EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 20 | 2007年8月25日 09:29 |
![]() |
5 | 5 | 2007年8月25日 22:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月25日 08:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月25日 00:02 |
![]() |
0 | 14 | 2007年8月25日 09:17 |
![]() |
10 | 19 | 2007年8月25日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
デジカメウォッチのサンプル画像、これは、、、、(-_-;)
私的感覚ですが、高感度ノイズにかなり不満なサンプルです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/24/6904.html
ふぉとカフェのサンプルでほんの少し期待したり、、、でも期待以下。
ISO800で30Dよりノイズ立ってませんか?30Dお使いの方、感想は?
ISO400でも手持ちのDXとさほど変わりがないようにも見えます。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
予約を取り消すべきか、そのまま買って無駄遣いと納得すべきか、、、。わぁ、予想に反して買ってよかったぁとなるのか、、かなりの賭けに出なくてはいけない?
微妙な画像サンプルが出てきました。ホントに久しぶりに「悩める羊」になってます。
D300は他のスレのレスで書いたかと思いますが、本体20万を超えると躊躇する値段ですし、手持ちレンズもありません。初期投資で50万超は覚悟ですね?。
40Dはパス、、ぅ?、、、う、う、う、う〜っ、ホントに悩んじゃいました。
こんな事、1人で悩んでいれば良いことなのに、、、。
やや一年近く30D後継機を待ち続けたもので、このサンプルではモヤモヤが消えません。
2点

迷えるおじさんひつじさん こんばんは
ノイズリダクションはONなのかOFFなのかはちょっとわかりませんでしたが、このサンプルだとISO800でそこそこ目立ちますね。
書込番号:6676070
0点

デジカメWatchのサンプルは、ちょっとひどいですね。私もがっかりした口です。
APS−C型センサーで、1,000万画素って、やはり壁なんですかねぇ…。ということは、D300の高感度も期待できないかも。
書込番号:6676078
1点

迷えるおじさんひつじさん
どーもはじめまして、失礼します。
先ほども見ましたが、眠たい絵づくり以前に実写としての
(F11もそうですが)
工夫が見られず・・・何がなんだかよくわからないところが本音で
普通にシャッター押してこれですかね。
NIKON D80の実写もそうですが・・・
書込番号:6676175
1点

KDXが出る時に「ノイズが30Dと同じ」とキヤノンの人が言い張ってました。
40DはKDXと同じレベルでしょうと思いますので、こんなもんかと思います。
別に悪いと思いませんが・・・
書込番号:6676212
0点

同意見です。ノイズにびっくりです。14bit処理もあるはずなのにこれではちょっと。
むしろ今所有のKissDNのほうがいいくらいです。
私も物欲が薄れました。
書込番号:6676263
1点

こんばんは。
このサンプルを見る限りAPS-Cのウェルバランスは800万画素なのかも?^^;
ただ、メーカーとしては高画素化は避けて通れないのでしょう。
事実、30Dが出たときは、画素数が据え置かれたことでかなりたたかれましたからね。
いくら良いものを作っても売れなきゃ意味がない。
多少リスクは増えても売れる方を選ぶのでしょう。
様は消費者次第。
一般の人がデジカメを見たら『そのカメラ何万画素?』と聞く間は高画素化は止まらないと思います。
なんてったって、携帯のカメラでも500万画素の時代ですから。(^^;)
書込番号:6676266
0点

お悩みの画像がNRのオン状態かは分かりませんが、ここのサンプル画像を見ると、
NR切り替えが可能みたいですね。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
書込番号:6676318
1点

ニコンが35ミリを出すことが、APS-C大競争の始まりを意味するかも知れません。
APS-Cを制した人が、その技術が35ミリにも使えますので、35ミリも勝てると思います。
800万画素が最適ではなく、頑張ってないから進化しないだけだと思います。
書込番号:6676332
0点

PC WATCHの画像見ました。かなりがっかりしました。
少し前の5Dから1DMark3まで高ISO時のノイズ処理が素晴らしかったので、
(40Dを買うつもりはなかったものの)気にはなっていました。もしか
したら1600どころか3200まで常用の範囲かも!? なんて思っていたので…。
もちろん低ノイズの方が好みですが、だからといってノイズに対してそれ
ほど厳しい判断はしないタイプだと思っています。20Dなら1600でもいける
と思っていますから。
40Dの1600も20Dの1600もそれほどノイズに違いはないのかもしれませんが、
あのサンプル画像を見ると800から1600になった時の画質の違いが一目瞭然
すぎます。β機とのこと、今後の改善を望みます。製品版もあのレベルだと
したらAPS-Cモデルの高感度処理の限界を感じますね。頑張れCANON!!
書込番号:6676406
1点

30Dを使っています。
おそらく現行のAPS-C機種の中では最も高感度撮影を得意とするカメラと思います。
デジカメWatchのサンプルはβ版のようですが、綺麗とはいえませんね。
ただ、ノイズは目立つ被写体、目立たない被写体がありますし、1つのサンプルだけで判断するのはどうかと思います。
ふぉとカフェのサンプルのノイズリダクションOFFのサンプルは30Dより明らかに悪いとは思いませんでした。ただ、劇的な変化も望めないようですね。
ちょっと残念ですがISO800までと思っておくのがよさそうです。
30Dも同じくらいに考えていますが、あまり進化がなかったのがちょっと寂しいですねぇ。
書込番号:6676526
1点

はじめての書き込みです。HNの通り10Dからの買い替えを思案中です。
ZoomBrowserでExif情報を見ると、ノイズリダクションはOFFのようですね。
他のカスタムファンクションの表示が無いのはβのせいなのでしょうか?
ノイズに関しては10Dよりは少ないな(当たり前か)という印象です。
それよりも気になったのは、(2899,487)の辺り、画素欠けしてませんか?
夜景の中で1ドットぽつんと白い点が。
前にデジカメを買った時に画素欠けで交換してもらったことがあるので、
40Dを買ってまた画素欠けにあたったら、という不安が...。
書込番号:6676532
1点

ノイズに関してはニコンD70と良い勝負ですね。
というより、iso800からディテールが完全に潰れています。
こりゃE0S20Dや30D使ってる人は、40Dに買い換える
意味は全くなさそうです。
予約キャンセル続出を確信しました。
書込番号:6676649
0点

40Dを予約した30Dユーザーです。
KissDXの時のレビューとか、開発者インタビューでは、高画素化で画素ピッチが狭くなった分、マイクロレンズの集光率を上げて820万画素の時とノイズレベルを同じにしているとのことです。
これをそのまま信じると、1010万画素化による解像感のアップ以外はノイズレベルは同じということになります。
で、サンプルを見ると、ま、その通り。同じでしょうか。
でも、全体的に眠い画像ですね。レンズが17-85ではこの程度なのか、β機だからなのか、
くっきり感が無いですね。
1010万画素にしたから眠い画像になっているとしたら30Dの方が良い? 平たい建造物じゃなく、もっと他のものを撮ってよって感じ...
書込番号:6676665
0点

@たこさんも書かれていますが、「高画素化で画素ピッチが狭くなった」が気になりますね。
KDXから40Dの買い替えを検討しておりますが、40Dのノイズを見てから購入を決めようかと
思っています。
KDNからKDXに買い替えたときも、高画素になったせいなのか、KDNよりもノイズが目立つような
気がしましたし、ダイナミックレンジが狭くなったせいで、白飛びを抑えるためKDXが
アンダー目の設定になっているという書き込みか雑誌を見た覚えがあります。
40Dは30Dより若干CMOSのサイズが小さくなっている上に、画素がアップしているので、
Kissシリーズと一緒にしてはいけないのでしょうが、気になるところです。
DigicIIIの処理能力に、期待するところですかね?
個人的には、高画素競争よりは、写りやノイズレスにポイントを置いて欲しいのですが、
世間の流れから行くと、今後も高画素競争になるんですかね?!
書込番号:6676697
0点

老婆心ながら・・・
低感度では影響がほとんど無い超秒露光も、高感度になると影響が激増しますよね。
シャッター速度2秒のもので皆さん判断されているかもしれませんが、0.3秒のもの(ISO1600のしかありませんが)はかなり良いのではないでしょうか。
書込番号:6676876
0点

>皆 様
ご返答ありがとうございます。
抜けるような青空とは言い難く、ボソボソの青空。
30Dの実写映像
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/04/3571.html
20Dの実写映像
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0917/yamada.htm
などと比較、20D 30Dより画素数が上がったことを考慮に入れても、私の素人目ですが、高感度ノイズを始め、実機登場に何か期待が持てないサンプルで、、、(もちろんレンズの収差はひどすぎますので、考慮に入れてませんが。)
さて来週、実機を受け取って、人柱的レポーターになろうか、そんな方達のサンプルを拝見させて頂いて、傍観者になろうか、、、。
悩みます(-_-;)。
AF精度が少しでも向上したことを期待しての予約でしたが、このサンプルは二の足を踏む材料です。
書込番号:6677097
1点

どのデジカメでも、夜景の長時間露出はISO100が限界ではないでしょうか?
とすると、ニコンは・・・。
書込番号:6677105
0点

30D→40D買い替え予定ユーザです。
正直、この画質の向上の無さは厳しいですね。撮影方法やレンズうんぬんはさておいても、背景のノイズの乗り方は、この撮像素子の素性をそのまま現しちゃってる気がします。
その他機能・性能(AF、フォーカシングスクリーン交換、ライビビュー、14bit)があまりに嬉しくて予約してしまいましたが、肝心の画質に変化が無いとは…
ISO400から上でノイズが目立ち始めるという特性が30Dと同じですね。
私の撮影スタイルでは屋内撮影が多いので、ISO100の画質で撮りたいんだけどISO400じゃないとIS付きでもブレるというようなシーンが多くて、キャノン様曰く「高感度でも、低ノイズでクリアな美しさ」の売り文句に乗せられました。
うーん、残念。
30DでAPS-Cの完成を見たということにして、一年間歯を食いしばってお金溜めて流通量が増えた頃の5D後継機にステップアップするのが吉かな。
ただし、これから購入する一眼デジカメ入門者には最良の機種という気がします。
書込番号:6677158
0点

このサンプルだけで判断されるのは、少々危険ではありませんか。
このような評価をしている方もおられます。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/eos_40d_0f5a.html#comments
書込番号:6677223
2点

>hiro*さん
>どのデジカメでも、夜景の長時間露出はISO100が限界ではないでしょうか?
そうでしょうね。でも夜景はあまり撮りません。
>ダダ軍団さん
>肝心の画質に変化が無いとは…
>ISO400から上でノイズが目立ち始めるという特性が30Dと同じですね。
実は私は1年半ほど前から、走り回るワンちゃん撮りが面白くなってしまって、どうしてもSSを稼ぎたい場面が多いんです。
取り回しのしやすさから、EF70-200mm F4L IS USM を常用レンズにしていますが、光の良くない日はどうしてもISO400になってしまいます。本当はそれ以上好感度にしたいのですが、もう400でもワンちゃん達の被毛の表情ははざらざらで、綺麗な毛並みを写せません。
ですから、少なくとも日中800まで毛並みがツヤツヤ撮れて、AFの精度の向上があればと期待していたのです。
フルサイズへの移行は、今手持ちの35mm対応のレンズでは周辺収差がありすぎて、自信がありません。今のEF70-200mmも画角が足りなくなるので、少なくともEF300mm F4L IS USM 位は欲しくなりますし、、、、。
書込番号:6677234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

>UDMAのCFカードには
対応しているのでしょうか?
カタログを見たところ40Dは対応はしていないようですね。
1DS3はカタログに対応と書かれているのですがねぇ。
書込番号:6676041
1点

325のとうちゃん!さん、十割蕎麦さんありがとうございます。
ファームアップでの対応ということですかねえ・・・
先走ってUDMAのCFカードを購入してしまいました・・・
書込番号:6677172
0点

デジカメがUDMAに対応してなくても、所定の書込み速度は得られないかもしれませんが
使えると思います。
トランセンド266x(2GB)をD70で使ってます(約2カ月)が、書込みが速いとは感じませんが、
遅くもなく、トラブルも発生しておりません。
書込番号:6677589
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日機会がありまして40Dに触ってみました。持った感じは30Dとほぼ同じで
液晶画面が大きく、かつ明るい感じがしました。
連写が非常に早く、30Dとはまるで違う感じです。
また、ライブビューはファインダーを覗かずに撮影できるので低いアングルなどで
便利だと思いました。拡大してピントが確認できるのもいいですね。
ちなみにこの機能はオリンパスのE-410、510にも付いていたような気がします。
KissDXで子供の成長を撮っていますが、そろそろ「シャキーン」のシャッター音から
「パシャッ」に変えたいものです。
NikonのD80もいいなと思っていましたが、40Dの方が断然いいと思いました。
値段もKissシリーズと変わらないお値段みたいです。
0点

電器男さん こんばんは
この40Dの価格設定が良いと思います
コストパフォーマンスでいったら1番優れている気がします!
書込番号:6676016
0点

そうですね。当初はもう少し高かったようですが、今年がEOSの節目の年(何年かは忘れました)だというのと、Nikonにシェアを奪われたのを奪回するために、価格を下げたとのこと。
機能といい、価格といい間違いなく売れるでしょうね。
あぁ・・・欲しいです。
書込番号:6676059
0点

>あぁ・・・欲しいです
購入に向けて何か抵抗になるものがおありですか?
きっとこの板をご覧の方がお背中を押してくださると思いますが・・・
書込番号:6676190
0点

無責任ですが、いっちゃって下さい。 (;^_^A
書込番号:6676371
0点

クリスマス商戦になったら、10万円台で買える可能性がないとは言えないですね。
D300に対抗するため、2万円キャッシュバック!なんちゃって・・・
書込番号:6676841
0点

うわぁ。これでキャッシュバックがついたら。やばいですね♪
書込番号:6677106
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
本日予約しました〜
10Dからの買い増しです。
いろいろと噂のある7DやニコンD300、D40Xの後継機など
迷いのタネが多いですが40Dの性能と価格に惹かれました。
DIGICV・1010万画素・連写6.5コマ、
庶民価格で一足先に楽しみます。
これで秋の渡り鳥も紅葉も撮れますよ(うまいかは別)。(^o^)丿
0点

からすっすさん ご予約おめでとう御座います
お隣さんは見なくていいですよ
スペックだけかもしれませんし・・・
40Dはなかなかの出来だと思います
しかも30Dより安い!
先程近所のカメラ屋にカタログをもらいに行ったのですが
人気らしくてありませんでした
しかたなくレンズカタログだけもらって帰ってきました
書込番号:6675740
0点

エヴォンさん、こんばんは〜
予約したお店には40Dのカタログが2冊だけでした。
他のカメラでもそうですがカタログを受取ってしまうと
なかなか我慢ができないですね。(^^)
書込番号:6675798
0点

カタログあったのですかー?
いいですね、もしもらっていたら私も我慢出来なかった気がします(笑)
渋々レンズカタログを見ましたがカタログがリファインされていますね
待望のサイズや重さがレンズ写真の下に記載されて
いちいち後ろの細かかった表を見なくて済みます
また表の方も文字が大きくなったので
この年寄りにやさしくなりました(さすがキヤノンさん)
近いうちに銀座へ行って実機に触ってきます
書込番号:6675872
0点

ご予約おめでとうございます。
発売日ゲット確定よかったですね。
この価格帯では最強カメラなので存分に楽しんでください。
書込番号:6675963
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
現在キスDNを使用しており40Dを予約していたのですが
いったんキャンセルしました。
D300のすごいスペックに目がくらみマウント変更しようかとも思いましたが
以前使ったニコンD50+VR18−200があまりにも色転びがひどく
操作性も最悪と感じ、1ヶ月で売ったことが心にひっかかります。
またニコンにほしいレンズがあまり無いんです。
AF−Sになるとほとんど選択肢が限られるし
大口径レンズになるほど、あの細いマウントがアンバランスに感じます。
さて本題ですが
D300の51点AFポイント・15点クロスは一番魅力に感じたのですが
全部F5.6センサー対応とあるのですが、F2.8対応とは書いていません。
40Dの中央1点F2.8のXクロスセンサーと光源調整センサーは
理論的には中央1点でAFするのであれば精度は上と考えていいのでしょうか?
さらにそれは5Dよりも上と考えていいのでしょうか?
次のボディではAF精度を一番重視しているのでどなたかお教え願います。
0点

AFの精度って数字で表すことができませんから。
後、一週間ほど待つしかないですね。
そうすればあちこちのサイトやブログで作例が山ほど出てくると思います(^_^;)
ちなみにD300の方は11月発売ですから、AFの精度やホワイトバランスの安定度、高感度ノイズの実際・・などわかりません。
僕はAWBとAFの精度、高感度ノイズ。
この三点でどちらが優れているのかすごく興味があります。
個人的には40Dが上だと思うんだけど・・今までのニコンとキヤノンの関係を見ていると。
ま、11月まではわかりませんけどね。
書込番号:6675523
0点

40Dは周辺部もクロスセンサーであること(D300は中央部のみ)、中央がF2.8対応のクロスセンサーであること、オオボケ検出用センサーが有る、
光源特性検出センサーが有る等、かなりの野心作と思うよ。
書込番号:6675541
0点

>>またニコンにほしいレンズがあまり無いんです。
結論出るじゃないですか。
D300にVR18-200つけても”があまりにも色転びがひどく”
となりますよ。
書込番号:6675604
0点

シエンタ2号さん、こんにちは。
一眼レフは「欲しいレンズがあるメーカー」を選択されたほうがよろしいかと思いますがいかがでしょうか。
私は、カメラボディよりレンズの方が写真の仕上がりに対する影響が大きいように思います。
それから、最近のニコン製のカメラは基本的な操作はほぼ同じですのでD300の操作性はD50と近いかと思います。
従って、D50の操作性が最悪で、ニコンにほしいレンズがあまり無いとの事ですので、D300を購入するとすぐに他社のカメラに買い替えたくなってくるかもしれませんね。
書込番号:6675627
0点

EOS 40D ボディ クチコミのサイトですが、D300が皆さんすごく気になっているみたいですね。まだ皆さん手にしていない40DとD300をカタログスペックと報道発表の限られた情報で判断するのはいかがかなと思います。小生オーディオが趣味で数十年前、S/N比だ、周波数特性だとカタログスペックで判断していましたが、実機で視聴してみると人間の感性に訴えるカタログデータでは計り知れない音感と臨場感で感動した経験があります。まずは実機で体験してからの判断でいかがでしょうか。
書込番号:6675649
0点

みなさん早々の返答ありがとうございます。
>AFの精度って数字で表すことができませんから。
とりあえずスッペック的にどうかが今気になります。
>かなりの野心作と思うよ。
重要なポイントは押さえているという事ですね。
>結論出るじゃないですか。
ニコンには行かないという結論はほぼでているのですが。
40Dか5Dか5D後継まで待つかですね。
>D300にVR18-200つけても”があまりにも色転びがひどく”
D50では嫁からさんざん「何これ?」と言われました。
>一眼レフは「欲しいレンズがあるメーカー」を選択されたほうがよろしいかと思いますが
いかがでしょうか。
まったくそのとうりとおもいます。操作性に感動してペンタックスK10Dに行きましたが
AFとAWBとレンズのモタモタに嫌気が差し撤退しました。
>まずは実機で体験してからの判断でいかがでしょうか。
いったんキャンセルしたのでしばらく様子を見ようとおもっています。
冷静になるにつれやはり一眼はシステム、特にレンズと思います。
手持ちのEFレンズ
EF35F1.4L
EF135F2L
EF70−200F2.8LIS
EF100−400L
EFS17−55F2.8IS
EFS10−22
EFS60マクロ
EF70−300IS
に変わるニコンのレンズがないんですよね。
(70−300だけはいいかも)
書込番号:6675804
0点

EF-Sもお持ちですし、EOS40Dの評判と実機を見てから判断されては?
基本的に真ん中1点については、クロスタイプのf2.8基線長センサー
ですから精度が大きく向上している事はないと思いますけど・・・
書込番号:6676072
0点

シエンタ2号さん
すごいレンズいっぱい持ってますね。羨ましいです。
EF35F1.4L
EF135F2L
EF70−200F2.8LIS
EF100−400L
EFS17−55F2.8IS
EFS10−22
EFS60マクロ
EF70−300IS
所有レンズを並べるとシステム変更は無理じゃないでしょうか。
でも、ニコンにも
AF28mmf1.4
AF135mmf2DC
AF−VR70−200f2.8
AF−VR80−400mm
DX17−55mmf2.8
AF60mmマクロ
AF−VR70−300mm
があるから腕さえよければ問題ないのかな。
書込番号:6676308
0点

TAILTAIL3さん
ウッド・ノートさん
ありがとうございます。
>クロスタイプのf2.8基線長センサー
ですから精度が大きく向上している事はないと思いますけど・・・
そうなんですか?自分的には5Dよりも良いのではないかとおもったのですが・・
>AF28mmf1.4=>超音波なし
>AF135mmf2DC=>超音波なし
>AF−VR70−200f2.8=>根元が細くてラッパみたい
>AF−VR80−400mm=>超音波なし
>DX17−55mmf2.8=>VRなし
>AF60mmマクロ=>超音波なし
>AF−VR70−300mm=>これはいいかも
なんですよね。
あらためてニコンのレンズカタログもらってきて
なんか古めかしい感じがしました。
書込番号:6676460
0点

なるほど。
でも、超音波は望遠系には必須ですけど、
それ以外にはあまり必要性を感じません。
VRも同様です。
書込番号:6676509
0点

>D300にVR18-200つけても”があまりにも色転びがひどく”
安価だったのでD40を購入し、価格.comレンズで人気ランキングが
高く評価もよさそうだったので、VR18-200を購入しました。
知識が乏しいのですが、VR18-200もさほど良くはないのでしょうか?
書込番号:6676886
0点

<ですがやはり暗いところでの撮影では、手ブレ補正は不可欠なのでは。
腕次第でしょうね。
書込番号:6676988
0点

ウッド・ノートさん
>超音波は望遠系には必須ですけど、それ以外にはあまり必要性を感じません。
ペンタックスを使って、超音波モーターの優位性を実感しました。
下手のCANON好きさん
やはり手ぶれ補正も暗い場面ではありがたいものです。
tana59さん
>VR18-200もさほど良くはないのでしょうか?
今ある、高倍率ズームの中では良いのではないでしょうか?
ただ自分的には手ぶれ補正の効きがあまり感じられなかったです。
書込番号:6677196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ダイナミックレンジの広さは何となく伝わりますが、
それにしてもコントラストが低めですね。これがデフォルトなのかな…。
高感度ノイズは期待したほどではなく少々ガッカリです。
β機とはいえ。
20Dからのステップアップで悩みます。
やはりここは35mmF1.4でも買って、来年の5D後継機待ちでしょうか。
書込番号:6675340
2点

高感度もそうですが
コントラストが・・・
別のSAMPLEのほうが良いですね。
ピンもきてないような。。。
書込番号:6675418
1点

30Dとはそうは変わらない気がしますが、KDXよりは格段に向上なのではないか。
ただ、昼間の写真では17−85の荒さが目立ちます。17mmあたりでは、10−22の方がやっぱり良さそう。
夜景は3200苦しいかな?1600はA4プリントならいけそうな気がします。
夕景の高感度サンプルが欲しい!!!
書込番号:6675422
0点

私も見てみました。
正直な感想です。
「デジカメって、もう辿り着くところまで辿り着いてしまったのかな?」
(技術的に、現時点ではこれ以上は無理なのか・・・)
「メリットは連写速度だけかなぁ」
(今メインで使っているKissDNに比べれば、ね。)
書込番号:6675425
0点

ま、山田サンプルですから。こっちの方が良いですね。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/08/eos_40d_iso.html
書込番号:6675484
1点

十割蕎麦さん
はじめまして。
SAMPLEありがとうございます。
今のところなんともいえませんが、ともあれ実写を見てからですかね。
でも、どのメーカも写りは飽和状態であることは間違いないと思います。
フィルム時代のように、あとはレンズの好みに依存されるのでしょうか。
書込番号:6675536
0点

正直な話、「あと一週間で発売なのに、なーにがβ機だ」と思いません?
書込番号:6675705
0点

ほぉ〜。
もう出ちゃったのですねぇ。はやいですねぇ。
それにしても、あれですね。
夏って、晴れていても、冬みたいにクリアにならない場合がありますね。
もちろん、天候や時間帯やによっても異なるものですが。
5Dβ機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/29/2180.html
ニコンD80製品版
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/01/4521.html
書込番号:6675742
0点

>正直な話、「あと一週間で発売なのに、なーにがβ機だ」と思いません?
とあるキヤノンユーザーのプロカメラマンのHPだったと思いますが、こんなことを
読んだ記憶があります。覚えている要点を記載します。
・一般発売まで「実機」は貸し出して貰えない。
・β機はある程度完成されているもので、一般発売に向けてソフト面にしろハード面
にしろ変更されることは極めて稀。
・「β機」は「試作機」という位置づけではなく、一般発売機との違いは「シリアル
ナンバー」があるかないか、の違いだけ
但し、これが本当かどうかはわかりません。
そのプロカメラマンも、ある程度推測の域で書いておられたような感じでしたから・・・。
書込番号:6675788
0点

>それにしても、あれですね。
>夏って、晴れていても、冬みたいにクリアにならない場合がありますね。
仰る通りだと思います。
何だか空気が「ボわッ〜っ〜っ〜っ」として、眠た気になりますね。
写欲が沸かないのは、何も暑さのためばかりではないようです。
それに、真っ白な入道雲と地上との露出差をどう判断するか。
そこが難しいんですよね。
書込番号:6675846
0点

でも・・・
このひとの(山田何とかさん、よく知りませんが)実写、どうも・・・
よくはわかりませんが、実機の絵とずいぶん違っているような・・・
自分だけですかね、ふーーー。よくわかりません。
書込番号:6676068
0点

なんか、レンズが悪すぎると思うのは、私だけでしょうか?
ちぃっと、収差(これがパープルフリンジってヤツ?)が目立って、あまりにシマリが無さ過ぎる感じが…
D80も、多少良くなってるが、少しそれを感じるが、5Dの写真ではそれを感じないのは、ひいき目なんかな?
どっちにしても、もっと良いレンズで比較して欲しいですね。
逆に言うと、40Dはレンズを選ぶカメラになったと言う事かな?
と言う事で、ではでは。
書込番号:6676098
1点

未だに銀塩EOS-3ユーザーのワタシですが、今回の40Dでいよいよデジタル導入へと心が揺れました。しかし山田さんのサンプルを見たら、あれこんなものと思い、さらにD80、5Dと比べたら、40D全然ダメぢゃんって思えてきました(5D+24−105は圧倒的に高画質ですね)。うーん、レンズや撮影時の天候の違いなどの要因があるので即断は出来ませんが、やっぱり撮像素子の大きさって重要なんですね。デジタルですぐに撮りたい絵があるわけでもないですし、5D後継機まで待つことにしようかなってちょっと冷静になりました。
書込番号:6676209
1点

EEYOREだなもさん
まだ、判断するのは、早いかもしれません。
作例を見る限り、コントラストの低さは、別として、解像度の低さは、レンズによる所が大きいかと思います。
特に収差がどれも目立ってますが、作例の中で85mmで撮られた物だけが、収差が目立たず、まだ見れる画質だと思います。(眠いのは眠いですが…)
40Dのキャラとして、やはりレンズを選ぶのでは…と思いますが…
書込番号:6676284
1点

昼間の写真は天候が違いすぎるので、比較的条件がそろう夜景ですが。
40D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/106658-6904-7-1.html
KIssX
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/62946-4486-9-1.html
D80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63868-4521-7-1.html
書込番号:6677075
1点

個人的には30D対比で悪くはないと思いますが、格段に向上もしていないレベルだと思います。画素数アップしたものの「30Dの画質レベルを維持した」事の方を評価したいですね。
スペック上ではDIGICVの採用と14bit処理でどうしても期待が高まりますが、画素数アップという大きなハンディもありますので、結果差し引きゼロと言ったところでしょうか。
デジタルという宿命か、皆さんピクセル等倍で画質評価するのでどうしても評価が厳しくなりますが、どれもA4印刷までなら問題ないレベルだと思います(ISO=3200はチト厳しい?)。
それよりも30D対比でゴミ取り機能、AF強化とファインダー改善、コマ数アップ(伊達さんのWeb評価見たら益々欲しくなってきました)に40Dの価値を見出したいと思います。
書込番号:6677281
1点

なんかレンズの評価になっちゃいますが、EF−S17−85をそれもワイド端を実写評価に使っちゃ???
このレンズ、17〜35あたりまではもやもやレンズです。ど素人の私でも、10−22と被る領域は10−22を使い、夕景・夜景ではA−09を使います(三脚使用)。絞ってもだめですから。昼間なら、晴れても曇っても50〜ではISも手伝ってかなかなかいいのですが・・・
前々から標準ズームの入れ替えを検討していた私としては、40Dが届いたら24−105かな、でも17−55はいいよね〜〜。単焦点も欲しいし。 _(_^_)_
キットレンズにもなっているのに、でき悪いです。
いっそのこと、今度出たEF−S18−55ISでテストの方が良かったかも???
書込番号:6677471
0点

皆さん、こんにちは。
すみません、便乗で質問させてください。
私もこのサンプルを見てから・・・ん〜?と迷ってしまいました。
いま、KissDNを使っていますが、ISO1600で撮った写真はNeatImageで
ノイズを取っています。
ISO800は状況によっては、NeatImageを使いたくなります。
さてこの40Dですが、KissDNの高感度よりよいのでしょうか?
気持ち的には、1DMk3の高感度を期待していたので、ちょっと
がっかり感が高いです。
5DのISO1600位を期待していたのですが、無理っぽいですね。
現状、カメラに求めているのは
1.高感度のノイズレス
2.AFの精度
で、質感とかファインダーとかは気にしていません。
軽いに越したことはないので、1D系は無理です。
やっぱり5Dの後継機を待ったほうがよいでしょうか。。。
書込番号:6678085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





