
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2008年6月30日 23:21 |
![]() |
5 | 5 | 2008年6月30日 21:16 |
![]() |
5 | 10 | 2008年6月25日 17:41 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月22日 14:54 |
![]() |
5 | 12 | 2008年6月21日 12:41 |
![]() |
15 | 10 | 2008年5月18日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
USBインターフェースに対応する安価なタイプのカードリーダーがバッファローとI/Oデータから出ました
そこでバッファローのBSCRA38U2を購入しました
デジカメWatchのレポートはここです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/03/8565.html
私のパソコンに接続して1Ds3のデータを読んだ場合のデータです
読み込みソフトはキヤノンのEOS Utilityを起動させて行っています
(エクスプローラのコピーではありません)
パソコンはCORE2DUO E6600 2.4GHz メモリ3G WindowsVISTA
データはRAW142枚、3.02GB
読み込み開始から終わるまでで
TURBO USB ON 2分23秒
TURBO USB OFF 3分7秒
以前使っていましたI/OデータのUSB2-W12RWでは3分2秒とTURBO USB OFFより早い結果でした
これでは遅いと思ってMacBookAirでも試しました(TURBO USBは使えません)
なんと3分2秒となりました
これは遅いなあと考えてコピーでやってみました
Windows 1分52秒
MacBookAir 2分12秒
というわけで今までのリーダーより早いですがそれを生かすにはコピー方法が問題になると思います
3点

こんにちは、始めまして。宜しくお願いします。
このスレってカードリーダーの口コミの書かれた方が喜ばれると思うのは私だけでしょうか。
是非、カードリーダーの口コミに書いてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00571210957/
良い写真ライフを。
書込番号:8009554
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
ついに購入しました!最後までNIKON D3と悩みましたが、EOS 1Dsからの買い替えであることとじっくりと腰を据えて風景撮影(山岳中心)をする自分にとってはEOS-1Ds Mark IIIが向いていると思い決断しました。結果購入して良かったと大満足です。解像感は抜群ですし、高感度撮影でのノイズの少なさには驚きました。また購入するにあたり価格コムのクチコミ掲示板をくまなく読んでいたことが結果として大変良かったと感じています。
1点

ご購入おめでとうございます。
このカメラを買うには気合いが入りますよね〜。
でも持ってみると1Ds2よりもかなり軽く感じます。
私はそのおかげで使用頻度が上がりました。
ブレにはシビアですが、さすがの画像だと感じています。
お互い楽しんで撮影しましょう。(^^♪
書込番号:8011142
1点

ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りですね、たくさん撮影してください。
書込番号:8011279
1点

ご購入おめでとうございます。
高感度撮影時のノイズの少なさは圧巻ですよね。
このカメラを買ってから、撮影しに行きたいと思う場所や物が
増えて困っています。
お互い楽しんで撮影していきましょう^^
書込番号:8011290
0点

ご購入おめでとうございます。
EOS-5Dで満足していたレンズがEOS-1Ds Mark IIIでは満足しきれずLレンズが増殖してしましました。
お気を付けください。
書込番号:8011376
1点

