EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年9月10日 21:46 | |
| 17 | 11 | 2007年9月11日 18:05 | |
| 1 | 7 | 2007年9月10日 11:32 | |
| 10 | 12 | 2007年9月10日 03:25 | |
| 8 | 11 | 2007年9月10日 06:39 | |
| 1 | 7 | 2007年9月10日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在、20Dを使用しているのですがRAWは12bitです。
40Dは14bitRAWになりましたが、12bitRAWに比べて
見た目でわかるほどの差があるのでしょうか?
その場合、具体的に撮影画像にどんな差が現れるのでしょうか?
そしてこの差というのは画像(カメラ選び)として、
重視すべきファクターとなるのでしょうか。
もし重要な要素であるなら、次のカメラ選びの条件に入れたいと思います。
両方を比較した事のある方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ラチチュードが広くなると言われています。
グラデーションが奇麗に出る。
白トビしにくくなる。
などの、メリットが大きなbit数のセンサーの方が有利とされています。(メーカーやセンサーにもよると思いますが)
書込番号:6736584
0点
デジタルバックでは、さらに16bitRAWものもあります。また身近な例ではフラットベッドスキャナが14bit入出力のものが有ります。
階調が豊かになる、レタッチ耐性が高くなる等のメリットがあると言われています。全ての画像でメリットを感じるというものでは有りませんが、12bitRAWのKiss-DXと比べて、確かに階調が
豊かに感じる事が有ります。。
書込番号:6736643
0点
階調(グレデーション)が、12ビットから14ビットの差の2ビットつまり、4倍きめ細かくなるということだけだと思います。ダイナミックレンジの幅には関係ないのではないでしょうか。
書込番号:6736663
0点
基本的にオーバー側に強くなるわけではありません。
デジタルサンプリングの原理から、ビット深度が増えると情報量は低レベル側に伸びます。
つまりRAW撮影でフルビット(白飛び)しない程度(アンダー側)に撮影したとき、RAW現像時に露出を上げても暗部情報に耐性があるということです。
JPEGに関しては内部のエンジン次第なので知る術はありませんが、効果を感じることもあると思います(推測)
書込番号:6736734
0点
Johnson Macさん、十割蕎麦さん、カメラ大好き人間さん、
ソニータムロンコニカミノルタさん 早速のレスありがとうございます。
「階調が豊かになる」というのは、とても気になりますね。
2bitの差なのに「4倍もきめ細かくなる」って聞くと
写真にすごく階調の豊かさに差がでてきてしまうイメージが・・・
やっぱり14bitは少しファイルサイズは大きくなるけれど、
かなりのメリットがあるという事ですね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:6736876
0点
ペンタックスのK10DのA/D変換は22ビットのようですが、さらにすごいのでしょうか?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html
書込番号:6737860
0点
画面やプリンタに出す時はJPEGで8bitになりますが、RAW→JPEGに落とす時に
1.RAWが14bitになってダイナミックレンジが拡大されていれば
1)露出補正の利く範囲が広くなる
2)他の部分の階調を落とすことによって白とびもしくは黒つぶれの改善
2.RAWが14bitになって階調が細かくなっていれば
3)トーンカーブ調整などでトーンジャンプなど起きにくくなる
ということではないでしょうか。
Pentaxの22bitは、RAWを作る前の段階での処理なので(RAWは」12bitのままです)
映像エンジンでRAWを作る際の調整が有利になる。
個人的には(根拠はありませんが)RAWの14bit化の方が効果大きいと想像してます
(特に白とび改善を期待)
書込番号:6738415
0点
ペンタックスの22bitADCはアナログアンプで行ってきたこと(RBゲインの事前合わせ、感度調整、読み出しチャンネル毎のレベル合わせ)をデジタルアンプに置き換えるためのもので、RAWは12bitです。
14bitRAWは単純に階調の他深度も深いので、例えば2段増感しても12bit分のデータを画像生成に利用できます。
RAWを使っている人であれば下に2段余裕があるのと同じ(センサーのノイズレベルが充分に低ければ)になります。
ISO100で撮影したけど400まで増感現像しても12bitでISO400で撮影したのと同等の品位が確保できるわけです。
高輝度階調優先モードだと、露光量が半分になっていますから上下に一段ずつ余裕があるのと同じになります。
