EOS-1Ds Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年11月29日 発売

EOS-1Ds Mark III ボディ

2110万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1Ds Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2190万画素(総画素)/2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1210g EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月29日

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(6147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全142スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 1DsUと1DsVの違いを教えて下さい。

2012/03/01 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 jetar2さん
クチコミ投稿数:17件

初めてのフルサイズのカメラの購入を考えていますが
私自身のキャリアが浅いので余り負担の掛からない1DsUを検討していますが
1DsUとVでは性能的に可なり差があるのでしょうか。
差が有るのでしたら、Vも考えたいのですが、初心者ですので金銭的には
余り無理はしたくありません。5DMUも考えているのですが、・・・
どなたかアドバイスをお願い致します。

因みに今所有しているカメラは、1DV、1DW、7Dです。

書込番号:14225474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/01 20:55(1年以上前)

今のカメラとバッテリーが共用できる1DsMK3のほうが宜しいのでは?
2は気むずかしいニッカドになります。

書込番号:14225541

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/01 21:01(1年以上前)

こんばんは。jetar2さん

僕も現在、猫さん撮影で1DsUを使っています。1DsUで十分に満足していますし
1DsUの機能は今でも十分に使えると実感しています。

僕は5D2は購入せずに1DsUを購入しましたがね。

因みに僕も今、1DU・IDV・IDW・30D・40D・60Dを所有しています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210737.00490111092

書込番号:14225581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/01 21:10(1年以上前)

>>jetar2さん

>1DsUとVでは性能的に可なり差があるのでしょうか

両機の比較です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111092.00500210737

書込番号:14225641

ナイスクチコミ!2


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/01 22:30(1年以上前)

別機種
当機種

jetar2さん

両方を使ったことがあります。
1DsUは手放しましたが、1DsVは現役です。

何をもって性能というのか・・・
余りにも大雑把すぎて答えが難しいですね。
プリントした結果ではA3程度なら大差はありません。

しかしながら、使い勝手の面では差があると言わざるを得ません。
ライブビューしかり、液晶画面しかり・・・
ボタン類の操作性も別物です。

1DV、1DWを所有しておられるのならバッテリーが共有できる1DsVが良いように思います。

書込番号:14226137

ナイスクチコミ!4


スレ主 jetar2さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/01 22:38(1年以上前)

>tsubakiorgさん ご返事ありがとうございます。

1DsVを選択すれば一番リスクはないでしょうね。
但し、私にとっては金額とのせめぎ合いになりそうです。

>万雄さん

比較データーをありがとうございます。
とても参考になりました。
重さ、液晶、バッテリー、等難点は有りそうですが、画質とシャッターの感触は
どなたも満足されている様で、私は初心者ですので、その二つがクリア出来れば
と思っています。

>おおくぼひこじゃえもんさん

比較データーをありがとうございました。
暫く参考にして、検討させて頂きます。

書込番号:14226184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2012/03/01 23:00(1年以上前)

1DsVは1DVとほぼ同じだと思いま〜す(^ω^)ノ

書込番号:14226304

ナイスクチコミ!0


スレ主 jetar2さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/01 23:10(1年以上前)

>peechansさん

素晴らしい写真拝見致しました。ありがとうございます。
私にはどちらも比較出来ない程の写りで、感動しています。
レンズと腕にも依りますが、1DsUでこれだけの描写が得られるのであれば
その他の欠点は我慢出来そうです。
1DsVの方がトータル的に良いのは理解出来ましたので、後は金額の差との比較
になと思います。高額の物が全て良いとも言い切れませんので、ここは自分なりの
決め手を重視して結論を出したいと思います。

書込番号:14226353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/03/01 23:23(1年以上前)

>1DsUと1DsVの違い

1600万画素と2100万画素の違いですね、さっくり言って。

書込番号:14226427

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/01 23:28(1年以上前)

修理可能残り年数も意識したほうが良いのでしょうか。

書込番号:14226464

ナイスクチコミ!3


e-ossanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/03 10:20(1年以上前)

一番の違いは操作体系じゃないでしょうか。
5D(1DS-3)からインターフェースが大きく変わりました。
最近のユーザーなら、7Dも1DS-3もマニュアル無しで大方操作可能だと思いますが、
1DS-2(1D-mk2n含む)は少し戸惑うと思います。
併用するなら、体感で操作可能なマーク3がよいのでは・・。

