
このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2010年8月25日 01:23 |
![]() |
199 | 26 | 2010年8月14日 12:59 |
![]() |
182 | 20 | 2010年7月1日 23:54 |
![]() |
165 | 31 | 2010年6月7日 22:43 |
![]() |
111 | 27 | 2010年5月30日 09:14 |
![]() |
37 | 9 | 2010年3月18日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
凄いですね。1億2,000万画素とは。
でも1Ds Mark IVには積まないですよね・・・。APS-Hサイズだし。
1D系かな?それともスーパーハイビジョンカメラ?
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
1点

かなり前に発表(プレスリリース)した、5000万画素(だったような)も、積んでる機種は未だにないのでは?
ただ、「こんなんつくれましたよ」、というアピールだと思いますが・・・・・・。
書込番号:11806518
1点

すごいですね。
市場に出回るのはいつ頃なんでしょう。
1D Mark IVの後継機種に載せるんでしょうかね。
書込番号:11806549
2点

量産機に搭載されるのは5000万画素が先ですね!
書込番号:11806558
3点

うちのパソコンでは対応できません・・・
1000万画素くらいのヤツで細々と楽しむことにしますw
書込番号:11806586
2点

すごすぎだが
俺には必要ない
書込番号:11806732
4点

出てくる絵を一度見てみたいですね。
画素数については600万画素でも十分の人もいますし、人それぞれですね。
画素数については、本当は幅広い選択肢から選べるのが一番良いと思うのですが・・・。
書込番号:11806769
3点

価格は専用レンズと合わせて車一台分になりそうですね。
個人的には感度200と12800が遜色ないセンサーを安く作れる技術革新を望みます。
画素数は1200万クラスでお腹一杯です。
書込番号:11806801
1点

1/1.8型で785万画素ぐらいの画素ピッチ・・
2昔前の大きめのイメージャーに控えめな画素数のコンデジってところでしょうか
そいつが今の技術で作ってあるならISO100なら全然普通に撮れそうですね
60Mpxずつカラーフィルタの透過率変えて一発HDRとか色々できそうだな・・・
書込番号:11808349
2点

それでも一枚のデーター量がすごそう。
今のパソコンじゃ、扱うのにはちょっと重すぎるんじゃない?
書込番号:11808428
2点

14bitRGBだとすればたいしたことないですよ
一枚100MB〜150MBぐらいかな?EOS MOVIEなら30秒分です(笑)
1DsMarkIII6枚分でレイヤー6枚は普通にやりますし
ステッチングでは普通にやる画素数ですからどうってこと無いと思いますよ
Pen4後期で1DsMarkIIIの画像扱うのと現行のCoreiで120Mpx扱うのと
同じぐらいじゃないですかね
書込番号:11808590
4点

>BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。
どうせこのセンサーを積んだカメラを買うつもりはないので(と言うより多分高くて買えない)適当なことを言ってしまいましたけど思ったほどデーター量は大きくはないんですね(^_^;)
書込番号:11808734
1点

KX4 縦横3列 9枚 ステッチ したのと 同じ画質を維持出来るならエライ(笑)
書込番号:11808782
1点

皆様、レスありがとうございます。
5000万画素センサーも開発していたのですね。
恥ずかしながら知りませんでした。現状ではαyamanekoさんが
仰るように技術的なアピールなのでしょうか。
>hotmanさん
プロカメラマンの撮った写真でも新聞の小さな写真なら600万画素でも
十分な気がしますね。
>BABY BLUE SKYさん
ありがとうございます。1/1.8型で785万画素ぐらいの画素ピッチなら
今や余裕ですかね。フルサイズ2110万画素に比較すると狭小画素かなと
心配しましたが、そうでもないのですね。
書込番号:11809166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
みなさまはじめまして。
私は1Ds3を使っている素人です。
1Dsの今までのパターンでは8月発表11月発売なので1Ds4も同じになると思っています。
金額もたぶん下がらないと思います。
スペックは1D4から想像すればおそらく3200万画素ぐらいになるでしょう。
1D4に追加仕様はSDXC対応?程度だと思います。
45点AFとF4Lレンズのクロス対応が私にとって欲しい機能ですが
正直それ以外には思いつきません。
私は買い替えできませんが買い替え予定の方は1Ds4に何か期待してますでしょうか?
なにかあればお聞かせください。
3点

月並みですが、携帯並みの防水仕様というのはどうでしょう。
レンズが防水対応できてませんが…。
あとはバッテリーを思い切ったコンパクトサイズにして欲しいですね。
書込番号:11627511
2点

いっそ現行センサーで画素数アップなし! 2120万画素!
その代わりに、ISO102400対応の脅威の高感度対応と新DIGICにより、秒8-10コマ処理を実現。
その他仕様は、EOS-1DマークIVに従うと言うことで・・・
1Ds系と1D系は基本的にボディを共用していますから、極端なサプライズは出来ないんですよ。
書込番号:11627528
2点

--> スレ主さん
> 私は買い替えできませんが買い替え予定の方は1Ds4に何か期待してますでしょうか?
既にペンタックスから645Dが同じ価格、大きさ、重さで出ているので、もはや1Dsmk4の存在意義はなくなってしまった感があります。
もちろん、既存のレンズが使えるとか、それなりの速度では連写も可能というメリットはありますが、
このクラスのカメラに一番求められるであろう画質が645Dに劣ることは致命的な問題です。
ということを考えると、1Dsmk4は出ないと思います。
もし出るとすれば、それはキヤノン初の中判デジタルです。
しかもマウントはFA645・・・つまり645D用レンズが使えるボディです。
これなら、レンズの開発が不要になるわけですから。
書込番号:11627871
6点

