
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2011年10月29日 07:24 |
![]() |
57 | 13 | 2017年5月10日 21:41 |
![]() |
49 | 10 | 2011年10月19日 10:39 |
![]() |
42 | 25 | 2011年10月29日 20:56 |
![]() |
9 | 10 | 2011年8月29日 11:47 |
![]() |
69 | 24 | 2011年8月19日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
EOS-1D Xは、オリンピックを意識したEOS-1D Mark IVの後継機種であり、
EOS-1Ds Mark IIIの後継機種は、別に出るような気がします。
朝日カメラ、キャパを読むと、EOS-1Ds Mark IIIの後継機種に触れず
画素数は、少なくても問題ない言ってますが、EOS-1D Mark IVの延長上
の話に限ってだと気がつきました。
EOS-1Ds Mark IIIの後継機種は、三層の素子とか、Phase One P65を
超える60MPの素子のサプライズが欲しいです。
1点

>EOS-1Ds Mark IIIの後継機種は、別に出るような気がします。
キヤノンさんはこのように発表しておりますが…
「従来、キヤノンのデジタル一眼レフカメラの最上位モデルは、特に高画質を
追求した「1Ds」シリーズと高速性能に最も優れた「1D」シリーズの2系統で
展開していました。
新製品“EOS-1D X” はそれらを統合し、高画質性能と高速性能を最高レベルで
兼ね備えたプロ仕様の旗艦モデルです。」
書込番号:13686231
11点

噂によると5D2の後継機がもっと高画素になり、EOS-1Ds Mark IIIの後継の役割を担うとかですね。
書込番号:13686285
5点

5D、5D2をみていると、とてもかわりにならなさそうな気がするんですが
そうとう改善してくるんでしょうかね。
書込番号:13686290
3点

CAPAの記事には1DXがでて5D2の後継機が見えたとか書いてますね。
具体的にどうだとは書いてませんでしたが・・・
1Dsか1DのAFを乗せるとか、7DのAFを乗せれば具体的な進歩になると思いますが如何でしょう?
DIGIC5はシングルで3000万画素前後で5コマ/秒くらいの連写。
シャッター耐久性は精々20万回位でしょうか。
その分安ければ2台体制にすれば1Dsクラス買うより安く出来ます。
問題はたてグリップを標準にするかオプションにするかで3Dとか5Dとか住み分けするのでは?
ようは高画素高級機の3D、廉価版の5Dとか・・・
まぁ予想とか妄想レベルの話ですけど。
書込番号:13686638
1点

キヤノンは統合したと言っていますが、1DXはどう見ても1D4の後継機種。
例えば1Dsを3、000万画素にするより、5D2の後継機を3,000万画素にして20万円台で販売したらそこそこ売れると思います。
私は動体撮影専門なので1D4や1DXで十分ですが、スタジオ撮影や風景などを撮影されている方は高画素のカメラが欲しい人がいるはず。
そんなユーザーが期待する高画素カメラを出してくると思うのですが...
書込番号:13687144
5点

スタジオ撮影や風景撮影では、静止物を撮るのであれば、
三脚を使ってライブビューによるマニュアルフォーカスをするのが
一番精密にフォーカスができてしまいます。
位相差検出でするAFより、任意のフォーカスポイントで一画素レベルでライブビューで合わせれば、1DsVでなくても
ピントの面では5DU(または5DV)で足りてしまうと思います。
書込番号:13687732
1点

ナイトハルト・ミュラー さん こんにちは
確かに、キヤノンの方が仰っていましたね。
統合しますが、一機種に絞るとは言って無い
ですし、とりあえず問題の無い撮像素子サイズ
の統合と、勝手な解釈をしました。
これで、共通部品が増えて、撮像素子とファーム
だけで、差別化が可能となったとか?
hotman さん こんにちは
1DS系は5D系と操作、シャッターのレスポンス等
異なるので、5D系が、後継になるとは思えません。
耐久性より廉価を優先した位置づけになると思うのですが、
確かに1DSと5D2の写真を見比べて、判別つきません。
usagi25 さん こんにちは
全く同感です。
@ポン吉太郎 さん
DIGIC5で、CMOS読取が16 Ways Interleaveだと
1DXの画素数で14駒では、余り合う性能です。
1DXの為だけにDIGIC5を開発したとは思えません。
DC777V さん こんにちは
仰るととおりです。
私は、高画素の機種を期待しています。
ぼたんチャン さん こんにちは
ファッション関係のスタジオで撮影の場合、ライブビューでは無理です。
1DSの最も得意とする分野ですが、その後継機種が出ていません。
この分野をニコン、PhaseOneに空け渡すとは思えません。
書込番号:13688567
0点

>私は動体撮影専門なので1D4や1DXで十分ですが、スタジオ撮影や風景などを撮影されている方は高画素のカメラが欲しい人がいるはず。
その人、その人で撮影対象、撮影後の写真の使用目的、等により全く見解が異なりますね!
私は、1Ds MVは風景、1D MWは野鳥と舞台のダンス発表会(コンテスト)を主体に撮っています。野鳥の場合は1D MWで届かない時がありますので、その時は7Dを使用しています。フルサイズではAPS-H・APS-Cが必要な写真撮影を行うには撮影対象が米粒位にしか撮れないことが、多くあり撮影後の大きなトリミングが必要になりA3ノビ位にはプリントしたいのですができません。ですから使い物になりませんのでAPS-H・APS-Cが必要不可欠になります。
一方、風景写真は1Dxが1810万画素と小さくなりましたが、キヤノンは1200万画素⇒A3プリントとして設計されています。しかも風景の場合野鳥のようなトリミングはしません(構図を整える程度)ので私が必要とするA3ノビプリントは十分対応できます。A2・全紙等にプリントしたい人には、大きな問題でも私にとっては画素数を低く抑えることによって画質の向上が期待出来、良い方向かも知れません。
しかしながら、報道カメラマンのような撮影をする訳では無いので1Dxのようなフルサイズ機に、こんな高感度、高連写は必要ありません。
私からこの1Dxを評価しますと、1D MW(APS-H)が切り捨てられた思いが一杯です。
書込番号:13692597
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
いやはや新型のスペックに対しては「失望感」にあふれる意見が凄まじいですな。
「s」のつかない1D系って、新型発表のたびに失望の歴史だったと記憶しているのだがどうだろう。
皆に待ち望まれて喜んでもらえたのは二代目くらいなもんで、それ意外は出るたびにああだのこうだのとやられていたよね。
ワシとしても「キヤノンめまたやりおったか」って程度のもんだ。
それに別板でも書いたが、「sやめました」とも「統合しました」とも一言も言ってないと思うのだが。
なによりニコンでいうハイスペック版の「X」の記号を、高速連写機に付けたところがなにやら愉快ではないか。
歴代「1Ds」は「1D」の倍くらいの画素ってことでいけば、今度のを倍付けにしてごらんなさいな。
「FullSize36Mpx6fps」ってホラできた。
妄想でもあるけれど、想像に難くないってのはこういうことなんじゃなかろうか。
もうひとつ、失望の限りを味わってる御仁にも、今の一点だけ見ていても仕方がなかろうと言ってあげたいものだね。
待たされ続けるのは辛いから。
その部分ではワシも全く同じなので、気持ちはよくわかる。
先日大事にしていた資金の一部が時計に化けた。
ここなら静かにやれそうなのでスレ立ててみた。
ワシは「sがまだある」派なのだが、皆さんはどうだろうか?
2点

統合しましたと言ってますよ。
キヤノンのウェブサイトをご覧ください。
書込番号:13647649 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

えとね
わたしんとこの、”はじかめ”も今年からsがついたんだけど、
あいかわらず評判わ悪いよん。 f(^^;)
なんでかな? (~ヘ~;)
やっぱ、カメラについて、あーだこーだ言う前に、
それ使う人お性能アップさせないとだめみたい。 (`◇´)ゞ
書込番号:13647655
22点

プロ用一眼レフを支えるのはKissシリーズですが、そこが今ミラーレス一眼に浸食されています
今のキヤノンにとってフルサイズを二種類出せるほどの余裕は無いということでしょう
書込番号:13647678
2点

メーカーサイトでいきなり商品説明に飛んでたら、その手前の下のほうに「統合」って書いてあったのね。
失礼しました。
ではいまだ1Ds2使いのワシのために作ってくれたと考えようか。
処理するPCの問題もあることだし、当方としちゃ多少強引だがこれでよし。
猛威をふるってきたミラーレスについては、未来はこっちにあると思ってます。
あんまり好みじゃないんだけど、遊び気分で一台持ってるし。
最大の問題はフォールディングとフレーミングだけど、この話題は板違いなのでまたどこかで。
書込番号:13647731
1点

もしかすると、SONYのトランスルーセントみたいなのとか、
あるいはミラーレスでの、上位機種の新展開を考えているのかも?
この時期、「脱ミラーで何か新展開」 を、社運をかけて考えているはず。
そういうことがあって、ミラー有りを絞ってくると言うのであれば、
それはそれで ・・・ 。
違うか?
書込番号:13647791
0点

このスペックは自分がD4に予想してたスペックそのものなので(笑)
敵は完全にD4であり1DXは全く新しいカテゴリーのカメラと言えるかも
実質1Ds3後継機は5D3なり3D?で
1D4後継機が7D2なのかも
(*´ω`)ノ
書込番号:13647855
1点

>1DXは全く新しいカテゴリーのカメラと言えるかも
現在のラインナップを一度整理して再スタートなんて考えているのかもしれませんね、キヤノンさんは。
書込番号:13648772
1点

こんばんは。鬼怒川屋さん
今回の統合はCanonのフルサイズ機では1Ds2しか持ってない僕にとって嬉しいことだと
思っていますね。
書込番号:13648816
0点

自爆スレだったのに暖かくつきあってくれたみなさんありがとう。
改めて、
usagi25さん、
期待してたんだよねえ。やるせない気持ちはよくわかります。
guu_cyoki_paaさん、
ワシは現場主義に気持ちを切り替えたので新型は一応歓迎なのだが、その前にネットをよく見ねばな。いまだ赤面状態は止まらない。
あがしまえさん、
人の懐具合はわからぬが、これほど災害の続いた年も少ないから、日本中から余力が失われているかもしれないね。できることならもっと夢を持てるカメラが出てくれればよかったかな。
市民光学さん、
技術としてのミラーレスへの流れは止まらなかろうが、形態としてはワシはまだ疑問を持っている。動画のプロ機とコンシューマー機の差に近いものがあるかな。
あふろべなと〜るさん、hotmanさん、
まとめてしまってすまぬが、ラインアップの再構築はあってもいい頃だとは思う。キヤノンもニコンもだ。さてそれがどの方向にってえと、このご時世とタイミング(オリンピック前ってことね)だと、これになるのだろうか。
万雄さん、
ワシと同じだね。メーカーが自分に合わせてくれたと喜ぼうではないか。
そしてしつこいようだが、若干割り切れない部分は「あの時と同じ」という今回の印象を支えに、近い将来の出来事を期待しようと思う。
あの時とは、やはり初代登場時だ。
書込番号:13648949
0点

鬼怒川屋さん安心してください。
CANONの新製品は毎回評判がよろしくありませんから(笑)
5Dmk2の時も「2100万画素なんてつかわねぇ」とか「動画なんて
いらねぇから、少しでも安くしろ」とかいっぱい言われていました。
他の機種でもだいたいこんな感じですよね?
でも、購入しちゃえば皆さんそれなりに使い方を考えますので、
「用意された物を工夫して使う」って方向でいけば、よろしいと思います。
書込番号:13649900
9点

guu_cyoki_paaさんがはじめて可愛く思えたスレであった。
でめたしでめたし。
書込番号:13667592
3点

冷静に考えてみると、1DsVのユーザー以外(この方々か大部分)が1DXを見ると
非常に素晴らしいフルサイズで50万台の何とか買えそうな素晴らしいカメラに見えて当然!
しかし1DsVを4年も前に82万円台で買わされた私の様なユーザーは4年待たされて
1DXが粗末に見えるのも当然!
どうでもよいが、大多数派と少数派の意見の相違で私の様なユーザーの意見が通らない事に
今更ながらわびしく思われます、 1Dsよ永遠に!!!
書込番号:14018818
2点

ソニーが頑張ってシェアを上げてくれたら、キヤノンも焦ってフラッグシップ高画素機の復活もあるかもしれませんね。
書込番号:20882609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

ついに出ましたか、、
つまり1D系の統合ということでしょうか・・。
書込番号:13644345
1点

こんにちは
私は最初1Ds系かと思ったのですが
1D系ですね、どちらかというと
MkWの方はだいぶ盛りあっていますね。
私もDs系は買えませんが、
1D系は仕事柄使えそうです。
フルサイズのようですし。。。
書込番号:13644404
0点

645DやSD1には勝てないと見て、逃げましたね。
キヤノンには失望しました。
書込番号:13644430 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高画素化とレンズとのマッチングが上手くいかないんじゃないかと
思ってるんですがね(レンズ性能が追いつかない?)。
素人の私にはこれぐらいでいいんですけど。
書込番号:13644801
0点

>645DやSD1には勝てないと見て、逃げましたね。
眼中にないのでは?
書込番号:13644961
12点

>645DやSD1には勝てないと見て、逃げましたね。
キヤノンに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13645053
11点

>645DやSD1には勝てないと見て、逃げましたね。
>キヤノンには失望しました。
カメラは、画素数だけではないと思いますが、、、
高感度も良くなっているとの記事もあります。
これからのレビューなど楽しみですね。
書込番号:13645165
8点

これまでE0S-1Dのモデルチェンジの度に失望していましたが、スペック上は完璧に思えます。
EOSの操作性はどうしてもなじめないので改善してほしかったのですが、
こればっかりはキャノンに文句言っても仕方ないですからね。
書込番号:13645413
2点

> 645DやSD1には勝てないと見て、逃げましたね。
EOS5D3に期待!
書込番号:13645452
2点

今回の1Dxは大胆な発表ですね。
他方で既にSONYは36MPのCMOSを発表し、NIKONもD800でこのCMOSを搭載するとか…。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-ff-with-36-megapixel-sensor-coming-early-2012-nikon-d800-with-same-sensor/
此処に来て高級デジ1に対するCANONとNIKONの考え方が大きく乖離し始めたのでしょうか?
書込番号:13647417
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
コンパクト機に搭載ですが、とうとうDIGIC5が世に出ますね。
ということは、言われていた1Ds4はもはやずっと前にお蔵入りか存在していなかったか、さすがにそのネーミングでは登場しますまい。
キヤノンのサイトからDIGIC5の能力をざっくりとでも計算しようと思って見てみたら、読み間違いなければ1D系お約束の二基掛けで32Mピクセルを秒8コマは楽勝と出ました。
能力的にもう少し余裕があるかもしれないので、、、とか想像すると1D系二機種統合しても、おつりが来るぐらいの能力はあっても不思議ではありません。
それだけの能力あれば1D系統合しちゃっても問題ないのかなと思います。ワタシ自身も統合歓迎派なので。
フルサイズで高画素かつ高速連写機が実現すれば、皆様は肯定でしょうか、それとも否定しますか。
ワタシの場合大歓迎です。
フォーカスポイントの数は45あればいいので、画面に対するエリアの領域が今より広くなってくれればかなり満足です。
ヒマネタですが、よろしければお付合いを。
1点

個人的にはフォーマットサイズが大きいとミラーやシャッターが大型化して連写に不利なので
1DはむしろAPS−Cになって業界初のAPS−Cでのプロスペックを追求して欲しい
15コマ/秒、1/16000とかか
ミラーレスでグローバルシャッターが実用化されてしまうと1桁くらい一気に性能が跳ね上がるので
機械式カメラで最後の夢を見せて欲しい(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13516486
6点

>フルサイズで高画素かつ高速連写機が実現すれば、皆様は肯定でしょうか、それとも否定しますか。
自分的にも歓迎します。古サイズユーザなので。
ただ、並走期間が長くなりすぎたので、APS-CとAPS-Hのモデルが
無くなることはないんじゃないかな。
クローズアップ系の写真は分かりやすいし、ニーズも根強いと思いますので。
>フォーカスポイントの数は45あればいいので、画面に対するエリアの領域が今より広くなってくれればかなり満足です。
これはAF基線長の関係があるので、簡単に画面の隅にはもっていけないんじゃなかったかな。
AFポイントは、各点中央から左右にセンサーを分割しているので、あまり隅にはもっていけません。
(三角法による測距に近いです。左右の距離があるほど精度が出ます。)
この意味でもAPS-H/APS-Cは有利です。
(隅のレンズがあまっていると基線長代としてつかえます。)
まあコントラストAFが爆速になれば位相差AFそのものがなくなりそうですが、
レンズ対応も必要なのでもうしばらくは付き合うことになると思います。
書込番号:13516674
2点

今晩は。DIGIC5搭載機が出てきた事でDIGIC5の性能が明らかになりましたね。
計算上、確かにDIGIC5×2で「3200万画素8コマ/秒」はできそうですね。
ただ、連写が「8コマ/秒」では最新のフラッグシップ機としては、
やや物足りない印象を与えそうです。(7Dでも達成している数値ですし)
ここまで引っ張った1DsMarkIIIの後継ですから、圧倒的な性能で出すと思いますので、
DIGIC5の性能と合わせて考えると、1Ds系と1D系の統合は無く、
1DsMarkIV 4800万〜5000万画素5コマ/秒
1DMarkV 2400万〜2600万画素10〜11コマ/秒
で出てくると予想しました。
私の場合、1Ds系、1D系は値段の問題から高嶺の花ですので、
統合してほしいかしてほしくないか、といった希望は特にありません。
希望があるとすれば、値段を下げてくれる事ですが・・・(^^;)
そして、上記予想とDIGIC5の性能から我が愛機5DMarkIIの
後継機5DMarkIIIが3000万〜3200万画素4コマ/秒くらいの
スペックで出てくると確信しました。
書込番号:13517499
2点

ニコンは、普及機のD700でさえ高速連写なので
ハード部分の不利より高画素での処理速度の関係で高速連写が
厳しくなるんじゃないかと思いますが。
書込番号:13517521
2点

こんばんは。鬼怒川屋さん
>フルサイズで高画素かつ高速連写機が実現すれば、皆様は肯定でしょうか、それとも否定しますか。
僕も大歓迎派ですね。現在キヤノンのフルサイズ機は高速連写が甘いですよね。APS-H機
並みの高速連写ならば魅力的ですよね。
できれば EOS-1Ds Mark Wでは最高1/12000秒で12コマ/秒は欲しいですね。
書込番号:13517646
1点

DIGIC4が出てきたばかりの時の話なのでかなり古い話ですが、その時点で本命はDIGIC5だと言う話がありました。
既にその時点でDIGIC5の開発に掛かっていたらしく、あくまでDIGIC4はDIGIC5までの繋ぎの様な話だったと記憶しています。
つまりそういう事だったのかも知れません、DIGIC4のEOS-1Dsは無かったと。
書込番号:13517647
2点

高画素、高品質であれば大全紙の2倍ぐらまでのばして印刷したいですよね。
統合なら大賛成です。スノーボード写真を完璧にとらえる事が出来るので嬉しい限りです。たっだCFが相当高くなりますよね。
書込番号:13518341
1点

何故、1D系を統一したいユーザーが多いのだろうか?
それぞれの良さを追求した機材を求む。
1Dで428のレンズを使用している場合、
1Dsでは、どのレンズ使うのかな?
540では、暗いのでですが?。
220の時は、どうするの?。
640の時は、どうするの?。
統一希望者さんは、APS−Hの特性を使わないのかな?
この辺は、メーカーさんがシッカリ考えてますね。
書込番号:13519426
8点

>何故、1D系を統一したいユーザーが多いのだろうか?
それは
APS-Hが欲しくて買ったんでは無く、
値段的に1Ds系じゃなく1D系にした人が多いからでしょうね♪
>1Dで428のレンズを使用している場合、
>1Dsでは、どのレンズ使うのかな?
↑
ココまで考える人は居ないでしょうね!
書込番号:13525917
6点

僕は1Dsも1Dも、とがった性能で最先端を行って欲しい(APS-Hで15連写とか、フルサイズ1億画素とか)ので、統合には反対ですが、
トリミングではダメですか?
ただ、統合に賛成する人の多くが、2000万画素レベルの低画素に期待しているのはすこし不思議ですが。。。
書込番号:13526156
1点

こんばんは。
フルサイズ 3,200万画素 10コマ/秒の連写とかきたら、凄そうですね!
お値段はお手柔らかにお願いします。(^^;
書込番号:13526241
1点

>フルサイズ 3,200万画素 10コマ/秒の連写とかきたら
現実にそうなって来るとHDD腰にぶら下げての撮影になってしまうのでは?
記録速度や記録メディアの容量アップよりも先を走っているようなので・・・。
書込番号:13526373
0点

hotmanさん、ども!
ははは、真に受けないで。単にインパクトの問題ですよ。(^^
書込番号:13526405
0点

Digic信者になりそう_χさん
情報によるとDIGIC5はDIGIC4に比べて処理スピードは4倍以上とか。
>フルサイズ 3,200万画素 10コマ/秒の連写
これくらいは、余裕を持っていけそうな気がします。
後はバッファの容量と書き込みのスピードと位だと思いまして。
もしそうなら、CF2枚積みで交互書き込みとかで行くんでしょうかね?
書込番号:13527848
1点

スレ立てたまんまで失礼しました。
ここ数日珍しく多忙を極めてましたが、無事乗り切りしばらくヒマを極める予定です。
あふろべなと〜るさん
高速機めざすならそれでもいいのかもしれませんね。それならそれで悩みなくなるし。
ただねえ、手持ちの7Dがレンズを激しく選ぶので、そういう特性がちょいと心配ですな。
そして初代1Dはそのグローバルだったりもしたみたいですが(要は制御の問題で)。
スキンミラーさん
AF光路っていうんでしたっけか。
光をAFセンサーに導くために、かなり工夫してあるんですよね。
あの1D系の立派なボディはそれを納める関係もあるんでしょうか?
それでもそろそろあの配置も先行って欲しいし、打つ手も見えたきたようなので期待はしてますよ。
RIN(Mac+Win)さん
プロセッサ能力はどの程度あるのか楽しみですよね。
5D3のスペックはおっしゃるくらいのスペックはありそうで。
ってことは1Ds系は???やっぱ統合???
妄想の中ではそのへんの関係が矛盾やら無駄やらが発生するわけで。
中熊猫さん
「一番じゃなきゃいけないんでしょうか?」(懐かしい)ってことでもないんでしょうが、
時が画素数と速度問題は解決しちゃいそうですね。
D700も次はどうなるか期待してますが、画素数は上がるでしょう。
万雄さん
12コマまで期待(!)ですか。
なるほど、動物とかネイチャー系の方のほうが、連写速度は欲しいかもしれませんね。
近くに野鳥撮れるところあるので行ってみたくなりました。レンズが少々短めですが。
hotmanさん
DIGICは5が本命ですとな!?
そういう話大好きです。やっぱり何か起きそうな予感がしますね。
記録デバイスも圧迫されるであろうことは気になりますが。
t0201さん
最近1Ds2の画像を1mX3mにまで伸ばしました。トリミングもした上で。
さすがに画像が荒れたので、鑑賞位置を離して設定したのですが、例えば32Mあればもっと近くで、あるいはもっと大きく(プリンタの都合で事実上無理)出来たかなと思うと欲しくなります。
*106さん
サンニッパISを持っていたワタシは、初代1Dを購入し「時代がオレについてきた」なんてことをほざいてました。
スポーツの現場の人たちは(ワタシはそのジャンルではパートタイマー)機材を軽量化できて重宝したようです。
トリミングするのも今や難しくはない(クロップもそのうち)のですが、撮影時に切り取ること前提で、
どれだけ被写体に魂込められるかちょいと不安であります。
トリミング前提じゃ楽になるけど下手になるのは間違いない。
s_ikuyorihさん
リタイア組は知ってる所じゃさっさと1D径から1Ds系に乗り換えました。
写真館組は5D系で主に仕事してます。
ブツも人もスポーツもやるなら、理想は決まってます。
あとはお値段をどれだけ頑張ってもらえるかが問題ですね。
usagi25さん
ワタシ自身は実は一億画素の四画素読みを妄想してます。
トリミングでいいと思うんですが、不安は上で申し上げたとおりで。
低画素については、、、キヤノン派はライバル社にやっつけられたというトラウマがあるのかも。
Digic信者になりそう_χさん
本当にお手柔らかにお願いしたいです。
準備していた資金がいまや。
そしてhotmanさん
記録速度とバッファがネックになるかもしれませんが、1D系はSDとCFのダブルです。
容量単価はSDが相当安くなってます。
同時振り分け記録ならCFにJPEGを、SDにRAWを記録すれば我慢できる範囲に収まりそうです。
PCは過労死するかもしれませんが。
ニコンの板では違う系統のカメラの話題で盛り上がってますが、キヤノンには1D系の次世代をはっきりさせてから流行の方向に参戦して欲しいと、仕事で使う身では思っています。
次世代のカメラの基軸になりそうな技術がいろいろ見えてきているので、「一眼レフ」という形態の集大成を見せてほしい気分ではあります。
書込番号:13529916
1点

私が考えるのはフルサイズとAPS-Hとのサイズが変更(設定で)出来るのではないでしょか?APS-Hのサイズは10枚/秒以上でフルサイズは8枚/秒以上に成るのでは?1億2000万画素の記事のなかにCMOSの一部のデーターを取り出せると書いて有るところを見ると フルサイズ、APS-Hとデーターを別けるだけですから。1Dmark5 と 1Dsmark5 が一緒に出来ますね? また
現在の動画はCMOSの一部のデーターを使って撮ってますので同じことですね。
書込番号:13554493
2点

>リタイア組は知ってる所じゃさっさと1D系から1Ds系に乗り換えました。
1Dに64とか、428を付けてた人は
1Dsに変えて
どんなレンズを選択するんですかね?
換算で、600mmと780mm 400mmF2.8と520mmF2.8
メチャクチャ違いますよね?
まさかテレコン付けて補う何って事はしないでしょうし…疑問ですね♪
書込番号:13640993
1点

発表されました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=294330&lindID=4
報道系にシフトしたような?
画質は向上していると思いますが
高画素を期待していた人たちには、
X2待ちでしょうか?
書込番号:13643714
1点

高画素が欲しい人は1Ds後継機をどうぞと言う事では?末尾にXを付けたりニコンの後追いしてるみたいに見えます。
書込番号:13643807
0点

ただし発売は来年3月。
発表が早すぎませんかね?
(やっぱりnikonの新型を警戒?)
書込番号:13644073
0点

vincent 65さん
>高画素が欲しい人は1Ds後継機をどうぞと言う事では?
いや、明確に1D/1Dsが統合されると書いてあります↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-10/pr-1dx.html
ついでにカタログも↓
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos-idx-news.pdf
恐らく5D3をお待ちくださいということになるのでは?
びよよさん
>発表が早すぎませんかね?
恐らく発表が早いのではなく、震災の影響で発売の方が遅くなってしまったのでしょう。
ニコンのD3s/D3xはどうなるのでしょう。
キヤノンが1Ds/1Dを統合した理由は技術云々ではなく市場が理由でしょうから、その点で2社に大きな違いはないと思うので、似たようなこともありえますね。
書込番号:13644184
1点

1Ds3ユーザーとしては、新製品が発表されたにも係わらず自分の愛機が陳腐化しないのは嬉しいような、悲しいような...
こうなったら5D3で4000万画素超えに期待しますか。
書込番号:13645812
1点

>800mm買えば良いんじゃないですか?
ナイスなお答えありがとうございます♪
書込番号:13653875
0点

ようやくカメラらしき個性が見えてきたと思っています。
1Dxでてもこれはこのカメラしか出来ない絵技あります。
そしてキャノンの尖った考え方、とてもいいじゃないですか!
書込番号:13695366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
本当かどうかわかりませんが、私には説得力がある文章に思えました。
http://digicame-info.com/2011/08/91ds-mark-iv5d-mark-iii.html#more
これによると5D3が年内で、1Ds4が来年2月ということです。
個人的にはOKです。
できれば1Ds3+1D4→1D5か1Ds4としてフルサイズ&高速連写機としてほしいと思います。
α77&99でα板は賑やかですが、泰然自若として王道を突っ走って他メーカーを黙らしてもらいたいものです。
くれぐれも・・・黙らないでくださいね、キヤノンさん。
2点

こんばんは。テツてつ鉄五郎さん
>5D3が年内で、1Ds4が来年2月ということです。
そういう噂がちらほらと流れていますね。
僕もCanonはフルサイズ機は1Ds2だけしか所有していませんので
5D3が発売されれば迷わず即購入したいですね。
でも先月から小遣い制度になったので少ない小遣いから軍資金を貯めて
の購入となりますがね。
1Ds4も5D3も高速連写(秒間8コマ/秒)を採用して欲しいですよ。
書込番号:13426115
0点

>万雄さん
ご無沙汰しております。おっと万雄さんも1D4をお持ちでしたよね。
1D4+1Ds3→1D5か1Ds4の方が良くないですか?後発で1Ds4が出るのに5D3ですか?私は5D3はパスですね。1D4
との統合がなければ少し悩みますが、おそらく1Ds3の後継機を一本釣りです。統合されたら1Ds3と1D4と5Dを全部ドナドナします。
ところで万雄さんはオリンパス機もお持ちですよね。E-5って良いですよね。
どちらも素晴らしいですね。
書込番号:13426141
0点

テツてつ鉄五郎さん
>1D4+1Ds3→1D5か1Ds4の方が良くないですか?
僕もやっぱり頑丈さと連写コマ数次第ではひょっとして1Ds4に逝くかも
ですよ。
購入するときは妻(18歳年下)に頭を下げまくり娘(3歳)の成長写真を撮りたいを
理由に購入したいですね。
>ところで万雄さんはオリンパス機もお持ちですよね。E-5って良いですよね。
>どちらも素晴らしいですね。
はい。僕はOLYMPUSも所有しててE-5も使用していますが1Ds4の軍資金調達の為に
全部ドナドナすると思いますよ。
書込番号:13426335
2点

>1D4+1Ds3
統合機種(1D5)なら年明けすぐで、5D3を来月発表。
今まで通りに1D4/1Ds4の展開であれば来月発表、5D2は来年・・・。
そんな感じがします。
どちらかと言えば、5D2後継よりも1Ds3後継機の方が急務のような感じがします。
それよりも、来年のオリンピック向けの1D機はないのかな?
全く無しと言うのは考えられないので、1D5が出てきそうな気がするのですが、
発表のタイミングはどうなるのでしょう?
ここまで考えれば、1D4+1Ds3⇒1D5の方が素直な様な気がするのですが・・・。
書込番号:13426893
2点

5DMkIIと1DsMkIVの路線を、1本にしてしまう事はキヤノンとして出来ないんですかねえ?
5D系統のボディサイズで、秒5−6コマ・100%ファインダー・2400〜3200万画素・フルサイズ
で30万円台。爆発的に売れると思いますけどね。
その代わりに、1DMkVなりIV-Newなりを1600−1800万画素のフルサイズ化してAPS-H/Cクロップ
で使えるとかでは・・・
書込番号:13427152
2点

中途半端な新機種より、1Ds3の液晶やバッファを改良したものの方が欲しい。。。
書込番号:13427175
0点

>5DMkIIと1DsMkIVの路線を、1本に
5DMkII+1DsMkIV 後継機 = 3D (MarkT)・・・だったりして。
書込番号:13427299
0点

>万雄さん
>妻(18歳年下)
スゴい・・・私の辞書では十二支一回り以上は犯罪と載っているのですが(笑)
>僕はOLYMPUSも所有しててE-5も使用していますが1Ds4の軍資金調達の為に全部ドナドナすると思いますよ。
なるほど。私は統合機なら1D4+1Ds3+5Dを、1Ds3の進化版フルサイズ機なら1Ds3+5Dのドナドナですね。1Ds3+5Dじゃ足りないかな?そしたらZUIKOレンズを少し整理するかもしれません。でもE-5と防塵防滴レンズは手放さないですよ。
>hotmanさん
hotmanさんに一票です。是非そうあってほしいものです。
>二天一流さん
5D系と1D系の統合は無理だと思いますよ。機能は置いといてもメカとしては1D系は別格ですから。1D系1台で5D系は2〜3台買えるわけですから、当たり前ですけどね。
クロップ機能・・・良いですね。
>usagi25さん
もう4年も前の機種ですから・・・ここはドーンとフルモデルチェンジでお願いします。
書込番号:13427759
1点

1Ds4は今年の12月発売。
発表は11月らしいですよ。
価格は60万前後。
書込番号:13432056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オバケと一緒でいつまでたっても出ないから、だいたいみんな同じようなこと考えておられるようで…
この時期に1Ds4を発表するのかどうか、個人的予想ではそこに終始するんだよなあ。
オリンピックモデルだって予想されるわけで、今更digic4のっけて1D出すのだろうか?
その場合半年後にAPS-Hの1D発表もあり得るわけで、またしてもフルサイズ系がシリーズナンバー4なのにAPS-H系は5を名のるなんていう間抜けなことを、また数年続けるっちゅうことになる。
1D5に統合して金バッジ与えて、高速連写と高画素で、あとはトリミングして使って頂戴でいいんじゃなかろうか?
初秋発表冬発売ってパターンは過去にもあったし、初期ロットの反省をふまえてファームアップしたころに五輪本番ならシナリオ
待ちくたびれている間に、新型機と新ロクヨンのために蓄えてあった資金が徐々に蒸発していて、いざって時にショートしそうで困る。
書込番号:13432611
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
この機種のレビューするにあたり、使った経験があれば、
所有、非所有にかかわらず、投稿可能だと思います。
しかし、最近のレビュー内容を拝読しますと、最近のTV
のお笑いタレントの発言の様な内容のものがあり、残念です。
この機種は、メーカにとってフラグシップ機であり、私に
とっては、趣味の範疇ながら、かけがえのない大切な道具
です。
もっと、納得できるレビューを期待したいですね!
2点

言ってることはごもっともですけど、残念ながら無理でしょうね。
・誰でも書き込める。
・個々の内容が管理されていない。
この2つの条件が揃う限り、書き込まれる内容の品質は書き手に依存してしまいますから。
>使った経験があれば
残念ながら、使ったことが無くてもレビューの投稿は可能ですね。
書込番号:13384307
2点

こんにちは
レビューを どう書くかは制限が有りませんので自由ですが、持っていない?と思われる書き込みも確かに有りますね。
それは、キヤノン機に限らずどの機種にでも有る事で、まぁ言えば平均が取れているとも言えます。
持っているカメラの事は、持っている人が一番よく知っているし、レビューを見る方も変なのは、私もそうですがみなさん
読み飛ばして参考にしていません。
書込番号:13384319
2点

レビュー見たけど、そんなにひどいレビューわなかったけど・・・・・?
スレ主さんのレビューだって、お笑い家電芸人さんが何か上手いたとえをしようとして
スベっちゃったようなレビューだったよん。 (・-・*)
書込番号:13384335
16点

変なのは2人だけですよね。
いいにしろ、悪いにしろ、極端な意見はでてきますから、そういうのははずして
読むべきでしょう。それが大人の態度というものですよ。
書込番号:13384344
2点

追申
きじねこてこさんの レビューの画質:3は読み飛ばす事にしようと思いましたが、ご意見をお伺いしたいなと思いました。
参考に させて頂きますので、よろしくお願い致します。
書込番号:13384386
2点

robot2 さん こんにちは
CONTAX N digitalで撮影した時の画像に比べて、
1DSm3の色味は、淡く物足りなく感じています。
それ以外、携帯性を除いて、レビュー項目はベストです。
書込番号:13384499
2点

>最近のレビュー内容を拝読しますと、最近のTVのお笑いタレントの発言の様な内容のものがあり、残念です。
というのはどういう書き込みでしょうか。でもレビューはユーザーレビューって書かれてますから持っている人が書く権利を持っているとわたしは考えています。
書込番号:13384532
2点

>でもレビューはユーザーレビューって書かれてますから持っている人が書く権利を持っているとわたしは考えています。
あ、ほんとだね。
タブだとレビューとしか書いてないけど、レビューのページを開くと、
ユーザーレビューって書いてあるんだ?知らなかったー。 ヽ(。_゜)ノ
ひろちゃんやるなー。 d(-_^)
書込番号:13384590
4点

スレ主さんにとっては、掛け替えのない大切な道具であっても、それに
何の興味を抱かない人もいます。
自分の趣味を披瀝するということは、別な側面からみれば、D1sを通して
自分を褒めて欲しい欲望の表れなんです、と、考えられないでもない。
重厚長大な機種が欲しい人、出来る限り小型のものが欲しい人、様々な人に、
囲まれているからこそ、その世界の奥の深さがあるわけで、嗜好性がいくら高い
からと云って、カメラは撮る道具ですから、いかに、いい写真が撮れるかが問題
なのではなかと思います。
その意味から云ったら、カメラの大小とかメーカー何て言うことは枝葉末節なことんなんです。
それだけでは、返信にもなりませんので、反論覚悟の上で私なりの現況を云えば、
C社もN社も、現在は手ズまり、どうしていいか途方に暮れていると云ったところじゃ
ないでしょうか・・・・・。
今秋発売予定のSONYのα77の出来具合をみて、各社がいっせいに動き出すでしょうが、これも
APSの中だけの話。
来年はフルサイズの目が覚めるような機種の誕生を、千秋の思いで待っているが、これとて
SONYしか出来ないんじゃないですか・・・・。フィルム時代の栄光が、デジタルカメラ全盛の
今もこれからも続くとは思えません。
だからと云って、SONYの製品がダントツであるとは云えない。そこにカメラの嗜好性の高み
がある。ある人にとっては、CANONでなければならないし、また、別の人にNIKON絶対であるし
、さらに別の人はSONYの未来志向に注目しているかもしれません。
どなたかが云っているように、自分の趣味はあくまでも自分だけのものですから、他人から
何云われようと、それはそれで考えれば良いんですよ・・・・。
想像する限り、重厚長大な機種の時代は、終焉しているのでは無いかと思います。小型化も
SONYのNEXで終止符を打った感じ・・・。これは、あくまでも自分の想像であり、希望ですから
気にしないで下さい。
書込番号:13384606
5点

>CONTAX N digitalで撮影した時の画像に比べて、1DSm3の色味は、淡く物足りなく感じています。
きじねこてこさん こんにちは
成るほど そうお考えなのですね、参考に成りましたm(_ _)m
書込番号:13384637
1点

>1DSm3の色味は、淡く物足りなく感じています。
コントラストが残っていれば、色味は現像で変えることが可能ですよ。
コントラストがなければどうしようもないですが。
書込番号:13384967
1点

追申
色が、淡く物足りないとお考えのようですが、色はどうにでも成ります。
先ずは、カメラの設定。
いま一つは、RAW で撮って他社ソフトを使います。
キヤノン機ですと、お勧めは Capture One Pro 6 です。
フィルムライクな、良いソフトですのでお試しに成って見て下さい(試用期間が設定されています)。
書込番号:13385204
1点

このスレを見て
これまでおふざけしてた人が改心する確率・・、0%
へ〜、持ってなくても書けるしおふざけで書く人もいるんだ、
今度自分もふ〜ざけ〜ちゃお〜!
って輩が現れる確率・・、100%
書込番号:13385216
3点

きじねこてこさん こんにちは
確かに何が言いたいか判らないと言うレビューが多く有りますね( ^ ^;
まあ 余り分けの判らない レビューは気にせずただのいたずらと思って気にしない事です( ^ ^;
ただ まだキヤノンの レビューはまだましだとは思いますが( ^ ^;
結構 本音で書かれている方が 多いと思いますよ。
他のメーカーさんでは読んでいて ばからしくなる様なレビューが多い所も有りますね。( ^ ^;
其れから 少しよこにそれますが ご勘弁を、、、( ^ ^;
我が人生はDOMINOさん
今回の 書き込みは余りにもかってな書き込みでは無いですか?
私は 貴方の書き込みはよく参考にさせて頂いていましたが( ^ ^;
今回は 全くスレヌシさんの答えになって居ないばかりかソニーの宣伝ですか?
私は 結構ミノルタ時代から好きなメーカーでしたが あなた方の様に 何でもソニー、、、、
と言う方々が 余りにも多く何かソニーのイメージが悪くなりだしました。( ^ ^;
貴方も プロ? なのですから もう少しどうして此の書き込みが在ったかを考えて下さい。( ^ ^;
スレヌシさん 横にそれましてご免なさい。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:13385478
2点

私はSONYとは縁もゆかりもありません。Kodakのフルサイズ機に触れて以来、
ほとんどのメーカーのほとんどの製品を操作したり、売ったり買ったりプレゼントして
来ましたがα900と昨年のNEX、α55以来、デジカメ遍歴も自分なりに終わったなと云う
思いに至った結果の返信です。
スレ主さんやkei9352の意には沿わなかったかもしれませんが、受け取る方がどうとろうと
自由な話でして、それよりは、貴方の方が大変失礼な内容のことをいっているような気がします。
フィルムカメラとデジタルカメラの違いを、今更、ここで説明する必要もありませんが、デジタル
カメラはレンズ以外、中身がデジタルチップで出来上がっているんです。そんなことは分かっています
ね・・・・。
それだけで、私の云わんとしていることは分かっていただけだと思います。もっと、単純に云って
しまえば、デジタルカメラは画像生成に特化されたコンピューターなんです。しかし、カメラは精一杯
14bit程度の機能で働いていますから、現在、64bitにまでなっている一般の我々が使っているPCの協力を
得て、14bit生成以上の画像を仕上げられるんです。
デジタル技術の世界は特許の塊のようなモノですし、デジタルチップだって、早々簡単に製造出来る
もんじゃありません。世界で発売されているデジタルカメラの心臓部であるセンサーの70%はSONY製
だと云われ、大変優れたチップ類を製造し、世界有数のデジタル技術を誇るSONYがかつてのKonica-M
inoltaを抱え込んで造るデジタルカメラが、これまでのカメラ専門メーカーのカメラとは、やはり、どこ
か違います。
だからと云って、SONY製のデジタル一眼が最高だとは言い切れないと云っているじゃーありませんか
そこにはカメラと云う写す道具の趣味性の深さがあるからなんです・・とも、云っているじゃーありま
せんか・・・。
私は、来年はたしてこれを書いているだろうか、と、思うほどの年齢なんです。そうした人間が、これ
までのささやかな体験、現行のデジタルカメラで生活している実感、そして、2010のNEXとα55以来、
目新しいカメラが現れない現実を語って何が悪いんです。
私は、自動絞りや、オートフォーカスの効かないレンズには、全然、興味がありません。
そして、センサー解像度は上げられるだけ上げて欲しいと考えています。理由は簡単、センサー解像度が
上がれば、その他のデジタルチップ類、特に画像処理回路の性能が上がるのは当然だからです。
しかし、以上は私の考え方であって、そうでない方の批判をしているわけじゃありません。ただ、自分と
同じ考え方が集まり、褒め合って嬉しくなる感覚って云うのが私には分からないんです。
書込番号:13386514
4点

我が人生はDOMINOさん、
わたしもほぼ同感です。
だけど、遍歴の終止符をソニーで打っちゃダメでしょう。
書込番号:13386626
4点

またまたスレ汚しご勘弁下さい。( ^ ^;
我が人生はDOMINOさん
やはり( ^ ^; 判っていらっしゃらない様で( ^ ^;
私は 別に貴方の考え方を否定している訳ではないのですが( ^ ^;
只 此処のスレに書き込むべき事柄では無いと言う事を 言って居るのですが( ^ ^;
スレ主さんは
>もっと、納得できるレビューを期待したいですね!
と言ってられるんですが、、、、、( ^ ^;
貴方は レビューに対しては
>スレ主さんにとっては、掛け替えのない大切な道具であっても、それに
>何の興味を抱かない人もいます。
と、、、
又
>それだけでは、返信にもなりませんので、反論覚悟の上で私なりの現況を云えば、
>C社もN社も、現在は手ズまり、どうしていいか途方に暮れていると云ったところじゃ
>ないでしょうか・・・・・。
此れの何処が スレ主さんに対する返信でしょうか?
私には 意味が分かりません、、、( ^ ^;
貴方の考え方を主張されるのなら 新たな スレを立てるべきではないのでしょうか
此処は レビューに対してのスレですから( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
スレ主さん ごめんなさいね。
書込番号:13386710
4点

ユーザーではありませんが、キヤノンユーザーにとってはやはり1系はあこがれなのでときどきここも見にきています。
ユーザーレポートを読んで、ホンマに持ってるの?と思うこともありますが、私の財力では1系はとても買えないので、ひがみなのかもしれません。
DOMINOさんの意見は、もちろん意見として何を言ってもいいわけですが、普通に考えてこのスレッドの趣旨には合わないですね。
書込番号:13387938
2点

もう一度読み直してみましたが、レンズの評価してるんだか、ボディの評価している
んだかよくわからないメッセージが結構ありますね。
どのレンズ使ったのか書かなければ、画質の評価なんてできるわけがない。
”周辺が悪い” って、そりゃレンズのせいだよ。たぶん17-40mm.
APS-Cのほうがいい、って、ありえない。センサーのサイズはなにものにも
勝る。よほど古い機種を除いて。
ボディのレポートだったら、シャッターの音とか、持った質感とか、ファインダーの
見え方に限るべきなんだろうと思う。画質について書くなら、レンズは是非書いて欲しい
ね。
どっちにしても、ニコンのD3とか1Dsあたりを価格comのレビューを参考に買う人はいない
と思うけど。
書込番号:13388233
1点

周辺が悪いっていうレビュー、僕のでしょうか。
初めてのフルサイズ機で思ったことを素直に書いたまでです。
ちなみに評価に使ったレンズはEF300mmF2.8ISUSMと、70-200mm F2.8L IS II USMでした。
フルサイズっていうのはこの機種の特徴のひとつなのですから、その事に言及しちゃダメって理由はないのでは
書込番号:13388339
3点

いや、気分を害されたら、すいません。特定の人のことを想定していません。
私は、画質のことを書くなら、使用したレンズも書いてほしいと思った
だけです。
ここに書いても、レビューには反映されませんから、レビューのほうに
追加記載されたらどうですか?
正直、ここのレビューを見て、購入決める人は滅多にいないと思うので
(安い機種は別)、直さなくてもいいです。でも、気にしている人がいる
ようなので・・・
書込番号:13388552
1点

スレッドの趣旨から少し脱線しますが、・・・
>>abesadaさん
キヤノンのカメラは「安い方」ですか。今でこそ値段も多少安くなってきましたが売り出し時の価格で、EOS-1Ds Mark3より高いカメラが思い浮かびません。
ニコンD3Xやペンタの645あたりはほぼ同等の価格ゾーンですし、ライカとかの話でしょうか。当方、カメラにポンと60万70万出せる財力はないので、やはり1系はあこがれですが、「???」をつけるほど不思議なことですか?
書込番号:13393899
1点

勿論カメラもですが機能の割に安いものだと思います。1Ds3位撮れるカメラ勿論スタジヲ用が多いですが1DsのsはスタジオのSですが他の機種は5倍ー10倍くらいの価格がしますよ。この値段で撮れるのですから。車でも軽が150位はしますからね?
書込番号:13394290
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





