
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2010年10月28日 14:00 |
![]() |
8 | 8 | 2010年6月18日 15:59 |
![]() |
222 | 34 | 2010年6月9日 03:49 |
![]() |
16 | 5 | 2010年5月26日 07:34 |
![]() |
51 | 19 | 2010年2月15日 22:04 |
![]() |
19 | 10 | 2010年1月24日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
カタログに記載がなければないんでしょうなぁ。
個人的には必要ありません。
書込番号:11987245
1点

ニコンに変更するのだから気にしても仕方ないんじゃないの。
書込番号:11987254
10点

>ニコンの様なgpsはないのでしょうか?
純正って事ですか?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVWD100BW.do
Nikonにはあるようですが、CANONにはないですね。
CANONの場合
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/accessary/wft-j/wft-e2/manual/gps/index.html
書込番号:11987363
2点

こちらにも登場ですか・・・。
真摯に回答できない方のようですので、まともにレスをするつもりはありません。
静かにニコンに行ってください。
書込番号:11987368
9点

ホームページのリンク先が自分が見せたいスレらしい。
このスレ主何だか可哀想だな。
書込番号:11987553
6点


jagaimobatakeさん
> バーミンガムがいいですか?
Garmin(ガーミン)のことですか?
機種によると思いますが、データをシンクロさせれば出来るようですよ。
書込番号:11987845
1点

でもgpsがついているという事は、撮影中に電話がカメラにかかってくるという事ですよね、まあスピーカ我ついているんでしょうが、電話とカメラが一つになるメリットそんなにあるのでしょうか?
書込番号:12045307
2点


携帯の電波がGPSならドコモいらないw
というか衛星の仕事が増えるな。
書込番号:12127063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
現在1Dm2/1Dsm2/40D/7Dを使用しています。
1Dsm2から1Dsm3へ買い変えられた方に感想をいただきたいのですが
カタログスペックでなく、実際撮影されてこんな点が良くなった、悪くなったなど
感想をいただきたいと思います。
直ぐではありませんが、1DSM4が発売されたら中古の1Dsm3を検討したいと思っております。
どんな些細なことでも結構です。
よろしくお願いします。
0点

なんこういずみさん
はじめまして。
まだ、1DS3を使い出して8ヶ月ほどで(当方のブログの9月までは1DS2です。その後、1DS3だけで、最近は両方のカメラでアップしております。)余り参考にはならないと思いますが、気がついたことを書いてみます。
良くなったと思うところ
1)ISO感度の変更がファインダーをのぞいたまま出来るところ。
やはり、デジタルの一番の強みであるISO感度の変更は簡単な方がいい。
2)19点クロス測距点の配置が使いやすい。
外側までクロス測距点があるのは安心です。
3)電池のもちが素晴らしい!そして、軽い!!
自分の使い方だと、いつ充電したか忘れてしまうくらい持ちます。
今年、1週間の旅行で予備電池と充電器を持って行ったのですが両方使いませんでした。寒冷地でしたので電圧低下が激しく予備電池は持ち歩きました。
4)ライブビューは必要ないけど、あるととても便利です。
使うまでは、余り魅力を感じなかったのですが、MFレンズを使うときにはやっぱり便利です。
5)14bit A/D変換処理がとても素晴らしい。
色に粘りが出た感じ?です。
DPPのヒストグラムで遊んでも色がしっかりと残ってきます。(最近、これで遊んでおります。)
悪くなったところ
1)データが重くなった!8Gのカードだと心許ない。
当方、同一書き込みをしておりますので、新しいカードを購入検討中。
取りあえず、気がついたことを書きました。
やはり、デジタル機器は新しい方が使いやすいと思います。
使いやすさも格段に良くなっていると思います。
でも、売却予定だった1DS2はいまだに手元に残しています。
モノクロ写真などは、1DS2のノイズがあった方が綺麗に感じたり、1DS2のしっとりとした?絵は他の機種では出せないような気がします。
1DS3は素晴らしいカメラだと思いますので、ご購入されても不満なところはないと思います。
早くご購入できるといいですね!(*^^)v
書込番号:11494940
5点

Osshanさん 返信ありがとうございます。
Osshanさんがご指摘している点は、私も気にしている点なんです!
やっぱり確実に進化しており実感できるようですね。
画素数が増えている点はどうですか?
よりいっそうブレには注意が必要ですね
ありがとうございました。
書込番号:11494994
0点

なんこういずみさん
>画素数が増えている点はどうですか?
確かに、画素数の増加で等倍時のブレは気になってしまうと思いますが、現在1DS2を使用されていらっしゃいますので、さほど気にされなくても良いと思います。(1DS3でブレている写真は1DS2でもブレていると思います。)
後、前回の書き込みの補足です。
>4)ライブビューは必要ないけど、あるととても便利です。
ミラーアップの代わりに使用することも多いです。
ボタン一つでミラーショックが無くなるのは便利です。
1DS3から、操作感がキヤノンのデジカメと同じようになったので40Dや7Dと同じ感覚で使えるのも(多分?)魅力的だと思います。
”こっちのみ〜〜ずは、あ〜〜まいぞ!!”σ(^◇^;)
後は、諸先輩方のアドバイスをお待ち下さい。
書込番号:11495566
1点