書込番号:6738655
0点
追加します。
WB調整において通常RとBはゲインアップされ、その際にbit落ちが生じます。
そのため、14bit機においてはその演算エラーに起因する色ノイズの減少が目に見える効果としてあり得ます。
全体の階調に関しては生成画像が各色8bit画像なため12bitRAWで充分だと思われます。
高輝度階調優先モードはαのデジタルで行われているZONE Hiと同様な機能(露出時に感度を2倍として露光量を決める->露光量半分)ですが、12bit機では当然中間調から暗部にかけては実質11bit使用で階調が足らなくなり品位が落ちるのに比して、14bit機ではそれでも13bit使用となり品質が保てるわけですね(普通に12bit処理を基準に考えた場合です)。
書込番号:6738674
0点
>ペンタックスのK10DのA/D変換は22ビットのようですが
画像では始めて聞きました。
凄いですね。
書込番号:6739023
0点
騎士2さん、uma_san_A1さん
具体的で、とてもわかりやすい解説ありがとうございました。
>全体の階調に関しては生成画像が各色8bit画像なため12bitRAWで充分だと思われます。
そうだったんですか。
それなら、機種選びの際にあまり「14bit」という事に
こだわらなくてもいいと思えるようになりました。
書込番号:6739313
0点
騎士2さん、kuma_san_A1さん、ご説明ありがとうございます。
ペンタックスの22ビットは、別の意味だったのですね。
また、40Dは、14ビットのほうが有利なことは事実だとしても、「主な特長欄」に記載してない
ということは、それほど画期的なことでもないのかもしれませんね?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/index.html
書込番号:6739728
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日ついに40D購入しました振動のことなど心配でしたが見事にハズレ
引いてしまいました、キャノン製品でのハズレ率は抜群です(悲)
過去にレンズ、バッテリーグリップ、コンデジ(IXY)まともに使えたのは
KissDNぐらいですよ。
シャッター押した後にビーン(ぶるぶる)と来ましたー(涙)。
ちなみに製造番号は03〜始まっていました。
この件は多くの方が製品個体差により感じていることなので
SCで調整出来ればしてもらおうかと検討しています。
ちなみに新品交換はまたハズレ引くかもしれないので私は必ず修理で
しっかりと直してもらいます。
5点
修理依頼がんばってください!
私も今日触ってきてびっくりしました。
「仕様です」って開き直られないことを祈っています☆
書込番号:6736444
3点
会社が違うので、当てはまらないかもしれない(当てはまらないに越したことはない)のですが。
伏字はダメとの方針ですから実名になってしまいますが、「ソニータイマー」で有名な会社のハンディオーディオ。
カセットの時代の話ですが、タイマーが仕込まれた個体は、何度修理に出しても、きっちりタイマーが作動し、
(1年1ヶ月で壊れて修理→修理保証3ヶ月→5ヶ月できっちり壊れてくれる→以下繰り返し)
タイマーが仕込まれなかった個体は、何年たっても元気に動いてる…
って、経験があります。
ので、月末に新レンズ付キットを予約していますが、初期不良があれば、交換していただこうと思っています。
書込番号:6736452
2点
既に購入された方には申訳ないのですが、対策が確認できるまで「購入ホールド」モードにしました。
アタリ、ハズレがあるということは、きちんと製造されればアタリになるはずです。
どんな理由があろうが、マスプロ製品でこれだけ顕著なバラつきがあるのはいただけません。
シャッター以外にもバラツキがあるのではないかと疑ってしまいます。
(こちらの方が不安大)
キヤノンは銀塩時代のFTbから数えれば延べ20台以上使ってきました。大概新発売直後に
購入していましたが、初期不良に当ったことはあっても、これほど体感できるバラツキは記憶にありません。
キヤノン歴40年超の私としては不満をぶつける前に「キヤノンどうしちゃったの?」という戸惑いのほうが大きいです。
早々に対策が講じられ、気持ちよく購入したいと願っています。
書込番号:6736784
4点
最初に買いに行ったときは、展示4台中4台で微振動を感じたので、
首をかしげながら帰ってきました。
「最悪振動機に当たっても修理に出せば良いかな」と気を取り直して
2度目に別の量販店に買いに行ったときは、展示4台中3台は振動を感じず、
1台は「これは笑える」というくらいビリビリ振動する個体でした。
店員さんに尋ねると、購入者から2・3件クレームがあり、その時点では
キヤノン営業から「若干振動するのは仕様内」という回答だったと聞きました。
(初期不良交換しても改善する保障がないので、気になる場合は修理に持ち込んで
もらうしかないと。)
しかし、若干の振動について仕様内といわれると、修理に出してどこまで直るものか?