たくさんの返事ありがとうございます。そうですね、撮影できる被写体が増えた事でさらに楽しみが増えますね!レンズ沼にはまるのは恐ろしいですがやむを得ないでしょうね。
書込番号:8011841
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
1DsMkVを提げて、ペトラ、パルミラを旅行してきました。
これから夏にかけて、旅行される方も多いと思いますので、準備の参考にでもなれば幸いです。
まず、本機はやたらにメモリを消費しますので、従来使っていた6GBのマイクロディスク12枚をすべて廃棄し、
133 32GBのCFを7枚購入。既に購入していた8GBのもの4枚と合わせて256GB。8000枚撮影分を用意しました。
マイクロディスクに比べてコンパクトフラッシュは圧倒的に速く、ちょっとしたショックを与えただけで130枚余りの写真が飛んでしまった昨年と違い、
ことしは一枚の写真も失うことなく、撮影ストレスもありませんでした。
本機の場合、CFとSDが使えるので、どちらに統一しようかと迷いました。
と言うのも、CFメディアをカードリーダーに入れてピンを折ってしまい、使えなくなったことがあるからです。
しかし、カメラの場合、カードリーダーと違ってスロットが深く、ピンが折れるリスクが少ないこと、
及び、32GBのメモリが出ていて、これなら、二日に一回メディア交換するだけなので、
慌ててピンを折るようなこともないこと、などがCFに統一するポイントになりました。
メモリ価格が安いことも重要なポイントでした。
ただ、32GBともなると、対応のカードリーダーもないので、帰宅後、カメラをパソコンにつなぎっぱなしにしなければなりません。
1枚1時間半として、まる一日はパソコンが使えなくなるものと覚悟していましたが、
転送速度は意外に速く、32GBすべて転送する所要時間は45分。
これも快適でした。
共通データ
データ形式 RAW
ピクチャースタイル 忠実設定(ただし、シャープネスだけ+3)
色空間 SRGB
高輝度側階調優先
フィルター すべてノンフィルター
以上の設定で、期待通り、自然のままの風景写真が撮れました。
出かける前にサービスでオートフォーカス精度を調整してもらいましたので、普段はオートフォーカスを使うことのない私にも、快適なスナップ撮影ができました。
同時にセンサーのゴミ取りもしてもらったのですが、やはり13日間の旅行、しかも砂漠の旅行ともなる、さすがに3日目当たりからゴミが入り出し、
最終日辺りには10個くらいのゴミがへばりついたまま、取れなくなりました。
かなり大きなゴミや、ミミズ状のゴミまで付き、現像作業はさんざんでした。
1点

写真を紹介していただきどうもありがとうございます。
拝見させていただきましたが、どれも素晴らしいものだと思います。
ただ、8000枚も撮影されたということはかなり夢中になっておられたと
存じます。私の場合だとそこまではできませんね。
私であれば慎重に一枚一枚丁寧に撮影すると思います。
書込番号:7966370
1点

使者誤入さんこんばんは
拝見しました。素晴らしい風景ですねぇ。
古代の文明でも素晴らしい建造技術があったんですねぇ。
やはり、石の文化の建物は朽ちてもなんとか容をとどめてますが、日本の木の文化では朽ちてしまうと自然に返ってしまうので何も残りませんね。
民族性の違いと言うものを感じます。
いつかはこういう素晴らしい遺産を巡ってみたいですね。
書込番号:7966823
0点

砂漠の砂はコワいですね。
先日タクラマカン砂漠に行った際、友人のコンデジ2台が砂を噛んで見事に
壊れました。防塵防滴の必要性を実感しました。
書込番号:7966963
2点

カメラが何ださん
こんばんわ。
書き落としたようです。今回の旅行は13日間で、メモリは5枚使用、約5300枚でした。
325のとうちゃん!さん
こんばんわ。
石の文化は柱だけ残っていても遺跡として保存されますが、木造建築は屋根がなくなると取り壊されますので、寂しいですね。
ところで、パルミラを見るなら、今が絶好のチャンス!
シリアは米国と関係がよくありませんから、欧米からの観光客がほとんどなく、写真を撮っていても人に邪魔されることはほとんどありません。
特に気温が四十度近くになる午後には、人っ子一人いなくなり、遺跡はほとんど貸し切り状態。
おまけに、入場料は全く不要で、24時間いつでも入ることができます。
同じ石文化でも、ペトラとパルミラは、同じ時期に発展しているにも拘らず、極めて対照的。
ペトラ ナバタイ樣式 摩崖建築 砂漠の中のオアシス
パルミラ コリント樣式 石造建築 岩山の山中
更にペトラは、同じ摩崖建築物で世界最大と言われるインド・エローラのカイラーサナータ寺院と比べても、際立って美しいのは、
その石室が作られている岩がメノウのような極彩色の肌を見せていることです。ほとんど壁画不要という印象すらあります。
にも拘らず、ペトラの訪問者の大半は、この美しい極彩色の摩崖建築の内部を見ないで帰ってしまうようです。
MOTTAINAI!
アルバムにもその室内の極彩色の模様をアップしてあります。ご覧下さい。特別公開!
はるきちゃんさん
こんばんわ。
コンデジが二代壊れるなんて、驚きです。本機は防滴仕様ですが、あいにく、キャノンの採用しているオートフォーカスがマイクロモーターを使うため、レンズの動きでゴミが混入するそうです。
他のメーカーではレンズがグリースで保護されていますので、仕様書には書いてありませんが、実質防水になっています。
キャノンはモータードライブを採用したことで大失敗したと思います。
ダストリダクション対策上、
キャノンも、そろそろ、本体からレンズを操作するオートフォーカスに変更すべき時ではないかという気がします。
書込番号:7970721
0点


