
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年12月1日 18:46 |
![]() |
3 | 36 | 2007年12月1日 00:12 |
![]() |
9 | 10 | 2007年11月30日 19:09 |
![]() |
1 | 17 | 2007年11月20日 10:36 |
![]() |
23 | 9 | 2007年11月14日 08:43 |
![]() |
11 | 20 | 2007年11月7日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
1分以内のバルブ撮影やってみました。撮影時間とほぼ同等に書き込み時間がかかり、長時間露光ノイズ低減を切ってRAWでもJPEGで試すもほぼ同じでした。これって少々きついですよね。使用メモリはSDHC サンディスクエクストリームV 4GB。40秒間撮影の後、40秒近く書き込みに待たされるのは少々きついですね。これって1時間撮影だと1時間待たされるってこと?・・。(>_<)。しかしながら、仕上がりには大満足です。ノイズも5Dよりさらに抑えられているようで、それが「艶がのる」結果になるのでしょうか。1Ds系じゃないと出ないんですよねこのツヤが。RAW現像で少々レタッチすると思い通りの結果になりました。今回ライブビュー使ってみましたが、ハイやローアングル撮影時は超便利ですね〜!水平・素直グリッドの表示も嬉しいです。ただ液晶見ながらのフォーカス合わせはちょっと厳しいかもですね・・。
PS:自動センサークリーニング機能がついていながら、普段からスイッチを切る習慣のない私は早速やらかしました。この機能ってスイッチのON・OFFで作動するんですよね。
早速大ゴミ写ってます。(笑)ご容赦!jpegでラージとスモールの2枚アップしてます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/keikaohiro/lst?.dir=/a8aa&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
1点

拝見させていただきました。レインボーブリッジのようですが、お台場で撮影されたのでしょうか。やはりEOS-1Ds Mark IIIの解像感は凄いなと思います。魚眼レンズによる撮影のものもありましたが、どの魚眼レンズで撮影されたのでしょうか。私も明日試しに撮影してきます。
書込番号:7055005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
明日の発売が待たれる中、予約していた、1DsmarkV、本日キタムラにて購入できました〜!
12月1日と言われていましたが3日早く手にする事ができ、やや興奮気味です。
自宅に戻って早く実機を手にしたいです。
0点

私も本日ゲットしました。
1DsMarkVのために、Delkin Deviceの16GBのコンパクトフラッシュを購入しましたが、読み込めるリーダがExpressカードか、PCカードぐらいしか現在見当たらないので、必死に16GBのコンパクトフラッシュが読み込めるリーダーを捜索中です。
書込番号:7042848
0点

私もなんのかんので、明日入手です。
しかし明日は東京は雨だそうです・・・受け取りも夕方だし、一枚目から
屋内でST-E2+580*2で子供撮りになりそうです(笑)
>>panaoさん
>16GBのコンパクトフラッシュが読み込めるリーダー
正式に読み込み可能といっているリーダーはなかなか無いですね。
とりあえずカメラ直接ですかね。
書込番号:7043365
0点

同じように入手された方がいらっしゃる様で皆様の今後の話題にも興味を持ってお付き合いしていきたいです。
帰宅後、へっぽこですがユザーレビューにコメントさせていただきました。
併せてご一読ください。
早速、明日予定の撮影に使用するかどうか悩むところです…。
書込番号:7043463
0点

本日ヨドバシAkibaから電話があり…初回入荷分ではダメでした…と…
D3他も予約しているので、金銭面では助かりましたが、ちょっと残念…
使用感など楽しみにしています。
書込番号:7043539
0点

28日 自分もキタムラから連絡がありました
でも販売は29日とのこと
一日早く売ってくれるお店もあるんですね
何となくずるい><
来るのを心待ちにしていたので
この一日は大きい・・・
まあ開店と同時に買いに行きますがね^^
結構手にされた方多いですね
初期出荷台数そこそこ多いんじゃないですか?
カカクコムのお店にも在庫ありのとこありますし
さっきヤフーオークションに見に行ったら
画像ありませんでしたけどでてましたよ
けっこうみんなスムーズに手に入れているみたいですね
キャノンがんばってる
10時が待ち遠しい
ああまだ6時だ
なんで自分こんなに早起きしてるんだろう・・・
書込番号:7043991
0点

>PS0さん
>1Dマーク3の時にある人に特別に安くしたことがキャノンにばれて、出荷が制限されたとも言ってました
私もそのような話は聞きましたが、安くしたから出荷を制限するというのが本当なら明らかに違法ですよね。
キタムラの値段を下げない口実のような気がしますが・・・
いずれにしても金額を含めて納得できないので私はキャンセルしました。
書込番号:7044271
0点

購入しました。
店頭に本カタログが並んでいました。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos-1dsmk3.pdf
取説もキヤノンのHPにアップされています。
書込番号:7044831
1点

カメラって楽しい。さん
三脚ではないですが、ちょっとした電話台にのせての固定撮りです。
書込番号:7045008
0点

オピニオンさん
>電話台にのせての固定撮りです。
納得しました。
ISO50や100の画像にちょっと疑問に思ったのでお伺い致しました。
ありがとうございます。(^O^)/
書込番号:7045050
0点

皆さん早々に手に入れられ羨ましいかぎりです。
この週末あたり試写に行かれるのでしょうか?
できましたらレポートよろしくお願いします。
書込番号:7045190
0点

会社の帰りに京都駅の夜景を撮ったのですが高感度(ISO800-1000)では
暗部ノイズがもうひとつの感じがしました。
部屋で撮った時もあまり印象はよくない感じです。
明日は用事で会社を休みますので、用事が終わってから明るいところを
撮りに行きます。
書込番号:7047192
1点

