EOS-1Ds Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年11月29日 発売

EOS-1Ds Mark III ボディ

2110万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1Ds Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2190万画素(総画素)/2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1210g EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月29日

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルカメラの「画質」って何ですか?

2009/12/02 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

画質がいいとか悪いとかあちこちで議論されてますが
画質がいいって、別の言葉で説明するとなにがいい事をさしているのでしょう?
画質が悪いって、別の言葉で説明するとなにが悪い事をさしているのでしょう?

なんとなく画質がよさそうな高価なデジカメのEOS-1Ds Mark III のクチコミ掲示板をお借りします。

ご存知の方教えてくださいませ<(_ _)>

書込番号:10568091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:10(1年以上前)

てーぜさん 喧嘩オッパジメようってんですね(ワライ)
つまり「上手い」「下手」とは別物ですな?
なら、いうまでもなく解像度がイチオシでしょう。

でもまぁ、ワタシは解像度悪くても一向に構いませんが、
神経質っぽく感じるから。
おっと、 喧嘩売ってるのは私ですかね? 爆爆

書込番号:10568166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 21:13(1年以上前)

はいダメー 次の人お願いしますw

書込番号:10568197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:14(1年以上前)

補足説明

>神経質っぽく感じるから。
これは、全て技巧的なものに対してのコメです。

書込番号:10568204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/02 21:27(1年以上前)

ダメ出しされそうだから書くのやめときます(笑)

書込番号:10568308

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 21:29(1年以上前)

早よ帰ってビール飲もっ!さん個人は「解像度悪くても一向に構いません」だがしかし、
画質がいい=解像度が高い(が一番重要なファクター)という事でいいでしょうか。

了解しましたが、あたしにはちょっと難解なのでもーすこし小中学生とかにもわかりやすい定義がいいかな〜

>トントンきちチャンさん 
あ、ダメだしとかはジョークなので<(_ _)>あたし個人の見解は以後は出さないので
そんなこと言わないで宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:10568319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:31(1年以上前)

ダメーって?

>教えてくださいませ<(_ _)> でしょ?

知ってて聞いてるのだったら矛盾するケド。
つまり、自分の意見、考えに合致したコメが正解なんだね。

書込番号:10568333

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/02 21:39(1年以上前)

画質がよい→例えば人物を撮ったときに、あれとかこれとか余計なものまで写ってしまう。
画質が悪い→そこまでは写らない。
って考えると、画質がよいのが決していいとは限らないかな〜。
少なくとも私を撮影するときには、安物レンズにして貰いたい。
(;^_^A

書込番号:10568383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 21:43(1年以上前)

>早よ帰ってビール飲もっ!さん

いやほんとにわからないから聞いてるんですよ。。。喧嘩おっぱじめようとかでもないし。。。
上にも書いたけど。。。。
一発目はジョークぽいのでジョークで返しただけです。。。ノリツッコミくらいに考えてください(^^;;;;

失礼しました。。。ではみなさん繰り返しますがあたし個人の見解は以後は出さないので。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ビールさんがデジカメの板にくるなんて思ってなかったから調子狂っちゃったわぁm(__)m

書込番号:10568413

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/02 21:45(1年以上前)

こんにちは
「ハイ、ダメー」って言われそうだけど。画質とは解像度(これは各種チャートで実証済み)、適正なコントラスト(数値的には怪しくなってきますが)、バックなど不要部分のボケ、周辺及び色収差の少なさなどでしょう。

最後はユーザーの思った通りの写真であること=自己満足か

書込番号:10568424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 21:50(1年以上前)

>ビールさんがデジカメの板にくるなんて思ってなかったから
調子狂っちゃったわぁm(__)m

 まあ、たまにはネ。
で、画質っていうから解像度っていうのはある種の条件反射とおもいますので、間違いとは思っていまセン。 が、も一つ大事だと感じるのは「色ノリ」でもあると答えたいけど・・・ダメッ?

書込番号:10568464

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/12/02 22:04(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん こんばんは
 どんな美人でも、僅かなあらをさらけ出すのが画質の良いという事!
 どんなブスでも、それなりに見せてしまうのが画質の悪いという事?

 真面目に言うなら見た感じにより近く写るのが良いのだと思いますが、ベルビア的な派手さをよい写真という人もいますので、その辺は人それぞれなのかな。
 私的にはクラシックカメラがメインですから、レンズにはある程度収差が残って僅かな歪みがあった方が好きですが。画質云々言う人に限ってあんまり写真を撮らないものですし。
 

書込番号:10568589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 22:18(1年以上前)

>「色ノリ」でもあると答えたいけど・・・ダメッ?

「色ノリ」もそれだけでスレが出来ちゃうくらいですからねー。もちろんOKデス。
でもファジイな言葉ぽいからその定義とかも教えてくれるとたすかります<(_ _)>

※直接問いかけられたら、出てきますので(^^;

書込番号:10568701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/02 22:43(1年以上前)

たとえば録音の「音質」がいいという場合、ノイズの混入や音の消失、歪みが極力少なく、録音された音をそのままに再現できる事を指していると思っています。

それを撮影した「画質」に置き換えれば、ノイズの混入や像の消失、歪みが極力少なく、撮影した時の状態をそのままに再現できること、となるんじゃないかと。


ただの思いつきですが、どうでしょうか。
ダメ?

書込番号:10568874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/02 22:50(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん、こんにちは。

難しいですスレですね、上げれば色々な要因があるのでしょうけど、一言で言えばを求めてらっしゃるのでしょうね?

私もアナスチグマートさんと同様の事?を考えました。

「クリア感」?

書込番号:10568934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 22:54(1年以上前)

>アナスチグマートさん 
>ダメ?
ダメじゃないです(^^;;;

>Panちゃん。さん
>一言で言えばを求めてらっしゃるのでしょうね?
一言で言えばでもいいです。長文でもいいです。個人的には。。。「現実解」に近いものを求めてるかも?
でも皆さんの解釈を色々拝聴したく思っています。

※直接問いかけられたら、出てきますので(^^;

書込番号:10568976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/02 23:02(1年以上前)

解像してなかろうが、塗り絵だろうが、高感度ノイズが少ないのが、画質が良い!!!

書込番号:10569033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/02 23:17(1年以上前)

勢いでスレ立てたので。。。すみません。このスレを立てた「動機」だけ書いておきますね(^^;;;;;;

「解像度を上げすぎて画質がないがしろにされている」とか
「高感度では画質が悪いけど低感度では画質が良い」とか
「画質を追求すれば単焦点レンズを」「ノイズが多くて画質が。。。」「周辺の画質が。。。」「画質が低下。。。」
さまざまな議論で「画質」という言葉を(コンセンサスがあるかのごとく)皆さん普通に使っていますよね。

たとえば「紙質が良い」とかは耐久性が高かったり、純白度が高かったり、インクのノリが良かったりと。。。
「好み」は別として数値化や明文化できそうな言葉かと思うのですが、
デジタルカメラの「画質がいい・悪い」ってつまるところ何なのかな???と本気で思ったもので(^^;;

引き続き、ご存知の方教えてくださいませ<(_ _)>

書込番号:10569182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/02 23:21(1年以上前)

主観。

書込番号:10569217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/12/02 23:36(1年以上前)

カメラ側で考えれば、無収差で分解能が高いレンズを使ったときに、そのレンズが作る像を過不足無くデータに変換できるのが高画質なカメラ、というんでしょうかね〜。

レンズ側なら、無収差で分解能が高いレンズが高画質なレンズ、ということかな?なんて思います。
なんか味気ない感じもします。


ざんこくな天使のてーぜさんが挙げた例だと、写るべきものが正しく写ってない、または写る必要のないものが写っているのが「画質が悪い」と言っている気もしますね。

書込番号:10569347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/03 00:04(1年以上前)

時と場合、使い道、撮影の仕方、撮影時の条件で、
どういうものがいいか悪いかは違ってくるでしょう

なので

「一概には言えない」 ですよ

書込番号:10569554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 00:13(1年以上前)

自分の鑑賞スタイルがPCの全画面表示かL判プリントがメインで、たまにA4プリントなので、
正直に言って現行モデルであれば「解像度的な画質」に差は見出せないかも知れません、、、
(カメラを購入する際にはサンプル画像を穴の開くほど等倍観察していますが、、、)

なので、デジタル時代の画質といって真っ先に思いつくのが、
「jpeg撮ってだしの画像が自分の好き嫌いに合致するのか」です。

ピクチャースタイル等の適用まではメーカーの色が出ているのかなぁ?と漠然として感じてます。
RAW現像の時点で完全に自分好みの画像を生成しているので、メーカー差があるのかは不明。

結局、キヤノンを選んでいるのは「カメラ性能」と「レンズラインナップ」に惹かれたからです。

グタグタでスイマセン。

書込番号:10569619

ナイスクチコミ!2


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/03 02:04(1年以上前)

うわー、難しい質問ですね。

答えを単純に言うと「情報量」ですが、
どの側面の情報が重要なのかは目的とする写真次第で変わります。

花のクローズアップ写真にめったやたらに高い解像度は不要ですし、
女性ポートレートの解像度が高すぎて、鼻毛やら脂なんかが写り過ぎても困ります。

紅葉の綺麗な景色のシーンで地味な発色は好まれないでしょうし、
草原や山脈の微妙な色の違いが再現されないと不満を持つ人が出るでしょう。ボヤッとして写ればがっかりしますし。

照明の薄暗い体育館のシーンで、濁ったようなユニホームの写真ばかり見ていると嫌になるでしょうから、それなら多少解像度が悪くなってもNRで補正したものがやっぱり良いでしょう。

集合写真でみんなの顔がボヤッとするとがっかりしますから、その場合は1200万画素だとつらい場合も出てくることでしょう。

結局、様々なシーンで要求される絵に対して応えることのできる「懐の深さ」なんだろうと思います。それを一言で言うと「情報量」。
ちなみに、「情報量」はエネルギーと一緒です。フィルムでもデジタルでも情報を多く記録するにはエネルギーが必要です。フィルムで言えば露出時間の長さ、つまり感度が低いこと。デジタルで言えば記録ビット数。10MBのデータより25MBのデータの方が情報量が多いです。

