな?
これは20D専用にしよう!
ちなみに友人のExtremeVでも測ってみました。
データを記録してなかったのですが
たしか・・・Wより10%位落ちる程度だったと思います。
WはUDMA対応機器なら40MB/sに近い数値がでるみたいです。
書込番号:6740741
0点
ちなみに・・・・・。
キヤノン機ではUDMA対応を謳っている機種は発売されていませんね。
発売が予定されている1Ds3で、ようやく公式に謳われています。
40Dもそうですが、私の持っている1D3でもエクストリーム3と4とは速度の差が実感できません。
というより実測してもほぼ同じでした。
ウルトラ2とエクストリーム3では速度差を体感できましたよ。
今はウルトラ2を持っていないので実際に比較は出来ませんが。
書込番号:6740745
1点
タイムリーにデジカメWatctでExtremeWをテストしてました・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/09/11/6974.html
書込番号:6740953
0点
>キヤノン機ではUDMA対応を謳っている機種は発売されていませんね。
一応、DIGIC IIIの機種はファームアップで対応予定みたいな話をSSで聞きましたけどね。
書込番号:6741771
0点
こちらにも30Dでのテスト結果が、記載されていますね。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8478
書込番号:6742202
0点
十割蕎麦さん、こんばんは。
>DIGIC IIIの機種はファームアップで対応予定
そでしたか、朗報有難うございます。
書込番号:6742617
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
フイルムカメラでイオスキッス380EX
EOS3で550EX持ってるのですが
40Dには付けられないのですね
がっかりでした40D用にまた出費です
ニコン70Dで購入したSB-600は
40Dのアクセサリーシュ−に入るのに
試してませんが使えないでしょうね
メーカー違いますもんね
キャノンさん
デジタルと共用出来るようにしてほしかったです
0点
380EX持ってますが(ほとんど使わないです)
ココを読んで焦って40Dに付けて
試してみましたが、一応使えます。
書込番号:6738852
0点
公式ページの仕様で対応ストロボを見ると、「EXシリーズスピードライト」となっていますし、特に但し書きもないようですので、使用できると思いますが?
書込番号:6738866
0点
5Dでも550EXは使えて300EZは駄目でした。
どうなってるんでしょうね。
書込番号:6738871
0点
お騒がせしました
両方共シューに入りました
使えそうです?
試しにニコンのフラシュ付けてやってみました
真っ黒けでした
ネガフイルムのようです!
書込番号:6738902
0点
ストロボが420EXで違うものですが・・・EXなので・・・
通常の使用はできます。
ただ・・・カメラ側の設定で制限されるようです。
「外部ストロボの機能設定」で
「調光補正」と「E-TTL II」の設定しかできません。
「シンクロ設定」「FEB」などはグレーアウトして設定できません。
対応ストロボを買って下さいということなんですかねぇ・・・
EZのストロボもあるけど・・・使えないストロボが増えていくような気が・・・
書込番号:6739328
0点
> 対応ストロボを買って下さいということなんですかねぇ・・・
単に、今までどおりストロボ側で設定してくださいということでは?1D MarkIIIが出るまでは、それが当たり前だったわけですし...。
でも、一度ショールームでカメラ側からのストロボ設定を体験すると、実に快適なんですよね。580EX II欲しくなっちゃいました。
書込番号:6739769
0点
シューにはまるかどうかのレベルだったんですか?
SONYじゃあるまいしびっくりですよ。
書込番号:6739869
0点
>今までどおりストロボ側で設定してくださいということでは?
残念ながら、420EXではストロボ側では何の設定もできません。
カメラ側で設定する仕様のようですよ。
シンクロタイミングぐらいは対応して欲しいのだけれど・・・
>580EX II欲しくなっちゃいました。
同感です
が・・・40D買ったばかりでもう振る袖がない・・・(;。;)
書込番号:6740177
0点
ボディ側からのフル機能が使えるのは、580EXIIだけですね。
でもまあ、380EX・550EXも当座使用上問題はないかと(^^;
EZ←→EXにどうしても垣根がありますが、これはE-TTLの対応とともに
EZ時代のストロボの所々問題があって、一旦互換性を切り捨てたんですよね確か。
比べるのも何ですが、ニコンのデジ一用ストロボもD200/D2世代は良いのですが、
D1・D100世代はSB-26-28系しかフル機能で使えないなど、結構制約多いですよ。(−−;
書込番号:6740280
0点
EZのストロボは、簡単に言うとフイルム面の反射光をミラーボックス内のセンサーで測定して
発光量を制御する方式。ローパスフィルターはフィルムと反射率が違い、また正反射するので
この方式はダメ。
書込番号:6741281
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在 kiss digital N +タムロン18-200、CANON 50mm F1.8を使っております。
・近い将来 フルサイズが欲しい。
・ディスプレイを1280×1024 → 1920×1200にしたところ今まで見ていた写真の
わずかな手ぶれも気になるようになったので何らかの形で手ぶれ補正がほしい。
(ピントも甘い?)
新機種もほぼ発表が終わり?一通り出揃った感がありますがどれも購入に踏み切れません。
今のところ持っているレンズがたいしたものでもないですので特にメーカにこだわりなし。
たとえば本体を40Dにしたところでタムロン18-200ではやはり描写が甘いんでしょうか?
各メーカー 私のイメージ。
オリンパス
コンパクトデジカメから使ってた時は色合い等好きでしたが、デジ一において
レンズが高く、ノイズが多いイメージあり。ただ、手ぶれ補正、ダスト対策良。
CANON
無難なメーカー PCWATCHにCANON社長へのインタビューみたいなのが載っていましたが
まさに同じような感想です。
ニコン
いまイチオシなメーカー!?