書込番号:14232942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/03/04 08:27(1年以上前)

jetar2さん、はじめまして。

 既に皆さんからコメント出てますが、他にMarkUとMarkVの違いとしては、センサークリーニングの有無もあると思います。

 以前、5Dを使用していて、画質の良さには満足していましたが、気をつけてレンズ交換しても、ホコリがセンサーに付いてしまうので、センサークリーニングのあるMarkVの方が良いと思います。

 急ぎでフルサイズが必要であれば、7Dとバッテリーが共用出来る5D_MarkUが、懐的にも良いと思いますよ。(一応、両方所有してました)

 1DsMarkVは、写りは十分なのですが、液晶がいまいちで、撮影後の画像を確認したい時、液晶フードを付けていても見辛い、という点もあります。

 以上です。

書込番号:14237604

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/04 08:33(1年以上前)

センサークリーニングの有無は非常に大きいですね。自分が好きな旧5Dを持っているのに使わない、使えないのはセンサーゴミ問題。そしてライブビューによる精密なフォーカス。2つの要素により新旧世代の性能差はとても大きく感じます。

書込番号:14237622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オークション価格下落加速中!!

2012/01/22 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

皆さんEOS 1Ds3はどうされる予定ですか?

私が迷っているうちに、最近になってオークション価格はどんどん下落し、35万円を切る個体も出てまいりました。

そんなに安く手放すくらいなら使い続けようかと思いながらも数ヶ月悶々としています。EOS5D3は画素数も大して変わらないマイナーチェンジの噂も聞こえております。

それならばまだまだ1Ds3もプロ機として捨てたもんじゃないですよね。

書込番号:14055508

ナイスクチコミ!1


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度4

2012/01/22 21:58(1年以上前)

1DXでは代わりになりません。
5D3も恐らくそうでしょう。
オークションの価格が30万円になろうが、1万円になろうが関係のないことです。
金融商品じゃないですからね。

書込番号:14055974

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度4 海辺でひとりごと。 

2012/01/23 00:38(1年以上前)

1DXとともに使い続けます。

書込番号:14056859

ナイスクチコミ!2


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/23 05:30(1年以上前)

かなり前になりますが、
一部制限のかかった(未確定の要素)1DXのプロトタイプを、
海外でしばらく使用させて頂いた後、すぐに2台予約してありますが、
今後も1Ds3を手放す気はまったくありません。
これはたとえ去年の暮れに、
この1DXの実機を使っていなくてもまったく同じ結論だったと思います。

どちらがいいとか、代わりになるとかではないです。

最大の理由は、
今後プロの領域でのフラグシップがどの方向に流れていくのか、
皆目見当付かないのが現状だからです。

画素数はこの18あたりが落としどころという風潮も、
やはりこのフォーマトでも将来的には36必要という流れもどちらもあります、
またどっちの方向が開けていくのかも我々には分かりません。
これはアマチュアもプロも同じことだと思います。
速度と速射、更に正確性を重点をおくのなら、
今回の1DXは今出来る最大の答えだと思います。
勿論画質もですが、、、。
しかし、
それをどういう形で最終的に見る人に表現するかは使用者によりバラバラです。

そこでより多画素が必要な場合も今後も発生するだろうし、、、。
その題材が中盤デジタルでは追えない物なら、または叶わぬ環境ならば、
当然機動力のある35フルサイズでかつ信頼の置ける剛性の高いもの、、、
つまり「1」を必要とします。

その答えが噂の「3」であろうが、それはあくまで噂。
全てが憶測の域を出ませんよね。

これもプロもアマも同じことです。

何も確実な要素の無いこの段階で、
今あるあらゆる意味での最高の機種を手放すことは到底できません。

これはお金の問題じゃないって思えませんか?

必要と思えるものはタダになろうと所持しておく。

今1DS3をお持ちの方で、しかも実際日頃使用している方であるならば、
現段階において、
「なにかがこの代用になる」という感覚は、
後できっと後悔する元になると思います。
仮に後悔しない、もしくはやはり売値が気になるのということであるのならば、
それは元々から1DS3を使いこなしていない方たちなのではと思います。

色んな意味で、1DS3がもったいなくて可愛そうな気がします。

書込番号:14057240

Goodアンサーナイスクチコミ!16


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/01/23 08:46(1年以上前)

テツてつ鉄五郎 さん、おはようございます。

〉皆さんEOS 1Ds3はどうされる予定ですか?

