
このページのスレッド一覧(全142スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年12月28日 08:29 |
![]() |
3 | 16 | 2007年12月27日 17:10 |
![]() |
3 | 8 | 2007年12月25日 20:09 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月18日 05:39 |
![]() |
5 | 13 | 2007年12月17日 11:59 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月16日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
こんにちは
1ds mk2はファイヤーワイヤーが接続できましたが 1ds mk3はUSB2.0での接続になりました。
1ds mk3で撮影したRAWでのDATAをパソコンに転送する場合、USB2.0でスピードはどうなんでしょうか?
1ds mk2と1ds mk3の双方を使ってみえる方のご意見宜しくお願い致します。
0点

デニローさん、こんにちは。
1Dsmk2と1Dsmk3と両方使っています。
ズバリ言って、改善されており、データが大きくなっているにもかかわらず、
転送「枚数」はmk2のFireWire接続よりも同等か若干速いくらいです。
ただ、PCから従来のCFやPFなどにあたるカメラの設定ができません。
書込番号:7164888
0点

りょうざえもん様
早速のご意見有り難うございます。
1ds mk2のパソコン通信用インターフェースはIEEE1394(ファイヤーワイヤ-400)転送速度400Mbps。
1ds mk3のパソコン通信用インターフェースは USB2.0 は転送速度480Mbps。
ということで転送速度はデータ通り早くなっているのですね。
キャノンさんも汎用性?を考えてのUSB2.0搭載と思いますが、
MAC環境の私的にはIEEE1394b(ファイヤーワイヤ-800) 800Mbps搭載を期待していました。
でもストレスなく作業が出来てみえる様子ですので良かったです。
有り難うございました。
書込番号:7165290
0点

MacでUSB2.0は遅かったです。2002年当時はファイヤワイヤの実質半分の速度しか出ませんでした。今は改善されたと聞きますが・・。G5ならWINDOWSと同等の速度が出てるのでしょうか?
書込番号:7165783
0点

G4 800MHz様
こんにちは。実は私もMacでUSB接続は遅く感じておりこの質問をしました。
私の環境はPOWER MAC G5 DUAL2.7 とPOWER MAC G5 QUADと POWER BOOK G4 M9970(1.67GHz)でOSは10.4.10で使用しております。WEBのDATAを各パソコンで移行しながら制作しています。
DATAはyano Mobilshuttle MH80FA ファイヤーワイヤ-400で移行しています。
かなり早いスピードでストレスなくWEBのバックアップも出来ています。
しかしEOS 5Dで撮影したRAW画像を5Dに同梱されている白いUSB( IFC-400PCU)
でMACにインストールしようとするとかなり長い時間がかかります。
何らかの問題でMACにUSB2.0( IFC-400PCUがUSB2.0相当の物であれば)は本来のスピード?が
出ないのでしょうか?
書込番号:7167018
0点

USB2.0の480Mbpsってのはデータを転送している最大の速度です。
これってめちゃごまかしなんですよ。
片方向にずっとこの速度で出してりゃ早いのですが
実際にデータを転送しているのは実は一部だけ
DDDDD___DDDDDD___DDDDD___DDDDD
イメージ的にはこんな感じです
実際にデータを送るよりそれ以外の時間のほうが長いかもです。
IEEE1394はもっと効率的にデータ送信していますので、スペックではなく
実感としてデータ転送が早く感じられます。
書込番号:7167274
0点

申し訳ありません。WindowsXPでした。
現在MACもカメラも使えない状況で、検証できません。
しかしながら、転送速度の改善はノートでもデスクトップでも体感できました。
少なくともカメラ内部の処理は高速化されています。
以前EOS 5Dも使っていましたが、5D=1ds2<1ds3にはなっています。
転送速度の理論値はあてにならず、相性やボトルネックの有無もありますし。。。
MAC環境ですと、Windowsでは速さが感じられないSandiskの
IEEE1394カードリーダーが適しているかも知れませんね。
1dsmk2ではFireWireの方が速いので、mk3にもあれば、もっと。。。
書込番号:7167931
0点

みなさん色々と有り難うございました。
転送速度の理論値はあまりあてにならず
実際使ってみた結果が正解ですね。
りょうざえもんサンの言われる様に
MACではIEEE1394カードリーダーが
適しているかも知れませんね。
IEEE1394カードリーダを検討してみます。
書込番号:7168628
0点

デニローさん、こんにちは。
私は1DMk3とマックブックプロの組み合わせですが、レキサーのFirewireカードリーダー作動しています。
5Dでも同様です。
https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_6.html
カードリーダーの種類によって使えるものが違うのでしょうか?
それともMk2ではカメラにFirewireを直接接続できたのでしょうか?不勉強でスミマセンが、上記Firewire800カードリーダーは結構早くて快適ですよ。
書込番号:7169158
0点

NFLさん
助かりました!
私もLexer133XのCF カードを使っています。
なのでレキサーのFirewireカードリーダーを使おうと思います。
Firewire800なので最高です。
ちなみに1ds mk2はファイヤーワイヤ-400がカメラに直接接続出来ていました。
なので1ds mk3にはファイヤーワイヤ-800が付くのかなと思っていました。
キャノンさんにこの件をTELして聞いてみましたが汎用性?ということでUSB2.0になったようです。
1ds mk3に汎用性?というのは私的にはクエッシヨンです。
私的には1ds mk3にはUSB2.0/ファイヤーワイヤ-400/ファイヤーワイヤ-800の全てのポートが
付いていて欲しかったです。
レキサーのFirewireカードリーダ購入します。
有り難うございました。
書込番号:7169684
0点