ソニー
新機種に期待していたが、他メーカー新機種と比べると値段に割高感?あり。
レンズも高いイメージ。
ペンタックス
K10Dコストパフォーマンス抜群。ただ経営や、フルスペックの実現性 低?
自分ならこうする!って方法ないでしょうか。。。
0点
>ピントも甘い?
>たとえば本体を40Dにしたところでタムロン18-200ではやはり描写が甘いんでしょうか?
ほぼ同じです。そのレンズは、旅行などでどうしても荷物をコンパクトにしたい時は便利ですけど。
そういう意味で、ボディ云々よりも、レンズを追加した方が、「変化」を味わえるかも。ズームななら、できれば、標準ズームと望遠レンズは別々に。例えば、標準ズームなた、EF17-55mmF2.8IS、サードパティ製のTAMRON17-50mmF2.8、SIGMA17-70mmなど。望遠ズームならEF7-200mmF4LISなど。もっと画質に拘るなら単焦点レンズです。あるいは、撮影用途に拘って、マクロレンズや超広角レンズなど、肉眼で見るものとは違った世界を味わえます。
書込番号:6738788
0点
ととろ君さん こんにちは
デスプレーも高精細になったことだし、フルサイズへの移行がご希望のようですので、キヤノン、ニコンの割安感のあるフルサイズ機の発売を待たれてはどうでしょうか?
各メーカーのイメージは別として、高額な素子を採用するフル機を他にどこが発売するかは何とも言えません。
結果的に高額になるため、販売台数においても限界があるからです。
書込番号:6738835
0点
ととろ君さん、こんにちは。
描写が気になるのなら、新しいボディを追いかけるよりは、レンズを少しずつ増やしていった方が幸せになれるでしょうね。少々お高くても定評のあるレンズを買っていかれたらどうでしょうか。
将来フルサイズをねらっているのなら、フルサイズ用のレンズを少しずつ揃えられ、ある程度レンズが揃ったところで少しは値段も下がってくるだろうと思うフルサイズに移行したらどうでしょうか。
書込番号:6738891
0点
EF50mmF1.8をF2.8とかF4くらいに少し絞っても甘いんですか?
それとも18-200mmだけの話ですか?
原因が手ぶれであるならシグマの18-200mmOSに買い替えればとりあえず手ぶれは軽減されますね。
被写体ぶれならシャッター速度が稼げるように撮影を工夫する(ISOをあげるとか絞りを調整するとか)、明るいレンズを使う、ストロボを使う(自然な雰囲気にしたければ首が振れる外付けのものを)などの対策で良くなるかもしれません。
そもそも描写が甘いって話なら、高倍率じゃなくて倍率低めの明るめのズームにするとか単焦点にするとかでかなり改善すると思いますけど。
書込番号:6738896
0点
将来フルサイズで撮影したい、お気持ちがあれば、ニコンより先行しているキヤノンのがお勧めでしょう。
また、高画素になると、少しのブレも、等倍などの大きさでみると、分かってしまいます。
そこで、やはり、標準や望遠レンズを使うときは、三脚を使うのが良いと思います。私も屋外の自然風形撮影ですが、気合いが入っての撮影は、三脚を使っています。レンズの手ブレ補正機能はオフにしています。
書込番号:6739246
0点
みなさん、短い時間にもかかわらずたくさんのお返事ありがとうございます!
ピントが甘い?描写が甘い?というのはタムロン18-200mmでの話しでして、
なんというかシャープさがイマイチなのかピントが甘いのか自分がヘボなのか
いいレンズを使ったことがないので、どれが原因かと判断が付きません;
ただ、実際はみなさんの言われるようにこんなものなのかも知れません。
みなさんのおっしゃるとおり、フルサイズを待ちつつ資産になるレンズの購入を
検討したいと思います。
みなさんのおすすめレンズチェックしてみました。
F値が低いものから、手ぶれ補正が付いている物までたくさんで迷いますね;
1つわからなくなってきた事が・・・。
フルサイズについてですが、少し調べてみたところキャノンのEF-Sレンズは
フルサイズに対応できないっていうのはわかったのですが、
他社メーカーのレンズだとどうなんでしょうか。
例えば今使っているタムロン 18-200(A14)ってフルサイズ対応できるんでしょうか。
タムロンのHPで見たところ、なにやら対応できなさそうなんですけど、
どうなのでしょう?
