
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2011年3月28日 20:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月2日 00:58 |
![]() |
39 | 8 | 2011年1月14日 18:12 |
![]() |
28 | 18 | 2011年1月29日 18:16 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月18日 08:33 |
![]() |
19 | 16 | 2011年2月1日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
この掲示板では初めまして。
実際にやられた方がいらっしゃれば教えていただきたいことがあります。
現在1dsUとVで楽しませていただいています。
どちらもとてもいい機械なのですが、どうもVのシャッター音がUに比べると???
って感じがします。
もちろん以前使っていた5DUや40Dと比較しますととても「いい感じの響き」なのですが、
それ以上にUの方がもっと官能的なシャッター音がします。
先にUを使っていたので初めてVを手にしたときに・・・あれ?って感じがしたのが正直な感想です。
そもそも撮って出てきた作品がカメラ本来の機能でしょうが、アマチュアカメラマンにとっては、やはりシャッター音もその気にさせる大事な材料だと考えます。
この場合シャッター交換なんて出来るのでしょうか?いや交換された方などいらっしゃるのでしょうか?それともシャッター自体ではなくボディーとのバランスによって変わるものなのでしょうか?
わかる方、実際やられた方などいらっしゃったら教えていただけますか。
0点

恐らく難しいと思いますが、メーカーに問い合わせる以外ないように思います。
書込番号:12795443
0点

常識的にはできないでしょうね。
問い合わせるのはご自由にどうぞですが、望まれる回答が帰ってくるとは思えません。
逆にシャッターユニット交換okっす!音って重要ですよね!
こんな対応をするキヤノンだったら逆に怖い。
書込番号:12795450
6点

こんにちは
確かに、シャッター音は大事ですよね。
興味が 有りましたので、出来ないとは思いましたが、念のために聞いて見ました。
ご要望には、対応致して居りません、との事でした。
書込番号:12795527
0点

皆様、早々の返信ありがとうございました。
やっぱり出来ないようですね。
各モデルの仕様書も微妙に一致してるんですけどね。
次期Wにはその辺を考慮していただけますといいなーと考えます。
(まあしばらくは買えませんけど)
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12795878
1点

交換可能・・・汎用部品であれば、
MarkUのシャッター部品がディスコンになることが考えられます。
MarkUを修理に出しても、MarkVのシャッターが乗ってくることが考えられますね。
書込番号:12795902
0点

1Ds、同MarkII のシャッター音はイイですね。憧れました^^
でも、どうしてあんな音になるんでしょう?
1D、同MarkII、MarkII Nとは別物でしたよね。
後継機種であの音色が復活すると嬉しいですね♪♪
書込番号:12797264
0点

はじめまして。
キヤノンの歴代フラグシップ機の俗に言う「怪鳥音」、、、最高ですよね^^
私もあの音に憧れて写真家になった口です。
と言うか、
あの音を振りまきながら写真を撮ってる写真家の立木氏の姿に憧れた、
っていうのが正確かもしれませんが、、、笑。
とにかくそのぐらい周りに影響力のある音だと感じてます。
キヤノンは昔から下位機種との明確な差別化の為、
シヤッター音のチューニングを行っていますよね。
同様にフィーリングに関してもかなり調整されてます。
とにかく、
以前のキヤノンは「まずフラグシップありき」の感じだったんですが、
このEOS-1Ds Mark IIIに関しては、
基本的にチョイ先発の「EOS-1D MarkIIIと同様の信頼性と耐久性」を前面に
打ち出しながら発売されましたよね。
つまり、
そう言う事だと思います。(想像してね><)
ここから先の話は噂と想像の域を出ない、
根拠として示せるソースのまったくない話なのですが、
以前の1Ds系と1D系の値段差は搭載されてるシャッターダンパーの材料費と、
調律料だ!!って数人の関係者に冗談交じりで言われた事があります。
私は今でも信じてますけどwww
まぁ今回の1Ds Mark IIIのシャッターユニットに関しては、
先発の1D MarkIIIのEOS Integrated Cleaning Systemと
約30万回、高速・高耐久シャッターってのが成功したんで、それでいこうと。
つうか、
EOS Integrated Cleaning System搭載の為には、
各機種ごとに従来のような事に拘ってる費用も時間もないよ。
と非常に勝手な解釈してます。
デジタルになってからは多様化するニーズと時間との戦いで、
メーカーさんも大変ですよね><
だから私も不本意ながら予約購入してますよ、値引きもなしで人柱。
でもいつかは戻って欲しいです「EOS怪鳥音」!!
今でも私の人生のスタートラインなんです、あの音は、笑。
長文駄文失礼しました。
書込番号:12798311
1点