情報が多くなると、画素数が沢山あって、センサー面積がたっぷり広く、それに記録するレンズも大口径で重たくて、バッテリーの持続時間が短くなる傾向にありますね。デジタル一眼よりフェーズワンのほうがやっぱり良い画質ですよね。

書込番号:10570153

ナイスクチコミ!3


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/03 02:21(1年以上前)

情報量についての補足です。

実効ビット数というのがあります。
ダイナミックレンジと一緒ですが、これの違いは天体写真だとかなり大きいです。
実効ビット数はノイズで減ってカタログ値の2割落ちくらいだと思いますが、
デジタル一眼の実効12ビットと冷却CCD実効16ビットはまるで違います。
見た瞬間に違います。
画素数が半分くらいに少なくても、16ビットの画像の方が遥かにシャープで繊細に見えます。
こういう面で言うと現在のデジイチには改善の余地がまだまだありそうに思います。

書込番号:10570197

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/03 05:25(1年以上前)

ざこっちゃん>>>
私の思う画質って、解像感というかリアリティーですねー。
航空機の写真とかで、ビスから垂れた水垢とか、排気口に残るススとか、ボディに少しだけある表面のキズとか、コックピット内のパイロットの目線とか、そういうの。
あと飛ぶ水鳥の翼から垂れる水滴とか。
そういう肉眼でみえる以上の描写まで映しこんでる「画」の「質」のことです。

まぁ、フルサイズ+ナノクリ+腕前+シャッターチャンス+運こ。
最終的には暇と金のあるやつにはかなわない。。。。

書込番号:10570364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/03 05:33(1年以上前)

この手のスレは5D2のイタの方が返信が多いと思いますよ。
理由は知識があって、ある程度暇があって、自分でも発展途上にいて、利用者も多いからです。1Ds3はプロの持ち物。そんなことに関わっているほど暇な人はいないかもしれません。かくがわももしかするとすごい腕の持ち主かもしれないと、書き込みも遠慮がちになるかもしれません。

画質と一言で言っても20くらいファクターがあるからどのこといってんだということになりますね。レンズで決まる要素とセンサーで決まる要素がありますからご自分でまとめた方が勉強になると思います。雑誌の記事も技術系の人が書いている場合とカメラマンが書いている場合で信頼性は変わってくるのでどのような背景の人が書いているかも注意した方がいいですね。

レンズに関しては完璧に知っていると考えていいのでしょうか?

センサー側には画素ピッチ(画素数)、ISO感度、ノイズリダクション、センサーサイズ、ローパスフィルター、デジタル補完技術、ベイヤーとFoveonの違い、CMOSとCCDの違いなどありはまると大変です。

さらに、写真とヒトの目の最大の差はダイナミックレンジが違うこと。この辺りはアクティブ-D-ライティングや高輝度側諧調優先などのデジタル技術、最近ではハイダイナミックレンジ合成などの手法もでてきましたね。

色やホワイトバランス、ISO感度も大事ですね。ノイズ、フレア、ゴミなどのマイナス要因、撮影技術なども影響を与えますね。鑑賞サイズ、鑑賞距離というのもあります。レンズとセンサーの総合解像度を見ているところもありますね。

さて、どのこといっているのでしょうか。書いている人にいちいち確認しないといけないかもしれませんね。




書込番号:10570370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/03 07:18(1年以上前)

いや
ふつうの定義でいいはず。

>画質がいいって、別の言葉で説明するとなにがいい事をさしているのでしょう?

ダイナミックレンジが広くて、色にクセがなく素直で、解像感が高い。

なんでかというと「大は小をかねる」だから。
たとえばノイジーな写真でもカッコイイのはあるし、
影が黒く潰れてる写真でもきれいなのはある。
ボケてても面白い写真はあるわけですが、

ノイジーな写真しか撮れないカメラではその他の表現をしづらいし
ダイナミックレンジが狭いカメラではそういう表現に特化されてしまうし
ボケてばかりのカメラでは、シャープな写真を撮りたいと思ったとき撮れない。

人間側がさまざまな表現手法を思いつくとき、
その表現手法ごとに新しいカメラが必要なのでは困ったもの。
1台ですむのが一番いい。
そういうとき、ダイナミックレンジが広くて、色にクセがなく素直で、
解像感が高い写真が撮れるカメラで、「ナマ写真」を撮っておいて、
あとは現像や画像処理で悩めばいいわけで。

スッピンが美人な女性、化粧でいろいろ化けられるでしょ?
スッピンがブスな女性では、化粧で出来ることにも限界がありますよね。

書込番号:10570495

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/03 08:49(1年以上前)

てーぜさん、私は
きれいで、くっきり、よごれてなくて、あざやかで、ゆがんでないこと。
くらいに思ってます。大切に思っているのもこの順番かな。。

書込番号:10570687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/03 18:34(1年以上前)

いかにイメージに近いかかもしれません。

色なんて完全に記憶色に変えてますものね。
脳内ではいろいろな経験を元に見たもののイメージを作りあげています。
HDR合成なんて無意識でやっているわけで、どれでダイナミックレンジが広いわけです。
見えて欲しくないものは見えなくなるし、
注意してみてないものも認識しない。
触ったことあるものはオーバー気味にしたほうが素材感がでたり、、、。

視野の端は見えてっこないはずですが、写真だとじっくり見たりしまうからここは写真の難しいところですね。周辺の歪みがない方がいいって議論です。

ノイズが少しあった方がリアルに写っているより素材感があってよいなんていうレポートもありました。けど一般にはノイズ、歪み、ブレ、フレアはない方がいいですね。

マイナス要素ができるだけ少なく、プラス要素であるシャープさとコントラスト、記憶色に近い色がでているというのをひっくるめて画質がいいといっている人が多いと思います。

空気感とかクオリアなんて言葉も画質の良さを表す便利な言葉ですが、画質以上に主観や経験が入り込んでいる表現だと思います。

書込番号:10572603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/03 20:16(1年以上前)

色が多彩で立体感がある…実際の目で見るのと近い質感。

書込番号:10573100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/03 21:23(1年以上前)

別機種

うほっ、出たな... エックスエックスさん!

>実際の目で見るのと近い質感。

それが、簡単なようで、すっごいむずかしい。(´・ω・`)

書込番号:10573494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/03 21:41(1年以上前)

Panちゃん。さん

すごいですね。テクニシャンですね。☆みっつ!

書込番号:10573606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/04 21:08(1年以上前)

現物よりもキレイに撮れるカメラがあればいいのに    超爆 ← 04さん風

書込番号:10578382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件

2009/12/04 22:00(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。なんとなく(個人的には)整理がついてきたような。。。

意見ではなく感想ととらえていただきたいですが

あたしはMTS3さんの仰る「情報量」が「画質」と感じていましたし
Customer-ID:u1nje3raさんやぱぱ55さんの仰る、「あるがまま」の「ナマ写真」
に近ければ近いほど「画質がいい」と思っていました。

アナスチグマートさんのご意見「過不足無く」や
エックスエックスさんの仰る「色が多彩で立体感がある…実際の目で見るのと近い質感。」
も上記と近いと言えましょうか。知覚器官である眼で光をとらえ脳で解析・判断されるわけですが
現在のデジカメのセンサは人間の眼の性能にはるか及ばないと言われていますね。

そこで判断するのは誰かというと各自の脳であるわけで、αyamanekoさんの仰る「主観」
早よ帰ってビール飲もっ!さんの仰る「自分の意見、考えに合致したコメが正解」
里いもさんの仰る「最後はユーザーの思った通りの写真であること=自己満足」が関係してきそうですね。

再現されたもの(PC画面やプリントなど)と現実を見比べるという事も現実にはほぼ無い気もしますし
ホワイトマフラーさんの仰る脳内の「記憶色」や「イメージ」との比較という、
かなり「再現されたもの」の分が悪い、主観的な手法が一般的な気がします。


そこでなんと。。。「現物よりもキレイに撮れるカメラ」ですか。さすがとしか言いようがないっス(^^;
なにかこのへんに真理がありそうでなさそうな。。。

書込番号:10578656

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 03:26(1年以上前)

単純明快に言えば「キレイに見える」でしょうね。
フィルム時代同様、より細やかな描写で、豊富な階調が1つの基準になるかと思います。

突っ込んで考えると、風景なら解像度もダイナミックレンジも欲しいですが、室内でのスポーツ撮影でしたしたら、高感度使用時のノイズの少なさが基準になります。
被写体によって、画質に求められる基準が違ってくるので、無差別に画質を言うのは難しいと思いますが、最終的には、各カテゴリーで、今までよりも、他モデルよりも、「キレイに見える」がテーマになると思います。

例えを言えば、ラーメン食べても、チョコレート食べても、パスタ食べても、美味しいは美味しいです。
ラーメン1つとっても、種類は様々、美味しいの基準も、人によって様々です。
デジカメの画質も、人によって、意味合いは様々。
ここ1Dsの板に関しては、低感度での高解像度で繊細な描写が中心となるでしょうが、1Dの板では、画素数以上に高感度でのノイズの少なさが、画質の重要な要素なってきて、機種によって、求められる画質は多少違ってきます。
繊細、階調豊富、ノイズが無いなど、画質の基準は様々です。
画質が悪いは、一般的に、この各項目が逆だと、悪い画質になります。
例えば、「繊細感が無く階調性も悪い」を「画質が悪い」で書いているなど、画質に含まれる意味合いは複数である場合が多いので、画質に含まれる基準は何があるのかをよく理解する必要があると思います。
カメラ本体に求められるのは、一般的には、解像感、階調性、高感度撮影時のノイズの少なさが中心になると思います。
これがレンズであれば、解像感、コントラスト、歪みなどがあり、よくある「周辺画質が悪い」などの表現は、画面周辺はレンズの性能が中心より劣るので、中心部と比べ、解像感が無かったり、暗くなったり、歪みがあったりします。
こういった書き方からいくと、画質=正確な再現というのが正しいのかもしれませんね。
写真ならでは基準で、絵画で画質をどうこうは言いませんし、真実をどれだけ正確に正しく記録再現出来るかが1つの尺度になると思います。
色が悪くても画質が悪いで表現されますし、ノイズが多くても画質が悪い、画面周辺が歪んでても画質は悪いで表現され、画質の良い悪いは、様々な意味があります。
気になる事柄が論じられてたら、その度に「何を基準に良い悪いなのか?」を尋ねた方がよろしいかと思います。