皆さん追加です!
Firewire800の約4倍の高速な物が来年2月に承認されるという文章を見ました。
Firewire S3200という名称です。
こちらはFirewire800と同一のコネクターを使用しているそうです。
USBも3.0で対抗しそうですね!
書込番号:7169755
0点

デニローさん、お役に立てて何よりです。
下記は今年2月のレキサーのプレスリリースです。
http://www.lexarmedia.co.jp/release/20070227181509.html
私が使用しているのは画像左のプロフェッショナルUDMA FireWire 800 リーダーというものですね。
ちょっとお値段が高いですがやはり高速転送が有難いです。8ギガ300xのファイル転送も10分くらいで処理してくれますよ。
1DMk2ではFirewireが接続できていたんですね。勉強になりました。
書込番号:7172249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

>やっぱり、買う人はプロばかりでしょうか?
少なくともここの板に書き込みされていて購入されている方はプロばかりが購入されているのではないと思います。
1DMarkVが隣に写っているのが嬉しいですね。(私としてはの話です)
書込番号:7121568
0点

TVのCM今見ました。音楽と映像でカメラの高性能さがよく現れていますね。
演出効果抜群です。
2110万画素という演出も迫力ありますね。
しかしこの値段は・・・。本体の価格見たら開いた口がふさがらないですよ。
値段がここまで来ると一部のプロか一部のお金持ちのお遊びの類ではないでしょうか。
この値段だと軽自動車1台買えてしまいます!
カメラにこれほどの値段を出すという事は一生のうちで一度も無いでしょう。
書込番号:7121584
0点

皆さんこんにちは。任天堂DSライトさんのおっしゃる事、ごもっともですね。ただ僕もこのサイトを見ている人や高価なカメラを購入する人はプロよりアマの人の方が多いような気がします。趣味の世界ですから、それはそれで良いのではないでしょうか?僕もアマでありながらハマってしまい、機材を揃えていくうちに撮影を商売に結びつけつつあります。ま、機材を購入するのに、なかなか良い理由付けにもなりますしね。
書込番号:7121661
0点

>TVのCM、カッコー良かったね^−^
1DsVを注文し待っている者としては"早くこないかなぁ"とため息が出ます。
書込番号:7121682
0点

あのCM格好良いです。
でもアレ見ていると、2110万画素で10コマ/秒いくのかと勘違いしてしまいますね。
最初見たとき、私は1Dsmk3が10コマ/秒もいくのかと思わずHPでスペックの確認してしまいました。
確かに、CMの最後に1Dsmk3と1Dmk3が並んでますけど、見た目もそっくりだし、良く知らない人は勘違いするだろうなぁ。
書込番号:7121733
1点

おそらくあのCM見て「おぉ、かっこいい、あのカメラ買おう!」と意気込んで、
価格を知って玉砕する方々が多いのではないでしょうか。
しかし、あのクラスのカメラって、テレビCMでどのくらい売り上げを伸ばせるのでしょうか。
…といいますか、テレビCMというのは、広く浅いターゲット層というイメージがあるので。
書込番号:7121754
0点

LS-600、GT-R、AMG、、、何でもそうかもしれませんが、フラグシップというのは存在をアピールするのが大切なのだと思います。それを見て多くの人々は通常モデルを買う。キャノンのCMは非常に良いものですね。1D系と白レンズが目に眩しい(笑)
書込番号:7121824
0点

別に高くはないと思いますが?>1DsMk-III
あれはプロでも、必要な人が使う道具ですからね・・・
ポジしかも、ブローニーや4x5を前提なら一回の仕事でフィルム代が
万単位になるのは当たり前ですから、数十回仕事をすれば十分元がとれ
る程度の価格です。
そら、うちらアマチュアには高いですけどね・・・(^^;
DTMやハイビジョンカメラなど、青天井のプロ機材に比べて、
一眼レフカメラはアマチュアでも、「プロが使っているものを買おうと思えば買える」
程度の「高い!」ですから。
書込番号:7121867
2点

やっとみれました。(^^;)
あまりテレビ見ないからなかなか見れなかったです。
書込番号:7121875
0点

CMカッコイイですね♪
特に1D3のほうがゾクッてします(^^;
ところで私はカメラとは全く関係ない専門職についておりますが
仕事にこのカメラほどのお金はもったいなくてなかなかかけれません。
趣味だからこそ買えたんです。。
書込番号:7121876
0点

画質重視さん こんにちは。
私もようやく本日CMを見ることができました。
素直にカッコいいなと思いました♪(^^)
1DsMarkVの描写と1DMarkVの高速連写の様子が、見ていてスゴイ!と感じました。
1DsMarkVはハッキリ言って全く手が出ませんが、フラッグシップ機の存在感をCMでちょこっと感じる事ができたのでよしとします。
もう一つのフラッグシップ機、1DMarkVだったら何とかなるかな?と思う自分が怖い…。(^^;)
書込番号:7121911
0点

