EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2007年8月29日 21:41 |
![]() |
3 | 6 | 2007年8月30日 14:25 |
![]() |
6 | 23 | 2007年8月30日 23:33 |
![]() |
8 | 9 | 2007年8月30日 10:08 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月29日 11:40 |
![]() |
12 | 11 | 2007年8月30日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は20Dから40Dへの乗り換えを考えております。
新機種発表日に近くの某量販店で予約をしてきました。
発売日には手に入るとのことでした。
しかし手に入るとなると居ても立ってもいられなくなり
新宿のショールームに行ってきました。
そこで感じたことのなのですが、シャッター音がかなり変わりましたね。
耐久回数の為なのでしょうが、20Dの「カシャーン」みたいな音からするとかなり軟らかい感じがします。
表現し難いですが、大げさに言うと「パコーン」みたいな音がします。
ショックが吸収されてるなぁと感じます。
20Dの乾いた高い音が好きだった人間からするとちょっと寂しいです・・・
背面の液晶に関してですが、隣に置いてあった30Dと同じ設定で撮影したところ
かなり明るく表示されていました。
色味に関しても特に青っぽいという感じは受けませんでした。
どなたか見比べた方がいましたら感想聞かせてください。
1点

>なおやのコメントさん
こんにちは!!!
そうそう、そうなんですよね。何か疲れたD200のシャッター音と30Dのシャッター音を足して
2で割ったようななんとも歯切れの悪い感じがしました。
軽いといえば軽いし、歯切れが悪いと歯切れがわるい・・・。。
背面液晶は30Dや5Dと比較すると随分と良くなったと感じました。
書込番号:6692566
0点

ちなみに秒間6.5コマに連写スペックがUPしたということもあり、「もしや・・・」と無理とは思いつつも1D系のような切れ味を期待していましたが、「やっぱり・・・」って感じでした。
5D後継機に関してはキレキレのシャッター音&フィーリングをお願いしたいものですね〜。
書込番号:6692588
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり皆さん歯切れの悪さを感じたのですね。
私はJリーグの写真を撮っていますが、観客席の真ん中で
あの歯切れの悪い音で連写するとなんか恥ずかしさがあります。
液晶は30Dに比べると結構改善されている気がしますね。
一度20Dを持っていって見比べたいものですが、
もう発売しちゃいますね。
書込番号:6692602
1点

音自体は好みの問題と思いますが、
シャッターは確実に良くなってるとボクは感じました。
このへんは主観の問題かとは思いますが、
30Dの5枚連写だと、1枚だけシャッター切るには結構神経使わないと2枚撮れちゃうのが、
40Dだと、6.5枚と増えたにもかかわらず、1枚撮りが容易にできる感じがしました。
ボク個人的には「改良」と感じましたよ。
書込番号:6692821
0点

ken311さん
「30Dの5枚連写だと、1枚だけシャッター切るには結構神経使わないと2枚撮れちゃうのが、
40Dだと、6.5枚と増えたにもかかわらず、1枚撮りが容易にできる感じがしました。」
↑これ私にとっても朗報です、ありがとうございます。
30Dの高速連写で1枚撮りが出来ずに低速連写を使っておりましたので。(笑)
書込番号:6692992
0点

純兵衛さん こんにちは。
1枚切れの件は、
・まったくのボクの主観によること
・40Dをいじったのは正味10分くらいの短い間だったこと
がありますので、
あくまで個人的な参考意見としておいてくださいませ。
書込番号:6693042
0点

お〜〜♪私も20Dを使ってますが結構いい音がするんでちょっと気になりました
シャッター音が「パコ〜〜ン!」って感じですか
いま持ってる5Dも「パコン!」って感じなんで同じっぽくなるんですね(^^;
書込番号:6693113
0点

なおやのコメント さん、こんばんは
私も先週新宿キヤノンSCに40Dを見に行きましたが確かにシャッター音はパコパコと言った感じの音ですね。
少しガッカリしました。
私はカメラのシャッター音を気にする方なのでとりあえず予約はキャンセルしましたが、後の機能は納得致しました。
書込番号:6693256
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
シャッター音はもちろん好みや気にしない方もいると思うので、人それぞれですね。
「パコーン」というのは大げさな表現ですので鵜呑みにはしないでくださいね。
耐久性を考えるのであればショックを吸収している軽い音の方が合理的だと思います。
しかし20Dの1D系に近い音(←褒め過ぎ・・・)に慣れてしまうとなかなか馴染めないですね。
僕も予約をキャンセルしようか悩み中です。
液晶が大きいのとノイズ低減(←多分・・・)は大きな魅力ですけどね。
書込番号:6693391
1点