書込番号:10591899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/12/07 09:31(1年以上前)

以前、「きれいで、くっきり、よごれてなくて、あざやかで、ゆがんでないこと。」と子供にわかる表現で書いた者です。これで意識していたのは、写真として美しく(きれい)、高い解像度と適切なコントラスト(くっきり)、ノイズが少なく(よごれてなくて)、適切な彩度で(あざやかで)、歪曲(ゆがみ)が無いこと、でした。
正確に描写されていれば画質が良いと認識できるか、、、に対してですが、個人的にはどんなに正確に描写されていても「写真として美しく」感じれないと画質が良いと認識できません。前提みたいなものでしょうか。。

書込番号:10592343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/07 12:25(1年以上前)

どうも、お久しぶりです。
画質は正直なところよくわかりません。特にデジタルの場合は。
データーとかよりも、よく撮れたな!と感じれた写真が
自分にとっての良い画質なのでしょう。

書込番号:10592843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/07 22:22(1年以上前)

atosパパさん 

時と場合、使い道、撮影の仕方、撮影時の条件で、
どういうものがいいか悪いかは違ってくるでしょう

なので

「一概には言えない」 ですよ

はい そうです。

ざんこくな天使のてーぜさん

>画質がいいとか悪いとかあちこちで議論されてますが

単純に日本人は、比較とかテストが好きなだけでは。

>なんとなく画質がよさそうな高価なデジカメのEOS-1Ds Mark III のクチコミ掲示板をお借りします。

なんとなくですか?
レンタルで一度使われてみてはいかがでしょうか?
質問質問で、はいはい分かりましたでは納得出来ないのではないでしょうか?

月刊カメラマン等(ここ数年買ってませんが)等で、カメラ.レンズの比較テスト.データが掲載されていますよね。
一般の方は、比較写真を撮る事を目的としていません(中には比較マニアの方もいるでしょうが)

atosパパさんも書かれている通り、撮影条件で大きく異なります。
と、画質が優れた写真=いい写真 ではありませんから。


書込番号:10595503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/08 00:17(1年以上前)

>画質がいいとか悪いとかあちこちで議論されてますが
>画質がいいって、別の言葉で説明するとなにがいい事をさしているのでしょう?
>画質が悪いって、別の言葉で説明するとなにが悪い事をさしているのでしょう?

結局、「バランス」がいい、悪い、ということではないでしょうか。

書込番号:10596396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/08 13:52(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん、こんにちはーー。

良い画質って限りなく各々の好みに近い主観だと思いますよ。
写真に手を加えたくない方なら重要な項目かもしれませんね。また、ホワイトマフラーさんがおっしゃるように、ファクタの多い問題だとも思います。

個人的な写真へのスタンスとして、手を加えることを前提としているので、必ずしも良い画質でなくてもいいと思っています。



ではでは。

書込番号:10598398

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆さん教えて下さい。
何故フラッグシップであるこのカメラにはスイングバック方式のミラーが採用されているのでしょうか?1DSにはあるけど、5DMK2には無いですよね。
スイングバック方式のメリット、デメリットが良く分かりません。
フルサイズのフラッグシップだけに採用されているということは、この機構が高いんだろうな。ということしか予想がつかないのです。
どうぞ、教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:10545403

ナイスクチコミ!1


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/28 13:51(1年以上前)

スイングバック方式であるのかは知りませんが、

全面ハーフミラーを用いた場合のミラー切れを防ぐためでは無いのでしょうか?

ハーフミラー仕様だと、ミラー切れ起こさないレンズの焦点記載があるもので・・・。

全くの想像です。

同じフルデジのα900、フィルム時代の35mm/6x9判など、何かしらの目的対応でリンク式のミラー構造を用いたカメラはあります。

書込番号:10545767

ナイスクチコミ!1


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 14:06(1年以上前)

Googleで調べるだけでも答えが出そうですよ。

EOS Kiss Digital/EOS 20Dでも採用されています。明らかに価格の問題ではありませんね。

これら2機種ではレンズ後端をミラーに当てないようにすることを目的としていますので、
EFレンズだけなら当たらないとしても、他社レンズでもある程度使えるようにしようとしたら、
スイングバックにしておくことも一つの有効手段でしょう。実際、1Dsだと使えるけど、
他のカメラでは物理的にミラーとぶつかるため使えないという他社レンズも存在している
ようですね。

あとは、1Dでも採用されているならミラーショックの吸収などの面でメリットがある、
あるいはメリットをより活かせると言えるでしょうけど、どうなんでしょう。
いずれにしても、スイングバックそのものが高いというのは完全否定しておいていいと
思いますよ。

書込番号:10545820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 17:42(1年以上前)

フルサイズの1ds3のミラーはスイングバックしないと記憶しています。間違っていたらすみません。
スイングバックは、ミラーのヒンジ部を固定しないで動くようにして、EF-S専用のレンズが
ミラーボックスに当たらないようにしたものと思います。
フルサイズ用のレンズしか使わないカメラはミラーのヒンジは固定されていると思います。

書込番号:10546660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 17:47(1年以上前)

参考URL
http://raptor03.seesaa.net/article/42246218.html

書込番号:10546684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/11/28 20:57(1年以上前)

あれ1Ds3ってスイングバックミラーだったかな?
実物を持っていないのでEOS-3からの推定ですが通常のアームだったと思います。

これって可動アームの支点が増え剛性が落ちて連写時にはマイナスです。
また部品点数と潤滑点数も増えます。
正直いいところまったく無いです。
ですのでkissシリーズとかEF-sが装着できるボディのみだったような。

書込番号:10547640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/30 09:34(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

そもそも、1DS3がスイングバック方式でないのかも知れないのですね。
いやはや、恐縮です。
スイングバック方式は余り主流でないように思っておりますが、何故この機構を取り入れているカメラがあるのか?というところを疑問に思っておりました。
EOS Kiss Digital/EOS 20D以降は取り入れられてなく、EF-Sレンズ対策の一時的な機構ということのようですね。

もうちょっと、CANONに限らず、他社の例も含めて研究してみますね。
書き込みを戴いた皆様有難うございました!

書込番号:10555953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ329

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

クチコミ投稿数:82件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

もう40Dを2年半ほど使用しております。これまで いろいろ多種多様な交換レンズも購入して被写体も風景、動植物、動植物のマクロ、一般のスナップ写真、娘の運動会etc・・・もうそろそろ フルサイズに移行したいと思っております。よければ ご先輩がたの ご意見とご指導をよろしくお願いいたします。ちなみに 今所有の 使用出来そうなレンズの中では EF-28-300mm L LS USM です。使用頻度も多く一番のお気に入りレンズでもあるのですが、40Dからの 違いとか フルサイズの魅力とかを 教えてもらえますでしょうか?

書込番号:10249228

ナイスクチコミ!2


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/03 00:18(1年以上前)

そんなこと聞かないとわからない人が使うカメラじゃないですよ。

書込番号:10249379

ナイスクチコミ!64


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 00:33(1年以上前)

プロが使う道具ってあこがれるよね
買えるだけのお金貯めてるんでしょ?
買っちゃえ!!
誰がなんと言っても自分がよけりゃいいじゃん
お気に入りのカメラでの撮影って楽しいよきっと

書込番号:10249491

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件

2009/10/03 01:47(1年以上前)

プロ機の1Dシリーズはワンシーンの写真を逃さないように撮るためのカメラです。
高感度ノイズなどは、後からでた5Dmark2の方がよさそうですし、CFへの書き込み速度はあきらかに速いです。しかし、1Dシリーズにはボタンのストローク調整・露出制御の測光方式・AFの速度・シャッター時の振動・シャッターの耐久性などの写真を撮るための機能が優れています。画質はレンズによりますが設計が新しくCMOSの大きいカメラの方が綺麗な場合が多いです。
フラグシップのカメラでありますから手ブレさえ気を付ければ綺麗な写真にでき上がります。買う前に一度レンタルしてみて、1D系のカメラはどんな感じかためしてみてはいかがですか? 画質だけでお話をするなら割り高なカメラです。

書込番号:10249927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/03 03:09(1年以上前)

1Ds系はどうしても必要な人が他に選択肢がなくてこれでなくてはダメで買う機種だと思います。悩まないで買う人がほとんどだと思います。いろいろな意味で保険がたくさん付いています。画質だけなら5DM2を買ってレンズを集めた方が満足行くと思います。
1DsM3買うなら、24L+35L+50L+85L+135Lが全部買えますのでこちらがお勧めです。

書込番号:10250133

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/03 04:43(1年以上前)

いまさらあれですが、最初のレスで『そんなこと聞かないとわからない人が使うカメラじゃないですよ。』と全否定して切り替えしちゃうのもイカガなものかと思います。

もう少しスレッドの成り行きを見守るとか、スルーするとか、公共の場ですからいきなり全否定するより、もう少し議論が出きやすいような対応があるというか、双方で気を使うことも必要じゃないかと。。。。

いきなりばっさりじゃスレ主さんも普通に気分悪いと思いますよ。



書込番号:10250206

Goodアンサーナイスクチコミ!38


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/03 04:44(1年以上前)

プロといえるだけの技量とセンスをもつ限られた選ばれたカメラマンだけが使えるカメラ。
ドブに金を捨てたければどうぞ

書込番号:10250207

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/03 04:46(1年以上前)