正直言って困るなー。元箱を机の上に棚を作って置いてあるのですが、家内は1Ds2だと思っているんで、3だとばれたらどうしよう。
価格も価格だし、子供にもお金がかかっているし、こんなカメラを持っているとばれたら・・・。
書込番号:7122066
0点

みなさんこんにちは。
きれいなCMですよね。買える買えないは別として
企業イメージはアップしてるとおもいます。
いつになると手元に来るのやら?
生産体制の強化を望みます。
書込番号:7125555
0点

1D3を所持しており、1Ds3も購入の予定ですがまだ資金の目途はついていません。
CMですがメーカーとしては1D3がフラッグシップで1Ds3はその派生機種だという考えなんでああいう表現になるのでしょう。どちらにしてもこういう機種を購入する層はきちんとした情報を持っているので混乱はないと思います。ただ高いから買うという人たち、カメラを見せるために買った人からはクレームがでるかもしれませんね。
1D〜1Ds2をもっている人がこっそりと買い換えるにはこ好都合かも。
pingiculaさん
外箱のVをマジックで1本消してUにしておいたら如何でしょう。
でもね、奥さんはそんなことより挙動でチェックしていますよ。
とっくに知っていて今回は知らないフリをしておこう。
次にドジを踏んだときに地雷が炸裂するキケンがあります。
書込番号:7128644
0点

このCMですが、ほとんどの時間帯でショート版を使ってますね。ご存知の方も多いでしょうが、ロング版はここに^ ^
http://web.canon.jp/about/ad/product/d-slr.html
書込番号:7140864
0点

皆さんを敵に回すようで恐縮ですが・・・
薄暗い室内で行われているであろうあの白鳥の湖ですが、あれこそN社のD3が本領を発揮するシチュエーションではないかと。。フッと思ってしまった次第です。
とはいえ、超高画素の1Ds3は条件さえ整えば素晴らしい結果を残してくれる機種であることは間違いでいですね。
1Ds3については白鳥の湖じゃなくて、綺麗な風景を切り取る・・・みたいな内容の方が良かったかなーと思います。
1D3の白鳥連写はカッコイイですね!
書込番号:7169450
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
みなさんこんばんは。
発売日に1ds3を手に入れ毎日手に取っていじくり回しております。
さて、AFマイクロアジャストメント機能についてですが、
レンズ20本まで登録出来るとのことなので、早速使ってみましたが
うまくいきません。単玉に関しては問題無いのですが、
ズームは困りました。24-105では24mm域では前ピン、105mm域ではやや後ピン。
フォーカスチャートに合わせ調整しても、実際に風景を撮ってみると
ズーム端ではやはり後ピンになります。これは調整する距離によって誤差が生じるという
ことでしょうか。ズームの場合の良いピント調整の方法があったら
伝授いただけないでしょうか。光学系はとんと疎いので・・。
でも、24-70はワイド端でやや後ピンだたのですが、調整後はバッチリで
写りは前にも増してびっくりするほどシャープになりました。
20Dでは全く気にならなくても、1ds3ではモロに出たので助かりました。
それと、早く1ds3のガイドブック(完全ガイド等)が出ないかと
待ちわびているのですがまだ先でしょうか。
2点

たまりま千年さん
いやー、本当にそうですよね。
広角スタートのズームは特にズレが大きいように思います。
私は、1DMk3 の時に、すでにびっくりしました。
ワイド端とテレ端で、まったく違うのですから。
広角ズームは、できるだけMFで使っています。
広ければ、あるていど絞り込めばどうにかなるというのもありますからね。
さらに、1DsMk3 では、今まで素直な玉だと思っていたレンズが、癖玉のようになってしまいます。
シビアなカメラですよ、これは。
私は、風景や物撮りなど、じっくりフレーミングできる場合はMFにしています。
特に、ライブビューを多用するようになりました。
三脚&ライブビューは、眼にもやさしいかも知れません。
書込番号:7159609
1点

ズームレンズのテレとワイドのピント調整は、レンズ側で調整を行うようです。
なので、SCにカメラとレンズを持ち込んで調整するのがいいようです。
>それと、早く1ds3のガイドブック(完全ガイド等)が出ないかと
1D3と操作は同じなので、1Ds2の時も1D2のガイドブックしかでないので多分出ないと思いますよ。
書込番号:7159698
0点

1Dsの完全ガイドですが、関係者が多分出ないでしょうと書いてましたから
出ないでしょうね。
書込番号:7159718
0点

さうざさんの言われる通り、このカメラに関しては完全ガイドは出ないと思います。理由は、一般の方が、購入する額のカメラでないので、完全ガイド出しても、売れる数が知れており、利益が出ないからだと思います。EOS 1D Mark IIIの完全ガイドを購入され、参考にするのが宜しいかと。
このカメラ、驚異的なAF精度に驚いております。今までのカメラは何だったんだ、と。以前、203さんの「Dsシリーズはマイクロアジャストメントは、必要ないかも」、との書き込みに納得です(203さん、お名前出して、申し訳ありません)。他のカメラと、AFが違うような…。EF35/1.4L、EF50/1.2L、EF85/1.2L2、EF135/2L、絞り開放で手持ちで撮ってもジャスピンでした。悲しいかな、EF50/1.2Lは、絞り開放でしか使えませんでしたが…。MFでもダメ。絞り値毎にマイクロアジャストメントの設定を変更しなければ、ピント合いませんでした。もちろん、ピント合うように、テスト撮影しながら調整しなければならないので、その労力たるや…。
書込番号:7160233
0点

