このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2009年1月18日 14:03 | |
| 0 | 6 | 2009年1月17日 20:40 | |
| 1 | 15 | 2009年1月17日 11:10 | |
| 1 | 14 | 2009年1月17日 02:17 | |
| 25 | 36 | 2009年1月17日 00:26 | |
| 98 | 46 | 2009年1月16日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。一度も一眼レフを使ったことのない初心者です。
EOS Kiss X2 ダブルズームキットか、40Dのレンズキットに望遠を買い足すかで迷っています。40Dの重さがネックになっていて、X2にしようと思っているのですが、プロサッカーの試合を撮影するのは、この機種では難しいでしょうか?
試合の応援も楽しみたいので、流れからのシュートの瞬間を撮ることまでは望んでいませんが、セットプレーでの競り合い、ゴールの決まった後のパフォーマンス等は、撮れるといいなと思っています。
望遠レンズを使って、AFでどの程度までだったら、動きのあるものの撮影が可能か教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
動体撮影ならAFの精度、追従性、連写速度などで40Dの方が適していると思うし、X2ダブルズームの250mmまでの望遠で足りるのかという問題もあります。
ただX2の軽さは魅力だとは思いますが
書込番号:8945803
1点
重量がネックならKissX2でも、ある程度十分なAF性能は要しているのでいいと思いますよ。
ただ、Frank.Flankerさんがおっしゃられているようにレンズの焦点距離、後もしナイターなら明るさが足りているかがちょっと微妙なところではありますね。
書込番号:8945808
0点
こんばんは。
自分はX2と50Dを持っています。
50Dと40DのAFセンサーは一緒だということで比較すると、AFの早さは若干50Dが早いかなと言ったところですが、動体への追従性は50Dがだいぶ良いと思います。
また、プロのサッカーですと動きの早さも問題ですが、X2のWズームキットの望遠ズームで足りるのかが問題ですね。
後、40DとX2では連写速度が、3.5/秒と6.5/秒と倍近く違います。
スポーツ撮影ではこの違いは大きいような気がします。
どちらのカメラでも撮れる事は撮れると思いますが、40Dの方が向いていると思います。
ただ、やはり難しいとは思いますので、購入されるなら早めに購入して沢山練習されてからの方が良いと思います。
書込番号:8945820
0点
こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
AF性能を考えれば、やっぱり上位機種の方が優れていると思うので、X2よりは40Dでしょうね。
ただ、スタジアムの観客席から撮るのであれば、400mmクラスの望遠レンズが必要かと思います。そうなると、試合中にずっと手持ち撮影というのはキツイと思うので、一脚を使用するのがよいかと。三脚は使えませんから。
と、考えていくと結構な重装備で、
>試合の応援も楽しみたいので
と言われるように、撮影と応援を両方楽しむのは、無理のような気がします。プロサッカー選手の動きを、望遠レンズで追い、シャッターチャンスを狙うのは、なかなか慣れと集中力が必要です。
書込番号:8946358
0点
KX2と40Dで迷っているならKX2にしたほうがいいですよ。
サッカーの試合観戦しながら撮るには軽いに越したこと
はありません。
三脚立てて300〜400mmクラスのレンズ付けてず〜っと
ファインダーのぞいて本格的に撮るならともかく通常
での観戦しながらの撮影ならKX2で十分でしょう。
AF性能、手ぶれ補正、焦点距離などを追及すると
レンズの沼に引きずりこまれますよ(笑)
最初はカメラ購入して撮ってみてそれからここで撮り方や
レンズのチョイスなどアドバイスを受けたほうがいいですよ。
やってみるとわかりますが観戦しながらいいショットを
狙うのは難しいですよ。
書込番号:8947466
2点
私もJリーグの試合をKX2+250mmで撮影していました。
が、250mmでは全然足りないですね。
味の素スタジアムのバックスタンド前から3列目くらいからの撮影でサイドライン付近ならばしっかり撮れますが、中央付近ではトリミングしないとちっちゃくなっちゃっています。
今シーズン開始までには、100−400mmを買おうかな?と思っています。
いいショットは撮れたことがないので、添付できませんがご参考まで
書込番号:8948055
0点
皆様、色々教えて頂き、ありがとうございます。
総合すると、40Dのほうが向いているけれども、X2でもある程度は大丈夫。しかしながら、どちらにしても試合中の撮影は、技術的に難しいということでしょうか?
望遠は予算や重さ、(聞きかじっただけですが)純正のほうがAFが早いということを考えると、250mmが精一杯なんです・・・。
もう一度、現物を手に取ってみて考えてみたいと思います。
なる・・・なるさんに質問なのですが・・・
X2を使っておられるとのことですが、観戦が一番の目的での撮影程度に使う分には問題なさそうですか?
味の素スタジアムのピッチまでの距離感は判ります。おっしゃっている3列目くらいからで、サイドライン付近なら、ちょっとした攻防もブレずに撮影できますか?また、センターサークル付近は、ちっちゃくなってしまう以外は、特に問題なく写せますか?ナイターでの撮影はどうですか?沢山、質問してすみません。差し支えなければ、教えてください。
書込番号:8948251
0点
とりあえず、、、
http://soccer.hikaritv-bbm.com/j/j1_index.html
こんなのを想像していらっしゃるなら、無理です。
ナイターならISO400ではF2.8などがあれば楽で、
70−200oF2.8で寄りを我慢するか、、、
100−400oF4でISOを一段高感度設定するのがいいですね。
望遠レンズだけで20万円コースですね。
もちろんタムロンから
補正ナシの70−200oF2.8
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
0万以下でありますが。。。
シグマから補正ありで暗くても120−400o
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm
なんてのもありますね。
でもその装備と一脚で観戦するのが良いかどうかはわかりません。
また40Dはセンサー的にはけしてKX2の上位機種ではないので、
50Dを候補にして高感度の綺麗さをとるのも手ですね。
またエンドラインと申しましても競技場なのか球技場なのかで、
遠さは違います。ガンバや、サンガなどの競技場ではカナリ遠いですよ。
あなた様のスタンドの位置でもそうですよね。
どちらにしてもF2.8のレンズを発揮するには中心一点での
精密なAFポイントを動作させる事が一番楽だと思いますし、
さらに数打てば当たるものではなく、
そのアクションが止まるインパクトポイントでシャッターを
押せなければだめです。
その点ではカメラはどれでもよいとおもいます。
サッカーだけで考えてもいいですが、結局旅行散策など色々使うようになりませんか?
それなら普段から軽いこのWズームか、高倍率標準は持っておいたほうがいいです。
それで、問題が出れば(絵に納得がいかなければ)プロ用の装備ともいえる
F2.8の超望遠と買い足すのがいいと思いますが。。。
いかがでしょうか?
書込番号:8948892
1点
私も試合観戦がメインです。
最初は特に不満もなく撮影していたのですが、慣れてきた時にもっと長いのが欲しくなってきました。
ISOを高くしなければいけませんが、ナイターでも撮影できますよ。
サイドライン上なら十分撮影可能です。
座る位置にもよりますが、センターサークル上も問題なく撮影できますよ。
でも動く選手は撮るのが難しいので、連射してます。
書込番号:8950525
0点
皆様、沢山のご意見、情報、ありがとうございました。
なる・・・なるさん、早々に質問への回答を頂き、ありがとうございました。
以前、カメラ売り場に行った時は40Dを重点的に見ていたので、X2をもう一度しっかり見て決めようと思います。(40Dの重量に対するツラサは後から更にきました・・・)
デジイチでの撮影は楽しそうなので、試合時以外でも使って勉強してみたいと思います。
本当に感謝しています!
書込番号:8952771
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
最近購入したものです。みなさんのX2のボディ上部に丸に線が交わったマークは彫られていませんか?購入直後は気が付かず、少したってから存在に気が付きました。何かに押し付けてしまい、くぼんだのかな〜と思っていましたが、今日、電気屋でX2を見たところ同じマークが!!
これ何のためにあるのかご存知の方、教えてください。
0点
銀塩機ですとフィルム面、デジタルですとCMOSの撮像面の位置になります。
書込番号:8948470
0点
Φを横に寝かせたようなマークは、撮影距離の基準点です。
特に最短撮影距離が問題になる場合、重要なマークです。
最短撮影距離は、レンズ交換が出来ないコンデジの場合、レンズ先端から測りますが、一眼レフの場合、このマークから測ります。
書込番号:8948494
0点
皆さんの言うとおりですが
だから何なんだというか、あんまり気にする必要はないでしょうね。
書込番号:8948572
0点
そのマークからメジャーで距離を測ってレンズの距離目盛でピントを決める!
失礼!キットには目盛りなかったですね、、、、
そのマークが付いている人は宇宙人から呼び出される!
なんて事はないですのでご安心を。
書込番号:8949082
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
みなさんこんばんは。
以前にアドバイスをいただきまして、本日ついに仕事を終わらせ次第、念願のWキットを買いに行きます!!
なもんで早く終わらせたい反面、ワクワクして仕事に身が入らず・・・
そこで質問ですがカメラ本体の他に取りあえずは、何を買えば良いでしょうか?
みなさんのクチコミを見ていますと、保護シート・レンズフード・レンズプロテクター・
レンズフィルター・SDカード・カメラケーズ・バッグ等・・・
またまた無知な質問ですが宜しくお願いします。
0点
MIUパパさんこんばんは
>レンズフィルター・SDカード・カメラケーズ・バッグ等・・・
フィルターはまだ必要ないと思いますよ。
色々撮影していくうちに表現したい方法が見えてくると思いますのでその時でも遅くないかと思います(フィルターは安いものでもないですし)
カメラバックはもしかしたらおまけがまだあるかもしれませんね(なかったら交渉しておまけにつけてもらいましょうw)
カメラケースはドライBOXのことでしょうか?
ドライBOXは湿度計がついている方が管理が楽なのでお勧めです。
これからのカメラライフを楽しんでください^^
書込番号:8939240
0点
お掃除用品も有ればいいかな、
夜景を撮るなら三脚は必須。
書込番号:8939246
0点
「レンズフィルター」がレンズプロテクターのことではないでしょうか?
書込番号:8939434
0点
みなさんこんばんは。
レンズフィルターとレンズプロテクターは同じ物なんですね。
ではまずは、液晶保護フイルム・SDカードを購入します。
で、y_eguサンのアドバイス通りケースをサービスしてもらえるように
交渉してみます。
では今から買いに行ってきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8939487
0点
予備のバッテリーも有ると安心ですよ、電源が入りっぱなしで電池切れは無残ですから
書込番号:8939944
0点
僕も最近kissX2ダブルズームキットを買ったばかりなのですがまず
液晶保護フィルター(400円くらいの物)とSDカード4GB(700円程)
プロテクター(ケンコー 58 S MC プロテクター 1枚1500円程度を2枚)、
バック(ロープロ EX180、 6000円弱)、ドライボックス(ナカバヤシ DB−
8L−N、2000円程)、ジャンボブロアー、500円程を購入しました。
プロテクターや液晶保護シートは傷や汚れが出る前に早めにつけたほうが良いです。
その次に三脚(ベルボン ULTRA LUX i L、12,000円程)、レリーズ(CANON RS-60E3、
2000円程)、フード(EW−60CとET−60 二つで2500円程)を
購入しました。
書込番号:8940315
1点
MIUパパさん こんばんは。
この時間ですから既に購入済みと推測しますが...
>そこで質問ですがカメラ本体の他に取りあえずは、何を買えば良いでしょうか?
>みなさんのクチコミを見ていますと、保護シート・レンズフード・レンズプロテクター・
>レンズフィルター・SDカード・カメラケーズ・バッグ等・・・
アクセサリーの前に、やはりEF50F1.8でしょう!
可愛い赤ちゃんを、たくさん撮影してあげてください。
書込番号:8940629
0点
MIUパパさん こんばんは
ベジタンVさんの「アクセサリーの前に、やはりEF50F1.8でしょう!」
同感です。ハマリますよ。
書込番号:8940843
0点
レンズプロテクタはレンズフィルタですが、レンズフィルタはレンズプロテクタではありません。
書込番号:8940975
0点
う〜〜〜ん、こういう備品関係は店頭より
Amazonで買うのが得策だと思うのですが・・・
まぁ、一気呵成というのも解ります(笑)
書込番号:8941158
0点
こんばんは。
一度に揃えると混乱しそうですから
SDと保護フィルム購入後、充電しながら
ゆっくりと取説でも読みましょう
書込番号:8941176
0点
ネットでは安くなるものも、安物もありますので、
レンズ保護フィルターと液晶ガードフイルム以外は、
ゆっくりとそろえたほうが得です。
書込番号:8941356
0点
みなさんこんにちは。
たくさんのご意見をいただいていたにもかかわらず、返事が遅くなりすいませんでした。
ようやく昨日に無事?購入しました!
ですので昨晩は徹夜で説明書とにらめっこしてました。
それでアクセサリー類ですが、皆さんのご意見を参考にしまして レンズ保護フィルター・液晶ガードフイルム・SDカードを購入しました!
予備バッテリー・ドライボックス等も欲しかったですけど予算の都合上・・・
後は少しずつ買い揃えていきます。
少しずつ買い揃えて・・・ と思っているんですが、またしても「EF50F1.8」を!と言うお言葉がでてきてますね。
かなり良いレンズなんでしょうね。
欲しくて仕方ありません。
後一つ質問ですが、保管はどのようにしたら良いでしょうか?
風通しの良い場所に置いとけば、特別な収納ボックスは不要とのご意見もありましたが・・・
みなさんのご意見宜しくお願いします。
書込番号:8946743
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
本日、屋外にて撮影していたところ、
シャッターがきれず、また、モニターが表示されない、
という現象がおきました。
設定変更していたといえば、Avで絞り値を変更していたぐらいで
特に変わったことはていません。
また、AFは動いておりました。
電源を切ったり、入れたりしても変化がないので、
一旦バッテリーを外し、再度入れたところ復活したという状況です。
気温は正確にはわかりませんが、10度〜12度程度だと思います。
皆さんもこんな経験ありますでしょうか。
0点
パニックってますね。
冷静に考えてください、通常はそんなことあるわけないですよ。
その症状が再現したら、修理センター行きです。
書込番号:8918744
0点
Kiss X2以外のEOSでも動作不能でバッテリー抜き差しで起動することがあるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=8452146/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%B2%82%AB%8D%B7%82%B5 頻繁におこるなら修理に、年2〜3回なら仕方ないでしょう。
書込番号:8918859
1点
FSNOSさん、今日は。
シャッターボタンを押せばAFは作動するが、シャッターが切れない。でも画像モニターはできる、ということでしょうか?
私は20Dですが、そんな経験はありません。シャッターボタンを押しても全く反応がない、ということは何度も経験しました。バッテリを抜き差しすると復帰するので、パソコンのフリーズと同じだと解釈しています。
シャッターボタンを押せばAFは作動するが、ワンショットAFだと合焦しないとシャッターが切れない、ということではないですよね?
書込番号:8918892
0点
失礼、画像モニターはできない、でしたね。
書込番号:8918898
0点
頻繁に症状がでる様なら、不具合でしょうから修理に出すべきですね。
私はKDXを2年余り使用していますが、
バッテリー抜き差しで復活するような症状は2回程ありましたね。
書込番号:8918968
0点
モニターが表示されないというのは画像ではなくて、操作画面が表示されないということですか?
シャッターが切れないのは、コントラストの低い被写体でピントが迷っていた可能性もありますが、そうではないのでしょうか?
書込番号:8920404
0点
FSNOSさん、こんばんは。
同じ初心者で似たような事があったので一応…
私も同じように、というか若干違うのですが、シャッターボタンを押したら中途半端な?カシュッという音がしてモニターに何も表示されないと言う事がありました。
放っておいても変化が無いので仕方なしに電源を切り、もう一度…でも同じ症状。
で、結論を言えば「ミラーアップ撮影をする」設定にしていたのを戻し忘れていたためでした^^;
FSNOSさんの場合は特に変わった事はしていないのとバッテリーの入れ直しで直ったようですので私のものとは違うと思いますが、参考までに^^
書込番号:8921468
0点
CANONの他の機種でもたまにあるようです。
私のXでも発生したことあります。純正以外のレンズ使用時や、バッテリーがフルでない場合が多いかな。
発生頻度が低いうちは、メーカーに送っても、「再現できませんでした」ということでそのまま帰ってきます。
書込番号:8921524
0点
こんばんは。
私も撮影直後にモニターに何も映らなくなり
電源スイッチも反応しなくなった事が数回あります
頻発する訳でも無いので、修理に出してその間撮影出来ない
のも嫌なので暫く様子見です。
書込番号:8921619
0点
>同じ初心者で…
すみません、どこにも初心者とは書いてませんでしたね>_<
他のスレと混同してしまいました。申し訳ありません。
書込番号:8923089
0点
AFをワンショットでピピッと鳴らないとシャッターは切れませんがいつまでたっても会わなかったのでしょうか?AFは作動していてもワンショットなら合うまで切れません。
合わないのであれば単一の色調のもの(壁など)に合わそうとしていたなどの理由があります。あとは屋外でも日陰など暗いところであまりコントラストのないものを被写体にしていたという可能性もあります。
あとは本当に何かしらカメラがエラーと判断できないエラーがあったときにバッテリー着脱で直ることもあると思います。デジタルなのでありえないという現象もありえてしまうでしょうね。
書込番号:8924282
0点
pictureshotさん
リンク先を拝見しました。
大変参考になりました。
私なりに3点に整理しました。
1・とりあえず、バッテリーの抜き差しで復帰することがあるということは、将来何かあったときのために覚えておきます。
2・ また、メモリカードを取り替えてみるということは、なぜか一眼だから大丈夫というスリこみがあり、まったく頭にありませんでした。メモリとカメラは別物なのに、どうかしていした。
3・それでも再発するようでしたら修理、というわけですね。結構、修理にだされている方が多いので驚きました。光学のEOS KISSはかなり乱暴に扱っていて平気でしたのでキヤノンは故障しない、と勝手に思っていました。
5年の延長保障をつけてホッとしております。
いずれもコンデジなら当たり前なのに、”一眼デジカメ”というはじめての所有物にビビッていました。
ありがとうございました。
書込番号:8931704
0点
にっし〜〜さん
このスレ見逃してました;)
メモリカードの蓋の半しまりや、半ささりもありますよ、
ショックで蓋が半あきになると、電源が落ちてその症状がでますね。
私なら一番にそのあたりを見ます!
書込番号:8932496
0点
当方は購入初日に、オートでフラッシュ上がらず発光し本体焦げ付き、返品交換しましたよ。
書込番号:8945799
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初のデジ一を買って一ヶ月ほどの初心者です。
いつも価格comの口コミ参考にさせていただいてます。
初心者なりに色んなカメラの本やらネットやらで勉強し、基本的な知識は身についたつもりですが、まだまだ分からない事がいっぱいです。
質問の絞り値についてですが、絞りについての基本的知識(小さくすれば被写界深度が浅くなりボケやすい、絞りすぎると回折現象で解像感が落ちる等)はある程度あるのを前提でお聞きしたい事があります。
例えば風景(遠くの山などの遠景)などを撮るとき、ある程度絞ると思いますが、どの程度まで絞ればいいのか悩んでます。
雑誌やネットで色んな写真を見る限りF8で撮ってたり、F11だったり、はたまたF5辺りだったり…
もちろん場所やその時の状況等で変わるとは思いますが、基本的に遠景を撮る時はいくつくらいにしておけばいいのでしょうか?
またどういう時にどういう微調整をすればいいんでしょうか?
初心者なりに色々試したのですが、正直なところF8とF11の両方で撮ってみた画像の違いが分かりません…
色々設定を変えて撮ればいいんでしょうが、あまり枚数がかさむのも考え物なので1シーンにつき2ショットくらいに抑えたいたいです。
どうかよろしくお願いします。
0点
デジタルカメラなんか・・・!!さん
えっと…何をそんなにお怒りになっておられるのか分かりかねるんですが、F8では駄目って事なんでしょうか?
確かにレンズ(焦点距離)によってはF4で十分足りたりもするのでしょうが。
私なりに理解しようとURLを張っていただいた被写界深度の表とにらめっこしてみました。
が、その表の設定欄で「被写体までの距離」をいくつにすればいいのか分かりません>_<
特に決まった被写体の無い遠景の場合いくつくらいにすればいいのでしょう?
試しに私がよく使用する18mmの焦点距離で、被写体までの距離をとりあえず1000mにしてみました。
これでいくと5mより手前は考えないとするとF4で十分パンフォーカスになる、すなわちF4で撮ればいいって事でいいんでしょうか?
それともレンズによって一番画質がいい焦点距離があるので一概には言えないとか?
いくつにすればいいのか悩んだ場合、無難なところでほとんどのレンズで大体F8で撮影すればとりあえずはパンフォーカスになりそうだなと考えていたのですが…だめですか?
うーん、またしても分からなくなってきてしまいました>_<
書込番号:8925581
0点
こんばんは。
同じく、僕もF8に拘る理由がわかりません^^
確かにF8はパンフォーカスの定番!みたいなところがありますが、
それでも基準として意識しとくくらいで良いんじゃないかな、と思っております。
例えば僕は夜専ですが、
夜景のパンフォーカスをF8で撮ると、
状況によってはハイライトの処理がぼんやりベタついてしまうことがあります。
作例1のビルの赤い点滅灯がその例です。
赤いハイライトがまばらで、まとまり感ないですよね?
もちろんF8で綺麗になる時もあります。
次に、
同じシーンの良いバージョンがないため違うシーンの写真になりますが、
F14に絞るとハイライトがこんな感じになります☆
(東京タワーの前の緑色のライト)
ハイライトが、なんとなく星形ですよね?
これはフィルターは一切付けてないです。
このように、F値は、F8に拘らず、その時の状況に応じて、自身の経験から判断して変更すべきだと思っています。
回折現象は、時間帯やレンズによって目立ったりそうじゃなかったりもするので、
僕は状況によってはF18くらいまで絞ったりもします。
まだまだ未熟ですが、これは個人の経験が一番大事になってくるのでは思います。
F8を基準として意識しとくのは大切ですが、定番に任せてパンフォーカス=F8で撮影を続けても、
なかなか腕は上がらないと思ってますねm(__)m
乱文失礼しました。
書込番号:8925926
2点
スレ主さん、誤解を招く書き方をしてしまいたいへん申し訳ありません。
怒っているわけではありません、撮影される条件によってF値を決めるべきではないかと言いたかっただけです。
確かに1000m先に有る被写体全てにピントを持っていくことはどの絞り値でもできます。
がしかし、焦点距離で被写界深度が変わる事は皆さんの書き込みですでにご承知だと思いますが、広角から標準又は望遠にいたるまでF8基準にはどうにも納得できなかったもので。
特に18oレンズのような広角では遠方の山以外にも近景の被写体も画角の中に入ることがあると思います。
そしてレンズには、そのレンズの性能を一番出す事のできる絞り値が有り、それが必ずしもF8ではありません。
一般的にそのレンズの性能を引き出す一番良い絞り値は、開放よりも2段絞ったところと言われています。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS の18o場合は、開放でF3.5ですからF5.6の1/3絞りからF8の1/3絞りが最も良い事になりますが、例えばEF-S17-55mm F2.8 IS USM の場合、開放でF2.8ですからF5.6となりますね。
たかだか約一段の差と思われますが、例えばF8で1/30のシヤッタースピードの場合、F5.6では1/60となり2倍の速さでシャッターを切る事ができます。
私がここでうんちくを書き込むよりスレ主さんが実際に様々な条件で写し、ご自分の目で確かめられる事が一番ではないかと思います。
写真は構図と絞りとシャッタースピードと心が一つになった時に素晴らしいものが生まれると私は信じています。
よけいな事を長々と失礼しました。
書込番号:8926378
1点
基本的に光により絞りに、制約はあります。
風もなく、なめる物もないなら、、F8でもF11でもまったく問題ないでしょう。
パンフォーカスを狙うなら、
>遠くの山などの遠景
なので、望遠レンズということはないですよね
広角なら、太陽光が十分ならそんなに違いはないでしょう。
一番気にしないでいい撮影です。
書込番号:8927797
1点
スカイカフェさん、有り難うございます。
>F8はパンフォーカスの定番!みたいなところがありますが
それです、まだ勉強し始めの私にとって定番っていうのがいったいいくつなのかをとりあえず知りたかったのです。
でもみなさんのレスを読んで、定番ではあるが「絶対では無い」と言うのが分かってきました。
分かり易い夜景での作例有り難うございます。私も夜景を色んな設定で撮ってみた事があったのでじっくりと見比べてみました。同じような現象になっている物もちらほら見あたりました。
同じレンズ、同じ絞り、同じ場所でも撮影条件によってまた変わってくると思いますが、とにかく今は色々試して経験を積むのが大事だなと思いました。
定番は定番、ただの基準としてとどめておく事にします^^
デジタルカメラなんか・・・!!さん
分かり易い追記有り難うございます。
そうですね、どのレンズ、どの状況でも同じ設定で撮ろうと言うのが間違ってるというのが理解できました。
先に書きましたが面倒くさがらず色々試してみようと思います。
>よけいな事を長々と失礼しました。
いえいえ、とんでもない。今の私にとってどんな情報でも一つの知識として取り込もうと思ってますので有り難いです^^
例えネット上にかかれている事が必ずしも真実ではないとしても、それを踏まえた上で自分の経験も生かし、自分の中で確固たるものにしていければいいなと思います。
MOVEMOVEMOVEさん、有り難うございます。
>風もなく、なめる物もないなら、、F8でもF11でもまったく問題ないでしょう。
「なめる物」というのがいまいち分かりませんが、風などでも影響するんですね^^;
奥が深いです…でもその分楽しそうです。
苦手な教科の勉強は楽しくないですが、自分の好きな物の勉強は楽しいですよね^^
まだはじめの一歩を踏み出した程度ですが自分で「こんな風に写してみよう」と思って撮った写真が思ったように写っていると何とも言えない快感です^^b
また分からなくなった時は皆さんのお知恵をお貸しください。
追記
1ヶ月ほど前に買ったデジ一ですが撮影枚数がすでに6200枚を超えてました…
動き回る子供を連写しまくっていたと言うのもありますが、数撮れば良いってもんじゃないですね;;
漫然と撮るのではなく「無駄なく」色々撮っていこうと思います>_<
長文失礼しました。
そしてみなさん、色々アドバイス有り難うございました。
書込番号:8930877
0点
綺麗な写真まで付けて、重ね重ね有り難うございます(笑)
この写真も例のタムロン高倍率ズームですか?
私も持っているんですがまだ暫くはこんな良い写真撮れそうにないです^^;
宝の持ち腐れですね;;
うーん、頑張ってこんな写真が撮れるようになりたいです^^
というよりまずは被写体を見つける感性を磨かねば!
書込番号:8931159
0点
回折の影響がではじめるF値は、デジタル一眼レフの場合、画素ピッチpと関連があり
大まかには以下の通りになります。
F=1.5p (ローパスフィルタあり)
EOS Kiss X2 は画素ピッチが 5.2umなので、この場合 F7.8となります。
回折は、画素ピッチの1.5倍のF値から影響がではじめるとおぼえておけば
ひとつの目安になると思います。
書込番号:8932540
1点
回折現象は数式や理論値では基準はありえますが目安ですよね。
何処から始まって何処からボケるか?は人の感性
比較対象がある場合ではないとわからないので。
結局ボケて見えるかどうか?それが「芸術的に妨げになるか?」は
「個人判断」ですね。
F22を限界にしておけば空気が澄んだ晴天なら問題はないと思いますよ。
「F7.8以上は計算上回折でるから、、、とやめる」のは
受け取り方としては、ちょっとシビヤすぎるかな?
でも、そこまで絞り込まないといけないシュチエーションはないので
パンフォーカスな遠景の範囲では使わないので問題なし、
「F11やF8」でいいやん!となりますね。
でも、もっとナメで手前からピンをあわせたいときに、どうしても絞り込みが
必要な時もあります。
特にマクロでは、深度が狭すぎる絵の改善時に、どうしても絞り込みが
必要な時もあります。
そんな、構図や狙いのアイデアをやめるかどうか?
私はやめないと思います。
そんな、構図や狙いのアイデアがない絵なら。
ぜんぜん、絞る必要はないですね。
書込番号:8933078
1点
ギンゼムインバン・アドグラスさん、新たな情報有り難うございます。
そういう基準もあるということ、覚えておきます。
MOVEMOVEMOVEさん
>それが「芸術的に妨げになるか?」は「個人判断」ですね。
そうですね。基準はあれど、おそらく私には多少の絞りの違いの見分けは付かないと思います^^;
色々撮っている時にF20近辺で撮った事もあるんですが正直なところ「これが回折現象なんだな」と実感出来るほどの差は私には確認出来ませんでした。(だからこそF値をいくつにすればいいのか悩んだのですが)
撮影の腕が悪いのと基本的にPCモニター(1920x1200)にいっぱいにしてみるのがせいぜいで、等倍まで拡大して見る事があまり無いというのも違いが分からない理由の一つかもしれません。
私は個人的に楽しむのみで作品として公に出展するような事はありませんので自分の満足いく範囲内で「自分の基準」を探してみようと思います^^
間違った基準かもしれないので人には言えませんが…
そして会社の後輩や、まわりでこれからデジ一を買う人などに質問された時「こういう事もあるらしいよ」と言えるようにみなさんに与えていただいた情報も一つの知識として覚えておこうと思います。
書込番号:8934697
0点
いやー、感性とか芸術とかじゃなくて、見るべきポイントが間違ってますから、、
回折の影響は、晴天とか撮っても出ないんですよ、のっぺらや均一な対象は影響しないんです。
影響がよく現れるのは、髪の毛や、木の小枝の先端などの細かい部分です。
あと、回折の影響はボケて見えると勘違いしてますが、正しくはコントラストの低下です。
簡単に説明すると、こんな感じです。
□■□
↑↑↑
白黒白
回折が影響すると黒の白とのコントラストが低下して灰色(グレー)となります。白は影響されません。
□回□
↑↑↑
白灰白
ちなみに、F値をF8からF11へ1段絞った場合の回折の広がりの変化は、エアリーディスクの式より、
半径の差=1.22×0.55×(11-8)=2.013um
となり、約2umなので、EOS Kiss X2 の画素ピッチ 5.2umの半分以下のため、大きさの変化ほとんど
わからないといえます。(ふちの部分は光量が少ないため)
回折の影響は、大きさよりもコントラストの低下の方が、顕著に現れてきます。
書込番号:8941670
2点
それは当然で、全体にボケることもありますね。
でも
結局ボケて見えるかどうか?それが「芸術的に妨げになるか?」は
「個人判断」ですね。
書込番号:8942027
0点
うーん、まったく奥が深いですね>_<
まだ始めたばかりの私には難しすぎます…
で、とにかく自分で確認してみようと試してきました。
http://photozou.jp/photo/list/221420/709926
(「フォト蔵」というサイトです。)
F11からいきなりF20まで飛ばしてしまったのは失敗だったかもしれません^^;
個人的にはやはりF11までは十分満足のいく画でした。
というか、等倍まで拡大しないかぎりF20でも十分でした。
F32ではPC画面いっぱいでもさすがに私でも分かるくらいの解像感の低下が見えました。
これをコントラストの低下と見るのか、ぼけとみるのか…
私にはぼけに見えます(汗
書込番号:8943373
0点
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon_18-55_3p5-5p6_is_c16/page3.asp
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0&Lens=455&Camera=452&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=456
まぁ被写界深度も少絞りボケも自分で試すのが一番わかりよいです.
上のようなレビューサイトだとどんな絞りがいいかとかわかりよいです.
参考にするのもいいと思います.
ボケるからコントラストが低下するんだと思います.
書込番号:8943624
1点
超拡大したのですが。。。
視覚上はわかりにくいですね。
やはり、主観的に小絞りボケは22より上から視覚上で、、
だんだんとわかるようになるのだと思います。
被写体によって変わるので、芸術的に気持ち的に許せるところで
いいと思います。
書込番号:8944226
1点
>被写界深度も少絞りボケも自分で試すのが一番わかりよいです.
そうですね、とりあえず今回自分で試してみて絞り値の違いによる画質の低下、自分の中での許容範囲というのが実感出来たのはよかったと思います。
質問する前にまず実行するべきでした。
レスをくださった方々有り難うございました。また、長いスレになってしまった事をお詫びいたします。
私はシャキっとした画が好きなので今回の経験でF20以上まで絞る事はまず無いと思います。
むしろデジタルカメラなんか・・・!!さんが言われていたように場合によっては遠景でF4近辺でも十分だという事も実感できました。
今日は霞がかかっていたのですが、また今度すっきりした日にでも自分の手持ちレンズ全てで色々試してみようと思います^^
実経験に勝る物はないですね。
書込番号:8944656
0点
ギンゼムインバン・アドグラスさん
別のアングルで試した物をトリミング、先ほどフォト蔵にアップしてみました。
そしてトリミングされた物がずらーっと並んでいるのを見ていて納得しました。
http://photozou.jp/photo/list/221420/710189
正直コントラストの低下というのがいまいち自分の中で???だったのですが…
なるほど、絞るほどにだんだん白っぽくなっているというか色が薄くなっているというか。
こういう事だったんですね。
そしてまたぼけているように見えます。
だんだん分かってくるとこれまた面白いですねぇ^^
ただ、こうやって並ぶと分かるんですが、適当に一枚だけポンと見せられて「これはコントラストが低いなー」と思うかというと…よほどで無い限り私には分からないと思います(笑)
書込番号:8945366
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
こんばんは!D60の板でも同内容の書き込みをしたのですが、キャノンユーザーの方の話も伺いたいのでこちらにも書き込みさせていただきます!
大学にうかっていたらこの春にデジタル一眼を買う予定なのですが,現在
@D60ボディ+NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AKissX2ダブルズームキット+EF50mm F1.8 II
のどちらかで迷っています。
レンズのラインナップを考えるとキヤノンのほうに惹かれるのですがニコンというブランド、アフターサービス等を考えるとニコンに魅力を感じます。
こんな僕ですが皆さんはどちらの案が良いと思われるでしょうか?
よろしければ教えてください!!
ちなみに用途は半分以上が旅行先での風景や神社仏閣、夜景などの撮影になると思います。
予算は12〜3万円程です!
0点
マツダのプレマシーに乗ってる私が言うのもなんですが
キヤノンのカメラってクルマでいえばマツダかな
「ぇっ?これが2000クラスの内装?」っていうくらいチープなつくり
でも『自動車』としての
走る、曲がる、止まるに関しては問題ない
シートも見た目安っぽいけど
座り心地とかは問題ない
で、この『値段』でできました....ってカンジ
出てくる『画』はいいんだから
コストパフォーマンスいいでしょ...でいいんとちゃいますかぁ
書込番号:7482667
3点
今までのデジタルEOSKISSが売れたのはもの作りがしっかりしてるかどうか分からない人たちが多かったんでしょうかね(笑)
重たいからしっかりしてると感じる人もいるでしょうし、持ち運びに不便を感じる人もいるでしょう。
軽ければ、安っぽいと感じる人もいるでしょうし、持ち運びしやすいと感じる人もいるでしょう。
価値観は人それぞれだと思いますがね。
書込番号:7482675
2点
博多の学生さん、こんにちは。
どちらも使ったことはないですが、こうして比べられると、この価格帯はキヤノンは確かに強いなぁ、と妙に感心しました。
D60は、パソコン無しでやれたり、ニコンの他カメラでも傾向として暗さにちょっと強かったり、AF精度、自動露出精度が高めと思うことを経験しますが、キヤノンは傾向として動体予測やオート・ホワイト・バランスは一枚上手で、KX2は、キヤノンで一番進んだライブビュー(D60では無かったような)、その他、何でも水準以上ですね。
現状ではD3やD300クラスでなければ、スペック、機能的にはキヤノンがお得な感じがしますね。
お得感より、Nikon ブランドへの憧れを優先するかどうか、最後はカメラ店に行っていじって決定すべき事でしょう。(^_^)v
なお、初心者のうちはレンズも純正の方がいいと思いますよ。
書込番号:7482697
8点
>作りがしっかりしてるかどうか分からない人たちが多かったんでしょうかね(笑)
分からない..というより『気にしない』人なんでしょうな
気にする人なら上位機種買ってますって
この値段でコレならいいか...で行ったんですな
私が『プレマシー』買ったように
書込番号:7482699
2点
あと、ひとつ
ストロボ多用する人に関しては
ニコンにしときなさい....です
それ以外の人は
はっきりいってどっちでもよろしいです♪
書込番号:7482721
2点
博多の学生さん、おはようございます。
>お得感より、Nikon ブランドへの憧れを優先するかどうか、最後はカメラ店に行っていじって決定すべき事でしょう。(^_^)v
→僕もTAK-Hさんの意見に激しく同意です。選択にあたっての価値基準や判断は、他人が押し付けるものではないのです。自分の価値基準と他人の価値基準は必ずしも一致しません。
ご自分の価値基準で判断されて良いもの(楽しく写真が撮れるもの)をお選びください。
どこのメーカーの板へ行かれてもその機械を実際に使ったことのないアンチ党の意見が多々あると思いますが、あまりお気になさらない方がいいと思います。恣意的にさげすむような意見が多く、建設的な議論になりません。
完全無欠なカメラはありませんし、どのカメラを選ばれたとしても、最初はカメラのせいにせず、腕を磨くことに専念されたら良いかと思います。
駄文失礼しました。
書込番号:7482835
7点
博多の学生さん、早く桜が咲くといいですね。お祈りします。
夜景を撮るなら明るいレンズが・・・EF50mmF1.8IIはお買い得でしょうね。
点光源のボケが5角形なのがまたかわいい・・・???
X2の実機を見ていないのですが・・・
D60は触ってきました。
AFポイントの3点は少しがっかりです。できれば5点は欲しいと・・・
KissDNですら7点ありますから・・・割り切っちゃいましたかね・・・
もう一つ気になったのが・・・出てくる絵がかなりビビッドに感じました。
まぁこの辺は好みなのかもしれませんが・・・
同一メーカーのボディーで、年式や形式によってここまで変わっちゃうと・・・次はどうなるか・・・
CANONユーザーなのでこういうことになっちゃうかな・・・
皆さんが言われていますが、自分にしっくりくるのを選んだら正解かと思います。
書込番号:7483037
5点
>>博多の学生さん
タイトルが【ニコンかキヤノンか】だとニコンユーザーはたまたキヤノンユーザーもしくはアンチユーザーそれぞれの思いが込められた発言の場になりますね(^^ゞ
>D60ボディ+NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
>KissX2ダブルズームキット+EF50mm F1.8 II
この2機種でのデジ一眼デビューならどちらを買われても良いと思います。
そう、あとは博多の学生さんのフィーリングで決めたら良いです(^^)
まずは、博多の学生さんの大学合格の吉報をいただきたいですね(^^)v
書込番号:7483132
1点
たくさんの返信ありがとうございます!自分だけでは思いつかないようなご意見も聞くことができたのでとても参考になりました!!また質問をすることがあるかもしれないですがその時はまたよろしくお願いします!!では後期試験に向けてスパートをかけるのでこの辺で失礼させていただきます!!本当にありがとうございました!
書込番号:7484500
0点
おいるれべらーさん(ソニーマンセーさん)
>キャノンやニコンの友人もいるだろうから
そんなの解らんでしょ(笑)
>実機をさわって選ぶならニコンになってしまいますよ
>きやのんのは『おもちゃ』だもん
しんじ003さんは、質感マンセーさん?其れともニコンマンセーさんですか?
質感は本人の感覚で変わるんで、逆もあるでしょ。
書込番号:7484759
6点
なるほど、
両社で80%超えるデジ1市場は
今年が最後ということか。
なかなかわかってるでないの。(爆)
書込番号:7485578
1点
キヤノンが不動の一位、ニコンは不動の二位、その他海外有名ブランドを含めて
皆三流だと思います。サムソンも三流に入れるかも知れません。センサーが凄いらしいです。
ドイツの超有名老舗でも今は殆ど内容のない殻です。
かつでM3のサブ機や、Ikonの猿真似と言われるインチキNikonは今もブランドになりましたか。
私は三流メーカを応援したいと思います。どれもそれぞれ良い物を持ってると思います。
書込番号:7486114
3点
両方の掲示板を見て来ましたがキヤノンの方がずっと雰囲気が良いですね!
私は40Dユーザーですが、キヤノンにして良かったと思いました。
後々クチコミを利用する事を考えるとキヤノンをおすすめします。
ニコンのように、いきなり怒られる事はキヤノンの掲示板では、ありません。
書込番号:7486634
6点
キヤノンユーザーはパワフルと言うか、凶悪と思われる人が結構います。
ニコンユーザーは毎日風呂に入らない人が多いみたいです(私も自然すきです)。
ペンタは良い印象ですが、最近は行儀の悪い人もたまに見かけます。
ユーザ数が増えると僕みたいに変な人がどうしても混ぜ込んでくると思いますよ。
書込番号:7486799
4点
>うる星かめらさん
一番困るのは、ソニーユーザーです、特に価格でも困ったちゃんは大抵ソニー&リコー
ユーザー。大半の方は普通のかたなんですけどね。
何かにつけて、キヤノンは・・・ニコンは・・・とライバル意識丸出しでw
ミノルタ時代の栄光にすがり、何かあればこき下ろす。意見交換などできもしない。
本当にプロの要求に応えられているのは、ニコン・キヤノンだけであり、後は好みの
問題程度でしょう。ミノルタは三番手でしたが、ソニーは今は五番手。
ニコン・キヤノン・ペンタックス・オリンパス・ソニーって所でしょうね。
書込番号:7488446
3点
40D最高!
キャノン最高!!
でも、ニコンも好き♪
カメラが好きなら自分の好きなメーカー以外の存在も認めるべきではないでしょうか。
車もカメラも各社個性があるから、それぞれの特徴を楽しんだほうが幸せです。
書込番号:7490474
4点
KA24さん、良い事言いますね。
私はAE-1からF-1、NEWF-1と使ってキャノン党で、
今でも色に対してのポリシ-が感じられるキャノンが
好きです。
でも、8年くらい前に突然ライバルだった、
ニコンF2,F3をたてつずけに購入(中古ですが)して
機械として冷たさを感じるほど精密感を感じました。
機械のニコン、感性のキャノンとして再認識していました。
どちらも素敵な機械であり、愛せるカメラ達です。
今のαシリーズのデザインはミノルタX-1から
何にも変わってませんし、オリンパスだって何でも撮れる
カメラである事には変わらないし、
ペンタックスだって、MX,MEなんかのカタログと
作りは変わらないし、作ってるカメラメーカーの
人も脈々と続く自社のカメラに誇りを持っている事が
これで分かりますよね?
ただ、カメラを好きか、どうかって事ですよ!
書込番号:7500577
0点
ニコンの機械は今も最高ですね。
カメラ・写真を一番分かってるのはキヤノンだと思います。
書込番号:7500605
2点
ニコンD3は超一流の作りだと思います。
でも少し遠くから全体を見てみますと、キヤノンの猿真似以外何もないと思います。
(AS-F14-24/2.8Gという素晴らしいレンズ以外の話しでしたら)
書込番号:7500634
2点
ことコンデジと入門機に関しては圧倒的にキヤノンです。D60まではシャッターの切れが悪すぎます。X2はキュンと素早いレスポンスがあります。それ以上の機種になりますとカメラボディはニコン、画像はキヤノンです。
書込番号:8944211
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