私も仕事が終って電車で2時間かけて都内で購入しました。そこは大手量販店で数機入荷されていました。全国規模で600件ほどの予約があり確保できたのは100機行くか行かないかくらいだと聞きました。また、今からの予約だと3ヶ月以上末必要があるとそこの店員の方は仰っていました。私個人的には週末撮影ができることを楽しみにしています。
書込番号:7048185
0点

発表の翌日に予約しましたが、今回は連絡が来ませんでした。
次回の出荷日はいつになるんでしょうね?
今年中は無理なのかなぁ・・・
書込番号:7049746
0点

皆さん、発表の翌日とかに予約されている方が結構、初回出荷から漏れてしまっているみたいですね。
私は10月31日のヨドバシ・ドット・コムでの予約だったので、かなり遅い方だと思いますが、
意外と店頭予約より通販での予約の方が、販売枠が確保されているみたいですね。
書込番号:7050188
0点

>意外と店頭予約より通販での予約の方が、販売枠が確保されているみたいですね。<
その可能性がありそうですね。
私は11月12日に、大手量販店のネット販売に、
DCカード1回支払いでの申込でしたが、
発売当日の29日に、現物が自宅配達されました。
電話・店頭での口頭予約ではドタキャンも有り得るので、
確実な前金支払いのネット販売を優先しているのでは?
書込番号:7050988
0点

オピニオンさんサンプルありがとうございます。
入手落選組の者です。
やはり高感度はD3と比べ物になりませんね。
1600=6400といったところですか。
1Ds2より悪いと思います。
落選でほっとしました。D3にします。
書込番号:7051255
0点

kataposutoさんこんばんは
そもそもこのカメラとD3は上がる土俵が違うと思いますよ。
種目が違うということであればD3にされたほうが幸せだと思います。
私は、このカメラのもつ哲学じみたものが、
最近のメーカーの思想にはないしっかりとした意思を持ったカメラのようで一目置いております。
書込番号:7051488
0点

簡単に撮ってみたところ確かに高感度ではノイズは期待したほどでは無いと
思いました。
パソコンのディスプレイで等倍で見るのならISO800くらいまででしょう
私は800くらいまでしか使いませんし、基本的に明るいところばかりなので
かまいませんが、暗いところで使うほうが多いのであればD3にしたほうが
いいと思います。
結局のところ用途によって選ぶだけなんですが
(発売前は高感度はもっといいような感じと思われたんだけどなあ)
書込番号:7051658
0点

325のとうちゃん様
私は初代1Dからのユーザーですが残念ですが
ニコンに移行します。
高感度サンプルずっと公表していなかった理由が判りました。
残念です。
書込番号:7052085
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
本日手に入れたので、ライトアップされた六義園でファーストショットを撮ってきました。
ちょっと風が強かったのと、撮って出しのJpegデータをアップしたいと思い慣れないJpeg撮りに四区八苦しましたが、へたくそで申し訳ないですが・・・多少なりともご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://coshi.exblog.jp/6504400/
2点

Coshiさん
いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
サンプルで上げていただいた写真も。。。
でもいつものCoshiさんのと違って見えるのは
jpeg撮って出しだからでしょうか?
夜だからでしょうかね。
次回UPも楽しみにしています。
私の分の1DsMk3は初日からは外れたようです。
注文した店では注文3台目でした。
でも割と早いうちに手に入る様なことを言われました。
1DMk3のような事態にはならない、ということのようです。
そんなにあわてて必要なわけでもないので楽しみに待ちます。
この前買った40Dもあるし・・・
(最近ボディー沼の住人と化しています。)
書込番号:7047942
1点

おはようございます。
Coshiさん さっそく素晴らしいリポートありがとうございます。
いままでいろんなサンプルがありましたがそのどれよりも素晴しいと思います。
私も来月中には手に入ると思いますのでますます楽しみになってきました。
書込番号:7048485
1点

Coshiさん お早う御座います。
私も入手できました。
そこで、バッファの開放を試したのですが、サン2・3・4とトラ120・266
圧倒的にサン4が早く、ドカ版の速度が凄く気になります。
(SDHCも今回1D3のファームアップで早くなったようなのでここも気になるところですが)
お暇がありましたら、テストのほど宜しくお願いいたします。
書込番号:7048592
1点

Coshiさん
ご購入おめでとうございます。
今度は1D MK3ですか、ボディ沼ですね(^^;
でもCoshiさんほどの腕ならば嫁いだカメラもお喜びになっているかも。
また、写真はいつも拝見させていただいておりますが、ほんとに素晴らしいです。
書込番号:7048599
1点

Coshiさん
ご購入、おめでとうございます!!
本屋で立ち読みしたところ、「月刊カメラマン」では、「特に、広角レンズでは、絞り値 F8までが限界。それ以降は、回析現象(?)で、解像度が落ちるし、フレアーも出易い」というような感想がありました。そう言われてみれば、どの雑誌も、F8までのサンプル画像しか出てませんでしたが、風景やスタジオ向けと言われたこのカメラで、F8までというのは、私的には、如何なものかな?と思ってます。Coshiさんの使用感想なぞ、お聞かせ願えましたら、幸甚であります。
書込番号:7048910
1点