マット・チョコさん>>>>
さすがに1DS3はハードル高いんとちゃいますか?
素人が興味本位で手をだしていいのはニコンD3までじゃないですかね??
上記、ニコンD40ユーザーの憶測でした。

書込番号:10250211

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/03 05:24(1年以上前)

お好きなものを買えばいいと思いますけど
高倍率ズームで満足されているなら、わざわざ高いカメラに
するまでもないと思います

書込番号:10250254

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/03 10:55(1年以上前)

プロ機の板では「高等な質問しかしてはいけない」なんてルールも規約も無いのに、勝手に「高等な質問しかしてはいけない」と思いこんでいる人も居るようですね。
スレ主さんは中級機を使ってきて、1桁機が欲しくなっての質問だから内容に問題は無いでしょう。

*一部の人達と、そこへ「ナイス」を押している人達、勝手にルールを作らないでください。

>スレ主さん

G55Lさんの最初の返信には問題がありますが、その後の書き込みが良くありません。

本題ですが、40Dと併用されるのでしたら広角系のレンズを増やされた方が使い分けもでき40Dも活かせると思います。
資金的に可能でしたら、1Ds3に明るい望遠レンズを付けてのボケも良いですし、50Lや85Lもお勧めしておきます。
ただ、最新の機種と比べると高感度性能は劣りますので、高感度を必要とされるならモデルチェンジを待った方が良いですね。

書込番号:10251102

Goodアンサーナイスクチコミ!32


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 11:28(1年以上前)

1Ds3を使う条件としてRAW画像処理の知識と技術を持っていること。
JPEGのデフォルトで使うならX3へグレードダウンされた方がいいでしょう。
X3なら内容はともかくキレイな写真は誰にでも撮れますから。

書込番号:10251234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/03 15:11(1年以上前)

「プロ(仕様)」って言葉に弱いのはカメラマニアの昔からの常識です。質問されるよりまずお買いになって製品の素晴らしさをレビューして下さい。

因みにプロが使ってる製品が基本的に同一なのはカメラ機材位でしょう。レーシングカーは一般の人じゃ売ってくれないし、そのままでは公道走れません。

書込番号:10252122

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/03 16:12(1年以上前)


自転車(ロードレース)も基本的にはカメラと同じです。
同一モデルを使っている複数のプロチームが存在しますし、同じものが素人でも自転車で買えます。
もちろん細かいパーツの違いはありますけど、それはカメラでも大同小異はあるでしょうし、同じ事情でしょう。

やっぱ自転車でもプロモデルって憧れますし、それこそ自転車の場合はカメラと違って100万も出せばプロと全く同じのが買えます。
でも、買えないし、買わないし、買わない人も多い。
なぜかというと、思うにカメラと違ってレースは勝ち負けがはっきりするからです。
速い遅いが目でみて、そして隣りに走って、最後にはタイムという数字になってはっきりするからです。
機械じゃなくてまず身体だし、100万をカバーできる脚があればいいのです。

一方、文化系のカメラって、勝ち負けの世界じゃないですよね。
だから金さえあればプロモデルに手が出せるし、自己満足でオッケーの世界。
自分さえよければ、それはそれでいいんじゃないですかね?

でも私は高いカメラを使うより、自分にあったカメラを使うほうが幸せ!
でもD3欲い。

書込番号:10252360

ナイスクチコミ!6


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 18:20(1年以上前)

性能を使いこなせなくてもポルシェに乗っている人はたくさんいます。
スポーツカーの乗りこなしは難しいですが、カメラの使いこなしは、撮った写真の中身を別にすれば普通の能力で誰でも可能です。取説を他人に聞かなくてもきっちり理解できる理解力があれば。

書込番号:10252917

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/03 18:21(1年以上前)

別機種

見栄はりますね!!庭に置き去りの小鉢はヘレンドのアンティーク。。。

タン塩天レンズさん>>>>>
不動産に億はいいけど、カメラに150万はちょっとなぁー。。。。。







↑見栄はってます

書込番号:10252929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/03 19:40(1年以上前)

こんばんは。
フルサイズを楽しみたいのでしたら、EOS 5DUで宜しいのではありませんか?
EOS 5DUとLレンズを使う「自称 初心者」の知人は、人に教えをこうのが大変そうです。端から見れば初心者とは思えぬ装備なのですからね。
EOS 1Dシリーズに白レンズや赤鉢巻きを装備していたら、気軽に教えて貰え無くなりそうですが?
私はプロ機よりも、プロを凌駕する様な腕前が欲しい!!

書込番号:10253312

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/03 20:01(1年以上前)

別機種

もう私にはこれで十分。
カメラ2万(中古)、レンズ3万(中古)。
中庭の鏡の前にいつものCOCKROBIN(日本名こまどり)が遊びに来ました。

書込番号:10253408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/03 20:24(1年以上前)

初めてフルサイズのデジカメが登場したときは、35ミリのフィルムカメラを使ってきた人にも今までと同様の画角で使えるということで、重宝されましたね。でもその経験のない人からすれば、あまり意味のないことと思います。画角が変わるとレンズの使い方が変わってくるので違和感を感じると思いますよ。

書込番号:10253519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 21:29(1年以上前)

人の金の使い道まで他人から口を挟まれたくないですよね。

ただ、使いこなせないのが原因で納得できる写真が撮れないからと言って
EOS 1Ds MarkVの評価を下げるようなコメントだけはしないで下さいな。

書込番号:10253894

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:82件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/03 22:29(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。初めは、訳のわからないえらそうなレスに 思わず大人気ない言動を公共の場でしてしまい 無視すればよかったのですが、つい相手にしてしまい 我ながら今思うと恥ずかしいです。私は単純に 趣味でカメラをしております。今回なぜ買い換えるのかといいますと 私には、フイルムカメラの一眼レフで何十年も楽しんでいる叔母がいます 今年78歳で 今月介護つきの老人ホームに入居するのです。 そこで なにか喜ぶことはないかなと思い 叔母が、羨ましがっていた私の40Dをプレゼントしようと思っていたのです。私は、もう1台kissX2を所有しているので いい機会なのでフルサイズに移行しようかと (5DmarkUも検討していたのですが・・)と思ったのですが 自分の性格的にいずれ1Ds Mark III を購入してしまうので・・それならば思い切って 買おうと思っていました。その前にこの価格コムでご意見を参考にしてみようと単純な気持ちでレスをいれてみたのです。 価格コムではもう2年半くらい 買い物全般でたのしく利用させていただいたので まさかあんな訳のわからん回答が、一発目で 少しショックでしたが、皆様のように 大人で優しい方のほうが、圧倒的におられたので 今日皆様の温かいレスを拝見させていただいて 安心いたしました。ありがとうございました。お世話になりました。1Ds Mark III を購入したら また報告いたします。

書込番号:10254367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2009/10/03 23:07(1年以上前)

ただG55Lさんの意見そのものは本質を突いていると思います。
カメラではありませんが、例えば茶道で使う茶筅ひとつにしても
入門者にふさわしいものから、『それなりの人』にこそふさわしいものまであるわけです。

それなりの人が使ってこそ相応しい道具はおのずと使い手を選びますって、、、。
これは、金さえ出せば何買ってもいいだろ、とは別次元の問題ですね。

書込番号:10254722

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/03 23:10(1年以上前)

私がEOS1DWを狙い澄ましている様に、EOS1DsWを狙う事をお勧め致します。

書込番号:10254754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/03 23:33(1年以上前)

G55Lさんも含めて皆さん本質的には正しいことをコメントされていると思います。その意味がわかるまでは1Dsはやはり尚早かもです。平たくいうと、1Dsは5D2に比較すると、日中やスタジオなど光量が十分な時に力量を発揮します。高倍率ズームでは性能が引き出せないでしょうから、レンズも刷新しないとバランス悪いです。
青空駐車場で、普段乗りで使い、乗り心地も求めるけど、タイヤやメンテに毎年数十万も払いたくない人にフェラーリをオススメしないのと同じ程度の意味合いです。もちろんそれを求めているなら止めませんけれど、質問の内容からは伺えませんでした。

書込番号:10254937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/03 23:43(1年以上前)

さるぽぽさん EOS1DWとは どんな内容の 機械なんですか?予算は100万くらいまでなら大丈夫ですなんですが..新しい物好きなので(^^)待ったほうが いいですか?

書込番号:10255022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/04 00:04(1年以上前)

価格.comでは、しばしば話題に登る現行EOS1DVの後継機です。
「マーク・フォー」と呼ぶのか?「クワトロ」と呼ぶのか?4の数字を使いたがらないCanonは「V」にするかも?
私の知人のスポーツ系のプロカメラマンからは、7月の時点でEOS7Dの概要は、聞いていました。
その筋の話しでは、EOS1DVの後継機のβ版はすでにプロに試用されています。

書込番号:10255198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/04 00:21(1年以上前)

そうなんですね 希少な情報ありがとうございます。私は、今までEOS1DVのみの情報でしか購入の検討していませんでしたので 重要な参考にします。レンズもこれから 328とか同時に検討してみたいますので よく考えます。年末には サーフィンをしに家族でハワイにいくので いろいろな風景とハワイ島と海を撮りたいので それには 間に合わないですね。

書込番号:10255317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/04 09:11(1年以上前)

教えを乞う事が難しく成る事を拒まないのならば、外野からの野次は気にせずに、使いたいものを使いましょうね。

書込番号:10256614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/05 07:51(1年以上前)

1D4(1Ds4)発表まで待ったほうがいいと思うけどなあ…。

書込番号:10261858

ナイスクチコミ!6


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/05 18:58(1年以上前)

マット・チョコさん、こんにちは。

>予算は100万くらいまでなら大丈夫ですなんですが..

100万なんて、あっと言う間に...
1D4の発売はまだ先のように思えますので、5D2買って残りのお金でレンズ購入して撮影を楽しんだ方が良いと思います。

書込番号:10264042

ナイスクチコミ!5


608067さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/06 16:57(1年以上前)

私も別に大した腕はありませんが、資金ができたので買いましたよ。
それで撮影のモチベーションが上がるならプロであろうがど素人であろうがいいのではないですか?
買える資金があり、買う意思があるなら買っちゃいましょう。
初心者が高級機を買うことが妬ましくて批判コメントを書き込んだり、それに同調したりするような偏執的カメラマニアに使われる方が、よっぽどカメラがかわいそうに思います。

書込番号:10268689

ナイスクチコミ!13


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/06 17:54(1年以上前)

608067さん>>>>
基本的に私も同感。
だって自分で汗水(精神&肉体)流して働いたお金で何を買おうが「ご褒美」だし、人に迷惑かけるわけでもないし。
機械モノなんて使いこなせないのが当たり前で、使いこなしてる人なんて売れてる台数の1%もいないだろうし、そもそも買ったほとんどの人が使いこなす気なんてないだろうし。。。。
クルマなんて使いこなしたら刑務所行だけど、カメラは変態しない限りは刑務所もないでしょうし。。。。

まぁ、それはそれとして、1Dsってかえって使いづらいところとかないですかね?
単純に重いしデカイてのはありそう。
まぁ、それもまた魅力のひとつと言われちゃえばそれまでだし、そんなもん相殺しても余りあるくらい魅力的っぽいけど。。

逆に「こんなん、やめときゃよかったー」ってありますぅ???

書込番号:10268918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件 EOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/06 19:46(1年以上前)

応援のコメントありがとうございます。どうも 今回この機種の掲示板でわかったのですが、このコメントの使い方を履き違えている方が、多いように思います。半分チャットコーナーみたいになっていますね。知らずにコメント入れると恐ろしいことになりますね。なんか新興宗教の集まりみたいにも思います。

書込番号:10269383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/10/06 20:26(1年以上前)

>>半分チャットコーナーみたいになっていますね

チャットもーどでお答できる方を暇人としたハラスメントな言い回しでだ。
とても新設な人を、逆にあなどったいっぱしの安っぽい評論家みたいな言い方だ!・・・

立場が質問者とも思えぬ傲慢なヤツ。


書込番号:10269598

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/07 02:08(1年以上前)

まぁ、怒らない、怒らない。。
こういう質問者は、5D2板とかにはたくさんいますよ。質問板の使い方を履き違えているので、この板のように非常に示唆深い回答をしてくる方々との対峙の仕方がわからないのでしょう。一部の回答者とチャットモードに突入したのが自分がきっかけというのも認識できていないみたいですし。
で、もう一つの話題ですが、「やめときゃよかった」と思うことは月並みですが、
・重すぎて機動力に問題が出たとき
・暗がりすぎて5D2の方が良い画が撮れそうなとき
・イカツすぎて店員からコンデジ程度にしてくれと言われたとき
・ポートレート撮影中に人が集まってきた時(被写体を芸能人と勘違い。。)
です。ここで真面目に答えても無駄かな?(笑)でも真面目な内容ですよ。

書込番号:10271589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件

2009/10/27 17:29(1年以上前)

マット・チョコさん、こんばんは。

気にしないで1Ds3に逝っちゃってください。私もデジ一はじめて1年半足らずのスーパービギナーです。5D2と7Dを所有し、赤鉢巻つけて撮りまくってますよ。1D4も来春購入予定です。カメラが人が選ぶんじゃなくて人がカメラを選ぶんです。心ない輩の言うことなんか気にしないで好きな機種で好きなものをバシバシ撮りまくってください。

でもなぜこんなにも心ない輩が多いんでしょうね。本当に写真を愛しているのならこんな書き込みできないはずだし、私には単なる買えない者の僻みにしか受け取れないんです。相手にしないのが一番いいのでしょうが、読んでいて悲しくなったのでレスしました。私はこれからはこういう連中は無視します。

マット・チョコさん、1Ds3を購入したらぜひ素敵な写真をたくさん撮ってください。

書込番号:10376772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/27 21:38(1年以上前)

マット・チョコさんへ
今晩は。
欲しかったら買ってから使いこなせば良いです。
欲しい時で資金が有る時が買い時です。
4年弱前にKiss-Xを今年の1月に5Dを購入しました。
次は1DsMkVを考えてます。
欲しい時が買い時でしょ ^^;

書込番号:10542358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LP-E4バッテリー

2009/10/29 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 la haineさん
クチコミ投稿数:2件

オークションなどでCanon名義でないEOS-1Ds Mark IIIと同じ品番LP-E4バッテリーが格安で売られています。
どなたか購入して使われているかたはいますか?
全く同じものなのでしょうか?

書込番号:10387435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/29 18:13(1年以上前)

こう言うものかも?

http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html#016287

書込番号:10387486

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/29 18:19(1年以上前)

こんばんは。

互換バッテリーのことと思います。
私はちゃんとしたメーカーの品なら、問題は無いと思っていますが、互換バッテリーの中には、保護装置を内蔵しない粗悪バッテリーもあるようです。

私は持っているカメラ(リチウムイオン充電池の機種)の全てで(10機種以上)互換バッテリーを使っています。
今のところ、トラブルは有りませんし、保ちも純正品と感じる差は有りません。
(全く区別せず使っていて、純正/非純正の差も感じません。)

私の互換バッテリーはJTTブランドですが、ここ価格.comの板では、ROWA社のバッテリーが多いですね。
ROWA社やJTTブランドのバッテリーで、重大なトラブルが生じたとは今まで聞いていません。
ただ、使われているセルが、日本製なら問題ないが、中国製セルの中には、保ちが悪いという話もあります。

>オークションなどでCanon名義でないEOS-1Ds Mark IIIと同じ品番LP-E4バッテリーが格安で売られています。

どのような品か分からないオークションでの購入は、お勧めできません。
メーカーや使用セルの素性がはっきりしているなら、オークションでも間違いは無いと思いますが…。

互換バッテリーを使っていて、万一何かトラブルがあった場合、全て自己責任です。
それを承知の上なら、ROWA社やJTTオンラインで、直接購入されることをお勧めします。

書込番号:10387515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 la haineさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/29 18:45(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

オークションにはメーカーなどの詳細は明記されていませんでしたのでJTTオンラインで購入することにします。

書込番号:10387603

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/10/29 18:59(1年以上前)

la haine さん、こんにちは。


解決済みみたいですが50D用をヤフオクで購入しました。

ROWA製をかいました、中身はサンヨー製です
中身を選べるみたい
パナソニックや中国製など。


ヤフオク落札ですが、
ROWA直接みたいでした。普通の封筒で直ぐきました。

例 BP-511−SA型番で2780円でした。送料込みメール便 定形外。
落札後ROWAさんからメールがきて送られてきました。

書込番号:10387668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/01 22:06(1年以上前)

純正を使うべし!

高級車買ってレギュラーガソリンを継ぎ足して乗るような行為は止めましょう。

書込番号:10406164

ナイスクチコミ!3


RX7∞さん
クチコミ投稿数:25件

2009/11/15 22:01(1年以上前)

高級車でもレギュラー指定ならわざわざハイオクいれませんし、ハイオク指定ならそれなりの車でもハイオクいれるのでは?

某リチウム電池の事故のニュースが示しているとおり「純正なら大丈夫」なんて根拠は全くないので純正使う人も互換使う人も自己責任で。
#保障はそれぞれのメーカーが規定しているのでその条件を確認すれば問題なし。

書込番号:10482338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

5D MarkUと1Ds MarkVの解像感の違い

2009/10/04 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5
当機種
別機種

1Ds3

5D2

いつもお世話になっております。
ご存知のとおり解像度が同じ二機種ですが、解像感が異なると感じることがあります。これまで同じ構図で撮影することも無く感覚的にそう思ってきただけなのですが、紅葉シーズンを前に確認してみました。被写体や角度を変えて20枚ほど撮影し、現像時にどちらで撮影したかを自分なりに当ててみるという方法をとりました。ディズプレイサイズに合わせて比較するとわからないことも多いのですが、等倍だと100%当たります。非常に微妙な差なのですが、なんとなく5D2の方がシャープネスがかかっているような感じ。1Ds3は柔らかい感じに思えます。気のせいでしょうか?(笑)それとも機材のどこかでシャープネスがかかるんでしょうかね。
※添付写真はRAW撮影で、現像時のシャープネスは一貫してオフにしています。正確に同じ構図ではないですが等倍でトリミングしました。現像にはLightroom、トリミングにはPhotoshopを使用。

書込番号:10257626

ナイスクチコミ!3


返信する
e-ossanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 14:45(1年以上前)

ぱぱ55さんこんにちは。
今回のケースとは違いますが、私も5Dから1Ds3にしたときに
直感、出てくる画に「甘い?」と感じたことを記憶しています。
色ノリも同じピクチャー・ニュートラル設定でも5Dの方が鮮やかに感じました。
もっとも同じ画像で比べたわけではないのではっきりしたことは言えませんが、
特に青空などは、5Dではそんなに青くなくても・・・というほど青が乗っていましたから。プロ仕様の1Dsは、よりニュートラルな設定に近づけてるのではないでしょうか。
私は風景画ではシャープネス設定を6にしています。これで40D(7D)などの
デフォルトと同じくらいに感じますので。
5D2はアマチュア全般受けするシャープな画造りの設定になっているのではないでしょうか。

書込番号:10257825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/04 15:17(1年以上前)

『解像度命』の人には、5D MarkUがあっているのかもしれません。
写真は、解像度が全てではありませんから。
添付画像が小さすぎるため確認しずらいですが、階調再現は1Ds3が優れているように見受けられます。
2110万画素以外では、比較しずらいカメラなので..