>デジ(Digi)さん
@マウント及び電気的信号連動には特許が絡んでおり、開発元の開示が無ければレンズを
開発することは出来ません。
Aローパスフィルターレス機種では、モアレの発生等あるため、画質を重視したモデルの
主戦場であるスタジオおよびコマーシャル分野では敬遠されます。
Bコマーシャルフォトの分野では、PCを繋いでのリモート撮影・転送チェックがワークフロー
として確立されており、645Dでは対応できません。
C645Dでは必要な広角レンズが不足しており、またレンズの明るさ・ラインナップともに
35mm一眼レフよりも著しく劣るため、各分野でのプロの仕様に耐えません。
最低でも14mm相当のレンズ、ティルト・シフトレンズ、f2.8程度の明るさをもつ広角〜
望遠のズームレンズ、手振れ補正対応のレンズが必要です。
D1Dsは1Dがあるとは言え、報道・スポーツ分野でも幅広く使われいます。
最低限、645Dに
秒5コマ以上の連射性能
100mm/s以下のミラー切れ
100%視野率
ISO6400が使用可能な事
手振れ補正光学系もしくはボディ内手振れ補正を有する
画面の1/9程度の自由度を持つオートフォーカス
秒5コマを保証できるAF性能
同じく秒5コマを保証しつつ、同時に2枚のメディアに記録
ワイヤレスユニットでのWi-Fi転送
GPS外部ユニットによる座標記録
専用ソフトによる真偽性保存/改ざん防止
代替機提供やSCでの緊急修理が可能なプロサービす
オリンピック及びWCなど国際大会レベルでのメーカからのサービスサイトの設置
Adobeなどソフトウェアメーカからの十分なワークフローの情報提供
プロファイルの提供
などなど・・・
これぐらいのサービス及び機能面での対応はしているのでしょうね?
EOS-1D系やD3系に要求されるものは単純に出てくる画質だけではありません。
書込番号:11627945
41点

昔、ニコンはフルサイズ出ない。出さない。って言い切った2週間後にD3が発表された事を忘れてる人がここに一人いますねww
書込番号:11628106
46点

デジさん
>既にペンタックスから645Dが同じ価格、大きさ、重さで出ているので
大口径レンズが出ていないので、難点ですが?
デジさんご自慢の試写のポートレートモドキの背景ウザイです。
モデルさんはかわいいのですが・・・・
それに1コマ/秒って、Kissより超低速です(笑)
>もし出るとすれば、それはキヤノン初の中判デジタルです
やるなら本物のサイズで来て☆いです。
モドキは要らないです。
書込番号:11628267
21点

あらま! こんな所にいたの? 心配したわよー さ、さ、早くお家へ帰りなさい。645丁目ですよ。
書込番号:11629063
25点

>645丁目ですよ
遙か彼方のような気がしますが・・
私も買えない身分の一人ですが
でもお金があったらほしいです。
もちろん645Dもほしい・・
やはりレンズ資産というのは何にもまして大きなメリットだと思うのです
どんなに645Dの描写力が優れていても超広角から超望遠まで使えるレンズが揃っていると
やはりこちらだと思います。
4000万画素ででないかなぁ・・出たところでいいなぁと指をくわえるだけですけどね、
書込番号:11629638
1点

返信ありがとうございます。
そうかもさん
一体型はきらいですか?
私は縦位置撮影が快適なのと電池の持ちがいいので気に入ってます。
重くて疲れますが・・・
奥州街道さん
はっきり言って理想のカメラです。
奥州街道さんはD3を使っているんですね。D3のようなカメラが欲しかったです。
中判やプロの使用状況等もありがとうございます。
デジ(Digi)さん
画質だけを考えれば中判がいいと思いますが
それ以外のことを考えると中判は買えません。
SPF500SXさん
>やはりレンズ資産というのは何にもまして大きなメリットだと思うのです
どんなに645Dの描写力が優れていても超広角から超望遠まで使えるレンズが揃っていると
やはりこちらだと思います。
そう思います。いまさら変える気にはなりません。
書込番号:11632048
1点

普通に使うなら、余程のプロでないと、まず1Ds3で十分かなと思いますので、1Ds4に期待というよりも、1Ds3Nを出して、画素数そのままに、画質の向上と低価格化をやってほしいですね。
記録可能サイズも、4段階か5段階にして、もっと小さいサイズでの記録可能にして欲しいです。
Web用であれば、300万画素以下で十分ですからね。
あと、1Ds3のメモリ増加とか、液晶モニターのアップデートサービスとかやってくれたらいいですね。
高価なモデルなのですから、カスタムアップデートが出来ても良いと思います。
書込番号:11732761
3点

高感度でのノイズをかなり抑えてそう(^^)
書込番号:11733047
1点

秋口辺りになると、各社がポツリポツリと発表があるやも知れません。
新製品の見送り。
未曾有の不景気で、カメラメーカーではないCANONもここへきて今までのように
一定の間隔の季節ごとの高額一眼レフカメラ製品の発表は本年度は見送られそうである。
自身も11月発表と思っていましたが、新機種1Ds4の噂も無いのは不思議である。
総合メーカーのCANONはデジカメの新技術の開発に予算を降ることは暫くはしなくなったと思える。
ここにきて1Ds3の価格が上がってきているのは薄々情報が流れ出した結果と思える。
低価格品はお茶を濁しながらも発表はきっとありそうだが、不景気のせいで
デジカメ部門に費用を降ることは暫くはなさそうである。
決して、どこぞの方がどうのこうのの内容で発売されないのではなく、総合メーカーではよくあることである。
規模の小さな光学メーカーのニコンもこちらは予想ではあるが、追随するやも。
書込番号:11739868
0点

1Ds4出ても、来年出るであろう5D3に画質ですぐ負けそう。
かと言って、1Ds4を出さないわけにもいかないし。
5D2が発売されてから、1Ds3の立場はかなり微妙だったと思う。
書込番号:11744907
1点

> 1Ds4出ても、来年出るであろう5D3に画質ですぐ負けそう。
> かと言って、1Ds4を出さないわけにもいかないし。
5D系よりも何よりも、ペンタックス645Dの圧倒的な高画質にはかないません。
となれば、1Ds系の存在意義が問われる事態になっていると思います。
つまり、1Dsmk4は永遠に出ない可能性が高い、ということです。
(仮に出るとしても、単に供給部品の変更に伴うスペック変更のための型番変更だけか)
書込番号:11745195
1点