私は1DsV、1DW、1DVの3台で継続していきます。

まだまだ十分現役として使えるカメラ達です。もったいなくて手放せません。

新機種が好きな方は、どんどんと買い換えていくのでしょうね。

書込番号:14057435

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/23 09:47(1年以上前)

コンデジ選びじゃないんだから…。他人がどう動くか?とか値落ちが幾らだとかで身売りの基準が決まるのってせっかくのフラッグシップが不憫ですね

書込番号:14057543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件

2012/01/23 10:55(1年以上前)

>usagi25さん
>1DXでは代わりになりません。5D3も恐らくそうでしょう。

やはりそうですよね。何か同じように考えておられる方がいてホットしました。

>海辺でひとりごと。さん

ベストな選択ですね。でも1DXのスタイルが気に入らず、予約していましたが、迷った末にキャンセルしました。

>Li-003さん
>元々から1DS3を使いこなしていない方たちなのではと思います。

いろいろと、そして含蓄のあるお話ありがとうございました。お時間を頂戴してしまいまして恐縮です。頑張って使い倒せるように頑張ってみたいと思います。

>prime1409さん

何か1D4と1Ds3の統合機につては中途半端なのが迷った原因でした。2台をドナドナして統合機を購入する予定でしたので。

>横道坊主さん

その通りかもしれませんね。

皆様ありがとうございました。今まで通り1D4&1Ds3で撮り続ける踏ん切りがつきました。

書込番号:14057709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2012/02/07 22:09(1年以上前)

 私も1DXが発表された当初から全く魅力を感じていませんでしたし、今も魅力を感じません。

  皆さん同様1DsV&1DWには撮影対象はそれぞれ違いますが、両機の得意分野でまだまだ 主力機として頑張って貰うつもりです。

書込番号:14121752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 マリリンちゃんと♀お散歩画像集 

2012/02/25 16:26(1年以上前)

別機種

本日触ってきました。
5Dはオモチャ。
私が持っている30D・7Dは論外!
1DWは良いけど比較したら物足りない・・・
けど、1DWの方が違和感なく使える。。。

とにかくフォーカスが凄かった。

書込番号:14202211

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/23 07:35(1年以上前)

中古価格が一段と安くなってきましたね。

玉数もありますね。
私は美品を購入するには今がチャンスと思い、1DsVの2台目購入しちゃいました。

マップカメラで、美品&付属品完備で238,000円でした。

書込番号:15517134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーキャリブレメッセージについて

2011/11/04 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 pingu99417さん
クチコミ投稿数:109件

この機種、発売時から大凡4年くらい使用してきました。
この1年、バッテリー情報のキャリブレーション…のメッセージが、
充電時それを行っても消えなくなりました。
今海外なもので、いろいろなルートでキヤノンさんに
メールで問合せするも見当違いなのか、
全くノーリアクションです…
どなたか同じ症状に出くわし、解決された方がいらっしゃれば
ご教授願います。

書込番号:13719619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度4

2011/11/04 11:07(1年以上前)

 4ヵ年経過したら、消耗品のバッテリーを買い換えれば良いと思います。
 ところで、バッテリーが消耗した警告のメッセージは何処に表示されるのですか?
 又、「充電時それ」って何ですか?・・何か消す方法を、ご存知なのですか?

書込番号:13719742

ナイスクチコミ!1


スレ主 pingu99417さん
クチコミ投稿数:109件

2011/11/04 11:28(1年以上前)

ボディのメニュー/バッテリー情報にて、
「次の充電時、キャリブレーションを行って下さい」
というメッセージが表示されます。他には劣化度も進行してません。
キャリブレーションは確か放電のはずです。
過去数回(両手くらい?)しましたが、その時は普通に消えました。
この1年くらい同工程を経ても消えないのです。
バッテリー情報が狂ったのか?
因みファームは最新です。

書込番号:13719797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/04 12:39(1年以上前)

過去スレッドを見ますと、空の状態にしてから充電しても出るようなら寿命のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=13269854/

書込番号:13720007

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/04 16:12(1年以上前)

1Dm3ユーザーですが多分バッテリーは同じLP−E4ですよね。
購入後3年ぐらいから同じ症状が発生して何度となくいろいろなパターン(バッテリーの残量ですが)
キャリブレーションを行ないましたがメッセージが消える事はなかったです。
勿論スレ主さん同様キャリブレーションで消えた事も何度もありました。
劣化度も3個のままで撮影枚数もほとんど新品時と変わりなく使えてたので気にせず使ってましたが
先日バッテリー残量が35%ぐらいだった時に枚数撮りそうなイベント準備で再度キャリブレーションを行ないながら充電したら
なぜかメッセージが消えていました。
これ以後充電をしてないので現象が解決したのかは判りませんがとりあえずは消えています。
これと言って違った手順でキャリブレーションをした訳でもないのですがなぜ消えたんでしょうかね??