1DsM3完全ガイドを買うつもりでしたが、そうですね、1DM3と同じですものね。
ならば早速1DM3完全ガイド本を購入しましょう。(^^ゞ
>このカメラ、驚異的なAF精度に驚いております。今までのカメラは何だったんだ、と。
まずいっスね。
こういう書込みを読むと身の程をわきまえず1DsM3へ暴走したくなりますから!
ところで、AF精度って1DM3と同じ仕様じゃなかったでしょうか?
書込番号:7160500
0点

>このカメラ、驚異的なAF精度に驚いております。
とありますが、例えばどのような時にそう感じるのでしょうか。
それと、"今までのカメラ"とはどのようなカメラですか。
書込番号:7160727
0点

私も1DMarkVでこの本を参考にしています。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57698&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
なかなかいいですよ。
書込番号:7161200
0点

みなさんレスありがとうございます。
そうですか、やはり出ないんですね。早速1D3のガイドを買いに行きます^^;。
それと、24-105mmは一度キャノンSCに調整で出してみようと思います。
このレンズ、周辺の収差が少し気になるところもありますが、
利便性と描写で今お気に入りのズームなんです。
基本的に単玉メインの私ですが、歩きで持参レンズが限られる時など
軽くてとても重宝しますよね。
書込番号:7161990
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
皆さんこんにちは、
1dsMk3の書き込みを拝見していると、1dsmk2よりさらに磨きがかかったすばらしい。カメラだということがよくわかって参考になります。今回書き込みしましたのは値段についてです、もっと安くなるのでしょうか?もし、情報お持ちの方いたら、書き込みおねがいします。
0点

>もっと安くなるのでしょうか?
品薄ですので暫くは価格が下がらないのではないでしょうか?
この価格で1万円レベルなら誤差範囲だと思います。
私はキタムラでWeb価格で予約しています。
書込番号:7126837
0点

Nikon D3x? F7?でも出れば、少しは安くなる「かもしれません」ねェ。来年の夏頃に出るのか?出ないのか?私にはどっちでも良いんですが…。
EOS 1Ds Mark IIIの入荷待ちの身ながら、D3 & AF-S24-70/2.8G & AiAF50/1.4Dで楽しんでおります。しかし!EF35/1.4L、EF50/1.2L、EF85/1.2L2、EF135/2Lを、1Ds3で早く使いたい!今月の入荷予定なんですが、一日千秋の思いで待っております。支払いに困りまくるので、D3 & 1D3(下手したら、5D&レンズ数本も…)は売却せざるを得ません。
はァ〜、D3、出来れば売りたくねェ〜。けど、1Ds3と天秤にかけると…。仕方無いか…。
書込番号:7127234
0点

薄利多売をねらっている機種ではないので、あまり下がらないような気がします。
書込番号:7127275
0点

乞ういうカメラを買う人ってさぁ、、、金に糸目を付けないんじゃなかった!?
書込番号:7127366
0点

ここの価格コムは結構安いと思います。
こんなものでしょう。
書込番号:7127453
0点

1Dmk3の時もそうでしたが、とりあえず待ちがはけないうちはあまり下がらないと思います。
書込番号:7127661
1点

誰もがこのカメラを安いとは思ってはいないと思います。ただ、一部噂でMark IIより高くなると言われていましたので、Mark IIと同じ値段になって御の字だと思います。できればMark IIより5万円ほどなればもっと良かったのにと思っています。
書込番号:7128039
0点

みなさん、いろいろ書き込み、ありがとうございます。数日前知り合いから。1dsmk3の購入と値段について聞かれたのですが、僕はあまりキャノンにくわしくないので どう答えようかとおもっていましたが、この書き込み、大変参考になりました、
書込番号:7128627
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
購入検討している者ですが迷ってしまい、皆様のお知恵を拝借出来れば・・・・。
画質に関しては沢山のサンプルを見せて頂いたのでだいたいつかめたのですが、AFに関してはいかがなものでしょうか。
私は現在1DM2を使用しており主に「風景、スナップ、ポートレイト(家族写真含む)」を撮っています。改善されると嬉しいと思っているのは、
一、高感度時の画質
二、AF
一の高感度に関して。
室内での撮影が多いので、常時iso1000前後を使用しています。また夜景などが好きで時には3200も使うのですが、それでも足りない時もあります。家族と一緒の時には三脚などはもてないので高感度の使用が多くなります。
二のAFに関して。室内や暗いところでの撮影でAFが迷う時があります。それの改善を期待しています。動体撮影としては子供(二歳、四歳)それから犬の撮影の際に、どの程度追いかけてくれるのか。腕がないのをカメラ任せにしているのもので、少しでも歩止まりが上がればと願っています。
実はニコンのD3の登場により、システム変更も検討しております。レンズ資産を考えると1DSM3を購入が一番と思いつつ揺れています。一の高感度では及ばないと言われておりますが、実際の写真を見る限り1DSM3は十分綺麗と思います。ただ、少しでもノイズが少ないまた高感度が使えるのは嬉しいです。(これが迷う理由ですね)
AFに関してはあまりはっきりした感想をまだ見つけておりません。お持ちの方の感想や、参考になるものがありましたら教えて頂ければと思います。
D3との比較。1DM2との比較。1DSM3めちゃくちゃ良いぞ!等々。迷いがさめるようなご意見、ご感想をお聞かせ願えないでしょうか。
使用機材
1Dm2
レンズ
17−40LF4
24−70LF2.8
50F1.8
85F1.2一型
0点

