EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 33 | 2007年9月11日 10:55 |
![]() |
4 | 16 | 2007年9月3日 01:17 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月2日 20:09 |
![]() |
0 | 9 | 2007年9月2日 23:44 |
![]() |
2 | 5 | 2007年9月2日 15:51 |
![]() |
8 | 10 | 2007年9月3日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めてカキコ致します。(至らぬ点があったらすみません)
これまではフィルム一眼のみで、長いことデジタルはまだ買えないし、画質も
どうかなぁと思っていたので、情報を調べたこともなく、浦島太郎?状態です。
■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
■今、多く撮るのは、主に室内の赤ちゃん・子供、犬です。
以前は仕事で使っており、EOS1V等は当時頑張って購入したものです。
現在はほぼプライベートですが、さすがにフィルムの現像やら何やらに閉口し、
画質も価格も何とかなるならデジタルをと。皆様のカキコを頑張って読ませて
いただきました。
実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
今出せる予算は10万〜15万です(>_<)
丁度、EOS40Dが性能・価格も素晴らしい様子なのと、もうフィルムの面倒さに
我慢も限界なので、決めたい気持ちです。
そこで、大変お恥ずかしい質問かもしれないのですが、
@皆さんがフルサイズをよいと思われている理由はどのようなことですか?
逆に、APS-Cサイズというのが未知なのですが、ご不満な理由は?
「今後フルサイズにするなら」…とされる"理由"がわからないため、
判断がつきませんでした(^_^; でも、よっぽどのデメリットがないと
5D等の20万超は出せないかもです。
A現在所有のレンズは古いと思うのですが、本機での使用に何か問題はありそうですか?
室内で子供を撮るには、明るいレンズ…。ただ28-70では寄りきれなかったりしてます。
望遠のほうは、昔横国でサッカーを撮りたくて衝動買いしましたが、
ISというのは「うぃ〜ん」って感じに動いてよくわからず(昔のだからかしら)、
サッカーも観に行かなくなり、持ち腐れました。
どんなことでも、ご教示いただけたら有難く、よろしくお願いします。
0点

shalaさん 始めましてアスパラガスと黒い犬といいます。
アドバイスではありませんが、私もshalaさんと同じで
フルボディとAPS−Cのよさの違いがあまり分らず迷っている者です。
以前銀塩カメラを使っていたので、デジイチにすると画角と集点距離が
違ってくるらしいので、その辺りが少し不安だったりします。
数字や理屈で理解するのが苦手で、実際使って体で覚えるタイプなので
その辺りがどちらにしようか悩みどころなのです。
以前こちらでカキコした時、どなたかが
35フィルムカメラを使っていたのなら
フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
と言われたことと
フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
と言うことの2つが気になっています。
私も違いを是非知りたいです。
shalaさんのレスなのにすみません。
興味深く見せていただきます<(_ _)>
書込番号:6707550
1点

ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
まずは画角の問題として
フルサイズは今お使いのフィルムカメラと同等。
APS−Cサイズはそれよりも小さいセンササイズですから、しばしば35ミリ判(フルサイズ)換算して写し込める大きさを考えます。
APS−Cサイズは×1.5(or1.6)でフルサイズと同等とお考え下さい。
たとえばフルサイズで50mmを使用すれば今まで通りの画角になりますが、APS−Cサイズに50mmレンズを装着すると、75mm(80mm)となり、望遠側が有利になります。
逆に言うと広角側が犠牲になりますね。しかし、最近ではAPS−Cサイズ対応のレンズが発売されていますので広角側はカバーできます。
私は今までのレンズ資産をなるべく有効か活用したいのでフルサイズを使っています。
ですから、問題となりそうなのは今お手持ちのレンズでは広角側が圧倒的に不足するってことだと思います。
画質については、さらに詳しい方からレスがあると思いますので、、、。
書込番号:6707637
2点

shalaさん はじめまして。私も今年の春、フィルムからデジタルに移行しました。私は30Dにしました。フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。私はデジタルに移行してからはフィルムの時以上に写真を撮るのが楽しいです。ただ、画像をいじくりだすとパソコンの能力が足らずにパソコンからプリンター一式買い替える羽目になってしまいましたが…
書込番号:6707687
1点

shalaさんこんにちは
>■現在の所有はこちらです。
* EOS1V (EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS)
* EOS5 (EF 28-105mm 3.5-4.5):ほとんど不要
* α707i(確か)+レンズ:不要
>実はいいものを撮りたい"気持ち"のほうがメインで、メカにはとても弱いです(>_<)
という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
ただし、実機を実際に覗いてみて普段使われているレンズでやっていけるかどうかを前もって確認されることをお勧めします。
やはり、ファインダーやレンズの画角の違いを体感してOKかどうかを決められたほうが良いと思います。
私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
書込番号:6707699
1点

犬につられてやってきました(笑)。
1.簡単に説明します。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index01.html
トップ右側の拡大表示って所をクリックして下さい。
一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。
中間の水色が1D系のAPS−H。
そして一番小さい黄色の枠がkissデジや10D〜40DのAPS−Cです。
見れば判るように同じレンズで同じ物を撮っても写る範囲が違います。
面積だと約半分でしょうか。
その為にファイルサイズも大きくなります。
画質を気にせずパソコンで見るだけとかblogに使うだけでしたら最小画素で撮れば少しはファイルサイズが小さくなると思います。
この為にAPS−Cだと撮った写真は中央部をトリミングしたようになります。
当然ですが周辺の大きなボケは写らないためにボケが少なく感じます。
CANONの場合、一般に魚眼、広角、標準レンズをメインに使い、風景、ポートレートなどを主体に撮る方はフルサイズが使いやすいです。
それぞれのレンズの特性を活かした撮影(周辺部のゆがみやバックのぼけ)が出来るから。
逆に望遠を主体に撮影する方はAPS−Cがレンズに優しく(最初からトリミングしてくれているので)遠くの物が大きく撮れるので良いようです。
2.古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
フィルムよりもCMOS(光を電気信号に変換する部分)は入ってきた光を反射する量が多いらしく、レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
その為に最近のレンズはコーティングをそれように変えています。
私が思うには、1眼のカメラが欲しければ取り敢えず予算内のカメラ単体か
レンズキットを買ってみる。
それで御自分が満足されればそのままで良いし、
ダメならレンズを買い換えるかな。
求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
室内のお子さん用には寄れるレンズの紹介をどなたかお願いします。
明るくてお安いのはEF50mm F1.8 II なのですが。
EF 75-300mm 4-5.6 ISは公園やドッグランでの犬撮りには良いかと思います。
ただ少しAF速度が遅めなのが玉に瑕です。
でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
書込番号:6707701
1点