皆さんの写真、拝見させていただきました。いろんな人たちの写真見ると
また写真を撮る意欲が出てきますね^^
書込番号:6739311
0点
>無難なメーカー PCWATCHにCANON社長へのインタビューみたいなのが載っていましたが
まさに同じような感想です。
社長ではないですが、こんな内容でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5492165/
興味があるので、URLをご存知でしたら教えてください。
書込番号:6739348
0点
すみません、部長でした・・・;
URLです。9月10日の記事のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/10/6980.html
書込番号:6739436
0点
APS-C機専用に作られたレンズをフルサイズ機で使用すると、周りがケラレます。
APS-C機専用・・・、キヤノン製ではご承知のとおりEFSで、タムロン製はDiUの表記があるもの、シグマではDCと付くものがAPS-C機専用(デジタル専用)です。
書込番号:6739458
0点
どうも、ありがとう御座います。
同じ部長さんなので、自分の挙げたURLの記事も参考にして下さいね。
書込番号:6739476
0点
フルサイズ用レンズの件なるほどよくわかりました^^
フルサイズにも対応できるレンズじっくり選んでみたいと思います。
ってことは、もうこれからはCanonオンリーになりそうです。
記事のインタビューを見ていても、もっとキャノンには
サプライズをお願いしたいところです。
売れてるからしょうがないんだろうけど、
やはり守りに入っているイメージどうしてもありますよね。
書込番号:6740309
0点
将来はフルサイズ、今の18-200では画質に不満、、ってことで、
例えばレンズに投資するとして、EF70-200mmF4L IS などは
いかがでしょうか? 目が覚めるような絵が見れると思います。(笑)
書込番号:6740398
0点
フルサイズでも使えるレンズとなると結構限られてきますね。
みなさんオススメ?のEF70-200mmF4L IS ちょっと見てみました。
うわさのLレンズってやつですね。
高いっ!これより安いLレンズがないものか見てみると
これが一番安かった。。。でも、このお値段で人気が6位って。
三脚のアドバイスもいただいていましたが、今現在
LOOX iFというコンパクトで意外としっかりしててお気に入りなのを
使っていますが、フルサイズ機となると安定性の問題が出て、
またいろいろとお金がかかりそうですね・・・。
書込番号:6741085
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ライブビュー付きのデジタル一眼は、オリンパスのE-1後継機を除いてほぼ出揃いました。
ライブビューは各カメラでかなり機能が異なりますが、40Dではライブビュー時にレリーズすると、
シャッターが開いたまま露光を開始、シャッター後幕のみ動作しシャッター全閉となり露光が終了します。
つまり、通常撮影よりもレリーズタイムラグが大幅に短縮されている可能性が有りますが、どこかにタイムラグのデータ
は有りませんでしょうか。
因みに、ライブビュー時に高速連写が出来るのは、40Dと1D3だけのようです。
1点
デジ一眼のライブビューは経験有りませんが、G7では当然ライブビューに
なりますが、やはりそこそこタイムラグが有ります。
40Dでは、そのあたりかなりタイムラグは少ないのでしょうか?
もし、そうであればうれしいですね。
書込番号:6739403
0点
実は、かなり短くなっているような気がします。実際どうなのかは、どこかのレビュー待ちです。
書込番号:6739555
0点
十割蕎麦さん
板の話題と全く違っていてすいません。
>シャッターが開いたまま露光を開始、シャッター後幕のみ動作しシャッター全閉となり露光が終了します。
これだとCMOSの下の部分の露光時間が上の部分と較べて長くなるような気がします。そしてシャッター速度が速くなればなるほどその影響は強く出そうです。どういう仕組みになっているのかご存知でしたら教えてください。
興味本位の質問ですいません。
書込番号:6740308
0点
レリーズタイムラグだと短くなっているかもですね。
しかし、液晶に映し出されている画像がどれくらいのタイム
ラグで表示されているのか? のほうが気になります。
ライブビューやスタジオや静物など用で、タイムラグを気にしなければ
ならない被写体には向かないのではないでしょうか?
書込番号:6740427
0点
しかし、実際のところ40Dでライブビューを使って動き物を撮る事は
あまり無いかも知れませんね。ちゃんとした良いファインダーが有りますものね。
撮るとすれば、昆虫とか・・
運動会とか、鳥とかはファインダーの方が撮りやすいですね。
(と言いながら結構使っちゃうかも知れませんね)
書込番号:6741397
0点
>しかし、実際のところ40Dでライブビューを使って動き物を撮る事は
>あまり無いかも知れませんね。ちゃんとした良いファインダーが有りますものね。
三脚付けて置きピンでとる時はいいですよ。ファインダー覗いて待つよりもずっと楽です。
風景撮るときや、集合写真でもいいでしよう。
「CMOS電子シャッター」の仕組みは良く判らないです。これもレビュー待ちです。
キヤノン以外は、通常撮影に加えてミラーダウンの動作が加わるので、タイムラグが通常よりも更に増えます。
書込番号:6741657
0点
>三脚付けて置きピンでとる時はいいですよ。ファインダー覗いて待つよりも
>ずっと楽です。風景撮るときや、集合写真でもいいでしよう
私も間もなく40Dを購入予定ですので、十割蕎麦さんの仰る様に早く試して
みたいと思います。(根が横着ですので、案外病みつきになるかもです)
書込番号:6741740
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になっております
一眼デビューして間がないですが、標準レンズ以外を試したくなってきましたのでご教授お願いします 色々過去ログやググって探してみましたが、レンズについてある程度知識のある方へのコメントが多く、どうしてもわからない2つだけとりあえず教えて下さい
単焦点レンズ とLレンズに興味がありますが、どのような物でどのような時に皆さんは使っておられるのでしょうか? また、どのようなメリット デメリット リスクがあるのかも教えて頂けると大変助かります 単焦点での作品で、夜景を本格的に撮られている作品をHPにて拝見した事がありますので単焦点に関しては夜景などを撮るのに適しているのかな?とは自分なりに解釈しております(かなり間違ってるかも(*´ω`A``)
私のカメラの主な使用用途としましては、野外室内での子供の撮影 外出時にたまに出会っていいと思った景色や夜景をたまに撮ったりもします 今後はせっかくの40Dの購入を気に風景を頻繁にチャレンジしたいとも思っております
ちなみにまだまだ一眼レフ自体全くの素人で、簡単モードが主です レンズに関しましても最近よくある表記EF17-s… F2.8 などのF2.8が数字が引くほど明るい! くらいを今更覚えたほどの知識で他はまるでわかっておりません(;´▽`A`` 今なら知ったそうな店員さんなら私にこれは最高!って言葉だけで売りつける事も簡単ですよ(;^_^A どうかこの先必ずぶつかってくるレンズの知識を早い内に覚えて一眼ライフの幅を増やして楽しんでいきたいと思いますのでどうか先輩方の知識をお貸し下さいお願い致します
0点
何を撮影するかで選択肢がいろいろ分かれますが
とりあえず単焦点レンズなら 「EF50 f1.8 U」をお勧めします。
値段のわりにレンズの明るさ、写りも良いしいろいろと活躍してくれますよ。
書込番号:6738351
0点
Lレンズは性能を追求したレンズです。
メリットは高い描写能力を持っています。
デメリットとしては大きい、重い、高価。
単焦点レンズ
メリットはやはり性能でしょう。
ズームレンズほど収差の補正が複雑でないから。
開放F値が明るい(数値が小さい)。暗い状況の撮影に有利です。
デメリットは画角が固定。
単焦点レンズでズームレンズなみに画角をそろえようとすると数倍の本数がいります。
書込番号:6738416
0点
こんにちは。
>どのような物でどのような時に皆さんは使っておられるのでしょうか?