しれっと、批判のあった「荒らしリスト」のコメントを書き換えて
どの面下げて書き込んでいるのですか、デジさん。
貴方は本当に・・・
http://megalodon.jp/2010-0808-2238-13/digitalphoto.at.infoseek.co.jp/varashi/arashi-0001.txt
http://megalodon.jp/2010-0808-2238-49/digitalphoto.at.infoseek.co.jp/varashi/arashi-t.html
見られているどうか、ビクビクしてカウンターを追加して
荒らし対象のハンドルネームへのリンクは消してですか。
貴方が消えれば、価格.comの掲示板はもっと平和になると思いますよ。
どの面さげてこんなことを書いているんでしょうかね(爆笑物です)
>※:あらしの有効期限について:
>あらし登録の際は有効期間の設定があります。
>有効期間経過後は、投稿が見えるようになりますので、そうなれば返信をする場合があ
>ります。一般に、初回は有効期間が短く、回数が増えるに伴って延長され、最後は無期
>限(永遠)になります。
>ただしひどいあらしは一発で無期限です。
>中には有効期限がごく短いあらしもいますが、大部分のあらしはあまりにも甚だしいた
>め、既に無期限になっています。
ご自身の上げている、
「2.(前略)そもそも議論しているカメラ機種を持っていない」
に抵触しておりますので、EOS-1DマークIVもEOS5DマークIIもお持ちでないのですから、
ご自身の言う基準でなら、「デジさんは、議論しているカメラを持っていないから、ここ
では荒らし」と言うことですねw
書込番号:11745244
15点

あっとここでは、「EOS-1DマークIV」ではなく「1DsマークIV」か。
いずれにしてもご自身基準で、「D3」「D3x」「D700」「EOSフルサイズ」いずれもお持ち
でないので、議論に出てこないでください!
ね、デジさんw
書込番号:11745262
10点

>ペンタックス645Dの圧倒的な高画質にはかないません
なんと言う小さなコメント思います。
圧倒的な高画質はH4D-60ですね。と。
中判(モドキ含)で40MPでは未だ低画素です。
低画素ありがたがる理由は何でしょう??言います。
>1Dsmk4は永遠に出ない可能性が高い、ということです。
1Dsmk4が出たらデジさんは永遠に出ない可能性が高い、ということです。
で言いいますか?
書込番号:11745466
3点

妄想ですよね…
高感度にめっちゃ強いといいですね♪
書込番号:11745513
1点

>1Ds系の存在意義が問われる事態になっていると思います。
これにつきましては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11730524/#11740844
が、参考になる思います。
書込番号:11746538
1点

デジ(Digi)さん
>5D系よりも何よりも、ペンタックス645Dの圧倒的な高画質にはかないません。
確かに、高画質ではかなわないでしょう。
AF精度.AIサーボの精度.高速連写の精度(秒間5コマ).機動性 他多数の機能
レンズのラインナップの充実度(EF15mmF2.8魚眼レンズ〜EF800mmF5.6L F2.8のズームレンズ他多数のレンズの充実度)
の比較ではどうでしょう?
35mm換算で、15mmや800mmのレンズは、ペンタッククス645のレンズラインナップには当然存在しませんよね。
>となれば、1Ds系の存在意義が問われる事態になっていると思います。
>つまり、1Dsmk4は永遠に出ない可能性が高い、ということです。
デジ(Digi)さん、心配後無用。
1Dsmk4は出ます。
デジ(Digi)さん、ペンタックス645D購入してますが、1Dmk3は売却されたのでしょうか?
書込番号:11753911
2点

--> Pretty Boyさん
> >5D系よりも何よりも、ペンタックス645Dの圧倒的な高画質にはかないません。
> 確かに、高画質ではかなわないでしょう。
> AF精度.AIサーボの精度.高速連写の精度(秒間5コマ).機動性 他多数の機能
> レンズのラインナップの充実度(EF15mmF2.8魚眼レンズ〜EF800mmF5.6L F2.8のズームレンズ他多数のレンズの充実度)
> の比較ではどうでしょう?
高速連写が目的なら、1Dmk4があります。
APS-Hなので望遠にも強いし、スポーツや鳥等ではこの方が優れています。
またレンズラインナップの豊富さを満喫するなら7Dでも良いわけです。
この場合、唯一の弱点は魚眼がないことだけですが、
ニコンにはちゃんとDX用の魚眼があるので、何もキヤノンではなくニコンのD300Sを買えばいいのです。
要は、全てにおいて645Dが上といっているのではないのです。
645Dが出て画質で超えられなくなった1Dsmk3が、それなら画質を除く他の部分で強みがあったのかというと、
自社の1Dmk4や7D、他社のD300S等に優るメリットは実はないのだということに気が付くわけです。
> デジ(Digi)さん、ペンタックス645D購入してますが、1Dmk3は売却されたのでしょうか?
もちろん645Dだけでなく、1Dmk3も、7Dも、D2X(s)も、D300Sも、パナソニックGH1も、全部ちゃんと持ってますよ。
ちなみに、私のHPのトップページに所有機種が書いてあります。
書込番号:11754133
1点

(苦笑)
デジさん、404エラーはリンク先にファイルやhtmlが存在しないときに表示される
エラー表示で、
>http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/varashi/arashi-0001.txt
リンクしたtxtファイルに「404 error,file not found」って書いて、何の冗談ですかw
書込番号:11754523
10点

>645Dが出て画質で超えられなくなった
大口径レンズが無い言いますので、それは可笑しい思います。
F2.8は大口径モドキ言います。
書込番号:11755037
1点

あっ、私は荒らしではないです。D700 D3 D3X 5D2 1DS3 (5D2は防湿庫の置物化)持っていますから。
800,000円から900,000円の間で発売される筈だった1DS4も中途開発で現在は
止まっているようで今年は出ませんが、景気が上向きになれば、また
総合メーカーの強みで直ぐに開発費が降りてくると思います。
春になると新しい素子のニュースが各社から聞こえてきそうです。
キャノンが好きな方は、50DやKISSあたりの後継機を楽しむことは出来るかも。
書込番号:11759619
0点

おそらくそろそろ発表かもしれません
http://blog.vincentlaforet.com/
この最新記事のコメントまで読めば、もしかしたら!なんて思ってしまいますね。
書込番号:11761021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
次期EOS-1Dsの画素数予想が3000万画素以上だと噂されておりますが、どれくらいになるのでしょうか。私から見ると最低3000万画素以上はキヤノン自身が要ると思っています。今後のEOS-1Ds系の存在を占う上で注目しています。
2点

--> スレ主さん
そもそも1Dsmk3の後継機は、画素数よりも、果たして出るのかどうかが問題です。
何しろペンタックス645Dが4,000万画素であのようなすばらしい画質で出たからです。
645Dは1Dsmk3とほぼ同価格です。
なので、1Dsシリーズの今後は、645Dとの関係をどうするかの問題があり、後継機は微妙でしょう。
ただし1Dmk4については、1Dsシリーズと違って高速連写・超高感度かつ望遠に強いというメリットがあるので、スポーツ、鳥等のニーズが高く、さらなる発展が十分可能です。
書込番号:11547101
8点

デジ(Digi)さん。貴方に言われても意味がないのでお引き取ってください。不愉快なだけです。
書込番号:11547156
61点

噂は有りますね。
”キヤノンEOS-1Ds Mark IVは4000万画素以上になる?”
http://digicame-info.com/2010/06/eos-1ds-mark-iv4000.html
他社が出来るぐらいの事は当然準備しているでしょうね。
それが商売的に価値があるとキヤノンが判断すれば発売されると思います。
書込番号:11547203
2点

こんにちは。
単純に1800×1.6×1.6≒4600万画素?
今の倍 ^^;
少なくとも私には必要無い。σ(^^;)
でも、すぐに麻痺するのかも?(^◇^;)
書込番号:11547309
8点

現実的なとこ2600〜2700万画素前後、もしかしたら3000万画素ってくらいでしょうね
いくら高精細をうたう1Dsといえども現段階の秒5コマから落とすわけにもいけませんし
書込番号:11547448
2点

>次期EOS-1Dsの画素数予想が3000万画素以上だと噂されておりますが
645Dを超える画素数で出る気がしてきました。
>デジ(Digi)さん。貴方に言われても
デジさんは怯えています。
デジさんは画素数番長が好きですので、645Dが1Ds4に画素数で負けるのではないかと
書込番号:11547772
18点

>貴方に言われても・・〜不愉快なだけです。
あらら、、ひどいことをおっしゃる方ですね。
書込番号:11548298
13点

約
1D2 800万画素 1Ds2 1600万画素
1D3 1000万画素 1Ds3 2000万画素
連続で2倍で来てるのでたぶん
1D4 1600万画素 1Ds4 3200万画素
書込番号:11548361
8点

Sony ニコンから4800万画素が出てくるかもですね
書込番号:11550434
10点

不愉快なのはスレ主の態度のほうですね。
こんな輩がスレ立てちゃダメですね。
気に入らない人間排除はできませんし、やりたいのなら自分のblogでやってくださいな。
書込番号:11551856
10点

EOS-1D 400万画素
EOS-1Ds Mark IV 1600万画素
(4倍)
EOS-1Ds 1110万画素
EOS-1Ds Mark IV 4440万画素
(4倍)
中立カメラユーザさん
最低3000万画素以上は無いと思います。
最低4000万画素以上だと思います。
当然、ニコンのD3Xの後継機は5000万画素あたりで来るでしょう?
書込番号:11553445
2点

追伸
2110万画素は、来年あたりAPS−C機で登場する予感がします。
(当然 キヤノンで)
書込番号:11553464
0点

度々失礼します(訂正)
EOS-1D 400万画素
EOS-1D Mark IV 1600万画素
(4倍)
EOS-1Ds 1110万画素
EOS-1Ds Mark IV 4440万画素
(4倍)
G55Lさん
EOS-5D 1270万画素
EOS-5D Mrak U 2110万画素
1D4 1600万画素 1Ds4 3200万画素の理論は成り立ちません。
書込番号:11553520
0点

中立カメラユーザさん
キヤノンが、競争相手として中判を想定しているか、35mmフルサイズの他社を想定している
かで違いますが、APS-Cセンサーを1500万画素から1800万画素に短期間に切り替えた事を
見ると、APS-C1800万画素の画素ピッチに磨きを掛けている気がします。
当然、ペンタックス645Dが、この時期に出てくるのは想定内の事なので、一気に4600万
画素の可能性は「ある」と見ています。
莱華さん
>いくら高精細をうたう1Dsといえども現段階の秒5コマから落とすわけにもいけませんし
たぶんM-RAWの2100万画素で、秒5コマの仕様になるでしょう。
書込番号:11555272
1点

35mmで中判の画素数に並んでなんの意味があるのか?
ノイズやSNなどの性能低下はどうするのでしょう?
そんなの望んでいるのはスペックオタクだけでしょう(笑)
Faveonの様に画素当りの解像が高ければ3倍補間でベイヤーと同等くらいになるのだから、
これ以上の画素数増やすなら根本的な方式を変えて画素当りの解像を増やす方法を考えるべきでしょう。(LPF無し程度じゃ足りない)
書込番号:11555501
10点

dobel-manさん
>35mmで中判の画素数に並んでなんの意味があるのか?
>ノイズやSNなどの性能低下はどうするのでしょう?
どうせ買わないのですから、貴方が心配する必要ないのでは?
>そんなの望んでいるのはスペックオタクだけでしょう(笑)
貴方はスペックオタクにすらなれませんね。
書込番号:11556741
12点

「>いくら高精細をうたう1Dsといえども現段階の秒5コマから落とすわけにもいけませんし」
ここの問題はメカニカルな仕様の問題ですから、とくに問題はないと思います。
書き込み側の問題も、1D4で1600万画素を10連写ですから、DIGIC4であっても2連装で単純計算3200万画素5連写可能な計算になります。
画素ピッチも7Dの1800万画素を考えると問題なさそうです。
問題は制約のあるセンサーサイズでの高感度特性の確保と、低感度時の画質でしょうね。
ここに来られた多くの方が違うところで話されている645Dとのお話ですが、あちらはCCDで高感度を切り捨てて低感度画質にこだわっています。
そこが35mmの持った使命とは違うところですから、1Ds4はより難しい技術的問題と直面すると思います。
Canonの技術者さんたちが捻り鉢巻で今現在完成に向けて頑張っているところかもしれません。
1Ds3はカメラ内設定によっては5連写どころか、2連写でビジーになることがしばしばありました。
1年後に発売になった5D2の方がよっぽどサクサク動いてくれます。
これで1Ds3のアドバンテージは帳消しになってしまったので、1Ds4は出るのであれば、かなり本気で出してくるでしょうね。
もしかすると想像もつかない仕様で出てくるかもしれません。
いろいろな意味で、とても楽しみではあります。
書込番号:11557708
6点