なんこういずみさん こんばんわ
1DsVはとても気に入っていますが、何かと不具合が多い機種でもあります。
私の愛機はAFリコール調整後にシャッターの異常露光に見舞われシャッター
ユニット交換となりました。
ただ、保障期限が切れていたにもかかわらず無償修理でした。
中古で購入となるとその辺りも考えて購入した方が良いと思います。
また、1DsUでもそうでしょうがレンズを選ぶ機種でもあると思います。
単焦点かLを揃えたくなり、お財布に優しくないです(笑)
その他Osshanさんがコメントして下さっていますが、他の相違点として
シャッター音の違いがあります。好みもありますが、撮るモチベーション
にも関わる部分だと思います。個人的には1DsUの方が良い音がします。
色はこってりと出るので同じ画素数の5DUより良い印象です。
やはり1D系は格別ですね。満足感は非常に高いです。
書込番号:11505181
0点

em.hiroさん ありがとうございます。
すばらしい写真の添付ありがとうございます。
確かに中古選びは慎重になってしまいます。
たまたま1Ds2はショット数も9,000でよい商品に出会うことができました。
>レンズを選ぶ機種でもあると思います。
単焦点かLを揃えたくなり、お財布に優しくないです(笑)
たしかに、レンズの性能が出ますね!
単焦点欲しいです。
>やはり1D系は格別ですね。満足感は非常に高いです。
激しく同意です!! 予算的には5Dm2もOKでしたが
眼中にありませんでした。
1D系は、一種の麻薬ですね 一度使ってしまうと
後戻りできません(汗)
良い写真ライフを!!!
書込番号:11506768
0点

皆さん今日は、
もしかしたら、1dsmk2の方が画像が良いということはないのでしょうか?
書込番号:11510770
0点

P.Kさん ありがとうございます
>もしかしたら、1dsmk2の方が画像が良いということはないのでしょうか?
m3はないので比較できませんが、7Dと比較すると私の感想では
1Dsm2の方が自然な色合いのように感じます。7Dはどちらかとゆうと派手な感じがします。
(7Dが悪いとわけではありません)
また、保有している1Dm2と比較するとさすがに画素数の差は感じますが
A4以下のサイズで見ると諧調が1Dsm2と比較しても遜色がないように思います
(あくまでも私感です)
書込番号:11510982
0点

そうですか、僕の個人的な感想ではスペックが、あがればあがるほど、なぜか感覚の上での画像が味気なくなるような気がします、これはキャノンだけではなく、Hやフェーズ、などにも感じました、35mでは16m、中盤では22mのスペックのときが、一番よかったようなきがします、あの頃はまだ銀塩も健在でしたので製造側でも銀塩におとらない美しい画像をを作ろうとしていたような気がします、もう今はデジタルの一人勝ちですね、この板とは」関係ない事ですが。。。
書込番号:11512166
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
1D Mark4 の発表から5ヶ月がたちました。
Mark3の時と同じなら後1月ほどで1DsMark4が発売されると思われます。
1D3のユーザーです。今回はAPS-Hからフルサイズへのステップアップを考えています。
1D Mark4の性能に期待しています。
同時にレンズのモデルチェンジの発表もありそうと期待しています。
価格コムの最低値段でこの1から2ヶ月で値上がりしている
EF500F4L
EF400F4DO
EF300F.8L
EF24-70F2.8L
EF180F3.5Lmacro
などのモデルチェンジもありそうですか?
1D Mark4や新レンズについて情報などありましたら教えてください。
1点

>EF300F.8L
F0.8L??
ずいぶん明るいいレンズですね(^^;)
高そうですが、これ売れますか?
>1D Mark4や新レンズについて情報などありましたら教えてください。
レンズですが、一時噂に上がったのが
EF35mmF1.4LU
EF24−70F2.8LISですね。
書込番号:11416085
3点

>Charites さん こんばんは
ご返事どうもありがとうございます。
EF300F0.8Lは今回はあきらめて
EF300F2.8Lを考えてみます。
書込番号:11416109
7点

--> スレ主さん
> Mark3の時と同じなら後1月ほどで1DsMark4が発売されると思われます。
> 1D3のユーザーです。今回はAPS-Hからフルサイズへのステップアップを考えています。
> 1D Mark4の性能に期待しています。
今回は様子が全く違うので、1Dsmk4の発表はないと思いますよ。
なぜなら、ペンタックス645Dが出るからです。
645Dは中判デジタルで、画質は35ミリフルサイズよりも圧倒的に高画質です。
それでいて価格は85万円と、1Dsmk3とほぼ同価格です。(量販店価格、ポイント別)
申し訳ないですが、フルサイズの存在意味がなくなったも同然になってしまったのです。
従って残念ながら、1Dsmk4は出ないと思います。
フルサイズを買っても、もはやステップアップにならないのです。
ステップアップをするなら、645Dを買うのが良いと思います。
書込番号:11416181
6点

>今回は様子が全く違うので、1Dsmk4の発表はないと思いますよ。
デジさんさん、ソースはこれですか?
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/55638eddae66e9b091d872f01dd7445e
書込番号:11416205
5点

デジ(Digi)賛江
ぢゃあその645Dで、デジ(Digi)様が得意である(らしい)スポーツの、ナイトゲームの写真を撮って、このスレでご披露くださいね(ハート)。
大場与利
スレ主さんへ
>1D Mark4の性能に期待しています。
既に売っています、という無意味な突っ込み。
書込番号:11416289
10点

>フルサイズを買っても、もはやステップアップにならないのです。
ステップアップをするなら、645Dを買うのが良いと思います。
EFレンズの資産が有る人はそう簡単にいかないとおもいますが・・・
(^^;
書込番号:11416353
8点

>デジ(Digi) さん こんばんは
有名な デジ(Digi) さん に返事を頂きたい変恐縮しています。
>大場佳那子 さん ご指摘ありがとうございます。
あらためて
1Ds Mark4の性能に期待しています。
書込番号:11416365
6点

スレ主様ごめんなさい…
デジさん、なぜそこまで135サイズを嫌うのですか?
夫々があって良いんではないですか?
夫々写真を、カメラを楽しむことはできませんか?
書込番号:11416700
7点

>申し訳ないですが、フルサイズの存在意味がなくなったも同然になってしまったのです。
>従って残念ながら、1Dsmk4は出ないと思います。
恐らく1Dsmk4は値段が安くなって登場するでしょうね。その程度の事も思いつかないんですか?
>>TUVWXRSさん
確かデジさんはフルサイズ機を買ったけど、使いこなせなくて逆ギレしたと聞きました。
書込番号:11416783
12点

--> FE50さん
> 恐らく1Dsmk4は値段が安くなって登場するでしょうね。その程度の事も思いつかないんですか?
安いということなら、既に5D2があります。
フルサイズ機で高速連写するわけじゃないので、別に1Dsmk4でなくても良いのです。
仮に5D2で何か不満があるなら、5D3を出せばいいだけです。
『その程度の事も思いつかないんですか?』
> 確かデジさんはフルサイズ機を買ったけど、使いこなせなくて逆ギレしたと聞きました。
ハハ、私はウン十年も銀塩35ミリ一眼レフで撮っていました。
当然、フルサイズです。
つまり、フルサイズについては、デジタル一眼レフの何倍もの経験があるのですよ。(大笑)
書込番号:11416863
4点

>>後1月ほどで1DsMark4が発売
フラッグシップの発表から発売の期間が一ヶ月ということはありませんので
少なくとも発「売」は無いと思います
また1D系と1Ds系の発売日の関連性は過去の例からもロジック的にも無いと思いますし
(そもそもIINが無かった)1D系と違って大型スポーツイベントに合わせこむ必要も無いので
1Ds系は粛々と3年毎更新と見るのが素人のできる妥当な予想だと思います
8月から9月ごろ発表の11月〜12月の発売では無いでしょうか?
レンズは17-40だと思います(伝聞と予想です)
書込番号:11416864
3点

デジ君がデジタルのフルサイズを使いこなせないのは有名な話。
自らブログで告白している。
でもやっぱりAPS-Cでは悲しいので1DMarkVを買って自らを慰めているのも
有名な話。
でもカメラ本体には金をかけてもレンズには金をかけないからいつも
ピンボケの証明写真を日々量産している。
そして今後よりピントにシビアな645Dでピンボケ増産予定。
書込番号:11416983
24点

1DsW、CMOS三層DIGICXで来ると予想しています。
が、DIGICXを1D系でいきなり出すとは考えられないので、パイロットとして一機種でそうな気がするのですが、
60Dでしょうか?それとも3D?
書込番号:11417068
2点

皆さんよりいろいろ貴重な情報をいただきありがとうございます。
BABY BLUE SKY さん の 「EFマウント単焦点レンズ寸評」 を読ませていただきました。
EF85F1.2L に対する憧れがふくらみました。
もし 1Ds4の発売が遅いのなら レンズ(EF85F1.2L)を買ってしまうかも
と思います。
書込番号:11417102
0点

以下のレンズの新型が欲しいです。
16-35/2.8L3(ニコン14-24/2.8を圧倒する画質で)、
35/1.4L2(ニコンからも出るでしょう同じレンズ以上の品質で)、
300/4LIS2(328を一段絞った以上の画質で)、
できれば旧ミノルタ400/4.5のキヤノン版(高画質、高速AFを同等値段で(20万前後))
書込番号:11417347
0点

つまり「ウン十年の経験」とやらは何の役にもたたなかった、という事ですか。
書込番号:11417453
33点

そーだねえ、135は難しいからのう。
数値化できちゃうってこともあるけどの、だれでも四隅まで何倍にも拡大してみられちゃうのが問題で、そんなことしてたら自分の存在が残念だったことに気づいたあげくに、機械のせいにしちゃったわけなのだな。
(しばらく休んでた期間あったので間違えてたらご指摘くだされ。除く本人)
高画素フルサイズであれば「トリミングできちゃってラッキー」ってな発想もできるが、一度否定しちまったので今更改宗もできなくなったのかの。
ワシの愛機は未だ1D2だが、フルサイズの難しさを重々承知しておっても来る"4"には期待しておるぞ。
借金してでも手に入れるつもりだ。
秒6コマも切れるようになればなおさら良いのだがどうなるものであろうか。
書込番号:11417730
6点

645Dでモデルのピンぼけ証明写真とは酔狂ですなぁ
とても恥ずかしくて真似できませぬ。
書込番号:11418266
14点

300/2.8L ISは対抗機種が既に発売されましたから、
70-200/2.8L ISでそうだったように、新型が発売されるんじゃないですかねえ、、、?
EOS-1Ds Mark IVは出ないって断言されている方は、
頭を丸めるとか、もう価格.comから引退するとか、
そういう決意を秘めて発言されてらっしゃるのでしょうか? 楽しみですね。
書込番号:11418405
16点

ぽんた@風の吹くままさん
むりむり。
>今回は様子が全く違うので、1Dsmk4の発表はないと思いますよ。
>なぜなら、ペンタックス645Dが出るからです。
こんなこと言う人に何言ってももう無駄です。
ああ言えばこう言う。こう言えばああ言う。
行き詰まればバックレル。
書込番号:11419475
17点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
ローパスフィルターについてお伺いしたいのですが、EOS-1Ds Mark IIIと
EOS 5D Mark IIではコスト的、物理的にどう違うのでしょうか。
両カメラとも同じ画素数で、機械的、電子的な作りの違いがあるので製品
価格が違うことは言うまでもありません。ローパスフィルターだけで両カ
メラの違いは何なのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

1D系はニオブ酸リチウム。
5D系は人工水晶。
コストはニオブ酸リチウムの方がはるかに高い(CMOSセンサー並み)が、メリットは薄くできること。人工水晶はコストはニオブ酸リチウムよりは低くできるが、デメリットは厚くなること。
楕円サブミラーを含めた1D系の複雑で高度なAFセンサーを入れようとすると、人工水晶の厚さではダメなようです。
また、ローパスフィルターの厚さは微妙にAF精度にも影響を与える可能性があるとのことです。
全部聞いた話ですが。
書込番号:11321585
5点


位相差AFセンサーはミラーボックス下部に設置されており、、
メインミラーのハーフミラー部を通過した光をメインミラー裏に
設置したサブミラーに反射させてAFセンサーにあてているので、
ローパスフィルターの厚みは関係ないのでは?
書込番号:11369685
2点

>ローパスフィルターの厚みは関係ないのでは?
光が集まる状態の光路に平行平面が挿入されると、焦点距離がそのガラスの分だけ後ろに平行移動してしまいます。
平行平面と言えども光は屈折するので。
平行平面のガラスは厚さが薄いほど移動する距離は小さくなります。
これは画面中央に限った話です。
斜め方向の光になると、同心円方向と放射状方向の光の通過距離が異なってきます。
ということは、
焦点の移動する距離が同心円方向と放射状方向が違って来るので、
ピントを結ばなくなってきます。楕円になっていくのです。
これを「非点収差」といい、平行平面は画像を悪くするというのは光学設計の常識です。
しかも厚いほど方向による較差は広がってきます。
また、角度がつけばつくほどその差も広がることも理解できると思います。
望遠レンズのように視野が狭いレンズに対しては影響度は小さく、
超広角レンズほど影響は大きくなるとも言えます。
副屈折で光を分離して再び位相をずらして重ねるというようなミクロン単位での精度で何かをしている光学系では、光の角度や材料の厚みの影響が無視できないと考えたのがCanonです。
副屈折する素材が薄いほどそういう悪影響は小さくできます。
オートフォーカスは、実際に焦点を結ぶ所とはまるっきりかけ離れた場所で位相を合わせるので、ローパスフィルターや赤外線フィルターなどの焦点移動を加味した補正が必須です。
望遠レンズでは良くても広角レンズになると焦点距離に占める補正量は相対的に大きくなります。
300ミリの望遠レンズで1ミリ焦点が移動しても像の広がりは全体の1/300で済みますが、
15ミリの広角で1ミリ焦点が移動すると全体の1/15にもなってしまいます。
これに最小錯乱円の許容値でのチェックやズームレンズなどの極端なズーム比などに対応させようとすると、ローパスフィルターは薄いほど良いのが理解できると思います。
厚いローパスフィルターであっても実用になっているのは、
最小散乱円がけっこう大きいことと、画像処理でシャープネスの復元をするからです。
実用という意味では、1Dシリーズのローパスフィルターは過剰性能となるかもしれません。
今までの話から類推されるように、
なぜオートフォーカスは端までAFポイントを設定できないのかという事も同じ理由だということがわかるでしょう。
画面の端では同心方向と放射方向のフォーカス位置がただでさえ異なるのに、これにローパスフィルターが加わるから更に精度を補償できなくなるからです。
薄くすると、少なくともローパスフィルターの悪影響は最小限に抑えることができます。
1960年後半、Canonでまだレンズの精度を出せなかった頃、
25ミリのトポゴンタイプの広角レンズを製造販売していました。
製品によって焦点距離が異なってしまい、そのままではピントの出ないハネ品がたくさん出てしまいました。
それを補正するために、厚い平行平面を逆に利用しました。
焦点距離の誤差に応じてガラスの厚みを変えて調整したのです。
そのかわり非点収差には目をつぶりました。
ニコンでも同様にトポゴンタイプのレンズを出していましたが、同様に歩留まりが悪く、
個体によってずいぶんピントのシャープさが異なっていました。
このように考えるとニオブ酸リチウムのフィルターはCanonにしか出来ないずいぶん贅沢なフィルターだということが理解できると思います。
メーカーのホワイトペーパーを見てもかなり薄い断面です。
あまりに薄いので、ガラスの両面に貼り付けて形状を保持させているくらいですから。
書込番号:11377371
7点

ご意見ありがとうございました。細かい専門用語が分りかねるところはありますが、大まかに理解できました。ありがとうございました。
書込番号:11409594
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
はじめまして。
今回、初書き込みします江戸通行人と申します。
いままでデジカメ自体所有したことのないズブな素人ですが宜しくお願い致します。
写真歴は中学の頃から始めてニコンF3p購入して富士のコースをよく撮りに行きました。仕事をし始めてから写真とは縁遠くなってしまったのですが、昨今35mフルサイズのデジカメが続々登場し、以来二十年を経て「撮りたい!」という気持ちが沸々と湧き出て気持ちを抑えきれず、去年の春以降からデジイチの世界にドップリ漬かってみたいと思い去年の暮れのボーナスまでコツコツと軍資金を貯めてきました。
5D2を購入するつもりで、レンズはEF16-35mm F2.8L II USMとシグマ50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)を購入しようと思っています。総額550万ウォン(日本円で45万円位)です。韓国に住んでいますので日本円にするとウォン安のため少々値段が高いのは仕方がないのかなと。チョット悲しいです。。。
ですが最近ネットで色々調べてるうちに1DsW発表の噂があり物凄く気になって仕方がありません。
この先1DsWをキャノンが発売する時期が見えればもう少し我慢して軍資金をさらに貯めていっそのこと一気にハイスペックプロ使用から出発しても良いのではないか?と思うようになりました。またそのほうが一生物(5D2が一生物ではないと言っている訳ではありません)として長く所持していけるのではないかなと現在は考えています。
皆様に質問したいのは実際私のような者が次世代カメラと言われている1DsWを使うのはオーバースペックなのかお聞きしたいと思いスレ立て致しました。
厳しい回答でもかまいませんので皆様の意見宜しくお願い致します。
1点

プロ機といってもデジタルは日進月歩、10年もしたらスペック的にその時の現行機種に結構劣ってしまう感じかもしれません。
そのまま5DMarkUにしてレンズのいいのを揃えた方がいいかなと思います。
レンズはボディに比べて、そういった点が薄いので。
一応、気になるなら色々発表がありそうな春先位まで待ってみてもいいかもしれません。
書込番号:10772988
4点

こんにちは。
>実際私のような者が次世代カメラと言われている1DsWを使うのはオーバースペックなのか
それは、今度の1DsWで他のカメラには無いスペックの一つでも自分に必要(欲しい)と思うものがあれば決してオーバースペックでな無いでしょう。
しかしデジタルの宿命で、どんなに高価なものでも時間が経てば陳腐化してしまうでしょう。
と言っても、使えなくなる訳では無いので一生物と言えば一生物にはなりますよ。
しかし、このカメラはかなり重いので腕力の無い人には確実にオーバースペックになるでしょうね。
書込番号:10772989
5点

スレ主様へ
デジはEOS党と申します。
結論:1DsMKV最良
私も、仕事でEOS 1VHS、20D、5D等使ってました。
仕事が変わり、趣味でのカメラ(ハッセルブラッド503CW、ローライフレックス2.8F、LeicaMP、M8)で土日を満喫してます。私もこの度、EOS 1DMKVかDsMKVにするか悩んでます。
スレ主様が趣味だからと言ってそのようにお考えになるのは可笑しいと思います。車でも、万年筆でも時計でもそうですがご自身の使用用途+ライフスタイルです。
運転が下手でもスポーツカーに乗りたい方や字が下手くそでも書きやすい高級万年筆を使う方も沢山います。
長々と失礼しました。ご自身のライフスタイルを重視(^-^)
追伸:ファインダーは常に覗く所なので…中級機のようなファインダーは撮影意欲を無くします。いつも覗くだからこそ妥協なし=1Ds系です
Leicaもなかなか素敵ですよ!
書込番号:10773020
4点

>ファインダーは常に覗く所なので…中級機のようなファインダーは撮影意欲を無くします。いつも覗くだからこそ妥協なし=1Ds系です
なるほど!
そういう考え方もあるのですね♪
私は逆で、撮影意欲を湧かす場面や被写体を見た時しかファインダーを覗かないので視野率にあまり拘らないのかも?σ(^◇^;)
書込番号:10773051
3点

4cheさん
F2→10Dさん
デジはEOS党さん
撮らぬ狸の皮算用みたいなスレですが早速の回答有難うございます。
また、皆様の回答に敬服いたします。
4cheさん;言われるように春先まで待って見ることにします。内心は今からでも5D2買ってバシャバシャ撮りたい気分山々なのですが。。。
F2→10Dさん;的確な回答有難うございます。デジタルゆえの宿命痛感します。腕力には自信があるのですが実際の腕は。。。
デジはEOS党さん;やる気にさせてくれるファインダーとかフォルムってありますよね、実は私はムービーのほうのカメラマンやっていますので良く分かります。
書込番号:10773272
1点

こんばんは。
私は2年前に 江戸通行人さんと同じく5Dを売り新しい5Dを待っていましたがいつ出るとも解らず、そこに1DMarkVの発表、発売とつい1DMarkVを購入してしまいました。
結果、5DMarkUが欲しくてたまりません。(笑)
書込番号:10773668
2点

私は1DsMVとサブ機に5DMUを使っていますが、5DMUの機能は1DsMVより優れている部分も多々あります(液晶、白飛びしにくい)が、TOTALで判断するとやはり1DsMVと比較対象にするレベルではありません。発売と同時に購入して使っていますが1DsMVはこれといった不満(液晶を除き)もなく大変気に入っております。
資金面も大きな要素ですが、1DsMWが発表されても予約はしません。
当分は、風景、人物撮影はこの2台体制で行きたいと思います。
書込番号:10773826
2点

1DマークV,1DsマークVを使っていましたが、1Dのほうは、画素数も少なく、広角につらいところがあるので、1Dの出番はほとんどなかったです。野鳥、戦闘機、スポーツにおいても1Dsのほうがメインでした。
現在、1DマークWと1DsマークVがあるのですが、1Dの画素数も上がっているのですが、普段は1Dsのほうを良く使います。正月の旅行のときも、両方持って行ったのですが、1DマークWは1度も使いませんでした。マークWは今後野鳥やスポーツに使うとは思いますが。
1DsマークWが出たとしても1DマークWに対してセンサーがフルサイズになって、画素数が3000万画素を超える程度ではないかと思います。値段もおそらく90万円以上だと思います。
1Dsマーク3は中古で程度のいいものでも40万を切る値段で手に入ります。この値段は非常に魅力だと思います。私は発売日に84万で購入しましたので。
私なら5D2の新品より1DsマークVの中古を狙います。
時期マークWが出て買い換えたいと思って1DsマークVを処分してもそれほど大きな損出にはならないと思いますし。
1DsマークWはよっぽどの新機能を載せてこない限り、私はおそらく買わないと思います。
書込番号:10773940
2点

江戸通行人さん、おはようございます。
1DsWでいいのではないのでしょうか?
オーバースペックかどうかは購入時点だけの話だけではなく、ましてや長くお使いとお考えの様ですし、仮に購入時点でオーバースペックと思われても、使いこなそうという努力をされるでしょうし、それに全く右も左も判らない状態の方ではないので、後はPC等々の周辺環境の事も踏まえて、皆さんのアドバイスを参考によくよくお考えになられてご決断なされては?と思います。
写真を楽しむ楽しみ方や、また楽しむ為のアプローチの仕方は十人十色です。
江戸通行人さんが御自身にとって最善の選択をなされて、満足されて心ゆくまで楽しまられます様に。
書込番号:10777005
3点

ある意味でカメラは趣味のものです。「高いから買うのだ」という動機すら非難されるべきものではありません。「どうぞ御自由に」といったところです。
初心者やアマチュアだから1D系はオーバースペックだとか、プロやベテランにはKissやコンデジは似合わないと考えることに、あまり意味がないように思われます。時と場合、目的によっては、1D系よりコンデジの方が遥かに有用なときもあります。
最近のデジカメは機能も多く、それらの機能を100%使っておられる方などおられないと思っています。そうした意味では、全てのデジカメがオーバースペックだと言っても過言ではないでしょう。私自身、1DsVの持つ機能の10%も使っていないように思います。
私自身の経験を振り返ってみると、ろくに35mm一眼レフを扱えないレベルの時に、6×6判を始めました。少し勉強する気なら何の問題もなかったように思います。初心者が4×5や中判カメラから始められても心配されるほどのことはないと思っています。但し、シャッター速度と絞りの関係、露出、被写界深度などといった表現に関わる基本的なことは知っておくべきだと思います。それさえあれば「習うより慣れろ」です。失敗の経験の積み重ねが、熟練へと導いてくれるはずです。
カメラは世界を記録し表現する道具の一つです。そうした観点から言えば、何を・どのように表現したいのか? といった視点を抜きにしてカメラの選択はないと思っています。カメラマンの表現意図と切り離されたところで、カメラのスペックだけが語られることには疑問符が付きます。
何を撮りたいのか? どう撮りたいのか? どのような環境で撮るのか? そして出来上った写真を、どのような媒体でどのような大きさで見てもらうのか? といったことがだいたい決まっていれば、カメラと撮影機材は自ずと決まってくるのではないでしょうか。
Web上での発表や小さなプリントで良いのなら小さなカメラで充分でしょうし、大判ポスターなどを想定されるのなら3000万画素でも少ないように思われます。また、砂漠やジャングル、極寒の地などで撮られるのなら1D系は強い味方になってくれるものと思われます。カメラの選択基準は、基本的にはプロもアマも変わらないものだと思っています。
ところが、私自身そんなに簡単にカメラを選択してきたわけではありません(金銭的制約は言うまでもありません)。いくつものカメラを実際に使ってみてはじめてそのカメラの特徴、長所短所が見えてくるものです。また、大量の写真を撮っていかないと自分自身の写真のテーマ、表現様式といったものが見えてこないといった問題があります。要するに試行錯誤・紆余曲折を経て、ようやく上のような当り前の結論に達した次第です。
江戸通行人さん、多くの人の意見を聞いて考え、悩んでください。試行錯誤、紆余曲折も写真人生の楽しみの一つだと思います。
現在私は、1DsVをメインに使っています。これを選んだ基準は、大きくプリントして見ていただきたいということとレンズ資産が既にあったということです。当時は2000万を越える画素数のカメラがこれ以外にはなかったのです。でも価格を除けば、良いカメラだと思います。どのような被写体にも平均以上に対応できる、ある意味でオールマイティなカメラだと実感しています。しかし1DsVで撮った写真の多くは、Kissで撮れないわけではありません。
江戸通行人さんの1Ds系の選択、金銭的問題がなければ、最良の選択だと思っています。
素人を恥じることはありません。遠慮される必要もありません。誰でも初めは素人です。Kissを買っても1Ds系を買っても、操作系はそんなに変わるものでもないし、取り扱い説明書をしっかり読めば済むことです。いずれにしても写真について学ばなければならないことは同じです。
江戸通行人さんのこれからの写真生活が、楽しく意義あるものでありますように!!
写真愛好家の一人として心よりお祈り申し上げます。長文・駄文、御容赦ください!!
書込番号:10781112
7点

titan2916さん
camerapapaさん
PS0さん
ジュラルミン大公さん
Country Road さん
皆さん暖かい回答ありがとうございます。
ところで昨日行きつけのカメラ屋さんに行ってEOS1DsWについてどうなっているのか聞いたところ今回のオリンピックでデビューするらしいと聞きました。もう発表は秒読み態勢なのかもしれません。
書込番号:10786878
1点

江戸通行人さん
ところで昨日行きつけのカメラ屋さんに行ってEOS1DsWについてどうなっているのか聞いたところ今回のオリンピックでデビューするらしいと聞きました。もう発表は秒読み態勢なのかもしれません。
これはあり得ないのでは、今からですと発表してすぐ発売なんてあり得ないでしょう。
早くても秋以降ではないかと。
書込番号:10788074
1点

りんごノートさん
もしかしたらカメラ屋のおやじさん1DWと勘違いしたかもしれませんので、来週にもまた確認します。
書込番号:10788295
2点

スレ主様、こんにちは。
もう解決済みでしょうか? 私なりの意見を簡単に・・・
1DsWが気になるようでしたら待った方がよいと思います。
でも撮りたい気持ちは抑えてはいけないような気がします。
なので、必要なレンズ群と中古の5D(初代)を入手して撮影する!
というのはいかがでしょう。
いづれ手元に来るであろう1DsWの操作及び画角に慣れるためと
パソコンのデータ管理の準備等です。
初代5Dの売買価格にもよりますが5DUより散財しないかも?
書込番号:10788384
2点

もう解決済みのようなので、いらぬお節介とは思いますが・・・
今までのキヤノンのパターンからすると、1Dの発表から半年後に1Ds発表ってのが一定のパターンです
また1Dの倍の画総数が1Dsの画素数だったりもします(初代は違いますけどね)
まぁそんな事も考えるといつ頃発表になるのかを予想して計画するのもありじゃないですか?
書込番号:10790550
3点

後継機は3000万画素以上になると噂されていますので、オーバースペックが必要なのはPCです。
後継機を使いこなすには、お財布もオーバースペックにしないと...
書込番号:10795258
4点

5DMK2買っちゃいました。
2週間迷った挙句買っちゃいました。
4cheさんが言われるように春まで待とうと思ったのですが昨晩買っちゃいました。
いま、物凄く満足しています。
RAW現像の技術が自分なりに構築出来なければ次世代ハイスペックの機材を買っても正直意味無いなという考えに至りました。
それと今使っているパソコンを見直さなければならないのかなと。。。当面は外付けHDDで対応するしかありませんが。
カメラ本体、レンズ(シグマ50mm1.4)、バッテリーグリップ、保護レンズ、バッテリー一個で430万ウォンでした。日本円にすると33万円くらいでしょうか。もうチョット負けて欲しかったかなという感はありますが満足しています。
今日の夜からバシャバシャ撮りまくろうと思っています。
レスを頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:10856686
1点

5DMarkUご購入おめでとうございます。
間違いない選択だと思いますよ。
今しか撮れないものはプライスレスですから。
デジタル一眼、楽しまれて下さいね。
書込番号:10859107
1点

で不信感を持ってCanonを買わなくなったら・・・
まだ銭ゲバ商売をしてる・・・
呆れたもんだ!
http://shinshu-no5.cocolog-nifty.com/mk53/2009/12/post-09ec.html
書込番号:10947182
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
新古品をこれから購入しようかと悩んでいます。
現在、5DMk2を使用しています。
5DMk2にはEOS DIGITAL SOLUTION DISK ver 19.3が付属していたのですが、
購入しようとしている1DsMk3には、ver 16.0が入っているようです。
新古品とはいえ、製造時期が古いのかどうか心配です。
また、SOLUTION DISKをインストールしなおすほうがいいのか、悩んでいます。
アドバイスお願いします。
1点

>新古品とはいえ、製造時期が古いのかどうか心配です。
私も、先月新品購入しましたが2008年製でした。気になる気持ちもわかりますが、使用すればそのうち気にならなくなると思います。所詮、消耗品と思いどんどん撮影してください。5DUとは別物です。
書込番号:10822106
2点

バージョンの低いの入れてもキヤノンのサイトからダウンロードしなおして最新のにバージョンアップされている人が多いのに、わざわざバージョンダウンする必要はないでしょう
書込番号:10822158
1点

>新古品をこれから購入しようかと悩んでいます。
で、いくらで購入するのでしょうか?
>新古品とはいえ、製造時期が古いのかどうか心配です。
まだ2年ちょいですよ!
ご心配なさらなくても1DMarkVは購入されても裏切らないカメラだと思います。
書込番号:10822950
1点

>まだ2年ちょいですよ!
よく考えて見るとデジカメの世界では2年前はかなり古い方ですね。(笑)
書込番号:10823242
2点

TZRDSKさん
ありがとうございます。
月イチカメラマンさん
5D2よりも高感度でないのが気がかりでした。嬉しい意見、ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
了解しました。
titan2916さん
53万程度です。
APS-Cも使ってきましたが、一年程度で手放してしまいました。
1DsMarkVには期待してます!
デジタルで2年の進化は大きいですね、MarkWが気になります。
書込番号:10823353
1点

ソフトは最新のバージョンを使えば良いので、入れ直す必要はありません。
また、個体の製造時期は、特に問題になりません。
注意点は、この機種は何度かリコールがありましたが、これが対策済みかどうかです。
未対策の個体であれば、一度メーカーで点検に出し、リコール対策済みにするのが安心です。
マーク4は、画素数アップと動画機能搭載、液晶の画素数アップがメインになるでしょうが、今回のマーク3との入手可能価格と比較すると、差額が40万近く発生すると思われます。
新型は良くなっているでしょうが、マーク3の性能で十分足りるようであれば、この差額は極めて大きいと思います。
3000万画素オーバーの画質と動画が不要であれば、確かにデジタルの2年の進化は大きいですが、すでに十分な画質に到達している、安くなったマーク3の方が値打ちが高いと思います。
5D2とは、画素数が同じでも、道具としての質は、レベルの違いが比較になりません。
こんな例えで理解出来るか分かりませんが、スポーツカーとF1、どちらも300キロの速度が出せたとしても、サーキットで勝負をしたら、勝負にならないでしょう。
写せるカメラと撮るための機能を磨きあげられたカメラの違いは、様々な撮影現場を体験した方ほど実感出来るので、経験を積む程に違いは実感出来ます。
1Ds3は良いカメラです。
作品撮りや仕事でのご使用なら、良いパートナーになってくれますよ。
書込番号:10825349
6点

お邪魔します。
小生も明日、購入に踏み切ろうとしてます。当初は画角の狭い1DMKVで我慢するつもりでしたが本サイトでまた1DsMKVが欲しくなりました。
価格に詳しい方がおられたらご教示頂きたいのですが…。
現在 私に提示されている1DsMKVは42万円(AB〜Bランク)
ショット数約4万回 今年の秋に1DsMKWがでたら中古価格はどこまで下落するのかがきがかりで1週間悩んでます。
書込番号:10826785
1点

結論出ました。
1DMKVを購入しました。フルサイズの必要性が出たらまた購入を検討します。
いや〜1系は快感ですわ。
書込番号:10833071
1点

手が届かないと思っていましたが、値段が下がって来たので
私も数日前に新品の1Ds Mark3を購入しました。
新型は3200万画素になるという噂が流れていますが、私には
2100万画素で充分です。これから使い倒しますよ^^
書込番号:10833644
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





