EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年8月25日 16:46 |
![]() |
3 | 9 | 2007年8月25日 22:41 |
![]() |
5 | 8 | 2007年8月25日 13:42 |
![]() |
17 | 20 | 2007年10月8日 16:17 |
![]() |
17 | 22 | 2007年8月28日 01:57 |
![]() |
4 | 10 | 2007年8月25日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジカメWatchで紹介されてます
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/24/6904.html
30Dに比べノイズ増えちゃった・・・? ^^;
0点

>見栄はらずさん
こんにちは!!
私もISO800までは普通に使えそうですが、1600はちと厳しいな・・・と、思いました。
書込番号:6677226
0点


40Dをサブで使おうと即予約をしましたが
カタログの立木氏の写真を見てもノイズ感があり不安になっております。
山田氏のサンプルを見る限りKissDX並でこれではキャンセルですね。
しかし次のサンプル画像はかなりマシだと思います。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
書込番号:6677323
1点

見栄はらずさん
どーもはじめまして。
既出ですが、撮影条件もあるかとは思いますが
sampleが良くないですね。
それと、あれだけ絞っても色収差や、周辺減光がみられるような
レンズがまるでだめのような。
絞りなど、もう少し考えて載せていただきたいと思うのは私だけ。
もちろんこれだけでは判断はできませんが。
書込番号:6677363
0点

>しかし次のサンプル画像はかなりマシだと思います。
β版のサンプルはともかく、30Dと比べて悪いとは思わないです。
ノイズリダクションは、処理能力を生かしてかなり高精度に処理している印象を受けますし、常時ONとしても問題なさそうです。高感度について大きく進化がないのは残念ですが、問題ないレベルに押させてくれたんじゃないですかねぇ。
デジカメWatchのサンプルは見なかったことにします(^^;
KissDX、D80、K10Dなど1000万画素機種はどれも横並びの印象を受けますね。
今出ているサンプルを見る限りの判断ですが、もう少し注力して欲しかったというのがCanonユーザーとしての正直な意見かな?!
書込番号:6677386
0点

20Dユーザーです。
私もあのサンプル(デジカメウォッチ)は酷いと思います。
まあ、山田氏の撮影ですから・・・。
発表の翌日に予約しました。あと6日、指折り数えて待っています。
書込番号:6677500
0点

Canonが取った方針が
感度据え置き、画素数アップって事ですかね
それにしてもサンプル写真、もうちょっと何とかならないのかと、小一時間(r
書込番号:6677789
0点

みなさん こんにちは
既出で失礼しました。最近スレ数が多いもので気が付きませんでした。
そうですかサンプルが良くなく30Dと同等レベルですね?実写では期待できそうですね。
VRVRVRさんご紹介のサイト見るとデジカメWatchはなんだったんだろと思ってしまいます。おいらも見なかったことにします ^^;
40Dは性能の割りに価格が魅力的なので最近こちらにも出没させていただいてます。
10D20Dしか使ったこと無いですが皆さんの意見を伺ってとても参考になりました。<(_ _)>
書込番号:6678204
0点

>既出で失礼しました。最近スレ数が多いもので気が付きませんでした
確かに40D発表以降はあまりに多すぎて全部読みきれませんよね。
>デジカメWatchはなんだったんだろと
以前からそうですが、下手くそ集団で、よくこんなのを公の場に公開するなというか、素人のサークルよりレベルが低いと思います。
書込番号:6678247
0点

canon2006さん
>下手くそ集団で、よくこんなのを公の場に公開するなというか、素人のサークルよりレベルが低いと思います。
おいらの技量ではここまで言えないですが ^^;
少しは自分に自信持てそうな気がします。
書込番号:6678479
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日後輩が40Dを予約するというので、ヨドバシカメラマルチメディア博多に付き合いました。発表から4日たっていましたが、博多店だけですでに100件以上の予約が入っているそうで、”発売日に渡せるかどうかはわかりません”との事でした。
このカメラに関するキャノンユーザーの期待の大きさを垣間見た感じです。
1DMARKVのような数カ月待ち状態にならないよう、キャノンさんには頑張っていただきたいですね。
ニコンもスゴイスペックの新機種を投入してきました。
カメラ自体の性能向上と合わせて、製造、サービス、アフターケアまで含めて”やはりキャノンを選んで良かった”と言われるような、会社であって欲しいです。
ニコンさんとは今後も良い競争をしていただきたいと思います。
1点

うちの近くの量販店も100台超えいていました・・・。デジタル一眼ってこんなに売れるものなんですね。びっくりです。
書込番号:6677067
1点

ペンタックスユーザーですが失礼します。
用途限定で他マウント買い増しを考えていた今日この頃、発売はまだ先ですが2大メーカーの新機種が揃いましたね。
確定には至っていませんが、D300の発表を見て40D+EF70-300mmF4.5-5.6DOでほぼ決心がつきました。
決定のポイントはコストパフォーマンス、ボディの質量とスタイル、期待は連写性能と動体に対するAF性能です。
D300は価格も図体も一つ上のクラスなので、機動性を重視する使い方には体力が足りないと判断しました。
予定では10月に入ってからの購入なので、更にこなれた価格になる事も期待してます。
書込番号:6677090
0点

40Dは
D300が発売されるころにはかなり値段が下がってるかもしれないですね。
もしかして、キャッシュバック第1弾とかになるのかなあ。ボーナス商戦と絡んで。
書込番号:6677139
0点

ちゃいんMK3さん、こんにちは。
私は発表日を含めまして4日目に「完全出遅れ予約」をしてきました。
都心の大手量販店ですが、30数番目とのことでした。
「発売日の入手は無理ですよねぇー?」
「ちょっと厳しいかもしれませんね。メーカー側にはご予約を頂いた数分は注文するのですが
その分の入荷は正直難しいです。」
「MARKVのように何ヶ月も待ちますかねぇー?」
「アレは生産数自体が少ないので・・・。40Dはそこまで(数ヶ月も)ということは・・・・。」
「でも10月ぐらいまでは待つ覚悟は必要でしょうねぇー?」
「2ヶ月後ぐらいには(供給が)安定すると思いますので、10月中にはご用意できるかと・・・・。」
だいたいこんな会話をしました。
書込番号:6677164
0点

40DはKDXと共に販売数でキヤノンを牽引するカメラになるから、生産パイプも太いでしょうし1DMARKVのような状態にはならないとは思いますが、今から予約だと発売日に手にするのは難しいかもしれませんね。
>ニコンさんとは今後も良い競争をしていただきたいと思います。
大賛成です。
書込番号:6677200
0点

今から40Dを予約しても10月とかにしか手に入らないのであれば、ゆっくりと40Dの評価を確認してからニコン機と比較検討するのもいいかもしれませんね。
書込番号:6677229
1点

1DMarkVの時は5月生産のロットからのようでしたので、今回も8月に入ってからの生産開始と思います。大分キャノンにどれくらい保管余力があるかは判りませんが、出荷開始時には2万台位は?有るだろうから、それほど待たされることは無いと思います。
ただ今回は国内優先で、海外は概ね9月20日からのデリバリーとなっています。それまでに国内予約分を捌くつもりではないでしょうか。
海外向け出荷が始まると数量も半端ではないですから、恐らく国内向けの5倍以上でしょうからちょっと品薄が心配されます。
大分キャノンは大増産のようです。お盆期間中も募集してましたから(HPを覗いた)。
(^。^)
書込番号:6677799
0点

たくさん予約が入っているようですね。
多分月産能力からも1Dmk3のようなバックオーダーたんまりってことは無いとは思います。
でも1Dmk3もちゃんと作ってね。(^^;)
書込番号:6678993
0点

返信を下さった皆さん、ありがとうございます。
皆さんの文面からキャノンのカメラに対する暖かな思いが感じ取れるようです。
自分も浮気症でデジイチは初代キスデジ〜キスデジN〜30D〜1DmarkUNと渡り歩き現在は1DmarkVを愛用しています。
発表の翌日予約を入れ、運良く発売日に受け取ることができました。
途中人気のペンタK10Dにパンケーキレンズなども購入してみましたが、やはりキャノンに落ち着きました。レンズがそろってしまったこともありますが、やはり愛着があります。
航空祭などで戦闘機を撮るのが趣味のため、1DmarkVのサブ機として40Dを発売日に予約しました。これで500mmにエクステンダー×1.4で1,120mmの実現です。
1DmarkVの秒間10コマまでいかずとも、秒間6.5コマはやはり魅力です。
高速連射機2台体制で、秋の航空祭シーズンがますます楽しみになりました。
書込番号:6679827
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ホント・・・いい加減な店が多いですね。
この時期だから、まだ許せるけど発売されて何処も品切れ状態の時に、これやられると絶対舞上ってрオちゃうもんね。
そして事実を知って凹むんですよ・・・。( ̄ヘ ̄)凸 ムカッ
2点

・いい加減な店が多いですね
・・・ほんとんに有るかもね。
8月31日発売で当日に店頭に並ぶのであれば 当日キャノン出荷では間に合いません。
事前に各店舗に配布して準備しているはず、それが何日前かです?
書込番号:6676863
0点

一瞬Wink(鈴木早智子と相田翔子)が在庫ありなのかと思いました。(^^;)
書込番号:6676868
1点

『Wink』は秋葉原(最寄り駅は都営新宿線岩本町駅の方が近いです。)に実店舗が有ります。
一度だけ買い物をしましたけど、店内はどちらかと言うと狭いです。。
在庫はそんなに置けないので、来店する前には(TEL等での)在庫確認が必要です。
書込番号:6676915
0点

そんな店の名はきっちり覚えておいて
次からの買い物に備えましょう。
書込番号:6676930
0点

WinkのアルバムCDは何枚か持っていますが、店舗のWinkは知りませんでした。
ネットで調べたところ、『Wink特価:¥131,799』となっておりました。
大手量販店でのポイント10%を考慮して、1,400円ほど安いカンジでしょうか。
予約注文するのなら、返って大手量販店よりいいのでしょうか?
私は渋谷のビックカメラで予約したのですが・・・・。
予約した時の店員さんとの会話は、「ちゃいんMK3さんの『人気ですね!』」に
書かせて頂きましたので、ご参考までに。
書込番号:6677218
1点

WinkのHPは宝箱コーナーがあって激安商品が毎日更新されるのでいつも見てます。
電話注文もできますが対応はいいですよ。
書込番号:6677297
0点

「D40」の在庫と勘違いしてたりして・・・(?)
書込番号:6677313
1点

WINKはアキバの安売り店の中では好きな店です。悪い店ではないですよ。
ただカメラボディやレンズなどは購入したことがないです。やっぱり初期不良とかに当ると怖いので・・・。。
アキバ系でいえば、一度eトレンドでTAMRONのレンズを、PCボンバーでSIGMAのレンズを買ったことがありますが、フジヤカメラやおぎさくなどと比べてそんなに安いとも思いませんよね。。
書込番号:6677948
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
安価で高性能というところばかり目が行きますが、肝心の画質は
一昔前のニコン機のようでガッカリです。
・iso1600 コンデジ/フジF30のiso1600より塗り絵になってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/08/24/img_0069.jpg
・iso800 なんじゃこりゃ。ニコンD70のiso800と良い勝負ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/08/24/img_0039.jpg
◎デジカメWatch実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/24/6904.html
4点

> 一昔前のニコン機のようでガッカリです。
D2Xですか?
書込番号:6676651
0点

デジカメWatchの定点レポでとやかく言われても。
しかも、あんたD70ユーザーでしょうが。
私が思うに、これEF-S17-85f4-5.6IS USMが解像しきれてない。
どっちかってーとレンズの問題の方が大だと思うが?
書込番号:6676681
3点

こんばんは
ISO100でもあの写りからして
TAILTAIL3さんの指摘するレンズのせいと私も思います
9月1日以降にはっきりしますよ!
書込番号:6676702
1点

神玉ニッコールさん こんにちは。
CANONは、とても魅力的なカメラを作っていると思います。
同時にNIKONも頑張っていると思います。
私はNIKONファンの一人として、貴方の書き込みをとても残念に、そして恥ずかしく思い、レスしました(NIKON以外の場所に書き込んだのは、これが初めてです)。
尚、私へのレスは不要です。
書込番号:6676793
4点

>神玉ニッコールさん こんにちは。
>私はNIKONファンの一人として、貴方の書き込みをとても残念に、そして恥ずかしく思い
スノーモービルさん、夏は暑いのでこう言う人が出てきてもしょうがないですね。
神玉?水晶玉ですか?(神玉の意味が?)
書込番号:6676890
0点

別のスレを見たらKDXよりも高感度が改善されているとか、まだ実態は分かりませんが。
それにしても少し残念なスレですね。
書込番号:6676970
0点

あははは。
スレ主様、まあ、まあ、そんなに怒らないでくださいな。
1点だけ、
>・iso800 なんじゃこりゃ。ニコンD70のiso800と良い勝負ですね。
比べたいなら、同じ1000万画素のD80でございましょう。
D80製品版〜ISO800
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63867-4521-6-2.html
書込番号:6677176
0点

β機とは言っても来週金曜日発売ですから、店頭に並ぶ
ファーストロットと見て良いでしょう。
もちろん、ファームウェア等で改善する場合もありますけどね。
それにしても、同じDIGIC III搭載機なのに、EOS-1D Mark IIIとは
えらく違うもんですな(~_~;)
TAILTAIL3さん
>私が思うに、これEF-S17-85 f4-5.6IS USMが解像しきれてない。
>どっちかってーとレンズの問題の方が大だと思うが?
ニコンユーザーなので、キヤノンのレンズ性能に疎いのはご勘弁を。
なるほど、EF-S17-85 f4-5.6IS USMってレンズは、駄目レンズなのですね。
キヤノンのデジイチ買っても、このレンズは買わないようにします♪
書込番号:6677209
3点

ついでに、
EOS 30D+タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di IIだと
iso800の夜景でもこれだけビューティフル!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/06/12/tamron_img_6959l.jpg
記事全文
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
これゃ在庫処分で安くなってるEOS 30Dをポチした方が良いかもです。
あるいは、40Dはピーカン限定の(鉄道撮影)連射用に使うか、悩みどころですな。
もちろん予算が許す方はEOS-1D Mark IIIをどうぞ!!
書込番号:6677254
1点

EF-S17-85 f4-5.6IS USMって、そんなに駄目レンズなのかと思って
価格com内の評価を見ると、そんなに悪い評価にはなってません。
まあ、800万画素までは十分解像しても、1000万画素以上になると
駄目ってことなら納得ですが。
http://review.kakaku.com/review/10501011325/
書込番号:6677298
1点

40D云々の前に、ここは相変わらず下手くそな方のレポートですよね。
こんな程度の写真しか撮れないのなら、コンデジ買った方がましです。
書込番号:6677326
0点

今日は写真関係の集まりがあったのですが、意外と
みなさん冷静でEOS 40Dの予約を取り消された方は
ひとりもいらっしゃいませんでした。
iso400でも青空に若干の粒状感があるのも、ファーム
ウェアで改善されるんじゃないの?と楽観的でした。
EOS 40Dのボディで、撮影素子だけEOS 30Dと同じ
820万画素CMOSが載ったら、ガンガン売れるだろう
という話でしたが、そういうのは出ないのでしょうね。
>ここは相変わらず下手くそな方のレポートですよね。
撮影者の山Qは一応プロなんですけどね。
ただ、F16まで絞るのはどうかと思うなぁ(銀塩ならいざ知らず)
書込番号:6679481
0点

んーーーまあ、11月発売という訳ではないですし、
来週になれば、あっちゃこっちゃでレポートやレビューを
確認できるでしょうから、それおからでも遅くはないかと。
書込番号:6679489
0点

D2Xが20Dより高感度わけでもないし、
D300がグリップを付けなければ、連射が40Dに負けますからね。
1010万画素が、1230万画素の感度に負けたら、キヤノンの敗訴は確定ですが。
AFの精度と速度の総合判断は難しいかも知れませんが、
年末までは誰が(科学的に)やって欲しいです。
書込番号:6679986
0点

そもそも
30Dが名機?過ぎて
半クラス上のD200とライバル関係になったことが混乱の原因かと・・・
30D→40Dは正常な進化で
30Dユーザーが望んでいたことの多くを取り入れたカメラになってるようです
Canonが選択した画質据え置きで画素数のアップに対しては疑問が残る物の
この時期発売のカメラで800万画素では商売にならないのも事実
それよりもNikonがこんなに早く次期機種の仕様を発表しちゃったって事は
Canon(その他メーカーを含めて)11月にはこれ以上の性能のカメラを揃えてくるわけで
Nikon大丈夫なのかな?
書込番号:6680404
0点

> 30D→40Dは正常な進化で
私はとてもそうと思いません。
10D → 20Dが正常進化でしたら、
20D → 30Dが0.3ステップ、
30D → 40Dが0.7ステップだと思います。
まさか亀(ニコン)を待ってるではないですね。
書込番号:6680543
0点

こちらのサイトのサンプルの出来はどうでしょうか?ボディ本体板では既出ですが。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos40d_preview/
書込番号:6681331
0点

>http://www.dpreview.com/gallery/canoneos40d_preview/
使用レンズの内訳は以下の通り。キットレンズの作例は1枚だけ。
D40の真価を発揮させるなら、Lレンズか単焦点レンズってことでしょうかね。
EF 24-70 mm F2.8L・・・計10枚 1−4枚目、19枚目、25−28枚目
EF-S 18-55mm IS ・・・計1枚 5枚目
EF 100 mm F2.8 Macro・・・計7枚 6−12枚目
EF 70-200 mm F4L・・・計12枚 13−q18枚目、20−23枚目、29−30枚目
書込番号:6682013
0点

大三元ズームなら
16-35/2.8L2は、ニコンのショボイ17-35/2.8より全然良いでしょう。
まだ分かりませんが、24-70/2.8Lが危ないかも知れません。
70-200/2.8L(F/4含めてすべてのバージョン)はキヤノンがワンランク上でしょう。
書込番号:6684166
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
皆様
40Dについて教えてください。
40DのカタログP23に「・・・システムとしての高い防滴性能を実現しています。」
と書かれています。
しかし、キャノンのお客様相談センターに
この「高い防滴性能」とはどういうことかと聞いたのですが、
「電池室などにシーリングを施しています。ただし、1Dの防滴性能とは異なり、ボタン類は
防滴ではないので小雨などで撮影すると故障の可能性があります」といわれました。
それでは小雨での撮影ができないという点で現行の30Dと違いはないのではないか、
どういうシチュエーションで30Dと異なり「システムとしての高い防滴性能」と
いっているのか
小雨で故障の可能性がある防滴性能が「高い防滴性能」といえるのかと聞いても
要領を得ません。
そこで教えてほしいのですが、
1.今回の防滴のメリットは何なのでしょう?
2.これはカタログに記載するほどの内容なのですか?
3.この「防滴」を評価する方は、どのようなシチュエーションで有効と考えて
いますか?
4.私はこの防滴はあまり意味がない(ないよりあったほうがよい程度)
と思えますがこの考えはまちがっていますか?
教えてばかりで申し訳ございませんがご意見よろしくお願いします。
0点

ボディ全体が防滴防塵でないと意味がないですよね。
D200及びその後継機対策として、"防滴" を謳いたかっただけではないでしょうか。
書込番号:6676365
1点

カメラの保護というよりメディアの保護かな?
電池もショートを避けるため?!
1〜4までそういうことと理解していますが・・・。
書込番号:6676382
1点

お久しぶりねさんこんばんは
>1.今回の防滴のメリットは何なのでしょう?
バッテリー系のショートはもっともやばいのでその部位が防滴であることはメリットでしょう
>2.これはカタログに記載するほどの内容なのですか?
セールスポイントは小さなことでも大きく書きますが、ウィークポイントはわかりにくいところにこそっと書いてあります。
>3.この「防滴」を評価する方は、どのようなシチュエーションで有効と考えて
いますか?
これは1番の回答で述べたとおりです。
>4.私はこの防滴はあまり意味がない(ないよりあったほうがよい程度)
と思えますがこの考えはまちがっていますか?
大方あっていると思います。
最後に一言、1D系は防塵防滴ですが、防水仕様ではありませんので過信は禁物です。
だから、雨の備えはどんな時でもしておくことが大切なカメラを守る最も効果的な方法だと私は思います。
書込番号:6676400
3点

お久しぶりねさん
失礼いたします。
高い防滴性能と防滴仕様の違いでは無いでしょうか?
書込番号:6676433
0点

lay_2061さんが言われているとおりだと思います。
>D200及びその後継機対策として、"防滴" を謳いたかっただけではないでしょうか。
ないよりはましということでしょう。
この辺りもD300との価格差の一要素でしょうね。
D200/300のほうはたしかに「システムとしての高い」防塵・防滴性能を備えているようです。
書込番号:6676445
1点

こんばんは
今回と過去の書き込みから、シーリングは電池部とメディアカード部に限定されていると理解しています。
HakDsさんが書かれているように、ショート対策とデータ保護が主眼となっているものでしょう。
どんなデジタルカメラでも、この部位はシーリングしておいて欲しいものだと思います。
書込番号:6676468
0点

防塵性は国内の使用においてはさほど問題にならないでしょう。
あくまで防滴性だけうたって「多少の雨・水しぶきは大丈夫です」
というところではないでしょうか?
正直、ほこり・砂の多い所ではあまり
使いたくないです>一眼デジカメ。
書込番号:6676642
1点

皆様早速のお返事ありがとうございました。
lay_2061さん
>ボディ全体が防滴防塵でないと意味がないですよね。
私もそう思います。
店頭のカタログでは「システムとしての高い防滴性能を実現しています」と書いていますので
ボディ全体が防滴と勘違いする人も出てくるのではと心配です。
HakDsさん
>カメラの保護というよりメディアの保護かな?
>電池もショートを避けるため?!
このトラブルが一番多いから限定して防滴にしたのでしょうか。
325のとうちゃん!さん
>雨の備えはどんな時でもしておくことが大切なカメラを守る最も効果的な方法
確かにその通りですね。心がけていきます。
本家くらえもんさん
>高い防滴性能と防滴仕様の違いでは無いでしょうか?
1DSMarkIIIのカタログには「撮影機材全体での防塵・防滴化を実現」とあります。
システム=有機体の集合。全体。と言う意味ですので「システム(全体)としての高い防滴性能を実現」
となり、1DSMarkIIIとほぼ同じ表現ではと思ってしまいます。
また、この限定部位の防滴がなぜ「高い防滴性能」になるのか
私にはわかりません。
Power Mac G5さん
>ないよりはましということでしょう。
やっぱりそうですか。
しかし、カタログ内の文章はまぎらわしいですね。
写画楽さん
>どんなデジタルカメラでも、この部位はシーリングしておいて欲しいものだと思います。
おっしゃるとおりです。このような内容が「特長」に記載されないようになれば
と切に願います。
皆様の意見を聞くと、「高い防滴性能」がないよりあった方がましな防滴性能である
ということがよくわかりました。
今後、Canonの新製品が出た際には、また教えていただければ幸いです。
書込番号:6676706
1点

TAILTAIL3さん
>あくまで防滴性だけうたって「多少の雨・水しぶきは大丈夫です」
>というところではないでしょうか?
私も最初はそう思って相談センターに聞いたのですが、シャッターボタンなどが
防滴でないため、故障すると言われてしまったのです。
相談センターの言葉を鵜呑みにしたのですが、もしかして、CanonとしてはTAILTAIL3さん
のように言いたいけれども、修理の際、もめるのがいやだから、原則論を言っているのかも
しれないですね。
あと、カメラ本体では確かに防塵の記載は出てこないのですが、
バッテリーグリップには「防塵・防滴面の信頼性の向上」(意味不明)と書かれています。
バッテリーグリップをつけると防塵性能が出る?
信頼性の向上=気安めということ?
細かいことですが、Canonのカタログは奥が深いですね。
書込番号:6676731
0点

お久しぶりねさん、皆さん、こんにちは。
私の「一眼レフ」歴は高校生になってキヤノンF−1をもらって以来1系を使い続けており、キヤノンカメラとは付き合いが35年以上になりますが、キヤノンには、そろそろこういう類の宣伝はやめて欲しいものだと思っています。
ちゃんと勝負できる力があるのに、わかる人に対しては自らを貶め、わからない人を騙す結果になるような宣伝です。
40Dは「カメラ」としては防滴でないようですね。人身事故になりかねない危険のある部分だけシーリングしたという感じですよね。
かつて、EOS−1で防滴性を大きくアピールし、EOS−1HSの宣伝写真でカメラを氷水に入れてあったのに、EOS−1HSのドライブ・ブースターから雨が侵入して故障した例がいくつか報告され、雑誌のインタビューでその点を問われたら、「ドライブ・ブースターはカメラ本体ではありませんから。」と答えていた記事がありました。
確かに、よく読むとEOS−1「HS」が防塵防滴だとは書いていないのです。
しかし、私が知る限りの十人以上の誰もがドライブ・ブースター装着状態でも防滴だと思っていました。
また、1系のカメラですが、キヤノンの宣伝写真の真似をして太陽を撮影していたらシャッター幕が焼けて壊れた人もいました。宣伝写真にしてある以上、同じことができると誰しもが思いますよね。カメラが雨に打たれている宣伝写真を見て、購入の嬉しさのあまり、真似をして水シャワーをかけたら壊れた、という例もありました。
(但し、EOS−1V以降の1系の防滴は強靱だと思います。)
さて、40Dですが、「防滴性を高めた」という宣伝を見て、「えっ?30Dは防滴だったのか?」と疑問を持ち調べて見た次第です。これは防滴性があると誤解を与える故意犯と言われてもしょうがないのではないか、と気になっていました。
これに対して、防滴性はないとされていたニコンの旧D100は、秋田の森吉山というところで確実に壊れると覚悟して雨の中を使用したことがありましたが、ファインダー窓や背面が水たまりになるほど3時間雨を浴び続け、タムロンのレンズ内に水が溜まっていましたにも関わらず、意外にも大丈夫でした(カメラはもう助からないと思って放置したせいか、背面のマルチ・セレクターのスイッチの接触は悪くなりました)。
メーカーの体質と言えばそれまでですが、ニコンも並行使用するようになって、経験上、そういう差を強く感じます。
キヤノンは昔から素晴らしい製品を出していましたが、しかし、誇大広告ではないかという疑問を持つ部分も散見されました。
40Dにしても、防滴でないとしてもこの価格でこのスペックならば十分凄いですよ。EOS−1DmarkIIIを発売日以来使用している私から見ても、コストパフォーマンス的には40Dの方が良さそうだと思います。プロ、ハイアマでもほとんど用が足りそうです。脚注に「カメラは防滴ではありません」と書いて正々堂々と売って欲しいと思っています。
なんでこのように自分を汚すような宣伝をするのか、35年以上のキヤノンユーザーとして残念に思います。
なお、どうせ防滴レンズは少ないですから(他社より多いですが)、雨の時はレインカバーかビニール袋を被せるとかで対処するすればよいと思います。
(防滴カメラでもできる限りレインカバーをすべきです)
D300は確かにカメラをよく知る者には驚愕のスペックですが、7,8万円の価格差があり、クラスが違い、40Dがクラス最高の内容であることは間違い無いと思います。これ以上のカメラは、使うかどうかわからない、滅多に用のないスペックのためにお金を払う、ということだと思います。
それはもうディープなマニア、プロの世界だと思います。(^^;)
書込番号:6676853
5点

なんの対策も打っていない20Dを小雨程度ならばんばん使っていますけど、その経験上では開口部が大きくて電気接点もある電源廻りとカード口をシーリングしてくれた事はかなり有効だと思っています。
個人的には安心感は全然違いますね。
もちろんメーカーも言っているように雨の中使うのは自己責任でということなんですが。
相変わらず小出しではありますが、キヤノンは今までこのクラスはなにもしてくれなかったので、私なりには歓迎しています。
それと、新しく発売になったBG-E2Nは明確に防塵防滴とうたっています。
従って将来的には防塵防滴対応する用意はあると思っていいのかなと思っています。
書込番号:6676883
1点

>・システムとしての高い防滴性能を実現しています
電池室などにシーリングを施すことはとても良いことだと思いますが、表現が誇大広告ぽいですね。
先日の千歳基地祭では霧雨の中、防塵防滴でないカメラを持ち出したので少し気になりましたが、今後はエントリークラスも電池室などにシーリングをしてほしいものです。
書込番号:6676884
0点

私は 20D で『システムとしての高い防滴性能を実現』 するために、雨傘とシャワーキャップと乾いたタオルを
使ってます。 雨でも、海岸でも、強風でも使って3年近くになりますが、今のところ不具合はありません。
私は、このクラスのカメラに雨中でも使えるほどの性能を期待していませんが、カタログにいい加減(抽象的)な
書き方をするのは困りますね。
どの社のカタログでも、抽象的・情緒的な文章表現は信用しないことにしています。
書込番号:6676950
0点

20Dを使っています。実体験ですが、山の中で半日雨の中を傘を差さずにカメラを手持ちで移動しましたが動作に問題はありませんでした。レンズ内に結露をして最後は曇って撮影はできなくなりましたが、作動自体は問題ありませんでした。このほかにも小雨、古結露はたくさんありますが、現在までは問題ありません。
かわって、キスデズでは、知り合いがちょっと水をこぼしてかけてしまった程度で一瞬でダメになってしまいました。
この辺が、D系とキス系の違いなのでは?でも、完全防水ではないのであんまり強く言うとクレームが多くなるのでいえないというのがキャノンの本音でしょう。
書込番号:6677074
1点

この価格帯だとカメラ素人さんも大勢購入するので
防塵防滴を強くアピールすると危険ですよね。
防水と勘違いして海やプールに持ち出す頭の弱い人が出てきますからね。
発売するのは日本だけじゃないですから。
書込番号:6677168
0点

TAK-Hさんの体験に基づく書き込みを興味深く読ませてもらいました。
私など興味はあったもののプリントのコストが容認できず、やっと、デジタル一眼でデビューした新参ものですから、大変参考になりました。
nikonとcanonの体質というかスタンスもなるほどと思いました。
とくに机上の講釈家が多い、この掲示板において一際輝いていますね。
写真のほうも今度見せていただけたらなどと思います。
書込番号:6677257
0点

「システムとしての高い防滴性能を実現」というのは、1DSMarkIIIやD200/300などで言えることであって、40Dの場合は、「ボディの一部重要部分には防滴対策をしています」程度にすべきでしょうね。
特に「システムとしての高い」というのは完全にミスリーディングな誇大広告ですね。
書込番号:6677495
1点

雨や汗は上から降ってくるものなので、まず上部ボタン類やシャッターのシーリングはしてほしかったですね。
電池室は下部なので水たまりに置かないように注意すればいいと思うので。
山岳撮影主体に30Dを1年半強使用しており、小雨の中の撮影で多少水滴がついたりしたことは多々ありますが、故障したことはありません。
40Dも明言はできないけどごく当たり前の防滴性能はあるのではないかと思います。
40Dは私が望んでいた機能をほぼ満たしてくれてうれしく思っています。
30Dは満足しているので買い増しで年末に購入を考えています。
書込番号:6677656
0点

>40DのカタログP23に「・・・システムとしての高い防滴性能を実現しています。」
と書かれています。
私も、おっ!遂にやってくれたかと思いましたよ。
もしや大企業病に陥っているってことはないでしょうね?
こんな表現は誤解を招くもとになるのでマズイよと
担当部門では分かっている人もそう言えない雰囲気が漂い…
皆で渡れば恐くないってGOとなってしまう???
さらに、制作会社や代理店もおかしい?
たとえCanonからこう言えといわれても、
ユーザーに誤解を与えるような表現はダメですよと
きっぱりと言い切るのが専門家としての役目です。
まさかこんなことも分からない人たちが
この仕事に携わっているとは思えないので、
とても不思議な感じがする表現ですね。
書込番号:6686550
0点

誇大広告だ、大企業病だと騒ぐほどの事ですかね?
バッテリやメディア部へのシーリングにより、防滴性能が向上したのは事実。
(ちなみに防塵の表現は製品ページに見当たらず)
システムとして〜のくだりは、グリップも防滴性能向上してるよ、との意味でしょう。
もしかすると、580EX IIなどとの組み合わせも指してるかもしれませんが。
特徴紹介の1項目でしかないわけですし。
なお、今回の性能向上、私はメリットあります。
これで最悪カメラ壊れても、メディアのみは生き残る可能性がかなり高くなったなと。
「高い」「高速」「高品質」「高画質」等等、綺麗な言葉は多くどの会社のカタログ
でも使われてますが、2.5コマ/秒でも「高速」連写と書きますし、材質がなんでも
同じく「高品質」というのもあります。
いわんや、「高品質」や「高画質」はどの機種でもつきますし。
今回の「防滴」表現もそんなもののひとつで、取立てて気にするほどではないかと。
書込番号:6686717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
概出でしたら、すいません。
《秒間6.5コマの高速連写はダテじゃない! EOS30Dと連写性能を比較》
http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=y6uWkxEKfz4PkPgkxUIj&
《AF対応のライブビューも使える! キヤノンEOS40DのAF性能を検証》
http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=y6uWkxEKfz4PkO-kxvgP&
《8月20日の発表会会場から、伊達淳一カメラマンの実機レビュー!》
http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=y6uWkxEKfz4Pkh-kxviM&
▼キヤノンEOS40Dの動画レポートはこちら
http://sug.gakken.co.jp/em/CPA/pg/clickurl.php?qIds=y6uWkxEKfz4PkK-kxpCx&
4点

ライブビューの使い方が、あらためてよく解りました。
書込番号:6676336
0点

>概出でしたら、すいません。
はい、ココは発売日の様子から積極的に情報を流してくれてますので、参考にしていますが、
実際のフォーカス精度の評価や、実写サンプルがないので、なんとも言えません。
これは良いよぉと言うなら、これは良いよぉの実写サンプルが欲しいです。
舌でスレッドを立てましたが、ホントに良いの40D ライブビューを除いて、ほぼDXなんちゃったら怒っちゃうぞぉ(笑)。
書込番号:6676338
0点

5コマと6.5コマの差ってかなり違いますね!
シャッターを切っている本人が一番気持ちいいかもしれませんよ。
ますます欲しい病が悪化してきました。
来週の今頃、欲しい病は末期症状になっているでしょうね♪
書込番号:6676529
0点

ピンぼけ補正さん
情報ありがとうございます。
こんなの見たら40Dほしくなってしまいます。
続編の【デジタル一眼 動画図鑑 Vol.4から6】も近日公開になってますね。
楽しみです。
書込番号:6676922
0点

おはようございます
みなさま、たくさんの返信ありがとうございました
いつも情報をいただいているので恩返しができてうれしいです。
発売後は、みなさまのレポートを楽しく拝見させたいただき、20Dからの乗換えを検討しようと思ってます(遅かれ早かれ買うと思いますが)。
||:3=Bさん
>×概出 → ○既出(キシュツ)
ですね(笑)。ありがとうございました。
書込番号:6677219
0点

ピンぼけ補正さん、こんにちは。
大変参考になりました。ご紹介、ありがとうございました。
先日、キヤノンに行って20分ほど触って来ましたが、シャッター音は30D
に比べて、やや小さくなり、また、優しくなった感じがしました。
連写ですが、それはもう「感動!」の一言につきました。
予約はしましたが、発売開始日には入手出来そうもありません。
気長に待ちたいと思います。
書込番号:6677265
0点

たった1.5コマ違いですが全然違いますね。
鳥撮りには重宝しそうです。
>シャッター音は30Dに比べて、やや小さくなり、また、優しくなった感じがしました
これも鳥撮りにはいいですね。警戒心の強い鳥に逃げられずにすむかもしれませんし、ブレも小さいかもしれません。
書込番号:6677284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





