EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2007年9月10日 06:22 | |
| 4 | 8 | 2007年9月9日 22:08 | |
| 1 | 4 | 2007年9月9日 19:03 | |
| 7 | 18 | 2007年9月10日 12:53 | |
| 1 | 11 | 2007年9月10日 05:27 | |
| 8 | 11 | 2007年9月9日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
80枚ぐらい撮影の中で9枚パソコン全画面で発見
空を撮影、全画面サイズで見て青い空の色より少し濃く
5ミリ位の丸い点が同じところに出てます
ゴミなら全部に出るのに何なんでしょう?
皆さんはこんな症状出ますか?
機能拡張でピクチャースタイルファイルを
設定1〜3にノスタルジア、クリア、エメラルド登録しました
面白い絵がとれますね!
1点
292さんこんばんは
絞り値によってゴミの見え方はかわります。
絞りが大きいと目立つし、小さいと目立たないです。
ピクチャースタイル面白いですね。
もう少し増やしてくれないかな?と思ってます^-^
書込番号:6735567
0点
センサーゴミは移動します。自然になくなる時も有ります
私は必要なとき以外はカメラ上に向けないようにしてます。
書込番号:6735694
1点
na_star_nbさん有り難うございます
絞り数値20以上で出ますね
機能拡張のクリアで撮影したのが多いです
でもゴミ?ゴミ取りが付いてるからその内取れますかね
ニコン70Dで掃除をブロアーでしすぎて酷くしました
掃除をするのが怖いです!
書込番号:6735713
0点
>ゴミ取りが付いてるからその内取れますかね
100%取れるものではないと思いますよ、特に初期の粘着系のゴミは。
書込番号:6735759
1点
こんばんは
>ゴミ取りが付いてるからその内取れますかね
可動部の潤滑系からくるような油分を含んだもので落ちにくい物があります。
過去のいきさつから、メーカーのサービスを頼る方が良さそうですね。
>絞り数値20以上で出ますね
深度優先との兼ね合いで絞るのはもちろん自由ですが、
回折による小絞りボケが目立ってきますので、一般的には、APS-Cの場合はF16辺りまでが無難です。
書込番号:6735791
1点
F11くらいにとどめているという方の話も散見されます。
(結果として)ゴミも比較的目立ちにくくなってきます。
(深度との兼ね合いでバランスを考えたらいいのでしょうね)
書込番号:6735813
1点
写画楽さん有り難うございます
自分では16以上絞ったことはありません
ピクチャースタイル拡張のクリアの試し撮りでSS優先でシャッターを押しました
設定内容は
TV速度1250、スポット測光、ISO1600,ホワイトバランスオート
となってまして
AVは32.0と表示された
こんな絞り値が在るとは思ってませんでした
書込番号:6735895
0点
私のは今回は初期ゴミ無いですけど、買ったときに最初から付いているのは粘着系が多いようです。
しかし、絞り値20以上というのは、実害が出る場合が少ないので、そのうちSSで取ってもらえばよいでしょう。
書込番号:6735899
0点
こんばんは
絞りの件、釈迦に説法のようなことになりまして失礼しました。
シャッター速度優先のときは感度設定も絡み思わぬ絞り値になっていることがありますね。
書込番号:6736074
0点
>5ミリ位の丸い点が同じところに出てます
粘着性の物でしょうね。
CMOSを直接見ても確認しにくいです。
>ゴミなら全部に出るのに何なんでしょう?
ゴミにも粘着する物としない物があって、粘着性の物は絞って撮れば毎回同じところに出ますが粘着性じゃないものの場合はシャッターを切るたびに移動したり隅に移動して写らなくなる事もあります。
絞り値の設定と移動すると言う事からゴミなら全部に出るという事も無いです。
粘着性ゴミで絞って撮る場合だけ全部同じところに出ます。
>皆さんはこんな症状出ますか?
よくあります。
QRセンターで購入できる清掃キットで除去します。
書込番号:6737360
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
DXより 乗り換えようと思っておりますが 画質の明るさや
色合いは DXと比べるとどうでしょうか?
