
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 24 | 2011年8月19日 22:52 |
![]() |
46 | 9 | 2011年5月22日 22:41 |
![]() |
21 | 11 | 2011年5月17日 15:36 |
![]() |
7 | 5 | 2011年2月27日 09:08 |
![]() |
8 | 6 | 2011年2月13日 07:30 |
![]() |
30 | 21 | 2010年9月24日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
この機種のレビューするにあたり、使った経験があれば、
所有、非所有にかかわらず、投稿可能だと思います。
しかし、最近のレビュー内容を拝読しますと、最近のTV
のお笑いタレントの発言の様な内容のものがあり、残念です。
この機種は、メーカにとってフラグシップ機であり、私に
とっては、趣味の範疇ながら、かけがえのない大切な道具
です。
もっと、納得できるレビューを期待したいですね!
2点

言ってることはごもっともですけど、残念ながら無理でしょうね。
・誰でも書き込める。
・個々の内容が管理されていない。
この2つの条件が揃う限り、書き込まれる内容の品質は書き手に依存してしまいますから。
>使った経験があれば
残念ながら、使ったことが無くてもレビューの投稿は可能ですね。
書込番号:13384307
2点

こんにちは
レビューを どう書くかは制限が有りませんので自由ですが、持っていない?と思われる書き込みも確かに有りますね。
それは、キヤノン機に限らずどの機種にでも有る事で、まぁ言えば平均が取れているとも言えます。
持っているカメラの事は、持っている人が一番よく知っているし、レビューを見る方も変なのは、私もそうですがみなさん
読み飛ばして参考にしていません。
書込番号:13384319
2点

レビュー見たけど、そんなにひどいレビューわなかったけど・・・・・?
スレ主さんのレビューだって、お笑い家電芸人さんが何か上手いたとえをしようとして
スベっちゃったようなレビューだったよん。 (・-・*)
書込番号:13384335
16点

変なのは2人だけですよね。
いいにしろ、悪いにしろ、極端な意見はでてきますから、そういうのははずして
読むべきでしょう。それが大人の態度というものですよ。
書込番号:13384344
2点

追申
きじねこてこさんの レビューの画質:3は読み飛ばす事にしようと思いましたが、ご意見をお伺いしたいなと思いました。
参考に させて頂きますので、よろしくお願い致します。
書込番号:13384386
2点

robot2 さん こんにちは
CONTAX N digitalで撮影した時の画像に比べて、
1DSm3の色味は、淡く物足りなく感じています。
それ以外、携帯性を除いて、レビュー項目はベストです。
書込番号:13384499
2点

>最近のレビュー内容を拝読しますと、最近のTVのお笑いタレントの発言の様な内容のものがあり、残念です。
というのはどういう書き込みでしょうか。でもレビューはユーザーレビューって書かれてますから持っている人が書く権利を持っているとわたしは考えています。
書込番号:13384532
2点

>でもレビューはユーザーレビューって書かれてますから持っている人が書く権利を持っているとわたしは考えています。
あ、ほんとだね。
タブだとレビューとしか書いてないけど、レビューのページを開くと、
ユーザーレビューって書いてあるんだ?知らなかったー。 ヽ(。_゜)ノ
ひろちゃんやるなー。 d(-_^)
書込番号:13384590
4点

スレ主さんにとっては、掛け替えのない大切な道具であっても、それに
何の興味を抱かない人もいます。
自分の趣味を披瀝するということは、別な側面からみれば、D1sを通して
自分を褒めて欲しい欲望の表れなんです、と、考えられないでもない。
重厚長大な機種が欲しい人、出来る限り小型のものが欲しい人、様々な人に、
囲まれているからこそ、その世界の奥の深さがあるわけで、嗜好性がいくら高い
からと云って、カメラは撮る道具ですから、いかに、いい写真が撮れるかが問題
なのではなかと思います。
その意味から云ったら、カメラの大小とかメーカー何て言うことは枝葉末節なことんなんです。
それだけでは、返信にもなりませんので、反論覚悟の上で私なりの現況を云えば、
C社もN社も、現在は手ズまり、どうしていいか途方に暮れていると云ったところじゃ
ないでしょうか・・・・・。
今秋発売予定のSONYのα77の出来具合をみて、各社がいっせいに動き出すでしょうが、これも
APSの中だけの話。
来年はフルサイズの目が覚めるような機種の誕生を、千秋の思いで待っているが、これとて
SONYしか出来ないんじゃないですか・・・・。フィルム時代の栄光が、デジタルカメラ全盛の
今もこれからも続くとは思えません。
だからと云って、SONYの製品がダントツであるとは云えない。そこにカメラの嗜好性の高み
がある。ある人にとっては、CANONでなければならないし、また、別の人にNIKON絶対であるし
、さらに別の人はSONYの未来志向に注目しているかもしれません。
どなたかが云っているように、自分の趣味はあくまでも自分だけのものですから、他人から
何云われようと、それはそれで考えれば良いんですよ・・・・。
想像する限り、重厚長大な機種の時代は、終焉しているのでは無いかと思います。小型化も
SONYのNEXで終止符を打った感じ・・・。これは、あくまでも自分の想像であり、希望ですから
気にしないで下さい。
書込番号:13384606
5点

>CONTAX N digitalで撮影した時の画像に比べて、1DSm3の色味は、淡く物足りなく感じています。
きじねこてこさん こんにちは
成るほど そうお考えなのですね、参考に成りましたm(_ _)m
書込番号:13384637
1点

>1DSm3の色味は、淡く物足りなく感じています。
コントラストが残っていれば、色味は現像で変えることが可能ですよ。
コントラストがなければどうしようもないですが。
書込番号:13384967
1点

追申
色が、淡く物足りないとお考えのようですが、色はどうにでも成ります。
先ずは、カメラの設定。
いま一つは、RAW で撮って他社ソフトを使います。
キヤノン機ですと、お勧めは Capture One Pro 6 です。
フィルムライクな、良いソフトですのでお試しに成って見て下さい(試用期間が設定されています)。
書込番号:13385204
1点

このスレを見て
これまでおふざけしてた人が改心する確率・・、0%
へ〜、持ってなくても書けるしおふざけで書く人もいるんだ、
今度自分もふ〜ざけ〜ちゃお〜!
って輩が現れる確率・・、100%
書込番号:13385216
3点

きじねこてこさん こんにちは
確かに何が言いたいか判らないと言うレビューが多く有りますね( ^ ^;
まあ 余り分けの判らない レビューは気にせずただのいたずらと思って気にしない事です( ^ ^;
ただ まだキヤノンの レビューはまだましだとは思いますが( ^ ^;
結構 本音で書かれている方が 多いと思いますよ。
他のメーカーさんでは読んでいて ばからしくなる様なレビューが多い所も有りますね。( ^ ^;
其れから 少しよこにそれますが ご勘弁を、、、( ^ ^;
我が人生はDOMINOさん
今回の 書き込みは余りにもかってな書き込みでは無いですか?
私は 貴方の書き込みはよく参考にさせて頂いていましたが( ^ ^;
今回は 全くスレヌシさんの答えになって居ないばかりかソニーの宣伝ですか?
私は 結構ミノルタ時代から好きなメーカーでしたが あなた方の様に 何でもソニー、、、、
と言う方々が 余りにも多く何かソニーのイメージが悪くなりだしました。( ^ ^;
貴方も プロ? なのですから もう少しどうして此の書き込みが在ったかを考えて下さい。( ^ ^;
スレヌシさん 横にそれましてご免なさい。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:13385478
2点

私はSONYとは縁もゆかりもありません。Kodakのフルサイズ機に触れて以来、
ほとんどのメーカーのほとんどの製品を操作したり、売ったり買ったりプレゼントして
来ましたがα900と昨年のNEX、α55以来、デジカメ遍歴も自分なりに終わったなと云う
思いに至った結果の返信です。
スレ主さんやkei9352の意には沿わなかったかもしれませんが、受け取る方がどうとろうと
自由な話でして、それよりは、貴方の方が大変失礼な内容のことをいっているような気がします。
フィルムカメラとデジタルカメラの違いを、今更、ここで説明する必要もありませんが、デジタル
カメラはレンズ以外、中身がデジタルチップで出来上がっているんです。そんなことは分かっています
ね・・・・。
それだけで、私の云わんとしていることは分かっていただけだと思います。もっと、単純に云って
しまえば、デジタルカメラは画像生成に特化されたコンピューターなんです。しかし、カメラは精一杯
14bit程度の機能で働いていますから、現在、64bitにまでなっている一般の我々が使っているPCの協力を
得て、14bit生成以上の画像を仕上げられるんです。
デジタル技術の世界は特許の塊のようなモノですし、デジタルチップだって、早々簡単に製造出来る
もんじゃありません。世界で発売されているデジタルカメラの心臓部であるセンサーの70%はSONY製
だと云われ、大変優れたチップ類を製造し、世界有数のデジタル技術を誇るSONYがかつてのKonica-M
inoltaを抱え込んで造るデジタルカメラが、これまでのカメラ専門メーカーのカメラとは、やはり、どこ
か違います。
だからと云って、SONY製のデジタル一眼が最高だとは言い切れないと云っているじゃーありませんか
そこにはカメラと云う写す道具の趣味性の深さがあるからなんです・・とも、云っているじゃーありま
せんか・・・。
私は、来年はたしてこれを書いているだろうか、と、思うほどの年齢なんです。そうした人間が、これ
までのささやかな体験、現行のデジタルカメラで生活している実感、そして、2010のNEXとα55以来、
目新しいカメラが現れない現実を語って何が悪いんです。
私は、自動絞りや、オートフォーカスの効かないレンズには、全然、興味がありません。
そして、センサー解像度は上げられるだけ上げて欲しいと考えています。理由は簡単、センサー解像度が
上がれば、その他のデジタルチップ類、特に画像処理回路の性能が上がるのは当然だからです。
しかし、以上は私の考え方であって、そうでない方の批判をしているわけじゃありません。ただ、自分と
同じ考え方が集まり、褒め合って嬉しくなる感覚って云うのが私には分からないんです。
書込番号:13386514
4点

我が人生はDOMINOさん、
わたしもほぼ同感です。
だけど、遍歴の終止符をソニーで打っちゃダメでしょう。
書込番号:13386626
4点

またまたスレ汚しご勘弁下さい。( ^ ^;
我が人生はDOMINOさん
やはり( ^ ^; 判っていらっしゃらない様で( ^ ^;
私は 別に貴方の考え方を否定している訳ではないのですが( ^ ^;
只 此処のスレに書き込むべき事柄では無いと言う事を 言って居るのですが( ^ ^;
スレ主さんは
>もっと、納得できるレビューを期待したいですね!
と言ってられるんですが、、、、、( ^ ^;
貴方は レビューに対しては
>スレ主さんにとっては、掛け替えのない大切な道具であっても、それに
>何の興味を抱かない人もいます。
と、、、
又
>それだけでは、返信にもなりませんので、反論覚悟の上で私なりの現況を云えば、
>C社もN社も、現在は手ズまり、どうしていいか途方に暮れていると云ったところじゃ
>ないでしょうか・・・・・。
此れの何処が スレ主さんに対する返信でしょうか?
私には 意味が分かりません、、、( ^ ^;
貴方の考え方を主張されるのなら 新たな スレを立てるべきではないのでしょうか
此処は レビューに対してのスレですから( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
スレ主さん ごめんなさいね。
書込番号:13386710
4点

ユーザーではありませんが、キヤノンユーザーにとってはやはり1系はあこがれなのでときどきここも見にきています。
ユーザーレポートを読んで、ホンマに持ってるの?と思うこともありますが、私の財力では1系はとても買えないので、ひがみなのかもしれません。
DOMINOさんの意見は、もちろん意見として何を言ってもいいわけですが、普通に考えてこのスレッドの趣旨には合わないですね。
書込番号:13387938
2点

もう一度読み直してみましたが、レンズの評価してるんだか、ボディの評価している
んだかよくわからないメッセージが結構ありますね。
どのレンズ使ったのか書かなければ、画質の評価なんてできるわけがない。
”周辺が悪い” って、そりゃレンズのせいだよ。たぶん17-40mm.
APS-Cのほうがいい、って、ありえない。センサーのサイズはなにものにも
勝る。よほど古い機種を除いて。
ボディのレポートだったら、シャッターの音とか、持った質感とか、ファインダーの
見え方に限るべきなんだろうと思う。画質について書くなら、レンズは是非書いて欲しい
ね。
どっちにしても、ニコンのD3とか1Dsあたりを価格comのレビューを参考に買う人はいない
と思うけど。
書込番号:13388233
1点

周辺が悪いっていうレビュー、僕のでしょうか。
初めてのフルサイズ機で思ったことを素直に書いたまでです。
ちなみに評価に使ったレンズはEF300mmF2.8ISUSMと、70-200mm F2.8L IS II USMでした。
フルサイズっていうのはこの機種の特徴のひとつなのですから、その事に言及しちゃダメって理由はないのでは
書込番号:13388339
3点

いや、気分を害されたら、すいません。特定の人のことを想定していません。
私は、画質のことを書くなら、使用したレンズも書いてほしいと思った
だけです。
ここに書いても、レビューには反映されませんから、レビューのほうに
追加記載されたらどうですか?
正直、ここのレビューを見て、購入決める人は滅多にいないと思うので
(安い機種は別)、直さなくてもいいです。でも、気にしている人がいる
ようなので・・・
書込番号:13388552
1点

スレッドの趣旨から少し脱線しますが、・・・
>>abesadaさん
キヤノンのカメラは「安い方」ですか。今でこそ値段も多少安くなってきましたが売り出し時の価格で、EOS-1Ds Mark3より高いカメラが思い浮かびません。
ニコンD3Xやペンタの645あたりはほぼ同等の価格ゾーンですし、ライカとかの話でしょうか。当方、カメラにポンと60万70万出せる財力はないので、やはり1系はあこがれですが、「???」をつけるほど不思議なことですか?
書込番号:13393899
1点

勿論カメラもですが機能の割に安いものだと思います。1Ds3位撮れるカメラ勿論スタジヲ用が多いですが1DsのsはスタジオのSですが他の機種は5倍ー10倍くらいの価格がしますよ。この値段で撮れるのですから。車でも軽が150位はしますからね?
書込番号:13394290
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
SD1の販売価額を聞いて多くのシグマフアンは失望しましたがキヤノンは喜んだかもしれません。1Ds3と同じ価格と聞いてあんぐり。
これで1Dシリーズも新しい局面へ進みやすくなりました。
0点

46 メガピクセル、予想実売価格70万ですね。
http://digicame-info.com/2011/05/sd161070.html
操作性と、実際の画像を見てからの判断に成りますが…
シグマは、自信が有るのだと思います。
書込番号:13032023
1点

シグマを買おうとする人は、それ以外のメーカーに目も向けないようなマニアックな人ばかりでしょうから、関係ないでしょう。店先に置いてあることはほとんど無く、恐らく受注生産でしょうから。
書込番号:13032742
4点

>SD1の販売価額を聞いて多くのシグマフアンは失望しましたが
フルサイズであの価格なら理解出来ますが、ハーフサイズであの価格は
納得できません。
解像力も15MP程度なのに・・・・
DPシリーズでも買うかな・・・・・・・一人ごと
書込番号:13033213
0点

「キヤノンが喜んだ」じゃなく「キヤノンが圧力をかけた」が本当のようです。
EFマウントの情報を使わせているというのと交換に。
という情報がシグマサイトに出ていました。
書込番号:13036567
4点

レンズはともかく、シグマのボディを買う人は何があろうと外部(周囲の人達)の雑音に惑わされない人だと思います。
SD1を狙っている人はだいたい1Ds系、D3系、645Dのユーザーで併用するつもりの人が多いんじゃないでしょうか。
1Ds、D3系はボディのレスポンスが全く違うので、カテゴリー的にはあまりかぶらなそうですが、ボディのレスポンスが悪い645DはSD1とかぶる部分もあるので若干の影響を受けそうですね。
645D自体の購入を白紙撤回する人はあまりいないでしょうが、レンズへの投資を何本か優先順位を下げて、その分SD1への投資に回す人はいるでしょう。
>「キヤノンが喜んだ」じゃなく「キヤノンが圧力をかけた」が本当のようです。
>EFマウントの情報を使わせているというのと交換に。
>という情報がシグマサイトに出ていました。
この手の話はガセネタがほとんどですが、今のキヤノンにはあながちないとも言えなそうで恐いですね。
キヤノンは御手洗さんが経団連の会長引き受けたあたりから、確実におかしくなってきてるように思います。
昔からキヤノンの営業手法には批判が多かったですが、技術陣は他社よりも真摯な姿勢でした。
しかし、過度のコストカット意識の蔓延のせいか最近は技術陣営にも、外部から見て「?」と思うようなことも多いですね。
書込番号:13037262
8点

>「キヤノンが喜んだ」じゃなく「キヤノンが圧力をかけた」が本当のようです。
そりゃ過去幾度と無く繰り返されたシグマレンズのROM交換からも明らか。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol121.html
※現在は最新のレンズでも、いずれは旧製品になります。
その時にEOS新製品で不具合が発生したとしても修理できないことがあり得ます。
シグマEFマウントレンズのROM交換(ボディを買い換えると急に絞り動作不良になって使えなくなるため)は過去頻繁に行われており、被害者多数です。
これは明白なキヤノンの嫌がらせといえるでしょう。
自社と競合する一眼ボディを出すなら、通信プロトコル買えるぞ!ファームで通信アルゴリズム改変するぞ!
などと脅かされば大々的なROM交換を強いられ経営への影響は甚大なものとなるので、
シグマの選択肢は競合しない価格帯への引き上げしかなかったということでしょう。
まるでヤクザのみかじめ料取立て並みの闇のやりとりがあったのかも。
書込番号:13038811
12点

最近キヤノンのsレンズの性能が大幅に向上しているのは、ひょっとしたら設計から製造までシグマに丸投げ下請けさせている可能性を感じています。
書込番号:13038882
6点

>最近キヤノンのsレンズの性能が大幅に向上しているのは、ひょっとしたら設計から製造までシグマに丸投げ下請けさせている可能性を感じています。
それもありえそう(笑)
いまだにシグマを安かろう悪かろうと馬鹿にしている人いますけど、実際のところシグマを使ってる使ってないに関わらず、全ての一眼ユーザーがシグマの恩恵を受けているんですよね。
2001年、当時各社の大三元ズームの標準域が28mmスタートだったのを24mmにシフトしたのはシグマが最初でした。(僕も使用してましたが、解像力には不満はありませんでした。色味が黄色にかなり寄るのが不満で売却はしましたが。)
次いで2002年末にキヤノンがメーカー純正では最初に24mmにシフトし、現在では各社ご覧の通りですね。
キヤノン以外はフルサイズがなく、各社ユーザーが広角撮影に四苦八苦していた時代に12-24mmを発売してユーザーの度肝を抜いたのもシグマですね。
12-24にお世話になったユーザーはかなりいるんじゃないでしょうか。
全周魚眼を出してくれてるのもシグマだけ(もうじきキヤノンからも8-15mmが出ますけど)
高倍率ズームこそタムロンの後塵を拝しているものの、その他のほとんどの面でシグマがこんな安い価格で出しちゃうから、他社も追随せざるを得ないって感じで価格下落の圧力をかけてくれていると思います。
書込番号:13040617
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
なんどかぶり返されてきた話ですが・・・(^^;)
結局このシーズンにも発表はありませんでした。
なんの音沙汰もありませんねぇ。
確かにマーケット的には難しいのかもしれませんが
2012年となると先が長いなぁと感じてしまい
現行機の中古でも良いかなぁ、と揺れてます。
つぶやきですいません。orz
3点

むう、なかなかに難しいお話ですね。
現状での1Dsの最大のライバルは他ならぬ5D2である事は、揺る
がないと思います(なにせ画素解像性ではほぼ同じですしね)。
現状、1Ds最大のアドバンテージは1D系の強力なAFであり、そ
して強固なシャーシによる非常に高い耐久性です。
が、スタジオ撮り等なら5D2で問題がなかったりもしますし、1Dsシ
リーズは消えてしまうかもとまことしやかに囁かれたりもしています。
そして何より、聞こえてくる噂の多くが5D3関係で、AFは7Dと同じ
になるとか、動画を専用の新コーデックにするとか(画素は28万程
度というのが有力なようですが)
1Dsの「s」はスタジオチューンドのことらしいので、これから先、1Ds
の後継機種が登場するのならば5D系とは一線を隔すより強力に
スタジオ撮りに特化した、モンスターになって出てくるかもしれません
が、現時点でそれらを支えるであろうDigicVが如何なる物なのか、
その片鱗も伝わってきませんのでなんともいえないお話ですね。
(Digicシリーズと言えば歴代はエプソンで設計していると聞きますが
次もそうなんでしょうかね? IVも悪くは無いと思うのですが1度の仕
事量が、そろそろ限界でより、印刷屋さんが求めるような凶悪な画
素数をバシャバシャ撮り下すカメラにするには尋常ならざるバージョ
ンアップが必要そうです)
書込番号:12811920
3点

ペンタ67や645なんかを普通にスナップでも使って来た方ならまだしも、
現行の大きさや形が35mmフォーマットのフィールドカメラとしての限界
の大きさ、というかちょうど良い、と考えてる(感じてる)方なら、
今だからこそ現行機の状態の良い中古を買っといていいかもと思います、、、。
Ds系は「すみっこネコさん」がおっしゃるような、中盤をより意識したものに、
D系はフルサイズ化して現行のDs系の立ち位置に。
って、そんな話もウソかマコトかチラホラと囁かれてはいますよね。
個人的には「APS−H」のようなソコソコの解像感とラチュードの広さ、
後処理の扱いやすさ、そして各レンズ周辺の癖ををとりわけ意識しないで済む
使いやすさ等々、そういう便利なフォーマットは是非に残して欲しいのですが。
ミラーレスがどうこうとか、
電子ビューファインダーがどうこうとか言われてる昨今、
キャノンがデジ一に上記のようなものを投入するのはまだまだ先だとしても、
製品それぞれの立ち位置だけは見直しみたいなのが必要な時期かも。
そんな風に考えてると、
私も中古でもうひとつくらい確保しとくかって、なんか考えてシマウマ><v
まぁ、こればっかりは出てみないとわかんない話ですが、
これだけ引っ張られると、あらぬこと考えてしまうのが人情ですよね、、、。
書込番号:12812011
4点

いろんな噂が囁かれていますが、それはそれとして今回の大震災でカメラどころの騒ぎじゃなくなってきている方が多い中で、高価なカメラを発表してもどうなんでしょう。
私は今回の大震災がカメラに限らず新製品の発表に与える影響は少なからずあると思います。
でも5D3はマーケティングを鑑みてもいけそうだという判断で今秋に予定通り発表しそうですが。
何せライバル社のニコンの仙台工場がどの程度なものかわかりませんが、場合によってはニコンのフルサイズ機は来年に延期かもしれませんね。
現行のカメラで十分撮れるので、高価なカメラが欲しいというか、撮りたい気分じゃないですね。というか、それどころじやないくらい心が折れました。
書込番号:12812077
2点

>1Dsシリーズは消えてしまうかもとまことしやかに囁かれたりもしています。
>これだけ引っ張られると、あらぬこと考えてしまうのが人情ですよね、、、。
たぶんそんな気がします。1D系と統合という噂も現実味を帯びてきますね。
しばらくはカメラを生業としている方以外は撮る気になれない人が多いと思います。特に東日本は・・・。
書込番号:12812222
3点

ニコンのように更新順序が変わる可能性がありますね。
上位機から順番に・・・から、中級機から・・・になる可能性がありますね。
Ds機はすでに、撮影を生業とされている人にしか必要でないような気がしますので後回しになるのでしょうか?
書込番号:12812287
0点

みなさま
1Ds系の方向性が私からは伺い知れなかったので
みなさまのご意見参考になります。
モンスタークラスの性能を引っさげて登場するのか
それともどんどん影を潜めていくのか・・・?
この機種が登場したとき、称賛の嵐!!という感じではなかったと
記憶していますが、時間が経ってみたら、安定感のある名機なのかな?
と皆様のレビュー等を読んでいて思います。
canonという国際的企業が今回の大震災でどれだけ直接的ダメージ、
経済的な影響を受けるか、というのも一つの命題ですね。
まだまだ余震が続いています。
日常がかけがえのない日々だということを痛感させられました。
だからこそ記録させたいと強く思うようにもなりました。
特にアルバムを持って逃げた人、散逸した写真を受け取れた人
それらのニュースを見るにつけ、被災された方にとっての「写真」が
言葉にすれば陳腐だけど、どれほど大切なものだったのか、
思い巡らさざるをえませんでした。
そうやって何か抱えなが僕は元気よく!!バシバシ撮っていきたい所存でありますっ!
(脱線しまくりですね・・・)
書込番号:12812445
1点

1D系がフルサイズ化して1Dsはスタジオ特化型になるという噂もありましたね。
実際に報道なりの現場でAPS-Hを使用されている方々がすんなりとフルサイズに移行できるなら
それもありかなと考えます。個人的には1.3倍が1倍になってもレンズが変わるわけではないです
から構いませんが。
だとするとなんだかニコンのD3sとD3xの関係のようになりませんかね^^;
どちらにしても私には当分手が出せませんのでいつ出てもらっても結構ですがーー;
書込番号:12813267
1点

統合賛成です。
(統合したら、1D Mark IIIから買い替えたいと思います)
1Dは次機種で丁度 Mark V ということもありますし、
統合すれば、真の意味でのEOS-1Vの後継機になるのではないでしょうか。
その前提の上で、
スピード&高感度特性を謳うAPS-Hの3D登場というのがラインアップ上もっともシックリくるように思います。
書込番号:12825729
3点


まだCR1何ですね。
とりあえず日本語で↓切れると思いますのでコピー&ペーストしてください。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.canonrumors.com/2011/03/5d3-1d5-and-1ds4-timeline-cr1/&ei=WX6QTY-8N4ekugODxPGpDQ&sa=X&oi=translate&ct=result&resnum=1&ved=0CB8Q7gEwAA&prev=/search%3Fq%3Dhttp://www.canonrumors.com/2011/03/5d3-1d5-and-1ds4-timeline-cr1/%26hl%3Dja%26biw%3D954%26bih%3D556%26prmd%3Divns
書込番号:12833255
0点

出したくても、震災で材料調達がかなり厳しく宇都宮工場も大打撃と聞きましたので、出したくても出せないのが現状なんでしょうね。きっと
書込番号:13018682
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
お世話様です。
最後のカメラを購入してしまいました。後は、細々と年金たよりで暮らしていきます。
シャツターの音が気持よくこんなカメラがあったとは思いませんでした。
・リコール対策品でしたが、念のため、キャノンに電話し確認したところ、今年の1月に
対策しましたと返答がありました。売主は、今まで、大事に保管していたと思うと、大時に
使用していきたいと思います。後日キャノンに点検を出そうと思います。
本日、近くの池に試し撮りをしてきました。
これからも、皆様宜しくお願いいたします。
3点

良いんじゃないでしょうか。
私もカメラセット全部中古ですが、人が言うほど悪いもんじゃありませんよね。
お金払えばチーンって同じのが出てくる新品より、一期一会の中古のほうが「出会い」を感じるし、円を大切に、縁も大切に、そしてこの1台しかないカメラを大切にって思う。
きっと中古を買ったことない人だけが「保証がどうだ」「何かあったらどうすんだぁ!」とあーじゃこーじゃ言うんでしょう。
そんなの折込済みで買うに決まってんじゃないですか、ね♪
で、細々と年金生活って、実はいちばん贅沢な生活かもしれませんね。
まぁ、そういう生活は順番でいずれみんなに回ってくるわけですが、我々に回ってくる頃は1DS3なんてー言ってる場合じゃないでしょう。
今じゃ寿命も延びて、老後は長ーーーーーいです。
老後なんて言って奥まっちゃうのはもったいないですよ。
私の自転車チームのリーダーは77才です。
さすがに筋肉は落ちちゃってるけど、まぁ、くたばらない。
淡々と速いです。
まだまだこれから、お元気で楽しんで下さい。
書込番号:12713182
3点

親子三代トラ さん、おはようございます。
EOS-1Ds Mark III(中古美品全付属品完備)ご購入おめでとうございます。
私は昨年の6月に中古(付属品はバッテリーのみ)を購入しました。
充電器等はEOS-1D Mark IIIのものを共用しています。
写真撮影は年齢を重ねても楽しめる趣味だと思います。出かけることが健康にもつながります。
よい撮影ライフをお過ごしください。
書込番号:12713388
1点

申し訳ありません、鳥の写真はEOS-1D Mark IIIで撮影したものでした。
書込番号:12713392
0点

おはようございます。親子三代トラさん
ご購入おめでとうございます。
遂に購入しちゃいましたか。羨ましい限りですよ。
僕はEOS-1D Mark IIIですが購入したきっかけはシャツター音の
気持良さでした。
これからもバリバリ使い倒して元を取ってくださいね。
良きフォトライフをお過ごしください。
書込番号:12713564
0点

kawase302さん
おはようございます。
御連絡、ありがとうございます。
私の、カメラ、レンズ共、中古ですが、元気です。
これかの人生を楽しく生きてゆこうと思います。
ありがとうございました。
prime1409さん
おはようございます。
御連絡、ありがとうございます。
望遠レンズ等で、prime1409さんの意見を聞いています。
私も、キャノンの28−300Lレンズにするか、シグマの50−500にするか迷っています。即購入はできませんが、皆様の口コミ等を参考にしながらそろえたいとおもいます。
ありがとうございました。
万雄さん
おはようございます。
御連絡ありがとうございます。
万雄さんも、早く、1DWを購入して、写真をアップしてください。
宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12713667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
金銭的な理由から1Ds3を一時期手放しましたが、やはりやはりやはり1Ds3を買い戻してしまいました。
旧5Dや5D2そして1Ds2まで物色しましたが、やはり1Ds3になってしまいました。
一度使ったら5D系には戻れませんね。
噂通り今年の年末に1Dと1Dsを統合した新機種を出してきたら、1D4と1Ds3をドナドナしても新機種に走るしかなさそうです。もちろん5D3には目もくれず。
久々に何か妙にまったりした気分になりました。駄文失礼しました。
2点

totoちゃんさん
>一度使ったら5D系には戻れませんね
私は1DsMarkVと5DMarkUを所有していますが
やはり1DsMarkVの方が撮影していて楽しいです。
画も1DsMarkVの方が好みですし、1系の方が良いと思います。
書込番号:12548512
2点

totoちゃんさん 素戔男尊さん
発売してから3年以上たつのですね。
私も3年以上使ってきましたが、今でもメインカメラです。
この間、サブカメラは1D3,50D,7D,1D4と使っていますが、うまく言えないのですが1D系と他のカメラの画は何か違います。好みによるものかもしれませんが、私も1D系の画のほうが好きです。
1D4も持ち出すのですが、1Ds3の方を良く使います。
書込番号:12549074
1点

初代1DsからMK2、MK3と使い続けてきて、メインのカメラはと聞かれたら、1Ds3と答えますが、一番使用頻度の高いカメラは5DMK2であったりします。
最近はさらにK-5が加わって、K-5と5DMK2がほぼ同率で首位の使用状況です。
ただここぞという時のスーパーエースは確かにこいつをおいて他にはないですね。
書込番号:12551730
2点

レスを下さった方々、ありがとうございました。
皆さんも同感のご様子。何か買い戻したら落ち着きました。また以前のカメラライフに戻る事ができます。
書込番号:12556842
1点

それにしても、新機種はいつになるんでしょうね〜(笑)。気になるところです。
本当に1Dsと1Dの統合があるとしたら、それが1Dsの正式後継で、1Dの後継を3Dとしてきたりするかもしれませんね。
書込番号:12647043
0点

最高機種は3Dではなく1Dでしょう。
これだけ1Ds4が発表されないとなると
1D5で統合される可能性が高くなっているような…。
書込番号:12648031
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
いつかはクラウン(古すぎ)じゃないですが、いつかは1Ds3と思っていました。
美品が30万円代になってきたので、5D2をドナドナして1Ds3にいきます。
このカメラの被写体は動体、スナップ以外何でもありです。5D2は高感度に強く良くできたカメラですが仕方がないです。
1D3もありますが、7Dに行けない理由と同じような気がします。
今更ながらと言われる方々もおられると思いますが、1Ds4は金額的に手は出ないですし、このご時世で発売を見送っているとか開発を中断しているという噂も聞きますので、思い切ってゲットします。
3点

全然OKではありませんか。
1D系を中心に最新機種に限るような風潮のほうがおかしいような。
どれもこれも2年程度で旧態化しますんでね。
書込番号:11769514
1点

ふと、普通に疑問に思ったのですが
1Ds3の5D2に対するメリットって主にどの辺が重要になるんですかね?
信頼性がいいくらいしか思いつかないのですが…
連射が5コマ/秒もたいしたことないし…
単純に撮影の幅だけなら軽量で高感度の強い5D2の方が広くないですかね?
書込番号:11769515
5点

早速のレスありがとうございました。
5D2の画像とパッと見で区別は付かないし、高感度は5D2ですよね。
でも造りが違いますし、防塵防滴ボディ、デュアルスロット、ファインダー、AF等など挙げれば結構アドバンテージがありますよね。
あとはステータスかもしれませんね。
でも出て来る画像に劇的な差はないんでしょうね。きっともはや…。
書込番号:11769802
2点

やはり主に信頼性アップなんでしょうね
僕の場合まだ5Dで1Ds2ねらいですから画素数がアップするというわかりやすい性能向上があるのですが(笑)
しかし、トリミングは絶対せず、写っているそのまま(レタッチはします)のサイズをいかしてプリントする僕には視野率100%は大きな魅力です♪
5Dだとかなりよけいに写りますからね
5D2だとだいぶましなのでしょうけども…(笑)
書込番号:11769894
1点

レスありがとうございました。
やはりファインダーの大きさや視野率の差は大きなアドバンテージですね。
書込番号:11769973
1点

何だかわかりませんけど、1D系には数字には表れない良さがあるのでしょう。
その証拠に、5D2出た後でも1Ds3を使ってる人も多くいますよね。
価格差を考えると経済的理由(買えるとか買えないとか)ではないでしょうし。
つまり、数字に表れない理由によるものだと思います。
逆に、5D2は数字的に買いやすい機材と言えそうですね。
書込番号:11770083
1点

1D系はいい意味で何かが違うらしいです(^^)
私も使ってみたいなぁ♪
書込番号:11770153
0点

>美品が30万円代になってきたので、5D2をドナドナして1Ds3にいきます
画は5DUより良い思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=10257626/
私の5DUも引けはとりません思いますが。
書込番号:11770474
0点

>ふと、普通に疑問に思ったのですが
>1Ds3の5D2に対するメリットって主にどの辺が重要になるんですかね?
低感度時の解像感はわずかですが1Ds3の方が上手ですね。
縦位置撮影の比率が多いのであれば、BG分離式よりも剛性、ホールド性が上なのもメリットでしょうか。
あとはぶつけた時に壊れる心配をしなくていい(笑)
撮影に夢中になっているとあちこちぶつけますからね。
無償保証期間を過ぎても無償修理受け付けてもらいやすいというのもメリットかもしれません。
書込番号:11771117
1点