書込番号:10257919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/04 15:49(1年以上前)

e-ossanさん、
ありがとうございます。同様の感覚を持っていらっしゃるんですね。5D2の方を人工的に感じることがまれにあり、1Ds3くらいにしたいと思っているのですが、ちょっと難しそうですかね。RAWであっても機材の中で何かしらの加工が行われているということなのでしょうか。細かいことではありますが、これがシャープネスをかけたような画像全体の硬さにつながることもあるので何が起こっているのか知りたいと思いました。

Pretty Boyさん、
話は逆で、5D2をもう少し柔らかく自然にしたいのが質問の動機です。添付画像はピクセル等倍で切り出しています。

書込番号:10258048

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/04 17:24(1年以上前)

ローパスフィルターが素材自体から違うので実際の解像度も違ってくるんでしょうね。
RAWでサードパーティソフトで現像して5D2の方が解像してるなら、2000万画素をより生かせてるのかなと思いました。

書込番号:10258458

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/04 17:46(1年以上前)

モアレの発生しやすそうな被写体を選んだらローパスの効き具合の差がわかりますよね?

書込番号:10258569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/04 19:53(1年以上前)

解像度というのはなんとも説明が難しいですね、はっきりいって主観的なものだと思ってます。1D系は昔から解像度も発色も普及クラスのカメラより甘く感じるようです。

書込番号:10259236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/04 20:37(1年以上前)

G55Lさん、こんにちは。
ローパスフィルターの違いによって結果が異なるということですね。5D2の方が確かに解像しているように見えるのですが、何かしら不自然なエッジの強調のようなものを感じるときがあります(本当に細かいレベルですが)。ローパスフィルターで失われた解像感を戻すような処理でもあるのでしょうか。

そうかもさん、
これまで本当に感覚的にモノを言っていたのを、今回は同じレンズ・条件で撮影して確認してみました。

書込番号:10259455

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/04 21:07(1年以上前)

ぱぱ55さんこんばんは。

僕としては、後処理で解像度を増してるのではなく、5D2のローパスは1Ds3の物より効きの弱いものにして解像度の代償にモアレが出やすいのでは?と思いました。
実験的にそうしたのか、5D2を使うユーザー層を考えての結果なのかわかりませんけど。


技術者の方がここに降臨されるのを期待します。

書込番号:10259621

ナイスクチコミ!1


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/10/04 22:09(1年以上前)

確かな根拠をもたない私だけに解像度比較は分かり難くて難しいです。
赤帯にせよ使用レンズによってはまるで評価が変わるってこともあるわけで。

私感ですが、5Dに1Ds M3を買い増して率直に思ったことは、
狙った獲物を滅多に外さない1DsM3のAF精度は流石に最強ですが、
5Dで満足したLレンズが1DsM3で 評価が微妙に違ってきました。

スレ主さんの作例を拝見しても仰る解像度の違いを理解できない私。
どうもスミマセン<(_ _)>

書込番号:10260079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/05 00:03(1年以上前)

G55Lさん 
言われてみればそうですね。これ以上はわからないですが、ご指摘の可能性もありますね。モアレのテストはやってみたい気はあるんですけど、正確にやる自信がありません ^ ^;

ama061101さん、
5Dから1Ds3のみならず、5D2への移行でも評価が下がるレンズがありますね。個人的には35Lがその部類です。めっきり出番が減りました ^ ^; あとは高倍率ズームの出番が減りました。
解像度の違いですが、上のリングの上面&側面のエッジが気になってます。全体的には下に敷いてあるハンカチの質感が5D2の方が硬くなります(肉眼で見るよりも硬いのが気になってます)。

書込番号:10260964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/05 19:40(1年以上前)

機種不明

解像感の違いではないですが、この2枚を比べた時には
ダイナミックレンジの差の方が大きく感じます。
特に(画像拝借すみません)赤丸部のハイライト部が
5D2は飛んでしまってますので1DsIIIの方がライティングが楽ですし、
この程度の解像感の差は現像時調整の範疇ですから
最終的なクオリティは1DsIIIの方がアガリは美しいでしょうね。

書込番号:10264248

ナイスクチコミ!4


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/10/05 21:28(1年以上前)

ナイスポイントが欲しくてレスをする私では無い。
が、ポイントを勝手に減らす所業には合点いかない。

価格COM担当者にとって何処がどう減点の理由なのか、
基準がどこなのかきっちり説明してもらいたいものだ。

書込番号:10264907

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/06 01:11(1年以上前)

wildnatureさん、
ダイナミックレンジについて、まさしくそのとおりですね。
あと、5D2の硬さは1Ds3の画にシャープネスをかけたような印象で、写真全体としては解像しているという印象とちと違います(全く個人的な主観です)。5D2の画にぼかしを入れるわけにもいかず、結果的に1Ds3の方が表現力があるように感じています。価格差を考えたらあたりまえなのでしょうか。手持ちの旅先には5D2のみを持って行きますので、ちょっと残念です。

ama061101さん、
なんだか私のスレで不快な思いをさせてしまいすみません。もう一度押しても変わらないので私のナイスが残っているみたいですね。。

書込番号:10266508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/06 01:12(1年以上前)

ama061101さん、時間差で1個増えました ^ ^;;

書込番号:10266516

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/06 10:10(1年以上前)

wildnatureさんがDRの比較として貼ってるのは、撮影角度が違うから光源の写りこみが違うだけのようにしか見えませんが・・・。


ぱぱ55さん
微妙な差が気になるのよくわかりますよ。
5D2にぼかしをかけて1D3の写りになるなら良いですけど、後処理で同じにはなりませんよね。
そして、こだわりのある被写体ほどその差が大きく感じると思います。
どちらのBODYも持ってないので比較は出来ませんが、ぱぱ55さんが書かれている通りの写りになるなら、やはり1系BODYはプロ向けのチューニングがされてるのだと思います。

書込番号:10267353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/06 16:08(1年以上前)

G55Lさん、ありがとうございます。
そうなんです。ちっちゃな違いなんですけど、気になる写真がまれにあるんですよね。今月は北海道のオンネトーに行くのですが、どちらを持ってくか悩み始めてます。機動力に勝る5D2を持っていくべきだとは思ってるのですが、過去の写真を見ると風景写真は1Ds3の方がお気に入りが多いんです ^ ^;

書込番号:10268523

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/10/06 17:59(1年以上前)

 半年ほど前、写真友達らが集まって、同じ被写体、同じ構図、同じ光線で撮り比べました。結果、A2の大きさにプリントしてしも5DMarkUと1DsMarkVの違いが分かりませんでした。
 ですから、どちらも良いカメラと思います。違いが分からないのですから私に5DMarkUで十分。

書込番号:10268933

ナイスクチコミ!4


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/10/06 20:09(1年以上前)

ぱぱ55さんこんばんは。

心ならずもスレを汚してすみませんでした。
昨夜は熱っぽくてお酒も妙に効き、おそらく幻覚でもみたのでしょう。
お騒がせしましたが私の勘違いということでご容赦ください。

今日は体調が更に酷いので早々に休みますが、
ぱぱ55さんの優しいコメントにはつくづく感じ入りました。

で、休む前にひとことだけ。
35Lは私も同評価で、この画角を好む者としてとても残念です。
年内リニューアルもありかと思いましたがここまでは音沙汰なし。
待つしかありませんね。(^^ゞ
ではでは。

書込番号:10269502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/07 01:53(1年以上前)

狩野さん、
プリントされた写真をみて撮影したカメラを当てる事は不可能と思いますが、特定の表現をしたいときに道具としての限界を感じることは必ずあるものです。これは表現・主観の領域で、一時的なパターンテストだとわからない領域だと考えます。勇気を持ってこの領域の問題提起をしていますのでご了承ください。

ama061101さん、
スレを汚しただなんて思ってもいません ^ ^
こんなざれごとにおつきあいいただいて感謝しています。
それにしても35Lについて同じ感想をお持ちの方がいらっしゃって驚きました。やっぱり感覚的なだけの問題でも無さそうですね。でも、こうした話題は5D2なり35Lなりのオーナーを敵に回すことにもなるので、オーナーの一人としては公の場での問題提起に勇気がいりますね ^ ^;

書込番号:10271560

ナイスクチコミ!2


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/07 20:57(1年以上前)

たぶんですが、おそらくソフトウェアで隠れたシャープネスが掛けられているのが、5Dmk2、何もしていないのが1Dsmk3ではなかろうか?と思います。

一切のNRやシャープネスを適用しないRAW現像ソフトとして、フリーウェアのDCRAWが知られていますが、最近イメージングリソースコムではそれを使って比較するようになりました。
リンクを参照してみてください。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3X/D3XRAW.HTM

これを見るとデォルトの解像度と低照度の彩度は、むしろ1Dsmk3の方が高く作例のテキスタイルのテクスチャーに明らかな差が見て取れます。
DPPやライトルームでは、色も解像度もメーカーなり開発元が裏に隠れてなにがしかのフィルターをかけているように見えます。
また、作例の4機種の間にはほとんど大きな差がないようにも見えます。
別のページのMTFのテストでは、ニコン機は自社の現像ソフト経由だと明らかにシャープネスが掛けられていましたが、手つかず現像では2.1メガも2.4メガも大きな差はないようです。
高感度のノイズの量も、実際はソニー機を除けば機種間に大きな差はないように見えます。
1Dsmk3と5Dmk2のノイズ量の違いは、主に隠れたノイズリダクションの差ではなかろうか?と思います。
正確に比較しようとしたら確かオーストラリアのサイトで、1Dsmk3のMTFを計測したものがあったと思うので、それに依ると良いと思います。
個人的には1Dsmk3には十分な解像性能とノイズ性能があると感じていますので、特に他機種と比較する必要を感じていないので、あまり関心はありません。

書込番号:10274385

Goodアンサーナイスクチコミ!7


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/07 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

5Dmk2のデータ

1Dsmk3のデータ

オーストラリアのサイトで計測したデータが見つかったのでコピーして貼ります。
最初のが5Dmk2のエッジプロファイルデータで、エッジアングルが4.02です。
次のが、1Dsmk3で、エッジプロファイルは角度が急でアングルは、5.63です。
これからすると明らかに解像力は、1Dsが上です。
表の下にSFRがありますが、ナイキスト周波数より少し下の領域の数値が全体的に高いのが1Dsでそれが上のエッジプロファイルに反映されています。
グラフの線の下の領域が周波数レスポンスのヒストグラムなので、全体的には1Dsの方が5Dよりも多いと計測上は言えます。