「怪鳥音」.....なるほど♪
1N RS なんかは、まさしくですね ^^
http://www.youtube.com/watch?v=Hb1gYx5G2nc
個人的には1Vの音が一番好きです♪
http://www.youtube.com/watch?v=GIlsCFNSUL8
書込番号:12800126
2点

>HANAZONO.さん
>個人的には1Vの音が一番好きです♪
そうそう、まさしくコレですコレ♪
これこそが、キヤノンフラグシップの音、御手洗 冨士夫ポリシーの音ですよ!!
カムバック、御手洗!!
書込番号:12802696
2点

シャッター音のために、本当に交換するの???
感心した!
書込番号:12832909
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
現在1DSMK3を使用しておりましてCFカードについて情報を
いただきたく使用されている方のご意見を聞きたくカキコミ
します
発売当初に最速であったサンディスクのExtrem IVの45MB/s
のものを使用してきましたが最近、短時間に大量に撮影する
ことが多くなりまして追加でCFカードの購入を考えています。
テストで同じくサンディスクの現行Extrem(PROではない方)
を購入してテストしましたが書き込みが遅くバッファー満タンで
書き込み待ちで撮影がとまってしまいます。
(ノイズ除去OFF/長時間露光ノイズOFFでバッファーは最大に
しています)
調べたら最近のUDMAタイプのカードだと逆に書き込みが遅く
なるのがわかりましたが新品購入が出来る製品で書き込みが
Extrem IVと同等ぐらいの製品はないでしょうか?
ご使用されている方のお薦めなどあれば教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
(時期1DSMK4が出れば解決する事なのですがモデルチェンジする
時期が全く読めなくなったのでカード相性で困っております)
2点

おはようございます。トロロちゃん2号さん
SANDISK SDCFX-008G-J61 (8GB) はどうでしょうかね。
最近のUDMAタイプのカードは逆に書き込みが遅くなり
ますか?
http://kakaku.com/item/K0000058654/
僕はSANDISK SDCFX-008G-J61 (8GB) はキャノン1DMK3・ニコンD3・D700・D2x
には必ず使用してますが満足行く書き込み速度ですけど。
あとはトランセンド TS8GCF400 [8GB]もどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000121827/
僕が気になってるCFカードですが安い割には書き込み速度が速そう
なので今度購入しようかと思っております。
書込番号:12713531
0点


万雄さん、返事有り難うございます
Extremは買ってみて書き込みが遅いです
JPEGなら平気でしょうがRAWでしか撮影しないので書き出す
スピードがExtrem4より遅くて困っています
UDMAにもクラスがあるのですが1DSMK3はUDMA4で
ExtremはUDMA5.Extrem PROがUDMA6となっています
カメラ側のコントローラーがUDMA4対応となっているので
古いんですよね
新品購入できるカードでクラスが違っても書き込みスピードが
落ちないタイプを探しています
じじかめさん、返事有り難うございます
リンク先のテストカメラはEOS7Dなのでカメラ側の対応は
USMA6の最新タイプまで対応したカメラですので1DSMK3と
全く比較できません
カメラ側がUDMA4の時代のものなので現行の高性能UDMAタイプ
だとスペックダウンしてしまうようで困っています
今更、このカメラでカードを追加する人は少ないんでしょうね
次期カメラ発売までまだまだ先となったので追加購入したかった
のですが難しいようですね〜
書込番号:12720551
0点

スレ主様、
友人が、1DsMk3でRAW+Jpegラージで撮影しています。
彼は最初、サンディスクPro海外パッケージ32GBを2枚使用していたのですが、
価格が魅力的なスーパータレント600倍速・32GBを試しに購入したところ、
サンディスクで不満に感じていた書き込み待ちが、
気にならないほど解消したと言っておりました。
もちろん数値的データはありませんので、本人の感想程度と思って下さい。
で、更にスーパータレント533倍速も購入して試したところ、これもサンディスクより
早いと言っておりました。
友人と一緒に撮影していた時の感想ですので、参考にしてみて下さい。
自分は40Dで600倍速を使用していますが、不満に感じる事はありませんが、
使っている方が少ない様なので、信頼性とか耐久性の事は不明です。
参考になれば良いですが。
書込番号:12727565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