皆さまレスをありがとうございました。
5D2と何かが違う1Ds3楽しみです。
5D2は既にドナドナして手元にないので早く1Ds3をゲットしないとフルサイズが空き家になっております。
なかなか良い出物がありません。当方田舎住まいなのでネット頼みです。
書込番号:11771495
1点

totoちゃん さん
おはようございます。
私はαシステムが中心で長年撮影をしてきましたが、格安の1DVの中古(189,000円)を購入してからCanon沼に入ってしまいました。
1DVを2台(ともに中古)、D7(新品)そして1DsV(中古⇒付属品はバッテリーのみで34万)も購入してしまい、今はCanonがメインになりつつあります。
1DsVはネットで購入しました。(私も田舎住まいのため、大型店がありませんからネット購入が中心です)
1DsVいいですよ。よい中古品にめぐり合えることを願っています。
書込番号:11772983
2点

おはようございます。やっぱりいいですか?
α900も候補にした時期もあったのですが。α900はファインダーが秀逸ですからね。1Ds3のファインダーはいかがですか?
私のキヤノン機は1D3とX4と1Vです。
間もなく発売される60Dのパリアングル液晶も興味があります。キヤノン機は発売から一ヶ月すると価格が下落するので、そこからですね。
それより1Ds3ですね。何よりフルサイズがお留守ですから。
書込番号:11773030
1点

無い物ねだり(1Ds4)は安くても、60〜80万ぐらするでしょうし、まだ製品は出ていませんからね。
ファインダーのピントピークの見えは、α900もありですが、マークIIIは倍率はデジタル一眼レフ最高のモデルですよ。
書込番号:11773261
1点

ネット通販でチョッと調べましたが、マップカメラ 398,000円
キタムラだとB品378,000円、AB品になると40万以上ですね。
私の中古購入したころより、値段が上昇しているのでしょうか?
書込番号:11775309
0点

EOS-1Ds Mark IIIを手にして、1年経ちました。
間もなく、EOS-1Ds Mark Wが発売されるでしょう。
しかし、このカメラは、今まで使ったEOSの中で本当に素晴らしいカメラです。
856との組み合わせで最初に撮影した写真、改めて見てみるとやはり素晴らしい映像でした。totoちゃんさん、誰かの意見を気にしすぎると見送ることになるでしょうか?EOS-1Ds Mark IIIのファインダーも最高ですよ。撮影していて気持ちいいです。
書込番号:11778228
1点

856ですか…スゴイです。ブログを見せていただきました。いろんなカメラをお持ちなんですね。中でも1Ds3の画像が抜け出て良く見えるのはひいき目でしょうか?
ところで仲間の知り合いの方がショット数5000程度の美品を35万円でどうかという事で現在取り寄せ中です。対策済みとの事ですので、特に問題がなければ頂こうかと考えて楽しみにしております。
書込番号:11778494
1点

>totoちゃんさん
私も5D Mark2を使っていましたが、レンタルで1Ds Mark3を使ったらその質感とAFシステムの豪勢さに引かれて今年の2月に追加購入しました。5D Mark2も素晴らしいカメラですが、雨をものともしないタフさとか、1Ds Mark3の利点はたくさんあります。
早く手に入ると良いですね^^
書込番号:11778644
2点

ご報告です。仲間の知り合いから送ってもらった1Ds3ですが、細かいスレが2〜3ヶ所ありますが抜群のコンディションで間違いなく美品でした。35万円は安いと思い頂くことにしました。
遂に1Ds3ユーザーになりました。満腹感でいっぱいです。5D2のドナドナで寂しい思いをしましたが、今は笑顔になりました。
書込番号:11784161
3点

>ショット数5000程度の美品を35万円
これは良い買い物をしましたね。私も物色中ですが、なかなかプロ機は難しいですね。
私にも福の神が来ないかなぁ。
書込番号:11789003
1点

遅レスですが、5D2に勝る1Ds3の良さ、数値に出ますよ。
レリーズラグの少なさからくる、シャッターチャンスへの強さは、道具としては、別次元のレベルです。
画質的には、大差ありませんし、液晶モニターは5D2の方が良いですが、高速で、精度に優れ、暗所にも強いAFを装備して、レリーズラグの小さいシャッターは、シャッターチャンスを重視する者にしてみれば、1Ds3と5D2は、別次元の道具と言いきれます。
逆に、シャッターチャンスを重要視されていない方であれば、1Ds3と5D2の価格差は、理解しかねます。
(コンマ何秒の違いの世界ですからね)
多分、頑丈そうなだけで、こんなに高いの?と思われているでしょう。
1シリーズの良さは、使うほどに理解出来ると思いますので、どんどんお使い下さい。
1Ds3、今でも十分以上に良いカメラですよ♪
液晶だけ新しく出来たら、言う事無しですが。(笑)
書込番号:11922189
1点

EOS5Dからの買い増しです。
散々悩んで先日購入しました。
ファインダーとシャッターフィーリングは流石に1だけの事はあります。
(EOS1vHSよりも、個人的にはいいように思います)
今の所、まだまだ試写中なのですが、リコール対策に出す前に
しっかり撮ってみようと思います。
次は望遠用に1DMkVかなぁ・・・・(こら)
書込番号:11960857
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