ネット上の噂を見ている限りですが、3200万画素説と4000万画素説にわかれるように思いますが、僕的には3200万画素節かなと思っています。
7Dや1D4を見ていると、3200万画素にしてもかなり高感度側にもすぐれた機種になりそうで期待できると思います。
書込番号:11568216
2点

数字を追い求めていけば必ず画質が良くなると思い込む発想が如何にも日本人的で相変わらずですね。
書込番号:11570866
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
ペンタ645Dhttp://www.camera-pentax.jp/645d/top.htmlが77万(ポイントなしの店)くらいで買えそうですし、しばらくすればかなり安くなりそう。
そうなると1Ds4やニコンのD4X?等への影響は。
内容の面でも44×33のセンサーでローパスフィルターレス、これが魅力ですね。
ローパスフィルターなしならかなりの解像感(解像度)のある画像が期待できると思う。
私も1系フルサイズ機種でローパスフィルターレスの機種が出るまでは1Ds3を使い続けようと思っていた
のですが、今回のペンタ645Dは購買意欲をそそります。
標準ズームと合わせてもほぼ1Ds3の発売時価格で買えそうです。
さて次期フルサイズの価格は。
8点

今朝、デジカメwatchの記事を読みながら、同じことを考えていました。
連写が約1コマ/1秒ですので、EOS-1Ds Mark IV(?)とは比較にならないし、
機動力の点でも随分と違いが大きい訳ですが、これは大きな脅威ですよね、、、
ただ感度について、645Dでは基本200から1000というレンジですので、
より大きな影響を受けるのは性能の似通ったNikon D3Xでしょうか?
まもなく発表されるはずのEOS-1D Mark IVがどのようなカタチで出てくるか、
ますます楽しみになってきましたね。
書込番号:11063681
4点

誤;EOS-1D Mark IV
正;EOS-1Ds Mark IV
肝心なところで間違えてはいけませんね。謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:11064322
2点

そうですか・・・
自分はこの値段なら買う気満々だったのですがローパスが無い(オプションも)
のがショックで悩んでしまいました
値段を考えれば仕方ないですがローパスが無くてよいことなんて些細な解像の違いだけですので
Kodak14nやM9あるいはPhaseOneの作例を見ればわかると思いますが
「画素にはまった線は強く解像しズレた線は鈍る」なんともちぐはぐな
解像感になりますしメーカーは色々いいますがやはりモアレは問題になります
書込番号:11064490
5点

F11以上に絞り込め…ということかもしれません>光学ローパスの省略
書込番号:11064555
1点

>>kuma_san_A1さんよろしければ教えてください
計算上はF11まで絞ればOkでしょうか?
(135本×2×44mm?)
1Ds3は645Dに近い画素ピッチですがLPFがあってもF11では稀ですがモアレがでます
ピクセルサイズ(マイクロレンズある場合は拡大扱い?)なども関連してくると
思いますがどうもこのあたりがわかりません
書込番号:11065350
0点

ローパスフィルター無しってのは、思い切ったなって思いますが、
確かに問題を感じるシチュエーションってのは出てくるでしょうね。
これってきっと、何でもオールラウンドに高画質で撮りたければ
1Ds系やD3xに行ったらいい、その分ネイチャー系なら絶対に負けない。
645Dはオールラウンダーじゃなくてもいいんだって考えなのかも?
書込番号:11066185
9点

中判にはフルサイズのようなレンズ性能の悪化要因がないので、画質はものすごく良いと期待できます。
ローパス云々はソフト処理が進歩すれば改善できるので無問題でしょう。
ま、メーカーサンプルでなく、実際に発売された製品での画像が出てきてから判断すればいいことです。
ただ、価格については、レンズ何本か込みで買わないといけないので、正直きついですね。
書込番号:11066838
3点

デジ(Digi)さんには全く関係ないカメラなのでご安心していただけると思います。
HPにある作例から645Dで撮影した写真が目に浮かびます。
正直、買うだけ勿体無いですよ。
カメラが変わっても同じような写真になるだけでしょう。
それより、今のカメラを大事に使ってモデルさんの個撮でもするのがいいと思われますよ?
書込番号:11066942
44点

>計算上はF11まで絞ればOkでしょうか?
モアレ確認しながら13とか14とか絞っていけばいいかな?って思っています。
要はナイキスト周波数でのコントラストをどれだけ下げるかですから。
F11だと解像しちゃうかもです。
サンプリングの定理から折り返された成分を除くにはより低い解像になるようなめる必要があるので損ですよね。
だからローパスフィルターは必要です。
このカメラの場合ローパスの代わりに絞りでの回折によるコントラスト低下を使うしかないですよね。
書込番号:11067192
2点

きっとデジさんは645のフィルムと同じサイズのセンサーが出たら
画質劣化と騒ぐのでしょうね。
コンデジ画質で十分なデジさんには全く必要ないカメラですね。
35mmフルサイズでさえ使えこなせないと告白している人ですから
645Dサイズはもっと無理でしょう。
きっとあらさがしをして、駄目駄目だと騒ぎだすのは目に見えてますね。
書込番号:11067838
28点

中判デジタルだと35mmフルより被写界深度が薄いので、35mmフルと同じ被写界深度を得るためには絞り込む必要があるわけですが、回折現象による画質の悪化が気になります。
展示会でメーカーの人に「654用レンズは35mmフル対応レンズより回折現象の影響は少ないのか?」と聞いたことあるのですが明確な答えは得られませんでした。
メーカーも風景写真向きと言っているわけですからF16以上に絞り込む場面が多いでしょう。どれほどの画質なのか気になります。
同時発売のレンズは十分考えられているのでしょうが、以前発売された645用レンズだとどうなのでしょうね?
デジタル対応レンズ一式もそろえるとなると金額も時間もかかりそうです。もっとも本体だけでも高くて買えませんが(^_^;
書込番号:11067875
2点

Pentaxの見解としては、既存の645レンズ群は非常に優秀なため、
十分に645Dの画質を引き出せるということみたいです。
書込番号:11067895
2点

>>Kuma_san_A1さん
ありがとうございます
やっぱり様子見ながらそうやっていくしかないですかね
後処理だと回折どころじゃない酷いところまで劣化させないと消えませんもんね
ちょうど衣服の類がやばそうなので躊躇しちゃいます
>>1Dやまとさん
被写界深度が同じ場合はどのフォーマットでも回折の影響は同じです
(像高に対するエアリーディスクの大きさの比が同じになるため)
645Dの場合は40Mpxあるのでより早く(浅い絞りで)回折の影響を確認することができるでしょうね
(レンズの性能が十分高ければですが)
LPFがないのでむしろ回折させてナイキストを越えたほうが滑らかで均一な解像感の絵が得られるかもしれません
書込番号:11067977
1点

EOS-1DsMk-IIIと同じ土俵で評価できるのは、本当に画質だけなんですよね。
フォーカスフレームが多点とはいえ、K-7のセンサーの改良流用ですから真ん中にしか
ありませんので、AFはコサイン誤差からもポートレート向きではないでしょう。
もちろん、645デジタルですからマニュアルフォーカス前提だと思います。
また、連写が秒1コマ程度ですから、表情の微妙な変化を狙うような連続撮影は厳しい
です。フィルムの645を使用する際も、秒2コマぐらいで撮影することはありますから
テンポ良く撮影というのには不向きですね。
やっぱりライティングをジックリつめての物撮りとか三脚を据えての風景撮影が645デジタル
の真骨頂かと思います。かたやEOS-1DsマークIIIはこれでスポーツ撮影をする人もいるぐら
いですし、連写性能以外は1D系・D3系と同等の性能を持っているオールラウンダーの高画質
機です。
書込番号:11068003
2点

645D、ライバルなしでかなり安くなるものでしょうか?
発表前の1Ds4は対抗で3000万画素越えですかね。
Happy_Orangeさん
645Dのスレにも書いたのですが、
デジ(Digi)さんは645Dを買ったならきっとフルサイズ板に降臨して
フルサイズの悪口を言い始めるのではないでしょうか。面倒な話です。
645Dを多人数による撮影会で使うのか?
普通なら恥ずかしくてあり得ない発想もデジ(Digi)さんならやらかす気がしてなりません。
きっと誇らしげに見せびらかすのでしょうね。
お金が厳しいと言ってるからニコン製品を全て売却して二度とニコン板に出ないで欲しいです。
なんてある訳もなく、売る事はあっても出没するでしょうね。過去の実績と虚飾して。
デジ(Digi)さんの無視リストに入って無い方に、
645Dで多人数による〜を質問していただきたいです。
書込番号:11068361
19点

645D特設サイトに白鳥カメラマンがメッセージとスタジオ撮影の写真例を載せられています。
まだ、発売前で検証不足ではありますが、ご参考まで。
http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html
書込番号:11068395
1点

要は1Dsシリーズがあまり高価なところにこう言った意見がでるようですね。
おそらく今度の1DsWは90万円以上に設定されるでしょう。
1DWが性能が上がって価格が上がっているのと同様、価格は下がらないと思います。
書込番号:11068564
3点

> 645D、ライバルなしでかなり安くなるものでしょうか?
積み上げで売価90万円。最後の10万円はシステム展開を視野に、レンズ販売で埋まればいいと粗利を削ったのだと思います。
これでもおそらく販売店への卸価格は50万円程度なので30万ほど値引きのマージンがあるかと。
書込番号:11068661
2点

沼の住人さん
サイトの紹介ありがとうございます。
が、そこにあるサンプルのどれも心に響かず。
・・・あれ?
そんな気分になりました。
サンプル見る限り買えないにせよ、特別欲しいという気が無くなってしまったりして。
その辺はキヤノンやニコンがいいカメラマンをおさえてるって事なのでしょうか?
いやいや、あなたの目が悪いのですよって言われるのでしょうか。
個人的に1Dsのサンプルの方が遥かに好みです。
そんなに粗利があるのですか、
センサーサイズから歩留まり的にも考え難いのですが。
ZDの例もありますし、無理に下げなくてもって感じです。
と、マミヤのサンプルをみたらZDの方に興味が。
買えませんがね。(笑)
しかしながら、なんだか変な気分です。
書込番号:11069470
2点

だいたい、どの価格もそんな感じとお店の人から聞いております。
ただし、マージンを全部抜いてしまったら、お店の人がクビになります。^_^;
まあ、その辺が高級機の客が優遇される所以ですので、そこは良い関係を築いてください。
書込番号:11073445
1点

D2Xs最高@EVE撮影会さん
確かにペンタのサイトにあるTさんの桜のサンプルなんかは、645Dの性能を見るには十分ではないですね。被写体も、光も、画角も同じようなものばかりで、写真としても、どうしてこんなものを載せたのかと感じてしまいます。ペンタの未来を賭けて、もっとここまで撮れるのかと、本当の実力の一端を見せるようなサンプルを載せてほしいです。
それからカタログの2ページにある花びらの解像感を示した写真。これも645Dのものとした写真は、単に印刷原稿の画像に、過度のシャープネスをかけただけのものです。花びらに輪郭が出来てしまっていて話になりませんね。135フルサイズの画像と、もっと正しく比較した画像を載せて欲しいと思いました。
書込番号:11074931
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/99041
ネーミングは645ですが、ブローニー645(実画面 56mm×41.5mm)にはほど遠いイメージサークルですね。
常用ISO 200〜1000(何故ISO 50.100がないのか不思議)
ペンタックス645常用のユーザーしか買わないのではないでしょうか?
D2Xs最高@EVE撮影会さん
>発表前の1Ds4は対抗で3000万画素越えですかね。
4000万画素越えを推測します。
携帯電話やコンパクトデジカメが、1200万画素超えてますからね。
フルサイズ初の、低感度(ISO 50〜64くらい)を常用感度にして欲しいですね。
地球温暖化で、年々気温が上昇しているのに常用感度ISO 200〜は笑ってしまいます。
拡張感度はあくまでも応急的な感度で、色ノリも常用感度に比べれば期待出来ないのではないでしょうか?
書込番号:11076065
2点

Pretty Boy様、こんにちは。
>ペンタックス645常用のユーザーしか買わないのではないでしょうか?
センサー寸法が大きくて高画素カメラが欲しいが、35mm判には抵抗があると思っているユーザーは意外と多いと思います。
中判・大判ユーザーは、35mm判では満足できない性分ですし、高感度や連写はまったく不要だからです。
AFが中央1点だったとしてもなんら問題とは感じないでしょう。カメラに求めるものがまったく違うからです。
今までは事実上キャノンとニコンだけしかないからしぶしぶ使っていた人も多いと思います。
書込番号:11079151
7点

ただこれ645D買おうとすると、広角ズームと標準ズームと645Dボディで最安値でも1,250,000かかる。
元々ペンタの645レンズ持ってる人なら良いが、これから全部そろえるとなるとちょっと金額的に(私には)大変かな。
まあハッセルブラットなど平気で買う人も世の中にはずいぶんといますの、でそこそこ売れるでしょう。
書込番号:11079744
1点

まあハッセルブラットなど平気で買う人も世の中にはずいぶんといますの、でそこそこ売れるでしょう。
この一行修正です。
まあハッセルブラットなど平気で買う人も世の中にはずいぶんといますので、そこそこは売れるでしょうね。
書込番号:11079757
1点

りんごノートさん
>まあハッセルブラットなど平気で買う人も世の中にはずいぶんといますので、そこそこは売れるでしょうね。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm
そうなんですか?
H4D−60値段高くないですか?
平気で買う人世の中にはずいぶんといんですね。
凄すぎる。
画質等々の比較例は興味.関心はあまりありませんが、ペンタックス645DとハッセルブラットH4D−60の画像比較は見てみたいですね。
ISO 100での比較画像を特に。
書込番号:11081519
1点

こんにちは、りんごノートさん
なんで、ここにスレを立てたのが、分からないのですが、
機種スペックから、マミヤZD ではないでしょうか。
35ミリフルサイズ程度のカメラなんでしようか。
1秒間何コマ取れましたけ
設計理念の根本が違います、是非冷静な書き込みを。
書込番号:11088085
3点

ハッセルのH4Dを全く知らないようだね、、、
絞りによるピントのズレも全てデータで出してるから設定
した絞り値でAFで合わせれば絞り込んで後ピンになる分を
加味してピント合わせてるから。
さらにH4Dからジャイロセンサーが入って中央のAFセンサー
で合わせてカメラを上下させたときのピント誤差まで補正
してくれる超ハイテクカメラだから。
ピント精度はバッチシなカメラだよ。
ソフトもいい感じになって最近カメラ本体とセンサーのバグ
修正のファームアップあったからすごい安定してるし。
ハイライトのネバリ具合は中判の中では一番。
ペンタ645のサンプルで人物のハイライトが最悪だけど
カタログ見るとハイライト、シャドーの階調を優先させる
設定があるみたいだから製品版のサンプルで判断しないとね。
でも安い。風景撮ってる人にはどちらにせよお薦めだよ。
書込番号:11146587
5点

*PENTAX645Dについていろいろのご意見が有るようですが 何はともあれ それぞれの方がどんな目的で何をどの程度 どんな環境の中でお撮りになられるかによって 良しか否か(コスト・パフォーマンスを含めて)が云々出来る様に思いますが。
*私は645/35MM並行でこれまでフィルム50年ほど、ディジタル35MMで6年ほど風景写真を信州を中心に撮って来た者ですが 環境や撮る目的で当然ながらカメラやレンズ他の装備を選ぶ基準は自ずから限られて来るように思っています。
*現在小生は 主に35MMのフィルムとディジタル(5D-2)とが主ですが、それぞれに長所と欠点とが当然ありますし、今回のPENTAX645Dが気になることがいろいろ有りますが44×33MMの撮像素子(KODAK製CCD)とPENNTAX645で培ったフィールド信頼性には大変関心が有りす。 ただし今後EOS-DS4の内容と双方のコスト・パフォーマンスとの比較がとても楽しみです。
書込番号:11164400
0点

デジサンキヤノン相手されてないね
ニコンにおいで
なんじゃかんじゃ言いながら皆やさしいよ
書込番号:11360801
2点

皆さんこんにちわ、とても有意義な書き込みですね
pritty boy さん ペンタックスってiso200からなんですか、びっくりしました。そうなるとこのカメラを買った人の中には、同時にプロ7を手放し、プロ8買わなくちゃいけない人が出てくるかもしれないですね、
ハッセルもすばらしいですが、フェーズワンカメラもすばらしいですよ、シュナイダーがフェーズワンカメラ用にレンズを作りましたよね、マミヤのフェーズワンカメラの生産工場は、近年来最高のフル稼働らしいです!フェーズ ワンも ハッセルもペンタックスの価格崩壊、戦略に負けずにがんばってほしいものです。
書込番号:11466096
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
1Ds4と書いてくれないと、ニコン機かと思ってしまいます。
4ですから、4000万画素でしょうと、期待してます。
書込番号:11417179
1点

EOS 5D Mark II と基本一緒で連写が秒間7コマで高耐久ボディー
こんなもんじゃないですか
書込番号:11417396
1点

32MP 5コマ/秒
フルHD動画・・・やはり入れるんでしょうね?
書込番号:11417459
2点

箱開けたら御手洗がでてくるかも。。。
書込番号:11417699
7点

おっと、こっちのスレを見落としておった。
とうとう発表であるか。
珍しく仕事があるのに、昼間気が気ではないのう。
それ以前にイヴの夜では寝られんではないか。
書込番号:11417748
1点

新しい任天堂DSが発売ってオチじゃないですよね?ww
書込番号:11417823
4点

>箱開けたら御手洗がでてくるかも。。。
逆さに持ったトルコ人、くらい言ってくれなきゃ笑えんなー
書込番号:11418120
8点

箱から御手洗
ここまでギャグセンスが無いのは初めて見た
書込番号:11418273
20点

>箱から御手洗
>ここまでギャグセンスが無いのは初めて見た
おいおい、このギャグの面白さが分からないのかよ。
だから日本の笑いのセンスは、世界には通用しないって言われるんだよ。
って、自称国際人に笑われちゃうよw
書込番号:11418341
11点

EOS-1Ds Mark IVが安く販売されて、EOS-1D Mark IVが値下げされる、、、
・・・そういう噂がありましたが、これが実現するかどうかが気になりますね。
>箱から御手洗
ギャグセンスのなさ以前に、(以下ry
書込番号:11418395
8点

みなさん、わざわざつきまとっていただき、粘着、ごくろうさんです。
書込番号:11419324
0点

Oppekepe44さん
>3300万画素と聞いています。
ソースは何処ですか?
書込番号:11420195
1点

--> スレ主さん
> 明日、発表みたいですよ[2010/05/27 23:48]
明日というのは今日のことになるが・・・あと1時間強のうちに発表になるのか?
やっぱりウソでしたね。(大笑)
書込番号:11421141
2点

EOS 1Dsの発売時期は 過去の書き込みをみると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6703674/#6705723
発売の間隔
2001年12月 EOS-1D -> 2002年11月 EOS-1Ds 11ヶ月
2004年04月 EOS-1D Mark II -> 2004年11月 EOS-1Ds Mark II 7ヶ月
2007年05月 EOS-1D Mark III -> 2007年11月 EOS-1Ds Mark III 6ヶ月
1Dから1Dsの発売の間隔はバラバラですが、
発売の月が11月でそろっているように見えます。やはり11月まで出ないのでしょうか。
書込番号:11422810
0点

> 発売の月が11月でそろっているように見えます。やはり11月まで出ないのでしょうか。
もちろん、供給部品がなくなって代替品を使うと自然にスペックが上がるようになれば、一応マイチェンとして型番を増やすことももあるでしょうがね。
書込番号:11423163
0点

新しいカメラが出ても新しいアイデアも新しいフィールドも、新しい被写体も新しい仕事も何もない。新しくてもこれ以上何を望むかも虚しいかな何もない。カメラブームも過ぎ去ってしまった今、残ったカメラ機材は・・・・ 飲み屋の女にはまってつぎ込んだ金のような気がするよ。
書込番号:11424273
5点

極密発表がありましたか?
1D4は凄く良かったですので、1Ds4も面白いではと思います。
1D4と同じ画質(単位面積)で、7Dと同じ画素ピッチでしたら4680万画素になります。
新しい大口径単焦点レンズと合せて“EOS > 中判”を定着させたらと思います。
書込番号:11424328
1点

> ギャグセンスのなさ以前に、
kawase302さんはD40ですね。D40の餌を吐き出せば世界が広くなると思います。
書込番号:11424344
2点

1Ds4は出ないと言い切っていざ発売となったときどんな顔してどんな言い分けするのか楽しみです。
多分いつものように逃げるだけでしょうけど。
書込番号:11424630
8点

こんばんは
沢山の意見ありがとうございました
どうも今回はだまされた?勘違い?の情報みたいでした
お騒がせしもうしわけありません
5D2や7Dの時も含めβ機を触れる立場の人間(これ以上はご勘弁を)からの情報でした
わたしも1Ds4楽しみにしているので
ついつい書き込みに至ってしまいました
お騒がせしました
書込番号:11425980
2点

1Ds3より、5D2を使う人が断然多いですが、
1Ds4が発表されても、それより5D3を期待する人がたくさん出ると思います。
5D2が売れなくなるかも知れません(余計な心配か)。
書込番号:11426225
1点

>チクリ屋さん こんばんは
買うか買わないかはわかりませんが
1Ds4の発表を待っているものとしては
このようなスレッドは楽しくて良いです。
書込番号:11426598
1点

デジ(Digi)さんへ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11298975/#11301755
↑では1Dsmk4は出ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/#11416181
↑では1Dsmk4は出ないと思います。
>一応マイチェンとして型番を増やすことももあるでしょうがね。
出発表された場合の言い訳ですか?
書込番号:11427440
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
ペンタックスの中判カメラが70万〜80万あたりで出れば、次の1DMK4は60万〜70万くらいか?。
センサーサイズが違うのに今までのような価格(初値)では出せないでしょう。
どっちにしてもペンタの価格とカメラの作りしだいですが。
4点

マミヤが出たときも1Ds Mark系は高いままだったので、
ペンタの中判が出ても、ぼったくり価格で出すんじゃないでしょうか。
書込番号:11021074
11点

ペンタの中判はキヤノンの眼中にはないかもしれませんね
影響を与えやすいのはニコンのD3Xの価格動向じゃないですか
書込番号:11021492
3点

とするとやはり安くはならない。
こんども期待薄か、残念。
でもペンタのほうが安い(初値で)可能性もあるかもしれません。
書込番号:11022671
1点

ターゲットとなる顧客層が違うから、ペンタックスもキヤノンも お互い"眼中にない"のかもしれません。(一部には、どちらにするか悩む人もいるでしょうけど)
デジタル一眼レフの安い商品よりも高額なコンデジも販売されていますから、それと同じような事かもしれません。
書込番号:11022680
6点

>ペンタックスの中判カメラが70万〜80万あたりで出れば、次の1DMK4は60万〜70万くらいか?。
又90万付近でのスタートだと思います。
以上
書込番号:11023237
4点

>又90万付近でのスタートだと思います。
そう諦観しています。
Canonでフルサイズを選ぼうとすると、差が激しすぎますねぇ・・・(溜息)
書込番号:11031157
1点

PENTAXとしては5D系に流れる既存の645ユーザのハイアマの足止めを狙った製品開発のはずなので、1Ds4には影響は与えない機種になると想像しています。
むしろ、70万〜80万円で出したら、笑ってやってください。^_^;
以上、あくまでも自嘲気味に。(^.^)
書込番号:11031273
3点

本当にポイントつきで85万ででてしまいましたね。(笑い)
あとは市場がどう判断するかですけど。^_^;
書込番号:11073423
1点

低感度しか使わない風景、物撮りカメラマンにしか売れないカメラ
だから1DSと比較するカメラではない。
中判センサーの高感度はノイズが問題なので実用はデフォルトで
200みたいだから400ぐらいまでだよ。
オールマイティーな1DSは1D4があの値段設定で出してしまった
以上はそんなに安くは出せないでしょ。
価格の設定を下げるなら1D5からでないと
書込番号:11101809
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