たびにんさん
こんにちわ。
35万画素ですかあ。まさに一昔。でもやっぱりデジタルの新鮮さは変わりませんね。(ただ、ポジを撮ったという意味がよく分かりません)
四面柱の影が後にあることから、午後〇時頃と推察しますが、やっぱり当時も、「貸し切り状態」だったのでしょうか。人影が見えませんね。
もっとも、こうやって「今がチャンス」なんて紹介すると、雪駄履きのあんちゃんまでが「パルミラ見せたらんかい」とゴキブリのようにやってくるような気がして、ちょっと、罪悪感も……
書込番号:7979642
0点

使者誤入さんこんにちは
舌足らずの説明失礼しました。
当時はスキャナーを所有してなかったので
テヒニカで撮った4x5ポジをビューワー(ライトボックス)にのせて
35万画素のリコーデジカメで撮影しました。
時間に制約のあるツアー客は横道に足を踏み入れることありませんし、
広大な敷地は当時も「貸し切り状態」でした。
核開発疑惑で米国との関係が悪化、欧米人の足が遠のき
観光客の過疎化が進んでるのではと思います。
同時多発テロ後アルカイダが「日本人一人殺したら金を
?グラム」与えると言った話も立ち消えみたいで
確かに「今がチャンス」です。
雪駄履きのあんちゃんたちは近くて食い物が美味くて
ねえちゃんが安いアジアに貼りついたままでしょうから
パルミラに向かうことは無いでしょう(笑
書込番号:7982418
0点

たびにんさん
そうでしたか。あまりに整った写真で、35万画素のデジカメなら広角だったはず……と思ったので。
四面柱がまっすぐなこと、アラブ城が近く写っていることから、三十五ミリ換算で百ミリ以上の望遠レンズで撮られたものと思いました。
本当にいい写真はコンデジでも、ハーフサイズでも、やっぱり見せますね。
それにしても、エジプトのアラバスターをこんな砂漠の中にまで運んできた人間の情念って、すごいですね。
今の日本なら、こんな無駄を一掃しろと言われかねません。
ところで、私は初めての砂漠。のどを痛めて咳が出、未だに治りません。
砂漠には、マスクが必需品と痛感しました。
これから行かれる方はご注意を!
書込番号:7983065
0点

いつも精力的に撮影されていて、敬服の至りです。
お気を悪くされるかもしれませんが、
今回の写真、RAW現像が「眠い」かと思います。
ヒストグラムも、低コントラストの傾向がでています。
余計なおせっかいとは思いつつ、
モニターなど調整されたほうがいいと思いますが、
いかがでしょうか?
書込番号:7988249
1点