という疑問が湧き、結局購入できず二の足を踏んでいる状態です。
キヤノンから製造不良などの発表はないし、修理された方のレポートがあっても微振動
レベルなら気にならない方もいるでしょうから、結局店頭で実際にシャッターを切って
確認させてもらうしかないのかな?
しかし、新品の売り物ボディにレンズ付けてパコパコ試してから次々と交換してくれと
言うのも相当勇気が入りそうですね…
書込番号:6737095
1点
修理より交換がいいんじゃないかなあ。
交換するとき、また同じ症状ではホントに笑えない・・ってことで、新しいカメラもチェックさせてもらえばいいと思います。
僕がキタムラで交換したときは、店側から「同じ症状があったらダメですから、一度チェックしてください・・」と言われました。
書込番号:6737397
1点
関係の知人から聞いた話ですが、
デジカメは高額な1眼タイプでも出荷前に全数検査をやってないそうです
全数検査はコストがかかるで行わないそうです。
不具合が発生した場合は原因対策をしますが、不良の発生原因がパーツにある場合は
卸会社を通し生産している下請け会社に不良対策をとらせるそうです。
しかし、生産は予定通り行うので、原因が判明して対策がとられるまで、
不具合のあるパーツがパーツが入っているか"もしれない"部品でも使用するそうです。
生産ラインをストップさせる事は会社にとって大きな損害なのです。
「不具合発生⇒不良品を作らないために原因が判明するまで生産中止」
なんてことして生産ラインを止めたら下請け会社はキヤノンに多額罰金を払う事になっているそうです
不具合が発生して原因が判明するまで一時的に販売中止する会社も有りますが、
キヤノンはしないようです。売り上げに大きな影響がありますからね
ただ、私も製造業で働いていますが、不良品は絶対出るんです。仕方ないのです。
タダその対策をどう行うかです。
40Dがもし全数検査を行う前提の出荷なら今の金額より高額になるのは避けられないと思います。
書込番号:6737749
0点
「仕様です」と言われたら、そんなことないっシヨと頑張りましょう!
書込番号:6737869
0点
「仕様」でしたら、今後も変わらないということですね。
今後なくなるようなら初期不良でしょう。
初期不良で購入直後に修理扱いは酷でしょう。
交換は当然のはず。
初期ロットを購入することは、こういっためんどくささはあってしかりですが、
購入者が・・・正常品を受けられないのは不当と思います。
モニターとかで安く販売していたのなら別ですが・・・しっかり高値で予約しているのですから。
書込番号:6738129
0点
みなさん色々なご意見ありがとうございます、自分なりに試したところ
バッテリーグリップ30Dで使っていたものを付けると縦位置でバッテリー
グリップを持つとかなり伝わる振動は減りました、少しはこれでしのいで
時間が出来たらSCに持って行って相談する予定です。
書込番号:6740181
0点
「購入ホールド」とか言いながら、今日、レンズキットを買ってしまいました。
行きつけのカメラ屋に数台入荷したとの連絡があり、片っ端テストしてほぼ無振動機
を選び出しました。
その店の店長も一緒にチェックしたのですが、バラツキの大きさに驚くと同時に
キヤノンの対応に憤っていました。(いまだに許容範囲で問題なしと言っている)
やはり、こういう時は行きつけの店は頼りになります。
以上、ご報告まで。
書込番号:6742678
1点
シャッタ切ったあとにビーン(ぶるぶる)とくるのは、誤ってセンサーセルフクリーニングが動作しているようです。全台発生するようでは無いようです。ちなみに私のはなりません。
メーカーも調査中で、まだ回答が出ていないようです。ファームで直るかも不明だそうです。
私のはぶるぶるは来ないのですが、ライブビューで「露出をモニターに反映する」に設定すると、露出計が適正の時、2段ぐらい画面はオーバーになります。画面で適正にすると、当然2段アンダーの写真になります。ヒストグラムもくるっているので、原因は分かりませんが、初期不良で交換です。ただ上記の事もあるので、しばらく待ってから交換の予定です。
書込番号:6742753
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ピクチャースタイルで撮ったのと自分で撮ったのと比べると自分の下手さ加減がよくわかります。
ピクスタ大先生ですね。やっぱり露出補正は重要なんですね。
ピクスタが、どんなシャッタースピードと絞りの組合せを選択するのか、研究すれば
すごく勉強になりそうだ。