次回充電時にまた再発するかは判りませんが劣化とか持ちが悪くなった時に考える事にしました。


書込番号:13720661

ナイスクチコミ!0


スレ主 pingu99417さん
クチコミ投稿数:109件

2011/11/05 07:34(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ見させていただきましたが、
一つの回答として「寿命」のようです。

が、劣化度の進行なし
今でもこれまで同様1日通しの撮影(常温)でも残量不安なし
今後気にせず、極端なバッテリー消費症状でも出たら、買い替えます。

結局、あの「バッテリー情報」ってあまり信用できない?
それともファームのバグ?

因みに「社外品」を使用された方っていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:13723490

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/11/05 13:39(1年以上前)

別機種
別機種

上がROWA製

バッテリー情報表示にも対応

pingu99417 さん、こんにちは。

〉因みに「社外品」を使用された方っていらっしゃいますでしょうか?

私は1D系3台でROWAの互換バッテリーを使っていますが今までトラブルはありません。
ただし、国産セルのものを購入するようにしています。
トラブルがあっても自己責任と思ってます。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3256

海外まで発送していただけるかは不明です。






書込番号:13724707

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/05 23:06(1年以上前)

全く同じ症状があり、キヤノンに点検に出した事がありますが、部品に不良があったということで、交換されて帰ってきました。

基本的には、バッテリーは2〜3年で劣化すると言われているので、劣化度が問題なくても、劣化している場合もありますが、使用時間などで問題が出ていないようであれば、帰国されたら、メーカーに出してみることをお勧めします。

書込番号:13727038

ナイスクチコミ!0


スレ主 pingu99417さん
クチコミ投稿数:109件

2011/11/08 21:41(1年以上前)

どもです。

その後、ボディ側で放電させ(残量ゼロ)にしてから、
キャリブレ、充電してもやはりメッセージは消えず…
確かに4年も使用してますから、
寿命って言われたらそうかもしれませんが、
前述の通り、残量不安もないですから、
気にせず使っていきます。

先日も「1Dx」発表後に「1D4」導入したものですから、
「1Ds3」も一旦小休止の意味も兼ねて点検に出してみます。
天下のキヤノンさんですからこちらのサービスセンターがありお世話になってます。
勿論、日本語は通じませんが…(スタッフの殆どが英語使えるんで凄い)

書込番号:13740385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/25 21:00(1年以上前)

当機種
当機種



意外と接点不良とかもありますね。

普通はリフレッシュで回復すると思われますが、それでダメならたぶんバッテリー自体の問題かもしれませんね。
4年と言う年月は関係ないと思いますが......


書込番号:13940950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1Ds3にLマウントをつけたいのですが。

2011/10/21 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いております。


今までは純正EFレンズのみで写真を楽しんできましたが手元に残しっぱなしになっているエルマーとズマールを使ってのんびりマニュアルでのピント合わせなど撮る楽しみをより味わいたいと思いました(AFレンズだとあまりの便利さに気持ちが折れてしまいそうだという事もあるのですが。。)



しかしながらLマウントだとほとんどマクロ専用(無限が出ない)になってしまうとの話を聞きました。


もし同機種・同レンズをお使いの方がいれば是非、使用感も含め御教授頂ければと思います、よろしくお願い致します。

書込番号:13658453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/21 20:30(1年以上前)

Lマウントをフルサイズで使いたいなら
NEX−9を待ちましょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13658503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/21 21:57(1年以上前)

例外的にVisoflexレンズがあります。同じライカマウントでありながら、ミラーボックスを介してフォーカシングを行う事を前提とする規格でした。とりあえずgoogle画像

http://www.google.co.jp/search?q=Visoflex&hl=ja&biw=1165&bih=735&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=C2uhToXPDs7umAXk79ihCQ&ved=0CDgQsAQ

を挙げますが、通常の1眼レフでしたらマウントアダプターも豊富でした。

書込番号:13658916

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/22 00:38(1年以上前)

あふろべなとーるさん


御回答ありがとうございます!


やはりフルサイズではきついのですね。。残念です。。。


もしわかればお教え頂きたいのですがAPS−CサイズのEOSボディであればレンズを再び生かす事は可能でしょうか?(7D/60Dの方で聞くべき質問でしたら申し訳ありません)


鈍素人さん

御回答ありがとうございます!


グーグルの画像拝見致しました。

今ところ手元にある2本のレンズを生かす事は出来ないかと考え中ですが大変勉強になりました!

書込番号:13659774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/22 00:42(1年以上前)

無理ですねえ

APS−CだとNEXかリコーGXRかサムスンNXあたりが安上がり

GXRはかなりいい画質みたいですね
オールドレンズでは
(*´ω`)ノ

書込番号:13659796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/22 01:04(1年以上前)

あふろべなとーるさん


御回答ありがとうございます。


やはり手元のレンズを生かすにはボディを変えるというのが賢明なのですね。


ボディを何にするかあれこれ考えつつ、1Ds3に付くMF専用レンズをあれこれ考えつつ。。思案している今が一番楽しいです笑。


御教授、感謝しております。

書込番号:13659914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/22 01:17(1年以上前)

いえいえ

とりあえず1眼レフ用しかつかないので
ヤシカコンタックスのツァイスとかライカRマウントとかがいいかもですね
ローライのツァイスレンズとか
(*´ω`)ノ

書込番号:13659947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/24 00:32(1年以上前)

ワハッハッハ、つられてあげる。
フランジバックって言葉を知らなくてもこんなすごいカメラ使ってるんだ。
羨ましー!
僕には高価だけど、ライカM9シリーズにLマウントアダプター付ければフルサイズでデジタル写真が撮れるよ。
ポチっちゃえば?

書込番号:13670243

ナイスクチコミ!2


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

森積さん

エルマー50mmは、無限遠で撮れます。ただし、加工が必要です。私は、加工したくなかったので
エレメントだけ外して別のヘリコイドに入れています。

ズマール50mmは、無限がでません。そこで前に補正レンズを入れてバックフォーカスを稼いでいます。
こちらはオリジナルのヘリコイドを破壊的に加工し、フード内に補正レンズを組み込んでいます。

Lマウントレンズで遊ぶなら、ライカM9買ったほうが良いと思います。

書込番号:13673947

ナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/25 05:11(1年以上前)

歩く人さん


御丁寧な回答頂きありがとうございます!


画像拝見致しました(とても驚きと感動を感じています!)



自分なりに色々サイトとみて回ったりして、レンズ後群の枠の後端を超硬チップを使い限界近くまで削り込めば1Ds3でも(ほぼ)無限が出るという事がわかりました。


地元が金属加工をやっている小さな工場の集まっている街でもあるので帰省した際に少し相談して回りたいと思います(自分にとってはそういったプロセスも「写真の楽しみ」の一つだと思っていますので)。



ともかく大変励みになりました!ありがとうございます!!

書込番号:13675183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機の発売は何時になるでしょうか?

2011/09/15 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

いろいろと噂が飛び交いますがみなさんの予想はどうでしょうか?

僕は普段は5D2で山岳写真や、風景画を撮影して楽しんでいます。昨年度からはスノーボードのジャンプの撮影もする事になりました。

最近になってお店に風景写真を飾ってもらう事になり印刷サイズは最低全紙で編集したデーターを富士フィルムで印刷しています。撮影時はISO感度は大抵100です。現時点では印刷品質に問題はありませんが、これ以上大きなサイズでの印刷または高ISOで撮影した時の事を考え1D系に買い替えを検討中です。

1Ds3では最大プリントサイズはどれ位でしょうか?漠然としていますがお願いします。また5D2とセンサーサイズ画素数は同じですが、どの様な違いがありますか?

書込番号:13501339

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/15 06:42(1年以上前)

同じセンサーだから同じ。
買い換えても高感度耐性が落ちて駄目でしょう。

書込番号:13501579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/15 07:46(1年以上前)

発表については、canonrumoursの内容が妥当な線だと思います。
ただし、キヤノンの内容については最近外しっぱなしなのですが、、、

風景写真については、あまり違いが出ませんよね。
厳密にはローパスフィルターが違うと言われていますが、
それを実感できることはまずないかと、、、

書込番号:13501683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/15 08:21(1年以上前)

フォーカスポイントの差もあるようですね。

景色なら違わないでしょう。

あとは、防塵、防水機能かな・・・
実感わかないけど、シャッターの耐久力が違うという話は聞いたことがある。

プロでも5DII使っている人が多いし、1Dsが性能がいいのは確かだけど、
実用性という意味では5D系じゃないだろうか・・・・。飾っておくのは
絶対1Ds系だとは思う。迫力がまるで違う。