DXは アンダーでアンバーですので。なんか 40Dのサンプルを
見る限りでは 30Dより 暗く眠たい画像の様なきがしますけど・・・
0点
色合い等は自由にカスタマイズできるので好みに調整するのがいいかもしれないですね〜。
書込番号:6735574
0点
画質面で劇的な差はないと思います。
今日、キッスDNと40Dを持ち出して写真を100枚程度撮りましたが、どっちのカメラで撮影したのかは全く分かりません。等倍にすれば解像度の違いで分かるのでしょうが・・・。
書込番号:6735625
1点
サンプルになるかどうか・・・
「レンズテスト」の中に、1枚だけ40Dで撮影した絵を入れました。
他はKissDNです。
40Dスタンダードの傾向はこんな感じかと・・・
書込番号:6735736
0点
RAWで撮影をすれば好みの明るさ、色合いに編集現像出来ますよ。
書込番号:6735746
0点
↓このスレ主さんのブログに、KissDXと40Dで同じ被写体を撮影した写真が掲載されいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6733946
その他、ご参考に。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_color.html
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/09/eos_40d_field.html
書込番号:6735797
0点
自分はDNから40Dと思いましたが、C−PLフィルターでも買って写したほうが
目に見える変化が楽しめるのかな。風景写真撮っててDPPで後処理するのですが、
満足な色が出ないことが多いんですよね。
ヨドバシのネットショップ見たら、定価の40%引きなんてありましたけど。
秋葉原の店舗でも同じくらいで売ってますかね。安いところは何処なんでしょ。
書込番号:6735970
0点
KDXから40Dにすると歩留まりは良くなるかもしれませんけど、画質はそんなに変わらないでしょうね。
アンダーの具合は変わるかもしれませんが、どのみちRAWでとればかなり調整できますし。
書込番号:6736173
2点
いろんなご意見 皆様からいただきまして ありがとうございました。
画質的には KISSとは あまり変わらないようですね。
もう少し 皆様方の サンプル画をにらめっこしてから 決め手いこうかと
思います。
書込番号:6736225
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。最近、アルバイトをして40Dを購入しようとしてたんですが、KDXを持っているので、40Dを購入するよりもレンズを購入することにしました。そして今あるカメラでまだまだ頑張ろうと思います。
今はイオス3とKDXを持っていきます。3は特に不具合もないのですが、愛着があるためこれからもずっと使いたいと思っています。そこでこの度、オーバーホールに出そうと思うのですが、オーバーホールってどれくらいかかりますか?また、オーバーホールでは主にどのようなことが行われるのか教えて下さい。
0点
何か不具合有るとか、シャッター押した回数多いの?
書込番号:6735381
0点
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html?sp=rep
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0003&i_model=EOS3
費用:¥14,700(概算修理代)
こんな安くていいのかな? ニコンだと2.5万円ほどなのだけど
書込番号:6735442
0点
程度にもよりますが、手持ちの他メーカー(ニコン・ペンタ・ミノルタ)の場合だと重修理扱いになると4万円オーバーもあります。
上限の値段設定して、出せば金額がオーバーする場合は見積もり貰えますよ。
書込番号:6735466
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
銀塩時代からのレンズの資産があり、PENTAXを使い続けてきました。
しかしながらAFの速度、高感度のノイズに関しての不満から、思い切って
一から買いなおしを考えています。
EOS40D、D300のどちらかで迷っています。
価格差を抜きにした場合で下記の使い方の場合、どちらが良いのでしょうか?
・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
・後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
・少なくとも3年は買い替えはしません
・散歩の時にほとんど持って出る
曖昧だとお叱りを受けそうですが、よろしくお願いします。
0点
どっちがいいのか今の所わかりません。
というのもD300のカタログスペックはわかるけれどもその描写や実際に使ってみたAF等の性能などがわからないからです。
少し気になっているのは14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話です。
もし本当なら高感度を多用する室内スポーツで1200万画素で12bitで大丈夫?14bitなら高感度OKとしても連写がKiss以下?ってところですね。(まぁでもこれもホントかよくわかんないし…)
40Dはかなり性能が明らかになって来ていて結論として30Dから正常に進化していますので、とりあえずレンズにそれなりに投資すればご要望の被写体は非常に難しい物ですけどかなり対応できると思います。
書込番号:6735199
1点
まだD300は発売されてないので高感度ノイズのほうはまだわからないのでなんとも比較できません。
軽さを重視というなら40Dなのかもしれませんが、D300でも持ち運ぶひとは持ち運びますしね。
お好きなほうがよろしいかと。持ったフィーリングで決めるなんていいかもしれないです。
D300が出るころは40Dがもっと安くなってるかも?
