EOS 40D EF-S18-55 IS レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全5154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2007年8月27日 01:14 |
![]() |
4 | 8 | 2007年8月27日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2007年8月26日 21:28 |
![]() |
4 | 13 | 2007年8月26日 21:22 |
![]() |
0 | 14 | 2007年8月26日 21:18 |
![]() |
6 | 18 | 2007年8月26日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
私は20D使いですがホコリがつくことが多く、
正直40D出たときは「これしかない!!」
と思いました。ただ、皆様はどちらで
40Dの購入を考えてますか?ネット?
やっぱりちゃんとしたお店??
やっぱり一番安く買うのは
予約したほうが一番いい!?のかなぁ・・・
こんなかんじで↓
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2007/08/_267187.html
ご意見よろしくお願いします。
0点

僕は、地元のキタムラで発表後すぐに予約しましたョ!!
アフターサービスの事を考えると、ちゃんとした店で買うのが一番かな〜 と思います。
5年間保証とかも結構ありがたいですしねッ!!
書込番号:6680395
0点

カメラと長い付き合いをするつもりであれば、近くの信頼できる安いお店が良いと思いますよ。
書込番号:6680414
0点

私は通勤途中のキタムラに予約しました
LexarのCF事件でお世話になってから
YAMADAからキタムラに乗り換えて
それ以来の付き合いです
高級レンズを何本か買うとお得意様価格になるのか
最近は何も言わなくても表示金額より安くしてくれます
書込番号:6680487
2点

Plantmoonさん
40Dの購入予定は残念ながらありませんが、
カメラやレンズの購入はカメラ専門店の店頭購入ですね。
最近はキタムラを利用する事が多くなったので、
ネットの安い店があっても多少の差なら店頭購入ですね。
同じお店なら、予約してもしなくても金額は同じだと思います。
(ただすぐに購入予定でしたら予約しないと在庫が無いかもしれません)
書込番号:6680584
1点

現状では予約しないと買えません
その為、予約の有無での価格差(予約無の価格)自体が存在してません
私のよく行くカメラ屋(コンビニの1.3倍位の小さな店)では25日のお昼で予約が13台だそうです。
初期入荷が5台くらいかなとの事ですので、店頭に並ぶのはいつのことやら……と、いった1DMK3と同じような状態になってます。
書込番号:6680801
0点

おはようございます。
アフターの関係で出来るだけ近くのお店で買われた方がいいと思います。
ただ、地域によっては選択肢がネットしかない所も多々ありますが。
予約の有無で値段が変わることは一般的には少ないのですが、40Dかなり
予約が殺到しておりますので急がれた方がいいと思います。
書込番号:6680837
0点

私の場合ですが・・・
実機を確認するまでは購入(予約)しません。
だって、安い買い物ではないし、良いとこ、悪いとこを納得して
買いたいからね。そのためには、いじくり回さないとね。
書込番号:6681347
1点

私も普段はなじみのキタムラが多いのですが、時々フジヤさんや三宝さんと言った安さで有名なお店でネットで買う事もあります。
とりあえず不都合だった事はないです。
書込番号:6681458
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
近所のキタムラは台数確保できてるって
いってましたが、
やっぱり、予約した方がいいかもしれませんね、
でも、D200の件もありましたが、
デジタルものは最初、正直不安です。
犬が三毛の人々さんのように実機を待って
購入もありかなぁ〜って思ってるんですが、
台数が1DMarkIIIのようになってしまったら・・
って考えると、もう賭けしかないのかな?
う〜ん悩む〜〜
書込番号:6684380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
昨日、40Dのカタログをいただいてきました。
予約は発表当日に入れたのですが、カタログを見て気になる点がいくつか…。
写真は何も考えずに撮りたいものを撮ってきただけなので、
とても知識が少ないです。どなたかご教授ください。
カタログを見ていて一番気になったのが
クロンボー城の右側にある不自然な黒い点
私の少ない経験から判断すればゴミなのですが、
ゴミ対策もウリにしている機種で、
まさかキャノンがゴミの写り込んだ写真をカタログで使用するはずもなく
私にはこれが何なのかとても不思議なのです。
あともうひとつ
28ページのAの写真です。
C,Dの写真では絞れるだけ絞っている感じですが、
なぜAの風景写真では、ほとんど絞らずにシャッター速度を2500分の1秒と
ISOを320にしてまでシャッター速度を優先させているのでしょうか?
このF値で表現したい意図があるのであれば、
シャッタースピードが落ちても、ISOを下げた方が良いのでは?
と素人の私は思っていしまいます。
同じ場所に行ったとしても、きっと私には同じように撮れません。
このような露出決定がプロの技量なのでしょうねぇ…。
改めてすごいと思いました。
今後のために、どなたかご教授の程をよろしくお願いいたします。
0点

>クロンボー城の右側にある不自然な黒い点
私のカタログではそれらしきものは全く確認できませんが。
ちなみにキヤノンのWeb公開しているカタログでも確認出来ませんでした。どの辺りにある点でしょうか?印刷のスレとかいう可能性もありませんか?
Web公開のカタログ見ていて気が付きましたが、実際の印刷物とWeb公開のカタログの色調も全然違いますね、当たり前ですが。私の手元にあるカタログではクロンボー城は結構黒くて細部が殆ど潰れてます(特にお城の真ん中から左側)。でもWebカタログで見ると、かなり明るく見えるんですよね。
書込番号:6683790
0点

写真下にある撮影データの
「ピクチャースタイル」の「−」の部分から上に6.5センチほどいった所にあります。
もし、私のカタログだけの問題でしたら、
きっとなにか印刷上のミスなのでしょう。
他のカタログはどうなのでしょうか?
ちなみに城の左半分は、黒つぶれギリギリで諧調があり
雰囲気が伝わってくる露出だと感じています。
書込番号:6683850
0点

いまWEBカタログを見てみました
カタログと全然違うイメージですねぇ
ま、デジタルですし・・・
1枚の画像データから様々な表現ができる
楽しみのひとつと捉える人と
違和感を感じる人と
ハッキリ分かれるのでしょうね
私は違和感を感じる方ですが
写真は自分が納得できるものが一番良いと思うので
他人の価値観を否定する気持ちはありません
現在はデジタル「9」でフィルム「1」の割合で撮影していますが、
フィルムの割合が「0」に近づいたとしても
「0」になることは絶対にないです
フィルムで撮る感覚を無くしたくないと
自分の肝にめいじています
書込番号:6683931
0点

KOshowさん、こんばんは
私も、昨日40Dのカタログをもらってきていたので
観てみたのですが、何のことやら分かりませんでした。
先ほどwebカタログを観て分かりました。
バージョンが違っていたのですね。
ところで、クロンボー城の右側にある不自然な黒い点の方は、
webカタログのpdfではよく分かりませんでした。
p28のAのシャッタースピードが速いのは、
画面右下に手摺りのようなものが写っていることもあり、
恐らく、トロッコ列車のような動いているものから撮影したからではないかと推測しますが、
いかがでしょう?
書込番号:6684102
3点

デジイチ2年目に入った初心者なので、くわしいことはわからないのですが、うちのカタログには、ご指摘の「ピクチャースタイル」の「−」の部分から上に6.5センチほどいった所にとくに黒い点は見あたりませんでした。
ローパスフィルターのゴミって、絞り込まないと写らないのではないでしょうか。クロンボー城はF2.8の開放で撮っていますよね。
くわしい方、教えてください。
書込番号:6684167
1点

同じカタログを二冊持ってますが、全然色が違いました。
(1つは、キヤノンショールームでもらい、もう1つは量販店)
例えば、銀色(マグネシウムむき出し)のボディーですが、1つは、もう1つより緑っぽい銀色だったりします。
あと、コンピュータの画面は個体や型番により、差が有り色補正を行わないと商用の印刷物とは色が大抵の場合違います。
書込番号:6684244
0点

セナ&イチローさん
>トロッコ列車のような動いているものから撮影したからではないか
すごい観察力ですね。まるで推理小説を読んでいるようです。
発売まで4〜5日ありますが、カタログだけでも、まだまだ楽しめますね。
書込番号:6684266
0点

トロッコ列車ですか ^^)
思わず「凄いッ!」
って思いました。素晴らしい洞察力ですねぇ
もう納得です!
たとえ違ったとしても、なんらかの動いているものからの撮影なのでしょうね
「D」の画像は空撮のようですし
いろんなシチュエーションで撮影を楽しめる
そんな40Dが楽しみですね
あと、クロンボー城の黒い点ですが
確かにF2.8ではゴミは恐らく写り込まないでしょうから
何らかの印刷でのミスなのでしょう
こちらも鋭い指摘で恐れ入りました
それにしても価格.COMの掲示板は
とても頼れる存在ですね
書込番号:6684305
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
カメラのきむらで、125000円で一応予約しました。入荷状況予定がはっきりしないので、キャンセルOKということでした。30Dの最近までの販売価格から考えると納得できるようにも思えます。価格情報をお持ちの方、教えてください。
0点

それは安いです!!! _(_^_)_
私は発表前予約で、当初133,200円確定129,800円です。それ以上値切らないでください。わたしが悲しくなります。 (ーー;)
ちなみに私は、予約1番札です。31日に受け取れそうです。 (^。^)
書込番号:6682789
0点

それは安い!!
13万を切るくらいかな?って言われたので
私もmelboさんと同じくらいになりそーです
書込番号:6682906
0点

あちこちで、13万弱の話聞いてたので、安いですね。
書込番号:6682951
0点

こんばんは。
その価格なら安いでしょう。
私は、30Dが発売になってすぐ買った価格がたしか127,000円でかなり安かったと記憶しています。
かなりの部分がスペックアップで価格が下がっていますので安いと思います。
書込番号:6683049
0点

かなり安い買い物かと思います。
13万円を切れば最安値ではないでしょうか?
書込番号:6683216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ここに書き込むことではないとは思ったのですが、40Dでデジ一デビューを考え中なもので、
思い切って質問させていただきます。
RAWについて、それなりに調べてみたのですが、本によっては、「生の素材だから自由に調理が
できる。ホワイトバランスも露出も、コントラストも、とりあえず撮影して、あとから
変換」という、夢のような書き方がされてる場合も多いです。
CMOSから受けとったデータをそのまま記録するのだから、確かに、そこから、好きな変換が
くわえられるようなイメージもあるにはあるのですが、それなら
被写界深度とピントを気にするくらいで、
ホワイトバランスや露出はオートでオッケーってことになっちゃいませんか?
段階露出なんで意味の無い行為になるのでしょうか?
いくらなんでも、それは間違いのような気がするのですが、どうなのでしょうか?
ぜひとも、百戦錬磨の皆さんに教えてほしいと思います。
どうか教えて下さい。
0点

>[6681678]
>ホワイトバランスや露出はオートでオッケーってことになっちゃいませんか?
>段階露出なんで意味の無い行為になるのでしょうか?
いいえ違います。適正露出あってこその後処理(RAW現像)です。
RAWでも JPEGでも銀塩でも基本は適正露出です。
ヒストグラムの見方もマスターしましょう。
書込番号:6681709
0点

>ホワイトバランスや露出はオートでオッケーってことになっちゃいませんか?
>段階露出なんで意味の無い行為になるのでしょうか?
ホワイトバランスは後からいくらでも変えれます。
色温度の微調整で色温度100Kごととか変えれます。
付属のDPPソフトでトーンカーブとかも変えれますので。
露出は一応変えれますが
1段以上あげるとノイズとか浮かび上がってきますので
1段ぐらいが実用範囲ではないでしょうか。
やはり、ある程度イメージどおりの写真を撮らないと
編集で苦労すると思います。
どうしてもシャッタースピードを上げたいときに露出1段下げる
とかの前提で使うのがいいと思います。
書込番号:6681720
0点

私は百戦錬磨ではありませんが・・・(笑)
おっしゃるとおり後で調整が容易なのがRAWです。
ただし、露出に関しては撮影時にある程度納得のいくレベルでしないと、
後での調整に影響が出ます。
例えば白トビ・黒つぶれすると、後から諧調を出すことが不可能ですし、あまりにも
ローキーだと後で暗部を持ち上げても、適正露出よりノイズが多くなったりはします。
書込番号:6681722
0点

露出は目的に合わせたものが必要になります。
「後でなんとでもなる」というのは間違いですね。
「好きな変換」というより画像生成の「パラメータの自由度」というところでしょうか。
書込番号:6681727
1点

EOS30Dですが、
RAWのいいとこ。つかってること。
ホワイトバランス
ピクチャースタイル
露出補正
でも、わかるように
撮る時にきちんと押さえておく事が大事です。
後で色々できるからではなく、保険程度に考えましょう。
露出補正は プラスマイナス1以内で。
それ以上は 直せなくなると思ったほうが良い。
わたしは 1/3〜2/3くらいまでに 止めておきます。
白飛び、黒潰れは 取り返しがつきません。
それに、RAW現像は 最小限度に時間をかけないで。
最初は 勉強のため いじってみると面白いです。
それにより、やはり撮影時の基本が大事だなあと気付くと思います。^0^
書込番号:6681730
1点

こんにちは。
RAW撮影はWBの撮影後の微調整、露出の調整は確かに可能ですが、完全ではありません。
デジタルは暗い部分には強く、意外とデータが残っていたりしますがそれでも「やり過ぎる」と、荒れてしまいます。明るい部分は案外粘らなかったりして、白トビしているところはデータそのものがありませんから、救済不可能です。
こういった事があるので、露出は撮影時点で(ご自分の)適正露出にしておくか、調整幅を残す為に若干アンダーで撮影したりしますね。
その「調理するための素材」が新鮮で極上(上記の意味での適正露出)のものか、腐ってダメ(上記の意味でのトビまくり・どアンダー)なものとでは、仕上がり調理後の出来栄えに大きな違いが出ますよ。
言えるのは、調整するにしても最小限度に抑える(撮り方をした)方が、仕上がりもよくなり、手間も掛からなくなります。
書込番号:6681785
1点

ここで疑似体験できます。
露出補正の疑似体験
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/bright/index.html
ホワイトバランス調整の疑似体験
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/white/index.html
ピクスタ
http://cweb.canon.jp/camera/workflow/picture/index.html
書込番号:6681793
0点

みなさん、大変参考になる返答をありがとうございます。本当に参考になりました。
やはり、完成をイメージしつつ、適正に撮影する。当たり前のことですよね。
調整後回しで、ばしばし撮れば良いという書き方が存在するのは、ちょっと
きになりますね。
でも、一つ、段階露出に関しては、銀塩ほど気にして撮影しなくてもよいのですかね?
書込番号:6681826
0点

>でも、一つ、段階露出に関しては、銀塩ほど気にして撮影しなくてもよいのですかね?
オートブランケットで撮らなくても現像時に手を加えられるのでいいといえばいいでしょうね。
多少、アバウトでもある程度は補正利く面もあるから。
でも撮影時に自分で意識しておいて、そこに少し手を加えてイメージに仕上げることは変わらないと思います。
初めは、気軽に撮って馴れていくということでしょうか。
構図は補正利かないので(トリミングは出来ますが)できるだけ撮ったところである程度決まってるようになるよう努めてください。
書込番号:6681970
0点

オートブラケットの範囲が +/- 1/3EV とか、2/3EV くらいでしたら
必要ないかもしれません。
しかし、ブラケットする目的が黒つぶれや白とびを防ぐ目的できたら
有効です。
また、+/- 1EV 以上のたとえば、夕景などのイメージ的に適正露出 +/-1EV
も押さえておきたい場合などはあとの編集の自由度を広げるためにも有効
です。
RAW現像でどうしようもない、構図、ピント、手ぶれ、被写体ぶれ、
1EV以上の露出ずれ、白とび、黒つぶれ は撮影時に注意が必要です。
書込番号:6682034
0点

私の場合は一番最悪なのは白トビなんでそれだけはヒストグラムで確認して露出を若干アンダー気味で撮るようにしています。
それ以外は特別な意図が無い限りは露出以外はあまり考えずRAWで調整する事が多いです。
書込番号:6682733
1点

既に書き込まれている皆さんは画質面を重視して、
±1段以上の露出補正あまり勧めていませんし、私も同意します。
でも失敗して1段以上の補正が必要になっちゃっても、
多少の画質劣化に目をつむれば、何とかなることも多いのも事実で、何度か救われました。
デジタルになり背面ですぐに結果を確認できるのですが、
場合によってはそんな時間もなく、かつ光の具合も難しい場合もあるわけで、
そんな場合には、RAWで適当に撮って、後でガンガン露出補正が便利です。
ただ基本は撮影時の露出補正ということだけ忘れなければ良いのではと思います。
書込番号:6683038
0点

マイナス補正ですが、室内のステージ、スポーツなんかは意識して行います。
ISO1000位でも十分なSS稼げないとわかってる時は積極的に補正かけて後でRAW現像の時起こしてます。
そんな時って大きくてもA4版以上にはしないので。
そこそこ見られます。
書込番号:6683260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
初めて書き込みします。
KDNで一眼レフ入門し、2年経験しましたので
次の上位機種として40Dを予約しました。
使用目的は主として登山での風景と草花の写真です。
所有レンズは
@ EFS18−55
A EF55−200
B EF70−300F4−5.6IS USM
C EFS60マクロ
D SIGMA17−70
です。
山登りには風景にもマクロ的にも使えるのでDを
重宝しています(ほとんど着けっぱなし)。
Dを購入してからはキットレンズの@Aは出番が
ありません。
40Dの予約に当たっては当面手持ちのBCDを
活用することとし、ボディのみにしましたが、カ
メラ屋の店員から40Dは機能アップしているので
従来のSIGMAは対応できないのではないかと
言われました。
純正品以外の適応性については技術的なことが分かり
ませんのでご教示ねがいます。また純正レンズで山登り
に適した(1本で広角、中望遠、マクロがある程度
カバーできる)レンズについて教えてください。
よろしくお願いします。
0点

サチのお父さんさん こんにちは
ご予約おめでとう御座います
KDNはサブということですね?
シグマの17−70ってDCですよね?
けっこう新しいタイプなので大丈夫だと思いますが
着けてみてダメならシグマにロム交換を依頼されて下さい
>1本で広角、中望遠、マクロがある程度
カバーできる)レンズ
EF24-105F4L ISなら 広角はやや狭いですがご希望にかなうと思います
書込番号:6682558
0点

サチのおとうさん こんにちは、
一本のレンズで全てを賄うのも一つの方法ですが、せめて2本ではいけませんか?
小生も山で写真を30Dで撮っていますが、10〜22と100マクロを使用しています。
通常は10〜22を30Dに付けて、タオルとコンビニ袋を被せ、ザックの中に100マクロも、タオルを巻いて防水バッグに入れて歩いております。
シグマが40Dで使用できるかは、申し訳有りませんが、わたくしにはわかりません。
書込番号:6682560
0点

サチのお父さんさん
こんにちはハングルアングルと申します
>カメラ屋の店員から40Dは機能アップしているので
従来のSIGMAは対応できないのではないかと言われました。
と言うことですが
シグマに確認を取るのが一番だと思います
レンズメーカーのレンズでの不具合で良く知られているのが
シグマだとEOS7以降のカメラで絞りを絞って撮影できなくなる事が
古いROMを載せているレンズだと有りましたね
これはROM交換で対応してくれていたようですが今はもう出来ないと思います
ご使用の17-70mmは新しいレンズですし問題ないと思いますが
心配でしたらシグマに確認を取ると良いと思います
私は10Dの頃から
sigma170-500mm
sigma105mmF2.8 MACRO
sigma20mm
を使用していますが
20DとKDNとも問題なく使用できています
40Dも予約していますが心配してはいません
使用できないようなことが有ればメーカーからアナウンスがあると思いますよ
シグマ17-70mmに代わるレンズとしては純正だと
EF-S17-85mmが近いのでは?
マクロ性能はシグマに劣りますが
それ以外は同じように使用できると思いますよ
描写は開放値も明るいことですしシグマの方に分があると思いますが
長々と失礼しました
書込番号:6682602
0点

40Dが発売されるまで、実際に使用可能かどうかは推測の域を出ないでしょうね。
40Dを買われて試されたらご報告お願いしたいなと思います。
書込番号:6682623
0点

多分ROM交換が必要かどうかですよね。
40Dが発売されないと何とも言えませんが、発売後に取り付けてみてダメならメーカーに送ればROM交換はしてくれると思いますよ。
17-70mmは現行レンズですからROM交換を対応しないってことは無いだろうと思われます。
書込番号:6682667
0点

一本でご希望にそうのはやはりシグマの17−70だと思います。
山でシグマの17−70だともう少し広角側がほしいかなとも思います。
(きのう火打山に登りましたが、ペンタ銀塩で20−35mmとコンデジでした。)
書込番号:6682713
0点

SIGMA17−70は今KDNに
装着してて他のレンズが欲しいのでは?
僕の勘違いかな?
書込番号:6682775
0点

今年6月に、20Dに17−85 IS を着けて3日ばかり礼文島をさまよって来ました。景色の撮影には広角側が少し狭いかな? 位で、特に不自由はしませんでした。望遠側は充分です。
高山植物の撮影には少し倍率が低すぎます。最大撮影倍率が0.20倍ですが、せめて0.22〜0.25倍は欲しいと思います。
最大撮影倍率が0.20倍のこのレンズでは、レブンソウ、ボタンキンバイ、ヨツバシオガマ、レブンアツモリソウ、ネムロシオガマ、チドリ類等には概ね充分です。レブンコザクラは咲いていなかったので、良く分かりませんが、大きな塊になって咲いていれば大丈夫と思います。レブンウスユキソウにはやや不足です。
それでも、この一本でまかなってきました。撮影旅行ではないので、登山などの時にいちいち、マクロにつけ換えれません。また、3脚も使いません。
私の撮影スタイルとして、1pに満たないような花をファインダーいっぱいに撮るような事はしませんから、最大でも1/3倍あれば充分です。20Dで使う限り、0.5倍、等倍などは必要ありません。
私の願いは、シグマ18−50 f2.8 マクロ(1/3)が 17〜50mm、出来たら16〜50mmf2.8マクロ(1/3)になってくれることです。IS付なら欣喜雀躍、随喜の涙です。
書込番号:6682777
0点

こんばんは
>純正レンズで山登りに適した(1本で広角、中望遠、マクロがある程度カバーできる)レンズ
う〜ん。。。そんな便利な純正レンズ、ありましたっけ? (^^;
シグマ17-70が問題なく使えること、お祈りしています。。。
って、40DがROM変更なんて聞いてないぞ〜 (^^
書込番号:6682781
0点

>カメラ屋の店員から40Dは機能アップしているので従来のSIGMAは対応できないのではないかと・・・
レンズを売りたい為の、セールストークかも?
書込番号:6682862
0点

早速、多数の方々から貴重なご意見、ご教示をいただき
ありがとうございました。
シグマ17-70は多分大丈夫でしょう、とのご意見に、とり
あえず、安心しましたが、40Dを入手しましたら、真っ先に
確認し、ご報告させていただきます。
KDNはサブで置いておきますが、最近脚力の衰えが顕著で、
登山に2台抱えていくのは少々きつくなっています。
なんとかカメラ1台、レンズ1本でいい写真が撮れないかと
虫のよいことを考えています。
皆さんのご教示を参考にさせていただき、今後の組み合わせを
検討させていただきます。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:6682883
0点

あいや〜〜 亀さんですが
こんにちは。
皆さんが仰るように(じじかめさんのは的を得ているように感じました)、大丈夫だと思います。
ただ、どのメーカーを見てもシグマ17ー70程の三徳(寄れて・撮影倍率高くて、ほぼ5倍ズーム、適度に明るい)レンズは見当たらないですね。
書込番号:6683002
0点

山歩きでkissDN,kissDXで17mm〜70mmは常用レンズです。マクロは1:2.3ですからピンボケの確率は少ないですし、35mm換算で28mmから112mmですから実に使いやすいレンズです。山歩きでは手放せないレンズです。
実はマイナー後の18mm〜50mmも併用していますが、暗い森などではf2.8のおかげで17mm〜70mmでは感度を上げても撮せない状況でも大丈夫です。しかし、尾根にでて明るくなれば70mmのおかげで50mmよりもアングル的に活動範囲が広いです。
さらに、下りでは105mmや50mmマクロを使いますが、ピントがシビアーで、17mm〜70mmのほうがヒット率が高いです。
現実的な使用状況では、山に携帯するレンズとしては、17mm〜70mmに比類できるものはありません・
ちなみに、頂上では70mm〜200mmf.4.0のLレンズでアップしています。
実は数ヶ月前に、40D用にと18mm〜50mmf2.8を購入しました。手ぶれ防止付き55mm〜250mmを新しく購入します。なんてたって、35mm換算で400mmで、かつ手ぶれ防止ですから・・・Lレンズは5D用にします。
書込番号:6683021
0点

こんばんわ。
風景と花で、純正ということであれば、EF24-105F4L ISがベスト
結構寄れますよ。
書込番号:6683227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
今までEOS3を使ってきましたが、デジタルへの移行を検討しています。
カーレースや家族のスナップ、たまに野鳥などを被写体としていますが、
初のデジタル一眼でして、どの機種を購入しようか迷っています。
漠然と30Dかなと思っていたところ40Dも発表され、ますます迷っているところ。
今のところ、価格的にも40Dに惹かれています。
どのような点に注目して機種を選定していくのがいいでしょうか。
所有のレンズとしては
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
・EF50mm F1.4 USM
・EF28-105mm F4-5.6 USM
です。
これから運動会シーズンもきますし、それまでには購入しようかと思っているところ。
何故初心者ですので、皆様のご意見おねがいします。
0点

こんばんは。
40Dはフィルムからの移行やコンパクトからのステップアップ、入門者向けと間口が広い一眼だと思います。
EOS3ユーザーであられるならキスDXなどよりも40Dの方がいいかと思います。
また、30Dとの比較でも3万〜4万程度の価格さなら新機種の40Dのほうが満足度も高いのではないでしょうか?
書込番号:6669124
1点

>カーレース・・・野鳥
シャッタースピードが速いほうが有利ですから高感度画質の評価が定まってから決めたら良いと思います。
40Dは30Dより高感度が強そうですが、そのうち雑誌やネットでレビューがあると思います。
デジタルは焦点距離が1.6倍相当になるので、広角側が17mm、18mm始まりのズームレンズが必要になってくるとおもいます。室内撮影が多いのなら手ぶれ補正のあるEF-S17-85 IS U レンズキットがいいかと思います。
書込番号:6669162
0点

Rasingonさん おはようございます。
EOS3からデジへの移行、カーレースの高速連写を考えると40Dが
宜しいかと思います。
>どのような点に注目して機種を選定していくのがいいでしょうか。
機種の選定にあたっては、カーレースを撮るとか明確な撮影目的が
必要になります。その目的にあったスペックを有しているか否かが
判断材料になるのでは。その意味で40Dがいいと思いますよ。
書込番号:6669173
1点

40Dのサンプルはまだ少ないので描写(特に高感度における)の評価は難しいですが、カタログスペックを見ると40Dが間違いなくいいと思います。
カーレースなどにはとても向いていると思いますよ。
ただ、28mmが44.8mmになるので広角側が不足します。
そこで17mmか18mm(大凡27-29mm相当)スタートのズームを一本一緒に買うと良いと思います。
書込番号:6669200
1点

AFは9点のクロスセンサー、ファインダー倍率も0.9倍から0.95倍とAFもファインダーの見易さも改善されてるようですし、40Dにされるのが良いでしょうね。
書込番号:6669256
1点

お持ちのレンズを見ると40Dの購入でいいかと思います。
値段ももともと買い易そうなところがスタートですから。
書込番号:6669289
1点

こんにちは
望遠の用途があるようですので40Dは良い選択だと思いますよ
お持ちのレンズも強力に!?変身(笑)
広角は一本欲しいかもしれません
書込番号:6669302
0点

標準ズームとして、タムロン17-50mmF2.8を追加すれば、30D又は40Dでいいと思います。
書込番号:6669339
0点

レンズの構成を見ると5D
来年初めまで待てるのなら
5Dの後継機か噂の7Dを待っても良さそうです
現状では広角側にもう1・2本レンズを購入する必要が有ります
その金額を考えると
5Dクラスを考えても良い気がします
書込番号:6669413
0点

30Dと40Dでしたら間違いなく40Dでいいと思います。
今で3万円くらいの価格差がありますが、2サイクル(3年?)くらい
は最低でも使うことを思えば、月1000円です。(笑)
ほとんどすべての面でスペックアップしていると思いますが、
唯一、高感度特性だけはまだ?ですね。そこが気にならなければ、、
気になる場合はしばらく様子見で、40D のレビューや実写レポート
が出揃うまで待ちでしょうか。
書込番号:6669446
0点

こんにちは。
長くEOS3をご使用になってきたのであれば、
1DMKUNが良いのでは、と思ったりします。
シャッターきる際のレスポンスが似ています。
動体の撮影が多いのならば、
撮影リズムに違和感を感じずデジタルへ移行できると思いますよ。
書込番号:6669996
0点

Racingonさん
私も今購入されるのでしたら30Dより40Dの方がいいと思います。
それと17や18mmからはじまるレンズも一緒に購入されたほうが良いと思います。
書込番号:6672560
0点

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
皆さんの意見をお聞きしていると40Dを推薦してくださる意見が多いですね。
新しもの好きでして、惹かれるところが多いです。
40DであればEF-S17-85 IS U レンズキットでしょうか。
5Dや1D系も検討に入れたいのですが、予算的には少し厳しい面があります。
デジタル一眼もフィルムと同じくらいの価格まで下がってくれると嬉しいのですが。
EOS-1は以前からあこがれの存在でして、いつかは所有してみたいです。
1Dだと328が欲しくなりそう...。
機種選定において、自分が何を撮りたいのか。それが重要だということもよく分かりました。
今週末に近所のキタムラに行ってみようかな。
その場で何かを予約?購入?してしまいそうです。
書込番号:6673067
0点

先ほど近所のキタムラに行ってきました。
40Dに発売日の空きがまだあるということだったので、やはり予約してしまいました(^^;
レンズキットと迷ったのですが、EOS3との併用が出来ないのとりあえずやめましたが、
発売日でも切り替え可能とのことでしたので、それまで少し考えようかとおもってます。
価格は133000と特に安いわけではないと思いますが、自分がよしと思っているのでそれはそれで。
今から発売日が楽しみです!
書込番号:6682388
0点

ご予約おめでとうございます。
予約殺到しているようなので発売日に入手可能なのはいいですね。
EOS3との併用を考えると標準ズームはEF17-40mmF4とかEF16-35mmF2.8IIあたりのレンズになります。
安く済まそうとするならタムロンの17-35mmあたりもAFは遅いけどなかなかの描写のレンズです。
書込番号:6682579
1点

くろちゃんネコさん、こんばんは。
私の予約したキタムラではボディの予約は埋まりそうだけど、レンズキットは大丈夫と言ってました。
なので当日に変更できるとのことでした。
EOS3と40Dが一緒に活躍できるようなレンズを考えていきます。
今までキャノンのレンズしか考えていませんでしたが、タムロンものぞいてみます。
書込番号:6682817
0点

>くろちゃネコさん、お名前間違えてしまいました。
いえいえお気になさらずに。(^^)
書込番号:6683177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