昔はA-1使いさん、kurobe59さん、トライ-Xさん、北のまちさん、Leon Capaさん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
昔はA-1使いさんへ
勿体ないお言葉を頂き誠にありがとうございますm(_ _)m
>jpeg撮って出しだからでしょうか?
ですねぇ〜 PSは風景だったのですが、デフォルトのシャープね4を3に落としているせいもあるかも知れません。昨日は風がちょっとあって、どうしてもISOを高めにしある程度SSを稼がなくてはいけなかったので、ノイズがどの程度乗るのか分からなかったので、シャープネスを落としています。本来なら仕上げで適正値にアンシャープマスクを掛けるのですが、それもしていませんからねぇ〜(^^;; どちらにせよ、このカメラは従来どおり実力を出すには後処理が必要だと感じています。
kurobe59さんへ
勿体ないお言葉ありがとうございますm(_ _)m
RAW現像するともう一段良い画質になると思いますので、これからどんどん拙い作例ですがアップしていきますねm(_ _)m
トライ-Xさんへ
>私も入手できました・・・
おお、ご購入おめでとうございます!(^o^)!
>圧倒的にサン4が早く、ドカ版の速度が凄く気になります・・・
公証40→45ですから、殆ど誤差程度しか変わらないと思いますよ〜 暇があったらテストしてみますが今月号のDCM(カメラはD3でしたが)でのテストでは差は出ていなかったですねぇ〜
北のまちさんへ
えへへ、ありがとうございます〜m(_ _)m
>今度は1D MK3ですか、ボディ沼・・・
いやぁ〜まだマウント越えてないですから・・・マウントのたがが外れたら怖いです(^^;;
>Coshiさんほどの腕ならば嫁いだカメラもお喜び・・・
腕は??ですが、酷使する事にはある程度自身があります(爆! 目指せ年間10万ショットでガンバリマーっす(><;;
Leon Capaさんへ
>F8までというのは、私的には、如何なものかな?・・・
田中CM氏が結構声高に仰ってますねぇ〜 私個人としてはF16までは普通に使っていこうと思ってますね。回析の影響より中途半端な自己制限のせいで出る悪影響の方が心配です。今後その辺まで絞った作例も積極的にアップしていきたいと思っています。
まとめレスにて失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7049281
0点

Coshiさん、ご購入おめでとうございます。1ds MK3ですか、、うらやましいですねー 笑
ブログで拝見しましたが、85Lでもデビューだと。私も5dで85L使用しています。マーク1ですが。。
またのレビューお待ちしております。
書込番号:7049481
1点

Coshiさん
ご返事、ありがとうございました!
お時間ある時で結構ですので、宜しくお願い致します(*^▽’)ノ
書込番号:7049544
1点

Juniperjonesさん、Leon Capaさん、レスありがとうございますm(_ _)m
Juniperjonesさんへ
ご祝辞ありがとうございます〜m(_ _)m
85Lは、ボディをこれ以上値引き出来ないなら、レンズで何とかして・・・とお願いしたら割と頑張った値段を出してくれたので、以前より欲しかったので買ってしまいました(^^;; ポートレートメインのレンズですが、子供撮りでがんばります(^^;;
Leon Capaさんへ
了解しました!(^o^)! 今日撮った通勤Photoはマクロメインなので、あんまり絞った物はない(まだ現像出来てませんが(^^;;)ですが、週末は又紅葉を撮りに行く予定なので、その時試してみますねぇ〜m(_ _)m
ブログの方へ昨日撮ったRAWを現像した物(まだ2枚だけですが)をアップしております。やっぱりこのカメラはRAW撮りが良いように感じますね。特にレンズ収差補正の効くレンズでは更にヌケが良くなるような気がします。まぁ買ったばかりでプラシーボかも知れませんけど・・・(^^;; まとめレスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:7050194
0点

>特にレンズ収差補正の効くレンズでは更にヌケが良くなるような気がします。
早速やってみました。EF24-105では色収差がきつく画質劣化を起こすので、光の強いときの使用は避けていた傾向があったのですが、色収差の補正をかけると自然な色になり画質が問題のないレベルに戻りました。
書込番号:7050645
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
お世話になっております。
今日野暮用でキヤノンサービスに寄った際、
出荷日と出荷台数の話をしてきました。
出荷日は11月28日だそうです。みなさん知っていると思いますが。
初回出荷台数は世界1,000台、主要5エリア、内日本割り当て200台だそうです。
私自身予約日が遅かったので、初回出荷に200台には入らないでしょうね。
0点

皆さんこんばんは。
貴重な情報いつもありがとうございます。
日本の割り当て200台ですか。
私は夢となりそうです。これにもれると3ヶ月待ちだそうです。
書込番号:6992639
0点

この200台は、一般向けの割り当て台数でしょうかねぇ?
それとも、プロも含んでいるんでしょうかねぇ?
どちらにしても、1都道府県あたり5台に満たない台数しかないって、月産いったい何台なんでしょうね?
書込番号:6992686
0点

いきなり3ヶ月待ちは無いと思いますが…
キャノンは2週に一度の出荷予定をしているようですから。
価格が量販店から正式に発表される前々日にキャノンに予約とデリバリーについて問い合わせた時には以下の様な回答でした。
メーカーとしても現在販売店さんに入っている予約数を情報収集しています、想定していたより予約が入っていますので、本日時点で予約を入れた方には発売日のお届けは厳しい状況です、ただ年内のお届けは出来そうです。
但し、予約を入れた販売店により事情が若干異なる場合が出てきます。
こんな内容でした、参考になるかなぁ?。
書込番号:6992689
1点

すいません。説明ですが言葉足らずでしたね。
聞いた内容は月産何台ですか? の回答が「約1,000台でしょうか?」
一応最初は作りだめしてるとは思いますが・・おそらく僅かでしょう。
kissデジ、40Dと違って専用ラインを持っていないのでこんなもんです。とのこと。
米国、欧州、あとどだか忘れましたが日本含め世界5エリア、内日本割り当ては200台。
卸(出荷)にプロ、一般の区分けはなく、基本は早い順(注文順)。
でも販売店の力関係が入りキヤノンから見て旨味のあるお店に優先的に流れるでしょうね。
その点がプロに優先的に流れるでしょうか?
(おそらく報道、スタジオへの直販が1番先でしょうね)
私などは購入価格を優先しましたので、コジマデンキの予約なので、
直販先、大手カメラ量販店の順でしょうから、デジカメ取り扱いがメインではない
コジマデンキではいつになる事やら・・・
書込番号:6993133
0点

1Dmk3の時のように予約たっぷりで数ヶ月待ちって事は無いんですかね。
国内200台だったら、結構待ち行列が出来そうだけど…。
書込番号:6993134
0点

お早うございます。
>初回出荷台数は世界1,000台、主要5エリア、内日本割り当て200台だそうです。
かなり待ちそうな感じですね。
待たれている方も羨ましいですね。
書込番号:6993167
0点

>1Dmk3の時のように予約たっぷりで数ヶ月待ちって事は無いんですかね。
それは予約した時期によるのではないかと思います。生産台数も詳しいことを教えてくれるとは思いません。キヤノンサービスの方の推測ではないかと思います。それに値段が値段ですから、EOS-1D Mark IIIほど売れることはないと思います。ちなみに日経の情報(http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=167711&lindID=4)によると月の生産台数は2,500と聞いています。
書込番号:6993196
0点

お世話になっております。
> キヤノンサービスの方の推測ではないかと思います。
ごもっともです。
サービス窓口(CPS)の方との世間話程度ですので、
右から左に受け流して下さい。
ただすんなり受け取れないなそうな状況をお伝えしたかっただけです。
書込番号:6993263
0点

おはようございます。
出荷台数、気になりますね〜
自分の予約店からは、初日に何台入荷するか不明で価格提示も無い状況です。
個人的には、円高状況から見ると、海外より国内の流通量が豊富と楽観視してます。
世界のキヤノン(暴利主義)、その辺は考えてると思うけど・・・・
真相が判明するまでに、あと二週間ですね☆
書込番号:6993283
0点

お店には入荷する1週間くらい前にはキャノンから通知があるそうですよ。私は発売日に到着しないと挙式の撮影に間に合わないのでMarkUを買うことになります。それでも全然良いのですけれど、MarkUの操作に慣れるのが大変だろうなぁ。初回200台ってのはちょっとショックかも(笑)
書込番号:6993360
0点

三ヶ月待ちの件ですが、コジマデンキと他店で今予約の話をしたところ早くてこれくらいになるとメーカーに言われたそうです。予約なしで帰ってきました。
書込番号:6993532
0点

ええ〜?出荷台数はそんなもんですか?
ま、40Dがあるからこれを使って練習しておきましょう。
1Dm3の時は大変でしたね。納期・価格・性能・トラブル・こんなはずじゃなかった。
と皆さんのご意見を加味して・・1Ds3を選択しました。これって変ですか?
父親のペンタックスSVから始まった、カメラ遺伝子。亡くなった父親も許してくれるでしょう。
さあ〜撮るぞ。1Ds3を使い倒すのじゃ。そのころには有機ELと燃料電池・さらにすばらしい機能を持ったカメラが登場しているでしょう。楽しみです。80万円の償却は無駄ではありません。
書込番号:6993692
0点

>初回出荷台数は世界1,000台、主要5エリア、内日本割り当て200台だそうです。
本当に?《こんだけ〜!!》
デモ機や試作じゃあるまいし・・・
これだけの台数で、発売って言ったらキヤノンの販売体制が疑われてしまうのでは?
せめてもう一桁! 2000台なら分かるような気はしますけど・・・
どっちにしても、早く手元に来ないかなぁ〜!!
書込番号:6997398
0点

昨日、諸用で新宿QRに行った時に触ってきました。
1D系はシャッター音がとても気持ちよく試写しながらニヤニヤしてしまいました(^^;
5Dを持っているのですが撮る快感はMkVの方が断然強いと思います。
そして遅ればせながら予約してみました。
手持ちはありませんが3ヶ月〜半年は手に入らないと思いますのでそれまでお金を貯めようと思います。
書込番号:6997855
0点

>3ヶ月〜半年は手に入らないと思いますので
今からの予約だとそんなに遅くなるんですか???
来春にはと思ってたのですけど
今予約して
下手すると夏前頃って事なんでしょうかねェ〜???
書込番号:7001229
0点

>digital.seabassさん
すみません、僕の勝手な予想です。
1Ds3発表が3ヶ月前なので最低でも3ヶ月〜長ければ倍の半年ぐらいかなと思っただけです。
予約された店によっても入荷状況は異なると思いますのであまり真に受けないで下さい(^^;
明日は各カメラ雑誌の新号発売日ですが1Ds3の特集が組まれてたらいいですね!
書込番号:7001676
0点

初回出荷台数といっても、国によって発売日が違うので良く分かりませんね。
1d3の時もヨーロッパでは日本より10日以上早く出回ったところもありますし。
月産2500台で、隔週出荷1000台だと大体計算があいますけど、作りだめした分はどこへやら。
書込番号:7006005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
現在5Dユーザーで、1DsMk3の予約を入れていますが、Mk2の画質で満足できればそれでも良いと考えてます。そこで銀座のショールームで三者を比較してきました。Mk3は試作機ということで画像を持ち帰ることができませんでしたので、ショールームのパソコン上での比較です。
【質感】
Mk2の質感が高い。色、材質(?)、操作感、、、クルマなどでもそうですが、向かい合ったときの緊張感ややる気が演出されます。Mk3と5Dは同質のテイストで、特段の高揚感はありませんでした。
【シャッター音】
Mk2はシャキィーン。Mk3はシャク。Mk2の方が響きがあります。これが連写だとシャキーンシャキーンとシャクシャクシャクのようになりますので、連写性能をキープするためには致し方なかったのでしょうか。まぁ、いずれにしても5Dより切れがイイです。5Dがシャッターを押す感じ、Mk2/Mk3は切る感じでしょうか。速度はさすがに2コアのMk3が驚くほど高速です。
【解像度】
パソコンで拡大するとスペックどおりです。Mk3>Mk2>5D。Mk2はシャープネスを上げる必要がありました。
色:明るめ薄めに撮れるMk2と比較して、Mk3と5Dは近似の色が出ると感じました。5Dは赤が苦手で、赤についてはMk2>Mk3>5Dのようでした。
【画作り】
コントラスト、シャープネス、彩度を含めたMk3の画作りは5Dと非常に似ていると思いました。5D登場時にMk2との画の比較がいろいろ言われていたようですが、結果的には5Dから後が新世代だったんだなと思えます(ピクチャースタイルと同タイミングでしょうか)
厳密に言うと、5Dの忠実設定がMk3のスタンダードと近似ですので、5Dの方が1段階派手なのかもしれません。
【使い勝手】
Mk3と5Dの操作は近似です。その場で習ったMk2の操作ですが、「知らないヤツは近づくな」的な操作感、私はこちらが好みでした(笑)ホールド感は1Ds系が上で、手ぶれ率が5Dより低かったです(自分が5Dオーナーなのに・苦笑)
液晶は大きさは違えど似たり寄ったりでした^ ^;
結果ですが、画質はMk2でも満足でした。しかし、ほとんどの場合にレタッチが必要そうなMk2に比較してMk3の方がそのままJPEGを使えそうで便利かもしれません。Mk3のRAWが24MB程度ですのでこれは無視できないかと思います。
しかし、40Dも購入予定の私はMk3を購入するとテイストが似たようなカメラが3台揃うことになります。これがクルマだったら、1台は味の異なるMk2を選ぶだろうな、などとアマチュアっぽい考えも持ちながら悩んでいます。
ライブビュー、ごみ取り、電池に目をつぶると選択が難しいです。ご意見、ご指摘いただければ選定の参考になります。
(Mk3は試作機での感想であることをご了承ください)
7点

ためになり読んで楽しいレビューです^^
予算が許されるなら、迷わずMarkVだと思います。
私は1Ds→1Ds MarkUに最近乗り換えました。
1Dsは、今となっては画素数と連続撮影枚数に心もとないものの、
肉眼で直接見ているかのような画像の透明感は、フラッグシップ機特有で、
新型の他機を未だに凌駕していると思います。
ですが、ネガフィルムのような?変わった色味から、
MarkUは、正しく品格のある色味として進化を遂げたと思っておりますし、
MarkUの色と透明度に満足しています。
MarkVを含めたピクチャースタイルは、お客様に自由に色を決めて頂きましょう、
という進化だと思います。
ですので、予算があればこそMarkVの選択は、健全だと思います^^
書込番号:6934409
2点

ぱぱ55さん、こんにちわです(*^_^*)
1DsMKIIを物として気に入ったなら、1DsMKIIで良いと思いますが・・・
率直な私見を言わせて頂ければ、現時点での購入ならば、2,3年後後悔しないのは1DsMKIII or 5D後継(仮に5DMKIIとします)だと思いますよ。画質だけで言えば、5DMKIIが出れば1600万画素のアドバンテージも高感度もRAWは14bitなので階調性も旧1DsMKIIを上回ると予想しますし、2.3年後ならさらにその5DMKIIの後継機MKIII??が出ているかも知れません・・・
ボディ性能だけで選ぶなら、私ならニコンD3を選んでいると思いますが・・・絵作りとレンズがCANONの方が好きなので、私は1DsMKIIIを選びます。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6934463
3点

詳細なレポートですね。参考になりました。
普通に考えれば、やはりMK3か5D後継機を買うのが良いのでしょうね。
MK3の仕様は全ての面に於いてMK2を凌駕していますし、5D後継機も多分
Mk2以上の機能を有してくるでしょうから。
でも当方の場合、以下の点でMK2購入に踏み切りました。
*MK2の画質がこれら2機より格段に劣るということは(多分)無い。
*MK3の画素数から来るファイルの大きさ、そしてモニター上で等倍
表示した時の使い勝手の悪さ。
*MK3との価格差。差額でレンズを充実させる方が良いかなと。
*5D後継機は現状のMK2の価格より圧倒的に安くなるとは思うものの、
防塵防滴と言ったボディに対する信頼感や質感の面で恐らく見劣り
するのではないか?
まぁ、フラッグシップ機に対する憧れがあって、MK2なら今現時点で
何とか買える価格迄下がったということで、物欲を押さえきれな
かったというのが最大の理由でもありますが。
結果、解像感、派手すぎない色感、ボディの質感と全てに満足してます。
MK2を購入したばかりなので、どうしてもMK2贔屓になってしまいました。
書込番号:6934726
2点

ぱぱ55さん、比較レビュー有難うございます。
私は1D MarkVのシャッター音(1DsVは同じ?)が気になり、本日触って来ました。
感想は"悪く無いじゃん"でした。
初期ロットは避けようか迷ってます。買えるか解りませんが。
書込番号:6934779
2点

>Mk2はシャキィーン。Mk3はシャク。Mk2の方が響きがあります。
私はMk2のシャキィーンよりもMk3のシャクと言うよりバシャと言った感じの方が好きです。
書込番号:6935128
2点

5Dと1DsMk2を使っていますが、
<Dレンジ>
RAW@他社現像ソフト(ACR,シルキ他)で、仔細に見ると、赤を含め5Dの方がレンジは余裕があります(ほんの
わずか。半段弱ぐらい)
<解像感>
もちろんMk2の方が優れていますが、35/1.4程度のレンズで絞っても周辺画質の劣化は1DMk2の方が大きいです。
※周辺に木々の木漏れ日などがありハイライトが飽和前後ですと、「色ズレ」のようなものが出て良く分かる
と思います。
<色>
Mk2の方が出た目(RAW現像ソフトオール0)の彩度が高いです。人肌などでは若干派手に見えます。画素数もあい
まって階調が豊かに見えます。
<ノイズ>
発売時期や画素数(画素ピッチ)から想像するほどには差は無いと思いますが、明かりが回らないところのノイ
ズは流石にハッキリと差があります。
<レスポンス>
言うまでもありませんが、子供を撮っていると
Mk2→今この表情!と思った瞬間が撮れる。
5D→とり終わってファインダーから目を離した表情が撮れる。
感覚的にはこのぐらいの差があります。
<AF>
35/1.4、85/1.2の開放などは5D中央が一番歩どまりが高いです。F2.8以降は全域でMk2の方が優れている
と思います。暗所では5D中央が速く迷いません。
私がMk2でOKとならない最大の理由は再生(記録)処理の遅さと、重量です。5Dと比べても、とにかく撮り終わって
再生できるまでが遅いです。サンの赤(ドカティーエディション)を入れてますがそれでも遅いです。画素数の
差を鑑みても、世代の古さを感じさせます。
それから1Ds2→1Ds3は本体重量は実はバッテリーが150gも軽くなっています。数字的には些細な差に見えますが、
これは持って見るとかなりの差で、「5DとMk2の間」ぐらいに感じます。
書込番号:6935231
2点

ぱぱ55さん、こんばんは。
詳細なレビューですね。ほぼ僕の感じていることと同じです。
一つだけ異を唱えるならば(笑)
1Ds MarkIIのJPEGはカラーマトリックス3でシャープネスの設定を2か3にすればレタッチなしで撮って出しで使えますよ。5Dのスタンダードほど派手じゃなく、しかし色乗りよく鮮やかなので一番しっくりきます。
ピクチャースタイルだとスタンダードだと派手すぎるし、ニュートラルだと地味すぎる、忠実設定でもあと一声欲しい場合が多いですが、カラーマトリックス3は万能で不満がないです。
書込番号:6935414
2点

みなさま、稚拙なレビューに大変示唆深いコメントをありがとうございます。大変参考になります。
フルシーモスさん、
うぐぐぐ。。。迷わずMk3ですか。。確かに正常進化です。Mk2所有者だけに説得力があります。
Coshiさん、
いつもお世話になっております。私のレンズラインアップはCoshiさんの影響でほとんど同じになっております(笑)そのレンズ師匠がMk3をお勧めというところに意味の深さを感じております。でも、クルマで馬力を二の次にするかのように、画質そっちのけでMk2の趣味性にもちょっとだけ惹かれます。そういう何かがないとわざわざ払いたい金額ではないですし。。。アハハ そういう意味ではニコンですかぁ。。。
オヤジ@髭さん、
おぉ!実はほぼ同じ気持ちでMk2に存在価値を見出しています。クルマでいうと500馬力のベンツじゃなくてジャガーに金出したくなっているような感じ。。。ご意見には正直困りました^ ^; 作例を表示するだけでもPCが固まっちゃうのも嫌ですしね。
titan2916さん、
サウンドは趣味性の高い領域ですよね〜(笑)5Dユーザーとしては1Dsは両方ともキレがあって素敵な響きでした。
JbMshさん、
条件を書いてませんでしたが、キャノン・レディさんのご好意でテスト前に全てのカメラは初期状態にリセット、その後絞りやISO感度などを合わせました。よって各機種の一番良い状態で撮ったとはいえなかったと思います(何が良いかわからないし^ ^;;)やはり正常進化のMk3をご推奨ですね。ありがとうございます。
203さん、
や、ヤバイです。。。それを言われるとグッとMk2に寄っちゃいます。設定の件、恐らく全くそのとうりなのだと思います。週末に加納典明さんのトークショーで銀座に行きますので、再度触ってきちゃいます。
機能・性能で買うか、惹かれちゃった趣味性で買うか、でしょうか。。。クルマは前者で選んじゃったからなぁ。
書込番号:6935971
1点

デジタルカメラマガジン11月号でMarkUとMarkVの画像比較を行っています。サンプル画像は私が見比べてきたものと非常に似た傾向の両者の違いを出しており、参考になります。ただ、記事内容の方は解像度の違いに終始しており、明らかに存在する色(又は露出?)の違いについて触れておりません。なぜだ。。
何人かに見せたところ、解像度はともかく、この両者の描写は見るヒトによって良し悪しに対する意見が分かれるようです。
書込番号:6981598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
皆さんこんばんわです。
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/11/eos1dsmk3_photo.html
↑ふぉとカフェで1DsMKIIIのレビューがUPされました。紅葉風景中心のサンプル写真も見ごたえあります。まずはご一報と言うことで・・・ではではm(_ _)m
0点

Coshiさん、こんばんは。
色はピクチャースタイルだけあって5Dに近いですね。
空の色は作りすぎの感が少しあります(笑)
デジタルカメラマガジンやDPレビューのテスト結果を待ちたいとこですが、この画像だけで判断すると
ハイライト側のダイナミックレンジがMarkIIに比べて狭い気がします。
陽の当たった枝とか白とびしてる画像が多いです。
ISO800のボケ部分のノイズは思ったより多いかなと思います。
解像感はシャープネスの設定で印象ががらりと変わるのでまだコメントできませんね。
でも間違いなくあるんでしょうね。
Coshiさんが買われたらレビュー楽しみにしています。
書込番号:6935455
2点

DPPは、本当に・・・・・ですねぇ。
現在は対応ソフトはDPPしか当然無いので仕方ないですが、このクラスの
カメラでDPP使う人って、実際問題ごくわずかでは無いかと思うのですが。
「風景」って名前がついているからって、風景撮ったらそればっかりで
作例あげるプロの方もどうかと思いますが。
書込番号:6935518
0点

ヨドバシでも予約始まってますが、結構いい値段なので手が出ないです。
買える人は2000万画素サイズのカメラを他のしめますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/74295419.html
書込番号:6935533
0点

203さん、こんばんわです。
>空の色は作りすぎの感が少しあります(笑)
ピクチャースタイルの性だと思いますが、5Dの絵にかなり近いと感じました。5Dユーザーの私としては、逆に安心しました(笑)濃い青空を薄くするのは簡単ですが、薄い青空を濃くするのは大変ですから(^^;; 色の濃さ-1ぐらいで大分落ち着くでしょうねぇ〜
>ハイライト側のダイナミックレンジがMarkIIに比べて狭い気がします・・・
現像設定のコントラスト設定やこの辺も印象が変わるかと思いますが、画素ピッチが30D並みというところも関係しているかもしれませんね。
>陽の当たった枝とか白とびしてる画像が多いです。
このへんは、私も感じましたが、露出を+補正している1枚目と-補正している2枚目だと印象が違いますね、このての写真で+補正するならPLフィルターを使わないとどのカメラでも苦しいかと思いますが、むしろPL使ってないのにしっかりした色のりとコントラストには好感が持てました・・・ってレンズのお陰かしら?(*^_^*)
>ISO800のボケ部分のノイズは思ったより多いかなと・・・
どうもシャープネス設定が高そうなので、私的にはノイズ感は5D並み位の印象ですね〜でも、このカメラはそれで十分以上だと思いたいですねぇ〜(^^;;
>Coshiさんが買われたらレビュー楽しみに・・・
拙い写真しか撮れませんが、手に入れたらどんどんアップしますねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:6935571
0点

ぐぉ、又間違えましたm(_ _)m
X=>ピクチャースタイルの性
○=ピクチャースタイルのせい
X=>露出を+補正している1枚目と-補正している2枚目だと印象が違いますね
一枚目の露出補正は、-0.7EVで2枚目は-1EVでした・・・m(_ _)m
JbMshさん、レスありがとうございます。
>このクラスのカメラでDPP使う人って、実際問題ごくわずかでは・・・
私はDPPメインで使う予定ですねぇ〜 プロカメラマンの望月師もDPP使ってますね。
フィニッシングは、Photoshopという方も多いので、使い方次第ですが現像ソフトは純正で十分だと思っています。勿論他社製を否定するわけではないですし、使う方の好み次第だと思います。
カメラって楽しい。さん、レスありがとうございます。
>写り具合は現行5Dの親方って感じですね!
正直私もそんな印象です(^^;;
goodideaさん、レスありがとうございます。
画質自体は、5D後継の方が良くなる可能性も秘めていると思いますよ。
まとめレスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:6935648
0点

サンプル画像拝見しましたが、所詮サンプルはサンプルでしかないと言うことだと思います(唯撮影してこれでどうと言うレベルってことですね)。カメラを生かすも生かさないも使う人間の手に掛かっていると思います。サンプルを載せるにしてももう少し人に見せられるようなものにしていただきたかったです。
書込番号:6935842
2点

ふぉとカフェ読んできました。
結構しっかりと良い点と問題点を書いてますね。
絶対的な解像度と引き換えになる部分もやっぱりあるんですね。
これからのデジタルカメラの課題も浮き上がらせた機種なのかもしれませんね。
ニコンのD3なんかと比較すると、結構使えるシーンも限定されそうな感じもしますね。
書込番号:6935854
4点

(ピクスタによらず)DPPで飛んでしまい階調が失われるエリアでも他社現像ソフトでは
飛びませんので・・・
以前5Dの板に貼ったものの再貼ですが
http://www.imagegateway.net/a?i=37wigLxnTo
デフォルトで完全に飛んでしまったエリアを現像ソフトの限界まで、「単純に」引っ張り
だした場合の例です。(チャンと現像する場合は勿論他の事もケアします。)
現像ソフトは使い勝手の好みが大きく、また作品として画像を仕上げるのに白飛びが
必ずしも悪いものでは無いですし、個人の好みであることを否定するものではありません。
しかし、ダイナミックレンジを判断するのに上下の階調をカットしたDPPで、かつ急峻な
S字カーブをかけたピクチャースタイルでは、全く判断がつかないと思います。
元々240で再現出来るものが258になってしまった場合と265になってしまった場合の
区別はつきませんから(数値は@8bit)、判断そのものができないはずということです。
書込番号:6936053
0点

Coshiさん、フォローありがとうございます。m(__)m
>>写り具合は現行5Dの親方って感じですね!
>正直私もそんな印象です(^^;;
そうなると、ちょっと不謹慎かも知れませんが、益々5D後継機の発表が待ち望まれます。来春早々に。。。? (☆_*;)☆ \(-_-;)
書込番号:6936325
0点

皆さんレスありがとうございます。
ハードロック大ファンさんへ
>サンプルを載せるにしてももう少し人に見せられるようなものにしていただきたかったです・・・
ひやぁ〜、手厳しい評価ですねぇ〜(^^;; お見苦しい物をご紹介してしまい申し訳なかったですm(_ _)m 個人的に解像感なんかは中判ポジフィルムからドラムスキャナーで取り込んだものに近いと思いましたけど・・・
325のとうちゃん!さんへ
>絶対的な解像度と引き換えになる部分もやっぱりあるんですね・・・
高画素化による弊害は当然あるでしょうねぇ〜 ただ極限の解像度で常に使う必要はないですから、運用する人次第のような気もします。
>結構使えるシーンも限定されそうな・・・
少なくとも旧型よりは使いやすくなっていると思いますけど・・・その辺は使ってみないと分かりませんねぇ〜
JbMshさんへ
わざわざご丁寧にサンプルまでお見せ頂きありがとうございます。でも、DPPでもピクチャースタイルのデフォルト設定値を使わないといけない決まりはないですし、弄り様でこの程度は出せると思いますよ(^^;; 最初にも書きましたが、ソフトも使う人次第だと思います。
まぁ、私はDPPの結果で満足していますと言うことで、勘弁してください(^^;;
カメラって楽しい。さんへ
何度も言いますが、好きなの買ってくださいませ〜m(_ _)m
まとめレスで失礼しました。寝るので一応この辺で〆させて頂きます。ではではm(_ _)m
書込番号:6936772
0点

Coshiさん
情報提供、ありがとうございました!
ふぉとカフェ、読みました。読んでの感想ですが…、Nikon D3 & 14-24 & 24-70と迷い出してしまいました…。それは、1Ds3が、2100万画素で、レンズを選ぶカメラだからです。ま、私の場合、「sRAW(520万画素)」でも十分に楽しめるんですが。
出来の悪いレンズ(EF5012L)ほど可愛い私にとって、1Ds3は、520万画素カメラになってしまいそうです。コストパフォーマンス、さらに悪くなりそう…。
書込番号:6936873
2点

Coshiさん。お早うございます。
別謝らなくてもいいですよ。Coshiさんが悪いわけではありませんからね。あの記事で試し撮りの物を紹介するのであればもっと良い構図のものを見せて欲しかったと思っています。ただ、あれはカメラのプレビューなので仕方がないのかなと割り切る必要が私にもあると思います。万能なカメラはこの世の中ある訳がないと思いますからね。
書込番号:6937135
1点

>> 個人的に解像感なんかは中判ポジフィルムからドラムスキャナーで取り込んだものに近いと思いましたけど・・・
1Ds markVのCanonスペックを見ると、横5,616dot*縦3,744dot=21,026,304万画素となっています。
さて、解像感の解釈ですが、
ポジフィルムをドラムスキャナーで通常の150本/mmで解像分解すれば、横35mmX150本=横5,250dotになり、5,616dot > 5,250dotですから数値上では、直接、デジタル撮影した1Ds markVが一見優位ですよね。しかし、このサンプルを見る限り1Ds markVの解像感は優位に思えませんね。
つまりドラムスキャナーで抱いている解像感覚のほうがもっと鮮明なくっきり感があります。それは中判サイズ全体からくる感覚です。
つまりこうではないでしょうか、
数値的に解像度(dot数)を上げても、人間の目で判断する解像感(くっきり感)とは別ものです。なぜならば、コンデジで使われている1,200万画素の素子なんかはmm換算するとはるかに微細な解像度です。でも解像感はない。
これが名機と名機でないカメラの差ではないでしょうか!。ただ2,000万画素より3,000万画素・・・としていけば解像感が比例して増すものではないハズでする。印刷物にしてただ大きく引き伸ばすなら1Ds markVが有利とおもいますが。私はプロではありませんので、悪しからず。
書込番号:6937333
0点

>>Coshiさん
誤解を招いて申し訳ありません。
>でも、DPPでもピクチャースタイルのデフォルト設定値を使わないといけない決まりはないで>すし、弄り様でこの程度は出せると思いますよ(^^;;
「デフォルト」とは「撮って開いた」状態のことで、サンプルは各現像ソフトの限界値
までトーンを引き出した状態です。DPPでは明るさ調整-2、ピクスタニュートラル、コン
トラスト-4(更にRGBタブで-100)、等全て行っても出ないんです。
DPPは、RAWファイルそのものの一定数値以上のところは完全に「切り捨てる」仕様に
なっています。何故そんなことになっているのか分かりませんが、おそらく、カメラ
メーカーの作ったソフトですので、どんな風にスライダを弄ってもクレーム(笑)に
ならない程度で機能を絞っているのでは無いかと思います。
書込番号:6937711
0点

このサンプル写真の青空を見ていると無数にゴミが…。
Canonのゴミ取りはあまり効果が無いということですかね。
書込番号:6942104
0点

>Canonのゴミ取りはあまり効果が無いということですかね。
オリンパス以外のゴミ取りはどれも似たようなものだと思います。
でも、どのカメラも粘着質のゴミに関してはゴミ取り機能ではとれないでしょうね。
書込番号:6942271
0点


>Canonのゴミ取りはあまり効果が無いということですかね。
無いよりマシ程度なんでしょうか。
期待してた機能なんですけどゴミだらけの青空を見るとガッカリしますね。
やっぱり今まで通りレンズ交換は慎重に、時間があったらセンサークリーニングってかんじなのかなぁ。
書込番号:6952734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