あいまいなレスですいません。
書込番号:6735206
0点
時間があるのでしたら、D300発売後に実際に両機を手にとってご自分の経験でご判断されるのがいいと思います。
>ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
AFで追いきれるかは別として、D300のAFの方が中抜けの心配はないでしょうね。
後、制約はありますが、8コマ/秒と6.5コマ/秒の違いも大きいと思います。
高価な望遠短焦点を使えば、ニコンもキヤノンも早いです。
但し、比較的安価なレンズはキヤノンの方が充実(300mmf4IS,100−400ISなど)していますので、レンズも考慮するべきでしょうね。
幾らでも予算があれば、ニコンの新型ヨンニッパなどはMTFを見る限りキヤノン製を凌駕する高性能レンズと思われます。
>後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
これも、両方出揃ってからでないと比較は出来ませんが、キヤノン機の方が先行していますので、EOS40Dに軍配が上がると思われます。
何れにせよ、予算と、レンズシステムを比較して、最後は自分の経験を信じるのが一番です。
書込番号:6735213
1点
40DとD300で迷うのであれば、使いたいレンズで選んでは如何でしょうか?
私はフルサイズ5DとEF35mm F1.4 USMを使いたいが為にNikon機のD2X AF-S17-55mm F2.8等を売り払ってしまいました。
私は使いたいレンズで決めました。
書込番号:6735239
1点
こんにちは。
くろちゃネコさんの言われる、
>14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話
が気になってます。ニコン板でも話題になってましたが、実際はどうなんでしょう。まだ発売されていない機種ですから、その点を考慮されてからでもよいのでは。
AF速度の点で、レンズ資産があるにもかかわらず、メーカーを変えようということですよね。AF速度は、ボディ+レンズのトータル性能だと思いますが、上のレンズ+さんの言われるように、レンズを考慮してボディを選ぶということも必要かと思います。キヤノンならUSM、ニコンならAF−Sレンズを選んだほうがよいでしょうね。
40DとD300を比較検討する方が多いですが、価格差があるので、カタログスペック的にはD300の方が上位でしょうね。でも、出ていない機種ですから詳細は分かりませんが。
書込番号:6735295
0点
いつまでに用意する必要があるのか、によると思います
とくに期限が無いのなら、D300発売後の実写を見て判断すればいいでしょう
使いたいレンズがあるかどうかもポイントです
用途をみるとサンニッパは必要のようですので両社ともに揃っていると思います
それ以外に必要なレンズが揃っているか確認はされましたでしょうか?
いずれにしろ安くない買い物ですので慎重に選ばれるといいでしょう
書込番号:6735325
0点
D300はともかく
>>・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
ニコン望遠レンズスタンダード AF-S VR F2.8 70-200
キャノンF2.8 70-200
とならキャノンの方がAF速いです
>>後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
40D感度良い 露出精度良い シャッターボタンが押しやすい
D70 D200 露出精度悪い シャッターボタンが押し難い(カックンカックンする なれればだいぶ良くなりますが押し易い方がいい) ここぞと言う瞬間で撮り難い
>>・少なくとも3年は買い替えはしません 散歩の時にほとんど持って出る
どのメーカーでもいい 軽いほうがいい
書込番号:6735328
1点
D300が出ていないのでわからないです。
とりあえずはキャノンのレンズで目的に沿う物を選択してはどうですか。 その後に、ニコンとか3rd製レンズを対比させれば良いかと思います。
屋内スポーツだと70−200のf2.8が基本になるのかな? 屋外前提だとEF70−300f5.6DoISのAF動作が爆速とも聞きます。
持ち歩きは触ってください。形状、重量、個人の好みだと思います。
書込番号:6735378
0点
くろちゃネコさん、ジュニアユースさん こんばんは。
>14bitにすると連写は2.5f/sしか出ないという話
この話は、本当です。
最初のカタログPDFには載っていませんでしたが、最近のカタログPDFでは注記で載っています。
詳しくは、ニコンのHPからカタログを見て下さい。
14bitと12bitがどれ位違いが出るかわかりませんが、残念な点ですね。
まあ、D300はまだサンプルがないので、わかりませんが。
RAWで撮る人には、40Dの方が良いということになるでしょうね。
書込番号:6735392
0点
D300については、まだカタログ上のスペックしかわからないので何とも言えませんが、
>・散歩の時にほとんど持って出る
これについては重さ大きさの面で40Dでしょう。
>・ドッグランで走る犬を撮る(相当速い犬です)
>・後楽園ホールで、ボクシングを撮る(ISO1600をできれば使いたい)
これは私の思い込みでありますが、先日の世界陸上などを見ているとキヤノン一色のような気がしており、スポーツ系はキヤノンの方が得意なのかなぁ・・・と思ったりしています。
対するニコンは昔から報道系や自然撮影に力を入れてきているように思えます。
なのでレンズも考慮すると40Dで後悔することはないような気がします。
あくまで素人の私見ですので・・・・(苦笑)
>・少なくとも3年は買い替えはしません
これについては、カメラ本体だけでなくレンズのこともあるので何とも言えませんね。
あまり参考にならないコメントですいません。m(__)m
書込番号:6735437
1点
イイヤマださん
>40D感度良い 露出精度良い シャッターボタンが押しやすい
D70 D200 露出精度悪い シャッターボタンが押し難い(カックンカックンする なれればだいぶ良くなりますが押し易い方がいい) ここぞと言う瞬間で撮り難い
私はこの辺のクラスは20DとD200を使っています。
露出精度が40Dの方が良いというのは、分割測光でですか?
室内でのオートWBは20Dの方が優秀ですが、
露出精度が40Dが良くて、D200が悪いの根拠が判りませんね。
私の使い方はスポット&マニュアルですので、測距点に連動してより細かく測れるニコン機の方が優勢ですが、クセを掴んで補正すればいいのですから、キヤノンもニコンも一緒でしょう。
あと、D200のシャッターボタンはカックンカックンなんてしませんが。
レーリーズタイムラグも50msで快適です。この辺のレスポンスは45msまで引き上げたD300の方が優勢でしょう。
何れにせよ先にも書きましたが、レンズシステムも考慮して選ぶべきでしょう。
書込番号:6735478
1点
ほかりださんさん
私はニコンで全体の測光を使ってます。理由はスポットですと例えば当たった先の色 白ですと暗く黒ですと露出オーバー その他の色でも同じ 使い物にならないからです。1cmずれる事に露出がバラバラです。(全部単色の色で連続して撮る場合はいいかもしれません)キャノンでは色による露出ずれは少ないです。
全体の測光ですと構えた瞬間に構図見れば+か-かだいたいマニュアルで設定できます。中には+4EVで適正露出なんて有ります。キャノンではここまでずれません。
シャッターボタン D70はハッキリと音まで聞こえてカッチンカッチンします 指もカクカク手振れは必死です。D200も音までは聞こえませんが感触がカックンカックンハッキリしてます。
書込番号:6735548
0点
ニコンここぞと言う瞬間で撮り難いて言うのは タイムラグじゃなくて
ボタンがカックンしていつシャッターが降りるか感覚が掴めないと言う意味です
書込番号:6735570
1点
南口さん、こんばんわ〜
私もD300か40Dで検討中で実機を見て決めるつもりです。
私は画質が同等であればニコンの質感は魅力ですが色々なレンズが使える40Dにするつもりです^^
南口さんはペンタックスのレンズ資産があるので40Dの方が移行がスムーズかも^^
私も最近*ist DS2使っていますが動体撮影は厳しいです^^
↓宮本製作所のPK-EOS(ペンタックスのレンズをEOSに取り付けるアダプター)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/pk_eos.html
書込番号:6735750
0点
・・・また、スレ違いの話になってごめんなさい・・・。
・・いつも怒られているharockです・・・。
イイヤマださんのカックンですが、私も「逆じゃないの?」と思って、
D80と、30Dで確認してみました・・・。
すると、イイヤマださんの「カックン」と、皆さんがおっしゃる「カックン」の
”シャッターを押した時の位置が根本的に違うのでは・・?”と思いました。
イイヤマださんがおっしゃるのは、推測ですが「押し始め」ではないでしょうか?
皆さんがおっしゃっているのは、「半押しから切れるまで」では?
そう考えれば、微妙にですが(本当に微妙なんですが・・、D80の方が「カックン」ですね・・。
でも、30Dの方が若干重い分、「押し始めのカックン」を感じにくいのかも・・。
イイヤマださん、「半押し状態」からだと判り易いですよ〜。
個人的、スレ違いのレスをすいません・・・。
書込番号:6735824
0点
>この話は、本当です。
>最初のカタログPDFには載っていませんでしたが、最近のカタログPDFでは注記で載っています。
>詳しくは、ニコンのHPからカタログを見て下さい。
確認しました。
本当ですね。
1200万画素で12bitで高感度大丈夫ですかね…。ちょっと心配です。
14bitと12bitの切り替えって連写のために12bitってかなり微妙です。
まぁ作例見て杞憂に終ればいいんですけどね。
書込番号:6736077
0点
ドッグランで狙った犬を確実に撮りたいのであれば、AFが1枚上手で高感度も良好な1D2
の中古を狙うのも有りと思います。(但し重いです)
私も犬は撮りますし40Dと撮り比べましたが、1D2の方が安定した結果を残せます。
これはAFの設定が40Dより細く調整できるのと、AFの実力自体の違いでしょうね。
ただ、1枚1枚大事に切り撮るスタイルの方なら、40Dでもかなりいい結果が残せそう
です。AFは爆速ですし、中抜けも減ってますから。
私は持病もあり、最近大きく重い機種は敬遠していまして、D200+18-200VRで撮ること
が多いのですが、この組み合わせは高感度以外はドッグランに大変お勧めですよ!
このレンズは高倍率にしてはそこそこ画質もいいし、D200と相性がいいです。D300の
高感度が判りませんが、このレンズを使用するためにニコン機という選択もいいと思い
ます。逆にEFもニコンにないレンズがありますから、他の方がおっしゃるようにレンズ
から選ぶのもいいですね。私はAFの使用感からボディはニコン機が好みなんですが、
24-105f4、70-200f4、135f2を使用したいためにキヤノン機も使用しています。
書込番号:6736548
0点
皆様、たくさんのレス、感謝感謝です。
すごく参考になりました。
先日、40Dは新宿の某カメラ量販でいじり倒してきました。
PENTAで超音波モーターレンズを持っていませんので、USMの静かさ・速さに
ちょっと感動でした。
ちょっと大きく重いかな?と思わないではないですが、慣れの問題でしょうか。
D200をいじくってきた感じでは、キヤノン(40D)の方が感覚的にしっくり
くるかなという感じでした。
D300が出たら、また店に行っていじり倒します。
どちらにしてもレンズがゼロからのスタートなので、金銭的には厳しいので
慎重に選びます。
最初に「価格を無視して」と書きましたが、D300と40Dの価格差は大きいですね。
そこそこのレンズ1本が買えてしまいます。
悩ましいです。
書込番号:6738125
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
[6707795] で2台使いの管理で皆さんにいろいろと教えていただいた者です。
ありがとうございました。
さらに、2台体制でのファイル管理についてお聞きしたいことがあります。
皆さんは「通し番号」ですか?「オートリセット」でしょうか?
KISS-DNと40Dそれぞれで、過去の撮影枚数をわかるようにしたい。
(それぞれの機種で累計ショット数を知りたいからです)
メディアは、SanDisk ExtremeV(4GB)1枚(本日購入) ULTRAU1G が2枚です。
同じ日に2台使っていると、PCに保管する際に、番号がダブルのも困りますね。
(KISSは7000枚以上撮っているので、40Dが同じ番号になるまでには、
しばらくかかると思うのですが)
皆さんは、どのように管理されているのでしょうか?
PCのフォルダ名を機種ごとに分けていらっしゃるのでしょうか?
私は、これまでKISSの1機種だけで、日付_内容(イベント名)で管理していたので、
機種ごとに分けての管理は、ちょっと使いにくいかと思ってまして・・・。
みなさんのファイル管理方法をおしえていただけるとうれしいです。
0点
私は、撮影日で分けています。
例えば、070909-001.dngみたいに。 YYMMDD-写真番号。
一日に、2つのイベントが有れば、070909-A-001.dng 070909-B-001.dngと言う様に。
フォルダは、070909や070909-Aと言う様に。
機種などは、気にしないで、とにかくイベントと日付で分けてあります。
Lightroomを使うと、機種や、感度、レンズ、シャッタースピード、絞り値、日付などで検索出来て便利ですよ。
また、撮影枚数はキヤノンに持って行けば教えてもらえます。
書込番号:6735111
0点
20D/Kiss Digital (1st) の 2台体制で、どちらも通し番号です。
20Dが主力なので
<イベント名-年月日>に、20Dの画像を
<イベント名-年月日>-<kiss>に Kiss Digital (1st)の画像を入れています。
書込番号:6735120
0点
補足ですが、070909というYYMMDDをファイル名、フォルダ名の最初に入れると、日付順に奇麗に並ぶので使いやすいですよ。
書込番号:6735138
0点
MK2N二台と40D、フジのコンデジZ5つかってますが、ExifRenamerと言うソフトで「撮影日+撮影時間」にしてます。
使用カメラに関係なく時間軸に並べられるので便利ですよ。
このソフトはMac版ウィンドウズ版(リナックス版も)あります。
書込番号:6735147
1点
私の場合は、機種に全くこだわらず、ファイル名を
「撮影日_3桁番号.jpg」
にして管理しています。フォルダは月ごとに作成します。
2台を使って番号がダブることがありますが、1台目の
データをすべてHD内でリネームしてから2台目のデータ
をもってくれば解決できます。
D助パパさんは、機種ごとに管理したいとのことですが、
この番号の部分を2桁と3桁にするなどしてみてはいかが
でしょうか。どちらで撮影したか、すぐわかりますね。
ただし、累計ショット数はすぐにわかりませんね。通し番号
にしておいて、0に戻った時点でチェックしておくとか。
自分は全く気にしないので、頭が回りません。
機種ごとにフォルダを変えると、かえって不便なような気が
します。また、多機能な管理ソフトならいろいろ工夫できそう
ですが、面倒かもしれません。
書込番号:6735161
0点
私は、複数種類のデジ一眼レフを使ってきました。
PCのホルダーは、機種毎に作ります。さらに、その下のフォルダーは、年ごとに作ります。
それからその下のホルダーは、日付と何を撮ったかで後留だーを作ります。
写真は通し番号にしています。
書込番号:6735278
0点
累計ショット数は
JpegAnalyzer(総レリーズ回数)
で見れば便利ですよ
(ExifReaderよりいい)
書込番号:6735359
0点
皆さん、早速レスありがとうございます。
やはり、皆さん色々ですね。
ひろ君ひろ君さん
ソフトのご紹介ありがとうございます。
こんなのがあるのですね。
機種ごとにシャッターの耐久数が違うので、
その目安にしたいと思っていました。
これがあれば、ファイル名にあまりこだわらなくても
良くなりますね。
でも、なぜカメラ本体でカウンターを付けてくれないのでしょうか?
以前、フィルムのKISSで急に写真下半分が黒くなったことがあり、
シャッターの耐久性には、ちょっと気を遣っています。
書込番号:6735457
0点
>[6735359]
>累計ショット数は
>JpegAnalyzer(総レリーズ回数)
canon機でも総レリーズ数が表示されるのでしょうか?
書込番号:6735469
0点
ごめん canonには対応してないみたいです。
書込番号:6735767
0点
>lay_2061さん,ひろ君ひろ君さん レスありがとうございます。
JpegAnalyzerを調べてみました。総レリーズ回数はニコンのみ分かるのですね。
これは残念。
CANONも分かるようにしてほしいです。
メーカで対応してくれないかなぁ・・・。
書込番号:6737325
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
このたび、EOS40Dレンズキットを購入しました。〔現在まで銀塩EOS−5を使用〕
昨日、エツミの液晶保護フィルム40D専用を貼り、試し撮りをしたところ、本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。一応新品のめがね用クロスでふき取りましたが、デジ一先輩諸氏はどのようにしていらっしゃいますか。
また、レンズ保護として、銀塩にはUVフィルターを常用していたのですが、デジ一には
専用プロテクターがあるようですが、皆さんどうしていらっしゃいますか。
アドバイスいただけたら幸いです。
0点
私は、汚れに対しては、最初にブロアーでホコリを飛ばして、カメラ専用のクロスでふきます。
カメラを最初に買ってからしばらくは、レンズを買うときは必ず保護フィルターも一緒に買っていました。しかし、C-PLフィルターを使うようになってから、保護フィルターの上に、C-PLフィルターを付けると、外しにくくなるし、広角側でフィルター枠にけられてしまいます。ですから、保護フィルターを付けるのを止めました。
書込番号:6734997
1点
剣の健ちゃんさん デジ一デビューおめでとうございます。
>本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。
僕はアルコールかけて拭くだけです。拭くものは特に気を使ってるわけではないですがフィルムは傷つきやすいので眼鏡用でいいんではないでしょうか。
僕はフィルムも付けてませんけど。
レンズの保護フィルターも高いレンズか寄るレンズにしか常時は付けてないですね。
埃がすごいところに行くときは付けたり、強い光源がある可能性があるときは外しておいたり臨機応変にしています。
傷、汚れは気にしだすと限がないので気にしないようにしています。
アルコールかけて拭くだけです(笑)ホントはよくないんでしょうか??
書込番号:6735024
1点
剣の健ちゃんさん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。
この度はご購入、おめでとうございます。
さて、お尋ねのレンズ保護フィルターの件ですが、私は常用しておりますレンズの
すべてにデジタル用のプロテクトーフィルターを着用しています。
理由としましては、やはり前玉を保護するためです。
尚、着用することにより画質の劣化というようなことは認められません。
最近のは薄型になり使用に関して神経質になる必要はなさそうです。
書込番号:6735029
1点
>本体とフィルムに脂汗の汚れがつきました。
普通に使っていれば普通に付きますので気にするほどのコトではないですね。
ハクバのトレーシーなんかが評判ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/36739630.html
書込番号:6735092
1点
液晶の脂は、Tシャツで拭いちゃいます。
保護フィルムだし、本液晶にキズが付くのではないですから。
プロテクトフィルターは、前玉を守る為に常用しています。
デジタル専用の物を、付けてるレンズも有りますし、ただのUVを付けているのも有ります。
そんなに、変わらない様な気がします。
書込番号:6735128
1点
保護フィルムは汚れたらクロスとかで拭いています。
あまり汚くなったりはがれそうになったら新しい物と交換です。
液晶が傷つくのを保護してくれればOKって考えています。
プロテクトフィルタは一応付けています。
付けていてレンズを落としたときフィルタだけ壊れて前玉は大丈夫だったことがあるので常用です。
自分で買う時はデジタル専用とかいうのを買いますが、レンズにおまけでついてくる時(値引きのかわりに)は普通のタイプが多いですね。
書込番号:6735238
1点
デジ1デビューですか、おめでとうございます。
私はもう保護フィルムも保護フィルターもあまり使いません。価格.comでは少数派だと思いますが。
機材の保護を気にしていてはきりがありません。多少の傷は勲章?です。(笑い)
書込番号:6735261
1点
皆さん、早々のアドバイス有難うございます。
15年ぶりの購入のため、恐るおそるの取り扱いです。
今後、ファイル管理や画像処理等の問題も出てくると思います。
今後ともよろしくご指導願います。
書込番号:6735286
0点
はじめまして!質問に対する質問で恐縮ですが、私も、銀鉛のEOS5を使っているものですが、持っているレンズを考慮して新しく発売された40Dを考えております。使用してみてどんな感じでしょうか?(例:EOS5と比べてみて)また、デジカメ初心者で恥ずかしいのですが、既存のレンズを用いてもできばえに問題ないのでしょうか?ちなみに、ニコンのD80の後継機種も気にはなっています。明日は仕事が休みなので、秋葉原の量販店にいこうと思ってますが、メモリーの種類について気をつけることなどありますでしょうか。
書込番号:6735488
0点
winstoneさん
>質問に対する質問で恐縮ですが、
別にスレ建てした方が回答は一杯きますよ。
また質問時には。お持ちになっているレンズの種類とか具体的に書かないと返事は出てきませんよ。
書込番号:6735618
1点
はじめまして、winstoneさん
EOS-5は、これからも使ってゆくつもりです。
もちろん、40Dにしたのは、EFレンズの併用も考えたからです。本当はEOS5を
狙っていたのですが、大蔵大臣の許可が下りなかったためです。
まだ、10枚以下の試し撮りですので、1.6倍の感覚がつかめません。
これから使っていく上で、すこしづつ慣れていくと思います。
EOS5では、28-105mm、75-300mmの2本を使っていました。今年末には、28mmか50mmの明るい単焦点レンズを手に入れたいと思っています。
書込番号:6735619
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