センサーサイズが、
・APS-C(ハーフサイズ)
・5D(フルサイズ)
となります。
個人的には、他社APS-Cとの比較ですが現時点では5Dの方が
・AFが使い物になります
・ファインダーが見易い
・高感度(3200)でもノイズが少ない
・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
と感じています。
書込番号:6707714
1点

EOS−1n、1vと使ってきて、EOS20Dからデジタルを加えました。
昨日、40Dを買ってきたばかりです。
レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
17−35,70−200、300などです。
子供と風景写真を中心に、ベルビアでずっと撮っていましたが、20D以来よっぽどの
とき以外にフィルムを挿すことがなりました。在庫のベルビアがずいぶん期限切れで
部屋の隅においてあります。
旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
EF300F2.8+テレコンで正月に初日の出を撮ったのは完全にゴーストがでましたが
新型でもきつい条件だと思います。
広角系が標準レンズ的になってしまうのが気になりますが、どうしても超広角が必要な
ときは1vとフィルムで撮ることに割り切っています。
写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
EFの超望遠のLレンズが在庫切れが多いようですので、来年のオリンピック向けに
IS IIの新型が出てくるのではないですか?そのころには5DのMk2もありかと
思います。そのときはフルサイズを検討に乗せます。
今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
書込番号:6707881
1点

ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
関わらず予算的に無理ですよね(^^;
EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、広角側が不足
(28-70も換算値で、44-105mmになってしまいますので)します。
このエリアに1本、シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足す
と取り敢えず足りると思いますが?
書込番号:6707966
1点

皆さま、早速丁寧なご返信を、本当に有難うございました。
とても有難く、そして、嬉しいものですね!
★アスパラガスと黒い犬さん
ご同意、ほっとしました。私も数字ではピンとこず(笑)店頭で実機を少し触ってもやはり。
わからないから、貸してー!って思いました(笑)
> フルサイズにしたほうが感覚が似ていていいのでは?
> フルサイズはPCにアップした時画像が重いので困る
なるほどです〜!
★マリンスノウさん
> ある板ではフルサイズとAPS−Cサイズのメリット・デメリットを議論されておりますが、、、。
そうでしたか!
価格的に、そして見だしたらスグに欲しい!と気ばかり焦り、他板を見ていませんでした。
画角のお話、分かりやすかったですっ 有難うございました。
★一滴水さん
> フルサイズ機を買う予算が無かったのと(笑)子供の運動会やスポーツ写真撮るのにレンズの焦点距離が1・6倍になるのはおいしいかなと(笑) ただ反対に広角は広角として使えなくなってしまいましたが。
有難うございます、すごくよくわかるお話でした〜っ
私は今のところ外での運動会やスポーツは撮らないと思うので、やはり広角が必要のようです。
> 現状フルサイズの方が画質が優れていますので画質をどこまで求められるかでしょうかね。
画質…。どのくらい違うのでしょう。だんだん心配になってきました。
もともと、プリントしたら銀塩には及ばないのでは?と、ずっと思ってきたので(思い込み?)
ここで本機のサンプルを拝見し、かなりキレイなのでは!と安心したのですが。
でも、そういえば、プリントしたのを見ていない…。ヨドバシにも31日にはまだプリントのサンプルはなく。
実はかなり、プリント画質は気になるところです。
デジカメのプリントは、のっぺり?してるのではないかなって。
よく、昔とった杵柄で、友人の赤ちゃんや子供を撮りに行くことが多く、
ファイルサイズが小さいほうが、データで送るには軽くて重宝なのでしょうが、
プリントすることを考えると、画質も大変気になります。
赤ちゃんの目や肌の透明感はちゃんと出るのでしょうか…。
★325のとうちゃん!さん
> という点から考えるとshalaさんが今まで撮った写真とAPS-Cで撮影された写真を見比べてみて明らかな違いや雰囲気に違和感を感じないのであれば40Dでもよいと思います。
なるほど、確かに比べてみたくなりました。
でも、たとえば店頭で撮ってプリントしてもらったとしても、店頭はすごく明るいので、
普通の部屋で撮った場合の仕上がりは、もしかしたらわからないでしょうか。
なるほど!画角は、同じレンズを付けさせてもらってみればいいんですね!(おバカな私)
> 私は素直に5Dにいかれた方が良いような気がするのですが。。。。
やはり、そんなに違いますか…。
うーん、値段が倍ですね…。地道に貯金しておけばよかったです。
★アプロ_ワンさん
> 犬につられてやってきました(笑)。
嬉しいです(笑)
> 一番外側の赤い部分がフィルムや1Dsや5Dの35mmフルサイズです。…
なんとー!
こんなに、違うんですねー!(やはり数字で見るより、私にもわかりやすいです!)
って、値段で5Dを却下してしまってて、このサンプルを教えて戴けて助かりました!
さらに、それがどのように影響するかまで、本当に分かりやすいご説明を本当に感謝いたしますっ
広角・標準をメインに、風景・ポートレイト…まさに、フルサイズがハマるような気が…(汗)
> 古いレンズだと、特にズームではデジタルには苦しい場合が多いようです。
> …レンズ内部で乱反射を起こし画質の低下を招くようです。
そ、そういった問題点があるのですか〜!うぅ…悲しい…。
> 求められる写真の質に寄りますが上を目指せばそれだけ予算が・・・。
確かに、そこを見極める必要があるようですね。画質…とりあえず、店頭で撮影したものを
プリントして見せてもらえるか聞いてみたいと思います。
> でも大型犬で走る速度が遅くゆったりとした子なら大丈夫でしょう。
譲り受けた、標準の3倍の体重のポメラニアン…ほとんど走らないぬいぐるみ状態なので(爆)大丈夫そうです♪
★しんす'79さん
> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
> ・5D(フルサイズ)
> 現時点では5Dの方が
>
> ・AFが使い物になります
> ・ファインダーが見易い
> ・高感度(3200)でもノイズが少ない
> ・古い手持ちのレンズでも不満なく使える
>
> と感じています。
有難うございました。 やはり、もしかしたら、新規購入なら大丈夫でも、
銀塩から40Dへの移行の場合、色々ストレスがあるのかもと思えてきました。
★あさひ区さん
> レンズはEF28−70 2.8Lを含め、銀塩時代のEF Lレンズが中心です。
> 旧型のレンズですが、フレアやゴーストもきつい逆光でないとあまり気になりません。
> 20D以来よっぽどのとき以外にフィルムを挿すことがなりました。
> 写真の上がりは、ベルビア+クリスタルプリントにかなうレベルにはなりませんが
1枚の写真当たりのコストが十分の一以下ですから、これも割りきりだと思います。
> 今の時点では40D+旧型EF Lレンズ群の現状に納得しているところです。
レンズや画質等、実際使用されているお話が伺えて大変有難かったです〜!
皆さんのお話がうかがえて、本当によかったです。
気を落ち着けて、もう少し踏ん張って考えてみますね。(今すぐにでもデジ一ほしいですけど(笑))
書込番号:6707994
0点

★TAILTAIL3さん
> ご予算10−15万という事ですから・・・ フルサイズは好む好まないに
> 関わらず予算的に無理ですよね(^^;
そうなんですー(/_\)
40Dの画質と、レンズ使用に問題なければいいのですが…。
> EOS40Dですと、レンズは当座使用できると思いますので、…シグマやタムロンのAPS用の17-50mmf2.8辺りを買い足すと取り敢えず足りると思いますが?
もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
40Dをぜひ購入したいと思います。
そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
だんだん、訳のわからなかった状態から、まとまってきました。
本当に皆さんに感謝でいっぱいです。有難うございます。
書込番号:6708023
0点

> もしプリント画質がOKで、レンズも使用できるとなったら、
> 40Dをぜひ購入したいと思います。
> そして、勉強してお安めで、よい広角を買えたらと。
それと、画角の違いも、体感してみなければ、ですよね。
あぁ、納得いかなかったらどうしよう(^_^;ドキドキ…
書込番号:6708039
0点

EOS-1Vからですと、ファインダーがちっちゃく感じるかも知れませんね(^^;
それでも、APS-Cクラスでは良質なファインダーにはなっております。昔は、EOS
-1HSがメイン機でしたが、流石に持ち歩きが不便で、EOS5/100、7とサブ機を使って
EOSKissDN→20D→40Dと渡り歩いております。
現状は、EOS5・EOS40D・NewFM2・D1と言った所ですが。
EF 28-70mm 2.8 L 、EF 75-300mm 4-5.6 IS
をお持ちですから、当座レンズは後々、広角側のズームでも検討すれば良いかと思い
ます。EOS-1V比較でも、連写秒6コマ・タイムラグも60m/sですから、撮影時に不満を
感じる事は無いかと。AFも9点ですがかなり高精度になっています。
最初はEOS-1Vのサブ機の感覚で良いのではないですか?
EF28-70f2.8Lだけあれば、当座使用されている目的には足りると思います。
バランスで言うなら、EF28-105を持ち出しても良いかも知れません。35mm換算で
44mm〜160mmとそれなりに望遠寄りになりますので、赤ちゃん・お子さん・わん
ちゃんなら向いているかも知れませんね。
フルサイズである事は、今までのレンズや35mmのフィルムの感覚が生かせる事です。
正直私も、35mmフィルムであれば、50mmでの写る範囲とか大体覗かなくても、
ノーファインダーショットが出来ますからね。
もちろん、EOS5Dは40Dや多くのAPS-Cから見れば、1段上の画質は持っています。
ただ今回は「予算ありき」でしょうから・・・
少なくともパワースペック(連写性能やシャッターの切れ、AFスピード等)でEOS-1V
から移行してもEOS40Dなら、不満が出る事はありませんし、APS-Cサイズとしての
十分な画質・その他機能も有しています。
副次的ですが、EOS-1Vからならスペックは問題なし、1V-HSからならかなり軽くな
りますし、ストロボも内蔵ですから機材の軽量化にもなります。(^^;
なお550EXや420EXなど「EX」で終わるスピードライトをお持ちならそのままお使い
頂けますのでご安心を。当座は本体のみとメモリカード(コンパクトフラッシュ)は
必要になります。4GBで安い所だと、6,000円〜1万円ほどです。
ビックカメラやヨドバシカメラですと本体は148,000円ポイント10%です。
キタムラなどはポイント還元がない分、130,000〜138,000ぐらいのようですね。
書込番号:6708161
1点

40Dをターゲットにされているようですが、わたしはあえてKiss DXを押しておきます。
1Vをお使いということなので、Kiss DXのボディーは頼りないと思うでしょうが、これは、来るべきフルサイズの廉価版(まあ、3年あれば20万円以下の機種が出てるでしょう)のために予算を取っておくことをお勧めしたいです。
今ならKiss DXはキャッシュバックキャンペーン(5、000円)もやってるみたいですし、操作のメニューの呼び出しが40Dに比べてちょっと面倒なことくらいで、綺麗に写ると思います。
40Dのライブビュー、確かにあれば便利なシーンもありますが、今までフィルム一眼でやってこれたので、別になくても何とかなるかな・・・と。
あとは、お持ちのレンズから拝見して、標準ズームレンズにはこだわりがあるようですので・・・シグマやタムロンのAPS用の18(17)-50mmf2.8辺りを合わせるとリーズナブルだと思います。
但し、40Dの9点クロスセンサーは凄まじいですね。その他、低価格でこれだけ色んな機能をつけたキヤノンの底力を感じました。
書込番号:6708460
1点

私は40Dお勧めします。
まだ着たばかりですが、昨日こどもの国で遊んできました。
50f1.8とタムロン28−75でしたがAF精度には気に入りました。
手ごろの価格で遊べます。
フルサイズと比べると画角は慣れればすむこと。
広角が必要であれば10−20とか、12−24などがあります。
マクロなど同じレンズでも背景のボケは変わります。
これはカメラの値段の差でしょう。
40Dは望遠側で威力を発揮します。(1.6X)
書込番号:6708562
1点

40Dを強くお勧めします。EOS-1で撮れていた同じ瞬間を撮れると思います。画質や画角、AFももちろん大事ですが、シャッターチャンスこそ第一。1D系が無理なら(価格的だけでなく結構重いですよ)いまこそ40Dでしょう。ちょこちょこっと使ってみた感じ私の20Dでは合わなかった28-70f2.8LもAFでちゃんとピントきますよ。カメラとしてのキレのよさ、ファインダーもよくできているし、ライブビューもいい、40Dでデジデビューなんてうらやましいですよ。レンズを悩むのは40Dを使ってからたっぷりと。
書込番号:6709184
1点

こんばんは、shalaさん、遅レスすみません。
フィルムからの移行とのことですが、入力(カメラ)から出力(プリント)までトータルでご検討ください。
コンパクトデジカメはお使いですか。コンデジならSD安くなっていますので、高画素でもお店プリントで、SDはそのまま保管ということもできます。
フルムカメラでは普通は1日で36枚10本撮ることなど少ないと思いますが、デジタル一眼ですと360枚くらい簡単に撮ってしまいます。
1.まずJPEGかRAWかの選択が必要になります。
2.プリントはお店で又は自分で、プリンタは何をお持ちでしょうか。
3.保存はどうされますか
RAWでメディアを消して何かに保存となると、このクラスですとCD−Rは無理です。DVD−Rは信頼性に不安があり、複数枚作成を考慮する必要があります。ハーディスクも大容量でもギガ単位の保存ですとじきにいっぱいになってしまいます。
プリンター出力をお考えでしたら、ちょっと前のパソコン(XP、CPU Celeron、メモリ512MB)ではかったるいです。RAW処理するんですと現実的ではありません。
もしパソコン環境が、かったるいようでしたらCANONならKDX、NIKONならD40、あるいはPENTAX 100Dで慣れたほうが楽かと思います。
追)自分は高画素機に移行するたびにパソコンの買い替えをよぎなくされています
書込番号:6709894
1点

ちょっと前のパソコン・・・・?
デスクトップのお話ですが、既にPentium4初期世代が発売されて
5年以上経過しております。Celeronブランドであっても2.0Ghz以上であれば
そこそこ行けると思いますけど?
512MBというメモリ容量ですが、Pentium3世代ならいざ知らず、WinXPで
画像編集をやろうという人の容量ではございません。
Pentium4ベースのインテル845以降のマザーであれば、SDR/DDR/DDR2いずれであっても
最低でも1GBx2程度の構成はできるはずですが・・・?
ちなみに3年半前のノートをサブに使っておりますが、Pentiumm-1.0Ghz+メモリ1GB
ならちょっと出先でチェックと数枚現像ぐらい十分こなせます>EOS20D
HDDも外付け320GBクラスでも、1万円台前半からある時代です。
RAW現像のスピードはともかく、メモリ・HDD周りをきちんと固めれば大丈夫ですよ?
書込番号:6709935
1点

私はここは焦らずに5Dの次期モデルを待たれるのも有りかなと思います。
(ハイエンド)フィルム一眼からデジタルに移行する場合、40D辺りだとファインダーや画角の違和感をおぼえる方がやはり多いようです。
特に広角を多用するような場合はフルサイズが生きると思います。
一眼とは画質、機能等が違いますが一眼のサブカメラにもなるPowerShot G9辺りを買ってフルサイズの次期モデルを待つのはいかがでしょうか。
書込番号:6709991
1点

TAILTAIL3さん、いろいろどうもです。
お話ごもっともです。
当方の趣旨はshalaさんが画像処理をなさるかどうかということです。
当方の知人では、メモリ256Mで遅いと騒いでいる人が多くいますので。
XP販売時メーカーパソコンの標準スペックを思うと、ただ店員さんのいうまま価格重視で購入された方が多々いらっしゃると思います。shalaさんがTAILTAIL3さんの書かれたスペックを理解できる方ならなにも問題ないと思います。
ちなみに、自分はNOTEですが、CORE2-DUO+2Gメモリを2台使っていますが、処理速度は大いに不満な状態です。また別スレでRAW処理のことなどご教示していただけたらと思います。
書込番号:6710044
1点

>> ・APS-C(ハーフサイズ)
⇒フルサイズに対して、こう呼ばれているんですね!
一般的にハーフサイズなどと呼んでいる人は少ないですよ。
こういう呼び方をするのはフルサイズよりAPS-Cが小さいことを揶揄する目的で使うことが多いですね。
フルサイズとの比較で所詮はハーフサイズ〜などという言い方で悪意をもって使われることがほとんどなので、不用意に使ったりなさいませんよう。
書込番号:6710389
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今日久し振りにリビングでカメラをいじりましたが、面白いくらいに嫁にはバレませんでした(笑)
もともと30Dのメンテはしっかりやっていたので傷一つ無く綺麗に使用していたので、真新しい40Dを見ても全く分かりませんでした。白々しく液晶保護シートを「さ〜てと、シート張り替えるか」なんて臭い演技したのが効いているのかも知れません。
しめしめ、思った通りじゃ!と思っていたところ、嫁が「これ換えたの?」の一言。
一瞬ドキッ!としましたが、折り目のついたストラップを見ていたので「そうそう。バンドが切れそうだったし、この夏汗を一杯吸収してちょっと匂ったから換えちゃった」と言ってその場をしのぎました。
ムチャクチャ焦りましたが、嫁は自他共に認める機械オンチで本当にヨカッタと思いました。久々に冷や汗をかきました。
内緒で買い替え組の方、真新しいストラップには注意です!
一応、書き込み分類はレポート(良)にしました(爆)
1点

やはりデザインは同じじゃないとまずいですね。(^^;;)
ストライプは確かにばれそうだ。
こんな風に撮れたよと見せるとき液晶が大きくなっている所がちょっと心配ですね。
書込番号:6707457
1点

私はハクバのグリーンのストラップを使いまわしています。
とても目立つ色なので、嫁はちょっとやそっとカメラが変わってもわかりません。
キャノンとペンタックスと変わっても気が付かなかったです。
ただ最近は中学生の息子が気が付いてしまうので
あまり意味がないですが・・・。
それでも今のところ40Dも白レンズもみんな5万円といってあります(^_^;
「いつもの店員が安くしてくれた」と・・・・。
書込番号:6707554
1点

私も30D→40Dに買い換えました。
発売初日の夕方にキタムラで受け取り、嫁が帰宅する前にダッシュで帰宅、
速攻ストラップ装着で何気なくリビングの防湿庫にしまいました。
これで一安心。
箱を開けるところを見られなければバレないですね。
まあ、興味のない人からすれば見分けはつかないのでしょうね。
書込番号:6707557
1点

そうですか。。
KDXからこっそり乗り換えでは大きさでバレルかなぁ??
少しでもカメラを理解してもらおうとたまに触らせていたからなー。
書込番号:6707638
0点

みなさん苦労されてますね。
そこまで鬼嫁なのですか?(笑)
正々堂々と買い換えられるような家庭環境を築きましょう!
日頃の行いにも気を配りましょう!
出来るかなぁ。。。
書込番号:6707639
0点

みなさん、買い替え良いですね。
ところで、みなさんの書き込みを見て思ったんですが、みなさんは小遣い内で購入されている訳ではないのでしょうか??
みなさんの書き込みを見ていると奥さんにバレるとマズイみたいですが、小遣い内でも文句等言われるのでしょうか?
ふと思ったので書き込みました(^^;
書込番号:6707786
0点

7月にKDNからKDXに入れ替えましたが、新しいKDXのストラップを下取りに出したKDNに付け、今もKDNのストラップを使っています。バッテリーチャージャもKDN用をそのまま。カメラとレンズの箱はカメラ屋さんで処分。70-200F4ISは70-300ISの値段、35F1.4は35F2の値段、エクステンダーは70-200F4ISの付属品、タムロン272Eはシグマ24F1.8の下取り分で購入と、妻に説明してあります。たぶんばれていないと思います。
書込番号:6707806
0点

賛同いただける書き込みに安心いたしました、、、。
>小遣い内でも文句等言われるのでしょうか?
文句は言われませんよ〜!私も声を大にして言いたいのですが、KissDNに30Dを買い増して2台体制にした時は、とても冷ややかな視線を感じました。言葉で言われるよりも辛いんです。
>正々堂々と買い換えられるような家庭環境を築きましょう!
>日頃の行いにも気を配りましょう!
そうですね!仰る通りです。
頑張ります。あっ、一応誤解されないためにも書いておきますが、、、嫁とは仲いいんですよ〜〜!
書込番号:6707934
0点

うちも家庭は円満なのですが、自分だけ〜か〜う〜の〜?ということで
オールの支出で見ると1.5〜2倍の出費につながるのです。
ま、自分だけというのも確かに不公平な気もするのでいいのですが。。
嫁はバッグ好きで私に言わせるとどれも一緒やん!になるのですが、
それは嫁からしたらカメラもそうなので。。(そりゃそうだわな)
うーん。
書込番号:6707979
0点

40Dユーザーです。
40Dの開発陣には買い換え需要のために、前から見たら20D,30Dにぱっと見た目でバレないことというのが命題だったかのような印象さえ受けます。
私も今日、リビングデビューをしました。全く問題ありません。
問題は、ライブビューですね。「そんなんできたっけ?」と聞かれたら、「最近のカメラはインターネットでプログラムをダウンロードすると機能が増えるんだよ」とでも言っておこうかなと...
ゴールデンタイムにEOS40DのCMが流れないことだけ祈ります。
(HPで見たけど、渡辺謙さんの存在感は、キムタクの「やっぱカッケー」に負けませんな)
書込番号:6708268
0点

皆さんご苦労してますね。
我が家はカメラの形や台数ではばれません。
キタムラの無金利ローンで増やしてきました。
問題は明細書。これをいかに妻に見せないかです。(笑う)
5Dで大丈夫でした。40Dの明細書が怖い。
書込番号:6708486
0点

>自分だけ〜か〜う〜の〜?
>オールの支出で見ると1.5〜2倍の出費につながるのです
という事ですよね!一緒です。
>ゴールデンタイムにEOS40DのCMが流れないことだけ祈ります
想定外でした(笑)
11月に向けてニコン対策として実現しないとも限らないので、今のうちに対策考えておきます。ありがとうございました。
書込番号:6708624
0点

今日、観たい観たいと思っていた渡辺謙の40DのCMを初めて観ました。
直ぐさま背後から嫁の一言。「また買うねやろ…」…えーっ、初見のCMでもう何か理解して見抜いてるのー??
ちなみに、バレてると思ってたのにバレてなかった5Dがバレたのは、購入1年後でした。
皆さんの奥様対策、微笑ましく拝見させて頂きました。皆さん考える事は、結構一緒ですよね(^^;
書込番号:6709000
0点

>40DのCM
オンエアされてるのですか!?
知りませんでした(汗)
早速、対策!対策と!
書込番号:6709084
0点

我が家はたぶんばれています。でも気が付かないふりをしてると思います。
皆さんのところもひょっとして同じかもしれませんよ。
その分サービスが大変で・・・・・・。
カメラ買ってきた時は箱を隠してしばらくは家内の前では撮らず、説明書も隠れて読む等の努力は無駄かもしれません。
渡辺謙のCM良いですね〜。
書込番号:6710130
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
フラッシュはご遠慮くださいとのことだったので
すべてISO3200で撮りましたがノイズは私なりに満足できるものでした。
皆さんにはいかがでしょうか(^_^;)
http://www.imagegateway.net/a?i=o1uDaKRDqr
0点

ISO3200でこの程度ならISO1600までなら十分に実用範囲ですね!
30Dが素晴らしかったし、データ的にkissDXからの進歩(ゴミ対策、1010万画素など)もあまりなく、毎回発売日に買っていたのに40Dだけは欲しい欲しい病が出ませんでした。
しかし、本日近くのヤマダ電機で実物を触ってみて、急にほしくなりました。幸いに30D+17-85ISと40D+17-85ISが並べて展示してあり、比較検討が容易でした。ファインダーが明るく一回り大きい、グリップがニコンD200の用に大きく、D200以上にラバーがすべらない持ちやすい材質に、そして大きな3.0型の液晶画面!・・・これでD300が発売近くなる1ヵ月後には118000円確実に!その頃買います。
書込番号:6707521
1点

kurobe59さん
アルバム拝見いたしました。有名な風の盆素敵ですね。一度は行ってみたいです。
確かにノイズは問題なさそうです。レンズは何を使われたのですか?
できたらF 2.8のもみてみたいですが。
書込番号:6707587
0点

こんばんは みなさんレスありがとうございます。
裕次郎1さん そうですねISO1600なら十分実用になると思います。
ナビの素人さん 私の友人は以前 1DMk2N+EF24-70F2.8で失敗したので
EF35 F1.4を購入したと言ってました。
それで私はEF24mm F1.4L 1本だけ持って行きましたので
F2.8の画像は無いんです。
書込番号:6708239
0点

kurobe59さん
そうだったのですか?全部F 4.0だったのでなぜかなと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:6708630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちはハングルアングルと申します
40Dでテレコンを使用されている方で
20Dや30D等と違う感想をお持ちの方は居ないでしょうか?
私はケンコーの物を使用しているのですが
今日初めて40Dで使用してびっくり
20Dでは中央1点で使用していましたが
40Dではピントがあってくれないのです
使用しているレンズがEF400mmF5.6Lでのしようでしたので
接点を絶縁してカメラに情報はいっていない状態で開放F5.6での使用です
今までは(20DやKDNでは使用できていたのに)問題なく使用できていたのですが
40DではAF精度を厳しくしたのか?迷ってばかりで合掌しません
疑問に思いEF200mmF2.8Lに付け替えて試したところ
問題なく使用できました
そこで今度はEF400mmF5.6Lを再度使用してAFポイントを変更してみました
すると中央の3点以外だと問題なくしかも20Dの中央1点よりも早く合掌します
全体的に動きが早くなっているのは感じますが
20D中央より40DのF5.6対応クロスセンサーがこれほど優れているとは
正直びっくりしましたが
40Dの中央(上中下)の3点では使用できないのは個体差の不具合か
それとも仕様なのか?
みなさんは如何ですか?
今までどうり使用できていますか?
EF200mmF2.8Lでは問題なくすべてのAFポイントで使用できるので
EF400mmF5.6L×1.4テレコンの場合に限った「相性の問題」だと思うのですが
EF100-400mm等にテレコンを使用しAFを使用している方もいらっしゃると思い
感想を伺いたくカキコしました
0点

EFレンズのカタログによると
『EF400mmF5.6×1.4では1D系に限り中央でAF可能。
それ以外はマニュアルフォーカスになる』
と書いてあります。
ただ、今までお使いできていたとのことで
それについては良く分かりませんが、
ご参考になれば。
ちなみに70-200F2.8×2.0では、全ての測距点での
AFは可能でした。
(家の中での動作チェックですので精度等は不明です)
書込番号:6707404
0点

私も「接点を絶縁して」を知って、
EF100-400で試したことがあります。
5Dでの試したのですが、
行ったり来たりで合掌しないので
それっきりです。
個体差があると言われても
合掌しない方だと
なんかAF性能に問題あるみたいで
腑に落ちないでよね。
まあ、裏技ってそんなもんかなと
納得するようにしています。
でなければF8対応センサー機種を
買うしかないのかと。
書込番号:6707405
0点

40D持っていないので検証してあげられません。(すいません。)
中央の三点のAFが敏感すぎるのか不具合なのか判りませんけど、テレコンを挟んだときだけの現象だとするとメーカーに調整してもらおうにも相手にしてもらえないかもしれませんね。
書込番号:6707450
0点

nakayuhaさん、MetalGodさん、くろちゃネコさん
レスありがとうございます
中央の3点以外だと問題なくしよう出来るので使えないことはないのですが
中央3点を使用したい場面もありチョット困ってしまいました
今まで(D30.10D.20D.KDN)使用できていただけに残念ですが
もしかして私の個体だけかと思い板を立てました
普通に使用する分には新しいカメラへの期待もあるのでしょうが
同じレンズを使用しても今までよりAF速度が上がったように感じますので
嬉しかったのですが.....
どなたか使用したことがある情報をいただければと思います
宜しくお願いいたします
書込番号:6707514
0点

こんにちは。P型です。
一度、ケンコーさんに問い合わせられてみるのもどうでしょうか? 現時点で把握されているかどうかは分かりませんが、他からも同じ問い合わせがあっても不思議ではない内容だと思いますので今後確認されてFAQにされるかも。
書込番号:6707528
0点

P型(Populaire)さん
レスありがとうございます
40Dでは中央(3点)以外は使用できますし
接点を絶縁しての使用なのでケンコーさんではコメントはいただけないと思います
ご助言ありがたく受け止めます
書込番号:6707744
0点

こんにちは。
私もケンコーPRO 1.4倍(旧型の白)をEF100-400mmISで裏ワザでAFしたことがあります。
EOS40Dにこの組み合わせで試してみましたが、同じで中央(3点)以外はAF動作OKです。
それよりEOS40Dはライブビューが出来るので、EF100-400mmISにケンコーPRO 1.4倍を付けてライブビューの5倍でもISを使うと手持ちでもピンと合わせが出来たのにはちょっと感動しました。
手ぶれ補正がレンズ側にあるので、超望遠でもライブビューとISのおかげでかなり使いやすくなったと感じます。
あとはブレの無い写真をライブビューで撮れるかが問題ですが。
書込番号:6707947
0点

ポリプロピレンさん
レスありがとうございます
やはりEF100-400mmF4.5-5.6L ISでも使用不可ですか
しかも中央3点のみ......使用なのでしょうが
チョット納得しかねますね
しかし貴重な体験談ありがとうございました
ライブビューは使ってみると私にはチョット不向きな時もあります
この「時もある」と言うところがみそですが
ライブビューに見とれてしまい写真を撮ることを忘れてしまうからです...
未熟者なんです...凹○
書込番号:6708007
0点

ハングルアングルさん
|接点を絶縁しての使用なのでケンコーさんではコメントはいただけないと思います
なるほどー。本文よく読めてませんでした。駄コメントで失礼しました(苦笑
書込番号:6709732
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日無事40Dを手に入れました。
地元のキタムラでこの掲示板で言われている価格で購入。
ほぼ満足してました・・・ガッ♪
皆さんシャッター音についてはとかく言われてますが、私的には非常に好きな音で満足してます。
しかし皆さんの40D振動はありませんか?
私の固体はシャッター幕が閉じる瞬間と思われますがパシャッ-ググッ(表現が下手ですみません)と振動が出てました・・・過去形
一番気になるシャッターフィール、相談するしかない・・・汗
展示品ではまったく気にならなかったので今朝キタムラへ。
店員さんに見てもらいましたが確かに振動が気になりますねと・・・交換となりました。
2台有った在庫の中から一番小さい物と換えて貰いましたが、かなり個体差があるみたいです。
さて皆さんの40D問題有りませんか?
1点

40Dユーザーです。
量販店の展示機で同じ症状がありました。
連写をするとバッテリーグリップに「ビーン」と振動がきます。
レンズの絞りとの相性かもしれませんが、私の個体にはありません。
展示機なのでバッテリーが消耗していて、それが原因とも考えられます。
別の掲示板でもバッテリーを変えると治るとの書き込みがあったように記憶してます。
量販店の展示機の「ビーン」というのは明らかに「おかしい」と思いました。
いわゆる初期不良なのかどうか、なにがしかのアナウンスがあるかもしれませんね。
書込番号:6707132
0点

シャッターが切れた直後に何かのモーターが作動するらしいですが、確かに私の40Dも振動があり最初は気になりました。ところ何枚も撮影しているうちに慣れてしまったのか、今では気にならなくなってしまいました。固体差があるようですが、私の固体は良いほうなのかもしれません。
書込番号:6707141
0点

荒業のごみ取り装置だったりして・・・。^_^;
書込番号:6707170
1点

皆さんレスありがとうございます♪
@たこさん言われるように私もグリップつけてますからそのせいかと思い外したりしましたが改善はされませんでした。
バッテリーは満充電でしたので若干減ったら症状は改善されるんですかね。
まっその満充電のバッテリーで試して一番小さい固体を貰ってきましたのでいまは何の問題も無く快適に撮れてます。
パシャッと実に気持ち良いシャッターフィールです。
DPIさんは使っている内に振動が小さくなったと言う事ですね、成る程どこかしらの部品の納まりが悪いのでしょうかね。
ごろにゃん2005さん、成る程ゴミ取りですかそれは強力な振動ですから良く取れるでしょう・・・笑
書込番号:6707274
0点

どうしても駆動部分があると、部品同士の相性や、噛み合わせというのがでますから、使ってるうちに気にならなくなったという意見がありますから、もしかしたら、使い込むほどに部品同士の擦り合わせが滑らかになり、収まるかもしれませんね。当然、内部には、そのダストがでますから、クリーニング機構の効果が発揮されますね。30D以前の機種では、使い始めにダストが結構出た様ですから。
書込番号:6707798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さまこんにちは
EOS40Dと一緒にWFT-E3を購入しました
EOS40Dは既にたくさんのレポートがありますので、WFT-E3の感想を述べたいと思います
まだ少し使っただけですが、購入を検討されている方の一助となれば幸いです
WFT-E3付属物
・WFT-E3本体
・WFT-E3を入れるポーチ
・外部メディア収納ポーチ(外付けHDDを入れてベルトに付ける感じで使います)
・USB端子用防塵防滴キャップ
・説明書PDFデータが収められたディスク
・保証書(シリアル番号は無いようです)
ポーチが2種類付いているのはちょっと意外でした
それと説明書はPDFデータのディスクのみで冊子はありません
外観
基本はBG-E2バッテリーグリップとほぼ同じです。違うところは
・AFボタンが付いている
・ボディ側への電源供給部が無い
・バッテリーは1個しか入らない
・小さいウィンドが有る(電波状態などが表示される)
・LAN端子&USB端子(ミニUSBではなく大きい通常タイプ)
重量
バッテリー無し状態で重量を量ったところ345gでした
BG-E2も量ったところ295gでしたのでちょっと重たい感じです
電源
BP-511A / 511 / 512 / 514 のいずれか1個を使用。またACアダプタ(ACK-E2)でも使用可能
BP-511A使用時で4MBのデータを2600枚転送できるようです(説明書に記載)
ご丁寧にバッテリーは別売りですので、注意が必要かもしれません
EOS40Dでしか使えないのですから、充電器無しでバッテリーだけ付けてくれても良いと思います
高価な割にさらにバッテリーも追加購入させるとはちょっと不親切な気が・・・
また、WFT-E3の電源はカメラ側に行きませんしカメラ側の電源もWFT-E3には供給されません
ボディとWFT-E3の電源は完全に別になっているようです
使用した感想
・EPSONのP-2500は外部メディアとして使えませんでした(対応してないUSB機器と表示されます。やはり純正でないとダメか・・・)
・ネットワークの知識が多少ないと初期設定は難しいかもしれません(PC苦手な方には厳しいかも・・・少々てこずりました)
・無線で撮影した画像が次々とPCに送られてくるのは画像チェックにとても便利です
※gタイプの無線ですがRAW画像1枚の転送に4秒くらいかかりました
・リモートライブビューもかなり面白いです
リアルにCMOSセンサーの受ける画像がPCに表示されるのは恐ろしい時代になったと思わされます
大画面のモニターでピクセル等倍表示をして、マウスでちょんちょんと微細にピントを合わせて撮影!
ISO感度や絞り・露出もPCから操作可能で、カメラの液晶で見るライブビュー映像とは一味違います
30インチのモニターとか欲しくなりますね(^^
5点

しまにあさん、こんにちは。
40D、WFT-E3購入おめでとうございます。
お尋ねしたいのですが、
>小さいウィンドが有る(電波状態などが表示される)
のウィンドはバックライトは点くのでしょうか?
グリップ自体にはバックライトボタンは無いようですが、例えば40Dのバックライトボタンを押すとグリップのウィンドウも点灯するとか(^^;)。
書込番号:6707631
1点

けろぶたさん
ご質問ありがとうございます
40Dのバックライトボタン押してもグリップ部の小窓は点灯しませんでした
メニュー画面も探してみましたが、そのような項目が見当たりませんので
バックライト自体が無いように思います
書込番号:6707722
0点

WFT-E3をWebサーバーとして立てると地球の裏側からもリモートコントロール出来ることになります。
何か応用できないかな?
書込番号:6707750
0点

しまにあさん初めまして。メタボリックに気を付けようと申します。アルバムの中のコチョウゲン綺麗に撮れていますね。今一つWFT-E3の使い方が解らないのですが、お教え下さい。
コチョウゲンのように警戒心が強いが、止まる場所が(ある程度)決まっているなら、WFT-E3付きのカメラを定点にセットしておき、(定点に)鳥が止まれば、リモコンでシャッターを切ったり、車内にノートPC等をセットしておき、そのPCからシャッターを切るという事が可能なのでしょうか?そして、そのデーターも自分のPCに飛ばせるのでしょうか?
もし、可能なら鳥に限らず警戒心の強い野生生物の撮影に威力を発揮しそうですね。
書込番号:6708047
0点

しまにあさん。
そうですか〜点灯しないんですね(^^;)40D買ってしまったので買おうかなって思ってます。1D3でWFT-E2は使ってますが便利ですよね。FTPサーバーの相性があるみたいで設定に苦戦しました。インフラストラクチャーモードも便利ですがノートPCでのアドホックモードが野外では重宝します。
ソニータムロンコニカミノルタさん。
地球の裏側!確かに出来そうです。現在1D3で使ってますがEOS Utilityが不安定でたまにPCが固まります、、。固まっちゃうと地球の裏側では困りますね(笑)。
書込番号:6708291
0点

>EOS Utilityが
HTTPモードにするとコントロールするのはWebブラウザになりますね。
まあどちらが安定しているかということは言えないんですが。
書込番号:6708479
0点

メタボリックに気をつけようさんこんばんは
>>WFT-E3付きのカメラを定点にセットしておき(定点に)鳥が止まれば、
>>リモコンでシャッターを切ったり、車内にノートPC等をセットしておき、
>>そのPCからシャッターを切るという事が可能なのでしょうか?
>>そして、そのデーターも自分のPCに飛ばせるのでしょうか?
まさに私のやりたいことがコレです
リアルタイムでライブビューの画像をノートパソコンで見ながら
ピント合わせ・感度や絞りの設定・シャッター切るのを全てパソコンで操作できます
シャッターを切ると数秒後にはノートパソコンに画像が来ます
問題はカメラがオートパワーオフで電源落ちると通信できなくなる事でしたが
LC-5(ワイヤレスレリーズ)を追加することで解決しました
まだまだ実験段階ですが、やり方次第でスゴいシーンが撮れるのではとワクワクしています(^^
書込番号:6708738
1点

しまにあさん。今晩は。早速のRESありがとうございます。
>まさに私のやりたいことがコレです
同じような事を考えていらっしゃる方が居て嬉しいです。
>リアルタイムでライブビューの画像をノートパソコンで見ながら
>ピント合わせ・感度や絞りの設定・シャッター切るのを全てパソコンで操作できます
昼間で明るければ、定点にコチョウゲン等が止まれば、(画角さえ合っていれば)車内のPCでピント合わせも可能でしょうか?
>シャッターを切ると数秒後にはノートパソコンに画像が来ます
初歩的な質問で申し訳ありません。カメラ内蔵のCFにも記録されるのでしょうか?
私は野生動物の撮影を試みています。今後はWFT-E3付きのカメラを定点にセットしておき(定点を)野生動物が通過すれば、その撮影データが車内のPCに飛んで来て欲しいと願っていました。
>問題はカメラがオートパワーオフで電源落ちると通信できなくなる事でしたが
>LC-5(ワイヤレスレリーズ)を追加することで解決しました
カメラ側でオートパワーオフの設定は出来ないのでしょうか?
また、購入金額をお教え頂ければ。と思います。(私の中では最も重要!)
>まだまだ実験段階ですが、やり方次第でスゴいシーンが撮れるのではとワクワクしています(^^
40Dを使って、スゴイシーンを撮って下さい。また、ツマラナイ質問をするかと思いますが、お教え下さい。
書込番号:6708836
0点

メタボリックに気を付けようさんへのご返答です
>>車内のPCでピント合わせも可能でしょうか?
可能です。ライブビューでセンサーが捉えた画像を見ながらPCで微細なフォーカス調整ができます
>>カメラ内蔵のCFにも記録されるのでしょうか?
カメラ内CFに記録する・しないを設定できます
>>カメラ側でオートパワーオフの設定は出来ないのでしょうか?
カメラの電源が
・オン ⇒ いつバッテリーが切れるか心配(通信し続けると余りもたないかと・・・)
・オフ ⇒ ノートパソコンからカメラの電源を入れることはできない(オートパワーオフからも復活できない)
肝心なときだけ、カメラの電源を離れたところから入れられるのが理想ですが
これを解決するのがLC-5です。オートパワーオフで切れた電源をこれで入れられます
>>また、購入金額をお教え頂ければ。と思います。(私の中では最も重要!)
・WFT-E3 ¥95800
・LC-5 ¥38700
ボディと同じくらいのお金がかかりました(^^;
書込番号:6709139
1点

しまにあさん今日は。メタボリックに気を付けようです。
>>>また、購入金額をお教え頂ければ。と思います。(私の中では最も重要!)
>・WFT-E3 ¥95800
>・LC-5 ¥38700
>ボディと同じくらいのお金がかかりました
定価が10万ですから、購入価はそのようなものでしょうか?しかし、今の私にとっては厳しいモノです。ありがとうございました。
書込番号:6711894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