1007S16さん、こんにちわです。
1Ds系でなくて、普通に1DMK3ではダメなのでしょうか? 高感度を重要視するなら、その方が無難だと思いますよ。
彼方此方で話題になってますが、今年の三月ごろからISO感度の標準化が図られてKissDX以降の機種だとそれ以前の機種と比べて感度が若干低いようです。私も5D>1DsMK3で感じましたが、今までISO1000位を室内で常用しているのであれば、ISO16000ぐらいにしないと同じ露出にならないかもです・・・詳しく実験はしていませんが、1DsMK3を購入後5000枚以上撮った実感です。
フルサイズをご希望なら、もう少し待って5D後継が出るのを待たれてみては如何でしょうか?
1DsMK3は、人の意見はどうでも良くて、どうしても必要だったり、買いたいと思う方だけが買う機種のような気がしますね。私は後者ですが(^^;; ちなみに私も最初はD3にちょっと興味がありましたが、1DsMK3の描写を気に入ったので今では買わなくて良かったと思っています。ではではm(_ _)m
書込番号:7113555
1点

カラーノイズに関しては、やはり物理的な法則にさからうことは出来ず、5Dより多いのではないかと推測します。今日、厳しい条件で撮影したのですが、ASA400では画面全体に現れて画面を濁らせる作用をするようです。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=53839&reno=53838&oya=53838&mode=msgview
僕が推測するには、このカメラ、4*5のビューカメラと同じに扱って、きちんと三脚建ててASA100に限定し、十分に絞ってシャープな写真を撮るというのに特化しているのではないかと思います。まさに「S」だと思います。
レンズ性能はストレートに現れるのは確かみたいです。
広角系に限定すると、キャノン自身にもこのカメラの性能を発揮できるレンズは存在していないと思います。
ニコンのD3にはトリックがあって、カメラ内部でNRをかけています。収差もキャンセルしています。本来のレンズ性能ではなくなっているのですが、その代わり色の濁りはなくノイズもなく歪みもなく良いことだらけです。楽なのはD3です。
この二つのカメラはどちらが良いというのではなくて、目的が異なるだけだと思います。自分の撮りたい写真に応じてセレクトするだけなのではないかと私は考えます。あと、不人気側についてそれでがんばるという考えもあるかもしれません。
でも、その割には値段は高いとは思います。(笑)
書込番号:7113691
0点

1007S16さん こんにちは
> 二、AF
AFに付いてだけですが、暗がりAFは1D系で余り変わり無いように思います。
でも、相当暗くないと、合わないことがないと思いますが、
手っ取り早いのが、ST−E2付けるのが良いと思います。
書込番号:7113978
0点

1DMark2とMark3、5Dの暗所でのAF性能等については、以下のJoJoさんのブログの記事が参考になると思います。
http://canowalk.exblog.jp/6288300/
また、このあたりの機種を購入されるときに慎重になるのはよくわかるのですが、現在1Ds3とD3の両方を使い込んでおり、その違いを正確にコメントできる方はあまりいないのではないかと思います。
書込番号:7114055
0点

>このあたりの機種を購入されるときに慎重になるのはよくわかるのですが、
yasu1018さんのこのお言葉、とても身にしみます。
ほんと、撮って撮りまくってなんぼという感じでしょうか。
私もD3への移行も諦めてはおらずですが、1Ds Mark IIIはレンズにシビアという意見があるような。
高感度ノイズは5Dの増感H(ISO3200相当)も個人的には許容範囲と思っていますが、
自分の撮り方が下手なのかLズームをもってしてもD2X(DXフォーマット12Mピクセル機)程の
精緻感のある描写がなかなか得られず、難儀しております。
書込番号:7114340
0点

用途、それから「スタイル」を堅持するならD3優位は変わらないと思いますが、
最良の結果だけを求めるなら、今すぐ、室内の照明を追加するか、ジェネとヘッド
(モノブロックでも)を導入するか、ST-E2+580(430)EXを追加すべきだと思います。
580を2灯でも天バン、壁バンで炊けば、F8で1/125〜1/80ぐらいはISO100で切ることが
でき、薄い深度に悩まされることもなく、AF補助光でAFも気持ちよく決まります。
ライブビューのおかげで、TS-Eでチルトしてビシッと決めるなんてことも出来ます。
どうしてもストロボやなんらかの補助光が嫌で室内重視なら、D3しかないと思います。
でも、ひきの絵で子供を撮った時の納得いく解像は1Ds3だけの特権ですけどね。
(子供全身がAFエリア2個の大きさぐらいの時とか)
屋外でのAFならD3のなんとかAFが決まるのでは無いでしょうか。解像力が同じ12Mの
5Dに比べてどうのっていう意見も散見しますが、8.2Mからの以降なら問題ないと
思います。
書込番号:7115603
0点

