
このページのスレッド一覧(全387スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年5月29日 20:47 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2012年12月30日 09:27 |
![]() |
42 | 9 | 2012年12月23日 07:35 |
![]() |
160 | 24 | 2012年12月23日 07:24 |
![]() |
29 | 13 | 2012年12月7日 21:45 |
![]() |
29 | 11 | 2012年11月10日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
久しぶりのファームアップで、「EF 200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4X”して
開放F値がF8になる条件でも、中央測距点でのAFができるようになる」との事です。
何故、ファームアップすれば出来ることを、今まで放置したのでしょうか?
数年前にEF 200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4Xの組み合わせで、AF速度が
遅くなり、それが理由でエクステンダー 1.4XUを手放したことが有ります。
残念です。
キヤノンさん、EOS-1Ds Mark IIIユーザーを忘れて無かったのですね! サンキュー!
0点

スレ主さん
後から気付いてごめん(キヤノンに代わって)。
書込番号:16191665
0点

70-200mmと間違えていませんか?
ここへの書き込みだけでしょうか。
書込番号:16191687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1DsIIIは初めから中央F8対応ですが、何か変わったのでしょうか?
書き込みの意味が分かりません。
1DsIII使用説明書(P83)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos-1dsmiii-ja.pdf
書込番号:16191707
1点

EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://kakaku.com/item/K0000510139/
このレンズに限ったファームアップね。初め意味が分かりませんでした。
スレ主さん、このレンズ明日発売よ!
書込番号:16191735
1点

サポート情報
http://cweb.canon.jp/eos/index.html
EOS-1Ds Mark III ファームウエア Version 1.2.2
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dsmark3-firm.html
書込番号:16191749
1点

>「EF 200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4X”して
>開放F値がF8になる条件でも、中央測距点でのAFができるようになる」
コレでは意味が通じません
最初何のことか分かりませんでした
「EF 200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4X“ に外付けエクステンダー1.4×を装着し
ですね
外付けエクステンダー1.4×が抜けてます
書込番号:16191788
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
価格が下がってきた1Ds Mark Vと6Dのどちらかのフルサイズ機を購入検討中です。
風景をメインに撮影しているのですが、この2台の違いが良くわかりません。
例えば、夕方や夜景を取る際に同じISOでしたら、どちらが綺麗に取れるのでしょうか?
等々アドバイスをください。
1点

三脚使用で、低ISOであれば、ほとんど違いはないでしょう。
まさか、手持ちで夜景? なんて…事は考えていないでしょうね‥?
書込番号:15545496
2点

こんにちは。
>>例えば、夕方や夜景を取る際に同じISOでしたら、どちらが綺麗に取れるのでしょうか?
等々アドバイスをください。
この二機種を比べたことはないですが、オートフォーカスの測距輝度範囲が6Dでは−3EVからで、可成り暗い所でもピントが合い易いです。どちらが綺麗という画質の部分のことではありませんが、暗い所でのピントの合いやすさも大事かなと思い、ここの違いは大きいので取り上げました。
1Ds MarkIIIの測距輝度範囲は−1EVで、−1EVと−3EVとでは、感覚的に可成り違うと思います。
店頭で、−1EVの5Dマーク3と6Dと、試して見られたらと思います。
今の所、−3EVを採用しているカメラは、ペンタックスのK−5U、K−5Usだけです。
書込番号:15545786
4点

おはようございます。
購入されるなら現行機種の6Dもしくは、5D3お勧めします。中古でしか購入できない1DsVも良いカメラですが購入後のトラブル等を考えるとどうかなとは思います。
同じフルサイズの三台ですがかなり性格が変わるカメラです。最新の6Dは軽くてコンパクト。暗所撮影も得意です。
動きものを撮るのだったら5D3のレティクルAF61点が必須ですね。普通に予算があるならば5D3をお勧めしておきます。
6Dにできることは5D3でも出来ますが、その逆はあり得ない場合がありますので。
よくご検討なさってください。
書込番号:15545964
2点

1D系は性格の全く違うカメラなので初心者が買うカメラではありません。
つまり画質よりも信頼性に重点をおいてます。確実に写真を撮れる事が目的です。
それが分らないなら6Dで充分でしょう!
書込番号:15546084
6点

1D系の修理費用は 高いですよ。
買った後のことを考えて、修理費用も出せるなら1DsVの選択もアリだと思いますが、
単に購入価格だけで考えているなら、止めておくのが良いと思います。
バッテリーひとつとっても高いですから。
6D(または5DUの新品)にしては如何ですか?
書込番号:15546159
5点

皆様に貴重なご意見を頂きまして感謝しております。
やはり、6Dが私の実力・予算から考えてBESTだと実感致しました。
1Ds MarkVは素晴らしいカメラというイメージが強かったのですが、まだまだ、使いこなす実力はないですね、、、残念ながら、、、、
6Dを朝一で購入してきます!!
書込番号:15546211
3点

まあ、風景だと縦グリ一体はデメリットばかり目立ちますよね…
縦グリ別体のプロ機があればベストなのだが(笑)
基本的には1Ds3なら5D2かと思う
書込番号:15546226
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
皆さんEOS 1Ds3はどうされる予定ですか?
私が迷っているうちに、最近になってオークション価格はどんどん下落し、35万円を切る個体も出てまいりました。
そんなに安く手放すくらいなら使い続けようかと思いながらも数ヶ月悶々としています。EOS5D3は画素数も大して変わらないマイナーチェンジの噂も聞こえております。
それならばまだまだ1Ds3もプロ機として捨てたもんじゃないですよね。
1点

1DXでは代わりになりません。
5D3も恐らくそうでしょう。
オークションの価格が30万円になろうが、1万円になろうが関係のないことです。
金融商品じゃないですからね。
書込番号:14055974
11点

かなり前になりますが、
一部制限のかかった(未確定の要素)1DXのプロトタイプを、
海外でしばらく使用させて頂いた後、すぐに2台予約してありますが、
今後も1Ds3を手放す気はまったくありません。
これはたとえ去年の暮れに、
この1DXの実機を使っていなくてもまったく同じ結論だったと思います。
どちらがいいとか、代わりになるとかではないです。
最大の理由は、
今後プロの領域でのフラグシップがどの方向に流れていくのか、
皆目見当付かないのが現状だからです。
画素数はこの18あたりが落としどころという風潮も、
やはりこのフォーマトでも将来的には36必要という流れもどちらもあります、
またどっちの方向が開けていくのかも我々には分かりません。
これはアマチュアもプロも同じことだと思います。
速度と速射、更に正確性を重点をおくのなら、
今回の1DXは今出来る最大の答えだと思います。
勿論画質もですが、、、。
しかし、
それをどういう形で最終的に見る人に表現するかは使用者によりバラバラです。
そこでより多画素が必要な場合も今後も発生するだろうし、、、。
その題材が中盤デジタルでは追えない物なら、または叶わぬ環境ならば、
当然機動力のある35フルサイズでかつ信頼の置ける剛性の高いもの、、、
つまり「1」を必要とします。
その答えが噂の「3」であろうが、それはあくまで噂。
全てが憶測の域を出ませんよね。
これもプロもアマも同じことです。
何も確実な要素の無いこの段階で、
今あるあらゆる意味での最高の機種を手放すことは到底できません。
これはお金の問題じゃないって思えませんか?
必要と思えるものはタダになろうと所持しておく。
今1DS3をお持ちの方で、しかも実際日頃使用している方であるならば、
現段階において、
「なにかがこの代用になる」という感覚は、
後できっと後悔する元になると思います。
仮に後悔しない、もしくはやはり売値が気になるのということであるのならば、
それは元々から1DS3を使いこなしていない方たちなのではと思います。
色んな意味で、1DS3がもったいなくて可愛そうな気がします。
書込番号:14057240
16点

テツてつ鉄五郎 さん、おはようございます。
〉皆さんEOS 1Ds3はどうされる予定ですか?
私は1DsV、1DW、1DVの3台で継続していきます。
まだまだ十分現役として使えるカメラ達です。もったいなくて手放せません。
新機種が好きな方は、どんどんと買い換えていくのでしょうね。
書込番号:14057435
4点

コンデジ選びじゃないんだから…。他人がどう動くか?とか値落ちが幾らだとかで身売りの基準が決まるのってせっかくのフラッグシップが不憫ですね
書込番号:14057543
4点

>usagi25さん
>1DXでは代わりになりません。5D3も恐らくそうでしょう。
やはりそうですよね。何か同じように考えておられる方がいてホットしました。
>海辺でひとりごと。さん
ベストな選択ですね。でも1DXのスタイルが気に入らず、予約していましたが、迷った末にキャンセルしました。
>Li-003さん
>元々から1DS3を使いこなしていない方たちなのではと思います。
いろいろと、そして含蓄のあるお話ありがとうございました。お時間を頂戴してしまいまして恐縮です。頑張って使い倒せるように頑張ってみたいと思います。
>prime1409さん
何か1D4と1Ds3の統合機につては中途半端なのが迷った原因でした。2台をドナドナして統合機を購入する予定でしたので。
>横道坊主さん
その通りかもしれませんね。
皆様ありがとうございました。今まで通り1D4&1Ds3で撮り続ける踏ん切りがつきました。
書込番号:14057709
3点

私も1DXが発表された当初から全く魅力を感じていませんでしたし、今も魅力を感じません。
皆さん同様1DsV&1DWには撮影対象はそれぞれ違いますが、両機の得意分野でまだまだ 主力機として頑張って貰うつもりです。
書込番号:14121752
1点

本日触ってきました。
5Dはオモチャ。
私が持っている30D・7Dは論外!
1DWは良いけど比較したら物足りない・・・
けど、1DWの方が違和感なく使える。。。
とにかくフォーカスが凄かった。
書込番号:14202211
0点

中古価格が一段と安くなってきましたね。
玉数もありますね。
私は美品を購入するには今がチャンスと思い、1DsVの2台目購入しちゃいました。
マップカメラで、美品&付属品完備で238,000円でした。
書込番号:15517134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
EOS-1DsマークIII、IV世代へのモデルチェンジがなかったため、背面液晶の23万ドットが
厳しく、DIGICIIIどまりの機種ですが、曲がりなりにも視野率100%・0.76倍はデジタル一眼レフ
としてはいまだ、1DXと並び最高倍率のファインダーです。
1DマークIIIよりは、UDMA対応しておりますので書き込み速度もそこそこ早いこの機種・・・・
中古相場が絶賛暴落中です。少し前まで、中古店頭の値段より明らかに安く取引される
ネットオークションで35万円前後でしたが、今日時点の中古店で普通に35万円前後、ちょっと
程度が落ちれば31万円なんていう値段でも見つかります。
5DII以降ほどの高感度性能もなく、動画対応などもありませんが、ライブビューはありますし
風景・スタジオ用と割り切れば使えるのではないですかね?
最後の1Dsになるかもしれませんので、「どうしても1でないと」という方は、価格に注目して
いると良いかもしれません。
7点

>最後の1Dsになるかもしれませんので
1Dsはこの機体が最後です。
キヤノンはそう言ったはずです。
残念なのは、1Dxがこの機体より低画素で
5D3は5D2画素数は微小に増えましたが、5系は1系との差別があり、中途半端な5D3はちょっとつまらない機種になってしまいました。
(差別的スペックは今後も続くでしょう)
Dsモデルは復活して欲しいですね。
書込番号:14287373
3点

もちろん、現役でまだ使えると思いますけど、
新たに買う人が、1DsIIIの中古を5DIIIより高いカネを出して買うわけがないでしょう。
安ければお買い得だと思いますが・・・。
多分、需要がほとんどないから、売る時も厳しそうですね。
1D,1Ds系のメインルートは1Dで、 1Dsは一部の好事家のためのカメラだったと
思います。プロでさえ、5Dのほうが軽いって好んでましたから・・・。
報道カメラマンでもないのに、1Dxを間違って買う人もいるようですね。
飾っておくには、はったりが効いて、いいカメラだと思いますけど。
書込番号:14287799
8点

2台目として少し欲しいですねえ。
需要が無くてどんどん相場が下がるなら、僕には嬉しい限りです。
書込番号:14289023
3点

>1Dsは一部の好事家のためのカメラ・・。
>プロでさえ、5Dのほうが軽いって好んでましたから・・・。
井の中の蛙大海を知らず ってとこですかな。
やたらとでかく重いだけの、陳腐なカメラに見えちゃうんでしょうね。きっと。
書込番号:14290460
13点

画像投稿サイトで検索すると、5DIIのユーザーは1DsII, IIIのざっと30倍。
iStockPhotoでも5DIIユーザーが多い。連写が必要ないなら、1Dsは、単に
重いだけの器械。センサーはほとんど同じだし。
書込番号:14291533
3点

レクサスの方が良いって判ってても、センチュリーを選ぶ人って居るじゃん?あれと同じで「昔はキヤノンにも画素数最高!価格も最高!って言う重厚長大型フラグシップが有ったんだよ」ってノスタルジーに浸るには良いカメラだよな
書込番号:14291626
6点

1Dsを持ってシャッターを切れば、5D系はオモチャのように感じますので、比較は論外かと思います。確かに重いのは重いです。
1D系を使った事がない方は5D系を選ぶでしょうが、1D系を使った事がある方は1D系を選ぶ方は多いと思います。
私はとてもじゃないけど、1Ds3を手放してまで5D3を買う気にはなりません。1DXは予約してみましたが…結局キャンセルしましたが。
今の中古価格で入手できるなら、むしろラッキーだと思います。
書込番号:14299826 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私は、1DsIIに5DIIの買い増しです。
1DsII使わなくなりました。
確かに5Dは、チープです。シャッター音にちょっと
がっかりしますし、フォーカスポイントが少ないのも衝撃でした。
でも、景色、植物撮影が趣味なので、関係ないことに気がつきました。
カメラより、写真のほうが大事ですよ。軽いってことは撮影には
重要ですよ。
フルサイズでもっと軽いカメラでないですかね。フィルム時代のことを
考えたら、5Dでも重すぎだと思う。
書込番号:14300187
7点

以前、そこそこ強い雨の中撮影に行った時、レインカバーをしていたにもかかわらず、1D/1Ds以外を使っている方々は次々にカメラが不調になりました。
(確か15人くらいで行って、そのうち半分がキヤノンユーザ、1D/1Dsを使っていた2人を除く全員に何らかの不調がありました)
僕が昨年撮った写真で一番お気に入りの一枚は、強い雨どころか、バケツをひっくり返したような豪雨の中で撮影したものでした。真夏の8月にもかかわらず、寒くて震えが止まらず、周りの方々は次々に帰り始めるような環境でしたが、1Ds3は不調なく最後まで撮影を続けられました。
もしも僕が使っていたのが5D2だったら、そのときの写真は撮れなかったかもと思っています。
防塵防滴は5D3でも1Dシリーズとは区別されているようで、やっぱり信頼する気持ちにはなれません。
書込番号:14300719
16点

>防塵防滴は5D3でも1Dシリーズとは区別されているようで、
それはあるでしょうね。
ただ、防滴のほうは防塵に比べて簡単だと言われています。水には表面張力が
あるので、簡単には中に入りません。塵のほうは簡単に中に入るのでやっかい
です。どこかで、防塵のほうの比較もしてもらえないですかね。
書込番号:14301297
3点

こんにちは。
1系の実力を確認出来たら、5D系は満足出来ないでしょ。
使いこなせない人が、手放しカタログ性能の良い新しい物に移行したのでしょ。
程度の良い、予備機材が入手出来て良いと思います。
人それぞれ、必要な機能や考えが違うからね。
書込番号:14301311
14点

こんにちは。
>1系の実力を確認出来たら、5D系は満足出来ないでしょ。
同感ですね!
バッテリーの持ち一つをとっても、やはりプロ用機材は信頼性抜群です。
一度イイ道具を使ってしまうと、ランクダウン出来ないんですねこれが・・。
腕は別として。
>テツてつ鉄五郎さんこんにちは。
私も1DXには一時クラッと来ましたが今は静観です。
私の場合、スポーツ系には7Dで十分だし、風景撮影で今さら5D系を使う気には
やはりなれませんね。
カメラは軽い方がベストという人は、流行のミラーレスとかに移行していくのでしょう。
聞くところによると、キャノンではまだミラーレスの設計準備もしていないそうですが、
近々使ってみたいカメラのひとつでもあります。
書込番号:14302978
6点

>e-ossanさん
>私も1DXには一時クラッと来ましたが今は静観です。
同感です。私も何となくというか仕方なく期待はずれの1DXの予約をしましたが、1D4&1Ds3の方が良いという判断になり、1DXをキャンセルしました。
1DXといい、5D3といい、不満が募っています。気持ちよく1D4&1Ds3を後継機に移行させる予定でしたが・・・とても残念です。
書込番号:14304197
5点

>私は、1DsIIに5DIIの買い増しです
1DsUの方が個人的に欲しいです。
使わないなんて勿体無いですね。
書込番号:14304496
4点

”腐っても鯛”と言いますが、中古相場がめちゃくちゃ下がってもさすが1DsMVは1DsMVですよ!
実は今日、キヤノンサービスセンターにセンサー清掃に持ち込みました。5DMUは1台¥1,050でしたが、1DsMV(発売日初日購入¥803,000)は無料ですと言われました。
たかが¥1,050ですが、されど¥1,050、何か とても気持ちが良かったです。
書込番号:14304821
6点

3万円くらい払っていいから、裏の液晶、1DWと
交換/改造してくれませんかね...。
ライブビューはピンがきているのかわからん。
書込番号:14305240
5点

1D系は保証期間が過ぎても保証が効くという隠れた話がありますよね。それだけのフラッグシップとしての信頼度があるわけですよね。だから高価なわけで1D系以外とは一線を画するんですね。
書込番号:14306000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1D系は保証期間が過ぎても保証が効くという隠れた話がありますよね。
それって、プロ登録をした人だけでは・・・
品質が良いことは認めますよ。ただ、実際に使っているのはアマチュアの
ほうが多いんじゃないですかね。
書込番号:14306101
3点

清掃に料金をかからの無い理由は所有者しかわからないでしょ。
窓口で、言われるよ。
1Dm4と1Dm3を同時に、清掃だすと1Dm4だけ請求されるよ。
当分の間は、メーカー責任ですとの事です。
新宿でも上野でも言われます。
書込番号:14306374
3点

>清掃に料金をかからの無い理由は所有者しかわからないでしょ。
???????・・・・・。
書込番号:14306384
1点

私は、1DsMarkVを発売日に買って、大切に使用してきました。
色々なトラブル告知がありましたが、幸い私の個体は無事でした。
センサー清掃が無料なのも頷けそうな気がします。
でも、私は5DMarkVに買い換えました。
書込番号:14307739
3点

>プロでさえ、5Dのほうが軽いって好んでましたから・
情けないプロか、買えないからだとおもいます。
買えない言い訳としてはいいかも!
書込番号:14308167
9点

1Ds3 と 5D3 を比較したら画質が同じと仮定してもやはり 5D3 が良いと思います。
5D3 の値段も 1Ds3 の中古を参考して決めたかも知れません(5D2 + 7D説もあり)。
噂の 5DX はどんな仕様になるのかチラっとだけでも教えて欲しいです。
書込番号:14322536
4点

一段と中古相場が下がってきましたね。
キタムラはまだまだ高めの設定ですが、マップカメラは美品クラスで238,000円、良品217,800円ですね。
私は美品を1台追加で購入しちゃいました。
書込番号:15517109
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
って事は
2台目購入しちゃいました。
1DXが発売されたためか、中古価格が下がってきました。
今がチャンスかなと思い、ネットで探していました。
植物や風景撮影が中心なので、1Ds MarkVが自分には一番魅力的なカメラです。
キタムラの中古は少々高めの値段設定でしたが、
運よくマップカメラで中古美品、付属品完備で238,000円で購入できました。
液晶にスレがありましたが、保護フィルムを貼ればわからない状態。
本体には傷もなく満足できました。
3点

ストラップ着ける所何故三角環がないの
安いコンデジ見たい
書込番号:15422259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

infomax さん、こんばんは。
>ストラップ着ける所何故三角環がないの
安いコンデジ見たい
CANONですから。
書込番号:15422496
5点

この一年で10万以上相場が下がりました(>ω<)
書込番号:15422649
3点

さくら印 さん、こんばんは。
>この一年で10万以上相場が下がりました(>ω<)
私の一台目は、2010年6月に中古美品購入で約39万円でした。
2年半で15万下がりましたね。
でもキタムラの中古は、まだ高めの値段設定ですね。
中古はめぐり合わせなので、今回は満足しています。
書込番号:15422971
1点

おめでとうございます。
へヴィー級が増えていきますね。
ぼくも来年中に、キヤノンのフルサイズを一台と思ってますが、
お財布あやしいです。
羨ましいな〜!
書込番号:15425762
1点

南米猫又 さん、こんにちは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
α99購入予定で資金を貯めていましたが、即購入にならなかったので、こちらの中古美品を購入しました。
動き物をあまり撮影しないため、1Ds MarkVが魅力的でした。
>へヴィー級が増えていきますね。
今年は、ディスコンになったヘヴィー級のカメラばかり増殖しました。
防湿庫内は満杯です。
>ぼくも来年中に、キヤノンのフルサイズを一台と思ってますが、
お財布あやしいです。
他に趣味が無いため、小遣いをほとんどつぎ込んでいます。
一時、車の改造に資金投入していたのですが、最近は動けばいいや状態。
妻にも文句を言われないので、ついカメラ関係の物欲に流されちゃいます。
今日は風邪で体調不良。お休みをいただき自宅療養です。
書込番号:15425838
1点

> 防湿庫内は満杯です。
レンズもヘヴィー級が勢ぞろいしてますもんね。
でも、ぼくにいちばん目の毒なのは、実はこれだったりします。
http://prime1409.blog.fc2.com/img/1347158016173.jpg/
そちらはこれからどんどん寒くなりますね。
ぼくのとこはいつでもプールいけます。
ご自愛ください。
書込番号:15426017
2点

南米猫又 さん、こんにちは。
風邪薬を飲んで寝てました。
「大辛味噌らーめん」ですか。味噌味を食べたい時は、これが1番です。
汗をかきながら食するのがいいんです!
書き込みしていたら、食べたくなってきました。
早く風邪を治して、職場復帰しないといけませんね。
書込番号:15426880
2点

こんばんは^^
すごい買い物ですね〜
私はマウント選びの際にCanonからは撤退してしまいました^^;
一時期は40Dと1DMark2を所持していましたが、35-350mmを手放した途端に加速してしまいました。
それらの資金がD800Eに化けたわけで自業自得でしょうか。
ブロニカやMamiyaを売って1Dsと考えたこともありましたが、二束三文だったので今に至っております。
α99欲しい病で日々悶絶しております(爆)
書込番号:15427652
2点

Nikooo さん、こんばんは。
>すごい買い物ですね〜
α99を購入するつもりでしたが、しばらく静観と決めたため色々探しているうちに、見つけて購入しちゃいました。
あまり高感度での撮影をしないので、1Ds MarkVが自分には魅力大でした。
αは900、CANONは1Ds MarkV、NikonはD2XとS5 pro(マウントが一緒なので)で楽しんでいきたいと思います。
>α99欲しい病で日々悶絶しております(爆)
是非、購入されてください。D800Eとα99の作例アップお待ちしています。
書込番号:15427712
2点

風邪で有給休暇をいただき、自宅療養中です。
庭先で手持ち撮影した物をアップします。
書込番号:15436188
2点


Nikooo さん、こんばんは。
宿泊出張勤務から帰って来ました。
>素晴らしい機材ですね〜
ありがとうございま〜す!
腕は機材についていきませんが、ご容赦を。
私がカメラを始めたときには、絶対持てないカメラだと思っていた物が
今なら中古なら何とか買える様になりました。
中古に嵌って、修理対応が不可能になった10年前のデジ一まで購入してますから、病気ですね。
でも最近機種の多機能は不要、動画もいらない私にはディスコンになったデジ一が魅力的なんです。
作品じゃなくて、その時が撮影できればと思っています。
書込番号:15446837
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds Mark III ボディ
1D/1Dsは1DXに一本化されてしまいましたが、キヤノンからも高画素のカメラが出るという噂は絶えません。
そういう話題になる度、縦位置グリップのない機種を望む意見を見るのですが、1Ds〜1Ds3まで、全て縦グリ一体型のデザインになっていたのはなぜでしょうか?
それらを使ってこられた方々も、縦グリは一体型でない方がいいとお考えでしょうか?
僕は1Dsシリーズはマーク3しか使用したことがありませんが、次期高画素機でも縦グリ一体型を望んでいます。
縦に構える時以外でも安定しますし、(おそらく1DXと共通の)大きなバッテリーを使用できますし、分離型になったときの防塵防滴性能や、取り付けねじの故障、剛性の低下などが気になるからです。
書込番号:15115113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縦グリップさえ用意されていれば分離型・一体型、どちらでもいい。
書込番号:15115134
4点

縦グリないほうがいいですかね?
元から付いているのは、やっぱり電池の問題でしょう。この程度の重さに
めげるようでは使う資格なしとか・・・私はめげましたけど。
なお、底面は防滴ではないです。電池室は容易に水が浸入します。防滴は
あくまで水平に構えた時の上からの水滴に対してですね。
先日、レストランで縦グリ付き一眼で撮影している人を見かけましたが、
異様な感じですね。スナップ用に小型のカメラも必要ですね。縦グリ取った
くらいじゃどうにもなりません。別荘地のレストランでの話です。たぶん、
街のレストランでは、縦グリ一眼構えた途端にクレーム付くと思います。
書込番号:15115184
4点

こんばんは。
縦グリのシャッターを使ったことがありません。
すごく持ちにくい。
人それぞれでしょうが、癖で縦位置でも右手が上にきてカメラを操作しちゃいます。
だから、できればない方が良い。
無理だとはわかっていますが。
書込番号:15115196
3点

>そういう話題になる度、縦位置グリップのない機種を望む意見を見るのですが、
>1Ds〜1Ds3まで、全て縦グリ一体型のデザインになっていたのはなぜでしょうか?
>それらを使ってこられた方々も、縦グリは一体型でない方がいいとお考えでしょうか?
別体タイプを望む方というのは
そもそも縦グリップが要らない方なのでは?
縦グリップ別体型のボディーに縦グリップをわざわざつける方の気持ちは
わかんないです
自分は1Dsシリーズを使ってきてますが(1VHSも使ってました)
縦位置グリップは殆ど使用せず右手下で使用しますので
どっちでもいいです
個人的に右手下の縦位置が安定するので
ただある程度の大きさと重さは必要かなーと思いますし
1Ds程度の大きさ重さはあったほうがいいと思います
一つは仰るように大電流をいちどきに引き出せる大型のバッテリーですね
これによって1D系は大砲を下位機以上の速度で駆動することが出来ています
もっともD700等は別体タイプでD3用のバッテリーを入れることで
コマ速アップが出来ていますからこれは一体型である必要は
無いのかも知れません
次にAFユニットの配置
サブミラー下部に大きなユニットを置けています
必ずしも縦位置グリップである必要はありませんが
何れにせよ下側にスペースが要りますから
だったら縦位置グリップにするのは合理的と言えると思います
あと単純に自重ということもあると思います
どんなにミラーやシャッター機構が優れていようとも
質量のあるものを動かす以上は必ず反対の力が働きます
このときミラーの質量に対してボディーの質量が大きいほど
動きは小さくなりますね
ただのオモリでもいいわけですけどそれじゃ無駄ですしね
書込番号:15115201
4点

こんばんは。
私も電池と耐久性の問題だと思います。
あと個人的には1D系(一体型)の縦位置グリップのほうが
持ちやすくて疲れにくいです。
書込番号:15116068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS1DXスペシャルサイトから
【最高約12コマ/秒の高速連続撮影を実現するため、ドライブシステムも新規に開発しました。ミラーとシャッターのチャージを専用モーターで駆動する2モーターシステムを継承。】
これもどう考えても容積食いますよね。
書込番号:15116305
4点

性能的に差が出ないのであれば(多分無理)できれば縦グリは無い方が良い派です。
縦位置で撮る時はシャッターボタン下にして撮る(手持ちだとその方がぶれ難い)ので縦グリは邪魔なだけなので。
縦グリが元からの一体型は良いけど、後から縦グリつけている人を見てるとなんかしっくり来ない。
書込番号:15116392
3点

意外に縦グリ不要派の意見が多いですね。
私は基本手持ち撮影ですが、初代5Dに1Ds3を追加してからブレる確率が下がったため、ボディの質量対ミラー質量の差と推測し、5Dに縦グリを装着したところ、やはり5Dでもブレる確率が下がりました。
これ以降に購入した一眼レフには、Kissデジにも縦グリを装着するようになりました。
あとバッテリーの心配も、私の使用状況(日に900枚が最多)ではその日の内に使い切ることがないので、安心です。
書込番号:15119997
3点

縦グリ締付け部の緩み(微ガタ)とグリップ形状の違和感(不出来)で
初代5Dから1D系へ転向しましたが、
1Ds MV・1DW・1D Xの3台しか使ったことがない新参者です。
5DV縦グリップは手に馴染む形状へと進化したようで大変結構なのですが、
縦グリ別体の1D系だったら使いたいとは思いませんね。
横と縦で個別のAFポイントを設定できる1D Wと1D X。
縦撮り多用のポートレートで縦グリ一体型は扱い易いと思います。
書込番号:15124961
0点

みなさま、ありがとうございます。
やはり大きさには理由があったのですね。バッテリーは思いつきましたが、スペースの問題などもありましたか。
要・不要の意見は半々くらいでしょうか。
ちなみに僕も縦グリ必須に感じていますが、縦位置のシャッターボタンはあまり使いません。持ち返るよりも構えなおした方が速いので。
でも、今ままで使ったカメラで、1Ds3、1D4以外はグリップしづらいと感じちゃうんですよね。縦グリをつけても。
後継機が来月発表という(あまり信憑性のない?)噂もあるし、今は楽しみに次を待っています。
書込番号:15126813
1点

高画素でなくても良いので、縦位置グリップのない1D系ボディが欲しいです。
5Dの安っぽさは三代目になっても相変わらずで、全く考慮に値しません。
書込番号:15319612
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