地元でありながら今まで行った事がなかった三内丸山遺跡に行って40D試し撮りしてきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=wlJkbKRDqr
0点
画像拝見しました。
ピクチャースタイルだとくっきりはっきりになりますね。
自分はピクチャースタイル使ってみて逆にニュートラルで撮るようになりました。
ニュートラルでしっかり撮れてると、ピクチャースタイルにするとより雰囲気が出るような気がします。
様々なことを試してみるといいかと思います。
書込番号:6736349
0点
naomixyzさん こんにちは
丸山遺跡は青森でしたか、天気もよく、とてもキレイに撮れてましたね。
書込番号:6736354
0点
naomixyzさんこんばんは
>ピクスタが、どんなシャッタースピードと絞りの組合せを選択するのか、研究すれば
すごく勉強になりそうだ
ピクチャースタイルとシャッタースピード、絞りはまったく関係がありませんよ。
ピクチャースタイルはとった写真の後処理ですので、RAWで撮影しておけばDPPでどんなピクチャースタイルにも変更できます。
書込番号:6736473
1点
>ピクチャースタイルで撮ったのと自分で撮ったのと比べる
RAWで撮影してDPPでピクスタを適用して現像した写真と、JPEG撮って出しの写真とを比較したという意味ですか?
書込番号:6736668
0点
皆様、申し訳ありません。ピクチャースタイルではありませんでした。
モードダイヤルのイメージゾーンのことでした。勘違いしておりました。
「イメージゾーン先生に弟子入り」に訂正します。
書込番号:6736756
0点
naomixyzさんこんばんは
>「イメージゾーン先生に弟子入り」に訂正します。
わはは!それなら話はわかります。
イメージゾーンでよい写真を分析すればすごく参考になるでしょうね。
でも、万能ではありませんから、
なんでここでこのシャッター速度にこのISO感度で、この絞りな訳?
ってこともまれにありますので、その時は、弘法も筆の誤り ということで大目に見てあげてください。
書込番号:6737040
0点
私も昨年に引続き8月の後半に青森旅行に行き三内丸山遺跡に行きました。残念ながら40Dの発売日前に行きましたので30D、KDX、GR-Dと小学校3年生の子供用にG2という布陣で撮影しました。
三内丸山も発掘された当初まだ、穴しかなかった頃に行って以来、久々でしたのでその変わりようにびっくりしました。
私も5年転勤で青森市内に住んでおりましたが、当時はカメラに出会っておりませんでしたので何とも感じませんでしたが、この2年短い間青森旅行をすると当時カメラと出会っていなかった事が非常に残念に感じております。
これから秋の紅葉、冬景色といい写真を撮影してください。
書込番号:6737921
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先日ここで「キヤノンの対応」のスレ主です。
本日、結局買っちゃいました。
店から二期目の出荷分?ぜひ見に来てください。と連絡あり、納得できるとても静かな個体でしたので買いました。(初期ロットの返金で店には無理言ったし)
不安は まったくないとはいいませんが楽しみたいとおもいます。ちなみに製造番号は「0410213XXX」
そんなに初期ロットと番号かわってないかな。
何件か店まわりましたが この土日に どの店も数の差こそあれ入荷あったみたいです。
購入店は4台入荷したうち3台は ほぼ続き番号「0410213〜」で並んでましたが
一台だけ「03〜」ではじまる個体があり、店員も なんでこれだけ番号若いんだろ、最後まで売れ残りそうと言ってました。
まさか初期ロットの返品分を再出荷?なんてことはないですよね 考えすぎか…
4点
こんばんは、おめでとうございます。
程度の良いものが手に入ってよかったですね。
もっとも、今のような状況下では開封品が市場にあふれそうですね。
>まさか初期ロットの返品分を再出荷?なんてことはないですよね 考えすぎか…
返品となった商品のその後:
過去にカメラ板で何度か話題に出ましたし、業界の公正取引協議会の規約などを探しましたが、確たる情報はなく闇の中です。
メーカーがらみで言うと、
公正な対処がされているかどうかは一流と二流以下を分ける指標の一つになるのではないかと考えているので、
信頼するしかないなと考えています。
書込番号:6735933
2点
一度市場に出したものを再度新品として出荷することはまずあり得ないと思います。シリアル振りなおす訳ですよね?
修理の際の交換品としたり、アウトレットとして流すことは日常的にあるのではないでしょうか?
書込番号:6736212
0点
再出荷云々は、常に色々憶測が飛び交います。ともかく、メーカーにフィードバックされ、品質の安定につながれば
いいですね。
書込番号:6736355
0点
はじめまして、今までみなさんの書き込みを読む一方でしたが、このたび銀塩の5からの切り替えでデジタル一眼レフデビューしましたGIZIと申します。
予約して発売日に購入(実際は翌日の土曜日に入手)しましたが、1枚目の試写(ここの情報を知る前)からミラーショック後の微振動に???と感じました。購入店が自宅から遠いのと、どいなかに住んでいるので、本日、やっと購入店と近隣のカメラ販売店をめぐって4台ほどみてみました。結果はどれも私の40Dよりも軽症でしたが微振動がありました。購入店では「確かにおかしい。明日メーカーに問い合わせてみる。」とのこと。KISSDXや5D、30D、ニコンD100、同D80なども試写しましたが、こんな振動はありません。少なくともすべての40Dが同様の微振動であれば、まだ納得もいくのですが・・・。自分にとっては安くない買い物でしたので、気分良く使用したいものです。
書込番号:6736553
2点
第二期出荷品を無事購入できて例の振動も無いとの事でおめでとうございます。
私のは初期ロット「031010xxxx」でしたので見事にボヨヨォ〜ンという感じのショックが伝わってきます。
個体差が有るようなので一概に初期ロット製品が全てという訳ではないでしょうが購入したお店に持ち込んで相談してみようかと思います。
さて、初期ロットの返品分を新品として出すことはしないでしょう。
HakDsさん のおっしゃるように
>修理の際の交換品としたり、アウトレットとして流すことは日常的にあるのではないでしょうか?
返品分を再検査してから梱包し直した後はアウトレット商品として市場に流れる仕組みはありますね。
実際にキャノンのプリンタでアウトレットモールに商品が安く出回っている物があります。
デジカメの場合はどうなんでしょうねぇ?
しばらくすると中古市場にD40で程度AAの商品が大量に出回るかもしれませんね。
書込番号:6736575
2点
すみません。 ↑の機種名間違ってます。
(誤)
>しばらくすると中古市場にD40で程度AAの商品が大量に出回るかもしれませんね。
→(正)
しばらくすると中古市場に40Dで程度AAの商品が大量に出回るかもしれませんね。
書込番号:6736596
0点
皆さん、こんばんわです。
私も9/7日に40Dを手にしましたが皆さんのようなトラブルは確認出来ていません。
製造番号が0410223xxxなので第二期出荷分なのでしょうか?
それにしても発売からたった1週間で第二期生産分の出荷に入るなんて、ものすごい受注量なんでしょうね...。(^^;)
書込番号:6736708
0点
40D中古>そうですね。今月中には市場にでてきそう。中古なら買うまえにシャッター切るのはもちろん自分のレンズ持っていきテスト撮影など納得いくまで 触らせてもらえますね。そーいう買い方もアリかも。
ボクも新品絶対主義てワケではなく中古で本体・レンズ買うことあります。
40Dの下取りにKDXか30Dどちらとサヨナラするか迷いましたが 800画素CMOSセンサーの絵はとても、お気に入りなので30Dのほうを手元に残しました。
書込番号:6736766
0点
私も予約した品がようやく到着したとの連絡を受け、本日購入致しました。
製造ロッドは041xxxxから始まる番号でした。 第二出荷分なのかな?
私は10Dからの買換えなのですが、試し撮りをした感じでは、シャッターが切れた後フィルム時代のような微妙にウィンってモーターで何かを送った後のような振動音(と言えるレベルではないかも?)が微妙に感じられた点と、「パション」って言う音が10Dに比べ印象的でした。 私的には正常だと思うのですが、ここで騒がれている現象はまた別な事なんですかね?
書込番号:6736940
0点
mobil-7さん>そんなもんだとおもいますよ。振動といえるほどの振動じゃないんですよね。ボクが今日買ったのだって静かだといってもシャッター切ったあとの ごくごくわずかな振動はあります。が、それくらいはあってあたりまえ。一眼レフは構造上そーいうものですよね。アチコチで指摘されてるハズレ個体というのは尋常ではない振動を発するものです。
mobil-7さんの購入されたボディの使用感レポ読んだかんじではボクは問題ないという印象をうけます。
発売から一週間ほどで対策・改良されたとはおもえませんが、これだけの騒ぎのなかでの第二期出荷開始ですから、いつもより入念に出荷品のチェックを してるんじゃないでしょーか。
書込番号:6737035
0点
初めまして。
自分のは、発売日入手なので当然初期ロットですが、
シリアル041021xxxxです。
どこから2ndロットか微妙ですね…。
書込番号:6737227
0点
どこから2ndロットか〜>
そうですね。いまは発売直後で毎日必死に製造してる時期だとおもいます。だから どこからが2ndロットかというハッキリした線引きはむずかしいですよね。発売直後にほとんどの店で品切れして その後 2度目の入荷が確認できたのが ここ数日の出来事で発売初日から約一週間のあいだが、空きましたから第二期出荷分という表現をさせてもらいました。キヤノンも販売店も これ以上 騒ぎ大きくしたくないでしょうから品質チェックきびしくして第二期出荷を始めたと信じたいです。
書込番号:6737276
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
始めまして。
デジ一暦1年です。
キャンプが趣味なので周りの風景を撮りたくて始めましたが
風景だけにとどまらず、最近いろんなものが撮りたくなってきました。
でも中心は風景と街角スナップでしょうか。
先日30Dから40Dに買い換えたばかりです。
現在は3本のレンズを所有。
EF−S17-85 F4-5.6 IS
EF70-200 F4L IS
シグマ 10-20 F4-5.6 DX
もう一本、標準ズームのLレンズ、もしくはF2.8クラスのレンズを
持ちたいと考えています。
たとえば候補としては
@EF17-55 F2.8 IS
AEF24-105 F4L IS
BEF24-70 F2.8L
初級者丸出しの初歩的な質問でお恥ずかしいですが
アドバイスの程、よろしくお願いします。
0点
とりあえずEFS17-55ISは持っていて損は無いレンズだと思いますね〜。
書込番号:6735720
1点
からんからん堂さん、早速の書き込みありがとうございます。
17-55は望遠域が・・・、
24-70は広角域がなどと、
無いものねだりで悩んでいます(笑)。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6735765
1点
1、EF17-55 F2.8 IS
がいいかな。
いいレンズ持っていますね。
まる1 は機種依存文字ですよ。使わないでね。
書込番号:6735792
1点
こんにちは。
普段付けっぱなしの標準ズームとして使うならEF-S17-55mmF2.8ISが最適だと思います。
また、将来フルサイズを見据えてとか、風景よりもポートレートがお好きなら画角的にEF24-70mmF2.8Lが良いかなと思います。
書込番号:6735798
1点
こんばんは
その中では(1)か(3)かだと思いますが、17-24域、55-70域のどちらを良く使うかでしょうね。
今まで撮られた写真を確認してみてください^^
ただし、将来フルサイズを購入する予定があるのなら24-70で。
書込番号:6735833
1点
広角があるので、EF24-70mm Lが 良いでしょうね。
使い安い画角だと思いますよ。長く飽きせずにも使えそうですし。
あとは、思いきって単レンズを数本そろえるとか。マクロもぜひ。
その辺でシステムがほぼ完成だと思います。
書込番号:6735868
1点
goodideaさん、書き込みのご指導まで、ありがとうございます。
レンズは良いも悪いもわからないまま、購入しました(笑)
北のまちさん、17-55に気持ちが動いています。
ありがとうございます。
na star nbさん、ありがとうございます。
どちらかといえば風景が多いので、広角重視かな。
でもフルサイズも魅力的ですね。浮気心がいっぱいです(笑)。
ニコカメさん、マクロや単焦点はかなり心をくすぐられます。
コメントありがとうございます。
皆さんには申し訳ありませんが
この悩んでいるときも、又楽しい時間です(笑)。
書込番号:6736050
0点
普通に使うならEFS17-55mmF2.8ISが一番ですね。
望遠も良いのがあるしいいと思います。
フルサイズも視野に入れるなら広角はEFS17-85mmISに任せてEF24-70mmF2.8もありですね。
でもまぁEF35mmF1.4とかいってみるもの面白いと思います。
書込番号:6736140
0点
撮りたい物が(風景、スナップ)が決まっていて
広角から望遠まで一通り揃っておられますよね。
また、今まで撮ってきて特に困っていることが
(明るさが足りないとか)ないなら単レンズ
を購入されてみては?
今まで撮ってきた写真を見たら大体使う焦点距離
(お気に入りの距離)が分かると思いますので
その付近の単レンズを買って見るのが
いいと思います。
書込番号:6736330
1点
JEDI-01さん
私もこの中の3本でしたら、
(1)が良いなと思います。
書込番号:6737094
1点
くろちゃネコさん、単焦点って初級者には難しくないですか?
被写体も自分のスタイルもしっかり決まっている
ベテランが使うレンズというイメージがあります(笑)。
ものすごく憧れですが。
haniho13さん、私はPLを多用しすぎで、
17-85が暗く感じているのかも知れませんが
F2.8がやはり気になります。
明るいレンズが一本欲しいですね。
100-400ISさん、やはり17-55の支持が多いですね。
それだけ良いレンズなんでしょうね。
皆さん、本当にありがとうございます。
書込番号:6737378
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
いつもお世話になっております、今回EOSXから40Dに変え買えしました今のところ全てに置いて大変満足しています^^さて質問ですが皆さんはどの様に愛機のカメラを保管して手入れされてるんですか?防湿庫といった大層な管理方法じゃなくまたカメラの手入れって何処までどの様にしたらいいのかを教えて下さいヨロシクお願いします。
0点
私は防湿庫に入れて保管してますが…機材がそれほど多くないなら湿度計付きのドライボックスでもよろしいかと思います。
しまう前になるべくブロアで吹いて埃を飛ばすようにしていますね。
書込番号:6735663
0点
防湿はカメラ屋で売ってる 2,3千円プラケース 乾燥剤でやってます。消耗品かとおもったけどけっこうもつ
その他は詳しくないので、、
書込番号:6735681
1点
私の場合、撮影したカメラを、ブロアーでホコリを吹き飛ばし、カメラ専用クロスで、レンズと共にふきます。レンズは、フロントレンズやリヤレンズはブロアーだけを使ってクロスは使いません。
保管は、湿度計付きのボックスに入れています。また、よく使う機材は、カメラバッグにそのまま入れておきます。
カメラ機材は、湿度一定のボックスに保管しておくより、定期的に撮影に使う方が、最も良いと思います。
書込番号:6735732
0点
私は、10数年来から防湿庫を使っています。日本では必需品と思います。カメラ1台にレンズが2〜3本でしたらドライケースでも良いかと思います。ただ、乾燥剤の管理に気をつけなければいけません。
そこで、こんなものを見つけました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html
意外に良いかもしれません。
書込番号:6735984
0点
カメラ大好き人間さんさんが書かれているように、防湿庫で保管するより、常用する(普段から定期的に使う)のが一番かと思います。
ただ、機材が増えてくるとなかなかそうもいかないんですけどね。
それからスレ主さんへ
余計なお節介かとは思いますが、句読点くらいはきちんと付けましょう。文章が読みにくいですよ。
人のことは言えませんが、文章も変ですよ。
>今回EOSXから40Dに変え買えしました
→今回、EOS KissDXから40Dに買い替えました
でしょうね。
書込番号:6735995
0点
>そこで、こんなものを見つけました。>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html
>意外に良いかもしれません。
今年の7月より東洋リビング「モバイルドライMD-1」を使用しています。秋葉原のヨドバシで1980円で購入しました。120ボルトから240ボルトまで使えますので海外でもトランス無しに使えます。雨季のタイの海沿いの町に2週間ほど居た時には4日間でドライボックス中の吸湿剤がピンクになり、その度に吸湿剤を乾燥させました。ちょっと高いですが何回も使えます。優れものだと思います。
書込番号:6736837
0点
防湿庫を使っています。なんか安心感みたいなものもありますし、
なにより、カメラ・レンズの出し入れが便利です。
普通の棚としても使い勝手はいいと思います。
書込番号:6737159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