沢山の返信ありがとうございます。
Coshi さん
プログ拝見しておりました。
普段は高感度重視なのですが、風景を撮った時の圧倒的な解像度。あれにやられてしまいました。1DM3検討したのですが、200万画素のアップではあまり解像度は変わらないかなと言う点、もう少し広角を使いたいというのが気になっております。また5Dの後継はカメラそのものの資質が変わらないとするならば、画質はともかく選びにくいです。
S&L さん
実写のサンプルありがとうございます。使用頻度は少ないのですが、最高の風景を最高のカメラで撮りたい、そう思えるカメラと感じています。その他は目をつぶればいいのですが、そうもいかず悩んでおります。もうちょっと安いともっと楽に決まるのですが(笑)
トライ-X さん
AF、あまり変わらないと少しショックです。室内の撮影で時々はずします。極端に暗くなくても精度が落ちるように感じております。個体差なのか腕なのか・・・。
yasu1018 さん
プログ紹介ありがとうございます。早速読んでみましたが・・・、暗所AFの検証ものすごいですね。結論には疑問は残りますが。AFは暗所以外はおおむね良好な感じですね。たぶん、あの検証のような暗さでは使わないですが、どの辺りから精度が落ちてくるのか。悩みが増えたかも、です(笑)
Digic信者になりそう_χ さん
Digic信者になりそう_χ さんはニコンに移行確定なのでしょうか?もし良かったら決定された要因など教えて頂けないでしょうか。
JbMsh さん
最良の結果だけを求める機会は少ないのですが、それに魅力を感じております。高感度は、室内での撮影もさることながら、町中でのスナップなど三脚を使用せずに撮りたい時に重宝します。フラッシュはあまり使用しない(出来ない)状況が多いので、高感度はかなり欲しいです。が、最悪現状維持出来ればいいのかも・・・なんて考え始めています。
沢山の返信頂きながら未だ悩みます。。。
書込番号:7117753
0点

1007S16さん、こんばんわです。
拙いブログですが、ご覧頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
>風景を撮った時の圧倒的な解像度。あれにやられてしまいました・・・
そう思って頂けるのなら、1DsMK3は他では代える事の出来無い機種なので是非ともお奨めですよ〜 ちなみに今日上野動物園の小獣館と言う夜光性動物がいる中でISO3200でも撮ったので貼っておきますね。
ACR(Adobe CAMERA RAW)等を使ってノイズ除去をすればもう少し綺麗にできますが、とりあえずDPPだけでも簡単な現像設定とリサイズのみでこんな風に出来ますと言うことで・・・ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:7119811
0点

Coshi さん
写真ありがとうございます。ぐらぐらっと来る写真です(笑)
所で、大部暗い中での撮影のようですがAFはどうでしたでしょうか。
書込番号:7122571
0点

1007S16さん、こんばんわです。
>ぐらぐらっと来る写真です・・・
拙い写真ですが、そう言って頂けると幸いです!(^^)!
>大部暗い中での撮影のようですがAFはどうでしたでしょうか・・・
ブログの方でもちょっと書いておりますが、裸眼でもこの猿の顔の表情が見えないと言う人が居る位の暗さでしたが、中央一点ですが、迷いながら何とか合いましたよ〜(^^//
5Dより上か?と訊かれると・・・絶対上と言えるかどうかは微妙ですけど・・・(^^;;
今回の動物園では、この手の写真(上野動物園・西園・小獣館にて)を他にも撮っていますし、今日は江ノ島水族館へ行って来たので、明日以降徐々にブログへアップしていきますね。 ではでは(^^//
書込番号:7122994
0点