zen28さん
こんにちわ。
ご意見ありがとうございます。
気を悪くするなんて、とんでもありません。
写真は、私が実際に見た被写体のとおりの色とコントラストが出ています。
「眠い」と感じられるのは、「高輝度域階調優先」の特長で、忠実設定のピクチャースタイルと相まって、非常に落ち着いた、私好みの画調になっています。
私は長い間ポジの、油絵の具を塗りたくったようなどぎつい色調に辟易してきましたが、ようやく、求める色が出るようになったと感じています。
PLを使用していないのも、こうした自然志向の私の好みに基づくものです。
ただ、ご指摘の、三菱の24インチディスプレイが最良の状態かどうかは分かりません。コントラスト、ブライトネス、シャープネス、いずれも日常の文書作成に支障のないよう、最低限に抑えています。ただ、デュアルディスプレイで使っているシャープの21インチでもモニターしていますので、そう大きな差はないと感じています。
画調の好みの問題かと思います。
書込番号:7988353
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
本日、1Ds MarkIIIと5Dのセンサークリーニングをしてもらいに
大阪梅田のサービスセンターに行ってきました。
受け取りに行くと
「1Ds MarkIIIのファインダー内に入り込んだゴミが
取り切れませんでした。お時間のある時に預けていただいたら
10日ほどの預かりで分解クリーニングします」と言われました。
発売から1年未満なので保証期間内のため無料でしますとのことでした。
保証期間内であればファインダー内の分解クリーニング無料とは
私は知りませんでした。ちなみに私はキヤノンプロフェッショナルサービス(CPS)の
メンバーではなく一般客です。
撮影に影響のないゴミを預けてまでクリーニングする訳にいかず
そのまま持ち帰りましたが、気になる方は保証切れ寸前に持ち込んではいかがでしょう。
2点

分解してまでファインダーの清掃をしてもらったことはないですが、SC側から言い出したことだし無料なんでしょうね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:7972159
0点

私は過去2回ほどしてもらったことあります。
20Dの時と1D2Nの時でしたが、保証期間内ということで無料でしたよ。
書込番号:7972230
0点

僕は先頃、撮像素子、ファインダー清掃、シャッター深さ調整をやって頂きましたが、
保証期間内という事で無償でした。
同時に10Dも撮像素子、ファインダー清掃をお願いしましたが、
撮像素子は無料、ファインダー清掃は保証切れなので有料と言われました。
8,000円と少しかかると言われたので丁重にお断りしました。
しかし、帰ってきた10Dのファインダーは塵ひとつなく綺麗になっていました。
エアーで簡単に落ちる程度だったのか分かりませんが感謝しています。
書込番号:7973275
0点

確か購入後1年以内ならファインダー内分解清掃は無料ですね。
書込番号:7974436
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
以前、大画素は望遠と同じ役割を果たしますか? との書き込みをさせて頂いたトルトノフです。
あの時は1D Mark3と超望遠を進めて頂きましたが、お借りした1DM3は現在使用している1DM2と比較しピントが合わなかった(背景に引っ張られる)ため、結局他の汎用性(風景・ポートレート)のある1DsM3を購入いたしました。
でも購入して大正解! 機動性の良いサンニッパ+テレコンと1DsM3の相性は抜群で思っていた画像がどんどん取れます、初めて見たときは鳥肌物でした。トリミングで3/4を捨てますが、画質は十分満足しています。
サンプル写真はカワセミです、カワセミはKing Fisherと呼ばれる魚とりの王様です、
吊り上げられた新鮮な魚とカワセミの汗(もちろん水滴ですが)は1DM2では撮れませんでした。
また、秒間5コマに関しても、1DM2の頃は闇雲にシャッターを切り、良い画像だけ選んでいましたが今ではカワセミのリズムに合わせてタッ、タッ、タッ、タッ、タッ、とタイミングを掴んでシャッターを切り始めるため返って良いシーンが撮れるようになりました。1DM2の頃はシューティングゲームのようでしたが、今は写真を撮っている気がします。ピンとも連写が秒間5コマのせいか、1DM3と同じセンサーとは思えないほど良く合います(画像掲載)。本当に現在大満足です・・・。
でもまだまだ新しい興奮が待っていそうなのでEF800L F5.6 ISも注文してしまいました。EF800+1DsM3の画像が撮れたら又レポートさせて頂きます。
1点

いや1Ds系でも腕次第でチャンスを捉える事ができるのですね。特に3枚目が良いですね。トリミングをしても、さすが高画素数の1Dsマーク3ですね。私もカワセミを撮りたいのですが、なかなか出会えなくて・・・。いつも「カワセミ日記」という下記のブログを見ています。この方は以前は40Dで最近1Dマーク3に機材変更したと思います。ご存じかもしれませんが参考まで。
http://hidekazu38.blog55.fc2.com/
書込番号:7943094
0点

カワセミには毎日会える環境にあるのですが、トルトノフさん のような写真は撮れません。
とてもすばらしいですね。
書込番号:7943218
0点

こんにちわです。
1DsMK3ご購入後ご満足な用で何よりです(^^♪
そしてすばらしいお写真ありがとうございますm(_ _)m
800のお写真も楽しみにしておりますね。ではでは(^^//
書込番号:7943375
0点

鳥に1Ds3というお仲間がいて、嬉しいです。
1D3と並行して使用していますが、1D3の出番はかなり少なくなってしまいました。
もっぱら、1Ds3にロクヨン三脚と、1D3に328+エクステンダー手持ち(または一脚)というスタイルになっています。
フルサイズということで、APS-CやHに比べ、対象が小さくなってしまうということはあれ、圧倒的な解像にはくらくらしてしまいます。(笑)
基本的にノートリ派なのですが、トリミングしてもなお、画質が落ちにくいというのは大きいですよね。
856、私も予約中です。まだ来ませんが。
ロクヨンに1.4倍より圧倒的に高画質のようですから、1Ds3とのコンビは最強になりそうですね。非常に楽しみです。
冬の猛禽ですごい威力を発揮してくれると思います。
貼った写真はどちらもノートリです。
書込番号:7944231
0点

1Ds3は画素ピッチで言うとAPS-C機800万画素とほぼ同じです
特に1D3との比較では、圧倒的解像度による望遠効果も十二分と考えて良いと思います
x1.4テレコンを使ってもAFが効くので800mmとの組み合わせは素晴らしく
秒間5コマの連射で十分の撮影環境でしたら、現時点で最強タッグは間違いないです
これに『D3』並みの高感度耐性と連写能力をもつ1D3Nが発売になれば鬼に金棒・・・かなと
800mm板でもレポートしてますが、800mmの画質はロクヨンを"圧倒的"に凌駕してます
既に注文されたとの事ですが必ずや『これにして良かった』と感じていただけると思います
書込番号:7947276
0点

トルトノフさん、こんにちは
ご満足のいく写真が撮れているようですので、何よりですね!
自分自身はカワセミのような被写体を撮ることはありませんが、カワセミを被写体とするような方には参考になると思います。
キロン777さん、こんにちは
>読んでると、canonの宣伝かなと思えてなりません。
そうなると、メーカー問わずどこの板にもある「購入しました云々〜作例をアップします」のような書き込みは、全てそのカメラメーカーの宣伝?ということになると思いますが。
書込番号:7947956
3点

スレ主様、脱線してしまいますことをお許しください。
しまにあさん こんにちは。
856のリポート、とても参考になります。
私のもとにも早く来ないかと待ちわびています。
そして素晴らしい作品の数々、尊敬します。
私はロムしているだけですが、富山の方の掲示板や、鳥撮りの掲示板などでも時々拝見し、お見事と思っていました。
いずれ写真集などを出せたらいいですね。
私は鳥が本職ではなく、雑誌などで、物撮りから人物からネイチャーまで、いわゆるなんでも便利屋として仕事をいただく身なのですが、鳥撮りの世界の「上手い人々」が、普通に写真集などを出版できるような世の中になってほしいと思っているのです。
ブログや掲示板などを見ると、鳥に限らず本当に上手い人がいらっしゃいます。
デジタルになって、直感的に写真を撮れるようになったと言うこともあるでしょうが、すごいと思うような写真に出会えることが多くなりました。とても嬉しいことと思っています。
そして、しまにあさんや、Coshiさんなどもそうですが、いずれそういう素晴らしいセンスと技術を持つ人々が、インターネットから紙媒体に飛び出していただきたいものだと願っています。
紙の世界に元気がないご時世ですが、ディスプレー越しに見るより、やはり紙で見たいと思うんですよね。
貼った写真は、いずれもトリミングしています。基本ノートリ派ですが、しまにあさんご専門のハイチュウに関しては、近くに来てくれることはほぼありませんからね。
その意味でも、856に1.4倍を着けたら、チャンスはかなり広がると思います。
期待度も圧倒的なのです!
再度、本題から外れてしまい、申し訳ありませんでした。
失礼します。
書込番号:7948204
0点

ronjinさん、coshiさん、素人写真を誉めていただき有り難うございます。
実は今年の一月までカワセミが鳥の名前である事も知らず、もちろん野鳥など一度も撮影したことは有りませんでした。
そんな私がカワセミを知った切欠は、筑波のある公園を散歩中、野鳥の会の方に呼び止められ、フィールドスコープでカワセミを初めて見てしまったことが全ての発端です。
カメラ機材の1DM2+328は四年前に購入したものの、仕事の疲れから装飾品としてドライキャビの中で眠っていた物を使いました。しかし、始めの1〜2ヶ月は一枚もピントどころかカワセミの姿さえ写っていませんでした。私は既に40代後半、何か一つでも物にしたいとの気持ちでカワセミ撮りの猛習性を開始、仕事から返っては夜な夜な二階の窓から街灯や車のテール目掛けてレンズを振り、思い通りの場所にスクリーンの中心を持って行けるよう大分練習を行いました。もちろんカワセミの習性等も知りえる限り頭に叩き込み服装や歩き方まで気を配り何とかここまできましたが、まだまだです。もりやすさんが紹介されていた"カワセミ日記"の足元にも及びません。また、しまにあさんが1DM2で撮られたカワセミ君、凄いです。私は1DM2を使い切ってない事に気が付きました。皆さんの暖かいメッセージ本当に有り難うございました、そしてこれからも宜しくお願いいたします。
書込番号:7949809
0点

確かにキヤノンの宣伝かと思われても仕方ないコメントでした
高いから良いのは当たり前で、コストパフォーマンスの概念に掛けるところがありましたね
でも良いのは本当で、値段なりの機材であるとは思います
また、私ごときの写真に過分のコメントも頂き大変ありがたく思います(大変励みになります)
写真集の出版などあと30年掛かっても無理そうですが、今後も気ままにのんびりとやっていくつもりです
トルトノフさんやぎんがーさんにも、一刻も早く800mmが届くよう願っております
書込番号:7950938
0点

こんにちは
先日、1Ds3で野鳥の撮影をしてきました。レンズは500mmF4LISでエクステンダーなしです。
今回で1Ds3での野鳥撮影は2回目です。曇りでしたが比較的撮影条件はよく、高感度NRはOFFで撮影しました。
前回悩まされたメディアへの書き込みのバッファも、サンディスクDUCATIの8GBに変更し、前回の反省から無駄打ちを抑えられたこともあり、全く気になりませんでした。
3枚目の画像のキクイタダキのようにせわしなく動く小鳥も撮影することが出来ましたし、野鳥撮影にも使えるという自信みたいなものが出てきました。(ちなみにキクイタダキは体重5g!程度とのこと)
ただ、今の僕のテクニックでは、このカメラでカワセミのダイビングシーンなどの撮影は難しいかな?というのが率直な感想です。おそらく連写時の2枚目以降はしっかり追いついていかないとファインダーにすら入らない気がします。
1Dsで撮ったカワセミのハイスピードのシーン見てみたいですね!
書込番号:7968927
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
毎度、お騒がせのサルパパと申します。
発売から気になっていたこのカメラ、とうとう我慢できずに購入してしまい、数週間が経ちました。
1D3を使っていたので、操作には全く不安が無く、購入当初から心地よく使用できています。
とうとう1Dのツートップが完成してしましましたが、2台を並べて用途が違うカメラだと改めて感じました。
画質に関しては、私程度のレベルでは文句が出るはずもなく、とても満足しています。レンズの焦点距離を換算しなくて良い心地よさ、1D系の機能性の高さ、どれをとっても現状では最高だと感じます。
ノイズに関しても、1D3の向上に喜んでいたのに、さらに良いと感じます。
おかげでズームレンズでは物足りなくなり、大半のズームレンズを売り払い、それを元手に単焦点Lレンズを数本買い込みました。
いや〜いつかこうなるのではと思っていたんです・・・。特に1Ds2を購入したころに、この系統は金銭的に厳しくても、きっと買い続けることになるだろう。仕事がんばって稼がなきゃって・・・。でもとっても満足です。
これは要望なのですが、シャッター音は1Ds2の方が良かったなと思います。また特筆するほど気にはしていないのですが、相変わらずミラーショックが大きいな〜と。
音は撮影には関係ないかもしれませんが、仕事での使用ではないので、嗜好品としてはさらに気持ちよく撮影できるようになってほしいと思います。
仕事が忙しくて、せっかく買ったこのカメラを持って、撮影に出向いていないのですが、早く撮影に出たいと思っています。
0点