6かけから7かけが基本だと思いますが、前モデルの価格下落を追えば わかりやすいかもしれません。
書込番号:12478122
0点

当分1Ds後継機が出ないものだから言えるとか・・・じゃない?
書込番号:12478198
0点

>どれくらいになると予想されますか?
1DsMarkUの時の最安値は 2009年8月10日の¥420000ですね。
http://kakaku.com/item/00500210737/pricehistory/
を見ますと・・・。
このあたり若しくは供給を絞られ高値のうちに在庫を無くすかも????
書込番号:12478224
1点

>1DsMarkUの時の最安値は 2009年8月10日の¥420000ですね。
自分には2009年8月18日の\398,000が再安に見えますが・・・どうでも良いことですが。
EOS-1Ds Mark W
どんなスペックで出てくるのか楽しみですね。
ローパスフィルタなしで
一画素毎にプリズムで分光して、それぞれの色を三層構造のCMOSに光を導く・・・
みたいなのが出てくれば面白いと思いますが。
書込番号:12480833
2点

スレ主さん
話がそれますが、あなたの今日書き込んだいくつものレビュー全然参考になりませんでした。
もう少し詳細な感想をお願いしますよ。
持ってない私でも書けちゃう内容ですw
10個以上のレビューがそんな感じで目立ったので、この場をお借りしました。
書込番号:12481407
21点

この方はD3Sを買ってニコンに移行したのに、7Dの板で火の車になったプロの方ですよ。
書込番号:12490649
13点

現在の価格COM最安値(¥65万前後)は私の購入した時期(二年前)とほぼ同じ。
1DsMWアナウンスがあれば現行価格が下がっても当然でしょうね。
発売から4年目突入の1DsM3ですが、
デジタル物の4年目ですから、厳評価は甘受すべきなのかもしれません。
が、使う私にボディ不足を感じたことは一度もありません。(自己の力量不足は痛感)
今春までに1DMW購入!
を目論んでますが、仮に原価近辺で1DsVを売る店舗があるというなら、
価格予想は、どうでもいいとしてサブ機狙いで逝っちゃいましょうかね(o^∇^o)ノ
ところで、スレ主不在みたいですが、飴貰いのプロでしょうか???
原価近辺で発売するかも?店舗名は然るべき時期に是非ご紹介してください。
書込番号:12500835
0点

1Ds3発売当初より少々安い値段になるのではと推測しています。
書込番号:12507963
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
画像上部に青の境目というか、区切り線の様な現象が時々発生する様になりました。
どのレンズ、撮影条件でも結果は同じようです。
唯一の共通点は青空を入れた時に顕著にこの現象が見られる事です。
カメラの故障なのかなとも思っているのですが、どうも気になって仕方ありません。
個体は中古(状態良)で使用暦は1年半です。
中古といえど高額なカメラですし・・・・・・。
この現象について、何か情報などありましたら教えて頂けたらと思います。
宜しく御願い致します。
2点

デジの助さん、こんにちは。
恐らくシャッターのバウンスではないでしょうか。 その場合はユニットの交換ですね。。。
> 唯一の共通点は青空を入れた時に顕著にこの現象が見られる事です。
私の場合はシャッター速度が 1/2000 辺りを越えた高速時に出ていました。
恐らくデジの助さんの場合も、空を背景にしてシャッター速度が高速になった場合に発生しているような気がします。
書込番号:12411333
3点

アップされた画像では確認できないようですがどの当たりになるのでしょう。
それとも見えないのは自分だけかな?
>画像上部に青の境目というか、区切り線の様な現象
トーンジャンプってことはないですよね?
PCとかビューソフト変えたとか・・・ではない?
書込番号:12411592
2点

>どの当たり になるのでしょう
画像の一番上端の部分、幅は薄いですが水平方向に端から端までおかしな写り方してます。
書込番号:12411745
5点

私は初めて見る現象ですね。
必要のない部分とは言え、気になりますね。
何とも言えませんが、カメラを上方向に向けると
シャッター幕がおかしく作動するように思えます。
書込番号:12411806
1点