室内撮影に置いての子供などの動体撮影は少しでも明るい(F値の明るい)レンズを使用してある程度の速いシャッター速度を確保しなければブレてしまいます(被写体ブレ)
ズームだと明るいレンズでもF2.8となる為、F値の小さな明るいレンズとなるとどうしても単焦点になってしまいます。
私は子供の撮影はEF35mmF2をメインにして室内で子供を撮影する時に使用しています。
また、EF50mmF1.8IIという1万円しないレンズがあり、描写もよいのですが子供撮りには少し長めです。
>どのようなメリット デメリット リスクがあるのかも教えて頂けると大変助かります
単焦点のメリットはズームに比べて設計が容易なので、収差も良好に補正可能であり一般的にはズームよりも描写が良いです。
デメリットとしては単焦点は画角を変化させることができませんので、写る範囲の調整は足でかせがなければなりません。
またLレンズはその名前の由来である贅沢品からもわかるように高級レンズを惜しげもなく使った最高級のレンズで描写ももちろん良いです。でもめちゃ高いです^^;
書込番号:6738433
1点
Cyber69さん こんにちは
>単焦点に関しては夜景などを撮るのに適しているのかな?
風景はある程度絞って撮るのがセオリーなのですが、絞ると光源から絞りの数だけ(厳密にはちょっと違いますが)光の線(なんて呼ぶのか忘れました)が出るのですが、そのラインがくっきりでます。
解像感も単焦点の方が値段差がよっぽどない限りよいです。
最初は高級ズームレンズを買うより安い単焦点を揃えられた方が満足度は高い気がします。
書込番号:6738634
0点
単レンズ
F2.8以下で色々選べます。
明るさがありがたい場面は、室内など。
あとは、ボケを活かした写真が作れます。
昔のズームが無かった事を考えれば、ズーム無しで単レンズだけをそろえる事も面白いです。
あと、明るいF値のレンズが比較的ズームより買い求めやすい値段。
Lズームレンズに劣らぬ画質と思います。
Lレンズ
高性能。高画質。
憧れのレンズだと思います。
F値開放からしっかり写ると思います。
重く大きく成りがち。
Lレンズでも、やはり使う人次第だと思います。
1〜2本持ちたく成りますね。
どうしても、撮影条件で選択がLレンズしか無い場合もあるので購入層も多い。
無理をしないで、目標のレンズを1本買ってみると良いです。
単レンズやLレンズは、購入したら手放さないほうが良いです。
再度買いなおしたく成る事が多いです。買い換えより、買い増しを。^0^
書込番号:6738704
0点
僕も25年くらいまえにMFの一眼から始まり、AFは約5年前のKISS5から使っています。フイルムの一眼に限界を感じて一眼もデジタルのKDXに換えました。
そこで夢だった「白いレンズ」をついに手に入れました。
確か「白いレンズ」は全部Lレンズだったと思いますが、その迫力に惚れ惚れしました。
以前はずっと長い間KISS5に付いていたWズームセットを使っていました。
28-90mmと90-300mmでした。
それと今回のLレンズ70-200mmF2.8LISとを比べるとやはり仕上がりにかなりの差があると
思いました。やはりレンズの明るさか使っている一枚一枚のレンズの差でしょうか、色が
全く違います。赤は本当に赤らしく、緑は本当に緑らしく、実に再現性が高く浮かび上がります。あまりにいいので同じF2.8の24-70mmのLレンズも買いました。このレンズも評判がよく
本当に透明感のある澄み切った写真が撮れます。しかもF2.8の開放なのでそこまでは甘くなくて程よいボケ具合です。
みなさんがよくLレンズのデメリットとして挙げられている携帯性の悪さ(大きく重い)ですが、これだけきれいに撮れるのなら全く問題はないと思います。
室内はF2.8ということがありISOを上げれば動きの激しくないものでしたら撮れると思います。後はデメリットというかはわかりませんが、購入するのにかなりの覚悟がいります。
金額も高いのでこれを1本買うと貯金がかなり減ります・・・・・。
以上を差し引いてもカメラが好きでしたら持っていて満足感は十分に味わえると思います。
書込番号:6738777
0点
>単焦点レンズ とLレンズに興味がありますが、どのような物でどのような時に皆さんは使っておられるのでしょうか?