お騒がせのサルパパさん
わたしの1D3がはやくも1年になりましたがこんな書き込みを見ると抑えていたものがまたうずき始めるじゃないですか。
お騒がせのサルパパさんはキヤノンから新しいカメラが発売されるごとにすべて購入される運命のお方のようです。
キヤノンデジカメ歴史館ができそうですね。
書込番号:7822170
1点

ご購入おめでとうございます。
お騒がせのサルパパさん、これもいったんですか!
確かEF200mmF2ISとL単数本も買われていたので、車買うより高いスーパー大人買いですね。(^^)
折角買われたのにお仕事忙しいのは残念ですね。
たくさん撮影されて楽しんでください。
書込番号:7822234
3点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
サンニッパの次は1DsMrakVですか。(笑)
私もいつかは1D系のフルサイズ機で撮影したいと思っています。
>相変わらずミラーショックが大きいな〜と。
そうですか5Dのミラーショックも大きかった様な気がします。
エンブレムにDが付いていないと1DMrakVと区別が付きませんね。
これからも素敵な情報お待ちしています。
書込番号:7822313
1点

おっ、おめでとう御座います。
200mmF2に1Ds MarkIIIを一気にいけるなんて、スゴ過ぎます。
このほかに何をゲットされたのですか?
書込番号:7822335
1点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
1Dsに328いいですよ〜
10,000ショット超えました(^_^;)
書込番号:7822419
2点

お騒がせのサルパパさん御購入おめでとうございます。
>1Dのツートップが完成
>大半のズームレンズを売り払い、それを元手に単焦点Lレンズを数本買い込みました
羨ましい限りです。
>これは要望なのですが、シャッター音は1Ds2の方が良かったなと思います
私は5Dの後継機がそうなる事を願っています。
書込番号:7822424
1点

200oF2Lだけで「スゲー」なんて思ってましたが…まさか1Ds3までとは…究極ですね…
是非1Ds3+200oF2Lの組み合わせの作例が見てみたいです♪
書込番号:7822510
2点

サルパパさん、お久しぶりです。
1Ds3にEF200mm F2 LISですか。凄いですね。以前からも凄いなあと思っていましたが、とうとう究極まできてしまいましたね。私には無理ですが、ハイスペックの機材を存分に楽しまれて、また書き込みをお願いします。
>大半のズームレンズを売り払い、それを元手に単焦点Lレンズを数本買い込みました。
サルパパさんは、以前からも凄いレンズラインナップでしたが、今はだいぶ変わったのでしょうか。ちょっと気になるところですが、でも知らない方が良いかなあ。
書込番号:7822777
3点

お騒がせのサルパパさん、お久しぶりですおはようございます(*^_^*)
ご購入おめでとうございます〜 ご満足のようで何よりです(^^♪
シャッター音に関しては同感ですが、ユニットも違うし致し方ないのかなぁ〜?なんて思います(^^;;
思いっきり使い倒して、お互いこれからも楽しみましょうねぇ〜 ではでは(^^//
書込番号:7822926
1点

皆さん、レス有り難うございます。
子ども会の運動会から帰宅しました。今日は28-300ISと1D3の組み合わせです。やはりイベントには抜群の組み合わせですね。
D60&1D2さん、レス有り難うございます。
歴史館なんてとんでもないです。フィルムの頃はオヤジにもらったレンジファインダーのカメラを大切に使い、それを見ていたオヤジがリコーの一眼をプレゼントしてくれて、一台一台大切に使ってきました。
確かにデジタルに移行してから自分が壊れている気がしますが・・・。
くろちゃネコさん、レス有り難うございます。
スーパー大人買い?良いのか悪いのか・・・。
でも間違いないのは、しばらくはスーパー大人しい人になる事と、今まで以上に家族の要望に沿うように気配りを怠らないようにしないと家を追い出されそうです。(^^ゞ
titan2916さん、レス有難うございます。
5Dの後継機を待っていたのですが、当分出そうもないし、行き着くところまで行ってしまった感じです。
ミラーショックに関しては、使い物にならない!なんて書くつもりはもうとう無く、よりショックが少なくなって欲しいという希望です。
優れているところ、劣っているところ、今まで当たり前だと思っていたことが、実はそうではなかったり・・・。他社製品もたまには触ってみるものですね。
マリンスノウさん、レス有難うございます。
>このほかに何をゲットされたのですか?
え〜っとですね〜。85F1.2IIでしょ〜、それから・・・内緒です。(^^♪
そのうちバレちゃうと思いますけど・・・。
85F1.2は相変わらず砲丸のようです。笑えます。(^。^)
kurobe59さん、レス、ならびに画像のアップ有難うございます。
これって手持ちでの撮影ですか?こういう写真を撮りに行きたいと思っています。
でも、恥ずかしながら、私は328を子どものスポーツ以外に使用した経験がほとんどないんです。
私の場合、撮影目的がはっきりしていないと、持ち出すのに勇気がいるので・・・。
レンズ+さん、レス有難うございます。
自分でもびっくりするくらい、割り切ってズームレンズを処分しました。似たような焦点域の写りの良い方を残そうかとも思いましたが、利便性を重視して、後は単焦点で撮ると割り切りました。そんなわけでズームレンズの本数は1/3程度になり、防湿庫に余裕ができました。
⇒さん、レス有難うございます。
キター!作例ですね・・・。
現物の画像でごまかそうと思ったのですが、やっぱり通用しないようですね。(^^ゞ
センスはありませんが、そのうちなんか撮ってみます。
アバウトなお答えですみません。m(__)m
ジュニアユースさん、レス有難うございます。お久しぶりです。
>私には無理ですが、
何を仰いますやら、428ISに比べれば大きさも価格も控えめです。(^_^.)
>レンズラインナップでしたが、今はだいぶ変わったのでしょうか。
欲張って利便性と画質の両方を求めてズームレンズを使ってきました。家族にはいえませんが、正直なところ純正ズームレンズで購入したことが無いのはほんの数本です。レンズメーカーや、他社マウントまで入れると数えるのが怖いです。決して購入価格の合計など計算したりはしません。(>_<)
現在の構成は、大雑把に書くと、24〜300mmの単焦点LとズームLレンズ数本です。その他は、家内の使用に合わせた軽量だけに重きを置いたレンズが数本、あとは・・・。
とにかく328の素晴らしさにやられました。1Ds3は注文しては取りやめるという事を、3回繰り返し、一度はお店まで届いてしまい。いつもお世話になっているお店とはいえ、ご迷惑をかけてしまったと反省しています。でもそれだけ迷っているとお店の方も理解してくれたようで、相変わらず良いお付き合いをさせていただいています。
迷惑な話ですよね、売る側、買う側、双方にマナーがあると思うのですが、私はマナーが悪い方だと思います。m(__)m
Coshiさん、レス、ならびに画像のアップ有難うございます。
実は今回の1Ds3購入では、Coshiさんのレポートを大いに参考にさせていただきました。
いつもご自分のスタンスにあった使用をされていて、無駄がないな〜と思っています。
これからも色々参考になる書き込みをお願い致します。
仕事のときにラジオを聴いていて、三社祭が始まったと聞いたのですが、さっそく三社祭の画像有難うございます。
皆さん落ち着かないでしょうね〜、祭りの間は。また様子を見せてください。
私は物欲大魔王。欲しい物が山ほどあって、稼ぎが間に合わないの。
あれ?マリンさんみたいに格好よく決まらないな〜。(T_T)
書込番号:7824095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