皆様こんばんわ。
シャッター音で写し出される写真の良し悪しが決まるわけではないんですけどね・・・
書込番号:6693449
0点

シャッター音って人によって結構重要なんですね。
多分シャッター音が気に入っていると調子が出ていい写真が撮れるんでしょうね。
私はあまり気にしませんけど、出来れば音が全くしないほうがいいかな。
そんな私には20Dはちょいとウルサすぎです。(^^;)
>私はJリーグの写真を撮っていますが、観客席の真ん中で
>あの歯切れの悪い音で連写するとなんか恥ずかしさがあります。
私もJリーグ撮りますけど、多分廻りの方はシャッター音なんてまず気にしていないからそこは大丈夫だと思います。(^^;)
書込番号:6693553
1点

デジカメWatch 写真で見るキヤノンEOS40D シャッター連写音
約6.5/秒聞けます。軽やかですね?
書込番号:6693618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
コンパクトデジカメを3年使っていますが、運動会や動きのある被写体はタイミングが会わないし、趣味として本格的に始めたいと思いデジイチの購入を考えてます。被写体は子供の写真や、風景、野球の写真をとりたいと思ってます。
メーカーは父が仕事の関係でcanonのレンズを持っているのでcanonと決めてたんですけど、レンズキットにした場合17-85が良いのか、18-55が良いのか迷ってます。あるいは本体のみにして手持ちの18-35(SIGMA)で様子を見るか迷ってます。良いアドバイスお願いします。
あと、手持ちのレンズでデジイチ望遠使用した場合、フィルム式一眼レフとの違いはどんな所でしょうか。よろしくお願いします。
所有レンズ
EF28-135 IS
EF28-105 1:3.5-4.5
EF75-300 1:4-5.6 IS
EF50 1:2.5
EF100 1:2.8
18-35 1:3.5-4.5(SIGMA) です。
0点

>手持ちの18-35(SIGMA)で様子を見るか迷ってます<
ボデイだけで 良いのではと、思いましたので…
書込番号:6691939
0点

私もボディのみの購入で良いと。
使っているうちに不満が生じて来るかも知れませんが、その時に改めて検討すれば。
>手持ちのレンズでデジイチ望遠使用した場合、フィルム式一眼レフとの違いはどんな所でしょうか
焦点距離が1.6倍になります。(念のため)
書込番号:6691992
1点

こんにちは
シグマAF 18-35mm F3.5-4.5、少し古いのでもしかしたらエラーになってROM交換が必要かもしれません?(純正のEFは問題なく使用できると思います)
使用できればレンズを買う必要はないかと思いますが、買う時に店頭で試させてもらうのが良いかもしれませんね。
書込番号:6692020
1点

アドバイスありがとうございます。
最新レンズを付けたほうが用途も広がる(望遠撮影)ような気がしたので、レンズキットの購入を考えてしまいました。手持ちのレンズでいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:6692035
0点

このレンズ構成ならボディのみで十分だと思います。
気になるのはシグマのレンズです。
カメラ屋さんに持って使えるか試してみるのがいいでしょう。
エラーが出た場合はシグマに問い合わせてROM交換で対応できるか確認するのが良いです。
書込番号:6693702
1点

アドバイスありがとうございます。
シグマのレンズはEOS3とkissで使っていたのですが、そのままEOS40Dに互換性はないのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6695859
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めての書き込みです。
20DとKissXを使っています。
今日地元のカメラ店で40D予約しました。
所有レンズはCANON S10-22、S17-85IS、70-300DO、SIGMA 28-50,
TAMRON 90MACRO です。
さて、どちらか処分するかどうかということです。
現在、ほとんど20D+17-85、2台持っていくときにXに他のレンズをつけてということが多いです。
理由は1.ダイナミックレンジの違い。逆光の木の葉のバックの青空が20DではでるがXではとんでしまう。2.高感度が画質で一段違う。3.暗いときのAFが20Dの方が信頼できる。です。
ただ、20Dはときどき大きなゴミがつくが、Xは致命的なゴミはつかない。
また20Dと40Dにレンズをつけてかつぐと重いだろう。
Kissは最初Nを買いXに買い換えました。お散歩カメラとしての期待があったのですが、バランスの合うレンズがありません。18-50はXと相性が悪いようで低照度下で大きくピントをはずすことがあります。かといってお散歩カメラも欲しいし、3台所有の意味もないしなやんでいます。
経済的問題がなければ、OLYMPUS510を買い足したいのですが、何分。
NIFTY FPHOTODを懐かしながら
0点

20Dは満足されているようですから、KDXを売却された方が良いと思いますが。
お散歩用と言ってもユーザー個々で許容範囲が違いますし、時には1Dと5Dの2台を持ち歩く私のような者もおりますから、ご自身で重さだけ我慢できれば20Dと40Dの組み合わせの方が満足度が高いでしょう。
お散歩用レンズをもう少し見直しされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6691231
0点

重さとゴミ問題だけなら、KDX売却でいいと思います。
実戦レベルでは明らかに20Dのほうに満足されているようですし。
ゴミに関しては付いたら清掃にだせばいいだけですし。
重さは・・・ガマンするか体力つけるかのどちらかですね。
書込番号:6691365
0点

冬眠ヤマネさん ご予約おめでとうございます。
私は5D+KDXの2台体制ですが結構重宝しています。
KDXはご指摘の通りDレンジの違い等ありますが、やはり一番は軽さです。
平地ではサブ機になり得ますし、山登りではKDXのみしか持参しません。
似たような2台を持つのも使い勝手がいいような気もしますが、性格の違う
2台の方が用途が拡がるような気がします。
書込番号:6691399
3点

お早うございます。ご予約おめでとうございます。
私は昨年10Dを売却しKISSDXを購入いたしました、個人的にはカメラが小さすぎて持ちにくいので別売りのグリップを付けて使用しています。
多少重くなりますがホールド性はOKです。
書込番号:6691463
1点

操作性の統一とか考えると私なら20Dを残すかな。
KDXだけで持ち出す事が多いならKDXって考え方もあると思いますけど。
KDXのお散歩用レンズですが、EF24mmF2.8、EF28mmF1.8、EF35mmF2と言った軽い単焦点はどうですか?
室内に使わないならEF24mmF2.8なんてとってもいいです。
あと、EFS10-22mmもお散歩レンズとして優秀です。
書込番号:6691480
1点

冬眠ヤマネさん おはよう御座います
40Dご予約おめでとうございます
お散歩に行くのには軽いほうが気楽に撮れて良いのでは?
ただ20Dと40Dはバッテリーが同じなので充電器が1つで済む!
サブとして2台持っていくときにはバッテリーや充電器でがさばらずに済むし
操作性もほぼ一緒だし便利かも!
やっぱり20Dを取って置く方がメリットがありますね!
書込番号:6691487
0点

私も、KINNDNと30Dのコンビで使っていました。
30Dがあると、次第にKINNは使わなくなってくると思います。
ただ、どうしても軽い機材で済ませたい時用に持っていた方がいいのでは…と思います。
20Dが手元にあれば、サブ機として便利でもあるんですけどね…。
書込番号:6691570
0点

画質で20D. また、40Dのサブということなので、操作性がほぼ同じの
20Dを残したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:6691628
0点

私も、20Dを残された方が良いと思います。
KissDXと40Dでは差が有り過ぎて、不満を感じるかもしれませんね。
いっそのこと、割り切って40Dに、G9かG7という手も有りかな。
私は、5D+G7ですが、とても使い易い組み合わせです。
書込番号:6691692
0点

冬眠ヤマネさん おはようございます。
40Dご予約おめでとうございます。
2台体制 いいですね。
KISSシリーズちっさくて見てくれはいいのですが、手のひら 大きすぎませんか。
それに20Dはグルグルで操作性抜群ですが、KISSシリーズの十字押しボタンあれはイマイチですよね。やっぱグルグルが良いでしょう。
レンズとのバランスもKISSより良いですからね。
40D+20Dきっとストレス無く楽しめるでしょう。
書込番号:6691698
0点

どちらを残すか・・・(-_-;ウーン
難しいですよね。
サブ機として考えるのなら両方処分して40D二台体制が良いと思います。
同じ操作性&画質で撮れる方が満足感も二倍に・・・o(*^▽^*)oあはっ♪
書込番号:6691764
0点

ボクなら20Dを処分しますね〜。
ボクの場合は、まったく同じ傾向の2カメラを持っていても仕方ないと考えるので。
ちなみに、
>>1.ダイナミックレンジの違い。逆光の木の葉のバックの青空が20DではでるがXではとんでしまう。
は、20DとKDXで極端な差はないでしょう。
一部データではKDXと20Dはまったく同じくらいだったはずです。
単純に20Dの方がアンダーになっているだけでは?
>>3.暗いときのAFが20Dの方が信頼できる。
これも、一応は同じセンサーユニットを使っているはずですが。。。
この2点を拝見する限り、冬眠ヤマネさんはKDXを格下と決め付けている感じで、
あまり愛情がわいていないように思われますので、
それならばKDXを売っちゃえばいいんかな〜と感じました。
書込番号:6691964
0点

20DとKissDNを使っていましたが、今回40Dを購入するに当たり、KissDNを処分することにしました。
理由は、高感度時の画質・AF性能・機能的に20Dの方にアドバンテージがあるためです。
もし私がKissDNではなくKissDXをサブカメラとして使用していたら、冬眠ヤマネさんと同じ様な悩みを持っていたことだと思います。
※いずれ致命的なゴミが付く事があるにせよ、ゴミ取り機能は魅力ですね。
20Dに望遠、KissDNに広角系を装着して2台体制でよく撮影しておりましたが、操作性や感度の違いから、やや迷うこともありました。
※それぞれ個別に使う分には問題ないのですが、同時に使うと...
因みにお散歩カメラとしてPowerShot G7を愛用しております。
操作系もEOSに似ていますし、画質も大変気に入っております。
PowerShot G7があるお陰で「KissDN手放しても良いかな?」と、思ったことは確かです。
書込番号:6692066
0点

EOS20Dを残した方が良いと思います。
キスDXや40Dのキヤノン製10M素子は残念ながら
高感度性能で同8M素子に劣ると思います。
書込番号:6692086
0点

冬眠ヤマネさん
こんにちはハングルアングルと申します
私はKDNを処分して40Dを予約していますが
20Dと40Dの1台体制になる予定です
20Dとバッテリー&バッテリーグリップが共用できるのも
良いかナーと思っています
KDXだと事情も違うと思いますが
この辺りも検討対象になりますか?
書込番号:6692154
0点

おはようございます。と言っているうちに昼休みも残りわずか。こんにちは。
大勢のレスありがとうございます。宵っ張り、早起きの方おおいですね。
まとめレスですみません。
北のまちさん
まさにそのとおり。トレードオフの比重ですね。
お騒がせのサルパパさん
>お散歩用と言ってもユーザー個々で許容範囲が違いますし
海が近いのでほんとの散歩もありますし、街へ飲みに行くとき(徒歩か自転車)のお供もあります。軽い他にめだたない、暗くても撮れるが要件です
ピ〜太さん
>ゴミに関しては付いたら清掃にだせばいいだけですし
当方の20Dははずれだったようで、購入時からゴミがひどくすぐクリーニング。ところがひどくなって帰ってきてを繰り返し。新宿のSSに持ち込みローパスの裏側に付着ということで分解修理。2ヶ月弱ほとんど使えませんでした。現在枯れてきたのかクリーニングは減っていますが地元の代理店ではあまりきれいになりません。自力更生検討中
湯〜迷人さん
>山登りではKDXのみしか持参しません
当方信州はよく行きますが麓歩きだけです。ちなみにレンズは何をつけて行きますか。
titan2916さん
>別売りのグリップを付けて使用しています
Xはホールディングは気になりません。グリップは20Dで購入したのですが、大きくなるのであまり使っていません
くろちゃネコさん
>EF24mmF2.8なんてとってもいいです
単焦点良いですね。GRあるので28mm相当はまかせて50mm前後で
20年かよっていた外猫が亡くなりました。現在猫なしです
エヴォンさん、あげぜんスウェーデンさん、mt_papaさん、TL-Pro_30Dさん
操作性のとまどい結構あります。2ダイアル使いやすいです。
北のえびすさん
>私は、5D+G7
G9ちょっとひかれています。5Dと併用で画質の不満ないですか(わりきり?)
nomu00さん
>両方処分して40D二台体制が良いと思います
そう来ましたか。40Dがきて本当に良ければ考慮の対象ですね
地元の下取り安いので当分はそのままですね。
40Dきましたら報告します
書込番号:6692301
0点

またまたレスありがとうございます。
ken311さん
>単純に20Dの方がアンダーになっているだけでは
基本的に標準露出では20Dの方がアンダーです。
自分はRAWで撮ってSYLKYPIXで処理というのがほとんどで、補正できるかの違いという意味もあります。
JPEGで撮ってそのままプリントですと、KDXの方がきれいに見えます。AWB、AEの安定性もKDXの方がしっかりしています。20Dはときどき大はずれします。
ジャンカルロ・ムシケラさん
>20Dに望遠、KissDNに広角系を装着して2台体制でよく撮影しておりましたが
20D+17-85、KDX+10-22というのが基本体制です。
KDXの前はKDNを使っていました。ゴミ問題が一番の理由でした。KDXは現時点では気になるゴミはでていません。20Dはたまに大きいゴミが写ります、それも良いカットで。大きいゴミ(ほこり)はミラーの動きでとぶことが多く、良いなと思った構図は2枚撮って保険にしています。
ちなみに17-85は条件によっては、ひどいフレアがでます。同じ画角で10-22が持ちこたえても。ただ解像度は満足しています。同窓会で女性を撮ったところ、皺が多すぎるとおこられました。甘いので処分したシグマのズームの方は好評でした。
新宿ゴールデン街さん
>キスDXや40Dのキヤノン製10M素子は残念ながら
KDNの方がKDXよりダイナミックレンジに関しては良かったと思います。
40D注文したものの心配な点です。ほんとうは8Mのまま改良して欲しかったのですが、商業的にはそういうわけにもでしょう。
ハングルアングルさん
ちゃんと20D+40Dいらっしゃいますね。
20Dはバッテリー持ちますよね
また、よろしくお願いします
書込番号:6692431
0点

冬眠ヤマネさん 失礼します。
5DとG7では確かに画質的にはかなりの差が有ります。
しかし、コンデジとしては充分満足できるものでして、冬眠ヤマネさんの
仰る様にコンデジ、スナップ用とわりきれば何の不満も有りません。
写真を撮る楽しさを与えてくれるカメラですよ。高級感もありますし、
画質も、A4までであれば充分満足できるものです。
書込番号:6692530
0点

>当方信州はよく行きますが麓歩きだけです。
ちなみにレンズ何つけて行きますか。
山小屋等宿泊の行程では、タムロンAF17-50mm(A16)一本のみです。
三脚は必ず持参します。
書込番号:6692857
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
プレビューにより被写界深度や遠景のボケ量を確認する時、どうされていますか ・・・ 。
プレビューボタンを押した状態のまま (連続して) 絞りを変える事はできるのでしょうか?
EOS 40D を含めた最近のキヤノン一眼レフでご回答頂けると幸いです m(_ _)m
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん
最近のじゃないですけど、キスデジ(初代)なら出来ました。(^_^;
だから多分最近のでも出来るのでは?
まれに使いますけど、その時は押した状態のままではなく、
絞りを換えてから、その都度プレビューボタンを押します。
書込番号:6691088
1点

今までのカメラから考えると40Dでも当然できると思います。
ただ、暗くなるので少し見ずらいですが。(40D、ファインダーが改善しているから少しは見やすいかも)
書込番号:6691108
1点

>プレビューボタンを押した状態のまま (連続して) 絞りを変える事はできるのでしょうか?
20Dでも出来るので、今の機種だったら問題なく出来ると思います。
撮影時に、被写界深度や遠景のボケ量を的確に判断したいのであれば、連続ではなく、絞り値を変えるたびに確認された方が、変化量がつかみやすいのではと思います。
書込番号:6691128
1点

>プレビューにより被写界深度や遠景のボケ量を確認する時、どうされていますか ・・・ 。
私はプレビューにより被写界深度や遠景のボケ量を確認するのが苦手で、(暗くなるだけでわかりません)カンピューターの方が性格です。
私にとってプレビューボタンは盲腸のような物。(他にも盲腸のような物はいっぱいついていますが)
書込番号:6691243
1点

100-400IS さん、北のまち さん、キャノンどらお さん、明日への伝承 さん 回答を頂きありがとう御座います。
まさに十人十色なんですね。
Nikon は (一部に絞り環が残ったレンズがあるにも拘わらず) この方法が使えない。 その一方で Canon や
PENTAX だとあっさり出来てしまいそうですね。
とても参考になりました (^-^)/~~
書込番号:6691364
0点

>私はプレビューにより被写界深度や遠景のボケ量を確認するのが苦手で、(暗くなるだけでわかりません)カンピューターの方が性格です。
今回からはそれをライブビューが手助けしてくれますね。
書込番号:6691864
1点

ライブビューなら確実ですね。
ファインダースクリーンのボケ具合は実際の写りとは
違うものですし。
そうかそんな効用もあるのか。
書込番号:6691869
1点

プレビューボタンを押したままの連続絞り値変更、問題なく出来ると思います。右手で操作できる位置にあるとなお良いんですがね。(位置が馴染めなくていつも探してしまいます。)
更にライブビュー機能のある40D(1D3も)では、ライブビューでも同様の操作が出来るはずですので、ファインダー上で暗くてわかりにくいような時は便利だと思います。
機動性には欠けますが、PCなどの大型モニター画面を利用すれば、ほぼ仕上がり状態でシャッターが切れるので、自分としては楽しみな機能です。
書込番号:6691902
1点

こんにちは。
ご報告いたします。
今30Dでやってみましたが、プレビューボタン押しながら絞り値変更はききますね。
効果が分かりやすいのは、明るい単焦点が屋外ならF16辺りまでなら目視できそうです。
室内ではちょっと厳しいかもです。
書込番号:6695250
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
これだけ実用ISO感度が上がってきたら、ペリクルミラーはどうなんでしょうか。
個人的には静かなシャッターとファインダー像が消えないことが魅力ですが、
ミラーの光学ブロックと素子を一体化すればごみ取りも楽と思います。
私個人には必要ないんですが、連射、ライブビューにも有利なのかな。
詳しい方、デジ1でのペリクルのメリット、デメリット教えてください。
RTデジタルというのも粋ではないかと。
0点

考えたこともないですが、ペリクルミラーとはいきませんが、今のカメラはミラーの一部がハーフミラーになっていて測光をしていると思ったのですが。
書込番号:6691135
0点

ハーフミラーになっているのはAFユニットに光を導くためで「測光」のためではないです。
本題については…さらに暗くなる(ファインダーね)のは避けたいなと思ってしまいます。
書込番号:6691255
0点

kuma_san_A1 さん
ああ、そうですよねえ。
露光時だけミラーの透過率が変わる技術があればいいんですがねえ。
書込番号:6691322
1点

こんばんわ〜
kuma_san_A1 さんと同じでファインダーが暗くなるのは避けたいです。
それより枚数撮っても経済的に負担が少ないデジタルなのでMF機なんていかがでしょうか?
40Dだと透過:反射=40:60なのでこれを全て反射に振れば明るさを維持してファインダーの倍率稼げると思います。
書込番号:6691354
0点

mutaさん
MF機、大賛成です。
ただ、メーカーの歴史とイメージから
CANNONがペリクルAF機、NIKONがMF機という思い入れがあるんです。
書込番号:6691360
0点

RT持ってるんですが一眼レフの欠点を解消した
画期的なカメラでしたしEOSを買うきっかけに
なりました。
存続しなかったのは残念です。
高感度の専用CMOSを開発してもらって
ファインダー:CMOS=9:1みたいな配分が
可能ならいけるかも。
値段は想像できませんが。
書込番号:6691774
0点

ハーフミラー直後に液晶シャッターを貼り合わせたペリクルミラーなら欠点を補えます。
液晶シャッターのON/OFFで反射率(透過率ではないですよ)を制御します。
機械駆動部分も減りますし、今の技術なら秒間数十コマも可能でしょう。
CMOSと組み合わせればホコリ対策にもなりますね。
CANONさんからアイデア料もらえるかな(^^)。
書込番号:6692025
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
デジカメウォッチのサンプル画像など、一部の粗悪サンプル画像が出回って、ずいぶんと40D本体、そしてこのキットに使われている17-85が悪者にされているようですが…、いずれもそんなに悪くはなく なかなか良いできのカメラでありレンズだと思いますよ。天下のキャノンさんなので画素数や連写性能・AF性能の向上だけでなく、イメージの完成度についても30Dに対しては明らかに進化したものにしてくれていると信じてます。
レンズの方も30Dで使った感想としては、確かに“ここ一番”と気張ったような場面・使い方には向かないかも知れませんが日常をスナップするような使い方の範疇ではなかなか重宝するレンズですし、本体とのバランス(見た目、重量)もなかなか良いです。
もちろんこれ1本で全てを補うなんて言うのは無理がありますが、必要に応じて適当に50mmの明るい単焦点レンズや100mm程度のマクロ、そしてできれば望遠ズームあたりで周りを固めてやれば、日常の大半はこのレンズ付けっぱなしに近い使い方になるかなと思ってます。
と言うことで、今はα100とK10Dに浮気している私ですが、このキットを予約してますので入荷が楽しみです。
結構お買い得な価格ですので、皆さんこのキットお勧めだと思いますよ。
2点

EF-S17-85ISは悪いレンズではありませんが、お勧めできるものでもないと思います。
キヤノンのL鏡胴とUSMモータに、タムロン17-50/2.8のガラスがあったら最高ですが、
それに次二番目お勧めのレンズはずばりタムロン17-50/2.8です!
書込番号:6690957
0点

DIGI-1さん
たしかにデジタルWatchのサンプルはちょっと・・・でしたね。
私は持っていませんが、他の人の写真を見る限りでは、
L無しの5倍ズームではレンズキットなどでは妥当だと思います。
(Lレンズや3倍ズームなどと比べる物ではないですね)
書込番号:6691115
2点

私も悪いレンズだとは思いませんが、新規に買うのならF2.8とおしのレンズに魅力を感じますね。
書込番号:6691206
1点

以前EFS17-85mmIS使っていましたが、うるさいこと言わなきゃなかなか便利で良いレンズだと思います。
でもデジカメウォッチのサンプルはあんまりでした…。
書込番号:6691488
2点

EFS17-85mmIS
レンズキットのお値段なら焦点距離、AFスピードだけでも買う価値ありだと思います。
ISも付いているので気楽に使える一本ですね。
書込番号:6691624
1点

17-85ISは「焦点距離」「IS」は魅力なんですが、
この焦点距離としては暗いので、やはりソコが痛いです。
高シャッタースピードや大きなボケを期待しないレンズとしては良いでしょうが、
この2点が期待できないとなると、「一眼」の魅力半減と思うので、
個人的な触手も、人へのオススメもしづらいと、
このように思いますね。
書込番号:6692259
1点

>この焦点距離としては暗いので、やはりソコが痛いです。
ごもっともです。室内では使えません。
外付けストロボ付けてスナップ用ですね。
キヤノン用のストロボまだ持ってないので、このレンズほとんど使ってません(笑)
書込番号:6692990
1点

帰りが遅くなり返信の書き込みが遅れました。申し訳ありません。
皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
そうですか、なかなかシビアなご意見が多いですね。
実は現在私のもっている機材ですが
【K10D】
・50mm f1.4
・70mm f2.4
・18-55mm f3.5-5.6
【α100】
・100mm f2.8
・SIGMA 18-200mm
・TAMRON 17-50mm
となってまして、これらをどう処分していくか、もしくは共存させていくかも含めて悩んでいるのですが、いずれにしてもこれからは40Dを中心にしていくのかなと思ってます。
そんな状況も踏まえて、敢えて今40Dに組み合わせるレンズは何がお勧めでしょうか?
書込番号:6693784
1点

ソニーとキヤノンのツーシステムが良いかも知れません。
ペンタックスは好きですが・・・
α100にタムロン17-50/2.8があるので、キヤノンは24-105/4LISで如何でしょうか。
特に好きじゃありませんけど・・・
書込番号:6694774
0点

うる星かめらさん、アドバイスありがとうございます。
>キヤノンは24-105/4LISで如何でしょうか。
なるほど、ズームの幅的には魅力を感じます。また、Lレンズであることからも描写の方も評判ですね。ただ、このくらいの価格帯であればもう少し明るさがほしいとも思うのですが…
欲張りすぎですか?
書込番号:6695012
0点

すいません。
スレ主のDIGI-1 なのですが、別のPCでログインするときにべつのIDを作ってしまいました。おまけに年齢まで間違って若者になってしまいました。
紛らわしくてご迷惑をおかけしました。
書込番号:6695316
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





