EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月3日 22:07 |
![]() |
6 | 10 | 2007年9月4日 16:42 |
![]() |
4 | 13 | 2007年9月3日 23:41 |
![]() |
6 | 27 | 2007年9月5日 00:41 |
![]() |
3 | 3 | 2007年9月4日 09:20 |
![]() |
5 | 7 | 2007年9月3日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
何処かに書き込みは載ってると思いますが教えてください
今回キャノン40Dを手に入れまして
キャノンはフイルムカメラEOS3のレンズ
タムロン AF ASPHERICAL LD IF
28−300MACRO3.5-6.3を使用
そのレンズを40Dに付けて使おうとカメラ店に問い合わせましたら
1.6掛けて44.8-480になり使えないことはありませんの回答でした
色々レンズの選択書き込みがありますが
☆タムロンの発売延期のズームレンズが気になります
☆シグマの発売中の手ぶれ補正付きのズームレンズと
フイルムカメラEOS3で購入した
AF ASPHERICAL LD IF 28−300MACRO3.5-6.3
デジタル専用レンズとの違いの解る方教えてください
0点

せめて主な撮影用途(被写体)位書かないと、誰もレンズのお勧めはできないと思いますよ。
それにEOS-3では、28-300mmしか使っていなかったのでしょうか?だとしたら、宝の持ち腐れって気がしますけどね。
ちょっと言い過ぎかな?失礼。
書込番号:6712374
1点

都会のオアシスさんの言うとおりです
撮影は景色、特に雲、花の撮影が主です
レンズは旧型TAMRON90mm(172E)も使ってました
宝の持ち腐れは今も感じてます
EOS3が泣いてます
書込番号:6712488
0点

EOS3にタムロン28-300を使用されていて、EOS40Dで同様の画角で使用したいのならシグマ18-200mmOSでしょうね。
>AF ASPHERICAL LD IF 28−300MACRO3.5-6.3デジタル専用レンズとの違いの解る方教えてください
タムロン28-300mmはフルサイズ用のレンズで、APS-C機でも使用できますが、18-200mmはデジタル(APS-C)専用レンズでフルサイズ機では使用できません(周辺がけられます)。
28-300mmはフルサイズ機で使用すると広角から望遠で使用できますが、APS-C機で使用すると1.6倍換算となる為に、広角域が不足してしまいます。
書込番号:6712531
0点

北のまちさんが書かれているように、28-300mmの代替に使うのであれば、シグマかタムロンの18-200mmでしょうね。
花の撮影がメインとのことですので、172Eも画角が変わる(144mm相当)だけで使えますね。私もこれ持ってます。
それから、個人的には手頃な標準ズームと言うことで、シグマの17-70mm F2.8-4がお勧めですね。標準ズームとしては、かなりマクロ域に強いのでいいですよ。私はKissDXにつけて常用しています。
書込番号:6712703
0点

北のまちさん、都会のオアシスさん有り難うございます
シグマの18−200手ぶれ補正付きか
タムロンの発売延期のズームレンズが出るまで待ってみて
シグマの17-70mm F2.8-4も参考にしたいと思います
書込番号:6712813
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。現在はコンデジ(キャメディアC−740)を使用して、20〜30cmの模型を撮っています。そろそろ次の機種を検討しているのですが、40D+17−85mmキットで手前から奥までピントを合わせて撮れますでしょうか?
メーカーさんの相談センターの話では「大丈夫ですよ。」との返事。
本当は、カタログを見て「TS−Eレンズ」が必要かと聞いたのですが、知識がないと無理との事。
現状は、こんな写真です。
http://kunimatu.hp.infoseek.co.jp/afv%20gallery.html
よろしくお願い致します。
1点

綺麗な写真ですね。
20〜30cmの被写界深度を取るとなるとかなり絞って撮影することにはなりますが、撮影は可能でしょう。85mmにして引いて撮ることになるかもしれませんが。
三脚はきっと必要になるでしょう。
被写界深度の深い写真はコンデジのようにセンサーサイズの小さなカメラの方が簡単に撮れるため、デジ一眼に移行してピントが合わない(一部に合っていても被写体全体に合わない)と悩む方がいらっしゃるのも事実です。逆にそれ(背景をぼかせること)がデジ一眼のメリットなんですけどね。
書込番号:6712131
0点

三脚を使って
手前、中間、奥とピントを合わせた写真を撮って
フォトショップで合成すればいいのでは。
書込番号:6712197
0点

最短撮影距離はレンズで異なるのでカタログ仕様を確認してください。
至近距離で手前〜奥までピントを合わせたい場合ですが、コンデジのレンズの方が特性的に深く撮れるので撮影しやすいと思います。一眼の場合は絞り込んで使えば良いのですが、簡単さはコンデジに軍配が上がると思います。ピントの範囲は被写界深度で検索すればわかると思います。
撮影アングルですが、コンデジの方が小さいので自由度は高いと思います。
TSレンズはアオリレンズとかアオリ撮影で検索してください。目的の物に使えそうな気がしますが、効果として何を期待するかだと思います。 使い勝手は悪いと思います。多分?キャノンが使い易そうな感じですが、露出設定にコツが必要なようです。
個人のサイトを忘れましたが、自作されていた方がいます。アオリレンズ自作とかで検索すれば見つかるかもです。(ライブビューだと撮影しやすいかもです。)
書込番号:6712218
0点

>40D+17−85mmキットで手前から奥までピントを合わせて撮れますでしょうか?
鑑賞サイズにもよりますが、あまり大きく(A3など)に引き伸ばさないのなら、少し離れて広く撮って必要な場所を切り取るという方法を使えます。
ピントが合う範囲は距離が離れるほど広くなるので、この方法だと極端に絞る事無く手前から奥までピントが合った写真が撮れます。
デジタル一眼レフは撮像素子の特性上で絞りすぎると回折ボケと言う物が発生しボケた写真になります。
これは画素密度が高いほど発生しやすく、40Dは20D・30Dより画素が多いので発生しやすくなります。
結論を言うと「撮れます。大丈夫です。」という答えになりますけど、被写体が決まってて撮影距離もある程度決まってるのでしたらズームレンズを買わなくても単焦点で十分でしょうからその方が写りも良いし、ピントの合う範囲も早くしやすくて良いですよ。
EF35mmF2で良いんじゃないでしょうか。17-85に比べて格段に良い写りをしますよ。
ボケを生かした撮影方法も使えて撮影範囲が広がって楽しそうです。
書込番号:6712261
0点

こんばんは
現状に何が不満なのかが書かれていないので、一般論で書いておきますね。
撮れることは撮れるでしょうが、コンデジの方が簡単だと思います。
絞りもかなり絞ることになりそうですし。
あと、マクロレンズもあれば便利かもしれませんが、この程度なら無くても何とかなるかな?といった感じでしょうね。
最悪はトリミングすれば良いですし。
>カタログを見て「TS−Eレンズ」が必要かと聞いたのですが、知識がないと無理との事
水平方向にピントを合わせると、今度は垂直方向に合わなくなります。
その場合はやはり絞り込むことになります。
また、ピント、露出等全てマニュアルになるので、撮影にも苦労します。
この被写体なら、無理というより意味が無いと思います。
これだけ撮れれば、デジ一眼を購入する必要も無いのでは?
書込番号:6712553
0点

私なら、焦点距離を45、65、85mm、(単焦点レンズを3本使うように)に固定して、3パターン撮影します。ズームでランダムな焦点距離で撮っていると、作品を並べたときにパースペクティブが統一できないからです。絞りはF11か、最小絞りより一段開けます。(絞り過ぎは画質低下を招きます)ピント位置は奥行きの中央よりやや前よりです。これで試してみるのが良いかと思います。一般の物撮りでは、全てにピントが合っていること(パンフォーカス)よりも、その物の一番魅力があるポイントを中心にピントを合わせます。また、どうしてもパンフォーカスにならない場合、前ボケを防ぐのが基本です。TSレンズによるあおりは(この場合、ティルト)カメラ位置が高い場合にのみピント合わせに有効で、水平撮影では意味がありませんし、被写体の形が変わりますので、お勧めしません。Photoshopを使うのなら、この場合の合成は難易度が高いので、被写界深度ぎりぎりのところは部分的にシャープネスをかける方が現実的です。整理せずに書いてしまいました。すみません。
書込番号:6712597
1点

PC Micro Nikkor 85mm F2.8D
Canon TS-E90mm F2.8
どちらにしても特化的撮影です。でも一般のでも多くの方が楽しんで使用しています。
デジタル一眼でアオリ撮影
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1389516.html
銀一、アオリ撮影可能なトイレンズ「レンズベビー2.0」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/28/2005.html
TS-E45mmですが
http://photoxp.daifukuya.com/exec/tsuchiyatomonokai/12482
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/45mm.html
アオリって何?
http://www.toyoview.co.jp/aori/lfc2.htm
デジタル一眼レフカメラで自在なアオリ撮影を可能にする
http://www.komamura.co.jp/digital/LD.html
練師さんに丁度良い作例がありました。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_341.html
予算があるなら購入するべきと思います。カメラをのぞいてシャッターを切っている内に自然と覚えます。
書込番号:6715077
2点

こんにちは。
DAN3さん、ありがとうございました。大変おもしろい内容でした。
デジイチ初心者ですが、EOS40Dが欲しくなっています。知識がないので、どのレンズを買うべきなのか?ズームより単焦点でしょうか?50mm/35mmどちらが良いのか?
TS−Eレンズは、まだ無理ですね。モデルガンの作例、とても参考になりました。戦車も手前に砲身があるので状況も似ています。
S9100を買うつもりだったのですが・・・迷っています。
書込番号:6715173
1点

キャノンの場合レンズスペックが詳しく書いて有りません。どれを薦めて良いか解りません。
通常60〜95ミリ位のレンズで絞りがF32まであるものを使用します。むろんマクロ機構のあるもので、単焦点レンズです。
ニコンなら
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
て、ところですが、キャノンはどれなんだろう。
練師さん 予算の問題ですね。予算があれば一眼レフが良いでしょう。
書込番号:6715419
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
コンデジを使用して子供の野球写真を撮っています。
使用カメラはLumixのFZ−50にテレコンバージョンレンズを装着して使用してます。
しかし、AFと連写の遅さに、『こんなものか』と諦めていた矢先、カメラ屋で40Dが飾ってあり、これからは多少、お金がかかっても一眼デビューしてみようかと考えております。
そこで一眼未使用の初心者からの質問ですが
1、連写が早い
2、AFが早い
3、400mm望遠
上記3項目を満たすカメラとレンズの組み合わせはどんなものがありますでしょうか?
予算としては25万円以内に抑えたいと思います。
全くの初心者なもので、是非共、よろしくお願いします。
0点

こんばんは、40Dに新しいIS(手振れ補正)EF-S55-250で400mmの望遠撮影ができます。
EF-S18-55mmと両方購入しても25万円以下になると思います。
http://kakaku.com/item/10501011868/
http://kakaku.com/item/10501011869/
参考までに!!
書込番号:6711959
0点

こんばんは!
一眼とコンデジでは連写&AFの早さや追従性を比べるとかなり差が出ると思いますので
是非デジイチデビューを目指して下さい(^^)
さて換算400mmだとtitan2916さんが書かれているように25万以内で納まりそーですね
まずは使う距離を知るのには丁度イイですね
それから自分の用途に合ったレンズを購入すると無駄な出費は少なくなると思います
書込番号:6712015
0点

パナのサイトを見るとFZ-50に純正テレコンをつけると714mm相当まで伸びると書いてありますので40Dでは実400mmのレンズ(640mm相当)を使う必要があるのではないでしょうか。
そうなるとEF100-400mmLが浮かんで来ますが予算的にはちょっと厳しいでしょうか。
書込番号:6712020
0点

私もswd1000さん同様、EF100-400mmLを前提にボディをお考えになれば良い様に思います
書込番号:6712119
0点

ベストは40D+EF100-400mmISですが、予算オーバーですね。
望遠ズームはEFS55-250mmISが換算でちょうど400mmですが、発売がまだ先なのと安価に押さえるためUSMを付けていないのでそこがキヤノンを使うならもったいない所です。
というわけで、コストから行くと40D+EF70-300mmISが良いのではないでしょうか。(換算480mmまで)
標準ズームはキットレンズのEFS17-85mmISやキットレンズでもシグマ17-70mm、タムロン17-50mmF2.8など色々ありますが、このあたりのレンズを選択していれば予算内に収まるかと思います。
書込番号:6712161
1点

自分なら、EF100−400を押さえ
余った予算でボディを買います。
レンズはずっと使いますが、
カメラはすぐに買い換えたくなるからです。
書込番号:6712192
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
私の表現が悪かったようで、swd1000さんの言われる通り換算で640mmのレンズが欲しいです。
皆さんが推奨されるEF100−400はAFが速いのでしょうか?
何分、野球の球筋が早くてAFの速さを優先したいもんで。。。
よろしくお願いします。
書込番号:6712270
0点

単刀直入に言います。
あなたの希望の品はその予算では買えません。
仮に100−400、400/5.6を買ったら
40Dのボディは間違い無く買えません。
オークションでもなかなかそのお値段ではありません。
40Dにこだわるのならレンズは上記2レンズで程度のかなり悪い
ものを中古で探すかテレコンを使用するか。しかしその際AFは保障しません。
というよりデジ一デビュー者が野球の球をMFで撮れたらあなたは
神の域です。
よって40Dを選択しようとする時点で今の予算では640mmは不可能なのです。
それよりFZ50もディマージュに劣らず良いカメラでありますが
入門機としてソニーα100+レンズは
TAMRON
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (コニカミノルタ用)
シグマ
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (ミノルタ AF)
のどちらかを購入したらどうでしょう。これなら望遠も現在よりも
伸びますし足りない焦点距離は余ったお金で補うことも出来ます。
書込番号:6712678
0点

夜はかれいさん、スレ主さんは40Dでと言っているんだよ。
良くレスを読む事をお勧めします。
書込番号:6712759
0点

α100にTamronなどつけたらコンデジなみのAF速度になると思いますが。
書込番号:6712981
1点

基本は、EOS40D+純正のEF100-400f4-5.6L USMやEF70-300f4-5.6IS USMでしょ。
ちょっと我慢するにしても、EOS40D+シグマのHSM搭載レンズであまりズーム比の
大きくないもの。
α-100なんて、AF性能だけならKissDやEOS10Dにも劣るからねえ・・・
書込番号:6713230
1点

レンズありきで予算25万以内に納めるには、まずEF100-400ISを抑えて、それからKDNの中古を探すのが良いのではないでしょうか?もっとAFのスピードUPを求めるなら、20Dの中古か、KDXの中古を探す事になりそうですね。程度の良いものが見つかるといいですね。
書込番号:6713463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さん、こんばんは。Kiss D Nからの乗り換えのつもりでしたが、Kiss D Nはサブ機として残すことにしました。現在、花を中心に自然、人物を多く撮影しております。Kiss D Nに比較するとファインダー、液晶、連射、フォーカスの正確性は格段に違いが分かります。面白い機能でライブビュー撮影などは花の撮影が好きな私にとっては、結構使えそうです。
現在手持ちのレンズですが
Canon EF-S18-85mm IS USM
Siguma 18-200mm F3.5-6.3 DC
Tamuron 17-50mm F 2.8 XR
Canon 50mm F 1.8
花の撮影が好きな割には、マクロレンズがありません(笑い)
現在、Siguma 18-200mm F3.5-6.3 DC、Tamuron 17-50mm F 2.8 XR
をズームアップして撮影しておりますが、マクロレンズのサンプル
の描写を見てそろそろ購入を考えています。
候補として
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
2社とも良いレンズだとは思いますが、使ったことがありませんので
良し悪しが良く分かりません。御教授頂ければと思っています。
0点

私もEF-S60mm F2.8 マクロ USM に一票。
やはり最初は100mmあたりの画角が使いやすいと思いますので。
書込番号:6711834
0点

三脚を使用してしっかり撮影するのであればTAMRON90mmはどうでしょうか?と言いならが私は手持ちでよく撮影していますが・・・(汗)
MF/AFの切り替えがとても楽ですよ。
旧型TAMRON90mm(172E)で撮影した画像を何枚かフォトアルバムにUPしておりますのでよろしければご覧ください。
AFの速度は間違いなくEF-S60mmの方が早いとおもいます。
書込番号:6711892
1点

タムロン90mmに10票。
純正が必要なら60mm.
書込番号:6711900
0点

この2本から選ぶとすれば、私なら272Eを選びます。
理由はボケ味がよいことですね。
ちなみに私はEF100F2.8MACROです。
272Eとかなり迷いました。
書込番号:6711901
0点

私もEF-S60を。理由はフルタイムマニュアルフォーカスが使えるから。手持ち撮影の場合、AFでピント合わせてマニュアルでささっと調整。
タムロンも絵は綺麗ですが、AF-MF切替が機械式でいまいちテンポ悪いんですよ。
三脚使うならどちらも一緒かな?ライブビュー使ってマニュアルで。
書込番号:6711904
0点

もしも、普段つかいで AFが遅いとか気にしないなら
タムロン90mm 良いです。
長いほうが使いやすいです。長くても工夫してください。
後から長いものも 欲しくなりますから^0^
書込番号:6711917
0点

花ならば自分もTAMRON 90mmMACROが良いと思います。
EF-S60mmMACROは全長の変化無くAFも早いですけど、有る程度ワーキングディスタンスが
有った方が撮影し易いと思います。
書込番号:6711947
1点

タムロン90mmに1票!
現在使用されているズーム2本のテレ端のちょうど間くらいになりますし、
何しろぼけ具合がキレイです。
花はこのくらいの長さの方が個人的に好きです。
会社で小物撮り、プライベートで花撮りと活躍してくれてます。
書込番号:6711966
1点

こんばんは、私はKISSDXに100mmマクロを使って撮影していますがさすがにIS付きでないので厳しい面もあります。
特にKISSDXはあまり感度を上げるとノイズが出てしましISO800止まりですね。
書込番号:6711983
0点

皆さん、沢山の書き込みありがとうございます。2社とも評判の良いレンズですから迷いますね。今日、仕事帰りにキタムラに寄り実際40Dに二つのレンズを装着して試し撮りをさせてもらいました。EF-S60mm F2.8 マクロ USM はコンパクトでAF音が静かでとても好感が持てました。初めてのマクロには良いレンズだと思いました。SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)は、レンズが大きい(90mmだから仕方がないかな?)が軽量、AF音が少し気になる・・と印象を受けました。AF音に関してはマクロ撮影は殆どがM撮影になると思いますので、それほど気にしなくても良い気がします。マクロのボケ具合を出すのには良いレンズだと思いました。60mmに慣れてくると、やはり90mmが欲しくなるのでしょうね。う〜ん、悩みますね。でも、悩んでいるこの間が楽しみの一時かもしれませんね。
書込番号:6711996
0点

>長いほうが使いやすいです。
私の経験では、マクロは長いほどピントやブレなどシビアになり、加速度的に扱いは難しくなります。60oの方が歩留まりは良いでしょう。
長いほどボケが大きくなるので、背景が整理しやすいという意味では使いやすいとは言えます。
PS.ワタシのアルバムにもマクロの作例がいくつかあります。ワタシはフルサイズで使ってますので、EF100oF2.8USMですが。。。
書込番号:6712001
1点

40Dならファインダーも良くなったようですし、タムロン90mmのMFでいいと思います。
EF-S60mm F2.8 マクロ USM は使ったことがありませんが、どのみちマスロでのAFは、
スット合わないと思いますので。
書込番号:6712018
0点

写りの差もあるでしょうが、この2本は30mmの差が大きいと思います
普段のスナップやポートレートなどにも使うなら純正60mm、花の虫なども撮るならタムロン90mmが良い様に思います
書込番号:6712130
0点

デジ大好きさん こんばんは。
マクロ撮影面白いですよね。
で、マクロも使っていくと長い物が欲しくなります。
銀塩の時に180mm欲しくなりました。高くて買えませんでしたが(w)
それからいくと40Dでは60mmより90mm できればEF100がいいですね。
理由 フルタイムMFが使える事です。(最短に近い撮影ではAFではピント合い難いです)
↓に60mmと100mmで撮影した紫式部があります宜しければどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=okohcLxnKr
(その他マクロ撮影品の殆どが100mmによるものです)
書込番号:6712181
0点

どちらも良いマクロなので甲乙付けがたいですが、メインが花という事なのでそれならばタムロン90mmF2.8をお勧めします。
こと花に限ればタムロンの描写との相性は非常に高いと思います。
使い勝手重視ならば断然EFS60mmF2.8ですね。
書込番号:6712183
1点

花がほとんどなら60mmが扱いやすいでしょうし、虫も撮りたいのならワーキングディスタンスのかせげる90mmが良いでしょうね。なおボケ味はタムロンだと思います。
書込番号:6712205
0点

旧型TAMRON90mm(172E)
フイルムカメラEOS3で使用してました
EOS40Dで使えるか気になってました
HAL−HALさんのご意見参考になりました
写真も見せてもらいました
書込番号:6712295
0点

デジ大好きさん こんばんは。私はEF100ミリマクロとタムロン90ミリと比べて、タムロンにしました。EF−S60ミリも評価が高いレンズですが、フィルムカメラと併用出来ないのと、将来的にフルサイズやAPS−Hのフォーマットに行く可能性があったので、選択肢から外しました。キヤノンの100ミリと比べた時にタムロンの方がマニュアルでピント合わせがしやすかったのが大きいです。私がマクロで花を撮る時はオートフォーカスはほぼ使いません。というか使えないというのが正しいかな。タムロンで撮った写真がアルバムにありますので、良かったら見てやって下さい。
書込番号:6712341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
先程、近所のヤマダ電機にてEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットを購入しました。
最初はボディーのみの購入で検討してましたが(ボディのみは13万ジャストの提示)、標準のISレンズ付きを所有してなかったのでこちらのレンズキットを17万5千円で購入しました。
今月下旬に発売になるEF-S18−55IS はUSM搭載でない為見送りました。
初期ロットは何かと不具合が多いようですが、不具合が出たらメーカーに持ち込めばいいやと思い早速購入しました。
あとは会社帰りに、中野フジヤカメラにでも寄ってバッテリーグリップBC-E2Nでも揃えようと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
初期ロットは確かに心配ですね。
ただデジタルは旬の物だからなるべく早く買って長く旬の期間を堪能するというのも悪い選択ではないかなと私は思いますよ。
書込番号:6712246
0点

くろちゃネコさん
昨日ビックドットコムでバッテリーグリップBC-E2Nを購入しました。今から到着が楽しみです。
現在はKISSDXを主に使用してますが(下取りも2万程度なので初期型KISSDも予備として所有してます)、コンパクトで持ち出し易いので処分するか迷ってます。
書込番号:6714207
0点

購入おめでとうございます。
初期ロットは多少心配もありますが、1年半サイクルで新型がでる現在はやく買わないとあっという間に旧機種になってしまいますから。
むしろ、評価が確定してからの後期ロットではパーツの性能を落としてコストダウンという心配もありますし。
書込番号:6714484
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
これ見たら、迷っている人は、寄りほしくなるのではないでしょうか?、私は見ないことにします
書込番号:6711523
0点

これ待っていました。いつも付属のマニュアル開けないで
PDFで間に合わせていたので早速ダウンロードしたいと思います。
書込番号:6711685
0点

たらこのこさん
私はムック本にやられたことがあります。立ち読みしようと手に取ったら買ってしまい、2ヵ月後には本体も購入。広告料は出版社に入るのですかね?
レークランド・テリアさん
私は自宅と(会社)のPCに落としておきます。 (^。^)
書込番号:6711742
0点

melboさん 購入時8/31ダウンロード出てなく忘れていたので助かりました。
ありがとうございます。
早速、ダウンロードで見てたのですが、視度調整つまみ(33P) 購入時は一番奥マイナス側
いっぱいになっていて今も一番奥で見やすいのですが、絵だと記し部分が−凸+の凸に合っ
ていて通常な場所に思われる表記になっているのですが・・・
私の眼か個体差かわかりませんが何となく気になっていました。
きっとどうでもいいことですね
書込番号:6711801
0点

melboさん ナイス情報 ありがとうございます。
老眼・乱視のG3は、ヒント・ポイント等の文字は米粒以下で、紙質が良いのか蛍光灯下では反射して読みづらかった。
PCに落とし「125%拡大」で熟読します。読解力は?(゜o゜;
説明書のミニサイズ化もコストダウンの影響ですかね?
書込番号:6711831
0点

melboさん、ありがとうございます。
非常に気になっていた事があったので、早速ダウンロードして見させて頂きました。
変わってるかも知れませんが、セイフティシフトがISO感度のシフトが可能なら良いなぁと思ってたんですが、残念ながら違いました(^-^;A
書込番号:6712067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