それが実写でどのくらいの差になるのかは微々たるものだと思います。

書込番号:10274527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/08 00:49(1年以上前)

1DsIIIはもう長いつきあいですが5DIIをかったばかりなので
なんとなくですが

Adobe系現像なのでぱぱ55さんと同じ感想だと思いますが
5DMarkIIのほうがノイズフロアを高くとっているのかシャドーの
締め込みが強いような気がします

全体のダイナミックレンジが下がればRAW現像ソフト側でも
そういうマッピングをするのではないかと

その分コントラストがあがり(特にシャドーがしまって見える)
しゃきっとみえるのかな?と思っています

まったく同じものを撮って
一番あかるいところとくらいところを主に
そのほかの輝度の部分も何箇所か同一値になるように現像すると
ひょっとしてほとんど同じなんじゃないかなーと思っています

まあ違う違うといっても所詮兄弟みたいなもので
そっくりに違いないとは思いますが(笑)

書込番号:10275794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/08 13:43(1年以上前)

不肖にも最初に回答を拝見したときに「役に立つのかな?」などといぶかってしまいました。でも折角の回答だし、騙されたと思って(失礼!)試してみるかと。で、驚きました。
結果ですが、DCRAWで現像してMTS3さんがご指摘の内容が良く理解できました。
ハードウェアが叩き出したRAWファイルそのもの(DCRAW)と比較すると、やはり5D2のソフト現像(今回はLightroom)結果は強めのシャープネスがかかっているようです。それと驚いたのは、5D2の方がホワイトバランスが青みに寄ると認識していたのですが、それもソフト現像の仕業のようです。LightroomとDPPで傾向は同じなので、メーカーの現像ロジックでも呼ばれるんでしょうか。。。
これで私の本来の願いである5D2でも柔らかめの(シャープネスをかけない)撮影が可能であることはわかりました。問題はDCRAWでTIFF出力すると1枚120MB以上になってしまうことでしょうか ^ ^;
いろいろとわかりました。ありがとうございます。

書込番号:10277409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/08 13:45(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん、
ご回答ありがとうございました。ご指摘の感想は私と同じものです。原因がMTS3さんがご指摘のとおりメーカーのロジックが呼ばれているためなのかどうか確証はありませんが、どうしてものときにDCRAWが役立つことはわかりました。過去の写真も生き返らせることができるのでので大変ありがたいです。
ピクチャースタイルが採用されてからのキャノン機はほとんど同じ傾向の画を出すようにはなりましたが、いろいろと人工的な造詣が含まれていることを感じることがあります。上手く表現したいことにマッチするときには良いのですが、そうでないこともあり、RAWで扱う時くらいは本当に生で扱わせて欲しいところです。そう考えると、そうさせてくれる1Dsは素晴らしいと思います。

書込番号:10277410

ナイスクチコミ!1


Osshanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/08 14:50(1年以上前)

ぱぱ55さん
書き込みをして頂いた皆さん
はじめまして。

とても勉強になるスレでした。

確かにこのクラスになると「”勝手に”何もしない。」がとても大切な性能のような気がします。
現在、1DS2を使っていて高感度性能で少し不満はありますが、出てくる絵に対しては絶対的な安心感を感じます。

購入できるかは分かりませんが、その時はよろしくお願いいたします。


書込番号:10277581

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/08 15:48(1年以上前)

ぱぱ55さん 僕も勉強になりました。
有意義なスレを立てていただいてありがとうございました。

書込番号:10277739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/09 01:48(1年以上前)

Osshanさん、
本当ですね。カメラの実力が高いから何もしないことができるのでしょうか。。
1Dsは新機種が出たからといって慌てて買い換える必要が無いくらいのレベルにあると思います。1Ds3が登場したときに、1Ds2とどちらを買うかを真剣に悩んでいたのを思い出します。1Ds2のシャキィーンというシャッター音が最後まで魅力だったんです。
実は最近になってD3に買い換えるかどうかも悩んだんですが、やっぱりあり得なかった。なんだか不思議な魅力があるカメラです。

G55Lさん、
何をおっしゃいます!皆さんのお陰で有意義な意見をお伺いすることができました。ありがとうございます。

ちなみに[10277409]のコメントでMTS3さん宛てであることを明示的に書き損じました。他意はございません。MTS3さん、すみませんでした。

書込番号:10280507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/12 09:17(1年以上前)

ぱぱ55さん、遅レス失礼します。

以前受講したEOS学園ではピクチャースタイルのニュートラルを「画像処理前提の絵。1D(s)MarkUまでの絵。ねむい、あまい、ボケーっとしてる。」と表現してました。(合地清晃先生)

1系はそういう絵作りなのかもしれませんね。

書込番号:10296279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/13 10:49(1年以上前)

スースエさん、
今回いろいろと試したのですが、5D2でも全く加工無しのRAWは先生の言い方だとねむい画なんだと思います。”1系の絵作り”というよりも、5D2が絵作りをしていて1系はそのまんま出しているというところなのでしょうか(笑)

書込番号:10302497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/13 10:59(1年以上前)

ぱぱ55さん

わたしは 1系 を持っていないので、情報だけで経験はないのですが、今回のスレッドで勉強させていただき、

>> 5D2が絵作りをしていて1系はそのまんま出しているというところなのでしょうか(笑)

まさにそのような印象を持ちました。
私の表現よりも、こちらの表現の方が良いですね。すみません。(ピクスタの「ニュートラル」ですから。)

「ねむい、あまい、ボケーっとしてる。」という素材を見た際には、調整、加工に余裕がある可能性を否定しないようにしたいと思います。
m(_ _)m

書込番号:10302522

ナイスクチコミ!3


Osshanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 11:23(1年以上前)

ぱぱ55さん

まさに1DS2の絵はねむいです!!(笑)
最近、現像ソフトを色々と試して行く中でRAWデータの情報量の多さに驚いております。

DPPのピクスタも使い方で楽しいですが、同じ絵でもソフトによって出てくる絵が違って来ました。

1系を使って作品づくりをしている人達は、ニュートラルで写して現像ソフトを使い分けているかもしれませんね?

書込番号:10302589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/13 13:47(1年以上前)

スースエさん、
DCRAWで現像すると、5D2でもねむい画を体験することができますので是非(笑)
言い方を変えると、5D2でも1系並みの絵作りをしようと思えばできるとわかって少し嬉しく思っています。「少し」っていう表現には、1枚120MB以上というTIFFの大きさに対する気持ちが入ってます ^ ^;

Osshanさん、
>>まさに1DS2の絵はねむいです!!(笑)
だははは ^ ^;
5D2ボディでもピクスタだのなんとかライティングだの補正系の機能は、どれもRAWではなくJPEGに対するものです。よってオリジナルのねむい画はいずれも似たようなものでしょうか。。DPP使うと1Ds2でもピクスタが使えるんですね!
実は私は現像ソフトとしてはLightroom/Bridge・SILKYPIX・DxO・DPPを使ってます。これらは得手不得手があって、万能選手はまだいないとの認識です。今回、5D2用にはDCRAWが加わってしまった感があります ^ ^;

書込番号:10303100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/14 10:52(1年以上前)

ぱぱ55さん

色々と勉強になります。ありがとうございます。
わたし、DPP もロクスポ使えなくて、EOS学園のRAW実践講座を受けにいったクチなので、それ以外の現像ソフトはちょっと無理なんですが、貴重な情報として、蓄えさせて頂きます。

こちらの板を拝見すると、とても貴重な情報が得られますね。
時々来るようにします。m(_ _)m

書込番号:10307723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/15 07:14(1年以上前)

スースエさん、
私は単なる質問者ですので、ご回答いただいた皆様にお礼を ^ ^
私もこちらの板ではいつもお世話になっています。
現像ソフトの話題も主観が入りますので、質問しづらいものの一つですね。差異について理解されづらいですし、人様が言っていることに全然同調できないことも多いです。

書込番号:10312179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/15 07:21(1年以上前)

>>ご回答いただいた皆様にお礼を ^ ^

仰るとおりですね。(助言ありがとうございます。)失礼いたしました。(ToT)
改めまして、貴重な情報を下さいました、皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。m(_ _)m
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:10312189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/10/15 10:03(1年以上前)

スースエさん、
そういう意味で言ったわけではないので泣かないでください(笑)
スースエさんもありがとうございました。
5D2を購入してから一年近くもやもやしていたものがスッキリしました。

書込番号:10312543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてこんなに値段が高いの?

2009/09/16 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5046件

大金はたいて既に購入された方には申し訳ありませんが、最安値でも66万円って、やっぱり高すぎると思いませんか?
発売後2年もたつのですから、デジタル家電の相場にならって、例えば50万円を切ってもいいのではと思うのですが、皆さんこの値段に納得されているのでしょうか?

書込番号:10163813

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/16 20:37(1年以上前)

納得するから買うんでしょ。
高いと思えば買わなきゃいいだけ、
簡単な理屈。

書込番号:10163883

ナイスクチコミ!24


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/09/16 20:44(1年以上前)

ぼったくりのお手洗いキヤノン

書込番号:10163918

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/09/16 20:52(1年以上前)

ヨドバシカメラのアウトレットサイトで、
49万円で販売されていますよ。いかがですか?

