
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年12月16日 14:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月11日 12:54 |
![]() |
2 | 7 | 2007年12月11日 14:51 |
![]() |
1 | 6 | 2007年12月9日 21:42 |
![]() |
2 | 9 | 2007年12月8日 14:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月4日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
私はA3ノビ中心にEOS-1Ds Mark III/EOS-1Ds Mark IIで撮影したものをPX-5800でプリントアウトしていますが、十分すぎるくらいです。やはりA2(全倍)サイズ以上を念頭にプリントアウトを目指したほうがいいと考えますが、他の方はどのようなプリンタでこのカメラの写真を出力していますか。是非書き込みのほどをお願いいたします。
0点

このカメラじゃありませんが、
大きいのはキタムラに。
書込番号:7110537
0点

ハードロック大ファンさん、こんばんわ。
いつも素晴らしい作品を拝見しています。
私も先月29日に1Ds3に5Dから乗り換えましたが、プリンタは
CanonのPIXUS Pro9000を使っています。発売と同時に購入し、最初のが
調子が悪いので、現在は買い換えて2台目です。普段はA4とか6切が多いですが、A3ノビ・半切にも対応していますし、色合いが私好みな物ですから、現在は満足して使用しております。
DPPでRAW現像し、Easy-Photo Print Proで印刷しています。
PhotoshopからもEasy-Photo Print Proで印刷します。
今現在は(私はCanonの人間ではありません)(汗)PIXUS Pro9000の印刷品質に満足しています。
書込番号:7110626
0点

エプソン
PM3700
4000PX
950C
PXG5000
PX5500
PX6500
書込番号:7110841
0点

PX5500にてA4かA3伸びにて印刷。
風景は絹目。
ポートレートはクリスピアで印刷しています。
CANONの9000を短期間使いましたが、納得出来ずオークション行きとなりました。
PX5500で大満足です。
欲を言えば、5800が欲しいです。
ただ自分の中で傑作と思える風景写真は、プロラボで印画紙に焼いてもらいます。
書込番号:7110949
0点

カメラはオリンパスですが。
L判はE-200
A4以下はPM-A950
A3、A2はPX-5800
PX-5800はプリントサイズの大きさの割には本体がかなり小さいと思いますので、良いですね。
飾るにしても家の中だけなのでA2まであれば私には十分ですし。
でも、このプリンタってこだわり派の人しか持ってないみたいですね。
A2がプリントできるからってだけで購入する素人は私ぐらいかも。(^^;
書込番号:7111838
0点

おはようございます。
私はキャノン9000PROを使用しています。
私は顔料より染料の方が好きなのでこれでプリントアウトしています。
書込番号:7112104
0点

1Ds3が生きるのはA2以上のプリンタを使うときでしょう・・・
PX-5800以上を使えないならフルサイズでも1200〜1600万画素の機種で充分すぎるぐらいだと思う。
書込番号:7113875
0点