EOS-1D MarkVのリコールに当たって、代替機を確保すべく1DsMk3・D3・D300をそれ
ぞれ検討し、1DsMk3・D3については実際に買おうと在庫をあちこち探し回ったりも
しました。その際に調べて個人的に思ったことをズラッと書いておきます。完全に
個人的見解なので実際と相違しているかも知れませんが、あしからず。
1.高感度画質
Nikon D3/D300とも、ノイズリダクションは個人的にNGです。Canonのノイズ低減機能
は導入に当たってかなり慎重に進めたようで、ディテールを潰すようなこともなく安心
して使えますが、Nikonのものはディテールを潰していることがサンプル等でわかって
いるので、とても使えるものではないと判断しています。ノイズリダクションをカット
したサンプルを今のところ見ていないので、素の実力は把握していませんが、カタログ
でもノイズリダクションのON/OFFを一切記して来ない辺りから察するに、期待はでき
ないように感じています。
報道系など、撮って出しをするなら、今回のNikon機は非常に強力な武器になろうかと
思いますが、作品造りという観点であれば、選択肢から外すべきかなという気がします。
私は事前に予測できない状況下でも最高の一瞬を切り取るべく、連続撮影能力も高く、
なおかつ画質も最高のものを求めるタイプなので、今回のNikon機のノイズリダクション
機能については評価していません。ハッキリ言ってNikonのものはやり過ぎですね。
最初はこのことに気付かず、ネット上の高感度画質に対する評判だけでD3を買おうと
したのですが、まさかディテールを潰すほどのものだとは…と愕然とさせられました。
D300も高感度で同じ傾向があり、そうなると結局1Dmk3の方が使えるという結論に
至っています。
2.AF性能
昔からNikonのAFに対する発想には好感を持っており、むしろCanonの発想に不満を抱き
続けています。Canonはとにかく日の丸構図優先であり、Nikonのように周辺を選んでも
その周りも最大限にフォローするような、多点測距を活かす使い方ができません。
周辺を選ぶと拡大できても7点とかその程度で、左半分、右半分などといった使い方が
できません。この点ではF5の頃からすでにNikonがリードしているはず…なのですが、
実際の性能は結局Canonの方が一歩リードしているような感じで、少なくともF5ベース
のセンサーとEOS-3ベースのセンサーでは、EOS-3ベースの方が合っている時の精度は
良いような気がしています。
Canonの19点+アシスト26点は45点に比べて自由度で劣り、51点センサーにも劣っている
ように思いますが、個人的に比較してはいないので実力の程は未知数ですね。ただ、
D300はネット上の評判を見る限り、D3より確実に劣っているのかな?という印象を
持っています。D3と同等のAF性能で、ノイズリダクションを切っても優秀な画質を確保
できているのなら、D300は買っても良いかなぁ〜と思わせるくらいの値段で魅力的なの
ですけど。
D3のAF性能は最高レベルのものであって欲しいですね。Canonに完敗を認めさせるくらい
のものであれば、次世代のCanon機に期待できるようになりますから。
3.AUTOホワイトバランス
これは昔からCanon機が優秀でしたが、相変わらずのようです。展示機のD3でサラッと
連写してみたところ、見事にばらけました。蛍光灯下と言えどもCanon機で連写して
こうもばらけた経験は無いので、ここはまだCanon機の方が優れているようですね。
RAWであれば後からいくらでも…とは言え、やはり最初から適正で撮っている方が
気持ちが良いです。
4.解像力
主たる被写体が広く写した中に小さく写っているような場合、これはもう解像力が高い
ほど有利です。こうなった時には1DsMk3が圧倒していますから、90万の価値もあろう
というものですね。この点ではD3も1200万画素以上の画が吐き出せると言われても、
1DsMk3には決して勝てない部分です。
1Dmk3とD3/D300を比較した場合、あまり解像力の差はないかな…と思います。1Dmk3で
解像できないものはD3/D300でもほとんど解像できないでしょう。
書込番号:7124697
2点

続きです。
D3はその主たるターゲットを報道系に絞っているような気がします。要は、記録でき
ればそれで良い、撮ったらすぐに出してしまうという用途なら、これほど最適なもの
は他にないでしょう。ISO感度についても、後からレタッチすればISO6400の画像から
ISO25600相当のものを創り出すことも可能ですが、それを不要にするには最初から
ISO25600で撮らせてしまう、そんな発想で入れているような気がします。サンプルを
見てもあまりよろしくない画質であるものの、それでも撮って出し用途なら使える方
が良いわけですから。
作品として残すことを考えるなら、最善の選択肢はEOS-1Ds MarkVだと思いますね。
例え高感度ノイズがD3/D300に劣っていたとしても、D3/D300と同じ解像度に落とせば
かなりのノイズは目立たなくなってしまいますし、きちんと処理してから落とせば十分
太刀打ちできるものを得られるでしょう。後処理をきちんとやるのであれば、D3など
よりも1DsMk3を選んでおく方が絶対に良いと思いますね。この解像力は他の機種では
絶対に得られません。
連続撮影能力だけは他が圧倒しているので、それも必要だというのなら悩みどころに
なると思います。1DsMk3で我慢できるのならそれがベストですが、RAWをメインにする
と10コマ前後で書き込みに足を引っ張られるなど、5コマ/秒の連写速度を我慢しても、
バッファメモリの少なさ、ノイズ低減機能を有効にした時の処理能力の不足が我慢
できるかどうかが分かれ目になろうかと思います。個人的にはここが非常にネックで、
結局オークションなどで入手することも可能だったものの、最終的には値段という
ネックと合わせて見送ってしまいました。
連続撮影能力で選ぶ時、D300は14bitの弱さが露呈しているので候補落ちでしょうけど、
1Dmk3とするか、D3とするかは非常に悩むところだと思います。1Dmk3を持っていれば
D3は諦めもつくのですが、これから買おうとしたら、悩むでしょうね…。後処理を
しない撮って出しならD3がベストでしょうけど、作品造りならD3のノイズリダクション
カット時の実力がわからないので何とも言えないです。
ちなみに、1Dmk3の修理中代替機は、結局1Dmk3の買い増しです。1DsMk3は非常に魅力的
なのですが、このNikonの猛追が為された状況下では、1Dmk3の後継機が高画素・高速機
になる可能性もゼロでは無くなったこと、それが値崩れを起こす可能性もあることなど
といった、先のことも考慮したら、在庫の無さも手伝って結局1DsMk3を買うことはでき
ませんでした。店頭に在庫ありなんて表示が出ていたら、そんなこと忘れて飛びついて
いたのは間違い無いのですが…いや、今でもきっと在庫を見つけたら買ってしまいそう
ですけどね。
D3については、ノイズリダクションカットで十分過ぎる画質が得られることと、AF性能
が圧倒していることの確証が取れるまでは個人的に存在価値無し、D300はそれに加えて
D3並みのAF性能がファームアップなどで出せるようにならないと…というところです。
今の時点では、どれも帯に短したすきに長し…という感じでしょうか。これぞという
万能機はまだ無いですね。
書込番号:7124708
2点