似たような不具合の件で以下のスレで発言させて頂きました。
いわゆる"シャッターバウンド"と呼ばれる現象ではないかと推測致します。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=9798190/
これは特に銀塩EOS-1Vで多発した現象で、これに関しては
以下の記事(注:アーカイブサイトです)が参考になるかもしれません。
# http://web.archive.org/web/20060719120019/members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/
書込番号:12411839
2点

クリアグリーンさん
素晴らしいです。すでに発言されてたんですね。
高速シャッター時に起こるのですね。
カメラを空に向けた時にシャッタースピードが速くなり
この現象が起こる訳ですか。
スレ主様の「青空を入れた時」の現象ですね。
書込番号:12411943
0点

ほんとだ。シャッターバウンドってあるんですねー。 /(・。・)
中古購入?で使用歴1年半だと、保証はもう無いのかな?
お高いカメラだと、シャッター交換もいいお値段するんでしょうね。 /(*ι*)ヾ イタイ
書込番号:12412006
4点

シャッターバウンドですね。
10Duさんが言うように、高速シャッターを切った場合に私も発生しました。
多分同じ現にだと思いますが、私のはかなりはっきり解ります。
シャッターの下側にシャッター作動時のショックを吸収するダンパーがあるんですが、これが不良ですね。
そのため、シャッターがリバウンドして、露出オーバーになりますね。
私も昨年の1月に発生しましたが、保障範囲内だったので無料でしたが、有償修理の場合の費用は不明です。
書込番号:12414028
0点

>アップされた画像では確認できないようですがどの当たりになるのでしょう。
よく確認せず書き込み、失礼しました。
書込番号:12414561
1点

皆様、御回答ありがとうございました。
シャッターバウンドが原因だったんですね。
再度確認したところ1/600秒辺りからシャッターバウンドが発生しているようです。
残念ながら中古品で半年の保障期間が過ぎている為、有償修理の可能性大かもです。
それにしてもこれ程発生しているとは思いませんでした。
正直、1D系と云う事で絶対的な信頼をおいていただけにショックです・・・・・。
現在、売却も含めて対応を検討中です。
重ねて皆様、有難うございました。
書込番号:12414814
2点

他のスレにも書きましたがシャッター交換は1万8千円ぐらいです
見積もりの段階では2万円ぐらい言われたような気もしますが覚えてないです
自分もバウンドでました
使用期間はほぼ3年
撮影枚数10〜15万枚ぐらいですがライブビュー使用が多いので
(ライブビューは開始で1回 終了で1回 1枚撮ると閉→開→閉→開なので)
多分20〜30万シャッターぐらいにはなってたので文句言わずお支払いしました(笑)
書込番号:12414857
2点

シャッターバウンドくらいで売却ではカメラがかわいそうな気がしますが・・・
売却して同等のものを手に入れようとすれば下取りで相殺したとしても何十万の出費は必要でしょうし。
1万8000円で治るなら安いものだと思います。
書込番号:12416474
0点

スレ主様
私の1Ds MrakVも半年程前にシャッターバウンドでシャッターユニット交換となりました。
ショット数は2万程で保証書の期限も切れていましたが、無償修理でした。
ショット数が少なかったから無償になったのかどうかは分かりませんが、
この機種は発売直後から色々とありましたから・・・
しかし、保障期限が過ぎて何度か修理や調整にだしましたが、全て無償修理でした。
この点は1Ds系の特権かな?と思います。全てが無償となる保障はありませんが、
一度サービスセンターに持ち込んでみる事をお勧めします。
書込番号:12417712
1点

こんばんは
僕の場合、使用三年シャッター三万少しで
同様の現象が出て、修理をしました。
担当の方がシャッターバウンズとおっしゃっておりました。
いつも思うのですが
キヤノンさんの修理センターさんの対応は
僕にとってとても良い物に思っております。
色々とトラブルもありましたが
僕の場合も無償で修理をして頂いております
ただすべてが無償になるとは限らないようです。
僕の場合、定期的にキヤノンさんに機材の点検出してますから、
書込番号:12423416
0点