その場面に一番使えそうなレンズを選ぶじゃダメですよね。(^^;)
一概に言えなくて難しすぎる質問です。
例えば単焦点でも明るさが必要だからとか、軽くしたいからとか、描写を良くしたいからとか、ボケをとりたいからとか、気分だからとか、色々ありますし。
Lの理由は、描写を良くしたい、同じ焦点距離でそれ以外のレンズは持っていないとか、そんなところかな。
できればもうちょっとどういうのが欲しいのか具体的に書いて欲しいのです。(^^;)
書込番号:6738925
0点
先日娘の結婚式があり、40Dのテスト撮影を兼ねて200枚ほど撮影しました。
レンズはEF28mmF1.8USMの1本ですべてノーフラッシュで撮りました。
遠い位置から撮ったものはトリミングして、1920×1200のディスプレーですべてチェックしてみましたが、トリミングした写真も十分満足できる写りでした。
ただ私自身が撮ったものは問題ありませんでしたが、式場の係りに撮ってもらったものは半分以上ぶれていました。
ぶれていたものは1/25〜1/40のシャッタースピードで撮影されていました。
室内ではどうしても遅いシャッターで撮るケースが多くなるので、手振れ補正があればかなり失敗写真が減ります。
望遠以外の単焦点や24−105以外のLズームは、手振れ補正がありませんので注意が必要です。
その点LレンズではありませんがEF−S17−55mmF2.8ISは、40Dにセットする最初の1本に最適だと思います。
書込番号:6739275
0点
釈迦に説法ならごめんなさい!!
「単焦点レンズ」とは???
まさしく単一(一つ)の焦点距離を持つレンズ・・・
これに対して「ズームレンズ」は、ある一定の範囲で焦点距離を「可変」する事ができるレンズです。
「単焦点レンズ」は焦点距離が固定されていますので(単一なので)・・・被写体を大きく写したい時は、自分から被写体に近づく必要があります。。。逆に広く・・・例えば、お寺をバックに全体を入れて撮りたい時は、自分から離れていかないと(後ろに下がらないと)、お寺が全部フレームの中に入らないですね???
「ズームレンズ」なら・・・例えばコンデジのズーム機能を使うなら・・・ズームボタンを押すだけで、被写体が大きくなったり(望遠)、小さく(広く)なったり(広角)しますね??これと同じようにレンズのズームリングを大きい数字(焦点距離の長い方=望遠)に回せば「望遠」・・・逆に小さい数字(焦点距離の短い方=広角)に回せば「広角」になる訳です。
これが、基本的な「ズームレンズ」と「単焦点レンズ」の違いです。
私のようなオジサンの年代だと、50o(35oフィルムカメラ換算=以後「換算」)という焦点距離・・・というか、この焦点距離のレンズで写せる画角(撮像素子やフィルムに映像が映る範囲)が、身に染み付いています。。。理屈ではなく・・・これが感覚的に写真の「標準」サイズになってます。
※この換算50o(本当は42〜45o位)のレンズで見る映像が、人間の目で見る世界と同じ画になるといわれています。
※昔のフィルムカメラは、この換算50oレンズが標準のキットレンズだった。コンパクトカメラも35〜50oのレンズだった。
従って、50oを基準にこれより数字が小さければ。。。「広角レンズ」。。。数字が大きければ望遠レンズ。。。と分かるわけで。。。その数字を見れば。。。おおよそどのくらいの範囲が写せるのか??イメージできるわけです。
24oのレンズなら、およそ2倍広く(ワイド)に被写体を入れられる。。。
100oのレンズなら、およそ2倍大きく(遠くの物を近くに)写せる。。。
。。。とイメージできます。
ちなみにKISSデジX や40DのようなAPS-Cと呼ばれるカメラは、この焦点距離(画角)は、およそ1.6倍に「換算」します。
先ほどから私がシツコク「換算50o」といっている理由はココです。
つまり・・・APS-Cのカメラでは・・・焦点距離30o位のレンズが「換算」50oになります。
30o×1.6=48o 35o×1.6=56o です。
なのでフィルムカメラでは「標準」だった50oレンズは、50o×1.6倍=80oの中望遠レンズになってしまうわけです。。。
続く。。。
書込番号:6739294
0点
Lレンズは、
キヤノン製のレンズの中でも、特にレンズ性能を追求したレンズです。
したがって、「L」の称号が付いたレンズは写りが良いだけに、お値段も高価で、重量もかなり重いです。
単焦点レンズは、
画角を変えることができないレンズです。一方、これを変えることができるレンズをズームレンズと言います。レンズのリングをクルクル回すと被写体が大きくなったり小さくなったりします。
つまり、もう一度戻りますと、ズームレンズのように望遠に切り替えたりできないのが単焦点レンズになります(「写るんです」などの使い捨てカメラなどは、いわゆる単焦点のようなものです。)。
この単焦点レンズは、画角を変えることが出来ない代わりに、ズームレンズよりもレンズ枚数を少なくして構成することができるので、その分写りが良いです。
書込番号:6739323
0点
デジイチの時代になって・・・多くのパパやママが熱望するのが。。。
室内(夜の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ撮影です。。。
この3つのキーワードは、恐らくナンバーワンの撮影ニーズだと思うのですが・・・(笑
カメラにとっては、大変難易度の高い撮影シーンであります。
ナゼ?かと言うと。。。
人間の目には明るく見える我が家の室内ですが・・・カメラにとっては、一般家庭の蛍光灯の明るさは・・・目暗同然です。
ズームレンズで一番明るい「F2.8」のレンズでもノーフラッシュでは太刀打ちできません。。。
ドーしてもフラッシュを使いたくない・・・あるいはフラッシュが嫌ならば・・・
単焦点レンズに存在するF1.4(1.8)といった、超明るいレンズを使用するしか無い。。。というわけです。
副産物として・・・ボケ味が良いとか・・・切れ味が良いという・・・オマケが付いてくるのが良いところ。。。
ココで、悩むのが焦点距離(画角)です。。。
20/24/28/35/50o・・・どれを選ぶか・・・
ズームレンズなら18-55oを使えば全部カバーできるのに!!!
これが・・・単焦点レンズの不便なところ。。。
体育館やホールでのピアノの発表会とか・・・劇団の舞台とか・・・バンドのライブとか・・・
これもプロでもてこずる撮影シーンです。
高価な望遠の単焦点レンズでなければ、撮れないシーンかも???
トーゼン・・・夜景バックのポートレートも明るい単焦点レンズが強いです。。。
※これは・・・IS(手ぶれ補正)付きのレンズの方が撮り易いかも??
あとは・・・上の皆さんのアドバイスの通りであります。。。
長々と失礼いたしました。。。
書込番号:6739394
0点
補足させて下さい。
>ズームレンズで一番明るい「F2.8」のレンズでもノーフラッシュでは太刀打ちできません。。。
蛍光灯の明るさにもよると思いますが・・・
けっこう撮れてしまうようにも思います。
もちろん、ISO感度を100とか200では難しくなると思いますが・・・
400以上、1600まで使ってもいいと考えれば十分対応できると思います。
40Dはノイズリダクションもいい仕事をしてくれるようですから、3200でも・・・
ほとんどが、KissDNでの撮影ですが、「レンズテスト」にアクセスしてみて下さい。
ネコの絵はノーフラッシュです。
この程度で良ければ、室内で使えるかと思います。
F2.8のズームレンズは、TAMRON 17-50mm A16です。
失礼いたしました。
書込番号:6740338
0点
皆様、大変貴重なご意見誠に感謝です!
なるほど、Lレンズと単焦点、とてもよく理解ができました。。。
特に単焦点レンズには益々の興味が沸いてきましあよw
現在はレンズキットを使用しておりますが、室内でも明るさが取れるのでしたら素人の私でも価値がよくわかます。
コンデジ派の頃は、室内ではフラッシュを使用しないとうまく撮れず、かと言ってフラッシュを使用した時のあの光の届いていないバックの何とも言えないドンより暗さがどうしても我慢できず、できるだけフラッシュを使わずにオフにしながら撮影し、よく子供が動いてブレブレの失敗作を作ったのを思い出しますw 父が買った一眼レフを試したの時のあの衝撃 とてももない価値を覚えました。
即次の日に購入 一眼レフの大きさにどうしても抵抗のあった気持ちが吹っ飛ばされました
しかし一眼レフは奥が深くて楽しみが深いです。
よし! 次の楽しみは単焦点でいきます!
さすがにLレンズは予算適にも技術的にもそして、まだまだ初心者で見た目を少々まだ気にしてしまう私にはまだ早いようにもそして予算も身分相応ですんでね^^; また1度は試してみたいものです。。。
あと、#4001さん とてもわかりやすい解説本当にありがとうございます! その辺の知識も全く無知で、恥ずかしながら今からその辺りも質問しようかと思ってた所でとても参考になりました♪
なんとなく理解できてきました ありがとうございます。
ところで、早速単焦点レンズを購入したいと色々見て回りましたが、よく見ると色々ありますねやっぱり^^; 1.4〜1.8など・・・
この辺はとにかく明るければいい なんて感じでいいのでしょうか?? やはり明るさの好みだけの問題?
あと、メーカーもたくさんありとても悩みます。
1つ気づいたのは、CanonやNikonの純正メーカーしか手ブレ補正機能はついていないものなんですね・・・
Canon製の単焦点などを見ててもかなりの種類がありどれがいいものか・・・ よく見るとISがなく、この辺は技術か三脚がやはり必要っぽいですねw やはりUSM(どんな機能かは実はハッキリ理解してない)はついてる奴がいいのでしょうか? USMはAF速度が早くなる程度に認知しております。。。
もしくはレンズメーカーの方がよろしいのでしょうか・・・
ちなみにレンズメーカーではよく皆様のご意見の中にはタムロンとシグマというメーカーがよく出てきますが、その2つですとどちらが定評あるのでしょうか・・・ きになるところがいっぱいありとてもご迷惑おかけしてしまいますが、どうかご教授お願い致します。
書込番号:6740933
0点
>ところで、早速単焦点レンズを購入したいと色々見て回りましたが、よく見ると色々ありますねやっぱり^^; 1.4〜1.8など・・・
>この辺はとにかく明るければいい なんて感じでいいのでしょうか?? やはり明るさの好みだけの問題?
先ほど説明したように・・・APS-Cカメラでは、焦点距離が1.6倍になります(画角が狭くなる)ので、焦点距離が30o前後の単焦点レンズが最初の一本としては使いやすいと思います。
チョット値段は、高いですがキヤノン28oF1.8USMかシグマ30oF1.4HSMがお薦めです。
特に28oF1.8は最短撮影距離もかなり寄れるレンズなので、色々楽しめそうです。。。
50oだと、自宅の撮影ではバストアップのポートレートばかりになると思いますが・・・。
それでもよければ・・・
キヤノン50oF1.4USM/50oF1.8は価格も安くて・・・買いやすいですね。
逆に公園など外で取るには、このくらい長いほうが撮影しやすいです。
ちなみに・・・私も含めF値の小さいレンズを「明るい」レンズと呼んでいますが・・・正確には光を沢山取り込めるレンズ・・・と言う意味です。
水道の蛇口で言えば、全開にすると水がドバ−ッと出てくるイメージ。。。
暗いレンズは、チョロチョロとしか出ないイメージです。。。
「明るい」レンズだからといって、写真が「明るく」撮れる訳ではありません。。。誤解の無いように。。。
>ちなみにレンズメーカーではよく皆様のご意見の中にはタムロンとシグマというメーカーが
>よく出てきますが、その2つですとどちらが定評あるのでしょうか・・・
昔は、純正以外のメーカーと言えば・・・「安かろう悪かろう」のイメージでしたが。。。
最近は、安くても写りの良いレンズを沢山出していますので・・・多くのアマチュアユーザーにはありがたい存在では無いでしょうか??
タムロンは、昔からコストパフォーマンス重視。。。沢山売れないレンズは作らない(笑
と言うイメージ。。。こちらは、マクロレンズの他に「単焦点レンズ」のラインナップはありません。
柔らかく温かみのある色乗りで・・・透明感のある写り。。。と言うのがイメージかな???
※モデルA16 A09 A272E のイメージ
シグマは、チャレンジャーで色々なレンズを出してきます。。。大メーカー並みのレンズラインアップを誇ります。
広角レンズ、標準域のマクロレンズに特徴ある単焦点レンズが揃っています。
カリッとシャープな写りが特徴ですが。。。若干色乗りが薄いと言うか??淡いと言うか・・・タムロンと比べると硬く冷たい感じのイメージかな??
※18-50oDCマクロ、17-70DCマクロ マクロ70oF2.8DG等・・・のイメージ
ちなみに。。。なにかトラブルが合った時に。。。自己解決する自信がなければ・・・いろいろと面倒を見るのが嫌ならば。。。純正レンズを買った方が良いと思います。
他社製レンズは。。。カメラメーカー(キヤノン等)では面倒を見てくれませんからね。。。
ご参考まで。。。
書込番号:6742586
0点
タムロンとシグマ両方使ってます。
タムロンは17−35,28−75、180マクロ.
シグマは100マクロ、500f4.5.
写りはタムロンはいい気がします。
知り合いがシグマにいるのでメンテナンスは有利です。
書込番号:6747531
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初心者ですが40Dが大変気に入り購入を決意しました。
しかし分からないのがレンズです。
初心者なりに選んでみたのですが、
間違っていないでしょうか?教えてください。
幼稚園、屋外での撮影(娘は雨女)
本体+レンズ+CF=できれば20万以下
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3
CANON EF-S55-250mm F4-5.6 ISも候補でしたが運動会に間に合いません
0点
レンズ1本で運動会の撮影を行うなら悪くない選択かと思います。
ただ…28-300oでは普段の撮影で広角が不足する可能性が高いのでレンズキット+28-300o…というのがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6737589
1点
僕は去年まで息子の運動会にTAMRONのA061を使っていました。
・AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO (Model A061)
やはり運動会ともなると300mmは欲しいかなぁと感じております。
A061も良いと思いますが、手ぶれ補正とUSMのついたEF70-300mm F4-5.6 IS USM
なんていかがでしょうか?
僕は今年の運動会には、EF70-200 F4L IS USM+EXTENDER EF1.4XIIでのぞもうと
思ってます。
屋内については僕も悩んでおります。
やはり明るいレンズがいいでしょうね。
レンズ名まで出せなくてすみません。
書込番号:6737602
1点
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
いいですね。
少し予算オーバーですが気に入りました。
初心者にはやはり手ぶれ補正は必要ですよね。
書込番号:6737619
0点
こんにちは。
この間、保育園の運動会がありました。
EF70-300ISは持ってないので、EF70-200mmF2.8に1.4×エクステンダーかタムロンかで悩みましたが、白レンズだと目立つので結局TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3で撮影してきました。
天気も晴れでしたし念の為、ISOを400に設定したうえで撮影しましたのでブレ等には無縁でした。
でも娘さんが雨女ということなので、曇って薄暗い中での撮影となると速いシャッター速度での撮影もできなくなるかもしれませんので予算がつくようならEF70-300ISがよろしいかと思います。
書込番号:6737838
1点
ワタシも、300oのワイドが必要なら、EF70-300ISが良いと思います。ちなみに、最近、ワタシはこのレンズを手に入れましたが、40D発売の影響?か、品薄になってるようですよ。(ワタシは、お店回りまくって5件目でやっとショーウィンドゥの中の展示品でゲットでした)
入手するならお早めに!
書込番号:6737974
1点
EF70-300mm F4-5.6 IS USM が良いですね、
今後も、子供さんの外でのイベントには長く付き合える
レンズだと思います。
CFは、信頼が出来容量も大きいのが良いですしネットの方が安く思います。
お勧めは
http://kakaku.com/shop/1065/PrdKey=00516010286/
です。
沢山の写真を撮ってあげて下さい。
私の子供の運動会では、近所の子供さんを撮ってあげると父兄さんに了解してもらい、
準備撮影をしています。
もちろん、良い写真だとプリントアウトをして渡します。
書込番号:6738056
1点
さっそくみなさんの意見を取り入れつつ
購入を検討しております。
40D+EF70-300mm F4-5.6 IS USM は確定しました。
次に買う場所を吟味中です。
ネットで買うべきか店頭で買うか悩んでます。
ネットならなんとか20万前後で揃いそうですが。。。
CFカードはおすすめの
SDCFX3-4096-903 (4GB)にしようと思います。
ネットで購入予定。
書込番号:6738300
0点
MAGURO.COMさん、こんにちは。
近くに価格交渉ができるような店舗(キタムラやヨドバシなど)がおありで、予算が許されるならアフターケアが安心な店舗での購入がよろしいのではないでしょうか。
40Dはシャッターの振動がある個体とない個体があるという話がこちらの掲示板でも時折話題になっていますから、購入時に箱から出してチェックしてから会計というほうが安心かと思います(嫌な顔されても高価な買い物ですからチェックは大事かと)。
商品知識が豊富で親切な店員さんと顔なじみになるのも、今後のカメラライフでは重要かもしれません。
私もMAGURO.COMさんと同じ悩みを持っていましたが、上記のような理由で店舗にて40Dを購入しました。交渉次第では価格.comよりも安く買えたりもするので頑張ってください!
書込番号:6738410
1点
EF70-300mm F4-5.6 IS USMは、春と秋の運動会前に品薄になります。ボディは、事前にシャッターの振動がチェックできる店で買うとして、まず、EF70-300mm F4-5.6 IS USMの在庫のある店で取り置きして押さえておかないと、運動会前までに入手できなくなると思います。
書込番号:6739330
1点
あぁ、なるほど!EF70-300が、この時期に手薄になったのは、運動会シーズンだからなんですね!
このレンズ、取り寄せにどのくらいの期間がかかるんでしょうね?
書込番号:6739790
0点
いろいろとアドバイス有り難うございます。
明日、明後日とショップを廻ります。
出来るだけシャッターの振動をチェックしてみます。
でも、良し悪しの判断できるかが心配です。
書込番号:6739796
0点
70-300mmIS が良いと思います。
その場合、広角〜70mm がなくなりますが、レンズ交換をするよりは
近くは IXY などのコンデジでもポケットに入れておくと意外といい
チャンスを生かせますよ。
書込番号:6740474
0点
運動会で娘さんが雨女だと相当露出が厳しいと思われます。
演技種目の時間にも寄りますが高学年になるほど夕方近くになります。
よほど、天気がよければ別ですが、
f値が少ないような気がします。
最低でも、f2.8〜のレンズが必要ではないでしょうか?
また、広角から300mmぐらいは必要でしょうから、
それを考えると、なかなかいいレンズは見当たりません。
レンズは2本持つのではだめですか?
予算20万円だと多少オーバーしますが、
タムロンの広角レンズと、Canonの製造中止になった70-200mm_f2.8をオークションなりで買うのがお勧めかと。
トータルで、25万円ぐらいになります。
書込番号:6740671
1点
MAGURO.COMさん。
もう70-300ISを購入されたのでしたら、ごめんなさいです。
私は以前75-300ISを使用しておりました。300ミリでのF値が5.6と明るくないけどきれいにボケてくれたので、花の撮影には重宝していましたが、マイクロUSMのためか、サッカー少年など動体撮影時のAF速度に不満を感じ手放しました。
動体撮影では、手ブレより被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードを1/500以上にするのが一般的だと思います。このシャッタースピードであれば、ISよりリングUSMのAFスピードを優先した方が良いかと。
100-300 USMなんか安価だと思いますがいかがでしょう?
書込番号:6742834
1点
40Dユーザーです。
70-300 IS、機能と描画共にいいと思います。品薄ですが。
ですが、最初に買うレンズが望遠だけだと、あとが困る気がするのですが...
逆に17-85ISなどの定番標準レンズを買っておいて、当面、運動会だけに使う望遠レンズはレンタルという手はありませんか?
レンタルなら、70-200F2.8L IS, 100-400L ISなど、買えないけど運動会だけは! という選択ができます。
運動会が終わってから、普段使いの望遠レンズをじっくりと選ぶという手もありでは?
かくゆう私は、28-300L IS,100-400L IS, 300F4L IS(328じゃないところがヘタレ)などのレンタルを検討中です。
高いレンズのレンタルは費用としては決して安くないけど、年に1回だけだからそれを使って写真を残したい!(それを理由に使ってみたい?)
書込番号:6745058
1点
みなさんごめんなさい。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM を買う予定だったのですが
店頭で250mmと300mmレンズを比べて
あまり差がないと感じ下記のレンズに変更しました。
みなさんの意見を無駄にしてしまったことを謝ります。
タムロンAF18-250mm F3.5-6.3 Di U
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
梅田のヨドバシで
40D+レンズ=148000+59000=207000 で購入しました。
ポイント還元が13%だったので
本体5%の5年保証に入りました。
残った8%でケース、本、メディアを購入しました。
ご指摘通りカメラのシャッター音を確認しました。
最初に確認したものは素人でも分かるぐらい
振動があり、すぐに2台目を持ってきてもらい
それを購入しました。
みなさんの意見で大変助かりました。
ありがとうございます。
それと、そのレンズ選びは「間違ってる」って意見があれば
次のレンズ選びの参考にしたいので
厳しい意見をお願いします。
書込番号:6749646
0点
レンズ選びは失敗の連続。
それといいのは沢山あります。
満足できなかったら上に進む。
これをレンズ沼といいます。
書込番号:6750549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







