
このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
みなさん、こんにちは。
5D2と50Dのユーザーです。
いつかは、1Ds系が欲しいと思っていますが、高嶺の花でなかなか手が出せずにおります。
今更の質問で恐縮ですが、教えてください。
今まで1D系(ほんの一時、1D2Nを使っていましたが、思い出せないので。)でない、
EOSデジタル(5D2,5D,50D,40D,30D,10D,KissDN)を使ってきましたが、一つ不満に思っていることがあります。
それは、写真を撮った後、カメラのモニタチェックで、何ミリのレンズで撮ったのか
焦点距離が表示されないことで、とても不便に感じております。
そこで、質問ですが、1D系になると、焦点距離が表示されるとかあるのでしょうか?
また、便乗質問ですが、1D系になると、操作系でこういったことができるよ、
例えば、ファイルネームを自分で指定できるとか、そうした機能を教えて頂きたく、宜しくお願いします。
1点

yuki t さん、コンニチワ。
今日は、キヤノンさんのショールームがお休みで確認できなかったので、質問しちゃいました。
(量販店に見に行くのも手ですが。)
それにしても、これは簡単には買えないです。(^^;;;
でも、ニコン機のように焦点距離が表示されれば、本当に嬉しいですね。
Exif情報はあるのだから、できそうなものですが、どうなんでしょ?
そこのところが知りたいのです。
書込番号:9697464
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは。
まずレンズ情報は5DMKUと同じといって良いと思います。・・カメラの液晶ではレンズの焦点距離情報などは出ません。
ファイルネームも5DMKUと同じでフォルダーの作成のみです。
操作系ですがAEの測定が3カ所でできます。
SDカードとCFに別々にRAWとjpegが保存できます。もちろん動じ記録も・・データーの保全性(安全性)が段違いです。
AFの精度は5DMKUよりいいですね。あとフォーカス速度も。
HPより取説を落として確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:9697484
2点

>量販店に見に行くのも手
ははっ
DIGIさんなら
行ったら、買っちゃいますもんね〜(^^)v
冗談ですよ。怒らないで下さいね。
書込番号:9697491
2点

はじめまして。1VHS、50D、5D2、1Ds3を使っています。
>そこで、質問ですが、1D系になると、焦点距離が表示されるとかあるのでしょうか?
これはないと思います。もちろんファイルにはExif情報として記録されているのでPC上では確認できますが。モニターからは見れなかったと思います。
>また、便乗質問ですが、1D系になると、操作系でこういったことができるよ、
例えば、ファイルネームを自分で指定できるとか、そうした機能を教えて頂きたく、宜しくお願いします。
ファイルネームは、英数4文字+画像番号4桁で構成されていますが、工場出荷時に設定されている先頭の英数4文字は任意の文字に変更できます。
他の操作系は、50Dや5D2からでも、ほとんど迷わず使えると思います。
書込番号:9697532
2点

田舎在住で量販店での1D系の現物、ニコンでの1桁台機見たことがない・・汗
書込番号:9697537
2点

micciさんと被りますけどファイル名は指定できますね。
下位機種にはない測距点連動スポット測光が便利です。
焦点距離はPCで見れたら十分だと思うんですけど、背面液晶で表示されないと不便ってどんな時なんでしょう。
書込番号:9697571
3点


取説のP75〜P78に記載がありますね。
使ってないので失念してました。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
EOS-1Ds MarkIII 使用説明書
書込番号:9697617
1点

みなさん、短い間にレス頂き、ありがとうございます。
レンズ焦点距離の表示はないことが分かりました。
でも、先ほども書きましたが、Exif情報にはあるので、ゆくゆく表示できるようにしてほしいですね。
もし、キヤノンさんからアンケートがあった時は、要望として書いておきたいと思います。
レンズ焦点距離が表示されないと「あれ、この写真はどのレンズで撮ったんだっけ?」と分からず、個人的に不便と感じているからです。
ニコンだとD40でも確認できることなので、こちらの慣れのせいか、特にそう思います。
一方、1D系ならではの機能として、
・AEの測定が3箇所できる。
・SDカードとCFのWスロットによる利便性。
・ファイル名の指定ができる。
・測距点連動スポット測光ができる。
以上の事がらが分かりました。
>あとフォーカス速度も。
これ、やっぱり、違いますかぁ。
EF 200mm F2L IS USMがAF爆速という声も見るのですが、少なくとも私が使っている
5D2や50Dではそれほどでもない、EF70-200mm F2.8L IS USMの方が速かった記憶があります。
これを聞くと、1D系が欲しくなってきますね。
あと、取説の紹介、ありがとうございます。こちらも後でよく見てみます。
書込番号:9697651
2点

以前はレンズ交換する前に交換するレンズを撮影してました。
フィルターも装着する前に撮影してました。
そうすると、どのレンズでフィルターを使ったとかわかりやすいためです。
最近はあまりやらなくなったけど、ひとつの方法ではあると思います。
書込番号:9697784
3点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
さすが Digic さんならではの希望ですね。
私は撮影中にレンズが判らなくなることはないです。
というより、あまり気にしてないかな。
あとで判らなくなることはあり、Exif で確認することはありますが。
書込番号:9698620
2点

マウントアダプター使用がメインですから使用したレンズ・絞り値は必死に覚えます(笑)
しかしExif情報をPCで見ることが出来るのに、今写したレンズの表記が必要?
書込番号:9698963
1点

>それにしても、これは簡単には買えないです。(^^;;;
Digic信者になりそう_χさんなら楽勝だと思いますが????
>レンズ焦点距離が表示されないと「あれ、この写真はどのレンズで撮ったんだっけ?」
L単焦点だけ使えば問題解決です(^ ^)ゞ
書込番号:9698965
2点

撮影情報は Adobe Photoshop Lightroom 2 で一元管理しています。
撮影カメラ、撮影レンズで画像の一覧表示させることが出来ますし、画像でカメラ、レンズ情報も確認できます。
書込番号:9699686
1点

1D系は音声を録音できるんですよね。たまにフィルター情報とかを録音してます ^ ^;
書込番号:9700828
1点

スレは解決済みなので「余談」ですが、・・・
さほど不便は感じていませんが、確かに、PENTAXとかNikonとかでは背面モニターで撮影した焦点距離を表示できますが、1D3では焦点距離は確認できないですね。
私の場合、ズームレンズを使っていて、単焦点に変えたらどの範囲まで写るかを確認したい、というときにズームの中間あたりでの焦点距離を知りたいと思ったことはありました。
確かに、焦点距離も表示できる方がいいとは思いますね。
書込番号:9722479
1点

正直そこまで言われると、過去に撮った写真の焦点距離が無いと困るっていうシチュエーションがわかりませんね。撮るときにその焦点距離にするんでしょうか。だったら単焦点の方がイイかもです。そもそも足で調整するくらいの気合と比較すると、理解が難しいです。
書込番号:9727209
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは。
僕も、レンズ情報を表示して欲しいに一票です(笑)
Pentaxから1D3に変えたとき、ちょっと戸惑いました。
ぱぱ55さん
>撮るときにその焦点距離にするんでしょうか・・
>そもそも足で調整するくらいの・・
僕の場合、ほとんどそうですよ。
僕にとってのズームレンズって、引き寄せる(足を使わなくて良い)レンズではないです。
色々な画角のレンズを、レンズ交換無しで使えるレンズという感覚です。
だから、先に焦点距離を決めますし(合わせやすいように印を付けてます)、その後足を使います。
望遠レンズは別ですが(笑)
空いてる時間に、モニタチェックして、「これ30mmと35mm(35mm換算で)どっちにしたんだっけ?」とか、
一瞬のシャッターチャンスなど、焦点距離を考える余裕の無い時などは、撮った直後に焦点距離を
確認したくなります。こういう人は多いと思いますよ。
CANONさん、対応してください!!
書込番号:9729526
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