重ねての御意見、御感想恐縮です。
1Ds Mark IIIは確かに素晴らしいカメラです。
画像もさる事ながら道具としてのカメラの造りや手にした感触からも
プロ仕様である事が伺えます。
ただ私の場合、今回のシャッターバウンドだけではなく、センサーのゴミ問題や
謳い文句である防塵防滴(特に防滴)については、サブ機である旧5Dよりも劣っているのかな?
と考えてしまう程でした・・・・・。
因みに5Dのセンター持込みはクリーニングのみで年3-4度ほどで完璧でしたが
今所有の1Ds Mark IIIはクリーニング後もスグにセンサーへのゴミの付着が酷く、尚且つAFのピントが迷いまくる故障もあったりと、結果的にサブ機の使用頻度が上がってしまう結果になってしまいました。
流石にこれ以上は値段相応の意味に疑問を感じる様になってしまいました・・・・。
ただ、私は1Ds Mark IIIそのものを否定や批判するつもりはありませんので、その点は御理解頂けたらと思います。
今回はハズレの個体だったと違う意味で割り切っています(授業料は高く付きましたが・・・・)
追伸となりますが、所有していた1Ds Mark IIIは売却して5DmarkUを購入しました。
複雑な心境が無い訳ではないですが、初心に戻ってカメラライフを楽しみたいと思います。
皆様、改めての御意見有難う御座いました。
書込番号:12424411
2点

中古購入1年半、29840ショットで無償修理となりました。
SCではショット数で有償・無償を判断すると言っていたので
kage30さんの情報とあわせて見ると3万ショットぐらいが分れ目みたいですね。
症状は悪化するので気になった人は早めに修理されたほうがいいですよ。
スレ主様
私も10月にシャッターバウンドが酷くなり修理しましたが
その間にレンタルした5D2の高感度画質の良さとCFへの書き込み速度に驚きました。
1/3の値段で買えるのは反則ですね。
買い替えようか?とも思いましたが、よさこい写真のサブ機として使うには
縦位置グリップが必要なのとAF精度(中央は十分)に納得できず買い換えませんでしたが
風景を撮る頻度がもう少し高ければ間違いなく買い換え(買い増し)ていたと思います。
楽しいカメラライフをお楽しみください。
書込番号:12438374
0点

僕のも全く同じ症状でした。
中国ですが、キャノン指定のサービスセンターで2.5万円相当の金額でユニット交換してもらいました。
さっそく修理に出したほうがいいですよ。
書込番号:12443569
0点

私のも同じ現象でした。
購入して4カ月で発病。新品交換にはかなり渋っていたCMJでしたが当方の勝利で新品交換。
で、10カ月後にまた発病。製造ロットが悪いとのこちらの主張にCMJはあっさり白旗。
3週間待ちましたが最新ロットの物と新品交換でした。
勿論、待ち期間はCMJから代替品を貸与して頂きました。
書込番号:12577925
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
撮影で第三者に絵を確認してもらうため外部モニターが欲しいのですが
みなさんはどのような物を使っていますか?
以前、10インチのブラウン管テレビを使っていましたが
まぁまぁ使える印象でした。
故障したため軽く持ち歩けるブラウン管から液晶(AQUOSの13インチ)にしましたが
ピンボケ気味で使用に耐えないです。
もちろんPCを持ち歩くのがベストでしょうがそこまでは求めません。
そこそこ使える液晶テレビはありますか?
VIDEO接続する以上、やっぱりブラウン管がいいのでしょうか?
0点

>ピンボケ気味で使用に耐えないです。
実際はピンボケではないのでしょうが、出力解像度が従来のビデオ出力の上下方向480ラインですので、そんなふうにみえるのでしょう。HDMI端子のハイビジョン出力でも1080ラインの二百万画素ちょっとの画像です。
しかも10インチから13インチへと大きくなりそれだけ「アラ」がわかるようになったためと思われます。
解決法
1.10インチより小さなモニターにしてアラを隠す。
2.安いノートパソコンを購入してJPGファイルのみを表示する。
3.USB接続のノートパソコンで、EOS UTLを使って撮影すれば、すぐに表示できます。(多分(汗;)
4.撮影した画像を液晶モニター直結で見せたいならば、1DsMk3にはHDMI出力が無いから、同じ解像度の5DMk2を購入して、HDMI端子からモニターに接続する。これでも左右が余って、見た目は良くない。
いずれにしろ、二千百万画素の画像をリサイズすることなしに表示するのは不可能ですので、いかにして、解像しているように見せるか・・・、という事になります。
書込番号:12375188
0点

10インチくらいで良いのであれば、iPADはカメラと直接つなげますし、一番良さそうですね。
書込番号:12375211
1点

iPADにカメラをつなぐためにはApple iPad Camera Connection Kitというオプションが必要です。
http://store.apple.com/jp/product/ipad_camkit
RAW画像もそのまま認識してくれますので便利そうですね。
書込番号:12375226
1点

>明神さん に 一票
Apple iPadという手がありましたね。
書込番号:12375262
1点

Apple iPad が上がったので対抗馬のこちらもどうですか?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sc01c/index.html
先月仲間に触発されiPod touchを買っちゃったんですが、ちょっと後悔してます・・
とは言え携帯性はこちらの方が良いですし画面も綺麗なので重宝してますがね。
いろいろと新機種が出てきて楽しいですよね。
書込番号:12376624
0点

私も、ipadを検討中です。
ちょっと見に大きさも画質も十分ですね!
アルバムとして持ち歩きにも便利ですし、
写真の入れ替えも容易に出来ますし・・・
ただ、持ち運びなどの取り扱いには注意が必要かも?
書込番号:12383252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
頻繁にレンズ交換しているのでゴミがよくつくので、購入して以来、月に一回多い土岐は回ぐらいゴミ清掃のため、キャノンサービスセンターに足を運んでいます。こちら中国西安では、一回のゴミ清掃で、2000円くらいかかります。かなりの出費なので皆様のゴミ対処法をお聞きしようと思っています。
皆様は、SCに出すかそれともフォットショップなどのソフトで除去しているのですか。
雑誌などに投稿する場合、ソフトでゴミ除去を施した画像は使用できるのでしょうか。
皆様、良きアドバイスをお願いします。
2点

中級機クラスまでしか使っていませんが、
自分でやってます。
ブロワで取れないときは、クリーニング用品で。
具体的には、(PENTAXのカメラは使っていませんが)PENTAXのクリーニングキット(ペッタン棒)を使っています。
ただ、キヤノンは取り説に「自分ではやらないように」という旨の記載があるようですね。
(ちなみに、わたしの使っているカメラはキヤノンではありません。)
書込番号:12303752
0点

ほとんどはブロアーで取れますし、あまり絞り込みすぎないことかなと思うけど
そんなに付きます?
黄砂が舞ってるんでしょうかね
先ずはペッタン棒とかキヤノンSCで売ってるセンサークリーニング用のアイテムを購入なさって試されてはどうでしょうか
書込番号:12303764
0点

国内のSCでは以前あったリコールの関係で今のところセンサー清掃は無料でしてくれます。
私もふた月に一度くらいのペースで出してます。
書込番号:12303909
0点

こんにちは
デジタル一眼レフのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
銀一
http://www.ginichi.com/default.php/cPath/149_179
色々使ったが、センサースワブが良いとお薦めの方が居られましたので、買おうかなと思っています。
こちらの方が安いです。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Photographic+Solutions&N=0&InitialSearch=yes
書込番号:12303947
0点

田舎暮らしなのでクリーニングキットを購入して自分で清掃してますよ。
オリンパス機は、一度もした事が無いけどキヤノンやニコンは付きますから(古い機種なのでゴミ落とし機能が付いて無い)
ソフト処理した事は無いです。
書込番号:12303984
0点

私の場合はひと月に一回くらい、ニコンのセンサークリーニングセットで掃除してますが、
面倒くさい時は100均で買った付箋紙の糊の部分でゴミ取りをしてます。
雑誌への投稿ですが、センサーのゴミ取りくらいは問題ないと思いますが、やはり応募要項をよく確認されたほうが良いと思います。
書込番号:12305413
2点

>面倒くさい時は100均で買った付箋紙の糊の部分でゴミ取りをしてます。
ツワモノだな。
あんた、本物のマンダム級だよ。
書込番号:12305493
2点

こんばんは
私はブロアでとれないゴミは「HCL デジタルクリーニングセット」を使っています。
湿式なので拭き傷がつきにくいかと思います。
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/post-80.html
私はカメラのキタムラで購入しています。
基本的には新しいカメラやちょっと心配になったときはメーカーに預けます。
掃除の仕方は湿式でいいかををメーカー(メーカー名は忘れました)の方に聞いたら、「保証まではもてませんが、メーカーでも同じ作業をやっているので、乾いたもので拭かない限りおそらく大丈夫です。乾拭きすると傷が付きますからくれぐれも乾いた状態ではしないでください。…メーカーでもゴミがとれるまで何度か繰り返し清掃します。それでも駄目なときは強力な溶剤で落としますが、一般の方が強い溶液を使うのはお勧めしませんので、メーカーにお預けください。」という内容を教えていただきました。
書込番号:12305594
2点