Coshi さん
返信ありがとうございました。それだけ暗い中で合うのなら私には十分とおもいます。プログ楽しみにしております。
TZRDSK さん
返信ありがとうございます。あまり知識のない私でも「なるほど」と思いつつ読ませて頂きました。
ご指摘の連続撮影能力については大変微妙と、感じました。私はあまり連写はしませんが、子供など動きものをとろうとするとやはり欲しくなります。一こまずつの撮影でも時に連写並みに撮りますので、1D2でもバッファフルになることがあります。もっともいま使っているメディアはMDなので、1DSm3購入の際には最速CFを購入を検討しています。
基本的に連写はしないとはいえ、極端に連続撮影能力が落ちるのは困ります。常にRAWで撮影していますので、ノイズ低減処理は撮影時にはしないで後処理を考えていました。この条件で考えると連続撮影能力はぎりぎりオッケーかなという感じです。
田舎在住のため実機に触れられずやきもきしておりましたが、かなり解消されたように思います。忙しい中詳細な返信ありがとうございました。
書込番号:7125818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
私はA3ノビ中心にEOS-1Ds Mark III/EOS-1Ds Mark IIで撮影したものをPX-5800でプリントアウトしていますが、十分すぎるくらいです。やはりA2(全倍)サイズ以上を念頭にプリントアウトを目指したほうがいいと考えますが、他の方はどのようなプリンタでこのカメラの写真を出力していますか。是非書き込みのほどをお願いいたします。
0点

このカメラじゃありませんが、
大きいのはキタムラに。
書込番号:7110537
0点

ハードロック大ファンさん、こんばんわ。
いつも素晴らしい作品を拝見しています。
私も先月29日に1Ds3に5Dから乗り換えましたが、プリンタは
CanonのPIXUS Pro9000を使っています。発売と同時に購入し、最初のが
調子が悪いので、現在は買い換えて2台目です。普段はA4とか6切が多いですが、A3ノビ・半切にも対応していますし、色合いが私好みな物ですから、現在は満足して使用しております。
DPPでRAW現像し、Easy-Photo Print Proで印刷しています。
PhotoshopからもEasy-Photo Print Proで印刷します。
今現在は(私はCanonの人間ではありません)(汗)PIXUS Pro9000の印刷品質に満足しています。
書込番号:7110626
0点

エプソン
PM3700
4000PX
950C
PXG5000
PX5500
PX6500
書込番号:7110841
0点

PX5500にてA4かA3伸びにて印刷。
風景は絹目。
ポートレートはクリスピアで印刷しています。
CANONの9000を短期間使いましたが、納得出来ずオークション行きとなりました。
PX5500で大満足です。
欲を言えば、5800が欲しいです。
ただ自分の中で傑作と思える風景写真は、プロラボで印画紙に焼いてもらいます。
書込番号:7110949
0点

カメラはオリンパスですが。
L判はE-200
A4以下はPM-A950
A3、A2はPX-5800
PX-5800はプリントサイズの大きさの割には本体がかなり小さいと思いますので、良いですね。
飾るにしても家の中だけなのでA2まであれば私には十分ですし。
でも、このプリンタってこだわり派の人しか持ってないみたいですね。
A2がプリントできるからってだけで購入する素人は私ぐらいかも。(^^;
書込番号:7111838
0点

おはようございます。
私はキャノン9000PROを使用しています。
私は顔料より染料の方が好きなのでこれでプリントアウトしています。
書込番号:7112104
0点

1Ds3が生きるのはA2以上のプリンタを使うときでしょう・・・
PX-5800以上を使えないならフルサイズでも1200〜1600万画素の機種で充分すぎるぐらいだと思う。
書込番号:7113875
0点

私はA1とA2プリントを量産?風景遠景の高精細画像を楽しんでいます。
但し、A3のステッチです。デジカメde同時プリント〜ポスターを使用します。つなぎ目は、張り合わせ方法の工夫で、額入りならほとんど誰も気付かないです。対応プリンタはEpsonですがPX−G5100相当品(海外なので別名)です。
目下1DsUですが、A1プリントでもUとVの差は僅かそうなのでVは思案中です。A1プリントは通常60cm?以上離れるので、十分な精細画面で、満足しています。
1DsUでA1プリントは158dpi、「理論解像度」からすると79dpi、非常識ですか?
レンズは選びますが、そんなにシビアではなく、例えば70ー300DO、等倍画面ではかなり不満足ですが、A2迄はまあまあです。70−200F4Lはカメラを遥かに越えた解像度のようです。風景遠景の緻密な場面を選んではA1プリント、悦に入っています。
書込番号:7121656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