私はA1とA2プリントを量産?風景遠景の高精細画像を楽しんでいます。
但し、A3のステッチです。デジカメde同時プリント〜ポスターを使用します。つなぎ目は、張り合わせ方法の工夫で、額入りならほとんど誰も気付かないです。対応プリンタはEpsonですがPX−G5100相当品(海外なので別名)です。
目下1DsUですが、A1プリントでもUとVの差は僅かそうなのでVは思案中です。A1プリントは通常60cm?以上離れるので、十分な精細画面で、満足しています。
1DsUでA1プリントは158dpi、「理論解像度」からすると79dpi、非常識ですか?
レンズは選びますが、そんなにシビアではなく、例えば70ー300DO、等倍画面ではかなり不満足ですが、A2迄はまあまあです。70−200F4Lはカメラを遥かに越えた解像度のようです。風景遠景の緻密な場面を選んではA1プリント、悦に入っています。
書込番号:7121656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
発売日に1DsMk3を購入し、皆様のお仲間になりましたsuezoすえぞうと申します。
よろしくお願いします。
さて、先日サンディスクのドゥカティ8GBを購入し、1DsMk3にて試してみました。
しかしながら、4GBほど保存された所で【Err02】が発生。
バッテリーを抜くとエラーは解除されるものの、撮影するとまた【Err02】発生し、撮影できなくなりました。
幸いにも画像はエラーが発生する前まで残っていましたが、CFを購入した日と次の日に連続して発生したため、
購入店へ新品交換をお願いしているところです。
1DsMk3+ドゥカティ8GBの組み合わせにて同じような経験をされている方がいらっしゃいますでしょうか?
私は外れに当たっちゃったのかな?
認識は8GBしていましたので、何かしらの原因により4GB以上は保存できないようです。
撮影状況としては、連写(5枚/1秒)中の出来事でした。
もし同じ様な経験がございましたら、どの様に対処されましたか教えてください。
P.S.
以前、20Dで不具合のあったレキサー1GBのCFですが、対策版に交換後、1DsMk3で使用したら、
たまに【CFカードが不良です。初期化してください】と出ます。
5月に発売された1DMk3でも同じ目に遭ってます。本体が悪いのかCFが悪いのかよくわかりません(笑)
安いTraのSDカードは不具合なく良好です^^;;;
0点

私のは、FULLまで使用できました。サンディスクのドゥカティ8GBです。
RAWで319枚でした。
偽物が多く出回ってるみたいですが、どこで買われましたか。本物なら永久保障なので交換してくれます。
自分のCFは日本向けのもので、アマゾンで31800円でした。今は値段上がっているようですね。
白文字の刻印はBI070906696B MADE IN CHINA
12枚連写後、開放するまで約12秒でした。EXTREME3 8Gは約24秒でした。
書込番号:7099482
0点

ドゥカティ8G使っています。今のところ問題はないようです。ちなみにRAWで撮影枚数は300枚です。ExtremeV2Gでは73枚です。バファフルからアクセスランプが消えるまでの時間はドゥカティで10.7秒、ExtremeVは16秒でした。PSOさんは319枚ですか?なぜ同じ環境で撮れる枚数がちがうか謎です。
書込番号:7099751
0点

こんにちわです。
DUCATI 8G 1DsMK3で使っています。今の所問題ないですね。私もAmazonで購入しました。
何かと評判の良いSANDISKですが、3年程前に20Dを買った時に初めて買った1GのCFが同じ様に半分ぐらいの所で読み書きできなくなったことがありました。並行輸入物で面倒だったので、直ぐに違うメーカーのものに買い換えちゃいましたけど・・・ではではm(_ _)m
書込番号:7099830
0点

PSOさん、D:5初心者さん、Coshiさん情報有り難うございます。
CFはカメラのキタムラで購入しました。キタムラからサンディスクとキヤノンに確認してもらいましたが、まだその様な不具合の報告はないとの事でした。
カメラ側でもパソコン側でもCFのフォーマットが出来なかったので、CF側の不良と思ってます。
なのでキタムラ経由にて新品交換となりました。
新品のCFが来てからまた確認したいと思ってます。
尚、画像はパソコンにてエクスプローラで消却すると一旦消えたように見えるのですが、CFを差し直すと消却した画像が復活します。流石、画像保護の信頼性は高いみたいです(笑)
書込番号:7100151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
こんばんは、
私は RAW オンリーです。
RAWの場合、DIGICU だろうが、DIGICV だろうが、ノイズ軽減以外は 画質には変わりない!
RAWはRAW なんだから! と以前教えていただきました。
しかし、14bit A/D ← これはRAWに影響与えるのでしょうか?
0点

キャノンHPより
「階調性は、解像感と並ぶ高画質の条件のひとつ。新開発の35mmフルサイズCMOSセンサーは高画素でありながらダイナミックレンジが広く、ハイライトからシャドウまでを豊富な階調で描写することが可能です。さらに、センサーから出力されたアナログ信号をデジタル変換する際に、14bit処理(16384階調)を採用。これまでの12bit処理(4096階調)よりもトーンジャンプの発生が少なく、光や色の微妙な変化もより美しく滑らかに描写することが可能です。RAW/sRAW(Small RAW)画像は、付属ソフトウェア「Digital Photo Professional」で現像後、TIFF16bitで保存することで、14bit処理ならではの階調性を得ることが可能。また、JPEG画像(各色8bit)も14bitの信号から生成されるため、従来よりも階調性に優れた画像となっています。」
となっていますね、
書込番号:7099304
0点

14bitADCでもRAW記録が12bitという場合もあります。
14bitRAWで記録されればもちろん直接に(12bitRAWとは)違いますね。
後は興味があれば過去ログをたどってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=6977850/
このリンクの中にさらに過去のスレッドへのリンクがあります。
書込番号:7099429
1点

有り難うございます。
14bitのRAW なので、RAWに働いてるのですね。
kuma_san_A1さん
過去ログを駆け足ですが、読まさせていただきました。
混乱しながら大体理解できました。
質問があります。
12bitと14bit の関係はPhotoshopの 8bitと16bit の関係と同じように理解しました。
ようするに情報が細分化されてる。
CANON言う "ハイライトからシャドウまでを豊富な階調で描写することが可能です。”は理解できますが、
どうしても、"ダイナミックレンジが広い" ←これが理解できません。
書込番号:7100323
0点

8bit画像と16bit画像の場合とは違って「直線量子化」の場合は深度が上がればレンジが増えます。
で、紹介したほうにも書かれているはずですが12bitRAWが品質の上で最低限必要と見てよく、さらに高輝度部分を圧縮するなどのために中間調以下をゲインアップ処理する(他にも増感処理する場合も)ならばbit落ちが生じるため14bitのメリットを享受できます。
書込番号:7100355
1点

なるほど!
情報量豊富な分、処理(S字カーブなど)を施しても白トビ黒つぶれが起こりにくいのですね。
ダイナミックレンジが保ってると。
書込番号:7100393
0点

たぶんまだ誤解があるみたいですけどそれはしかたがないことでしょう。
S字カーブでのコントラスト強調などをほどこせば、見かけ上の白とび黒つぶれは増えます。
「ダイナミックレンジ」という単語も誤解をされやすいものだと思いますので、おいおいと理解を進めていけばよろしいのではないでしょうか?
書込番号:7100404
0点

難しいですね(悲)
>8bit画像と16bit画像の場合とは違って「直線量子化」の場合は深度が上がればレンジが増えます。
これなんですね。
とにかく、ダイナミックレンジ増え(汗)12bitRAWより現像時の露出補正をシフトしても像が現れると、、(^_^;
追々勉強します。
書込番号:7100461
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
このカメラ用に、新たにコンパクトフラッシュとSDカードを購入しようと考えています。
コンパクト・フラッシュは、SanDisk Extreme Ducati Edition【SDCFX4-004G-JD1】
と、SDカードは、万が一のための緊急用に容量の大きな
SanDisk SDHCメモリーカード 8GB ウルトラII 【SDSDRH-8192-903】を検討しています。
両メーカーに問い合わせてみましたが、まだ動作確認とれていないとのことで、
実際、使って問題なかったよって意見をちょうだいしたいと思い、書き込みさせていただきました。
現在使ってるULTRA 2GBは全く認識しなかったために新規購入が心配です。
どうか、よろしくお願いします。
0点

Ducatiの4Gは1Ds購入時に同じサンディスクのSD2G(EXIII)と同時に
通販で手に入れました。
両方とも問題なく動作しています
また以前から30Dで使用していますサンディスクのCF(EXII2G)も
問題なく使用できました。
書込番号:7087395
1点

やっぱりULTRAの2Gは駄目みたいですね。
DPReviewでもスレッドが立っていました、今のところULTRAの2Gだけみたいです。
903だけとかかも知れませんね。
書込番号:7088367
0点

おはようございます。
私は1DMarkVにトランセンドTS8GCF266 (8GB)を使用していますが連写優先ならSanDisk Extreme Ducati Editionシリーズでしょう。
出来ればCFとSDは同じメーカーの方が良いと思います。
書込番号:7089781
0点

皆様 ありがとうございます。
とても参考になりました。 おそらくUltra2GBのみがダメで
あまり神経質になる必要もないかもしれませんね、
ちなみに、自分のところでは、ULTRA 1GBは問題なく動作しています。
トランセンドもコストパフォーマンスに優れていてよさそうですね。
大容量なものは、値段も高くなりますので、情報をいただけると助かります。
ありがとうございました。
書込番号:7090583
0点

私は、トランセンドの133倍速16GB使用していますが、OKです。
UDMA対応の16GBがこなれた価格で出てきたら、購入使用と思っています。
SDは、やはりトランセンドの150倍速表示の2GBを使っています。
こちらも、16GBで高速なものが出てくるのをまっているところです。
書込番号:7092446
0点

>>出来ればCFとSDは同じメーカーの方が良いと思います
理由は?
書込番号:7093024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
お世話になっております。
1Ds3予約を入れていますが、お約束通り未入手のため、
変に考える時間があるためか、今更ながら迷っております。
ご回答いただける方がいらっしゃったらご教授お願いします。
1:1D3と1Ds3のISO1600、どっちが使えるの?
2:1D32台と1Ds1台、どっちが幸せ?(抽象的ですいません・・・)
3:1D3の1.3倍ってどうなの?(銀塩時代(1V)は好んで16−35を多用しておりました)
現在は10D2台で業務撮影に挑んでおります。
今回、1Ds3の発売を機に満を持して買い換えを予定しています。
が、先の通り、時間があるため迷っています。
よろしくお願いします。
0点

1D3使用しています
1:1D3でも明るいところはともかく暗い部分にはノイズが出ます。多分そんなに大きい差はないでしょう。
2:事件記者風に走りたければ長いのと短いのを付けて2台、連写を多用する場合も書き込み時間を考えて2台、わたしは1D2と1D3を併用しています。1D3は雨も厭わず飛び出して行くためのカメラですからカメラマンもカメラも「幸せ」でないかもしれません。じっくり撮って納得のいく仕上げをするなら1Ds3の方がが「幸せ」です。でも「業務用撮影」って幸せに撮るものですか?ちょっとスタンスに疑問を感じます。
3:どうってことないですよ。画角にに必要な長さのレンズを付ければね。ただフルサイズで高解像度ならトリミングの自由幅が大きく頭上からファインダーを覗かずに撮るような場合の保険は大きいです。
あなたの場合は1Ds3の方が向いています。
まさかJPEGで撮るためにこんなカメラ買うんじゃないでしょうね!
ファイルサイズの巨大さに対応するためにパソコン環境の整備をお忘れなく!
書込番号:7076015
1点

私も1DMarkV使用しています。
>1:1D3と1Ds3のISO1600、どっちが使えるの?
1Ds3のISO1600の方が使えると思います。
>2:1D32台と1Ds1台、どっちが幸せ?(抽象的ですいません・・・)
1D32台これよりも1DMarkV+5Dの方が良いと思います。
>3:1D3の1.3倍ってどうなの?(銀塩時代(1V)は好んで16−35を多用しておりました)
広角ズームレンズを使用した時の周辺光量不足が気になりません。
書込番号:7076147
0点

こんにちは
1Ds3に予約して、他の機種に変えると、後々後悔すると思いますよ。
1Ds系の代用は他のカメラでは出来ませんよ
書込番号:7076762
1点

こんにちは。
主にポートレートで1D3と1Ds3を使用していますが、
高感度での差は両者あまり感じられません。
でも今まで気にもしなかった周辺減光が1Ds3では気にはなります。
あと、何故か1Ds3の方がAF精度が良いように思えます。
(サーボは使ってませんので1D3の不具合問題については不明)
ファイルサイズが巨大なのでメモリーカードの消費が激しいですが、
書き込み速度も速く、私の使用ではバッファフルには滅多にならないので
大変気持ちよく撮影しています。
書込番号:7077678
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
夜中の書き込みだっため少々乱暴且つ言葉足らずでした。お詫び申し上げます。
私の業務撮影はブライダル専門です。(結婚式&披露宴)
現在は10D*2台、16−35、24−105、70−200の一式です。
銀塩時代は1Vで行っていましたが、デジ化に伴い手っ取り早く10Dで済ましてきました。
編集サイドからは今の機種の上がりでも「イケル」とは言われていますが、
やはり業務撮影においては「1」系ボディはよくできており、とにかく仕事のしやすさは抜群でした。
そこで今回10D買い替えに当たっては編集サイドと相談したところ、
「2台ボディ2本データより、1台ボディ1本データの方が楽です。」と言われたため、
10Dで26−56、38−168という微妙な焦点距離に縛られていたため、
1Ds3&24−105なら、10Dより広角だし、テレ側はトリミングすれば、
という結論から1Ds3の予約に至りました。
しかしこの業務撮影の現場おいてはボディ1台っきりというのでできないもので、
予備機も持ち合わせなくてはならないので、現在は5D2型を待っているところです。
しかし1Ds3&5D2だとおおよそ110万ぐらいになってしまうため、
1D3・2台なら90万で済むかな・・・なんて思い始めて、迷いが生じました。
でも1D3は1.3倍で10D1.6倍よりはまだましだが、
1.3倍機だと20−45、31−136とまた焦点距離のジレンマがあるかと思うと、
ホントどっちにしたらいいか自分でも訳解らん状態でして。
長文すいません。
幸せかどうかってのは業務撮影もしていますが、カメラの所有癖もあるものですから、
こんな変な質問させていただきました。
書込番号:7077764
0点

kazitoさん、こんにちわです。
私はDTPで広告デザインを製作していますので、どちらかというと編集サイドの人間ですが・・・
>現在は5D2型を待っているところです。
>ボディ1台っきりというのでできないもので・・・
ブライダルなら雨の中撮影なんて事も滅多にないでしょうし、普通に5D2型?x2台でよろしいのではないでしょうか? 現時点では予想の枠をでませんが、次機5Dではブラッシュアップされた1DsMK3より画素ピッチも広い1600万画素のセンサーが乗ると思うので、画質に於いてはこれが一番かも?なんて事もあるかと思っています。お待ちになれるなら、5D後継機を待たれてみては如何でしょうか? 私自身は5Dからのステップアップで1DsMK3を購入して大変満足しています。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7077845
0点

結婚式/披露宴がメインのお仕事でしたら、
データ保全の意味でも、デュアルスロットで同時書き込みできるタイプをおすすめいたします。
それと....1Ds mk3よりNIKON D3が良いかと(^▽^;)
D3で撮るとブライダルフォト、特に披露宴撮影の世界が変わると言われています。
レンズ資産やメーカーの好み等あるでしょうが、再考するに値するかと思います。
書込番号:7077910
0点

60D、1Dsmk2、1Dsmk3ユーザーです。
まだ購入したばかりで戸惑っていますが、フィルムから60Dに替えた時、フィルム代がいらなくなると喜んでいましたが、絵作りを自分でやらなくてはいけないことに気付きました。
1Dsmk2を買った時、絵作りは必要が無いと思いました。そして、高感度でも十分出来るということがわかりました。
さて、問題の1Dsmk3ですが、今までこんなにピンと合わせに無関心だったかと知らされました。そして、今まで使っていたPCでは使い物にならないことも。
さて、ブライダルの場合を想像するに、
1:1Dと1Dsでは、被写体との距離が違ってきます。同じ絵を作るのに、被写体により接近する必要があります。
2:1Dと1Dsでは、ダウンロードする時間が違います。ファイルの大きさが違う為当然、加工する時間も
そうなると、1Dsが必ずしも有利とは思えません。1Dを2台買うのなら、1Dと1Dsmk2を買ったほうが良いと思います。
カメラが変わると絵柄も変わります。現状で満足されているのなら、急に替える必要は無いのではと思います。
この意見はあくまでも1Dsmk3を数日間触っての感想です。
書込番号:7078011
0点

