
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 17 | 2014年1月8日 23:20 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2012年12月30日 09:27 |
![]() |
42 | 9 | 2012年12月23日 07:35 |
![]() |
29 | 11 | 2012年11月10日 09:24 |
![]() |
22 | 13 | 2012年3月22日 12:05 |
![]() |
10 | 9 | 2011年12月25日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
中古美品を購入予定です。
取り置きしている2台とも、ロット番号が61はじまりです。
だいたいいつ頃製造されたものか分かるものでしょうか?
書込番号:16981554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANAZONO. さん、こんにちは。
>ロット番号が61はじまりです。
だいたいいつ頃製造されたものか分かるものでしょうか?
ロット番号ではなく、バッテリーを抜いてバッテリー室の中をのぞいて下さい。
「0W0505」などの6桁の印字があると思います。
頭から2桁目のWが2008年製の意味です。
2007年 V
2008年 W
2009年 X です。
書込番号:16981713
4点

こんにちは
複数台ある場合は、単純に数字、アルファベットの若い方が先に製造されたでよいです。
中古のカメラを、製造番号で選ぶのはある意味間違っています。
シャッター回数と、使われ方_連写を多用したかがポイントになります。
見て、傷が無く使用感の無い煙草の臭いのしないのを選ばれたら良いです。
書込番号:16981731
1点

prime1409さん
有益な情報有難うございます!
早速確認してみたいと思います。
書込番号:16982265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

robot2さん
1D Mark III を使っていますので外観の使用感は判断しやすいです。
シャッター回数が分かれば一番いいのですが、店頭で確認できるものでしょうか?
もし方法があれば教えていただけると助かります^_^
書込番号:16982285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HANAZONO. さん、こんばんは。
参考になったようでよかったです。
>シャッター回数が分かれば一番いいのですが、店頭で確認できるものでしょうか?
もし方法があれば教えていただけると助かります^_^
シャッター数はSCに持ち込むか、引取修理サービスで確認依頼するしか方法は無いと思いますので、購入されてからじゃないと無理ですね。
中古購入はリスクが伴いますから、自分の目で判断し幸運を願うしかないような・・・
書込番号:16982625
1点

あれ、お素晴らしい写真を撮る85デブ使いのはなぞのさんでしょうか(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16994350
0点

今宵、愛機となりました^^
prime1409さんに教えていただいた点もしっかり確認しました。
購入したものは "w" 、もう一台は"V"でした。
購入した機体は元箱/付属品ともに未使用品に近いのではないと思われるほどの使用感のなさでした。
巡り逢わせに感謝です。
念願のフルサイズ、初撮りが今から楽しみです♪
書込番号:17009274
0点

HANAZONO. さん、おはようござます。
ご購入されたのですね。おめでとうございます。
私の愛機も「W」です。
ファームウエアの確認をしてみてください。
最新のファームウエアです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dsmark3-firm.html
書込番号:17010319
1点

prime1409さん
ファームウェアの情報有難うございます。
確認したところ最新になっていました^^
1dsは初代から憧れでしたので、中古とはいえ感慨深いものがあります。
明日仕事から帰ったら、愛機を肴に年越しのお酒を頂くつもりです♪
この度はご助言有難う御座いました。
どうぞ佳い年をお迎え下さい。
書込番号:17016563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、亀レスですが1Ds MarkVご購入おめでとうございます。
憧れの1Ds系ファイナル機が1Ds MVでしたね。
2009年1月購入した初の1D系にボクは人一倍強い思い入れがあります。
後に購入の1DWは1DXへ入替え、現在は1DsMV(2008年製)との2台体制ですが、
AF精度・高感度耐性・連写性能等、1DXには太刀打ちができない1Ds MVです。
ボクはここまでどのカメラもピクチャースタイル忠実設定が基本ですが、
1DXが悪いのではなく個人的好みは1Ds MarkVの立体感やナチュラルさにあります。
末永く可愛がってくださいね。
書込番号:17016907
1点

HANAZONO. さん、こんにちは。
>明日仕事から帰ったら、愛機を肴に年越しのお酒を頂くつもりです♪
手にされた、嬉しさが伝わってきます。
よいお年をお迎えください。
そして撮影を楽しまれてください。
書込番号:17018682
0点

1DsMarkVライフいいですね。
1DsMarkVは持っていませんが、拡大して見てみるとまるでフイルムの粒子のように柔らかい絵作りのカメラは
もう出ないでしよう。
よく5DMarkUと比較されますが、5DMarkUは塗り絵っぽく高感度に強いですが(5DMarkVよりはフイルムっぽい)、
絵作りの面では全く別モノなのだと思います。
柔らか画質のおかげで、解像度とか高感度で見向きもされないようですが低感度でポートレートを撮るのには
すごくマッチングしたカメラなんだと思います。
書込番号:17019000
2点

ama061101さん
>AF精度・高感度耐性・連写性能等、1DXには太刀打ちができない1Ds MVです。
明けましておめでとうございます。
1D X と長い間悩んだのですが、AF/高感度/高速連写など大きく進化した1D X のウリが私には必要ないので、
差額分をレンズに投資する予定でいます^^
*
ミスター夏空さん
明けましておめでとうございます。
ほぼ、ISO100、LV+三脚での撮影ですので、1Ds III が私のなかでベストの選択でした。
*
さくら印さん
明けましておめでようございます。
85L はデブではありません。 惚れ惚れするほどのクビレっぷりですよ^^
*
今日初撮りにいってきました!
1D III とは似て非なるカメラだとしみじみと感じました。
フィールドに持ち出してみてはじめて1Ds III を手にした実感が湧いてきました。
これからじっくり腰を据えて付合ってゆきたいと思います♪
書込番号:17027175
1点

ようこそEOS-1Ds MarkIIIの世界へ☆
7年前の機種ですが、カメラの作りは最高、画素数・画質的には現在でも十分、AF性能も問題無し、連射機能だけが物足りないけど連射性能が必要無い人には最高の機種でしょう。
私は去年の2月に中古で購入しましたが、最初の一ヶ月の使用で撮像素子表面に微小のオイルの飛沫が乗って来ました。
レンズの絞りを最大まで絞って、PCの白い画面をマニュアルフォーカスで無限遠にして、露出補正を+2で撮影すると写ります。
私の場合は数百の数え切れないオイルが乗っていたので、サービスセンターに清掃を依頼したら、それ以降出なくなりました。
あとは3000シャッターあたりでシャッターバウンスが発生して(少し速めのシャッター速度で画面の端が白っぽくなる)、有償でシャッター交換しました。
総シャッター回数は約7万回だったそうです、入手前の使われ方が判らないので、外装が綺麗でも中古で買うとこう言う事もあります。
それ以降は全く不調も無く、大満足な動作をしてくれています。
1-Ds3の写真は出来るだけ大きなPCモニターで見ると、その良さが判ります。
レンズの良さや悪いところまでしっかり写しますから、いろんなレンズが欲しくなりますよ。
あと、フルサイズのせいか、外出先でのレンズ交換時に埃が撮像素子に乗ってしまう事が多い気がします。
書込番号:17045247
2点

mintR6さん
>撮像素子表面に微小のオイルの飛沫が乗って来ました。
昨日、絞って撮影したところ、いつもの汚れとは違う黒点の汚れが画像の右上に集中して出ていました。
まさにオイルの飛沫のような汚れ方でしたので、
CMOSクリーニングに出す際に点検してもらうようお願いしたいと思います。
色々と教えていただき有難うございます。
大変参考になりました。
書込番号:17050052
0点

やっぱ花園さんだったのですねーヽ(*^ω^*)ノ゙
1.0L、85Lわ超デブですよー
135Lわクビレありv(。・ω・。)ィェィ♪
1ds3のクリーニングわ無料になる鴨グワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
ついでにピントも見てもらおー
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3-af.html
書込番号:17050693
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
価格が下がってきた1Ds Mark Vと6Dのどちらかのフルサイズ機を購入検討中です。
風景をメインに撮影しているのですが、この2台の違いが良くわかりません。
例えば、夕方や夜景を取る際に同じISOでしたら、どちらが綺麗に取れるのでしょうか?
等々アドバイスをください。
1点

三脚使用で、低ISOであれば、ほとんど違いはないでしょう。
まさか、手持ちで夜景? なんて…事は考えていないでしょうね‥?
書込番号:15545496
2点

こんにちは。
>>例えば、夕方や夜景を取る際に同じISOでしたら、どちらが綺麗に取れるのでしょうか?
等々アドバイスをください。
この二機種を比べたことはないですが、オートフォーカスの測距輝度範囲が6Dでは−3EVからで、可成り暗い所でもピントが合い易いです。どちらが綺麗という画質の部分のことではありませんが、暗い所でのピントの合いやすさも大事かなと思い、ここの違いは大きいので取り上げました。
1Ds MarkIIIの測距輝度範囲は−1EVで、−1EVと−3EVとでは、感覚的に可成り違うと思います。
店頭で、−1EVの5Dマーク3と6Dと、試して見られたらと思います。
今の所、−3EVを採用しているカメラは、ペンタックスのK−5U、K−5Usだけです。
書込番号:15545786
4点

おはようございます。
購入されるなら現行機種の6Dもしくは、5D3お勧めします。中古でしか購入できない1DsVも良いカメラですが購入後のトラブル等を考えるとどうかなとは思います。
同じフルサイズの三台ですがかなり性格が変わるカメラです。最新の6Dは軽くてコンパクト。暗所撮影も得意です。
動きものを撮るのだったら5D3のレティクルAF61点が必須ですね。普通に予算があるならば5D3をお勧めしておきます。
6Dにできることは5D3でも出来ますが、その逆はあり得ない場合がありますので。
よくご検討なさってください。
書込番号:15545964
2点

1D系は性格の全く違うカメラなので初心者が買うカメラではありません。
つまり画質よりも信頼性に重点をおいてます。確実に写真を撮れる事が目的です。
それが分らないなら6Dで充分でしょう!
書込番号:15546084
6点

1D系の修理費用は 高いですよ。
買った後のことを考えて、修理費用も出せるなら1DsVの選択もアリだと思いますが、
単に購入価格だけで考えているなら、止めておくのが良いと思います。
バッテリーひとつとっても高いですから。
6D(または5DUの新品)にしては如何ですか?
書込番号:15546159
5点

皆様に貴重なご意見を頂きまして感謝しております。
やはり、6Dが私の実力・予算から考えてBESTだと実感致しました。
1Ds MarkVは素晴らしいカメラというイメージが強かったのですが、まだまだ、使いこなす実力はないですね、、、残念ながら、、、、
6Dを朝一で購入してきます!!
書込番号:15546211
3点

まあ、風景だと縦グリ一体はデメリットばかり目立ちますよね…
縦グリ別体のプロ機があればベストなのだが(笑)
基本的には1Ds3なら5D2かと思う
書込番号:15546226
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
皆さんEOS 1Ds3はどうされる予定ですか?
私が迷っているうちに、最近になってオークション価格はどんどん下落し、35万円を切る個体も出てまいりました。
そんなに安く手放すくらいなら使い続けようかと思いながらも数ヶ月悶々としています。EOS5D3は画素数も大して変わらないマイナーチェンジの噂も聞こえております。
それならばまだまだ1Ds3もプロ機として捨てたもんじゃないですよね。
1点

1DXでは代わりになりません。
5D3も恐らくそうでしょう。
オークションの価格が30万円になろうが、1万円になろうが関係のないことです。
金融商品じゃないですからね。
書込番号:14055974
11点

かなり前になりますが、
一部制限のかかった(未確定の要素)1DXのプロトタイプを、
海外でしばらく使用させて頂いた後、すぐに2台予約してありますが、
今後も1Ds3を手放す気はまったくありません。
これはたとえ去年の暮れに、
この1DXの実機を使っていなくてもまったく同じ結論だったと思います。
どちらがいいとか、代わりになるとかではないです。
最大の理由は、
今後プロの領域でのフラグシップがどの方向に流れていくのか、
皆目見当付かないのが現状だからです。
画素数はこの18あたりが落としどころという風潮も、
やはりこのフォーマトでも将来的には36必要という流れもどちらもあります、
またどっちの方向が開けていくのかも我々には分かりません。
これはアマチュアもプロも同じことだと思います。
速度と速射、更に正確性を重点をおくのなら、
今回の1DXは今出来る最大の答えだと思います。
勿論画質もですが、、、。
しかし、
それをどういう形で最終的に見る人に表現するかは使用者によりバラバラです。
そこでより多画素が必要な場合も今後も発生するだろうし、、、。
その題材が中盤デジタルでは追えない物なら、または叶わぬ環境ならば、
当然機動力のある35フルサイズでかつ信頼の置ける剛性の高いもの、、、
つまり「1」を必要とします。
その答えが噂の「3」であろうが、それはあくまで噂。
全てが憶測の域を出ませんよね。
これもプロもアマも同じことです。
何も確実な要素の無いこの段階で、
今あるあらゆる意味での最高の機種を手放すことは到底できません。
これはお金の問題じゃないって思えませんか?
必要と思えるものはタダになろうと所持しておく。
今1DS3をお持ちの方で、しかも実際日頃使用している方であるならば、
現段階において、
「なにかがこの代用になる」という感覚は、
後できっと後悔する元になると思います。
仮に後悔しない、もしくはやはり売値が気になるのということであるのならば、
それは元々から1DS3を使いこなしていない方たちなのではと思います。
色んな意味で、1DS3がもったいなくて可愛そうな気がします。
書込番号:14057240
16点

テツてつ鉄五郎 さん、おはようございます。
〉皆さんEOS 1Ds3はどうされる予定ですか?
私は1DsV、1DW、1DVの3台で継続していきます。
まだまだ十分現役として使えるカメラ達です。もったいなくて手放せません。
新機種が好きな方は、どんどんと買い換えていくのでしょうね。
書込番号:14057435
4点

コンデジ選びじゃないんだから…。他人がどう動くか?とか値落ちが幾らだとかで身売りの基準が決まるのってせっかくのフラッグシップが不憫ですね
書込番号:14057543
4点

>usagi25さん
>1DXでは代わりになりません。5D3も恐らくそうでしょう。
やはりそうですよね。何か同じように考えておられる方がいてホットしました。
>海辺でひとりごと。さん
ベストな選択ですね。でも1DXのスタイルが気に入らず、予約していましたが、迷った末にキャンセルしました。
>Li-003さん
>元々から1DS3を使いこなしていない方たちなのではと思います。
いろいろと、そして含蓄のあるお話ありがとうございました。お時間を頂戴してしまいまして恐縮です。頑張って使い倒せるように頑張ってみたいと思います。
>prime1409さん
何か1D4と1Ds3の統合機につては中途半端なのが迷った原因でした。2台をドナドナして統合機を購入する予定でしたので。
>横道坊主さん
その通りかもしれませんね。
皆様ありがとうございました。今まで通り1D4&1Ds3で撮り続ける踏ん切りがつきました。
書込番号:14057709
3点

私も1DXが発表された当初から全く魅力を感じていませんでしたし、今も魅力を感じません。
皆さん同様1DsV&1DWには撮影対象はそれぞれ違いますが、両機の得意分野でまだまだ 主力機として頑張って貰うつもりです。
書込番号:14121752
1点

本日触ってきました。
5Dはオモチャ。
私が持っている30D・7Dは論外!
1DWは良いけど比較したら物足りない・・・
けど、1DWの方が違和感なく使える。。。
とにかくフォーカスが凄かった。
書込番号:14202211
0点

中古価格が一段と安くなってきましたね。
玉数もありますね。
私は美品を購入するには今がチャンスと思い、1DsVの2台目購入しちゃいました。
マップカメラで、美品&付属品完備で238,000円でした。
書込番号:15517134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
1D/1Dsは1DXに一本化されてしまいましたが、キヤノンからも高画素のカメラが出るという噂は絶えません。
そういう話題になる度、縦位置グリップのない機種を望む意見を見るのですが、1Ds〜1Ds3まで、全て縦グリ一体型のデザインになっていたのはなぜでしょうか?
それらを使ってこられた方々も、縦グリは一体型でない方がいいとお考えでしょうか?
僕は1Dsシリーズはマーク3しか使用したことがありませんが、次期高画素機でも縦グリ一体型を望んでいます。
縦に構える時以外でも安定しますし、(おそらく1DXと共通の)大きなバッテリーを使用できますし、分離型になったときの防塵防滴性能や、取り付けねじの故障、剛性の低下などが気になるからです。
書込番号:15115113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦グリップさえ用意されていれば分離型・一体型、どちらでもいい。
書込番号:15115134
4点

縦グリないほうがいいですかね?
元から付いているのは、やっぱり電池の問題でしょう。この程度の重さに
めげるようでは使う資格なしとか・・・私はめげましたけど。
なお、底面は防滴ではないです。電池室は容易に水が浸入します。防滴は
あくまで水平に構えた時の上からの水滴に対してですね。
先日、レストランで縦グリ付き一眼で撮影している人を見かけましたが、
異様な感じですね。スナップ用に小型のカメラも必要ですね。縦グリ取った
くらいじゃどうにもなりません。別荘地のレストランでの話です。たぶん、
街のレストランでは、縦グリ一眼構えた途端にクレーム付くと思います。
書込番号:15115184
4点

こんばんは。
縦グリのシャッターを使ったことがありません。
すごく持ちにくい。
人それぞれでしょうが、癖で縦位置でも右手が上にきてカメラを操作しちゃいます。
だから、できればない方が良い。
無理だとはわかっていますが。
書込番号:15115196
3点

>そういう話題になる度、縦位置グリップのない機種を望む意見を見るのですが、
>1Ds〜1Ds3まで、全て縦グリ一体型のデザインになっていたのはなぜでしょうか?
>それらを使ってこられた方々も、縦グリは一体型でない方がいいとお考えでしょうか?
別体タイプを望む方というのは
そもそも縦グリップが要らない方なのでは?
縦グリップ別体型のボディーに縦グリップをわざわざつける方の気持ちは
わかんないです
自分は1Dsシリーズを使ってきてますが(1VHSも使ってました)
縦位置グリップは殆ど使用せず右手下で使用しますので
どっちでもいいです
個人的に右手下の縦位置が安定するので
ただある程度の大きさと重さは必要かなーと思いますし
1Ds程度の大きさ重さはあったほうがいいと思います
一つは仰るように大電流をいちどきに引き出せる大型のバッテリーですね
これによって1D系は大砲を下位機以上の速度で駆動することが出来ています
もっともD700等は別体タイプでD3用のバッテリーを入れることで
コマ速アップが出来ていますからこれは一体型である必要は
無いのかも知れません
次にAFユニットの配置
サブミラー下部に大きなユニットを置けています
必ずしも縦位置グリップである必要はありませんが
何れにせよ下側にスペースが要りますから
だったら縦位置グリップにするのは合理的と言えると思います
あと単純に自重ということもあると思います
どんなにミラーやシャッター機構が優れていようとも
質量のあるものを動かす以上は必ず反対の力が働きます
このときミラーの質量に対してボディーの質量が大きいほど
動きは小さくなりますね
ただのオモリでもいいわけですけどそれじゃ無駄ですしね
書込番号:15115201
4点

こんばんは。
私も電池と耐久性の問題だと思います。
あと個人的には1D系(一体型)の縦位置グリップのほうが
持ちやすくて疲れにくいです。
書込番号:15116068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS1DXスペシャルサイトから
【最高約12コマ/秒の高速連続撮影を実現するため、ドライブシステムも新規に開発しました。ミラーとシャッターのチャージを専用モーターで駆動する2モーターシステムを継承。】
これもどう考えても容積食いますよね。
書込番号:15116305
4点

性能的に差が出ないのであれば(多分無理)できれば縦グリは無い方が良い派です。
縦位置で撮る時はシャッターボタン下にして撮る(手持ちだとその方がぶれ難い)ので縦グリは邪魔なだけなので。
縦グリが元からの一体型は良いけど、後から縦グリつけている人を見てるとなんかしっくり来ない。
書込番号:15116392
3点

意外に縦グリ不要派の意見が多いですね。
私は基本手持ち撮影ですが、初代5Dに1Ds3を追加してからブレる確率が下がったため、ボディの質量対ミラー質量の差と推測し、5Dに縦グリを装着したところ、やはり5Dでもブレる確率が下がりました。
これ以降に購入した一眼レフには、Kissデジにも縦グリを装着するようになりました。
あとバッテリーの心配も、私の使用状況(日に900枚が最多)ではその日の内に使い切ることがないので、安心です。
書込番号:15119997
3点

縦グリ締付け部の緩み(微ガタ)とグリップ形状の違和感(不出来)で
初代5Dから1D系へ転向しましたが、
1Ds MV・1DW・1D Xの3台しか使ったことがない新参者です。
5DV縦グリップは手に馴染む形状へと進化したようで大変結構なのですが、
縦グリ別体の1D系だったら使いたいとは思いませんね。
横と縦で個別のAFポイントを設定できる1D Wと1D X。
縦撮り多用のポートレートで縦グリ一体型は扱い易いと思います。
書込番号:15124961
0点

みなさま、ありがとうございます。
やはり大きさには理由があったのですね。バッテリーは思いつきましたが、スペースの問題などもありましたか。
要・不要の意見は半々くらいでしょうか。
ちなみに僕も縦グリ必須に感じていますが、縦位置のシャッターボタンはあまり使いません。持ち返るよりも構えなおした方が速いので。
でも、今ままで使ったカメラで、1Ds3、1D4以外はグリップしづらいと感じちゃうんですよね。縦グリをつけても。
後継機が来月発表という(あまり信憑性のない?)噂もあるし、今は楽しみに次を待っています。
書込番号:15126813
1点

高画素でなくても良いので、縦位置グリップのない1D系ボディが欲しいです。
5Dの安っぽさは三代目になっても相変わらずで、全く考慮に値しません。
書込番号:15319612
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

>3.0型/約23万ドット
ですから
大きさはともかくドット数が、現在の平均的な液晶のレベルからすると低いですね
発売年月を考えるとしょうがないかも
書込番号:14327152
1点

なるほどね〜、ニコンなんかは、初期から大きく見やすいものでしたよね。パソコンにおとして見るから、まあいいか(^_−)−☆
書込番号:14327169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
確かに、最近のデジカメは(コンデジも含め)、液晶はきれいです。逆にそれにだまされて、いい画が撮れたと思って楽しみにして帰り、家でパソコンでみると「何これ?」と落胆する時があります。
液晶がいいのも善し悪しです。写りには関係しませんので…。
書込番号:14327175
6点

液晶画面とのギャップはありますよね、(^_^;)
書込番号:14327184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。欠点はないですよ。あまりに古くなって、周りに追い越されて周回遅れになっただけです。さすがに味…とはなりませんね(笑)。
書込番号:14327201
2点

7Dや1D4の後に1Ds3を買ったので、はじめてみた時はなんじゃこりゃと思いました(^^;
でももう慣れました。
ライブビューは最新の機種に劣りますが、ファインダーは7Dや1D4よりも、そして多分5D3よりも見やすいですからね。
書込番号:14327225
4点

5Dから見ると、なんじゃこりゃ(^_^;)ですよね。(笑)
書込番号:14327267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
当時は見やすい液晶でしたが最新機種と比べると見劣りする…ということです。
書込番号:14327472
1点

有料でも、液晶の取り換え(高精細なもの)ができるといいですね?
書込番号:14327476
0点

ヘビー・デューティーを目指したカメラは、総てに
バランス良くとは行かないと思います。
以下の様なプライオリティーで製品化されたと思います。
1DS:耐久>安定>画素>操作>価格
1D :耐久>安定>速度>操作>価格
コンシュマーユースの5D、7Dは、バランス良く出来て
魅力的ですが、未だに、耐久、安定性では、1Dシリーズには
及ばないと思います。
二度と無いシャッターチャンス(報道写真、結婚式)に最新の
5DMK3を使うか、適正に保守されている1Dを使うか、明確
だと思います。
書込番号:14327827
1点

HD568さん こんにちは。
発売日からしてデジモノですので、そう言い所を最新と比べれば劣って無い方が可笑しいと思います。
ライビュー拡大や液晶画面での等倍鑑賞などをしなければ、何も問題無いと思います。
プロの方でも撮影途中にフィルム同様モチベーションが下がるので液晶では確認しないと言う方もいますので、液晶での詳細確認が必要ならば不利ですが、そうで無いならば人各々だと思います。
書込番号:14327975
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
この機種、発売時から大凡4年くらい使用してきました。
この1年、バッテリー情報のキャリブレーション…のメッセージが、
充電時それを行っても消えなくなりました。
今海外なもので、いろいろなルートでキヤノンさんに
メールで問合せするも見当違いなのか、
全くノーリアクションです…
どなたか同じ症状に出くわし、解決された方がいらっしゃれば
ご教授願います。
2点

4ヵ年経過したら、消耗品のバッテリーを買い換えれば良いと思います。
ところで、バッテリーが消耗した警告のメッセージは何処に表示されるのですか?
又、「充電時それ」って何ですか?・・何か消す方法を、ご存知なのですか?
書込番号:13719742
1点

ボディのメニュー/バッテリー情報にて、
「次の充電時、キャリブレーションを行って下さい」
というメッセージが表示されます。他には劣化度も進行してません。
キャリブレーションは確か放電のはずです。
過去数回(両手くらい?)しましたが、その時は普通に消えました。
この1年くらい同工程を経ても消えないのです。
バッテリー情報が狂ったのか?
因みファームは最新です。
書込番号:13719797
0点

過去スレッドを見ますと、空の状態にしてから充電しても出るようなら寿命のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=13269854/
書込番号:13720007
5点

1Dm3ユーザーですが多分バッテリーは同じLP−E4ですよね。
購入後3年ぐらいから同じ症状が発生して何度となくいろいろなパターン(バッテリーの残量ですが)
キャリブレーションを行ないましたがメッセージが消える事はなかったです。
勿論スレ主さん同様キャリブレーションで消えた事も何度もありました。
劣化度も3個のままで撮影枚数もほとんど新品時と変わりなく使えてたので気にせず使ってましたが
先日バッテリー残量が35%ぐらいだった時に枚数撮りそうなイベント準備で再度キャリブレーションを行ないながら充電したら
なぜかメッセージが消えていました。
これ以後充電をしてないので現象が解決したのかは判りませんがとりあえずは消えています。
これと言って違った手順でキャリブレーションをした訳でもないのですがなぜ消えたんでしょうかね??
次回充電時にまた再発するかは判りませんが劣化とか持ちが悪くなった時に考える事にしました。
書込番号:13720661
0点

ありがとうございます。
いろいろ見させていただきましたが、
一つの回答として「寿命」のようです。
が、劣化度の進行なし
今でもこれまで同様1日通しの撮影(常温)でも残量不安なし
今後気にせず、極端なバッテリー消費症状でも出たら、買い替えます。
結局、あの「バッテリー情報」ってあまり信用できない?
それともファームのバグ?
因みに「社外品」を使用された方っていらっしゃいますでしょうか?
書込番号:13723490
0点

pingu99417 さん、こんにちは。
〉因みに「社外品」を使用された方っていらっしゃいますでしょうか?
私は1D系3台でROWAの互換バッテリーを使っていますが今までトラブルはありません。
ただし、国産セルのものを購入するようにしています。
トラブルがあっても自己責任と思ってます。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3256
海外まで発送していただけるかは不明です。
書込番号:13724707
0点

全く同じ症状があり、キヤノンに点検に出した事がありますが、部品に不良があったということで、交換されて帰ってきました。
基本的には、バッテリーは2〜3年で劣化すると言われているので、劣化度が問題なくても、劣化している場合もありますが、使用時間などで問題が出ていないようであれば、帰国されたら、メーカーに出してみることをお勧めします。
書込番号:13727038
0点

どもです。
その後、ボディ側で放電させ(残量ゼロ)にしてから、
キャリブレ、充電してもやはりメッセージは消えず…
確かに4年も使用してますから、
寿命って言われたらそうかもしれませんが、
前述の通り、残量不安もないですから、
気にせず使っていきます。
先日も「1Dx」発表後に「1D4」導入したものですから、
「1Ds3」も一旦小休止の意味も兼ねて点検に出してみます。
天下のキヤノンさんですからこちらのサービスセンターがありお世話になってます。
勿論、日本語は通じませんが…(スタッフの殆どが英語使えるんで凄い)
書込番号:13740385
0点

意外と接点不良とかもありますね。
普通はリフレッシュで回復すると思われますが、それでダメならたぶんバッテリー自体の問題かもしれませんね。
4年と言う年月は関係ないと思いますが......
書込番号:13940950
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





