EOS-1Ds Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年11月29日 発売

EOS-1Ds Mark III ボディ

2110万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1Ds Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2190万画素(総画素)/2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1210g EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月29日

  • EOS-1Ds Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1Ds Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1Ds Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds Mark III ボディのオークション

EOS-1Ds Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1Ds3にLマウントをつけたいのですが。

2011/10/21 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

いつも皆様の書き込みを参考にさせて頂いております。


今までは純正EFレンズのみで写真を楽しんできましたが手元に残しっぱなしになっているエルマーとズマールを使ってのんびりマニュアルでのピント合わせなど撮る楽しみをより味わいたいと思いました(AFレンズだとあまりの便利さに気持ちが折れてしまいそうだという事もあるのですが。。)



しかしながらLマウントだとほとんどマクロ専用(無限が出ない)になってしまうとの話を聞きました。


もし同機種・同レンズをお使いの方がいれば是非、使用感も含め御教授頂ければと思います、よろしくお願い致します。

書込番号:13658453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/21 20:30(1年以上前)

Lマウントをフルサイズで使いたいなら
NEX−9を待ちましょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13658503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/21 21:57(1年以上前)

例外的にVisoflexレンズがあります。同じライカマウントでありながら、ミラーボックスを介してフォーカシングを行う事を前提とする規格でした。とりあえずgoogle画像

http://www.google.co.jp/search?q=Visoflex&hl=ja&biw=1165&bih=735&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=C2uhToXPDs7umAXk79ihCQ&ved=0CDgQsAQ

を挙げますが、通常の1眼レフでしたらマウントアダプターも豊富でした。

書込番号:13658916

ナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/22 00:38(1年以上前)

あふろべなとーるさん


御回答ありがとうございます!


やはりフルサイズではきついのですね。。残念です。。。


もしわかればお教え頂きたいのですがAPS−CサイズのEOSボディであればレンズを再び生かす事は可能でしょうか?(7D/60Dの方で聞くべき質問でしたら申し訳ありません)


鈍素人さん

御回答ありがとうございます!


グーグルの画像拝見致しました。

今ところ手元にある2本のレンズを生かす事は出来ないかと考え中ですが大変勉強になりました!

書込番号:13659774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/22 00:42(1年以上前)

無理ですねえ

APS−CだとNEXかリコーGXRかサムスンNXあたりが安上がり

GXRはかなりいい画質みたいですね
オールドレンズでは
(*´ω`)ノ

書込番号:13659796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/22 01:04(1年以上前)

あふろべなとーるさん


御回答ありがとうございます。


やはり手元のレンズを生かすにはボディを変えるというのが賢明なのですね。


ボディを何にするかあれこれ考えつつ、1Ds3に付くMF専用レンズをあれこれ考えつつ。。思案している今が一番楽しいです笑。


御教授、感謝しております。

書込番号:13659914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/22 01:17(1年以上前)

いえいえ

とりあえず1眼レフ用しかつかないので
ヤシカコンタックスのツァイスとかライカRマウントとかがいいかもですね
ローライのツァイスレンズとか
(*´ω`)ノ

書込番号:13659947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/24 00:32(1年以上前)

ワハッハッハ、つられてあげる。
フランジバックって言葉を知らなくてもこんなすごいカメラ使ってるんだ。
羨ましー!
僕には高価だけど、ライカM9シリーズにLマウントアダプター付ければフルサイズでデジタル写真が撮れるよ。
ポチっちゃえば?

書込番号:13670243

ナイスクチコミ!2


歩く人さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

森積さん

エルマー50mmは、無限遠で撮れます。ただし、加工が必要です。私は、加工したくなかったので
エレメントだけ外して別のヘリコイドに入れています。

ズマール50mmは、無限がでません。そこで前に補正レンズを入れてバックフォーカスを稼いでいます。
こちらはオリジナルのヘリコイドを破壊的に加工し、フード内に補正レンズを組み込んでいます。

Lマウントレンズで遊ぶなら、ライカM9買ったほうが良いと思います。

書込番号:13673947

ナイスクチコミ!1


スレ主 森積さん
クチコミ投稿数:53件

2011/10/25 05:11(1年以上前)

歩く人さん


御丁寧な回答頂きありがとうございます!


画像拝見致しました(とても驚きと感動を感じています!)



自分なりに色々サイトとみて回ったりして、レンズ後群の枠の後端を超硬チップを使い限界近くまで削り込めば1Ds3でも(ほぼ)無限が出るという事がわかりました。


地元が金属加工をやっている小さな工場の集まっている街でもあるので帰省した際に少し相談して回りたいと思います(自分にとってはそういったプロセスも「写真の楽しみ」の一つだと思っていますので)。



ともかく大変励みになりました!ありがとうございます!!

書込番号:13675183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機の発売は何時になるでしょうか?

2011/09/15 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

いろいろと噂が飛び交いますがみなさんの予想はどうでしょうか?

僕は普段は5D2で山岳写真や、風景画を撮影して楽しんでいます。昨年度からはスノーボードのジャンプの撮影もする事になりました。

最近になってお店に風景写真を飾ってもらう事になり印刷サイズは最低全紙で編集したデーターを富士フィルムで印刷しています。撮影時はISO感度は大抵100です。現時点では印刷品質に問題はありませんが、これ以上大きなサイズでの印刷または高ISOで撮影した時の事を考え1D系に買い替えを検討中です。

1Ds3では最大プリントサイズはどれ位でしょうか?漠然としていますがお願いします。また5D2とセンサーサイズ画素数は同じですが、どの様な違いがありますか?

書込番号:13501339

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/15 06:42(1年以上前)

同じセンサーだから同じ。
買い換えても高感度耐性が落ちて駄目でしょう。

書込番号:13501579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/15 07:46(1年以上前)

発表については、canonrumoursの内容が妥当な線だと思います。
ただし、キヤノンの内容については最近外しっぱなしなのですが、、、

風景写真については、あまり違いが出ませんよね。
厳密にはローパスフィルターが違うと言われていますが、
それを実感できることはまずないかと、、、

書込番号:13501683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/15 08:21(1年以上前)

フォーカスポイントの差もあるようですね。

景色なら違わないでしょう。

あとは、防塵、防水機能かな・・・
実感わかないけど、シャッターの耐久力が違うという話は聞いたことがある。

プロでも5DII使っている人が多いし、1Dsが性能がいいのは確かだけど、
実用性という意味では5D系じゃないだろうか・・・・。飾っておくのは
絶対1Ds系だとは思う。迫力がまるで違う。

書込番号:13501761

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/15 08:36(1年以上前)

以前、カメラ雑誌で画質は寧ろ5D2の方が良いと言う比較記事を見た事が有ります。過酷な環境で撮影するとか、連写枚数がもう少し欲しいとかでないなら、5D2でいいと思います。高精細な画像にこだわるなら、雲台や三脚に投資するのも良いかも知れません。

書込番号:13501790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/15 22:27(1年以上前)

私の個人的な趣味でいえば、1Dsの金バッジが苦手です。
新機種では改めて欲しいなぁ、、、

あと、撮像素子をほんの少し縦方向に大きくして、
1:1で撮った時に最適化してやれば、独自性が出ますね。
一部のレンズは後玉に35mm判の枠があるので無理ですが、
多くのレンズは余裕のある設計ですから、
大きめの撮像素子を採用してくれれば、新たな可能性が開けてきますね。
反面、大きな撮像素子の前に大きなミラーが要りますから、
連写という面では大きなデメリットにもなりますが、、、

書込番号:13504456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件

2011/09/16 10:21(1年以上前)

みなさん有難うございました。

良く考えます。

書込番号:13505945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

中判カメラ

2011/06/14 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

カメラ雑誌を見ていてふと疑問に思ったのですが、キャノンはなぜ中判カメラを出さないのでしょうか?

フルサイズのレンズをそのまま使えるようにした中判を出せば結構売れると思うのですが、どうなんでしょうか??

書込番号:13132078

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/06/15 00:43(1年以上前)

デジタル系さん

物理的にサイズが大きい事での受光板への解像の余裕もありますが、もう一つ焦点距離の余裕もあると思います。
よくフルサイズ VS APSの議論なんかでレンズ中央のおいしい部分を使うからAPSが絶対いいみたいなことをいう人がいます。
僕は全面的には同意できませんが、レンズの解像力に余裕のある限りその意見はある面事実であると思っています。
問題は広角レンズなんです。

レンズのイメージサークルにおいしい部分があるのと同様にレンズの焦点距離にもおいしい焦点距離があるのは明らかな事実です。
レンズボード式の大判とか35mmでもレンジファインダーなんかはちょっと違ってきちゃいますが、レフレックス方式を採用する限り、おいしい焦点距離は「24mm〜200mm」ほぼこのレンジに決定されてしまいます。
この焦点距離からこぼれたレンズは、同程度の価格なら画質が劣る、同程度の画質なら価格が跳ね上がるという宿命があります。
例として上げれば、ニーニッパとサンニッパの価格差、24mmF2.8と14mmF2.8の価格差、いずれも画質は維持かそれ以上にあげていますが、反面価格がバカ高くなってますね。

つまりこの24mmから200mmの焦点距離のラインに広角から望遠までをいかに配置できるかによって各フォーマットの得意とする分野が異なってきます。
望遠ではやはりAPSや4/3有利です。
一部のフルサイズ原理主義の人は所詮トリミングしただけなんて揶揄しますが、フルサイズで撮って毎回トリミングするなんて面倒なことする人はまずいないでしょうし、わずかな画質アップのためにべらぼうな質量・重量のレンズと高額なお布施を支持することにあまり意味はないと思います。

問題は広角です。
フルサイズ、中判の利点は比較的長い焦点距離のレンズを広角レンズとして使えることだと思います。
APSや4/3だと標準ズームでもワイド端10mm台スタート、広角に至っては一桁焦点距離...
先程とは逆にAPS原理主義の人にこれでおいしい部分などと言われても説得力ありません。
ラージフォーマットと比べると、やはりスモールフォーマットでの標準〜広角の描写はきりきりした、どこか余裕のない目に痛い描写になります。

もちろんどれも実用十分のレベルはクリアした上での、趣味としてのこだわりを求めての話という前提ですが。
(実際僕も焦点距離一桁のコンデジも使っています。)

書込番号:13133683

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/15 11:36(1年以上前)

>キャノンはなぜ中判カメラを出さないのでしょうか?

あまり売れないと思っているからではないでしょうか?

書込番号:13134667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/15 13:27(1年以上前)

すいませんm(__)m

24-70さん>便乗質問と言うか?もし、理屈をご存知であれば、ご教授願いたいのですがm(__)m

>問題は広角です。
>フルサイズ、中判の利点は比較的長い焦点距離のレンズを広角レンズとして使えることだと思います。

私も、コレが大きな利点だと思っていまして。。。
私は、風景写真が好きで・・・
やはり・・・中判や4x5で撮影した風景写真に勝る物は無いと思ってるんですけど・・・

・・・で、それは、ラージフォーマットで、長い焦点距離のレンズで撮影するから得られる独特の描写である。。。
・・・で、それは「遠近感」「圧縮感」の違いである。。。

・・・と、長い間思っていたんですけど・・(^^;;;

ココの掲示板で見事に玉砕いたしました。。。
「同じ撮影距離」と「同じ画角」であれば、フォーマットの大きさやレンズの焦点距離に関係なく、全く同じ描写(ボケを除く)である=「遠近」「圧縮」は同じである。

つまり・・・
APS-Cの35o
フルサイズの50o
中判の100o
※いずれも水平画角約45度と仮定・・・
で、同じ場所から、同じ被写体を撮影すると・・・
全く同じ写真になる。。。
ということでした・・・実際に撮影した写真も掲載していただきました(^^;;;

それでも・・・いまだ、釈然としないわけです(苦笑

なぜ・・・中判で撮った風景は、圧縮感と広がりの両方を画面に取り入れられるのか?
例えば、河口湖から富士を写した写真で、湖面と富士がすごく近くに見えて・・・しっかり富士の裾野まで入っているような。。。
あるいは、サクラと湖面と富士が絶妙のバランスで構図されてる写真。。。
あれをAPS-Cで撮ろうと思うと・・・広角では富士が小さくなりすぎて・・・望遠だと裾野が入らなかったり、サクラが入らなかったり。。。
撮影位置が悪いのかもしれませんが・・・(^^;;;

ドーしても・・・謎?なんです。。。(笑

やっぱり、私の単なる思い過ごしなんでしょうかね??(^^;;;

書込番号:13134951

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/06/15 17:51(1年以上前)

#4001さん こんにちは

焦点距離が短くなれば画角や遠近感は揃えられてもレンズ設計自体が難しくなるので画質は悪くなります。
(ただしこれはべらぼうに高額なコストをかけることである程度回避できます。問題はそのコストが許容できればですが。)

焦点距離が極端に短くなるとレンズそのものの画質が悪くなるうえに、そこにより小さなイメージサークルで像を結んで、同一サイズに引き伸ばせば拡大率も高くなるわけですから余裕がなくなります。

フィルム時代からよく言われてましたが実は中判カメラのレンズは35判に比べると画質は高くない(設計が古くてリニューアルの頻度が低いのですからある面では当たり前です。)、しかし拡大率が低いのでそのレンズの性能の低さが露呈することはないと。

ただ広角側は35判よりも長焦点のレンズ(つまり技術的難易度が高くない)が使えるので、35判のレンズの高性能さと中判のレンズの素性の良さとが相殺されて後はイメージサークルが大きい分だけあきらかに中判が綺麗とこうなる理屈だと思います。

書込番号:13135574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/15 20:24(1年以上前)

横からの書き込み失礼します。
F値の関係はどうなるのでしょう?
換算焦点距離だけでなくF値に付いても考える必要があると思うのですが、
これを書くとまた荒れちゃうのかな?

>なぜ・・・中判で撮った風景は、圧縮感と広がりの両方を画面に取り入れられるのか?
自分の考えですがレンズで無理してない分だけ出てくる画像がきれいなような気がします。
収差補正の為だけに必要なレンズが必要ない・・・ヌケが良いとかでは?

書込番号:13136087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/15 20:30(1年以上前)

>中判で撮った風景は、圧縮感と広がりの両方を画面に取り入れられるのか?

縦と横の比率が違うのでそう感じるのではないでしょうか

書込番号:13136114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/15 21:38(1年以上前)

24-70さん>
hotmanさん>
餃子定食さん>
ご返事、ならびにご教示ありがとうございましたm(__)m

>拡大率も高くなるわけですから余裕がなくなります。
>レンズで無理してない分だけ出てくる画像がきれいなような気がします。
>縦と横の比率が違うのでそう感じるのではないでしょうか

やはり、この辺の問題でそう見えるだけなんですかね〜?
未だ、画角のマジックから抜け出せそうにありません^_^;(苦笑

お付き合いありがとうございました♪

書込番号:13136462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/16 13:46(1年以上前)

 >キャノンはなぜ中判カメラを出さないのでしょうか?



 フルサイズでも周辺減光が酷くて、それをソフト補正してる位だから、先ずは出来の良い広角レンズが作れるようになってからでしょうね。

書込番号:13138775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2011/06/17 12:40(1年以上前)

35oレンズ使用の中判を作れないことはないが、本体の奥行きが結構長くなるのではと心配しています。

書込番号:13142443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 13:01(1年以上前)

ギジポッポさん

>フルサイズでも周辺減光が酷くて、それをソフト補正してる位だから、

これ真実?

RAWは、補正は全くしてないと思ったけど。
もしこれが真実なら、レンズによって補正の度合いを変えなくてはならない。
サードメーカーのレンズにも補正は対応するの?

書込番号:13142514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 13:35(1年以上前)

ギジポッポさんのメッセージは、

”自分の使っているレンズは、周辺減光がひどいので、自分でマニュアル補正してます。”
という意味ですかね。それだったら、理解できる。

どのレンズをお使いですか?

書込番号:13142590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/17 18:16(1年以上前)

 デジタル系さん

 皆さん既知の事実と思っておりましたし、議論も尽くされた感があるので、今更蒸し返すつもりはありませんが、下のリンク先と関連ページをご参照ください。なお、掲載内容についてのお問い合わせについては当方ノーコメントです。
 あしからず…

 http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/001.html

書込番号:13143306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 21:59(1年以上前)

なるほど、納得。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html

中にDPPは、レンズごとのデータを持っていると記載されています。
うーん。普段、あまり開放を使わないので気がつきませんでした。

要するに後からマニュアル補正なんですね。

私は、次は、5Dにしようかと思っているのですが、レンズの
問題なら、5Dにつけた場合も同じことになるんですかね?
5Dにする理由は、動画を撮りたいからです。1D系も後継は
動画機能をつけてくる可能性はなくはないとは思っています。

書込番号:13144173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/17 22:30(1年以上前)

>皆さん既知の事実と思っておりましたし
RAWだとDPPでOFFに出来ますね。
JPGだとカメラ内で補正されてしまうと・・・。

レンズも古いものは対応していません、
たとえば、自分の持っているレンズだと銀塩時代の
EF100-300 F5.6L とか EF35-80 USM とか・・・、
補正系は全て使えませんね。
使えないからと言って、長い方のレンズは特に不自由はありませんが。

レンズメーカー製は当然ながら全て使えませんね。

対応情報はこの↓あたり
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/54612-1.html

書込番号:13144342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 22:38(1年以上前)

私の手持ちレンズは、全部補正の対象外のレンズでした・・・

TS-E90, 17-40mm,,,,,

最近、新しいの買ってないからなあ・・・

書込番号:13144391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/17 23:29(1年以上前)

 17-40mmと言えば次のテストが印象的だったなぁ…

 http://www.16-9.net/lens_tests/1740.html

書込番号:13144655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/17 23:48(1年以上前)

減光はあまり経験してませんが、17-40mmのエッジの解像が悪いのはおっしゃるとおりです。

私は、中心近くに撮りたいものを持ってくるので、あまり問題を感じていません。

5Dの次の新機種を考えているのですが、レンズも吟味したほうが良さそうですね。

書込番号:13144745

ナイスクチコミ!0


ikuo5150さん
クチコミ投稿数:19件

2011/07/18 21:32(1年以上前)

話を元に戻しますが、
Canonは1億2200万画素のAPS-HサイズのCMOSの開発に成功してるので、
中判カメラ以上の画質のフルサイズ以下のカメラが出来ます。

このCMOSセンサーを使って新しいEOS1D-Mark?を出してほしいですね。

ソース
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html

書込番号:13269276

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/07/19 09:59(1年以上前)

センサーだけ高精細でも中判を超える画質が達成できるということにはならないですね。
望遠はともかく、広角に関しては焦点距離の短いレンズを使う35ミリ判は、中判に比べてレンズ性能的に不利になります。
ましてAPSーHではいわずもがな。
(確かにペンタックスの645Dも645フルサイズでないという点では、フィルムの645に比べて広角ではかなり不利ですが)
センサーの画素数という一側面だけ捉えるのではなく、総合的に分析する必要があります。
その上で、キヤノンが中判を超えるというのであれば、そういう見解もそれはそれでありですが。

書込番号:13270727

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2011/09/05 10:53(1年以上前)

EOSの既存レンズで周辺が暗くなり
アダプターで中盤をカバーするレンズも使えるようなの出来ないですかね。

それと、カメラ内部の中間で35の画面を例えば645に拡大するようなデジタル処理って無理なんですかね。

書込番号:13461560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 naomoeさん
クチコミ投稿数:11件

この掲示板では初めまして。
実際にやられた方がいらっしゃれば教えていただきたいことがあります。

現在1dsUとVで楽しませていただいています。
どちらもとてもいい機械なのですが、どうもVのシャッター音がUに比べると???
って感じがします。

もちろん以前使っていた5DUや40Dと比較しますととても「いい感じの響き」なのですが、
それ以上にUの方がもっと官能的なシャッター音がします。
先にUを使っていたので初めてVを手にしたときに・・・あれ?って感じがしたのが正直な感想です。

そもそも撮って出てきた作品がカメラ本来の機能でしょうが、アマチュアカメラマンにとっては、やはりシャッター音もその気にさせる大事な材料だと考えます。


この場合シャッター交換なんて出来るのでしょうか?いや交換された方などいらっしゃるのでしょうか?それともシャッター自体ではなくボディーとのバランスによって変わるものなのでしょうか?

わかる方、実際やられた方などいらっしゃったら教えていただけますか。

書込番号:12795373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/19 11:46(1年以上前)

恐らく難しいと思いますが、メーカーに問い合わせる以外ないように思います。

書込番号:12795443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/19 11:49(1年以上前)

常識的にはできないでしょうね。
問い合わせるのはご自由にどうぞですが、望まれる回答が帰ってくるとは思えません。

逆にシャッターユニット交換okっす!音って重要ですよね!
こんな対応をするキヤノンだったら逆に怖い。

書込番号:12795450

Goodアンサーナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/19 12:17(1年以上前)

こんにちは
確かに、シャッター音は大事ですよね。
興味が 有りましたので、出来ないとは思いましたが、念のために聞いて見ました。
ご要望には、対応致して居りません、との事でした。

書込番号:12795527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naomoeさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/19 14:14(1年以上前)

皆様、早々の返信ありがとうございました。

やっぱり出来ないようですね。

各モデルの仕様書も微妙に一致してるんですけどね。

次期Wにはその辺を考慮していただけますといいなーと考えます。
(まあしばらくは買えませんけど)

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:12795878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/19 14:25(1年以上前)

交換可能・・・汎用部品であれば、
MarkUのシャッター部品がディスコンになることが考えられます。
MarkUを修理に出しても、MarkVのシャッターが乗ってくることが考えられますね。

書込番号:12795902

ナイスクチコミ!0


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/19 21:09(1年以上前)


1Ds、同MarkII のシャッター音はイイですね。憧れました^^

でも、どうしてあんな音になるんでしょう?
1D、同MarkII、MarkII Nとは別物でしたよね。

後継機種であの音色が復活すると嬉しいですね♪♪

書込番号:12797264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 01:29(1年以上前)

はじめまして。

キヤノンの歴代フラグシップ機の俗に言う「怪鳥音」、、、最高ですよね^^

私もあの音に憧れて写真家になった口です。
と言うか、
あの音を振りまきながら写真を撮ってる写真家の立木氏の姿に憧れた、
っていうのが正確かもしれませんが、、、笑。
とにかくそのぐらい周りに影響力のある音だと感じてます。

キヤノンは昔から下位機種との明確な差別化の為、
シヤッター音のチューニングを行っていますよね。
同様にフィーリングに関してもかなり調整されてます。
とにかく、
以前のキヤノンは「まずフラグシップありき」の感じだったんですが、
このEOS-1Ds Mark IIIに関しては、
基本的にチョイ先発の「EOS-1D MarkIIIと同様の信頼性と耐久性」を前面に
打ち出しながら発売されましたよね。
つまり、
そう言う事だと思います。(想像してね><)

ここから先の話は噂と想像の域を出ない、
根拠として示せるソースのまったくない話なのですが、
以前の1Ds系と1D系の値段差は搭載されてるシャッターダンパーの材料費と、
調律料だ!!って数人の関係者に冗談交じりで言われた事があります。
私は今でも信じてますけどwww
まぁ今回の1Ds Mark IIIのシャッターユニットに関しては、
先発の1D MarkIIIのEOS Integrated Cleaning Systemと
約30万回、高速・高耐久シャッターってのが成功したんで、それでいこうと。
つうか、
EOS Integrated Cleaning System搭載の為には、
各機種ごとに従来のような事に拘ってる費用も時間もないよ。
と非常に勝手な解釈してます。
デジタルになってからは多様化するニーズと時間との戦いで、
メーカーさんも大変ですよね><
だから私も不本意ながら予約購入してますよ、値引きもなしで人柱。

でもいつかは戻って欲しいです「EOS怪鳥音」!!

今でも私の人生のスタートラインなんです、あの音は、笑。

長文駄文失礼しました。

書込番号:12798311

ナイスクチコミ!1


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 15:35(1年以上前)

「怪鳥音」.....なるほど♪

1N RS なんかは、まさしくですね ^^
http://www.youtube.com/watch?v=Hb1gYx5G2nc

個人的には1Vの音が一番好きです♪
http://www.youtube.com/watch?v=GIlsCFNSUL8

書込番号:12800126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/21 01:15(1年以上前)

>HANAZONO.さん
>個人的には1Vの音が一番好きです♪

そうそう、まさしくコレですコレ♪
これこそが、キヤノンフラグシップの音、御手洗 冨士夫ポリシーの音ですよ!!

カムバック、御手洗!!

書込番号:12802696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件 漢陵邑人のBlog 

2011/03/28 20:14(1年以上前)

シャッター音のために、本当に交換するの???

感心した!

書込番号:12832909

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ対策はどうなさっていますか?

2010/12/01 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

頻繁にレンズ交換しているのでゴミがよくつくので、購入して以来、月に一回多い土岐は回ぐらいゴミ清掃のため、キャノンサービスセンターに足を運んでいます。こちら中国西安では、一回のゴミ清掃で、2000円くらいかかります。かなりの出費なので皆様のゴミ対処法をお聞きしようと思っています。

皆様は、SCに出すかそれともフォットショップなどのソフトで除去しているのですか。

雑誌などに投稿する場合、ソフトでゴミ除去を施した画像は使用できるのでしょうか。

皆様、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:12303718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/01 10:58(1年以上前)

中級機クラスまでしか使っていませんが、
自分でやってます。

ブロワで取れないときは、クリーニング用品で。
具体的には、(PENTAXのカメラは使っていませんが)PENTAXのクリーニングキット(ペッタン棒)を使っています。

ただ、キヤノンは取り説に「自分ではやらないように」という旨の記載があるようですね。
(ちなみに、わたしの使っているカメラはキヤノンではありません。)

書込番号:12303752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/01 11:02(1年以上前)

ほとんどはブロアーで取れますし、あまり絞り込みすぎないことかなと思うけど
そんなに付きます?

黄砂が舞ってるんでしょうかね

先ずはペッタン棒とかキヤノンSCで売ってるセンサークリーニング用のアイテムを購入なさって試されてはどうでしょうか

書込番号:12303764

ナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/01 11:46(1年以上前)

国内のSCでは以前あったリコールの関係で今のところセンサー清掃は無料でしてくれます。
私もふた月に一度くらいのペースで出してます。

書込番号:12303909

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/01 11:58(1年以上前)

こんにちは
デジタル一眼レフのメンテナンス
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/
銀一
http://www.ginichi.com/default.php/cPath/149_179
色々使ったが、センサースワブが良いとお薦めの方が居られましたので、買おうかなと思っています。
こちらの方が安いです。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Photographic+Solutions&N=0&InitialSearch=yes

書込番号:12303947

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/01 12:10(1年以上前)

田舎暮らしなのでクリーニングキットを購入して自分で清掃してますよ。
オリンパス機は、一度もした事が無いけどキヤノンやニコンは付きますから(古い機種なのでゴミ落とし機能が付いて無い)

ソフト処理した事は無いです。

書込番号:12303984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/01 19:14(1年以上前)

私の場合はひと月に一回くらい、ニコンのセンサークリーニングセットで掃除してますが、
面倒くさい時は100均で買った付箋紙の糊の部分でゴミ取りをしてます。

雑誌への投稿ですが、センサーのゴミ取りくらいは問題ないと思いますが、やはり応募要項をよく確認されたほうが良いと思います。

書込番号:12305413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/12/01 19:34(1年以上前)

>面倒くさい時は100均で買った付箋紙の糊の部分でゴミ取りをしてます。

ツワモノだな。
あんた、本物のマンダム級だよ。

書込番号:12305493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/01 19:58(1年以上前)

こんばんは
私はブロアでとれないゴミは「HCL デジタルクリーニングセット」を使っています。
湿式なので拭き傷がつきにくいかと思います。
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/post-80.html
私はカメラのキタムラで購入しています。
基本的には新しいカメラやちょっと心配になったときはメーカーに預けます。

掃除の仕方は湿式でいいかををメーカー(メーカー名は忘れました)の方に聞いたら、「保証まではもてませんが、メーカーでも同じ作業をやっているので、乾いたもので拭かない限りおそらく大丈夫です。乾拭きすると傷が付きますからくれぐれも乾いた状態ではしないでください。…メーカーでもゴミがとれるまで何度か繰り返し清掃します。それでも駄目なときは強力な溶剤で落としますが、一般の方が強い溶液を使うのはお勧めしませんので、メーカーにお預けください。」という内容を教えていただきました。

書込番号:12305594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/02 16:10(1年以上前)

ゴミ取りを画像処理として、コンテストの応募規定に違反するかについて。

私は、写真団体のコンテストの幹事などもしていますが、ゴミ取りは全く問題ありません。

銀塩写真でも、プリントに写り込んだゴミはスポッティングするのが常識です。

また、明るさやホワイトバランスの調整も問題ありません。

カラーネガで撮影して、プリント時に明るさや色調を調整することと同程度ならば、全く問題はありません。

コンテストで問題になるのは、撮影時に写っていたものを消したり、加えたりすることです。

書込番号:12309412

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2010/12/02 16:33(1年以上前)

多くの方々からいろいろアドバイスをいただき、大変感謝しております。


しろくま100さん:

ご返事ありがとうございました。助かりました。

一度撮った写真にごみが入ったことで再び現場に赴き取り直したことが多々あるが、取り直しができない場合もあります。

これで心強くなり、写真道に努力精進致します。

ありがとうございました。

書込番号:12309493

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/04 07:42(1年以上前)

自分でごみ掃除できるようになると、ごみが怖くなくなります。
これって、すごく快適ですよ。
私はペッタン棒だとごみが取れた実感がわかず、何度も何度もペッタンペッタンして、結局、CCDにゴム跡つけてしまったので、今は堀内カラーの湿式を使っています。
これ、デジタル麵棒もついてて、安いし確実にごみが取れるし、いいですよー。

書込番号:12317267

ナイスクチコミ!1


kurobe59さん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 08:56(1年以上前)

おはようございます。

すでに解決済みになっていますが。。。

私は割り箸にシルホン紙を巻いて無水エタノールで掃除していましたが
kawase302さんが紹介されてる堀内カラーの湿式が良さそうなので
さっそく注文しました(^_^;)

書込番号:12317453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/04 15:30(1年以上前)

私のカメラは電源をoffにするたびに撮像素子をブルブルしてホコリを落として
いるので、それでも撮像素子に付くホコリはブロアでは取れません。

よって清掃モードでシャッター幕を上げた後、棒状につねったティッシュで
やさしく掃き落としてます。

ただ一歩間違うとローパスフィルターに傷を付けたりシャッター幕を破損する恐れ
があるので機械に弱い方や手先に自信がない方にはお勧めできません。

書込番号:12318960

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/04 15:44(1年以上前)

kurobe59さん>>>>
デジタル綿棒は使って乾かして毛先カットすれば、また使えます。
使えなくなったら新しいのをおろして、古いのは最後に自分に使います。
デジタル綿棒はスグレモノです。

書込番号:12319013

ナイスクチコミ!0


fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

2011/02/01 10:17(1年以上前)

小生はこれまでポジフィルムで10年余自然風景写真を楽しんでまいりましたが、ここ3年ほどEOS系でDIGITAL PHOTOを中心に撮って来ました。
 DIGITALは大変便利ですが最大の欠点は貴殿が困っておられる撮像素子へのゴミ/しみの付着です。 そこで小生の場合は自分で次のように処理しています。:
 *用意する機材:竹のデンガク用串数本/レンズクリーニング用ペーパー10枚以上/無水アルコール
 *@上記の串の割れ目にペーパーの一端を挟み巻きつけた後折り返し、ゴム輪などで上部を止めます。これを4〜5本用意します。
 Aカメラのミラーアップ状態で@のペーパー部分に無水アルコールを1〜2滴たらし、これでカメラの撮像素子を一方向に丁寧に拭きます。
 BAを新しい串で2〜3回行います。
 C後に撮像素子に自分の口から息を「ハー」と吹きかけながら新しい串で必ず一方向に拭き取ります。
 以上ですが、串に紙を巻くときには素手ではなくピンセットなどを使うこと。
もし上記でまだ充分でないようでしたら@〜Cを落ち着いて繰り返します。
 なお小生はレンズ交換を減らすためにEF28/300MMを多用し、交換時はカメラを下向きにしています。 以上参考までに。

書込番号:12590056

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/01 15:06(1年以上前)

Cでそれまでの苦労が水の泡のような気がしますね(笑)。

書込番号:12590971

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ

スレ主 startacさん
クチコミ投稿数:29件

撮影で第三者に絵を確認してもらうため外部モニターが欲しいのですが
みなさんはどのような物を使っていますか?
以前、10インチのブラウン管テレビを使っていましたが
まぁまぁ使える印象でした。
故障したため軽く持ち歩けるブラウン管から液晶(AQUOSの13インチ)にしましたが
ピンボケ気味で使用に耐えないです。

もちろんPCを持ち歩くのがベストでしょうがそこまでは求めません。
そこそこ使える液晶テレビはありますか?
VIDEO接続する以上、やっぱりブラウン管がいいのでしょうか?

書込番号:12375007

ナイスクチコミ!0


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/16 15:06(1年以上前)

>ピンボケ気味で使用に耐えないです。

 実際はピンボケではないのでしょうが、出力解像度が従来のビデオ出力の上下方向480ラインですので、そんなふうにみえるのでしょう。HDMI端子のハイビジョン出力でも1080ラインの二百万画素ちょっとの画像です。

 しかも10インチから13インチへと大きくなりそれだけ「アラ」がわかるようになったためと思われます。

解決法
1.10インチより小さなモニターにしてアラを隠す。

2.安いノートパソコンを購入してJPGファイルのみを表示する。

3.USB接続のノートパソコンで、EOS UTLを使って撮影すれば、すぐに表示できます。(多分(汗;)

4.撮影した画像を液晶モニター直結で見せたいならば、1DsMk3にはHDMI出力が無いから、同じ解像度の5DMk2を購入して、HDMI端子からモニターに接続する。これでも左右が余って、見た目は良くない。

いずれにしろ、二千百万画素の画像をリサイズすることなしに表示するのは不可能ですので、いかにして、解像しているように見せるか・・・、という事になります。

書込番号:12375188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/16 15:11(1年以上前)

10インチくらいで良いのであれば、iPADはカメラと直接つなげますし、一番良さそうですね。

書込番号:12375211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/16 15:16(1年以上前)

iPADにカメラをつなぐためにはApple iPad Camera Connection Kitというオプションが必要です。

http://store.apple.com/jp/product/ipad_camkit

RAW画像もそのまま認識してくれますので便利そうですね。

書込番号:12375226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/16 15:27(1年以上前)

>明神さん に 一票

Apple iPadという手がありましたね。

書込番号:12375262

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/12/16 21:24(1年以上前)

Apple iPad が上がったので対抗馬のこちらもどうですか?

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sc01c/index.html


先月仲間に触発されiPod touchを買っちゃったんですが、ちょっと後悔してます・・
とは言え携帯性はこちらの方が良いですし画面も綺麗なので重宝してますがね。


いろいろと新機種が出てきて楽しいですよね。




書込番号:12376624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/18 08:33(1年以上前)

私も、ipadを検討中です。

ちょっと見に大きさも画質も十分ですね!

アルバムとして持ち歩きにも便利ですし、

写真の入れ替えも容易に出来ますし・・・

ただ、持ち運びなどの取り扱いには注意が必要かも?

書込番号:12383252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1Ds Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds Mark III ボディを新規書き込みEOS-1Ds Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds Mark III ボディ
CANON

EOS-1Ds Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月29日

EOS-1Ds Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング