EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全5155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 27 | 2009年5月18日 10:00 | |
| 0 | 10 | 2009年5月12日 13:42 | |
| 19 | 20 | 2009年5月12日 21:37 | |
| 8 | 20 | 2009年5月14日 02:19 | |
| 5 | 12 | 2009年5月10日 18:01 | |
| 13 | 12 | 2009年5月8日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様、こんにちは。
KDXを購入して2ヶ月とちょっとですが、40Dがすごく安かったので購入してしまいました。
数ヵ月後、この機種あたりを中古で買い増ししよう・・・と心に決めていたら、新品で中古の良品より安い、\59,800−でさらに5%OFFでした。
ネットで販売していることを知ったので、「もう無いだろうな・・・」と思って問い合わせしたら、「あと2台ですよ」と言われ、即決してしまいました^^;
遠い店舗だったので、片道1時間電車に揺られてでも買ってきましたが(ーー;)
まだ、KDXも十分使っていないのに・・・(汗)
丁度、これを考えてEF-S17-85を先日中古で購入していたので、kitの組み合わせが揃ってしまいました。撮るのが楽しくて仕方ありません^^
それで、ちょっと気になったことなんですが、KDXと比べてシャッター音がショボイ・・・(と言ったら失礼か・・)と思ってしまったんですが、クチコミをいろいろ見ると個体によっても違うようです。購入時のファームが1.0.3だったこともあり、もしかして長期に在庫で眠っていた個体で、前期型(こういう言い方をするのでしょうか?)なのかなと思っているのですが、どうなんでしょうか?もちろん異常であるとは思っていません。
シャッター音とかは好みの部分もあるでしょうから、一概には言えないと思いますが。
それと、連写が必要な場面では40D、重さを軽くして気軽に撮りたいときはKDXと使い分けていこうと思っていますが、使用しない期間が数週間程度になる場合は、防湿庫へ眠らせてあげた方が良いのでしょうか?
湿度の管理が、どのくらいシビアにしないといけないのかが良くわからないです(ーー;)
皆様はメイン機とサブ機の管理をどのようにされているのでしょうか?
質問ばかりですみません<m(__)m>よろしくお願いします。
0点
ご購入おめでとうございます
>KDXと比べてシャッター音がショボイ
私はシャッター音は気にしない人ですが、たしかにショボイかもしれません。
初期はパコーンというのもありましたし(^^;
そこは安かったということで目をつぶるしかないかも。
>使用しない期間が数週間程度になる場合は、防湿庫へ眠らせてあげた方が良いのでしょうか?
これから梅雨の季節ですね
カビの生える時はあっというまですから梅雨の間はできるだけ防湿庫が安全でしょう。
湿度は40%前後でしょう。
書込番号:9531821
0点
僕はメイン、サブ、銀塩カメラを所有していますが、
本体、レンズ共に防湿庫というのは使った事ありません。
10年くらいこのスタイルで管理してますが、
僕の基準では問題ないと判断しています。
ただ、こだわる方は防湿庫で管理されてるようなので、
takenoko_MAXさんのこだわり次第じゃないでしょうか?
予算もあるので、取りあえずの対応だったら
カメラ屋さんに売ってたりする「プラスチックの密閉容器に乾燥剤が入ったもの」
でも十分対応できるんじゃないかな?
ちなみに僕の40Dは、発売と同時に購入した機体で
シャッター音は「パッコーン」ですよ。
書込番号:9531852
0点
ご購入おめでとうございます。
兄が40Dを使用していますが、シャッター音はそんな感じですね。
僕は30Dを使っているのですが、これは結構いい音がします。
でも、その分ミラーショックが大きい感じので40Dのシャッターに関しては好感を持っています。
また、何より秒6.5コマの連写がそんなことは忘れさせてくれますね。
確かにこれからの梅雨の時期は、長く使わない時があったら除湿庫やドライボックスに入れておいた方が安心かもしれないですね。
ドライボックスなら、こちらのような物になるでしょうかね。://shop.kitamura.jp/DispPg/001023005
僕は湿度計が付いているナカバヤシのものを使用しています。
書込番号:9531966
1点
takenoko_MAXさん、こんにちは。
40Dを発売日初日に購入した者です。
40Dのシャッター音が個体によって(それとも製造ロットによって?)まるで違う音で
あることは事実です。
友人の何人かが40Dを所有しておりますが、聞き比べをしてみても
「まったく違う機種では!?」
と思うぐらいに違います。
私の40Dは「ボッコン」です。
正直言って、汚い音ですね。
尚、Kiss系とはシャッター構造がまるっきり違うためでしょうか。
40Dとは聞いた質感はまるで異なりますね。
Kiss系は文字で書くと「キャシューン」でしょうか。
書込番号:9531986
0点
takenoko_MAXさん こんにちは。
良いお買いものされましたね!
ご購入、おめでとう御座います。
シャッター音は使っているうちに、多少変わってきますよ。
それでも良い音ではありませんが、気になら〜ず、です。
眠らせる時は防湿庫があると安心ですよね。
私は一眼は40Dだけなので、ドライボックスです。
空気が乾燥している時期は良いですが、梅雨時はやはり心配ですね。
書込番号:9532058
0点
KISS DXって、いまさら古い感じがするのですが、
40Dとバッテリーが共通で、最高の相性だったような?
良い買い物されましたね!
書込番号:9532160
0点
>ぽんた@風の吹くままさん
バッテリーは共通ではありませんが、KissDXはメディアが40Dと同じCFですね。
僕もKissDXを使用しているのですが、中級機を併用する身にとってはこれは結構いいポイントです。
書込番号:9532189
1点
takenoko_MAXさん ご購入おめでとうございます。
KDNと40Dを所有していますが、KDNは専らドライボックスです。
時々持ち出しますが圧倒的に40Dの出番が多いですよ。
梅雨は心配ですけどドライボックスで今のところ大丈夫です^^
書込番号:9532274
0点
takenoko_MAXさん、ご購入おめでとうございます。
私の40Dは「ぱこっ」と乾いた音がします。しかし、撮影に夢中になることが多いので、殆ど気になりません。
保管方法は、私は防湿庫に入れています。ドライボックスですと機材が増えたときに買い増しが安価で出来ますが、防湿庫ですとそうもいきませんので、購入されるようでしたら大きめのものがいいと思います。
書込番号:9532299
0点
キスDXまでの電池は、NB2LH(パワーショットG9と同じ)ですが、
30D-50Dの電池はBP511Aですね。
書込番号:9532403
0点
Frank.Flankerさん、やかん12号さん、4cheさん、鉄道写真人さん、望彩悠正さん、ぽんた@風の吹くままさん、odachiさん、ゆーすずさん>
皆様ありがとうございます。こんな値段で新品を購入できるとは思っていませんでしたから、驚きと嬉しさで一杯です。早く6.5コマの高速連写を実践したいです。(ためしではやってみましたが、早いですね。KissDXと比べてすごい!と思いました)
ありがとうございます。シャッター音、やはり個体差がありますが大体似たり寄ったりなんですね。一眼のシャッター音は、メカニカルな金属的な音のイメージが強かったので、最初聞いたときに「えっ??このカメラおかしい??」と思ってしまいましたが、機能が正常なのでこういう音の機種なんだと納得しました。
そういう意味では、KDXのシャッター音の方が金属的な音が含まれていたので、最近のデジ一はこういう音なんだ、と思っていました。
まあ、中級機をこんな値段で買えたんですから、音は気にしないことにします。使っていく内に変わっていくともありますから、変化も楽しみにしたいと思います。
防湿庫ですが、ドライボックス(プラケースのもの)は購入しました。KDXのキットレンズが予備になると思ったので、保管用に買ったんですが。今日からキットレンズもスタメン復帰になりました^^;
なるべく予備機も動かしてあげて、置きっぱなしになるようでしたら、ドライボックスへ休眠させてあげようと思います。
現在、湿度計の無いタイプにしているので、湿度計のあるタイプも考えて見たいと思います。小さいのを買ったので、何かの時に両機とも収納できないので。
もちろん大切にしたいんですが、仕舞いっ放しにはしたくないので、ちょくちょく手入れをしながら保管するときは保管し、使うときはどんどん持っていってあげたいと思います。
両方ともまだまだ一線級の機種ですし、長く使って生きたいです。
書込番号:9532438
0点
ぽんた@風の吹くまま、4cheさん、じじかめさん>
残念ながらバッテリーは共用できませんが、CFが共通なので便利ですね。40Dのバッテリーの持ちに驚きました。もっともライブビューにすると消耗が激しいようですが。
KDXはまだもう少し撮れると思っていたら、バッテリー切れで撮影中断というシーンがこの間あったので、40Dにはそういう部分の期待もあります。
あとは、あまり使わないですが、KDXには無いライブビュー撮影機能も、無理なアングルからの撮影で威力を発揮しそうなので期待しています。
もちろん、ファインダーで撮影した方がより良いですが、先日友人のKissX2で夜景撮影をしたとき、三脚撮影でライブビューを使うと楽でしたので、あったほうが便利なシーンもあるんだなと実感しました。
書込番号:9532474
0点
ぽんた@風の吹くままさん>
すみません、「さん」が抜けてしまっておりました。失礼しました。
書込番号:9532965
0点
こんにちわ。
40Dのシャッター音、私もはじめ何かの間違いかと(笑)
今はだいぶなれましたが、購入当初はかなりガッカリしてしまいました。
最近家電店で40Dと50Dの展示機をいじってきたのですが、40Dの方は
私の物とは違い、カメラらしいシャッター音に感じました。昨年の暮れ頃にオープンした
家電店なので展示機もその頃の品物と思われます。生産時期で違うというのはあるのかも
しれませんね。 なお、50Dと40Dの音の違いはわかりませんでした(笑)
ちなみに私の40Dその他のシャッター音をブログに上げてます。
皆さんのと比べていかがでしょうか?
http://approx.exblog.jp/11466635/
書込番号:9533169
0点
私は、キッスDNから40Dを買い増ししましたが、最初にシャッター音を聞いたとき、「何じゃこれ?!」と思いました。また、嫁は「玩具みたい」といって腹を抱えて笑っていましたね。でも、他の個体も同様の音みたいなので「仕方なし」ということで諦めていましたが、使っているうち慣れて、今では結構心地良く聞こえますよ。
書込番号:9533430
0点
は〜い。それではみんなで歌いましょう♪
♪ぼ〜にょぼ〜にょぼにょ40Dの子〜 キヤノンの国からや〜ってきた〜〜♪
…てことで、KDX購入4ヵ月後に40D買っちゃったのは私もです(^^;)
おまけに18-55IS発売翌日予約購入のため、ほぼ最高値の、18-55-キット16万円…(;_;)
いい時代になりましたね(号泣)
それはそうと、KDXは小気味よく(人によっては嫌われるが)「シャピィ、シャピィ、シャピィ」ですわね。
で、40Dのほうですが、ロット番号にもよりますが、かなり番号低いんじゃないかしら?
頭が03〜06くらいまでは、1枚切りで「ぼ、にょん」連写で「ぼにょぼにょぼにょぼにょ」です。
これが正常で、異常ではありません。
今だからわかりますが、かなりシャッター音を静かに抑えるのに努力されたようで、
緩衝材の関係で「ぼにょ」なのかな、と思っております。
これからビシバシ撮られるかと思いますが、どんどん撮られて回数が1万回を超えてくると、
だんだん緩衝材がへたってくるのか?(んなはずはないんだが)、「カツ」という硬い音が混じってきます。
2万ショットを超えた私の40D(05ロット)は、高速連写すると
「カツカツカツカツ!いっぱいいっぱい!助けてくれ〜〜〜!止めてくれ〜!」
…とは言いませんけど(笑)、たしかにカツカツいっぱいみたいな音はします(^^;)。
何はともあれ、おめでとうございました。今後のご活躍を期待しております。
書込番号:9534230
0点
防湿庫があると便利ですよ。
湿度の管理も考えなくていいですし。(勝手にやってくれる)
保管庫としても利便性がいいです。
これから高いレンズなどを購入されると、ますます欲しくなると
思います。
書込番号:9534816
0点
takenoko_MAXさん こんばんは
御購入おめでとうございます
私は40Dのシャッター音は好きです
「パコ」ですがキッス系よりも比較的静かで素早い音ですね
>使用しない期間が数週間程度になる場合は、防湿庫へ眠らせてあげた方が良いのでしょうか?
もう20年以上防湿庫を使ってます
入れておけばカビだけでなく埃からも守ってくれますので安心できます
それと妻に黙ってレンズを買ってきちゃっても見つかりません(笑)
安心のための料金と思えば永ーく使えるものですので安いものです!
書込番号:9534860
0点
フィルムのEOS7、EOS7sを持っていますがこちらもシャッター音よりミラーショックを出来るでけなくすといった感じになっていますね。
キヤノンの中級機は基本的にこの方向なのではないかなと思ってます。
書込番号:9535141
0点
approximateさん>
ブログ拝見しました。レンズ清掃などもご自分でされるとは尊敬します。
音はまさにその音です。EOS-3のシャッター音、私も同意見です。うるさいと思う人もいるでしょうが、メカニカルなシャッター音が撮影気分をいっそう盛り上げてくれると思います。
私もこのシャッター音は好きです。
でもさらに上のこれぞ一眼というのは、うちの親が持っているニコマートの一眼の音もそうなんですが、4番のmamiya645proの手巻き式の一眼ですね。バネなどででカシャン!と降りるシャッターですね。私もこの頃の一眼に多少触れていたので、こんな音のイメージが強く残っています。
欲を言えばこのような音がしてくれると嬉しいのですが、機械式と電子式では仕組みが違い、あのような音は出ないでしょうね。まあ、慣れれば気にならないと思います。
坊やヒロさん>
はい。お気持ちすごく判ります^^;そこのところいくと、KDX以前の機種は良い音に近いかも知れませんね。友人の購入したばかりのKissX2の音も聞きましたが、40Dの音と似ていました。機構が似ているからでしょうかね。
使っているうちに40Dの音も心地よくなってくるでしょうね^^
光る川・・・朝さん>
有難うございます^^どんどん新製品が出て、高いお金を出して買ったPCやカメラなどが、値段改定などで下がるのは、複雑ですよね^^;でも仕方ないことですし、こうして運良く安く手に入ることもあるので、良しとするしかないんでしょうね(ーー;)
仰るとおり、シリアルが04から始まる個体でした。さすがです。どこかのクチコミでみたRE品のマークのような、特殊なマークはありませんでしたので、長い間眠っていた個体なんでしょうね。
KDXのシャッター音、KDXマスターガイドの本にも書いてありましたが、モデルをその気にさせる小気味良いシャッター音だと、グラビア撮影の写真家さんが書いていました。確かに好き嫌いがあると思いますが、音質的に判る気がします。シャッター音については、私の中ではKDXの方が勝ちです^^両機を愛せる部分があって良かったです^^
40Dのシャッター音の変化が、自分の成長の証となってくれるようにがんばりたいです。
mt_papaさん>
防湿庫。やがては欲しいですね。現在の状況では置く場所もままならないので、いつか持ちたいと思っています。レンズもまだ少ないでけど、ささやかな夢ですね。防湿庫に入れるたくさんのレンズたちを眺めてのんびりする。色々なシーンに持ち出して使う。
持てる様に、また持っていてもおかしくない腕になれるようがんばります^^
書込番号:9535175
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10月に入院させてはや半年、快適に動いてくれてるのですが、5/4に富山県礪波市のチューリップフェスティバルに行ったのですが、帰ってきて現像してる最中にExifを見たら日付と写真の番号が初期化されてました…。設定しなおして1度電源切ったか電池蓋開けたのか忘れましたがまた初期化されました。
もう1回設定しなおしたら今度は初期化されずに1週間ほど経ちました。
ユーザー設定のピクチャースタイルなんかは初期化されてなかったのですが内部の時計なんかを動かすボタン電池はたしか5年近くは交換不要とか聞いたんですが、もう切れた?
バッテリーは切れたまま放置していたわけではないですし、1〜2週に1度は動かしてましたので大して問題はないはずですが…
1度電池交換してみましょうかね。また入院させても「確認できませんでした」でおわりそうですし…今度は保証が切れたので有料になりそうな感じですし。
何か取り憑いてるのかな…?
0点
40D の発売日を考えると交換は早いですね。
私の発売日購入の 20D はまだそのような現象には遭遇していません。
一度、みてもらうのがいいと思いますが、交換されて終わり、、って
感じもしますね。(笑)
書込番号:9531140
0点
よっち〜♪さん おはようございます。
EOS 5Dを使っていたときですが購入後半年くらいで同じ症状が出たことがありました。
内蔵のボタン電池を取り出してみたら電池が脹らんでいて驚いたことがありました。
新品電池に交換後、1年くらい手元にありましたが再発はしないでいました。
書込番号:9531224
0点
私の40Dはもちろん、10Dも電池切れにはなってませんのでかなり速い電池切れかも。
そういえば2年前にレノボのPC買って使ってたら1ヶ月で内蔵電池が切れた。
しかも同時購入の2台が時間差で...
新発売で出たばかりのPCだったので流通在庫等で眠っていたものではありませんが、メーカーに問い合わせたら原因がわからず修理扱いになるとのことで送って欲しいとのこと
結局はそんな暇がないので表示されるメッセージから内蔵電池のせいかなと思い自分で交換したら直った。
ちなみに内蔵されていた電池は中国製でPCに埋め込まれる前にかなりの年月眠っていたものか、もともと粗悪品かのどちらかだと思う。
キヤノンではそんなことがないように祈りますが
書込番号:9531242
0点
私は40Dを買って一年しないうちに日付がリセットされてしまうことがあったので、既にボタン電池は交換しました(^-^)/
私の40Dは買ってから不具合が出たことはありません。
電池が悪いのでしょう。
一応、40Dは悪くないとは思いますので、しょうがないので電池ぐらい交換しましょう。
もちろん、電池は信頼のあるメーカーのを買ってください^^
書込番号:9531249
0点
有料でも修理に出して、一年以内に同じ故障なら保証されるはずですから、
根気よく何回でも修理に出しましょう!
書込番号:9531250
0点
mt_papaさん
なんだか交換して終わりになる確率が99%以上ですね。無料ならまだいいですけど、前2回の入院が分かるはずなのにことごとく「わかりません」でしたからこれで有料とか言われたらさすがにキレそうです。
書込番号:9532200
0点
天国の花火さん
ボタン電池を抜いてみても特に膨らんでるとかそういった異常はなかったですね。1週間前の症状が出たあとにバッテリーを抜いてもリセットされるといったことはないので電池切れなのかちょっと判断しかねますね。弱ってるのかもテスターかけないとわかりませんし、そんなもの持ってませんので。
書込番号:9532209
0点
Frank.Flankerさん
ボタン電池はSANYO製なので粗悪品な訳ないですよね。しかし同時購入の品がほぼ同時にとはすごいですね。リコールは間違いなさそうですね。まぁ中国製なら諦め付きそうですね。高かったら諦めつかないかもしれませんが。
KissDXも持ってますがそっちは1回だけErr99が起きただけでそれ以外は良好もいいところなんですけどねぇ…どうも40Dはちょっと問題がちょいちょい起こります…。
書込番号:9532226
0点
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん
半年とは私より早いですねぇ。とりあえず電池交換して様子みます。
私のはErr99こそ出ないもののちょいちょいおかしくなるのではずれとまではいかなくても合格ギリギリの品なのかもしれません…。でも扱いやすいので愛想は尽きません。
書込番号:9532238
0点
じじかめさん
修理保証は半年ですね。様子見てひどかったら出してみます。別に写真も撮った日毎にファイルで分けてるので何が困るわけでもありませんので。
書込番号:9532242
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆さんこんばんは。
初デジイチを購入しようと思い、連写に重点を置いてキャノン40Dと50D、ニコンD300でこのサイトの書き込み等を参考にして色々考えてきました。
そしてソフマップの中古で前から気になっていた40Dを、保証書等で購入時期などが分るかと思いみせて貰った所、説明書やCD等が封を切ってなく全くの手付かずの状態でした。店員さん曰く、何らかの事情があり新品として売れなくなった物ですね、とのことでした。何らかの事情…ちょっと気になったのですが59800円に魅かれ取り敢えず仮押さえ。
そこで皆さんに、このレンズは安くて写りがいいよ等の情報を頂けたらと思い投稿させて頂きました。
何を撮るの、と言われるかも知れませんが屋内での子供の写真や季節の風景等それぞれに適したレンズ等もご教授頂けたらと思っています。
皆さん宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
>このレンズは安くて写りがいいよ等の情報を頂けたらと思い投稿させて頂きました。
だったら候補は一つ。(^-^)
EF50mm F1.8 II でしょ。
価格は1万円でおつりが来るのに、写りはLレンズも真っ青。
書込番号:9528942
1点
EF35mmf2かEF24mmf2.8ですかね。
私の知り合いがベタ褒めです。
私はf1.4を持っていますので、丁重にお断りしました。
書込番号:9528991
1点
こんばんは、ご購入おめでとうございます(仮)。
室内子供撮りにEF28F1.8を使用してます。予算が分からないので安いかどうか?ですが…
開放付近の柔らかい、優しい描写が気に入ってます^^
書込番号:9529011
1点
>F2→10Dさん
早々に情報ありがとうございます(^O^)
今キタムラで13%オフセールやっていますので狙ってました。表示価格が一万切ってましたから激安ですよね(^_^)
書込番号:9529035
0点
こんばんは
ご予算が分かりませんですが
純正ズームなら取りあえず18-55IS又や社外ならタムロン-17-50F2.8
シグマ18-50F2.8あたりがお求め易いですね
ISつきの純正かF2.8の明るいレンズを取るかかといったところでしょうか
お子さん撮りで屋外なら単焦点のEF35F2なんかお求め易く
使い易い画角ですね
書込番号:9529042
2点
単焦点でよければEF35mm F2、ズームならタムロン17-50mmF2.8がおすすめです。
どちらも3万円台で良い写りをします。
書込番号:9529084
1点
何らかの事情…かなり気になりますが保証期間内なら安心ですね。
レンズは、室内用と屋外用で分けられたほうがいいと思います。
まず室内用は50mmF1.8II、屋外用は便利さを考えてシグマ18-125mmOSかな…資金に余裕があるなら18-200ISからはじめてみて、そこから自分に撮影スタイルに合った焦点距離のいいレンズを探されるのもいいと思いますよ。
書込番号:9529099
1点
エレグラアクアさん こんばんは。
40Dが気になっていたのなら
新品でEOS 40D EF-S17-85 IS USM レンズキット
ではダメなのでしょうか?
書込番号:9529129
3点
僕は「EF28mmF1.8USM」「EF-s17-55mmF2.8IS USM」を使用していて、とてもお勧めの2本なのですが、流石に予算オーバーですかね。
もちろん「EF35mmF2」やシグマ、タムロンのF2.8ズームも非常に良いレンズです。
「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」も凡庸性の高いレンズだと思いますが、キャッシュバックを考えると50Dとのキットで買った方がお得な感じですね。
書込番号:9529205
1点
カメラ仲間が使っていますが標準ズームの18−55ISは安くて意外!と写りも色乗りも良くお
勧めです、ただF値が暗いので室内はチョット・・・感度とストロボで対応ですかね・・・手
振れ補正は重宝します。
書込番号:9529231
1点
安くてそこそこということですので、
室内用に50mmF1.8II、お散歩用に18-55IS、運動会用に55-250ISなんかが良いのではないでしょうか。
18-55ISや55-250ISはX2などのキットレンズの中古がヤフオクで安く手に入りますのでかなり出費を抑えられると思います。
書込番号:9529547
1点
まずは、なんちゃってWズームキットを作ることです。
望遠側は55-250 ISで決まり(中古で充分でしょう)。
広角側はもちろん純正の18-55 IS(これも中古多い)で構いませんし、
ポートレート優先で明るいレンズを選ぶならば、シグマの18-50/2.8が良いでしょう。
タムロンの17-50/2.8はリングの回転方向が逆ですから、
私は苦手なのですが、写りに関してはシグマより評判いいですね。
単焦点に関しては、それからの追加で充分です。一本で賄える便利ズームはコンデジみたいな描写になりますから、
(絞りが暗いのでパンフォーカス気味になり、一眼レフらしいボケが希薄)
私は絶対に薦めません。
書込番号:9529556
1点
やはり 50mmF1.8 か、35mmF2 でしょうか。
書込番号:9529682
1点
エレグラアクアさん。こんばんは。
40Dご購入おめでとうございます?
自分も40Dでデジ一デビューしましたので、参考にならないかもしれませんが
レンズ購入歴を少し書かせて頂きます!(>_<)
昨年夏、40Dボディを買う時から口コミを見始め、レンズキットではすぐ満足出来なくなると思い
単焦点レンズEF50mmF1.8U(別名:撒き餌レンズ)が安くて良い写りをするというこでボディと同時購入。
次に標準ズームとして、ポートレート等の撮影に向いている言われる
タムロン28-75mmF2.8(A09)を購入。CPはめちゃめちゃ高いです。
次に撒き餌レンズの影響にズームより単焦点の写りが気になりだし、
室内では50mmは長いということで、室内用にEF28mmF1.8を購入。
次に望遠レンズが気になりだし、
キヤノンで望遠と言えば…これしかないかなと思い、EF70-200mmF4Lを購入。
風景良し、花良し、なんでもかかって来いの買って満足するレンズです。
次に花などを大きく撮りたいなと思い…マクロと言ったら伝説のタムロン90mmマクロ!
…と思ったのですが、なぜかタムロン180mmマクロを購入。
さすが単焦点をいう描写とボケ味がお気に入りです。
今振り返ると、かなり価格.comのレンズ板に毒された感じがします(-_-;)
さて本題のおすすめレンズですが自分が気なるものを紹介します。
■屋内での子供
・EF50mmF1.8U/\8,280 (室内では少し長いが下がれば問題なし?値段以上の写りをします)
・EF35mm F2/\29,925 (EF28mmF1.8は高いのでこちらの方がCP高い)
・シグマ30mm F1.4/\37,597 (F1.4という明るさが室内では有利)
■季節の風景等(標準ズームって感じかな??)
・シグマ18-125mm F3.8-5.6/\34,860(望遠側が125mmあるのが魅力的)
・タムロン17-50mm F2.8(A16)/\31,800(F2.8という明るさ魅力的)
・タムロン28-75mm F2.8(A09)/\31,500(A16のフルサイズ対応版、フルサイズに興味がある場合はどうぞ!w)
私も持ってないものが多いので…気になるレンズがある場合は
各レンズの口コミなどを参考にしてください。
ではでは。失礼します!m(__)m
書込番号:9530679
1点
ズームでなら「安くて写りがいい」は、迷わず A09 (タムロン28-75/F2.8)
です。
書込番号:9531145
1点
エレグラアクアさん
こちらの世界へようこそ、まだか。
写りが良いのなら単焦点ですが、初のデジ一眼との事ですのでまずは
高倍率を使用して色々なものを撮ってみるのが良いと思います。
デジ一眼は画像をPCで等倍に見ることが簡単に出来るので、出来れ
ば手振れ補正が付いている物をお勧めします。
順当に行けば純正のEF-S18-200ISが良いのでしょうが、
他だと
シグマ 18-125 OS
シグマ 18-250 OS
タムロン18-270 VC
辺りが順当なところでしょう。
私なら・・・シグマの18-250 OSを買うかな。
書込番号:9531359
1点
>今キタムラで13%オフセールやっていますので・・・
安いですね。どちらのキタムラでしょうか?
書込番号:9531513
0点
エレグラアクアさん、おはようございます。
いやぁ、40Dユーザーが新たに増えるのはやはりうれしいですねぇ。
>何らかの事情
金融流れということもあります。 だったら本当にラッキーですよ。
おすすめのレンズということですが、
やはり室内での子ども撮りにはEF28mmf1.8USMをおすすめしたいですね。 チョ〜ット高価ですが。
子どもはジッとしてないですからね。 USMの恩恵は十分にあります。
画角的にも室内で50mmは正直使いづらいです。 もちろん部屋の大きさによりますが。
うち、狭いんですよ…(笑)
もし子ども撮りを優先されるなら、標準ズームよりもこちらの購入を優先されることをおすすめします。
それとですね、望遠。 これは急いでください。 イオンに。
只今、EFs55-250ISが¥20,000-ですよ。 中古でも店頭ならこの値段では買えません。
今月17日までです。 ボクは買えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/SortID=9437488/
書込番号:9531541
1点
> レンズ+さん odachiさん rifureinさん Frank.Flankerさん 1976号まこっちゃんさん
VallVillさん 4cheさん Canoファンさん カンテンパパさん ぽんた@風の吹くままさん
mt_papaさん ''ラフメイカー''さん denki8さん
皆さんたくさんの情報ありがとうございます!やはり良いレンズというのはカタログをみただけでは分かりませんよね。皆さんからいただいた貴重な情報を大切にしたいと思います。
> じじかめさん
私が見た店舗とは違いますが http://blog.kitamura.jp/11/4927/2009/05/_857580.html
確かメーカー品が13%でシグマやタムロンが15%引きだったと思います。
> B-Hさん
貴重な情報ありがとうございます!
早速羽生(埼玉)のイオンに電話してみたところ、それはジャスコの方ですね、と言われイオンの中のジャスコに転送されました。
羽生店でも扱っており、当日カード申し込み→仮カード発行→クーポンはお店でもらえる→
在庫はないが注文可能とのことでした。
書込番号:9533011
0点
エレグラアクアさん、ご説明ありがとうございます。
何でも13%OFFではなく、特定商品が13%OFFですね。了解致しました。
書込番号:9533943
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
岩国基地フレンドシップディに行ってきました。
去年は、天候に恵まれませんでしたが、今年はまずまずでした。
撮影もそこそここなしていたのですが、何かの拍子にサブダイアルを触って露出補正-1 2/3
で撮影してしまいました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
途中で気づいたのでなんとか20数カットだけで済みましたが・・・(;^_^A
RAWで撮影していたのでなんとか補正できたのが救いでした。
見難い液晶が悪いんだい!ヾ(--;)ぉぃぉぃ
こまめに撮影状態を確認しないとダメですね、みなさん「気をつけなはれや!」( ^∇^)
1点
Panyakoさん
こんばんわ(^-^)
僕も時々やっちゃいますf(^_^;
知らないうちに回ってることが…
ゴミが写りこんでるようですね。
コピー機能で消されると良いかも♪
書込番号:9525741
0点
自然が1番さん
さっそくのレスありがとうございます。
使う時にスイッチを動かせばいいのでしょうが、面倒くさいので・・・
岩国の前にローパス清掃に出したのですが、新たに付いていました。
一応、ダストデリートデータを取得しているので適用をかけると消えると思います。
書込番号:9525810
0点
撮影に集中しているとなかなか気づかないものですよね〜
でも補正できたのが何よりですね^^
画像お借りしました・・
DPPでJPEGを補正してみましたが黒つぶれがなくてすんなりと出てきました。
黒つぶれしてるとRAWからでも無理なので、結果からみると良かったかも-
失礼いたしました〜
書込番号:9525847
0点
撮影お疲れ様でした。
露出補正-1 2/3でも写真みると、思ったほど悪い結果にならなかったみたいでなりよりです。
私は知らないうちに回ってることはありませんが、設定を戻し忘れることはよくあります(^^;
書込番号:9526058
0点
Panyakoさん、お疲れ様でした!
私もやっと三度目の正直で晴天に当たりました(笑)
他社ユーザーではありますが、私も色々やっちゃいますよ。
地上展示機(標準)から飛行展示(望遠)に切り替える時に連写モードや
シャッタースピードを変更し忘れて、いざ撮影の時「ウゲッ!」っとなったり(^^;
まぁあれだけ楽しいとハイになっちゃってなかなか冷静にはなれませんね(笑)
書込番号:9526206
0点
救出出来てよかったですね。
確かに勝手に設定が変わっちゃうことってありますねぇ
私はモードダイヤルが回ってしまっていることが多いです。
子供の体育祭でTvからMモードに変わっていて写真が真っ白! なんて時が有りました。
普段は確認するのに、その時は子供に夢中で撮り終わって画像を確認するまで気付かず、
一番期待していた競技だったので1日棒に振った気分でした。(T_T)
書込番号:9526443
0点
私は、不意にダイヤルを触ってしまう事はありませんが、
自分で操作した露出補正を戻し忘れる事は多々あります(-o-;)アホです。
じじかめさんの桜のお写真?すてきです(^o^)/
書込番号:9526678
0点
Panyakoさん F4ファントムさん
5/5日息子と岩国へ行って気ましたその節はアドバイスをありがとうございました。
Panyakoさんのスレをお借りして申し訳無いです。
それにしても凄い人でしたね帰りは京都まで10時間以上掛かりました。
結果ですが眠い写真ばかり量産してしまいました、シャッター優先で開放になってるのを忘れてました。
悔しいので美保にリベンジに行く予定をしてます。
書込番号:9527270
0点
こんにちは。
私もカメラバックから出し入れしていて、知らぬ間にモードダイヤルが変わっていたことは時々あります。あとは首から下げていたときに、勝手にライブビューになっているとか。
(;^_^A
RAW撮りでしたら、ある程度は回復が出来ますからいいですね。
書込番号:9527536
0点
みなさんありがとうございます。
manamonさん
どうもです。
JPEGでもかなり調整ができるのですね
極端なアンダーになっていなかったので大丈夫だったようです。
Frank.Flankerさん
そうですね、設定の戻し忘れもよくやっちゃいますね。(;^_^A
室内撮りの設定のまま屋外で撮ったりなんてことも・・・
F4ファントムさん
いつもありがとうございます。
天気はなんとか持ちましたね、帰りにだいぶん降られましたが・・・
設定の切り替えもレシプロ機とジェット機でもよくやっちゃいます。
しかし、ナイトアタック型ホーネットの高速パスは迫力ありましたね(>▽<)
じじかめさん
どうもです。
優先モードの間違いもちょくちょくやっちゃいますね。
Pモードで撮影していたつもりが、絞り優先に・・・
しかもダストチェックするのに思い切り絞っていたままだったりします。
ヾ(;´▽`A``アセアセ
denki8さん
みなさん、以外にやちゃっているみたいですね。
真っ白になったの残念でしたね。
やっぱり、こまめに確認しないといけませんね。
フイルムと違ってこうゆう時はすぐに確認できてデジタルでよかったと思います。
フイルムの場合、現像から帰ってきってガックリなんて事もありました。
書込番号:9528966
0点
Panyakoさん 初めまして、こんばんは。
私は飛行機撮りではないのですが、私の家の直ぐ近くを今安保問題で話題になっている
普天間飛行場へ入る飛行機が、北風の時だけ通ります。
先日、あんまり五月蝿いモンでイライラしてたんですが、ヒョッとしたら撮れるかも!?
とあわててセットして撮りました。
5機くらいがタッチアンドゴーを繰り返してたと思うんですが、最後の2機が何とか画に
なりました。と言うか、天気が悪かったのもありますが、最初の何機かは暗すぎて、
徐々に露出補正していったら、+1.3になっちゃいました(笑)。
飛行機って難しいですね〜!
最後の一枚は、一年ほど前に初めて飛行機を撮った画です。
プロペラが止まって写ったのでビックリしました(笑)。
書込番号:9528979
0点
毛糸屋さん
こんにちわ
設定もどし忘れもありますね〜
サーキットで流し撮りの設定のまま、おねえさん撮ったり(゚ー゚;Aアセアセ
回胴師さん
楽しめましたか〜
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの感じどうでしたか?
美保は、基地への道が少ないのでこれまた、渋滞にあいます。
こちらは、行きの渋滞も結構ひどいのでツアーバスの場合、到着が昼頃になります。
午前中の築城からのリモートは諦めないとだめでしょう。
良くて、C-1の編隊飛行に間に合うかです。
滑走路が短いので戦闘機は降りられない為、展示機は輸送機がメインです。
エプロンから午後は滑走路が順光ですのでブルーは撮りやすいと思います。
リベンジをがんばってください。
ゆーすずさん
こんばんわ
勝手にライブビューになっていると電池の消耗が早くなるので気をつけています。
花を撮ったりしている時にライブビューを切り忘れてたりとか(;^_^A
私は結構、うっかり者ですね〜(^▽^;)
書込番号:9529532
0点
絞ったままとか、解放のままとかはよくやっちゃいます。
ピントが合ってればまだ救いようはあるのですが・・・
絞ったままで、思いっきり手ぶれってのもありますねぇ。
書込番号:9529579
0点
浦友さん
こんばんわ
そうですね、飛行機も機体のカラーリングでも露出が左右されたり、バックに雲が有る無しでも変ってきたりします。
場合によって、スポット測光にしたり、撮影条件を固定したりします。
飛行機も嵌ると結構、難しいですよ〜(⌒-⌒)
レシプロ機は、1/200以下でないとプロペラが動いている様になりませんね。
ただ、そうなるかなり絞り込んだ設定になりますが、回析現象が・・・
NDフィルターが必要になりますが、ジェット機の場合は逆にSSを上げないといけないので大変です。
書込番号:9529700
0点
私のよくやる失敗は ISO 感度の戻し忘れです。
最近、50D を買い増ししてからは ISO が常時表示になったので激減
しました。
書込番号:9529737
0点
DDT_F9さん
こんばんわ
明るい単だとピンが薄いので、思った所にピンがきていなくてガックしですね。
SSが遅いと、手ブレ+被写体ブレのWパンチなんて事も・・・
mt_papaさん
そうなんですよ〜KDXの場合はISO感度が勝手に1600になっていたり・・・
だからですかね?、X2以降はISOボタンの位置が変ってますね。
書込番号:9529969
0点
Panyakoさん どーもです。
当日唯一のスパホがメイスの展示機体でしたね。飛んでほしかったなあ。
皆さん何かしらやっちゃってるみたいですね。航空祭なんて撮り直しが
きかないので致命的なミスだと泣けてきますけど(>_<)
「岩国リポート」続き楽しみにしてます!
回胴師さん、私もこの場をお借りしまして。
お子様ともども楽しまれたでしょうか。
西は今度は美保ですか。こちら東は静浜ですね。
今年の静浜はF-16デモチームが来るみたいです。私は行けませんが(T_T)
美保でリベンジがんばってください!
書込番号:9530250
2点
F4ファントムさん
こんばんわ
そうですね、スパホは飛んで欲しかったですね〜
設定に関しては、私もオッチョコチョイなので駄作を量産しちゃいます。(;^_^A
そういえば、サンダーバースがくるらしいですね。
芦屋〜三沢のどこかみたいです。
浜松か三沢だと思いますが、浜松でしたら行ってみたいと思ってます。
書込番号:9534945
2点
Panyakoさん F4ファントムさん
お蔭様でとても楽しいこどもの日なりましたありがとうございました^^
機材は迷った挙げ句20Dに10-20、40Dに150-500+コンデジで行きました。
Panyakoさん F4ファントムさんともさすがに素晴らしい写真を撮ってらっしゃいますね。
帰りのバスの中では少しは良い写真が取れたかなぁと40Dの液晶を見ながら思ってたのですが
自宅に帰ってから冷や汗でした^^;そうは甘くないですね。
美保の情報ありがとうございます美保の情報は少ないので大変ありがたいです。
今度はETC1000円を生かして家族全員道ずれで行こうかと思ってます。
美保も結構渋滞が酷いみたいですね、基地から一時間位までの駅周辺に車を止めて電車で行くなんて言うのはどうですかね?
APO150-500ですか?んんん正直詳しくないんでわかりません^^;
恥を忍んで一枚載せます。ノートリWBと少しシャープネスかけてます。
書込番号:9540391
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
先月29日に市内でフェスティバルがあり40DとニコンD2Hを使って撮影中、2台がゴッツンこしてニコンD2Hは傷がつきませんでしたが40Dはペンタ部にこすれ傷みたいなものが残りました、どちらも合金マグネシウム製なので少し悔みましたが2日後にはきれいに消えていました以外と合金ボディーは強いんだなと思いました40Dに限らず合金ボディーのカメラを所有の皆さんどうですか
0点
発売日から使用している20Dですが、ボディ部分にはほとんどキズはありません
ね。丈夫です。ただ、上面の液晶には少しキズができてしまいました。
書込番号:9517840
0点
私も40D使っていますが擦り傷には強いですね。塗装がいいのかもしれません^^
うちにプラ製のKISSがありますが少し擦るとすぐ傷つきます。
書込番号:9517924
0点
ガチャ撮りの場合はぶつからないようにストラップの長さを極端にちがうようにして
長いのと短いのにします、二台をたすきがけにしている人もよくいますね。
マジでガチンコ衝突したらD2Hが勝ったのかな〜〜 負けたりして (^^ゞ
書込番号:9518046
0点
ぼんぼんくんさん こんばんは
良かったですね!
今のところ40Dは無傷ですが
4年使った10Dはボディ底の淵がすれました!
書込番号:9518267
1点
勝負がついてないようですから、もう一度やって見る必要があるかも?
赤勝て!、白勝て!
書込番号:9518312
3点
私の40Dには、
電源スイッチの下部に擦り傷が有り、
塗装がハゲて地金が露出してます。
(ベルトのバックルが犯人だと推測できる?)
皆様の40Dは大丈夫ですか?
内蔵ストロボ外装(ペンタ部)はプラ製かな?
書込番号:9518559
0点
40Dには確かに傷は付いてないですね。
金属だからというより、塗装の質だと思います。
哲(てつ)さん
>(ベルトのバックルが犯人だと推測できる?)
これは確かに気になります、バックルにすれると『ガリガリ』というか嫌な
音がするのでベルトを調整してバックルに当たらない高さにしてます。
書込番号:9519953
0点
自分の40Dは今月で1年になりますがボディに傷、擦れは特にないですね。ただ、ストラップ取り付け部の金属とプラ製のバッテリーグリップは擦れが増えてきました。
あと、内蔵ストロボの部分はプラ製なので要注意ですね。
書込番号:9520218
0点
僕の5D2は、早くも哲さんのような感じになっていますね(笑)。40Dとは若干形状が違いますが、ほぼ同様の場所、同様のスレです。
書込番号:9520261
0点
うーん、今確認してみましたら私のにも哲(てつ)さんと同じところに擦り傷が…。(^^)
>(ベルトのバックルが犯人だと推測できる?)
たぶん、そうなんでしょうねえ。使ってナンボのカメラですから、気にはなりませんけど。
書込番号:9521084
1点
ぼんぼんくんさん、こんにちは。
私の40Dもご指摘の場所が、もう少し広範囲に金属部分が露出しています。
登山や旅行時に、どちらかのレンズ(17-40・24-105)をつけ、バックルに当たらないよう最初からストラップを短く
調整し、ほとんど首にかけて使用していますが、胸元でハネたり擦れるためでしょうか、塗装が剥がれています。
この部分が、一番体に当たったり擦れやすい場所でしょうかね!
書込番号:9521963
0点
皆さん、いろいろな経験を話してくれて有難うございます。D2Hの方がボディーがしっかり作ってあるので、それよりライト(?)な40Dの方がすれ傷がついたのかも知れません、でもいまは不思議と跡も残っていません、これに免じて自分のカメラを全て後生大事にします私の大切な宝ですので皆さんも自分のカメラを可愛がってあげて下さいね。カメラから、きっといいお返しがあるかも
書込番号:9523311
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
DPPでは撮影時のシャッタースピードや絞り値を確認できると思います。
しかし、例えばDPPの「画像情報」で
1/30 1/50 1/125 1/200 1/250 1/320 1/500 1/1250 1/1600 1/2000 などのシャッタースピードが、
Windows XP 上でJPEG画像の「プロパティ」を見てみると、それぞれ
1/32 1/49 1/128 1/197 1/256 1/332 1/512 1/1328 1/1579 1/2048 となっています。
同様にDPPの「画像情報」での絞り数値が
F4.5 F6.3 F9 となっていても、「プロパティ」では
F4.6 F6.4 F9.1 と表示されます。
これは間違って「中途半端な数値」が記録されているのでしょうか。
それとも「超正確な実測値」なのでしょうか。
Kiss Digital、Kiss Digital X、30D ではこのようなことはなかったので気になります。
複数のパソコンに画像を取り込んでも結果は同じでした。
40Dの仕様ならば気にする必要もないのですが、それとも自分の個体だけでしょうか。
0点
> 1/30 1/50 1/125 1/200 1/250 1/320 1/500
これらは伝統的な数値に丸められた値です。
2を倍々にしていけば分かると思いますが、
本来は 1/128 や 1/256、1/512 が正しい数値です。
また、標準露出を得るために中途半端なシャッター速度で切られる事も
ある事は想像できると思いますが、それらは丸められた伝統的な数値として
表示されるはずです。
40Dの仕様かどうかについては分かりません。
書込番号:9508940
4点
> Kiss Digital、Kiss Digital X、30D ではこのようなことはなかったので気になります。
推測ですが、これらの機種では伝統的な値に丸められた数値で記録され、
40Dは本当のSSを記録しているのかもしれませんね。
書込番号:9508997
3点
となると、DPPでは表示するときに丸めているということですね。。
書込番号:9509382
0点
表示を伝統的な慣習値にまるめるのは、それぞれのアプリケーションのお仕事です。
書込番号:9509525
2点
exifには色々な情報が入っています。
exifを見ることが出来るソフトで見るとわかると思いますが、それで見ると
『露出時間』 『シャッタースピード』 『絞り値』 『Fナンバー』など
の項目があります。
露出時間、Fナンバーについてはカメラで設定したものになってますが、
シャッタースピード、絞り値は中途半端な数値です。
この中途半端な数字が超正確な実測値なのかははわかりませんが、DPPと
winXPのプロパティでは使用する項目が違うのでしょう。
書込番号:9510842
0点
> 40Dの仕様ならば気にする必要もないのですが
はい、単に40Dの仕様(EXIFに記録されるデータ仕様)がそうなっているというだけです。
さらに言えば、EXIFを読み取って表示するPC側アプリにも理由の一端がありますね。
いずれにしても深く気にする内容ではないと思います。ご安心あれ。
以下、長いですが興味があれば参考にして下さい。
------------------------
00000022 0110 モデル名 Canon EOS 40D
:
000000DE 829A 露出時間 1/125 秒
000000EA 829D 絞り値(F) F11
:
00000132 9201 露出時間(APEX) 7 (換算値 1/128 秒)
0000013E 9202 絞り値(APEX) 7 (F値換算 F11.3)
------------------------
------------------------
00000034 0110 モデル名 Canon EOS 30D
:
000000E4 829A 露出時間 1/250 秒
000000F0 829D 絞り値(F) F5.6
:
00000144 9201 露出時間(APEX) 7.97 (換算値 1/250 秒)
00000150 9202 絞り値(APEX) 4.97 (F値換算 F5.6)
------------------------
これらは、40Dと30Dの撮影画像をJpeg Analyzerに掛けたものです。
ホントは両者同じ露出値なら良かったのですが、ネットのサンプルから拾って来た画像なのでご容赦下さい。
見ての通り、キヤノンのカメラの場合は露出時間や絞り値が、「慣習値」と「APEX」の2種類記録されています。
(最近のニコンのカメラだと慣習値だけでAPEXは無いですね。開放絞り値のみAPEXみたいですが。)
Windows XPの画像のプロパティは、このように2種類の値が入っている場合はAPEX値を読み出して、
それを慣習値に変換して(しかも切りが良い所に丸めずに)表示しているみたいですね。
APEXとは何かという詳細な説明は割愛しますが、簡単に言うと「2の何乗か?」をベースに規定された単位系です。
コンピュータなどで露出計算を行う際には、慣習値ではなくこちらの方が扱い易いのですね。
で、見て欲しいのは両機種のAPEX値です。40Dは整数に丸められているのに対し、30Dは半端な小数となっています。
・慣習値で切りの良い数値(1/250秒とか1/125秒)は、APEXでは切りが悪い値になってしまう
(小数になってしまう)。
・APEXで切りの良い数値(つまり整数)は、慣習値ではこれまた切りが悪い値になってしまう
(1/256秒とか1/128秒とか…←コンピュータ屋の感覚ではこっちの方が「切りが良い」のですが(^^;)
このような性質があるため、30Dの方は換算後の慣習値が「(カメラの感覚では)切りが良い値」になり、
40Dの方は「切りが悪い値」となるわけですね。
また30Dの方は、1/250秒なら1/250秒、1/125秒なら1/125秒に対応した「厳密なAPEX値」を格納し、
40Dの方は両者の厳密な一致は取らず、それぞれに丸めた値を記録する仕様になっているとも言えるでしょう。
なお、正確なシャッター速度がどちらに近いかは神ならぬメーカーのみぞ知る、という所なので、
一概にどちらが良いのかという話ではないと思います。
ちなみにデータの実体は分子4バイト分母4バイトの分数なので、どちらも記録上の問題はありません。
個人的な好みで言うと、記録フォーマットは40D的に(つまり慣習値もAPEXもキリの良い値で)、
表示アプリは慣習値を優先に読み出すか、もしくはAPEXを読んだ際にも切りの良い慣習値に丸めて表示して欲しいですね。
(一応、EXIFの規格ではAPEXから慣習値に変換するには適宜丸めるように、という事で対応表も規定されているみたいです。
http://www.dinop.com/vc/exif04.html )
書込番号:9511416
4点
delphian さん
ありがとうございます。
>これらは伝統的な数値に丸められた値です。
>2を倍々にしていけば分かると思いますが、
>本来は 1/128 や 1/256、1/512 が正しい数値です。
なるほど。丸められた値の方がわかりやすい(=伝統的)ですね。
書込番号:9512475
0点
mt_papa さん
ありがとうございます。
>となると、DPPでは表示するときに丸めているということですね。。
わかりやすくしてくれているわけですね。
書込番号:9512499
0点
kuma_san_A1 さん
ありがとうございます。
>表示を伝統的な慣習値にまるめるのは、それぞれのアプリケーションのお仕事です。
なるほど、見えないところで働いてくれているわけですね。感謝。
書込番号:9512512
0点
denki8 さん
ありがとうございます。
>露出時間、Fナンバーについてはカメラで設定したものになってますが、
>シャッタースピード、絞り値は中途半端な数値です。
確かに「露出時間」と「シャッター速度」、「F値」と「レンズ口径」というように似たような項目があっても、数値は微妙に違いますね。
書込番号:9512644
0点
LUCARIO さん
とても丁寧なご説明、どうもありがとうございました。
40Dと30Dとの比較、よく理解できました。
「慣習値」と「APEX値」、どちらを切りの良い数値にするかの違いなんですね。
これでスッキリしました。
過去に同じような質問がなかったか、検索してみても見つけられなかったので、てっきり自分の個体だけおかしいのかと思ってしまいました。
たいへんお世話になりました。
すると、30Dから40Dで仕様がかわったわけですね。
最新の50Dや5D MarkU、プロ用の1D系などではどうなんだろう…
書込番号:9512757
0点
メーカーのホームページなどからEXIF付きのサンプル画像をダウンロードして来て、
下記のフリーソフトに食わせれば判りますよ。暇つぶしにも好適ですのでお試しあれ♪
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
#そしてそのうち
#「読める!読めるぞ!」by ムスカ大佐
#「見える!私にもEXIFが見えるぞ!」by シャア大佐
#という怪しい世界が待っていまする(笑)
書込番号:9512797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