書込番号:13501761

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/15 08:36(1年以上前)

以前、カメラ雑誌で画質は寧ろ5D2の方が良いと言う比較記事を見た事が有ります。過酷な環境で撮影するとか、連写枚数がもう少し欲しいとかでないなら、5D2でいいと思います。高精細な画像にこだわるなら、雲台や三脚に投資するのも良いかも知れません。

書込番号:13501790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/15 22:27(1年以上前)

私の個人的な趣味でいえば、1Dsの金バッジが苦手です。
新機種では改めて欲しいなぁ、、、

あと、撮像素子をほんの少し縦方向に大きくして、
1:1で撮った時に最適化してやれば、独自性が出ますね。
一部のレンズは後玉に35mm判の枠があるので無理ですが、
多くのレンズは余裕のある設計ですから、
大きめの撮像素子を採用してくれれば、新たな可能性が開けてきますね。
反面、大きな撮像素子の前に大きなミラーが要りますから、
連写という面では大きなデメリットにもなりますが、、、

書込番号:13504456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2011/09/16 10:21(1年以上前)

みなさん有難うございました。

良く考えます。

書込番号:13505945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

中判カメラ

2011/06/14 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

カメラ雑誌を見ていてふと疑問に思ったのですが、キャノンはなぜ中判カメラを出さないのでしょうか?

フルサイズのレンズをそのまま使えるようにした中判を出せば結構売れると思うのですが、どうなんでしょうか??

書込番号:13132078

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/06/15 00:43(1年以上前)

デジタル系さん

物理的にサイズが大きい事での受光板への解像の余裕もありますが、もう一つ焦点距離の余裕もあると思います。
よくフルサイズ VS APSの議論なんかでレンズ中央のおいしい部分を使うからAPSが絶対いいみたいなことをいう人がいます。
僕は全面的には同意できませんが、レンズの解像力に余裕のある限りその意見はある面事実であると思っています。
問題は広角レンズなんです。

レンズのイメージサークルにおいしい部分があるのと同様にレンズの焦点距離にもおいしい焦点距離があるのは明らかな事実です。
レンズボード式の大判とか35mmでもレンジファインダーなんかはちょっと違ってきちゃいますが、レフレックス方式を採用する限り、おいしい焦点距離は「24mm〜200mm」ほぼこのレンジに決定されてしまいます。
この焦点距離からこぼれたレンズは、同程度の価格なら画質が劣る、同程度の画質なら価格が跳ね上がるという宿命があります。
例として上げれば、ニーニッパとサンニッパの価格差、24mmF2.8と14mmF2.8の価格差、いずれも画質は維持かそれ以上にあげていますが、反面価格がバカ高くなってますね。

つまりこの24mmから200mmの焦点距離のラインに広角から望遠までをいかに配置できるかによって各フォーマットの得意とする分野が異なってきます。
望遠ではやはりAPSや4/3有利です。
一部のフルサイズ原理主義の人は所詮トリミングしただけなんて揶揄しますが、フルサイズで撮って毎回トリミングするなんて面倒なことする人はまずいないでしょうし、わずかな画質アップのためにべらぼうな質量・重量のレンズと高額なお布施を支持することにあまり意味はないと思います。

問題は広角です。
フルサイズ、中判の利点は比較的長い焦点距離のレンズを広角レンズとして使えることだと思います。
APSや4/3だと標準ズームでもワイド端10mm台スタート、広角に至っては一桁焦点距離...
先程とは逆にAPS原理主義の人にこれでおいしい部分などと言われても説得力ありません。
ラージフォーマットと比べると、やはりスモールフォーマットでの標準〜広角の描写はきりきりした、どこか余裕のない目に痛い描写になります。

もちろんどれも実用十分のレベルはクリアした上での、趣味としてのこだわりを求めての話という前提ですが。
(実際僕も焦点距離一桁のコンデジも使っています。)

書込番号:13133683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/15 11:36(1年以上前)

>キャノンはなぜ中判カメラを出さないのでしょうか?

あまり売れないと思っているからではないでしょうか?