こんにちは。私なら、5D(出来たら後継機)と40Dが宜しいのではと思います。
婚礼はスポーツ程ではないけど、結構慌しくシーンが次々と変わります。
1.6倍は1.6倍で良いのではと思いますね。1.6倍で引きが足りない時は5D使用で。
5Dと40Dなら予算も抑えられるし、婚礼カメラマンは結構20D、30D、40D使用者が多い。
もし1台体制にされるなら、1D3か5Dメインに10Dをサブにですかね。
10Dは私も使っていますが、やはり書き込みが遅くて結構しんどいです。
画角もですが、レスポンスや書き込み速度向上、WBの微調節が出来るメリットが大きいです。
室内撮影の場合、10DではWB微調節が出来ないので色を出すのが大変でした。
RAWではく、JPEG撮影です。高い画素数は要らないと思いますけどね。(編集側による。)
学校写真やブライダルでもLモードでなく、Mモード指定される位ですから。
しかし、2-3年前はデジタルは白トビするからや画質がフィルムより悪い等の写真館の
思い込みで型物も婚礼スナップもネガフィルムでしたね。今はどこもデジタルですね。
10Dが発売された時点で十分実用出来る画質と感じましたし、撮影に編集が大変やり易く
大きなコストダウンになると思いましたね。まあ、今でもデジタルはフィルムより画質が
悪いと決め付けて、デジタルを否定してフィルム使用している所もありますけどね。
書込番号:7086091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
下記、トライ-Xさんのモデル写真拝見しました。人物のサンプルが少なかったので非常に参考になりました。
が、1DsMARKVで撮られた写真だけ偽色が盛大にでている気がしますがこれってレンズのせいなんですかね?それともセンサー?
0点

いろんな入り方で掲示板を見ている人のために「下記」ではなくスレッドのリンクを貼ってくれると助かります。
で、盛大に出ているという偽色は対角魚眼のカットですか?
とりあえず倍率色収差とか軸上色収差という現象を知っておくと良いでしょう。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
書込番号:7067068
0点

東京一都民さん お早う御座います。
癖のあるレンズばかりのサンプルで、申し訳ありません
85Lの開放は、色収差が派手に出るレンズです。
いつもの事なのであまり気にしていませんでした。
2/3段絞るとかなり良くなりますが、気にしないで使っています。
それと、シグマ15mmfish-eye 風景などで2段絞るとバッチリですが、
開放はこんな感じでいいのではと思います。
TS−E45は、余りシフト・ティルト強くないので問題ない感じかな
他のカメラ(1Ds2・1D3)のレンズは、開放でも色収差の出にくいレンズ(328皆無)なので、そう感じたのかもしれませんね
書込番号:7067405
0点

私も1Ds2に比べると偽色が多いように感じますが。
あくまでもDPPで100%とか200%に拡大した場合です。
ただ、同じ被写体を、同じレンズで撮影して、同じ拡大率で見ないとわかりませんよね。
あいにく1Ds3はSCに調整に出してしまったので、
どなたか実験をおねがいします。
書込番号:7067434
0点

今、3枚ぐらいアップしてみました。
ピントがあまいのですが、収差を見るのには良いかなと思って
1Ds2と比べると少し多い感じもしますし、同じくらいかなーとも思ったらり
微妙だけと何となく増えている感じはしますね
書込番号:7067487
0点

みなさまお返事ありがとうございます。
フィッシュアイとシフトレンズはこのくらいかなと思いましたが85Lででていたので
少し気になりました。そういう癖のあるレンズなのですね。
トライ-Xさん、画像の追加アップありがとうございます。本当に参考になります!
1ds2でも確かに出てますね。でも1ds3の方が多いような同じくらいのような。。(条件違いますけどね…)
書込番号:7067867
0点

>そういう癖のあるレンズなのですね。
だから大口径レンズの場合後ボケと前ボケでずれることを説明させていただきました。
かなり一般的です。
あと、画素ピッチが小さくなると当然色収差のズレがより顕在化してきます。
書込番号:7068727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