ゴミ取りを画像処理として、コンテストの応募規定に違反するかについて。
私は、写真団体のコンテストの幹事などもしていますが、ゴミ取りは全く問題ありません。
銀塩写真でも、プリントに写り込んだゴミはスポッティングするのが常識です。
また、明るさやホワイトバランスの調整も問題ありません。
カラーネガで撮影して、プリント時に明るさや色調を調整することと同程度ならば、全く問題はありません。
コンテストで問題になるのは、撮影時に写っていたものを消したり、加えたりすることです。
書込番号:12309412
6点

多くの方々からいろいろアドバイスをいただき、大変感謝しております。
しろくま100さん:
ご返事ありがとうございました。助かりました。
一度撮った写真にごみが入ったことで再び現場に赴き取り直したことが多々あるが、取り直しができない場合もあります。
これで心強くなり、写真道に努力精進致します。
ありがとうございました。
書込番号:12309493
0点

自分でごみ掃除できるようになると、ごみが怖くなくなります。
これって、すごく快適ですよ。
私はペッタン棒だとごみが取れた実感がわかず、何度も何度もペッタンペッタンして、結局、CCDにゴム跡つけてしまったので、今は堀内カラーの湿式を使っています。
これ、デジタル麵棒もついてて、安いし確実にごみが取れるし、いいですよー。
書込番号:12317267
1点

おはようございます。
すでに解決済みになっていますが。。。
私は割り箸にシルホン紙を巻いて無水エタノールで掃除していましたが
kawase302さんが紹介されてる堀内カラーの湿式が良さそうなので
さっそく注文しました(^_^;)
書込番号:12317453
0点

私のカメラは電源をoffにするたびに撮像素子をブルブルしてホコリを落として
いるので、それでも撮像素子に付くホコリはブロアでは取れません。
よって清掃モードでシャッター幕を上げた後、棒状につねったティッシュで
やさしく掃き落としてます。
ただ一歩間違うとローパスフィルターに傷を付けたりシャッター幕を破損する恐れ
があるので機械に弱い方や手先に自信がない方にはお勧めできません。
書込番号:12318960
0点

kurobe59さん>>>>
デジタル綿棒は使って乾かして毛先カットすれば、また使えます。
使えなくなったら新しいのをおろして、古いのは最後に自分に使います。
デジタル綿棒はスグレモノです。
書込番号:12319013
0点

小生はこれまでポジフィルムで10年余自然風景写真を楽しんでまいりましたが、ここ3年ほどEOS系でDIGITAL PHOTOを中心に撮って来ました。
DIGITALは大変便利ですが最大の欠点は貴殿が困っておられる撮像素子へのゴミ/しみの付着です。 そこで小生の場合は自分で次のように処理しています。:
*用意する機材:竹のデンガク用串数本/レンズクリーニング用ペーパー10枚以上/無水アルコール
*@上記の串の割れ目にペーパーの一端を挟み巻きつけた後折り返し、ゴム輪などで上部を止めます。これを4〜5本用意します。
Aカメラのミラーアップ状態で@のペーパー部分に無水アルコールを1〜2滴たらし、これでカメラの撮像素子を一方向に丁寧に拭きます。
BAを新しい串で2〜3回行います。
C後に撮像素子に自分の口から息を「ハー」と吹きかけながら新しい串で必ず一方向に拭き取ります。
以上ですが、串に紙を巻くときには素手ではなくピンセットなどを使うこと。
もし上記でまだ充分でないようでしたら@〜Cを落ち着いて繰り返します。
なお小生はレンズ交換を減らすためにEF28/300MMを多用し、交換時はカメラを下向きにしています。 以上参考までに。
書込番号:12590056
0点

Cでそれまでの苦労が水の泡のような気がしますね(笑)。
書込番号:12590971
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