書込番号:13134667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/15 13:27(1年以上前)

すいませんm(__)m

24-70さん>便乗質問と言うか?もし、理屈をご存知であれば、ご教授願いたいのですがm(__)m

>問題は広角です。
>フルサイズ、中判の利点は比較的長い焦点距離のレンズを広角レンズとして使えることだと思います。

私も、コレが大きな利点だと思っていまして。。。
私は、風景写真が好きで・・・
やはり・・・中判や4x5で撮影した風景写真に勝る物は無いと思ってるんですけど・・・

・・・で、それは、ラージフォーマットで、長い焦点距離のレンズで撮影するから得られる独特の描写である。。。
・・・で、それは「遠近感」「圧縮感」の違いである。。。

・・・と、長い間思っていたんですけど・・(^^;;;

ココの掲示板で見事に玉砕いたしました。。。
「同じ撮影距離」と「同じ画角」であれば、フォーマットの大きさやレンズの焦点距離に関係なく、全く同じ描写(ボケを除く)である=「遠近」「圧縮」は同じである。

つまり・・・
APS-Cの35o
フルサイズの50o
中判の100o
※いずれも水平画角約45度と仮定・・・
で、同じ場所から、同じ被写体を撮影すると・・・
全く同じ写真になる。。。
ということでした・・・実際に撮影した写真も掲載していただきました(^^;;;

それでも・・・いまだ、釈然としないわけです(苦笑

なぜ・・・中判で撮った風景は、圧縮感と広がりの両方を画面に取り入れられるのか?
例えば、河口湖から富士を写した写真で、湖面と富士がすごく近くに見えて・・・しっかり富士の裾野まで入っているような。。。
あるいは、サクラと湖面と富士が絶妙のバランスで構図されてる写真。。。
あれをAPS-Cで撮ろうと思うと・・・広角では富士が小さくなりすぎて・・・望遠だと裾野が入らなかったり、サクラが入らなかったり。。。
撮影位置が悪いのかもしれませんが・・・(^^;;;

ドーしても・・・謎?なんです。。。(笑

やっぱり、私の単なる思い過ごしなんでしょうかね??(^^;;;

書込番号:13134951

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/06/15 17:51(1年以上前)

#4001さん こんにちは

焦点距離が短くなれば画角や遠近感は揃えられてもレンズ設計自体が難しくなるので画質は悪くなります。
(ただしこれはべらぼうに高額なコストをかけることである程度回避できます。問題はそのコストが許容できればですが。)

焦点距離が極端に短くなるとレンズそのものの画質が悪くなるうえに、そこにより小さなイメージサークルで像を結んで、同一サイズに引き伸ばせば拡大率も高くなるわけですから余裕がなくなります。

フィルム時代からよく言われてましたが実は中判カメラのレンズは35判に比べると画質は高くない(設計が古くてリニューアルの頻度が低いのですからある面では当たり前です。)、しかし拡大率が低いのでそのレンズの性能の低さが露呈することはないと。

ただ広角側は35判よりも長焦点のレンズ(つまり技術的難易度が高くない)が使えるので、35判のレンズの高性能さと中判のレンズの素性の良さとが相殺されて後はイメージサークルが大きい分だけあきらかに中判が綺麗とこうなる理屈だと思います。

書込番号:13135574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/15 20:24(1年以上前)

横からの書き込み失礼します。
F値の関係はどうなるのでしょう?
換算焦点距離だけでなくF値に付いても考える必要があると思うのですが、
これを書くとまた荒れちゃうのかな?

>なぜ・・・中判で撮った風景は、圧縮感と広がりの両方を画面に取り入れられるのか?
自分の考えですがレンズで無理してない分だけ出てくる画像がきれいなような気がします。
収差補正の為だけに必要なレンズが必要ない・・・ヌケが良いとかでは?

書込番号:13136087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/15 20:30(1年以上前)

>中判で撮った風景は、圧縮感と広がりの両方を画面に取り入れられるのか?

縦と横の比率が違うのでそう感じるのではないでしょうか

書込番号:13136114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/15 21:38(1年以上前)

24-70さん>
hotmanさん>
餃子定食さん>
ご返事、ならびにご教示ありがとうございましたm(__)m

>拡大率も高くなるわけですから余裕がなくなります。
>レンズで無理してない分だけ出てくる画像がきれいなような気がします。
>縦と横の比率が違うのでそう感じるのではないでしょうか

やはり、この辺の問題でそう見えるだけなんですかね〜?
未だ、画角のマジックから抜け出せそうにありません^_^;(苦笑

お付き合いありがとうございました♪

書込番号:13136462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/16 13:46(1年以上前)

 >キャノンはなぜ中判カメラを出さないのでしょうか?



 フルサイズでも周辺減光が酷くて、それをソフト補正してる位だから、先ずは出来の良い広角レンズが作れるようになってからでしょうね。

書込番号:13138775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2011/06/17 12:40(1年以上前)

35oレンズ使用の中判を作れないことはないが、本体の奥行きが結構長くなるのではと心配しています。

書込番号:13142443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 13:01(1年以上前)

ギジポッポさん

>フルサイズでも周辺減光が酷くて、それをソフト補正してる位だから、

これ真実?

RAWは、補正は全くしてないと思ったけど。
もしこれが真実なら、レンズによって補正の度合いを変えなくてはならない。
サードメーカーのレンズにも補正は対応するの?

書込番号:13142514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 13:35(1年以上前)

ギジポッポさんのメッセージは、

”自分の使っているレンズは、周辺減光がひどいので、自分でマニュアル補正してます。”
という意味ですかね。それだったら、理解できる。

どのレンズをお使いですか?

書込番号:13142590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/17 18:16(1年以上前)

 デジタル系さん

 皆さん既知の事実と思っておりましたし、議論も尽くされた感があるので、今更蒸し返すつもりはありませんが、下のリンク先と関連ページをご参照ください。なお、掲載内容についてのお問い合わせについては当方ノーコメントです。
 あしからず…

 http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/001.html

書込番号:13143306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 21:59(1年以上前)

なるほど、納得。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html

中にDPPは、レンズごとのデータを持っていると記載されています。
うーん。普段、あまり開放を使わないので気がつきませんでした。

要するに後からマニュアル補正なんですね。

私は、次は、5Dにしようかと思っているのですが、レンズの
問題なら、5Dにつけた場合も同じことになるんですかね?
5Dにする理由は、動画を撮りたいからです。1D系も後継は
動画機能をつけてくる可能性はなくはないとは思っています。

書込番号:13144173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/17 22:30(1年以上前)

>皆さん既知の事実と思っておりましたし
RAWだとDPPでOFFに出来ますね。
JPGだとカメラ内で補正されてしまうと・・・。

レンズも古いものは対応していません、
たとえば、自分の持っているレンズだと銀塩時代の
EF100-300 F5.6L とか EF35-80 USM とか・・・、
補正系は全て使えませんね。
使えないからと言って、長い方のレンズは特に不自由はありませんが。

レンズメーカー製は当然ながら全て使えませんね。

対応情報はこの↓あたり
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/54612-1.html

書込番号:13144342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 22:38(1年以上前)

私の手持ちレンズは、全部補正の対象外のレンズでした・・・

TS-E90, 17-40mm,,,,,

最近、新しいの買ってないからなあ・・・

書込番号:13144391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/17 23:29(1年以上前)

 17-40mmと言えば次のテストが印象的だったなぁ…

 http://www.16-9.net/lens_tests/1740.html

書込番号:13144655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 23:48(1年以上前)

減光はあまり経験してませんが、17-40mmのエッジの解像が悪いのはおっしゃるとおりです。

私は、中心近くに撮りたいものを持ってくるので、あまり問題を感じていません。

5Dの次の新機種を考えているのですが、レンズも吟味したほうが良さそうですね。

書込番号:13144745

ナイスクチコミ!0


ikuo5150さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/18 21:32(1年以上前)

話を元に戻しますが、
Canonは1億2200万画素のAPS-HサイズのCMOSの開発に成功してるので、
中判カメラ以上の画質のフルサイズ以下のカメラが出来ます。

このCMOSセンサーを使って新しいEOS1D-Mark?を出してほしいですね。

ソース
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html

書込番号:13269276

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/07/19 09:59(1年以上前)

センサーだけ高精細でも中判を超える画質が達成できるということにはならないですね。
望遠はともかく、広角に関しては焦点距離の短いレンズを使う35ミリ判は、中判に比べてレンズ性能的に不利になります。
ましてAPSーHではいわずもがな。
(確かにペンタックスの645Dも645フルサイズでないという点では、フィルムの645に比べて広角ではかなり不利ですが)
センサーの画素数という一側面だけ捉えるのではなく、総合的に分析する必要があります。
その上で、キヤノンが中判を超えるというのであれば、そういう見解もそれはそれでありですが。

書込番号:13270727

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/09/05 10:53(1年以上前)

EOSの既存レンズで周辺が暗くなり
アダプターで中盤をカバーするレンズも使えるようなの出来ないですかね。

それと、カメラ内部の中間で35の画面を例えば645に拡大するようなデジタル処理って無理なんですかね。

書込番号:13461560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark III ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月29日

EOS-1Ds Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング