EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2007年9月8日 18:40 |
![]() |
6 | 18 | 2007年9月6日 11:22 |
![]() |
7 | 8 | 2007年9月5日 20:18 |
![]() |
3 | 6 | 2007年9月5日 12:31 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月11日 23:07 |
![]() |
1 | 8 | 2007年9月5日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日「CAPA号外」と銘打って40D解説本が発売
されました。価格は530円です。書店で立ち読みしま
したがページ数が50ページ程度で内容も「取説」の
域を出ていませんでした。買うのを止めて帰りました。
2点

こんばんはっ。
取説の領域だけですか…。買おうと思ってたんだけどなぁ。
家帰って取説読もうかな…。
書込番号:6719340
0点

取説の領域を出ないP.50で530円かぁ・・・
とりあえず出したって感じでしょうかね?
20Dや5Dのは結構な値段してた気がしますので〜〜★
書込番号:6719371
0点

買いに行きましたが、ページ数が少ないので立ち読みしました。明日はソニーの新製品デジ一眼の発表があります。価格の40Dの最低価格も129800円と下がり、各店が競争してもっと安くしてほしいものです。148000円×0.7=卸値103600円から考えると儲け過ぎです。
書込番号:6719393
0点

私は・・・
「号外」と言う文字につられて買ってしまいました(汗)
書込番号:6719447
0点

MOOKの類だと、すぐ1000円単位になりますから、580円は良心的なのか、
もう少し内容があった方が良かったのか・・・微妙ですね(^^;
Webでの特集もあるでしょうし、いらんかな。
むしろ今月号のカメラ雑誌は百花繚乱ですからねーーーw
書込番号:6719513
0点

50Pの取説程度ですか・・・
月末には128P・¥2,100−でこんなのが
http://home.impress.co.jp/reference/57697.htm
出るみたいです!
こっちに期待しようかな^^;
書込番号:6719752
1点

ちょいと見たのですが・・・
>2007年8月20日に正式発表され、8月31日に発売が予定されているEOS 30Dの後継機に
>あたる「EOS 40D」の魅力、実力、使いこなしをお伝えする完全ガイド。Nikon D80
>などのライバル機種と比較してどこがすぐれているのか、40Dの性能と画質の良さの
>全貌を詳細にレポートします。ただいま先行ご予約受付中!
おいおいw ライバル機がD80ですか。
どう考えたって、K10DとD80は格下でしょう(^^;
現時点でのライバル機種は、EOS30DとD200しかないと思うのですがw
D300は価格帯が微妙に違うし、明日にでも発表されるαー新機種ぐらいですか?
書込番号:6719907
0点

値段、ページ数はともかく、
嬉しくて買っちゃいました。
これから中身を見てみます。
書込番号:6720112
0点

40D予約中なのでついつい買っちゃいました! まだ読んでませんけど...(^^;)
その足で別の用事でヤマダに行ったら40Dの展示機があって初めて実機とご対面。
皆さんおっしょるように確かにシャッター音は「???」、ファインダーも大きくなったとありますが「???」...。
しかも「さぁ、比較せんかい!」とばかりにとなりにD200があって、同じように試してみるとシャッター音は「!!!」、ファインダーの大きさ・見やすさも「!!!」...
いろいろお家の事情もあるんでしょうけど、同じAPS−C機なのに何故こうもちがうんでしょ?1万円くらい高くても良いからこの2点はD200と肩を並べて欲しかったなぁ
書込番号:6720201
1点

MOOK系と言うよりも、高級なカタログでした。
知ってる事ばっかり。
試写も少なかったですし。
本当に、有料で高級なカタログです。
書込番号:6720376
0点

CAPAの誌面を別雑誌に移したって感じでしょうか。
一応、記念にと買いましたが、内容的には少し残念。
書込番号:6720887
0点

私も立ち読みました。
先代30Dとの解像対決がありましたが、高感度ノイズになると40Dだけでした。
書込番号:6725324
0点

>内容も「取説」の域を出ていませんでした。買うのを止めて帰りました。
これはちょっと違うのではないですか。
実写の写真もたくさん入っているし、技術的な情報もある。
セッティングについてのプロカメラマンのアドバイスもある。
このカキコミを見て買うのをやめようと思っていたが実物を見て
随分違うので驚きましたよ。
これで530円は安いと思います。
コーヒー一杯分もケチるくらいならカメラなどやるなと言いたいですね。
書込番号:6731341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今日40D購入後初めての遠出の試し撮りに行きました。天気は快晴、真新しい40Dがどの様な世界を提供してくれるのか・・夕べからワクワク、ソワソワしていました(笑い)撮影モードはPモードのみ。後は、全てカメラお任せで撮影しました。レンズはEF-S 17-85のみ使用。
掲示板の中にも大分書かれていましたがシャッター音は、正直Kiss Nの乾いた金属音の方が好きですね。シャッターを切った後の振動ですが、バネが跳ねた様な軽い振動は感じられましたが、それ程気になるものでもなかったですね。僕が、鈍感なのかもしれませんが、気になさる方も結構いらしゃる様ですからKiss Nでも無かったので、キヤノンさんから何だかのアナウンスがあっても良いのではと思っています。異常でなければ、僕は、気になるようなものでは無いと感じました。
ISO感度が100〜800まで自動設定となっていますが、今日のような晴天で殆どが太陽の下での撮影にかかわらず400以下に下がらないのはどうしてでしょうね??
写真が少し、青ぽっく見えるのはレンズの癖?、それともモニターの癖?皆さんには、どの様に見えますか?
全体の印象でが、とにかく満足。特にKiss Nに比べてAFの精度が飛躍的によくなっている印象が強かったです。
また、撮影に行った後レポートします。
今日の写真です。
http://www.imagegateway.net/a?i=3CLnZLxnTo
まだまだ、駆け出しですので皆様方からの辛口コメントも頂けたらと思っています。
1点

デジ大好きさん こんにちは
お写真拝見させていただきました
本当にいい天気のようですね
こちらは今、土砂降りの大雨の中急いで帰宅しました
私もシャッター音は金属的なほうが好きです
>400以下に下がらないのはどうしてでしょうね??
ISOオートの設定はシャッタースピード優先に近いのではないでしょうか
なるべく速いシャッターになるように設定されているのでは?
>写真が少し、青ぽっく見えるのはレンズの癖?
お写真の背景で青く見えるのではないでしょうか?
他の板で40Dは若干露出アンダー気味との事が載っておりましたが
デジ大好きさんのお写真からはそれらしき事は感じられませんね
またいろいろアップしてください
書込番号:6719113
0点

PモードではISO400-800で変化するようです。
オーバーになる時はISO100になります。
書込番号:6719160
0点

デジ大好きさん こんにちは。
綺麗に撮れていますね。とても気持ちの良い写真ですね。
海の水平線を傾かないように撮るのは結構難しく、私も
よく失敗をしてました。
40Dはフォーカシングスクリーンが交換出来ますので、
方眼タイプの物に替えられたら良いと思います。
私も、方眼マットに替えてから傾きがあまり無くなりました。
書込番号:6719163
1点

こんばんは。
お写真拝見致しました。これはデフォルトの発色という事ですよね。
これが一番気になってたのですよ。
素晴らしいですねぇ。
比較的濃厚な空のブルーのお写真は、PLフィルター使用でございますか?
書込番号:6719192
0点

デジ大好きさん こんにちは。
沖縄の風景きれいに撮れていますね。
私には、けっして青が強くは見えませんが。
これを見た方は沖縄に行きたくなりますよ。
>AFの制度が飛躍的によくなっている印象が強かったです。
40Dお店で1時間ほど触りまくっただけですが、確かにAFは
良くなっていますね。
書込番号:6719199
0点

デジ大好きさん
決してブルー被りではありません。
とても美しい空で羨ましいです。
こちら東京は台風が来るとかで朝は雨でした。
D40で私は忠実設定にしている為かこのような美しい色は出ていません。
Pモードでお撮りになったとの事ですが明るいので絞りが11以上になっていますね。
最近の傾向では11を超えると回析現象でピントが逆に甘くなると言われています。
太陽が強い場合はAvモードでお撮りになったほうが良い結果が得られるかも知れませんね。
>私も、方眼マットに替えてから傾きがあまり無くなりました。
画面の傾きは写真学校では講師が一番に言う問題のようです。
先日もどこかの撮影会で講師が水平にしなさいよと叫んでいました。
しかしこれは方眼マットにしても結構難しく私はいつも水準器で確認しています。
書込番号:6719264
2点

とてもいい写真拝見いたしました。被写体、構図とも良くとれていて、ほんとにここへ行ってみたくなるような写真ですね。
画質に関して気づいた点は、
→写真が少し、青ぽっく見えるのはレンズの癖?
当方の画面ではけして青っぽくはなく、自然な色です。問題ないと思います。
→太陽の下での撮影にかかわらず400以下に下がらないのはどうしてでしょうね?
取り説に記載がありますが、ISO自動設定の場合、400に設定され、どうしても露出オーバーにしかならない場合のみ、400未満に下げられるようです。
ちなみに、等倍表示で見た場合、画像が少し甘く見えますが、上記の理由(感度が高すぎるため)で絞り値が16とか18になっているため、光の回折ですこしぼやけた感じになってます。(F11くらいまでなら問題ありません)
このような明るいシーンでは、ISO100に手動設定してあまり絞りすぎないようにすれば、もっとシャープな画質になります。
書込番号:6719303
1点

VRVRVRさん
当方、打ち込みが遅いため、内容がかぶってしまいました。失礼いたしました。
書込番号:6719310
0点

デジ大好きさん、こんばんは。
40Dの写真、とてもきれいに撮れており、感心しました。
特に気に入った写真は、塀(6193)と崖と雲(6250)です。構図もすばらしいと
思いますが、もう少しアンダーにした方がこの2枚は良いような気がします。
しゃがんで撮影したり、大胆に空、地面を入れて撮れれば、もっと面白い写真が撮れると思いますので挑戦してみて下さい。
私はまだまだ30Dでがんばります。でも40D欲しいです。
書込番号:6719421
1点

今、キタムラから帰ってきました。液晶の保護フィルムが入荷したとの事で店長から電話があり、取りに行ってきました。パソコン開いてびっくり。沢山の書き込みありがとうございます。
エヴォンさん
確かにアンダー気味になっていますね。沖縄の強い日差しでは、目を開けるのも辛いくらい明るいですからね。
dandanpapaさん
そうですか。PモードではISO400-800の間ですね。天気の良い日は手動にしたほうが
良いですね。
北のえびすさん
「フォーカシングスクリーンが交換出来ます」
ありがとうございます。そういう手法があったんですね。
GLAND BLUEさん
今日は、カメラ本体のオート機能がどれだけのものかを試す目的の撮影のため
Pモード以外は一切いじっていません。勿論、フィルターも使用していません。
湯〜迷人さん
沖縄のPRになる事が一番嬉しいですね。
VRVRVRさん
台風の被害少なくて済む様祈っています。
「太陽が強い場合はAvモード」絞りが11以上にならないように
調整して撮影してみます。
「画面の傾きは写真学校では講師が一番に言う問題のようです」
以前、NHKのデジカメ入門の海の風景を撮るときの注意として
やはり、あげられていましたね。特に沖縄は海の風景を撮る機会が
多いので腕を上げて行きたいと思っています。
ゴライアスさん
「等倍表示で見た場合、画像が少し甘く見えますが、上記の理由(感度が高すぎるため)で絞り値が16とか18になっているため、光の回折ですこしぼやけた感じになってます。(F11くらいまでなら問題ありません)」
絞り値が大きくなると画像が甘く見えるのですね。やはり、天気の良い日は自動のISOにするのではなく、手動で100まで落とした方が良い画像が撮れるのですね。
皆さん、色々新しい知識を頂、ありがとうございました。
書込番号:6719425
0点

nonnon707さん
写真褒めて頂き、ありがとうございます。「しゃがんで撮影したり、大胆に空、地面を入れて撮れれば、もっと面白い写真が撮れると思いますので挑戦してみて下さい。」大胆な発想を持って写真撮影に取り入れて行きたいと思います。
書込番号:6719543
0点

>特にKiss Nに比べてAFの精度が飛躍的によくなっている印象が強かったです。
現在KISSDNを使用しているのですがこの点が1番気になる点です。飛躍的によくなっているのら購入しようかと検討中です。
IMG_6210は沖縄のアリビラというホテルですか?今年の2月に友人の結婚式があったので参加しましたが本当に素敵なホテルでした。沖縄は本当に素敵なところですね。また行ってみたいなぁ・・・
書込番号:6719568
0点

HAL-HALさん
僕も、Kiss Nを使っていました。いえ、最初オークションに出そうと思いましたが、サブ機もあったほうが良いと思い残す事にしました。ピントのずれには随分泣かされました。今回、純正のIS,USM付きで購入しましたが、殆どピントをはずさない印象です。レンズのおかげもあるかも知れません。
写真のホテルは「日航アリビラ」ですよ。今回撮影した、読谷村から恩納村にかけての海岸線は沖縄の見所でもあります。
書込番号:6719674
0点

デジ大好きさん、素敵な写真ありがとうございます。
堪能しました。
また、週末カメラ屋さんに行く、後押しをしていただきました(笑)
灯台の写真は、残波岬ですね。なつかし〜。
残波岬ロイヤルホテルでバイトしてたときを思い出しました。
ん〜沖縄に行きたくなりました♪
ところで、写真のグスクはどこでしょう?
書込番号:6719786
0点

hiro?さん
桜の写真素敵ですね。何時か本土に桜の写真を撮りにいこうと思っています。
沖縄でバイトしていたんですね。「マタ、ウチナワァンカイ、メンソーリヨ〜」(又、沖縄にいらっしゃい)
グスクの写真は読谷村にある「座喜味城址」です。世界遺産のグスクの中の一つです。
書込番号:6719846
0点

こんにちは。
灯台の白の影の部分に僅かな青かぶりが見えますが、晴天時の影部に青がかぶるのは当たり前のことで、全体の
トーンとしては悪くありません、あとは好みの問題かと思います。
気になるようでしたら RAW 撮影をお勧めします。
それより、Pモードで ISO400 F14〜18 はいただけませんね。 これでは晴天時にはPモードは使えないという判断に
なってしまいます。(>Canon さん)
灯台やホテルの写真は絞りすぎによる弊害が出ているようです。
書込番号:6720881
0点

デジ大好きさん、ありがとうございます。
春先に写真を撮って以来、UPできそうな写真を撮っていないことに
気がつきました^^;
座喜味城跡だったのですね。そういえば、行った事があるような気がします^^;
勝連城跡とか、中城城跡は行ってました。
(今帰仁のは、いったかな? 嵐山から見る海は好きでした。)
GALLAさん、さっきCANONのサイトからマニュアル落としてみたのですが、
ISO-Autoだと、ベースがISO400なんですね!!
ここ、自分で設定できないのかなぁ。。。晴天下では、ISO-Autoって
使えない感じ。。。
ファームアップで対応してほしいですね。。。
書込番号:6721252
0点

>ISO-Autoだと、ベースがISO400なんですね
あ、もしかして私の勘違いかな。
Pモードでも ISO を固定で使えば良いわけですね。(設定できるんですよね?)
ISO-Auto はやや暗いところを想定した設定で、明るいところでは ISO は固定しなさいということですね。
書込番号:6721872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
みなさんこんにちは。
購入の方、ぜひぜひ教えてください。
田舎者なので、まだ実機を手にしていません。
主な仕様については既に理解済み。並の店員よりも熟知しています。
「メニューの構造が違う」と、あちこちのブログや掲示板で確認しました。
つまり、D30〜30Dの一覧表示では・・・ないのですね。
ということは、キスデジ、PS、IXYタイプなのでしょうか。
通販一発勝負には、この一点だけが気がかりなのです。
よろしくおねがいします。
0点


fmi3さん、こんにちわです。
>D30〜30Dの一覧表示では・・・ないのですね・・・
>キスデジ、PS、IXYタイプ・・・
下位機種と同じだと嫌なのでしょうか?(^^;;;
フラッグシップであり現在発売中の1DMKIIIや、これから発売される1DsMKIIIもこの形式ですから、気にする事はないと思いますよ。ではでは(^^;;
書込番号:6718755
2点

ichibeyさん、感謝です。
カタログのみを熟読していました。
先月はなかった。(あたりまえか)
おお、キス系とも違うのですね。
タグ?がいっぱい。
Coshiさん、そうですよね。
10D、20D、30Dを所有していまして、継続併用するつもりです。
他の方の書込みで「併用は難しそう」とありましたので、操作の互換性?が気になっているのです。ほかにも背面のボタン配列にも戸惑っています。
1D3、1Ds3は別の理由で選択対象になっていないのです。
素早い対応に感謝です。
書込番号:6718844
0点

fmi3さん こんにちは
>「メニューの構造が違う」と、あちこちのブログや掲示板で確認しました。
つまり、D30〜30Dの一覧表示では・・・ないのですね。
ということは、キスデジ、PS、IXYタイプなのでしょうか。
30Dまではサブ電子ダイヤルをぐるぐる回して変更項目を探すのですが
サブ電子ダイヤルですと立て列(5項目位)だけ変更出来ます
40Dではマルチコントローラーを使えば事足ります!
項目が立て列と横列にキッスデジタル系と同じ様になってます
立て列は下に倒し決定は押し込み
横列は横に一回ずつ倒して選びます
慣れればやりやすい感じがします
書込番号:6719013
1点

fmi3さん、こんにちは、
何も気にさせることはないでしょう、買ってから新しさを感じればいいのです
他の機種をいっぱい使っていらっしゃるfmi3のことですから
この前、久しぶりにCNに行ってきました、又会えることを楽しみにしています
書込番号:6719081
1点

エヴォンさん、感謝です。(5Dに追加購入なのですね)
キス系とPS、IXYには十字ボタンがあります。
二桁D系でのメニュー横移動操作がイメージできないので悩んでました。
まさか? 10Dの縦横切り替えボタン復活か? と探しましたよ。
PDF説明書のP34あたりから勉強しているのですが、メインダイヤル、サブダイヤル、の記載はありますが、マルチコントローラーの役割が説明不足ですね。
何気に、右肩の液晶のレイアウトが少変更してますね。
アイコンは不要かな。色分けで十分。気になったのは「マイメニュー」☆の下の一部、切れないようにしてほしい。細かいですが。スパナと金槌の絵が逆? しかもこれも切れてる・・・。
粗探しをしているのではありません。
近々購入しますが、と同時に熟知状態が理想なのです。
たらこのこさん
げほ。みつかった。
何もここで業務連絡しなくても・・・。了解です。
機材選定は重要ですよ。事前調査は命懸けの真剣勝負です。ん?
書込番号:6719374
0点

右肩の液晶とボタンの配置は、シャッターに近い方から使う可能性の
高いボタンを割り当てているそうです。
タブ+上下移動構造?は、EOS-1DMk-IIIから上位機にも採用されましたし、
これで全EOS〜IXYまで統一した操作性にするとの事のようですね。
てか、10D/20D/30D保有/40D購入検討ですか!
こら、中古でD30とD60も加えて全シリーズ・・・
ゴホンゴホン(^^;
書込番号:6719580
1点

fmi3さん
>5Dに追加購入なのですね
40Dは買っておりません!欲しいです(笑)
店頭で長時間独り占めしていじくり回しておりました
操作系がちょっと変わってもキヤノンは判りやすくて直ぐに操作出来ました
書込番号:6719642
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
高輝度側階調優先モードについてのインプレがありました。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_dr.html
ハイライト側が1段白飛びしにくくなっているだけでなく、シャドー側も落ちてないです。14bit処理の恩恵でしょうかね。
デジカメの最大の欠点としてハイライトの白とびがありましたが、これでかなり改善されると思います。
1点

私もそのページを今見つけてみていたところです(^^ゞ
>http://photo-cafe.jp/scoop/?gclid=CMfDkZyPq44CFRDMbgoda28Iaw
キヤノンEOS 40D実写レポート:旧機種との比較<ダイナミックレンジ>
という新旧製品の比較テスト(ダイナミックレンジTEST)を見ると、
40Dは、アンダー側に弱いです。
シャドー部分の表出は、10D、20D、30Dいずれよりも劣る結果が出ています。
オーバー側には40Dが最も強いという結果が出ています。
40Dは、
RAWにし、高輝度側階調優先モードにして、
若干+補正して撮影した方がいいカメラなのかも。
書込番号:6718223
1点

>という新旧製品の比較テスト(ダイナミックレンジTEST)を見ると、
>40Dは、アンダー側に弱いです。
そのな結果は出ていませんよ。標準設定でもアンダー側により強くなっています。
書込番号:6718309
1点

−4段のチャートを見ると、
40Dが一番黒くつぶれているように見えるんですが・・・
書込番号:6718360
0点

「する」に設定すると。
ISO200−1600になります。説明書「知って頂きたい事項」
ISO100−1600を使用する場合は「しない」に設定しないと
ISO200以下が設定できないと慌てますよ。経験者(^-^;
書込番号:6718444
0点

厳密に言えば、高輝度階調優先モードではアンダー側は犠牲になるはずです。
まあ、でも今回のテスト程度では見分けがつきにくい差なのでしょう。
JPEG撮影で白飛びによる失敗を無くすためには、いい手段だと思います。
書込番号:6718455
0点

RAWデータの段階で処理されているので、JPEGだけではなく、RAWでも効果が出ます。おかげでプラス補正がし易い。
補正しすぎても、RAW現像の段階でマイナス補正すれば、ちゃんと階調が残っている。
書込番号:6718537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dはフォーカシングスクリーンが交換式になりましたが、この話題はでませんね。皆さんあまり興味ないのかな?
フォーカシングスクリーンのEf-Sを試しましたのでレポートしておきます。
確かに明るいレンズではピントの山は掴みやすいです。開放F1.4とF2.0のMFレンズで試して見ましたが、Ef-Aと比較して遥かにピントの山は掴みやすいです。
しかしながら、F2.8のレンズだと標準のEf-Aよりもやや暗いかもしれません。F4.0でかなり暗くなります。それ以上暗いとMF撮影はもう無理でしょう。AFに頼った撮影なら可能でしょうが。
私の結論としては、通常は開放F2.8のEF24-70/2.8Lを付けているのですが、この場合は標準のEf-Aを使う事にしました。Ef-Sは開放F2.0よりも明るいMFレンズを使用する場合に限定することにします(交換は簡単だけど面倒ですね)。
どのくらいピントの山が掴みやすいか、Planar85/1.4で近接撮影(被写体距離約85cm)した例で紹介します。定規を斜めに撮影して、ファインダー像の合焦範囲がどのくらいあるかで比較しました。下記アルバムの最後の画像をご参照ください。ついでに40Dのノイズ比較(vs 20D/KissDX)も掲載しています。ノイズについては1DMk3なみの向上を期待していただけにちと残念でした。(画像は元画像を100%の倍率でみないとよくわかりません)
http://www.imagegateway.net/a?i=27ulcwyCLq
Ef-Aでは5,6,7が合焦範囲で4と8がややボケて見えます。
Ef-Sではまさに写真の通りに7周辺が合焦範囲で、6と8がややボケて見えます。8のほうがやや鮮明であることも重要です。
ピントの山はEf-Sの方が掴みやすいというより、Ef-Aでははっきりとはわからないと言った方がいいかもしれません。合焦範囲に見える中央がピントの山ではないことが重要なポイントです。Ef-Aで見ると、6cmのあたりがピントの山と見えます。合焦点の前後のボケが均一なんてことはないわけで、前ボケと後ボケが違うなんて事は冷静に考えればあってもおかしくないですね。
レンズと焦点距離、F値によって状況は変化すると思いますので、ピントの山の形は経験則で覚えるより他にはないんでしょうね。
ちなみにこれまで私は合焦位置と思えるポイントから前後に微妙にずらして複数枚撮影していました(MF撮影の場合です)。
ファインダーは20D/30Dと比較して大きく見やすくなりました。40Dはハーフミラーなんで暗くなるかもと懸念していましたが、ファインダーについては期待していた以上に良かったです。
これまで20DではKatzEyeOptics製のフォーカシングスクリーンを使用していたのですが、まもなく40Dにも対応とのことなのできっと購入することになるでしょう。
http://www.katzeyeoptics.com/
OptiBrite Treatmentを使ったフォーカシングスクリーンはちと高いですが(送料含めて約$200)、MFレンズ使いにはお勧めできます。
また、私はアイアールキューブ社のMEA-17KDとニコンのDK-17M(x1.2のマグニファイヤー)を使ってますが、これもMFレンズ使いにはお勧めです。
http://www.ircube.jp/main/product/index.html#MEA
これを40Dに装着すると実質倍率が約0.71倍となってEOS 5D相当になります。
0.95(ファインダー倍率)/1.6(APS-C比率)*1.2(マグニファイヤー拡大率)=0.71倍
3点

HayatePPさん、さすがですね。「40Dに望むこと」のスレではご親切にお教えいただき
ありがとうどざいました。何度かお礼のスレを返そうと思ったのですが、マウント
コンバーターの話題がキワモノ扱いされたのか、掲示板に載せていただけなかったうえに、
スレ自体削除されたようです。
じつは30Dのスレの中にマイクロスプリットの交換スクリーンの話題があったので、
これを40Dに使えるかどうかスレを立てようと思っていました。
10Dで取材に復帰したとき、悪評サクサクだったファインダーでも、ズイコーのF2シリ
ーズならMFでも素早い合焦ができることに気づいたのです。
でも、お説のように、厳密に見れば精度に欠ける撮り方だったかもしれません。
ライブビュー機能とともに、スクリーン交換は40Dの最大のアドバンテージだと
思います。これからもいろいろ教えてください。
書込番号:6718520
0点

私は、購入時に方眼マットスクリーンを一緒に買いました。
KISS DXを使用していた時は右下がり写真を量産していたのですが、まったく無くなりました。
交換は簡単でしたが、ホコリが入らないように気をつかいますね。
書込番号:6718555
0点

デコボウさん、こんにちは。
> コンバーターの話題がキワモノ扱いされたのか、掲示板に載せていただけなかったうえに、
スレ自体削除されたようです。
??「40Dに望むこと」のスレは生きてますけど他のスレのことなのかな?
> じつは30Dのスレの中にマイクロスプリットの交換スクリーンの話題があったので、
> これを40Dに使えるかどうかスレを立てようと思っていました。
20Dと30Dのフォーカシングスクリーンは同型だと思いますが、40Dは交換式になったためか大分異なりますので流用は無理そうです。おとなしく40D対応品を待とうかと思います。
ライブビューは手持ちで使う事は私にはなさそうですが、三脚固定の場合はピントチェックができるありがたい機能です。物撮りでピントをはずすことはこれでなくなると思います。
春はまだかさん、こんにちは。
> 交換は簡単でしたが、ホコリが入らないように気をつかいますね。
そうですね。条件的にはレンズ交換と同じかと思いますが、フォーカシングスクリーンを傷つけないように気をつける必要はありますね。
私はすでに10回以上は交換していますのでだいぶ慣れました。
> KISS DXを使用していた時は右下がり写真を量産していたのですが、まったく無くなりました。
撮影時に気をつけるのが一番だとは思いますが、RAWで撮影していることもあってわたしは角度はあんまり気にしていません。必要があれば現像処理時に補正しますし、斜めに撮ると面白い発見もあったりするからです。ボツが多いですが(^^;;; ほとんど言い訳っぽいですね…
それは私見として、スクリーンの選択肢が現時点では3種類しかないので、もう少し選択肢が増えるとうれしいです。需要はほとんどないから無理かな?個人的にはマイクロプリズムなしの斜めスプリット付きが欲しいんだけど。
書込番号:6718747
1点

方眼のスクリーンが好きなので、買って直ぐに方眼に変えました。
交換出来るカメラの、スクリーンは全部方眼です。
(前部方眼って平行感覚、狂ってるんですかね?自爆)
書込番号:6720408
0点

みなさん、こんばんは。40Dと一緒に方眼マットを購入し交換しました。
Johnson Macさんと同じように、持っているカメラで方眼マットに交換できるスクリーンは
すべて方眼マットにしています。(^^;)
ピントの山も大事ですが、構図の時に方眼が入っていると とても便利です。
そういった意味では20Dから40Dに買換えたメリットも大きかったと思います。
キヤノンからのアンケートにもう書いておきました。(^^;)
ちなみにコンパクトデジカメも方眼グリットを入れて撮ってたりします。(^^;)
書込番号:6720530
0点

Johnson Macさん、miyackさん、こんにちは、
方眼をご使用の方はいらしゃっても、Ef-Sを購入された方はいらしゃらないようですね。
私もフィルム機では方眼のスクリーンも入っていますが、ほとんど飾ってあるだけです。
価格comではよくレンズの話題が出ますが、MFレンズが話題になることなんてないですすからMFでのピント合わせが必要な人なんて稀なんでしょうね。
40Dではライブビューが搭載されたので、MFレンズはさらに使い勝手が良くなりました。
書込番号:6721713
0点

僕としては、マニュアル機の『半円が重なるやつ』がついた、フォーカシングスクリーンが欲しいです。
あれは、便利だと思うんですが。特に、MFしにくいAPS-Cデジタルでは。
書込番号:6721981
0点

jhonson-macさんこんにちは。
>マニュアル機の『半円が重なるやつ』がついた、フォーカシングスクリーンが欲しいです。
大賛成。とくにCANONはかつてNF−1用にダブルエシェレットという優れた
スクリーンを出してくれました。明るいレンズでは高精度に、暗いレンズでもブラック
アウトせず、高価だったけど重宝しました。
小生のようにFDで20mm〜800mmまでそろえた途端にEFに切り替えられ、しかも当初は
ボデイのAF性能もいまだしのうえ、性能のあまり良くないレンズ群に食指が動かなかった
輩には、EOSマウントへの変更は許しがたい消費者無視に思えたものです。
結果的にサードパーティーのFD→EOSコンバーターはリレーレンズが悪く実用になりません
でしたが、ズイコーの28、50、90mm各F2シリーズと、トキナーの828(NFマウント)、
PCニッコールなどはMFでも使えることがわかり、AFレンズをそろえるまでのつなぎに使いました。
ズーム中心のラインナップではF2は無理ですし、使用頻度を考えると、リーズナブル
なのは50mmF1.8くらいなもの。MFレンズは開放でしか使わないので、
スプリットイメージスクリーンはぜひものなのですが、HPで見る外国製?のスクリーンが
こういう明るいレンズに対応する精度があるかどうか不明です。
EOSレンズにとっても、本当はスプリットイメージは必要なはずです。
USMレンズがいくら「合焦後の精密な微調整」をうたい文句にしたところで、10Dや
30Dのスクリーンでは十分に誤差を検出できないでしょうから。
書込番号:6726225
0点

スレ主様
大変参考になる書き込みありがとうございます。
また写真も拝見いたしました。
実は先日Planar1.4/85 ZF(新しいニコンマウントのもの)を入手しピントの山がつかめずに苦労しておりました。
仰せのとおりフォーカシングスクリーンを変えてみます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7102653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
430EXを使っていますが、40D本体でストロボ制御が出来ません。
外部ストロボカスタム機能設定でSETボタンを押したら「このメニューは表示できません。未対応のストロボであるか、ストロボの電源が入っていません」と表示されます。
皆様のカメラは如何ですか?因みに430EXを二本持っているので両方確かめましたが同じ表示です。
0点

580EXとかじゃないと対応してないのかもしれないですね〜。
書込番号:6717215
0点

対応してるのは 580EXII じゃないでしょうか?
書込番号:6717238
0点

550EXで試して見ましたが、外部ストロボカスタム機能設定は使えませんでした。
でも普通には使用できますから特に問題はないと思います。外部ストロボ機能設定は使用可能で、E-TTL IIは使えます。
書込番号:6717551
0点

photo1965さん
外部ストロボカスタム機能設定ってCFn-7AVモード時のストロボ同調速度の事でしょうか?
私は1/250に設定しAVでも問題無く作動しています。
ストロボは430EXです。
あるいは別の事を仰っているのでしょうか?
書込番号:6717565
0点

取扱説明書P102の外部ストロボの設定についてでしたね。
勘違いをご容赦ください。
書込番号:6717585
0点

photo1965さん おはよう御座います
40Dのカタログにある580EXUのところ(P27)には
ストロボの各種設定を40Dの液晶モニターで操作可能と書かれておりますが
隣の430EXには書かれていませんので
580EXUだけかもしれませんね!
書込番号:6717776
0点

現時点で580EXIIだけですね。430EXIIとかが出るといいですね。
書込番号:6718316
0点

canonに問い合わせたら580EXUだけが対応だそうです。
CANONの戦略ですね。
書込番号:6719556
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