書込番号:10163965

ナイスクチコミ!7


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/16 21:02(1年以上前)

デジタルですけど家電製品ではありません。カメラは精密機械です。

デジタル精密機械になりますね。

それに本機は一般コンシューマー用と言うよりプロ用機です。プロ用機には高い信頼性が求められ、そうした信頼性を担保するような作りや検査の為に高くなります。

書込番号:10164044

ナイスクチコミ!6


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/16 21:43(1年以上前)

>大金はたいて既に購入された方には申し訳ありませんが、

プロ以外が購入する場合ですが、やりくりして購入した人もいるでしょう。
しかし、世の中には66万円を6万円位にしか思っていない人々がいるんです。
お店で値札を見ないで買っていっちゃう人達もww

書込番号:10164351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/16 21:52(1年以上前)

ワタシャ欲しくても高くて買えないから5Dで我慢・満足しとるんよ。
しかもカタログ落ち周回遅れで最安値狙い。

>高いと思えば買わなきゃいいだけ、
>簡単な理屈。

そういうコット♪

書込番号:10164417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/16 21:54(1年以上前)

 EOS-1Ds Mark IIIの実力を必要としてる人にとっては、
高いとか安いとかじゃなく、必要だから買うでしょ。
まぁ趣味で使うカメラとしては、えらく贅沢品だとは思いますが。

 僕自身の身の丈に合ったカメラではないから、僕は買わないし、
多分スレ主さんの身の丈に合ったカメラでも無いから、スレ主さんも
買わない方がいいんじゃないかなと思います。

書込番号:10164426

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/09/16 21:58(1年以上前)

カメラもレンズも最高のモノを作ろうとすればそのコストは飛躍的に増大します。
ようは、それを必要とするかしないかですね。

98の性能のカメラを20万で作れても、100の性能のカメラを作るためには60万かかることもあるってことですね。

書込番号:10164462

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/09/16 21:59(1年以上前)

>やっぱり高すぎると思いませんか?

別に思いません♪

>例えば50万円を切ってもいいのではと思うのですが、皆さんこの値段に納得され
>ているのでしょうか?

1系のローパスの価格がどの位か知っていますか?

書込番号:10164467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/09/16 22:01(1年以上前)

>1系のローパスの価格がどの位か知っていますか?

これ以外にも当然コストがかかっています。

書込番号:10164476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2009/09/16 23:17(1年以上前)

ここはちょっと安い。ポイント1%付き
http://store.shopping.yahoo.co.jp/number3/999-9999.html

書込番号:10165101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 00:11(1年以上前)

今50万切る値が付いてたとしても
やっぱり「高すぎると思いませんか」って
同じこと言ってる気がする。

書込番号:10165549

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/17 05:19(1年以上前)

まぁ、人それぞれでしょう。
私の場合、カメラに60万はありえないですけどね。

書込番号:10166286

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2009/09/17 06:04(1年以上前)

 道楽でBMW745iを買ったのに比べると桁違いに安いです。

書込番号:10166321

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/17 18:49(1年以上前)

車と比べるのはちょっと・・・。

エコカー減税とか色々言われていますが、軽自動車でも100万位はしますよね?
ワタシも買い換えたいけど、、、。(爆)

車は日常の足として欠かせないので無理するかもしれませんが、カメラは写すだけならコンパクトでも事足りると思います。
商売で写真撮るのとも訳が違いますから〜♪

いえいえ、ワタシと違って余裕のある方はど〜ぞ。

今から高給取りに、転職できないかなぁ〜。。。(嗚呼)

書込番号:10168764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件

2009/09/17 20:17(1年以上前)

スレ主です。
1日で、たくさんの書き込みいただきました。
皆さんの回答拝見しましたが、少々、タブーな愚問、ナンセンスな質問と受け取った方が多かったようです。

では私がなぜ50万円くらいと考えたか改めて説明します。
当然このような値段をつけるからには「わけあり品」の類です。販売業者同士の転売品や、換金目的の一般消費者からの買取品、いわゆる新古品での値段です。
これらを買い取って、再販しようとする業者は、一体いくらで買い取ろうとするかわかりますか?私は40万円程度でしか仕入れないと思うのです。ですから、仕入れ後、すぐに売れる確証でもあれば、10万円ほど粗利を上乗せして50万円で転売という条件は考えられるケースだと思います。

66万円という値段は、販売業者が少しでも高く売りたい、または売れ残りやその他のリスクを考えた高めの値段になっているのでしょう。商売の実態をわかっている方なら理解できると思います。一般消費者に公表される売価は下がらなくても、プロの業者の仕入価格は着実に下がります。

書込番号:10169144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/17 22:01(1年以上前)

裏情報でしたか。
買い取り業者の「相場」については分かりかねます。

書込番号:10169743

ナイスクチコミ!8


odennさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 12:35(1年以上前)

先日某カメラ店で 1DVを未開封で下取りして頂きました。
購入価格の50%でした。
今から思うと安すぎたのかも知れませんが、まあ妥当な線かな?と思っております。

今回の50万円というのもうなずけますよね。

書込番号:10177456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2009/09/19 16:40(1年以上前)

私には、1DsVは、パリダカールラリーに、プライベートチーム(個人参加)として、出場金を大金払って参加するような方達かなって思います。
「好き」なんだもん。
うらやましいですし、努力した、それなりの腕を持っているのだと思います。

書込番号:10178315

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/09/19 19:34(1年以上前)

  いわゆる「バッタ品」を基準に、カメラの販売価格を議論してもねー。


 個人的には、1DMarkUを5年ほど愛用、その後5DMarkUへ、1DMaekVは使用中。ですが1D系への熱が冷めつつあり、1DsMarkVは見送りました。借りて使ったりしましたが、確か1DsMarkV素晴らしいカメラです。シャター音、フィーリングもとてもgoodと感じました。確かに金額相当のカメラと思います。
 でもね、撮れる写真の善し悪しがカメラで決まるわけじゃありません。手軽に持ち歩ける5DMarkUで十分で、スナップ、ポートレートなどの撮影では、大きな1DsMarkUは使いにくかった経験も私にとって大きいでしょう。 
 
 まあ、カメラは用途によって、使う人の考え方で選ぶ、と云うありふれた結論になるのでは、と思います。

書込番号:10179076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件

2009/09/19 19:35(1年以上前)

いろいろ回答ありがとうございました。この辺で終了としたいのでお願いいたします。
私は2年前の発売日当日の朝一にヨドバシ本店カメラ売り場に行きました。100万円を持参し、もし買えるなら、ひょっとしたら買うかもしれないと思っていました。カウンター越しの店員の足元には大きな段ボール箱があり、総数30台程度あったかと思います。数人のお客さんが自然と無言で列を作り、全員当然のように現金一括、1万円札を積み上げて買っていきました。予約客以外数ヶ月待ちと間接的に知らされ、まあ仕方ないと思って帰ったものでした。90万円近くした初値、当時は決して高いと思わず安いとさえ思われていたのが、今、66万円でも異様に高く感じる、その一心が今回の質問のきっかけでした。

書込番号:10179083

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 01:40(1年以上前)

このカメラだけど、
1Dmk3と多くの部品が共通になってるから、この値段に収まってると思う。
もし単独だったら、100万しても仕方ない。
また、1Dmk3と同じくらい台数が出るなら、50万切ってもおかしくない。
要するに、受注生産みたいな感じだから、値崩れしないんだよな。

書込番号:10181101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/09/23 00:31(1年以上前)

このカメラは業務用と考えて下さい。
5D2とスペックは似ていますが絵作りは全く違います。
パソコンで画像を処理する事を前提としていますから、
オリジナルの画像は驚くほどあっさりしています。
ある程度長期間使用した経験のある人の意見を聞いて下さい。
業務用カメラが60万くらいで買えるようになってありがたいですね。
スレ主さんの本意とはだんだん逸れていってしまいましたが、
このカメラは値段だけの価値は十分ありますよ。
スピードが必要な人はDIGIC4X2の後継機を買って下さい。

書込番号:10196959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 EOS-1Ds Mark III ボディのオーナーEOS-1Ds Mark III ボディの満足度5

2009/09/23 05:05(1年以上前)

5D2と両方使っていますが、モータースポーツの撮影では5D2では役不足で使えません。
ただ一般の撮影では5D2で十分な場合もあるので、1Dsが必要ないなら安価なカメラで十分だと思います。

値段ですが、200〜400万円ほどしていた時代を知っているものとしては、ずいぶんと求めやすくなったと思っています。
安く作るために耐久性y機能を削られるなら、今の値段のままで故障を減らして欲しいです。
最近のキヤノン、故障や不具合が多くなったと感じています。

書込番号:10197700

ナイスクチコミ!4


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/23 08:36(1年以上前)

>モータースポーツの撮影では5D2では役不足で使えません。

何回も指摘されている表現ですが、下記を参照してください。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD

でも、どちらでもいいのかな?

唐突に、失礼しました。

書込番号:10198088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/23 15:28(1年以上前)

こんな時は、買ってから考えるのも良いもんです。
小生も貴殿と同様の気持ちでおりましたが、他にも欲しいものが買える金額ですが・・・
思い切って購入しました。
後は腕だけにする為に今は、レンズに投資中です。
年のせいか最近重く感じますが満足感が只今勝っています。

書込番号:10199824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件

2009/09/23 20:08(1年以上前)

スレ主です。
価格コムなので、値段の話から入ったわけですが、だんだん後になるほど、価値相応と認識できる興味深い大人の意見が出てきました。いずれも納得です、ありがとうございます。
私としては、本機は見合わせまして、次機種に期待してます。
ただ過去事例からCANONのものづくりは(今一つ大満足しきれない)わざと欠点を残したような80点狙い的な仕様に感じられるので、ちょっともどかしいです。

書込番号:10201218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2009/09/23 21:40(1年以上前)

機械だから、たまには壊れますよ。
それくらいに思って無くちゃ。

書込番号:10201860

ナイスクチコミ!4


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/09/25 21:00(1年以上前)

>ただ過去事例からCANONのものづくりは(今一つ大満足しきれない)わざと欠点を残したような80点狙い的な仕様に感じられるので、ちょっともどかしいです。

1DsM3を使用されてのコメントでしょうか?
今となって本機は2年に程近く前の発売です。

当時に遡って、
80点狙い仕様が具体的にどこなのかご指摘ください。

書込番号:10212110

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark III ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月29日

EOS-1Ds Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング