EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月8日 22:30 |
![]() |
0 | 13 | 2007年12月8日 08:03 |
![]() |
4 | 23 | 2007年9月8日 17:23 |
![]() |
4 | 6 | 2007年9月8日 13:49 |
![]() |
10 | 15 | 2007年9月7日 07:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月7日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ここで40Dのカタログが2種類ある、って聞いて、あちこち行って見つけました。
いやぁ、このカタログ、いいですね〜。ニコンやオリンパス、αのカタログも集めましたけど、ダントツでいい。
こんなスナップが本当に撮りたいものです。コンデジじゃあ、撮れないよなぁ、やっぱり。
8ページのチボリ公園の街灯の写真、よく見るとチェーンの一コマ一コマまできっちり写っていますね!すごいなぁ・・・結婚式の写真も、ものすごく自然だし・・・いやぁ、感動。
今度、ヨーロッパに行くので、カメラ首からぶら下げて色々と撮ろう、という気になります。こういう瞬間を撮るんだぁ、とすごく勉強になりました。北欧もいつかは行ってみたいなぁ・・・。
0点

キヤノンのサイトで、カタログ2種閲覧可能です。
カタログの画像を、Mr. Greenさんのモニタで見られますよ (^^
書込番号:6726689
0点

robot2さん
PCで見るカタログは、ちょっと写真が明るくクリアになって、いいですね!
ニコンのD300のカタログ、どんな写真載せてきますかね・・・ちょっと楽しみです。
40Dの写真がこんなにいいと、ニコンはやりづらいでしょうね・・・・
書込番号:6732180
0点

>コンデジじゃあ、撮れないよなぁ、やっぱり
そんなことはないと思いますよ。コンデジでも上手に撮られる方は多いですよ。
書込番号:6732208
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
題名の通りなんですけど、40DのRAWは
MicrosoftRAW ImageThumbnailer and Viewer for WindowsXP
では、表示されないですね。>20D 30Dは表示できたのですが・・・
エクスプローラでRAWファイルを表示したいのですが何か他のソフト等で代用できるのでしょうか?
RAWを表示したいがために、毎回シルキーピックスを立ち上げるのも重いので。
皆さんはどうやってRAWをサムネール表示していますか?
0点

40Dではなく1DMark3なのですが
僕はDPExで選別しています。
sRAWも表示出来てます。
おそらく40Dでも表示できると思うのですが。。。。
http://www.rysys.co.jp/dpex/
書込番号:6725839
0点

shim73さん
>僕はDPExで選別しています。
私は、選別にはキヤノン純正の(純正かな?)MuseViewer Proで選別していますが、
ソフトが無くても手軽に表示できたらと思っています。
やはり マイコンピュータを開いて、RAWを表示することは新形式のCr2ファイルからは
今現在の情報では不可能になったと思ったほうが良さそうですね。
どうにかして、エクスプローラからRAW表示できないものか・・・探してみます。
書込番号:6725874
0点

5DのRAWファイルをエクスプローラで宿所版表示させてます。
マイクロソフトにパッチがあると思いますよ。
書込番号:6725888
0点

Microsoft RAW Image Thumbnailer and Viewer for Windows XP
ググれはすぐみつかるでしょう。
書込番号:6725897
0点

特別純米酒さん
>マイクロソフトにパッチがあると思いますよ。
探してみたのですが・・・・ 見当たりません。残念・・・
Version 1.0 (Build 50)は見つかったのですが、これでいいのでしょうか?
とりあえず、ダウンロードしてインストールしてみます。
書込番号:6725902
0点

あっ見落としてました。
40Dでは駄目なんですか、エクスプローラでやろうと思えば
対応を待つしかなさそうですね。
書込番号:6725904
0点

特別純米酒さん
>40Dでは駄目なんですか、エクスプローラでやろうと思えば対応を待つしかなさそうですね。
結果は、やはり駄目でした。
なんかうまい方法というか、プラグインソフトでもあれば・・・・
MSさん 対策を・・・
ところで、VISTAでは 40DのRAW サムネール表示できますか?
書込番号:6725934
0点

gerhard.aさん、こんにちは。
昨日Err99が2回発生し少し凹み気味のtaku15ですw
自分はVISTA使いですが、サムネイルでは表示されませんでした...
設定を色々いじって見たんですが、ダメでした。
何か良い方法あればと思うんですけどね..
ご参考までm(_ _)m
書込番号:6726155
0点


十割蕎麦さん
>FastStone Image Viewer 3.2
>http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/07/faststoneiv.html
こちらのソフトもやはりエクスプローラではなく、単独で起動しないと
いけないソフトみたいですね。
ソフトの起動、一手間掛からないものがいいのですが・・・
しかし、なぜに、CANONはRAWの仕様を変えたのかな?
書込番号:6726254
0点

RAW形式のファイルは、センサーの出力を基本的にそのまま記録する性質上、機種毎に
フォーマットが異なってしまうのは仕方が無いと思います。
これまでも、アプリケーションソフトの対応は、結構時間が掛かっていますね。
XPやVistaのエキスプローラで表示できるようになるのは、もう少し先の事だと思います。
Adobeなんかが、RAWの共通フォーマットを提唱していますが、どうなんでしょうね…
便利な反面、RAWの自由さを制限してしまいそうで心配です。
当面は、Jpegで同時保存してそちらを参考に写真を選ぶのが妥当かなって思ってます。
書込番号:6726516
0点

えっと、たまたまの通りすがりですが、覚え書き程度に記しておきます。
http://www.lightship.co.jp/ にある「RawT」というのが良さそうです。
(参考:http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/21/rawt.html)
レス上げになってしまいますが、、失礼いたしました。
書込番号:7084664
0点

Vistaは大丈夫ですよ。
キヤノンからプラグインソフトが出ています。
XPは未対応みたいですね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec120.html
書込番号:7084912
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
キムタクに対抗したんでしょうけどオッサンかぁと思ってしまった。
私もオッサンだし深い意味はないです。
書込番号:6725769
0点

感覚(好き嫌い)の差ですね。
私は30代のD80ユーザーですけど、渡辺謙さんは好きですから、素直にイイなぁ・・・と。
キムタクは同年代だけにイマイチというか、言葉が「軽く」聞こえてしまいます。
書込番号:6725800
0点

CM見ました。
シブイしカッコイイ。
キムタクのかっこ良さとはまた違いますね。
ターゲットとしている団塊世代の人ならキムタクより渡辺謙でしょ〜。
キヤノンにして珍しく良いCM作ったと思います。
書込番号:6725909
0点

渡辺謙=おっさん扱いですかいw
少なくとも、キムタクは所詮、国内のみ&年齢層がかなり限られると思います。
ファミリーや若い層には人気があっても、購買層である青年〜壮年男性では
人気がとれないと思いますから。
(女性に絶対的に人気があるのはわかるけど・・・購買層じゃないし)
仮にもハリウッドでもそれなりに名が通っておりますし、アカデミー賞俳優ですよ??
ハッキリ言って、キャラクターとしての知名度を考えると、あとはイチローぐらい
しか思いつきません。
書込番号:6725958
0点

渡辺謙さん、いいと思います!
キムタクが「やっぱいーわ、ニコン」とか言っても嘘くさい。っていうか、キムタクの写真ってどこかで見れるのでしょうか?あそこまで言うのなら、ニコンも「キムタク写真展」でもやったればいいのに。
何もわかっていないキムタクが突っ張ってニコンがイイって言うより、「自分はそんなに詳しくないけど、写真が好き。」と正直に言う渡辺謙の方が信用できる。WEB見ると、実際、この広告に出る前からEOS使ってたみたいだし。
なんとなく、これまでのイメージでは 渡辺謙=ニコン、キムタク=キヤノンって感じがするのだけど・・・
書込番号:6726135
1点

私もCM見ました。
渋くてかっこいいですね。
自分も40を持てば、渡辺謙さんのように渋くなれると錯覚しちゃいます(汗)
でも、このCMのせいで「30Dを妻に内緒でこっそり40Dに買い換える作戦」が不可能になっちゃった人もいるかも??
書込番号:6726396
0点

キヤノンが40DのCMしてるってことは、今回は、今まで以上にキヤノンが本気を出してるってことだと思いますよ。
やっぱニコンD300とかD3のCMとかあるなら、キムタクなのかな?
書込番号:6726415
0点

CMをリプレイしながらシャッター音を自分の40Dと聞き比べてみたのですが、
実機とは違うような気がします。
効果音の偽装ではないかと疑ってます。。。
書込番号:6726637
0点

>渡辺謙<
着物の 着付け教室のCMと、被るのが残念と思う方も…
書込番号:6726795
0点

>40Dの V CM
タイトルが欠けていました。
V CM→TV CMです。
書込番号:6727518
0点

米国とかでは誰をCMに使ってるのだろうか?。
日本が渡辺謙なら、トム・クルーズで・・・。
ラストサムライコンビでかっこいい!。
書込番号:6727796
0点

トム・クルーズはキヤノンじゃ使用しないでしょ〜。
宗教絡みは恐いですからね。
個人的にはクリント・イーストウッドがいいな〜。
書込番号:6728071
1点

日本国内のみならず、海外での広告塔として起用したのではないかと思います。
ハリウッド(海外)での知名度と商品イメージを条件とした日本人では、必然的に
渡辺謙が第一候補ではないでしょうか?
実際のところ、海外(特に米国)での広告戦略や露出はどうなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:6728879
0点

このコマーシャルキヤノンではなくてキャノンって、聞こえるんですけど。皆さんはキヤノンって聞こえますか?
書込番号:6728940
0点

読み方は「キャノン」で良いのですよ?
>http://web.canon.jp/about/mark/index.html
「ヤ」の字が大きく表記された「キヤノン」が生まれたのは、1947年に、社名を「精機光学工業株式会社」から「キヤノンカメラ株式会社」と変更したときでした。当時の登記簿や株主総会後に発表される営業報告書、朝日新聞に掲載した広告など、すべて「ヤ」が大きくなっています。では、なぜ「キャノン」ではなく「キヤノン」にしたかというと、全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。
「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたのです。
書込番号:6728987
1点

渡辺謙さんのCM、渋くてなかなかいいです。
謙さんが撮られた写真も発表のとき公開されていましたが、なかなかいい感じで写真です。
ご自身もキヤノンを愛用されているようですね。
このキヤノンの人選いいと思います。
でも、イメージではキヤノンがキムタクでニコンが渡辺謙を使いそうなんだけどなぁ。(^^;)
CMキャラではオリンパスの宮崎あおいさんもなかなか良かったんですが、彼女はプライベートでは確かニコンを使っていたような気がします。(^^;;)
書込番号:6729439
1点

キムタク対策なら福山雅治でもよかったのにね。
この人以前に写真いっぱいとってた記憶があります。
カメラは1D系の時と5Dの時があったような。。。
ってミーハーな話題ですね。
でも、KISSのCMもそろそろ路線変えたほうがよいのでは?と個人的に思います。
書込番号:6729452
0点

Kissのコマーシャル・・・DNとDXと続いて、「We Need Kiss!!]はもう良いですよねw
昔のように「Kissするようにとる・・・ママの一眼」でも良いのですから。
書込番号:6729515
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちはEOS40Dに搭載されています静音モードに付いて教えて貰えればと思い質問させて頂いています。
この機能を使用した場合のシャッター音は静音袋等を被せた場合にピアノコンサートや舞台撮影等で使える位の静音でしょうか?
ちなみに静音機能はライブビュー限定なのですよね、袋を新たに窓付きに改造しなくては。
自分で聞いてみたいのですが、私が調べたところ当方の県にはどこにも触れる実機(在庫も)が無く見当が付きません。
どなたか同じ様な目的で使われている方やご存知の方などいらっしゃいましたら御教え下さい。
御願いします。
0点

安パンマンさん 初めましてお早うございます
↓にありますが
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/operativity.html
モード1と2としないが設定できます、もちろんライブビュー時。
コンサートとか行ったことありませんが、試してみました。
1はともかく2は多分ですが、両隣の人に前後もふくめて聞こえる程度にカチッと。
そんな感じですかねぇ。
今日小学校で祖父母参観に行きます、台風で中止にならなければですが。
何人が反応するか試してみましょう。
他の詳しい方からの情報がきっとあるでしょうが、自分にはこの程度しかナンセ初心者。
m(__)m
書込番号:6725438
1点

1D3(その他の機種も多分同じ)はライブビュー時、シャッター全開→シャッター全閉→通常露光(シャッター先幕と後幕が動作)
→シャッター全開と動作しますが、
40Dはライブビュー時、シャッター全開→露光(シャッター後幕だけが動作)→シャッター全開と動作します。
電子シャッターの様な機能を持っていて、凄く静かです。
書込番号:6725442
3点

早速の御返事ありがとうございます。
参観日という張り詰めた緊張感の中試して頂けるという事で感謝いたします。
是非ともお聞かせ下さい、台風の方はこちらは過ぎて行きました、畑のスイカが心配です。
書込番号:6725443
0点

安パンマンさん お早うございます
昨日は大変な一日でした、もちろん台風ですが一番ひどい時間学校にいました。
帰りは倒木・増水にて迂回路にて帰宅、わが家はなんとも無しで(^。^;)ホッ。
校長いわく管内の学校は全部休校なのだそうで、うちだけ実施いたしましたゴメンナサイだそうで。
終了後ホールにて校長の挨拶、静音モード試してみました。
スタート時の音と終了時の音は静めのシャッター音(ミラーアップ音かな)、その間実写時のシャッター音はカチッカチッと静かのものでした。
ほとんど校長先生のお話に気を取られ、特に振り返る人もなく全然大丈夫でした。
14日に又保育園にいきますが、そちらは騒音(子供たちの)で意味なしかもです。
書込番号:6729209
0点

サイレントシャッターについては1D3よりも40Dの方がよく煮詰められているようで静かみたいなんですよね。
書込番号:6729374
0点

ありがとうございます、やはりシャッター音は相当な静かさなんですね。
昨日、カメラ屋さんに電話した所、40DのBODYのみの入荷は未定だそうです。
40Dは振動の事など言われていますが、この年になるとカメラの振動くらいならまだ良いほうで、自分の体が痙攣しないだけで神様に感謝しています。
ご意見頂いた皆様に感謝しています、本当にありがとうございます。
書込番号:6730450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジイチ購入して3度目の秋を迎えます。今年こそは紅葉を本格的に撮ってみようと、PLフィルターの購入も検討中です。
所有レンズは
・EF-S10-22 F3.5-4.5 USM
・EF24-105 F4L IS USM
・EF70-200 F2.8L IS USM
・EF100-400 F4.5-5.6L IS USM
・EF100 F2.8 MACRO USM
です。
マクロを除く全てのレンズのフィルター径が77mmと共通なのでPLフィルターを購入して、この4本を使い回して今年の紅葉は気合を入れようと思ってます。(100-400は使わないかなぁ〜)
前置きが長くなりましたが、PLフィルターは使用する角度によって効き目が変わってくるそうですが、質問はPLフィルターの効果を最大限(あるいは最適に)になる位置決めするのにライブビューは使えるか否かということです。
PLフィルターの効き目は太陽光と被写体の角度がどうのこうの、、、という説明を読んでも今一ピンとこないので、だったらライブビューでSETボタン一発確認!ってわけに行かないものかと思った次第です。
あまりに浅はかな素人考えで低レベルな質問で申し訳ございませんが、試された方いらっしゃいましたら感想、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
0点

> KissDN→30D→40Dさん
C-PLフィルターは以前はよく使いました。ライブビューは使ったことがありませんが、C-PLフィルターの効果は分かると思います。
私的には、紅葉は、透過光、つまり、太陽光が、紅葉を通過するところをとらえるのが、一番綺麗だと思っています。なので、C-PLフィルターは使いません。逆光又は半逆光になる位置からの撮影になります。試してみると、写真の幅が拡がると思いますよ。
書込番号:6724586
0点

PLフィルターの効果を確認するならファインダーでも確認できますよ?
最も顕著なのは水面を撮影する場合でしょう。
富士の忍野八海などでつかってみると一発で解ります。
ただ気をつけなければ行けないのはPLフィルターは効果最大=ベスト
ではない事です。PLの効果は一定方向の反射を消し去って、本来持つ風景や
被写体の色を得られますが、それは肉眼で見えているものとは異なります。
色の鮮やかさや萌葱色、水の澄んだ雰囲気など使える局面は多いですが、
何事もほどほどが肝心です。
幸い、デジ一眼であればいくらでも効果の程度をコントロールできます。
AEBのようにPLフィルターを少しずつ回して、効き具合を調整しながら
試される事をお勧めします。
なお77径のれんずでもEF-Sレンズは周辺部に余裕がありません。
PLフィルターを購入する場合、多少高くても薄型の物を選択しましょう。
気をつけないとPLフィルターは通常のフィルター2枚分の厚みの為
周辺がけられる場合があります。
書込番号:6724596
1点

>質問はPLフィルターの効果を最大限(あるいは最適に)になる位置決めするのにライブビューは使えるか否かということです。
KissDN→30D→40D? そのまんまやね〜。まあ、カメラを新調して嬉しいだろね〜
自分で確かめてみればよいことでは(笑)。
書込番号:6724616
1点

本日量販店の店員さんに教わりライブビューを使ってみましたが、表示された画像(2回試して)のうち1件はボケボケでした。もう1件はピントを合わせてから表示させたのでそこそこでしたが撮影現場で日中の日差しの下だとどうだろう?
1DMK3の撮影後の再生画像を真夏の航空機の撮影で現地で液晶画面で見せてもらった際はとても鮮明でした(40Dも1DMK3から機能を受け継いでいるとのことですが)。
書込番号:6724788
0点

紅葉、もうすぐそんな季節ですね。
私の場合、昨年撮影したので気に入っているのが葉の裏側(逆光/透過光)で
撮影し、背景はグリーン(木)を思いっきりぼかして入れたショットです。
( 70-200F4L の開放で撮影 )私はもっていませんが、70-200F2.8L IS の
出番かなぁと思います。
書込番号:6724947
0点

カメラ大好き人間さん
早速のご返信ありがとうございます。
>紅葉は、透過光、つまり、太陽光が、紅葉を通過するところをとらえるのが、一番綺麗だと思っています
今日本屋で見た紅葉集の写真が正にこのアングルで「綺麗だな〜」と思いながら見てました。勉強になりました。実践してみます!
新宿御苑はよく行かれるのですか?私は今は転勤で福岡在住ですが、東京在住の時はよく行ってました。昭和記念公園も大好きな場所です。神代植物公園もお奨めですよ〜。年間を通して綺麗な風景が楽しめますし、小休止に神代そばを食べるのが最高です。東京に戻った折にはそんな生活もまたしてみたいです。
TAILTAIL3さん
早々のご返信ありがとうございます。
>ただ気をつけなければ行けないのはPLフィルターは効果最大=ベスト
ではない事です
と色々な本でも書かれてましたので頭には入ってます(笑)でもカメラを構えた時にそれを確認する手段としてファインダー越かライブビューのどちらが分かり易いのかなと思いました。頂いたご忠告の通り、薄型を入手予定ですので色々とトライしてみます。ホドホドにですね!
秀吉家康さん
>まあ、カメラを新調して嬉しいだろね〜
新調して嬉しくない人はいないと思いますが?
意味不明。
F-18ホーネット撮りたいなさん
早々のお返事、ありがとうございます。
屋外での液晶確認、、、それは課題かもしれませんね。考えてませんでした。実践してみるのみですね!
色々とアドバイスありがとうございました。なんとなくライブビューも役立ちそうな感じですが、とにもかくにも実践してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:6724949
0点

ライブビューとの絡みではないのですが、
C-PLが最大限効果発揮している時は「SSが一番遅くなる時」と
勝手に解釈してまして、
半押ししながら、SSをクルクル回して「ココだ!」ってやってるんですけど。。。
この使用法および考え方は間違ってるのでしょうか?
書込番号:6724972
0点

日中、青空の下ではまだ40DにC-PLを付けて確認していませんが
ガラス窓への反射については、ライブビューで確認するとファインダーより効果がわかりやすいですよ。
40Dで今試してみました。
多分、青空についても、同様だと思います。
ビデオカメラにおいて、外で撮影する時は
C-PLフィルタを回転させて3.5インチ液晶画面でリアルタイムで確認して常用しています。
書込番号:6724990
0点

ken311さんこんばんは
>C-PLが最大限効果発揮している時は「SSが一番遅くなる時」と勝手に解釈してまして、
>半押ししながら、SSをクルクル回して「ココだ!」ってやってるんですけど。。。
>この使用法および考え方は間違ってるのでしょうか?
あながち間違いではありません。
ただ、正確ではないので、やはりファインダーで確認するのがセオリーと思います。
露出が不安定な時、PLの効果が薄い時に問題になりそうです。
書込番号:6725137
0点

評価測光のアルゴリズムが公開されているわけではなく、知る
手段もないので、カメラの露出計を基準にするなら中央重点平均測光
を使うと良いかもしれません。(意図した露出補正をするにはもって
こいのモードです。)
書込番号:6725206
0点

kissDN→30D→40Dさんこんばんは。
ライブビューをPLフィルターで使いたいとのこと、大いに活用できると思います。
一眼レフといえばAFが当たり前になった昨今、PLといえば円偏光フィルター(C-PL)と
思われがちですが、ライブビューならお安くて効果も高い本来の(一部には
旧式と誤解されている)PLフィルターが使えると思います。
というのも、C-PLはファインダー光路にダイレクト測光やAF用のハーフミラーが組み込まれる
ようになっために必要になった物だからです。
使ってみればわかりますが、PLが効果を発揮するときは、画面がぐんと暗くなります。
青空の青さや紅葉の色が濃くなるのは、乱反射する成分をPLが除外してくれるからですが、
光路にハーフミラーがあると、シャッターを切ったときにペンタプリズムを経てファインダーに届く
光の成分と、フィルムや感光素子に届く成分に分けてしまうため、ファインダーが暗く
なったときは感光素子にたくさん光が振り分けられ、期待する効果が現れないどころか、
露光量を増やそうとして逆に露出オーバーにしてしまうミスをします。
C-PLはその対策として考案されたのです。
ライブビューならじかに感光素子に届いた光を見られるのですから、いわば大判カメラの
すりガラス面をじかに見るようなもの。ためしにPL効果が最大になったとき、ミラーを
戻してファインダーを覗いてみてください。40Dのクイックミラーもハーフミラー
ですから、きっと明るいと思います。
これまでのカメラではなかなか確かめられなかったことだから、面白いと思います。
ただし、マルチコートされてないものは、感光素子からの反射が悪影響を与える恐れが
あるかもしれません。
紅葉の美しさは逆光だけに限りません。大いに工夫してみてください。
ただし、デジタル処理が普及した昨今は、パソコンで加工した不自然にド派手な紅葉写真の
横行が眼に余る傾向もあるようです。
書込番号:6725213
3点

na_star_nbさん ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、光線状態が不安定だったりすると露出も変わってしまってムリですね。
逆に、ある程度光線状態が安定しているようなケースで、
フレーミングも安定していればOKと考えて良さそうですね。
実際は測光ポイントが少しずれてしまったりはしてるわけですので、
あくまで目安といったところでしょうか。
あと、クルクルしてもSSに変化があまりない場合は「あまり効果なし」
と考えております。
ファインダーとSS数字の両方を見て「ココ!」って感じですね。
書込番号:6725259
0点

>新調して嬉しくない人はいないと思いますが?
まるで子供。
趣味にいれこんでると本社へは戻れへんで。
書込番号:6725439
1点

上のヤツはペンタの板では有名な○○だから、マジレスするのはソンですよ(笑
書込番号:6725549
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
前からあったことですが特に使っていない為放置していましたが
今回40DでDPPを更新した際相変わらずツールパレットが画面の下
に隠れたまま(ドッキング表示にしても直らず?)になっています。
この現象に対するなにか対処法ってあるのでしょうか?
0点

ドッキング表示は「セレクト編集画面」にした場合に有効になるようで、「メイン画面」ではフローティングになってます。
なんで画面の下に隠れたままになるのかはわかりませんが...
書込番号:6724632
0点

ツールパレットがドッキングするのは、セレクト編集画面を表示させてからではないでしょうか。
書込番号:6724643
0点

私もこれでかなり手間取りました。
私の場合は再インストールが面倒なのでモニターの解像度を長辺1024から1280まで上げると隠れている下から出てきます、後はツールバーを程良い場所に置いた後、解像度を下げても大丈夫です
書込番号:6725197
0点

みなさん有難うございました。
安パンマンさんとても参考になるアドバイス有難うございました。
おかげで久しぶりにフローティング表示されたツールパレットを
見る事が出来ました。
書込番号:6726895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





