このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2009年1月5日 22:25 | |
| 0 | 11 | 2009年1月5日 18:49 | |
| 2 | 39 | 2009年1月5日 13:33 | |
| 2 | 12 | 2009年1月5日 09:16 | |
| 17 | 19 | 2009年1月5日 07:51 | |
| 0 | 12 | 2009年1月5日 01:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
明日水族館にいこうとおもっています。
場所は、品川水族館です。
今持っているものは、PLフィルター、Wズームキット、三脚
だけです。
これ以上アクセサリーは買うことができません。
この装備で水族館にいってもとれるのでしょうか・・・。
撮影対象は、あたりまえですが、水槽にいる魚、イルカなどのショーです。
水槽にいる魚の時は、どうやってとればいいのでしょうか・・・
フードなどはありません。何でも良いので、この装備で綺麗に取れる
撮影方法などを何でもいいので教えていただけたら、うれしいです。
あと、三脚はしよう可能でしょうか・・・調べても出てこないので・・。
お願します。
0点
>この装備で水族館にいってもとれるのでしょうか・・・。
撮れます。
>撮影対象は、あたりまえですが、水槽にいる魚、イルカなどのショーです。
>水槽にいる魚の時は、どうやってとればいいのでしょうか・・・
>フードなどはありません。何でも良いので、この装備で綺麗に取れる
>撮影方法などを何でもいいので教えていただけたら、うれしいです。
水槽の中は比較的暗いので、SSを上げて撮影するのが良いでしょう。
ぶれない様に、水槽のガラスにレンズを付けるなどの工夫が必要です。
>あと、三脚はしよう可能でしょうか・・・調べても出てこないので・・。
>お願します。
こればかりは、水族館に問い合わせするのが確実ですね^^;
あ!確か・・水族館はフラッシュは厳禁ですね
書込番号:8873842
0点
EPSON品川水族館は三脚使って撮ってる人いなかったような。
手持ちのものがそれだけですからそれで頑張りましょう。
水槽はISO感度を800ぐらいか許せればその上にして、開放で撮るということかな。
何かに乗せるかして固定すれば何とかいけるかも。一番はブレぼけが気になります。−1/3ぐらいにしてもいいかもしれないです。本とはRAW撮影に慣れていればもう少し設定いじれるかも。
イルカショーは100mmちょっとあれば撮れると思います。レンズ2本いることになりますね。50mmf1.8が買えるといいのですが。
自分が行ったときの載せてみようと思いましたがなぜか画像ファイルの「参照」ボタンひょうじされません。
書込番号:8873990
0点
■
>自分が行ったときの載せてみようと思いましたがなぜか画像ファイルの「参照」ボタンひょうじされません。
■の部分をクリックしましたか(?_?)
書込番号:8874851
0点
こんばんは
水槽にいる魚に対してはおよよ隊長さんが
仰るように「水槽のガラスにレンズを押し付けての撮影がかなり有効手段です」
水族館での三脚撮影は出来たとしてもお勧めしません
お正月中は特に込み合いますからね
書込番号:8875020
0点
たーぼー777さん
ブラウザを再起動したら「参照」出てきました。どうもです。
ピンぼけはごめんなさい。
こんな感じです。RAWでとってDPPで現像しました。
書込番号:8875619
0点
konarutoさん
この前行ってきましたよ!しかも閉館前でした!
イルカショーは55-250MMでも大丈夫ですが。。。。
結構、暗い水槽の水族館なので、本来はF2.8ないとISO400では難しいですね!
1600になる可能性は特に高いです!
キットより、もう少しだけ明るいタムロン18-270MMでもいくら強力なVCがあっても
被写体が動くので無理でした、、
つまり三脚があっても無理ですね。
50oもあれば十分なので、50oの購入が一番だと思います。
やはり明るさがキットレンズの泣き所ですね。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の最新作に下記のような参考写真がありますが、
水槽はくらげ以外は、、、基本的にタムロンA16 17-50oF2.8です。
書込番号:8875860
0点
水族館はどこにしても、f2.8より明るいレンズの必要性感じます。
屋外のショーですとキットレンズでもいいのですが屋内の水槽は暗いのできついです。
EF50F1.8使ったりして撮ってることもありました。
ですから今はA16,09のような明るめのレンズを常用してます。
今回は時間的に厳しいですが、いずれは明るいレンズを買われた方がいいでしょう。
書込番号:8875899
0点
ありがとうございました。
予定がくるってしまって、
次の3連休にいこうとおもいます。
昨日は近くの動物園にしょうがないので行きました。
書込番号:8884075
0点
konarutoさん、こんにちは!!
C-PLフィルターを使うと減光するので更にSSが落ちます。皆様がおっしゃるとおり水槽のガラスにレンズをくっつけて撮影したほうがいいと思います。
それでもガラス面に対して少し斜めから撮影するとガラスの反射が写ってしまいます。そのときは今まで手やハンドタオルなどでレンズとガラスの間を覆い隠していたのですが、今月末に沖縄の美ら海水族館へ行く予定なので、試しにこんなものを買ってみました。
⇒ http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00302.html#detail
ゴム製品で伸縮自在なので、結構使えるのでは?と思っております。
書込番号:8884567
0点
そうですね・・・
お金があれば、購入検討してみます。
ありがとうございました。
やっぱりPLフィルターは暗くなってしまうんですね・・
書込番号:8885358
0点
MOVEMOVEMOVEさん
アドバイスと共にサンプルまでアップされるのであれば Exifをつけてあげましょう。
焦点距離、絞り値、シャッター速度、ISO値などのデータがあると説得力が増します。
書込番号:8885384
0点
delphianさん
感謝です、でもそれは自由ですよ。説得力は受け手しだいです。
見た目の印象こそ写真ですから。
データは、ちゃんと質問者とコミュニケーションが出来て
その中で、リクエストが、あれば出せばいいと思いますよ。
それよりちゃんと説明しないと情報として意味はないです。
しかも価格コムはEXIFはカットされているので、
出せません。
価格コムの範疇のデータならリクエストありましたので出します。
konarutoさん
やはり明るいほうがいいでしょ?
でも50oだと一万円以下なのでお安いですので泣く必要はないかも。
後々使えますし、、、
この写真はISO800でもやっとSSが1/60でS小魚にはかなり辛い速度です。
深度は狭くなりますが、50oならISO400でもいけますね。
表記されないのでわかりませんが、タムロン17-50MMです、
その一番寄りの50oを使っています。
でも、50oでココまで寄れればいいと思いませんか?
書込番号:8885924
0点
そうですね。喜んでます(笑
本当に綺麗な写真ですね。
自分もこんなのがとってみたいです。
あと5千円どうにか貯めないとですね・・・
色々とありがとうございます!。
書込番号:8891005
0点
まずはキットでチャレンジ!
水族館は逃げませんので、、、、いろいろやりましょう!
でも、50o単でイルカのジャンプのアップは無理ですよね。
どんなレンズでも得て不得手があるので、
出来る限りで楽しんでいきましょう!
書込番号:8891128
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
すいません、先ほど間違って返信のところに書き込んでしまいましたが・・・
先輩方、こんばんわ。
今日早速かめらのきたむらと大型量販店2店+近くのデバートにいって触り倒してきました。
皆様方がWズームキットを強く推奨する理由がとてもわかりました!
なのでKissを買うならお金をためてWズームにしようと思いました。
しかし、、、ずっとcanonにしか興味なかったので今日の今まで全然気づかなかったのですがD40のレンズキットがなんと30000円をきってるとの事でかなり心が揺らいでます。
もちろんkissWZキットのほうが僕も気に入っているし性能もいいのですが、やはり自分が初心者っていうのもあり7万円以上するカメラが始めてより30000円のお手ごろなのからはじめたほうがいいのかな?などと思っています。
D40は手振れ補正がついていないようですが、初心者の私にはさほど問題がないかなと思っています。
そしてもしD40にした場合上にもあげた 28-105mm ULTRASONICのレンズは使えるのでしょうか?
自分自身すごい迷っているので何でもいいので返信いただけたらうれしいです。。
ちなみに撮りたい風景は、何気ない日常みたいな感じです笑
前にも述べましたが主に風景になると思います。あと友達の顔写真とかですね。。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
0点
キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス、オリンパス系、
それぞれ全部レンズマウントが違います。
原則としてマウントが違うと使えません。
キヤノン用のレンズはキヤノンにしかつきませんよ。
私はD40の方が初心者向きという風には思いません。
D40の方がシンプルですけど。
そもそも初心者は入門機を買った方が良い、とも思ってませんし。
確かにD40は安いですけど、買っちゃってからKissにすれば良かったな〜
って後悔して結局Kissに買い換えた、なんてことにならないように!
それと絶対日中の風景写真、日中の顔写真しか撮らないってことなら、
手ぶれ補正は無くても問題は無いと思いますが、
夕暮れなどにも撮ることを考えたら手ぶれ補正はあった方がいいですね。
書込番号:8881214
0点
28-105 は kiss には使えますが、D40 には使えませんね。
標準域でしたらてぶれ補正がなくてもしっかり構えて撮り、
かつ SS をある程度確保できればいいと思います。
ただ、キヤノンとニコンはてぶれ補正はレンズに依存するので
あとから望遠よりのレンズを追加するときに IS/VR レンズを
選択すればOKです。
D40 だと、気になるのはゴミとりがないこととくらいですかね。
SCに直接持ち込める地域にお住まいなら、ネックにはならないと
思いますが。。
書込番号:8881592
0点
カメラマンライダーさん
なるほど、勉強になります
確かにあとでkissを欲しくなってくる可能性はありますよね。
おそらく夕方とか夜中の写真もとるのでやはり手ブレ補正は考えないといけないということですね。
レスありがとうございます
mt papaさん
レンズをいかすためにkissがやはり有力ですかね。。
なるほどー・・
D40はゴミとりないみたいですが価格の安さに魅了されてしまいます・・・
ありがとうございます
書込番号:8881746
0点
私も随分悩みましたよ。ニコンの低価格は魅力的でした。
しかし、後悔しないように・・・と思いKISSを通り越して40Dからのスタートになりました。キャンペーンが背中を押してくれたのですが。
その後先日ですが、奥様用にKISS-X2を追加購入しました。レンズが共用できるので、とても良かったと思います。先のことを考えて選ばれるのも良いことと思いますよ。ニコンも良いメーカーですけどね。
書込番号:8882548
0点
sahgigさん おはようございます
D40は600万画素、X2は1200万画素でかなり開きがあります。
A3までの印刷なら600万画素で充分(ラボに頼めば全紙サイズまでOK)なのですが、トリミング等で不満を感じるようになるかもしれません。
ただし、画素数が少ない分だけ手ぶれは目立ちにくいという利点はあると思います。
「600万画素で良いかどうか」が選択の決め手となると思います。
書込番号:8883348
0点
てるてる.comさん
確かにそうですよねー・・・
でも価格が魅力で・・
aki!!さん
正直めちゃめちゃ悩んでます。。
レンズの共有というのはどことどこのレンズですか?
SAKURAさん
最初のうちは600万画素でも問題ないと思うんですが、やはり使っていくうちにどうなるかわかりませんもんね・・・
かといってもやはりネックなのは値段です・・・
書込番号:8883845
0点
今日店頭にいって触ってみてやはりcanon kissのほうがいいと思ったのでためて買おうと思います。
レスありがとうございました
書込番号:8884492
0点
D40の3万というのは台数限定なのでもうないのでは?
キヤノンが良くて低価格重視であれば、KissFのレンズキットが42000円程度なのでどうでしょうか。
こちらは1000万画素で手振れ補正もあるので、これで慣れてから上を狙ってもよいと思います。
KissX2も今年新型が出るでしょうし。
書込番号:8884533
0点
おっと……、書き込んでいる間にX2に決めたようですね。
自分の気に入った機種を買うのが一番いいですから、後は楽しんでください。
書込番号:8884552
0点
私個人の場合に先に40Dを購入し、同じキャノンのKISS X2のボディーを安価で購入しました。レンズキットWレンズキットを狙えば10万コースでした(当時)ので、40Dで十分使ったレンズをそのままKISSでも使えますよね。なので、将来の構想(オーバーですね)を考えて購入された方が良いように思います。できれば将来一桁のEOSが欲しければ、レンズの選択も限られて来ますしね。そういう意味で、当初17-85の40Dのキットを購入し、以降はなるべく、一桁でも使える望遠・単焦点レンズを中心に購入しています(中古が多いですけど)。仮にD40を購入なされた場合も、ずっとニコンを使うことであればレンズは無駄にならないですね。難しい選択です。好みもありますし。
この悩んでる時が結構楽しいですね。
書込番号:8890011
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
Wズームキット購入を考えて色々な口コミを見ているのですが、レンズについて
教えてください。
屋外での撮影ではこれでいけるとゆうのはなんとなくわかったのですが、室内での
子供の撮影などはどんなレンズがいいのでしょうか?めんどくさくなければ
少しわかりやすく教えてください。お願いします。
あと単焦点レンズとは明るいレンズのことですか?これも広角になるのですか?
0点
キャノンのAPS−cは1.6倍ですね。
50×1.6で80mm相当の画角ですね。フイルムカメラの80mmレンズつけたのと同じ範囲が写ります。
フイルムカメラで標準は50mmですからやや長いですね。
皆さんの説明があるのでこれ以上は書かないですが。
小さな子供だと50mmでも十分ですよ。6畳や8畳ぐらいの部屋で下がって撮れば全身写るし持っていてもEF50F1.8は困らないレンズです。
書込番号:8878718
0点
カメラのセンサーサイズの理論的な部分については、以下を参照してください↓
〜APS-C〜
<http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C>
〜APS-H〜
<http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-H%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA>
〜35mmフルサイズ〜
<http://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA>
すべてwikiより…
キヤノンの場合は、50mmは、フルサイズ換算80mmですが、会社のよっては、75mmになるのもあリます。
結局は、すべて銀塩から由来が来てるということです!
書込番号:8878742
0点
jka_karateさん
手元のFUJIフィルムのネガは横幅36mmちょっとが撮像範囲のようです。
ポジは使ったことないので分かりません・・・
書込番号:8878790
0点
それは知りませんよ…
あくまでも、規格の話をしています。
35mmだろうが、36mmだろうが、直接関係ありますか?
フィルムだっていろいろあるんだから、全部は無理でしょ!
リバーサルとか…
書込番号:8878866
0点
皆さん、はじめまして。
OHMSページさん同様にデジ一を始めようとし、
日々皆さんのコメントで勉強させて頂いている初心者です。
OHMSさんと全く同じ質問をしようと思っていたので、こうして質問させて頂きますが、
質問追加がルール違反でしたら、お許し下さい。(利用規約は読みました)
MOVEMOVEMOVEさんが書かれた下記について、
>一番のおススメはタムロンやシグマの17-50mmF2.8などの
>広角まであり、焦点距離もキット並みの
>明るい大口径標準レンズです。
私もX2とシグマ17-50F2.8の購入を考えていたのですが、
X2はボディー手ブレ内蔵式ではありません。
デジ一初心者でも、手ぶれ補正無しレンズで上手く撮影出来るものなのでしょうか?
それとも、初心者は、多少暗くてもキットレンズでIS付の方がぶれの無い綺麗な写真が
撮れるのでしょうか?
ちなみに、友人の40D+EF50mmF1.8Uで撮影した時はほぼぶれ無しで撮影でき、200mm相当では
ぶれまくった(IS無しレンズ)のですが、100mm以下の様な撮影距離が近い場合は
手ぶれがあっても無くても大した問題にならないということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8878875
0点
OHMSページさん こんにちは
>室内での子供の撮影など
「ISOにしてキットレンズで撮影する」か、「フラッシュを使用してキットレンズ撮で影する」で良いと思います。
ご存じだとは思いますが、単焦点レンズや大口径ズームには手ぶれ補正がありません。これらを使用するなら三脚を使うことになるかもしれませんね。
最も単焦点のぼけや描写力を生かした撮影をするなら、好きな大きさで撮れるレンズを購入しても良いのではと思います。
単焦点レンズはズームができないレンズのことで、撮す物がちょうど良い大きさになるように自分が移動して撮るレンズです。(不便なので、ほとんど使わない人もいます)
書込番号:8878928
0点
スレ主様、横スレ失礼いたします。
カメラマンライダーさん、jka_karateさんのおっしゃる「一般的なフィルムが、縦35mmだったんですよ!」は、フィルムの物理的幅のことだと思います。規格名で言えば135フォーマットといわれると思いますが、画像面は36mm×24mmでこの35mmの幅の中にフィルム送りのための両穴と画像面の短辺の24mmが納められていると思います。このことよりこのフィルムのことを35mm版と言うようになったのだと思います。
この35mmというサイズは、ン十年前、高校生の時に本で読んだ記憶によると、元々はムービー用の70mmを半分に切って35mmにしたと覚えています。さらに半分にして(計算が合わないけれど)16mm、さらに半分にして8mmフィルムにしたと書いてあったと思います。
書込番号:8879110
0点
>OHMSページさん
頭の整理は出来ましたか?
まず長い/短いは、焦点距離だと考えてください。
次に焦点距離ですが、これはフルサイズカメラが基本になっています。
例えば焦点距離が50mmのレンズの場合、底辺が36mm、高さが50mmの二等辺三角形を思い浮かべて下さい。このとき出来る頂点の角度(39.6度)がこのレンズで撮影できる横方向の範囲になります。高さ方向は、27.0度です。
ズームレンズだと、この二等辺三角形の高さ(焦点距離)を変えられるので、当然撮影できる角度も変わってきます。単焦点レンズだとこの角度を変えられませんので、大きく写そうだと思ったら、被写体に近づく必要があります。逆に小さく写そうと思ったら、離れなければなりません。
Kiss X2のイメージセンササイズは、APC-Sより若干小さく横幅:22.5mmですので、焦点距離が50mmのレンズを使った場合、二等辺三角形の角度は25.4度となります。この三角形をそのまま大きくして底辺を36mm(1.6倍)にすると高さは80mm(1.6倍)になります。
つまり、Kiss X2と50mmのレンズの組み合わせで写せる範囲と、フルサイズ機と80mmのレンズの組み合わせで写せる範囲は同じになります。
理論的には、被写体の大きさや距離とどれ位の大きさに写したいのかで上記の角度が求めれると思うので、そこから必要な焦点距離が換算できると思います。
書込番号:8879153
0点
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc.pdf
キヤノンEFレンズカタログP39の作例で「焦点距離」の違いが分かると思います。
ご覧下さいませ。
メーカーごちゃ混ぜですが、よく使いそうな焦点距離での作例UPしてみます。
書込番号:8879369
0点
あららら! 済みません。
1/2枚目はAPS−Cサイズで、3/4枚目はフルサイズでした。
書込番号:8879382
0点
こんばんは。
デジイチを置いて有る店なら大抵置いてある
キャノン「EFレンズ/EOS アクセサリーカタログ」。
これを貰って来てお暇な時にでもパラパラめくってください
大抵の疑問はこれを読めば解決します。
書込番号:8880586
0点
みなさん。本当にありがとうございます。
すべての人が参考になりました。
正直手ぶれ補正はついてるとおもってました・・・・
素人すぎてもうしわけありません。
でも大変勉強になりました。
書込番号:8883386
0点
レンズによっては、手ぶれ補正が付いているのもありますよ!
たとえば…「EF 70-200mm IS USM」だと、「IS」という部分がイメージスタビライザーつまり、手ぶれ補正という意味です。
ソニーは、本体に手ぶれ補正がついてるから、どのレンズでも使えますよ!!
書込番号:8884132
0点
大口径レンズと呼ばれる
明るいレンズは手振れ補正を組み込みにくいのです。
だからこそ画質劣化が少ないともいえます。
明るい広角は補正ナシでも使えますよ。
レンズ内補正の利点は、画質劣化が少ない。
レンズによって最適な補正がえられる。
ファインダーも補正されるので撮影が楽。
といったところです。
レンズラインナップのいいキヤノンとニコンはレンズ内補正です。
補正レンズは
キヤノンIS
タムロンVC
シグマOSという記号がレンズの名前にありますので見てください。
初めてであればフルサイズで何ミリ相当だろうが関係ないので、
キットレンズで使いたいと思う焦点距離のF2.8より明るいものを
選べばいいですよ。
選択肢は単焦点か大口径標準ズームとなりますので。
欲しいほうで探せばいいですね。
書込番号:8885336
0点
MOVEMOVEMOVEさん
レンズ内補正の方が画質劣化が少ないというのは、
初めて聞きました。今まで私はレンズ内補正は、
本来ならなくても良いはずのレンズが、手ぶれ補正の
為に増えてしまうので、光学的には不利になると
考えていたので、もしよろしければ
レンズ内補正の方が画質劣化が少なくなる理由を
教えていただけないでしょうか?
書込番号:8885493
1点
> レンズ内補正の利点は、画質劣化が少ない。
これには私も疑問ですし、その様な情報を聞いたことがありません。
画質劣化でいうとボディー内補正の方断然有利と思っていす。
情報のソース等を教えて頂ければと思います。
書込番号:8885523
1点
>レンズ内補正の利点は、画質劣化が少ない
あれ???失礼!逆ですね!
センサーシフト式は劣化がないですね;)
>画質劣化があるけれども、、、
ですね。
書込番号:8885779
0点
MOVEMOVEMOVEさん
やっぱりそうですよね(^^;
とはいえ、実際にはレンズ内でもボディ内でも、
気にするほど画質が落ちるなんて事はないと思いますし、
レンズ内補正にも高画質で有名なレンズが沢山ありますよね。
書込番号:8885828
0点
>明るい広角は補正ナシでも使えますよ。
明るいレンズでは、補正無しでもいけるんですね。
MOVEMOVEMOVEさん、ありがとうございました。
書込番号:8888624
0点
もちろん
シャッター速度によりますので、
明るいからと撮影不可能なほどの
暗さにチャレンジはできません。
四段分は明るくないですが
三段くらいは50MM付近ではシャッター速度的には貢献してくれ
さらに被写体ブレも
救えますね。
書込番号:8888947
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
一眼初心者です。
ゴミ取り機能、ボディ内手ぶれ、望遠に強い、と事でE520レンズキットを購入しました。
室内撮影が多く AFが合わない、AFが遅いのでシャッターが切れないことが多く
同価格帯のKiss X2に乗り換え様と思うのですが
乗り換えたら私の悩みは解消されますか?
0点
素直に外部ストロボ使った方が話が早いと思われますが???
ドーしてもストロボが嫌なら・・・
KX2に明るい単焦点レンズを組み合わせれば・・・解決するかも???
これでダメなら・・・ニコンのD700やキヤノンの5D Mk2あたりまでグレードアップする必要がありますけどσ(^_^;)アセアセ...
書込番号:8881044
0点
角度調整できる外部ストロボで、バウンス撮影を試してからでも、
乗り換えは遅くないと思いますよ?
お手持ちのレンズが室内向きなのかどうかもポイントです。
書込番号:8881196
0点
>室内撮影が多く AFが合わない、AFが遅いのでシャッターが切れないことが多く
求める物の違いから解決するのか?不明です。
室内の暗さ加減がわからない。ペット類の動き回る物はどれでも難しい。AFの苦手な被写体(低コントラストとか無地、白色等々)。
オリンパスにあるのか?知りませんが、キャノンの場合だと純正外部ストロボ装着して、ストロボ未発光設定+AF補助光使うで赤色の補助光でかなりの暗部までAFは可能になります。(補助光照射範囲内でです。)・・・・オリンパスに無ければ・・外部ストロボ込でキャノンで解決できる可能性はあるかも?
仕様書にある測距輝度範囲で購入前の目安にもできますが・・・E520はEV0〜でKissはEV−0.5なので数字的にはKissの方が有利と見る事も可能です。
昔のフィルムAF一眼だとコントラストが低い、暗い所での赤色の補助光として有効な物だと思っていたら、デジタル1眼には白色の補助光のみで目的をなさないのですよね。・・・個人的には赤色の補助光の有無で暗部、低コントラストのAFの優位さは大きく変わると思ってます。
書込番号:8881381
0点
ケラーマンさん、こんばんは!!
本来キヤノンユーザーならばKX2を薦めるところですが、ここはもうちょっといまのカメラで試されたほうがいいと思います。
室内での撮影とのことですので、明るい単焦点のレンズを購入されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8881388
0点
E520って機能満載で良さそうな感じですが、使ってみないと判らないものですね。
X2では自分の部屋で夜に照明ををつけた状態だとAFは素早く合います。AFが早く高感度もそこそこ綺麗で良い機体だと感じています。ライブビューはオマケかな?
更にAFの早さを求めるのでしたら50Dとかになるのでしょうがボディがデカ過ぎな感じを受けています。
外部ストロボですがシステムも大きくなり、購入して試してダメならドロ沼になる可能性も有ります。
お店でX2等を試して、ご自分で納得出来れば買い換えもアリかと思います。(日本経済に貢献もできます)
あと、安い50/F1.8(80mm相当)は狭い部屋で使うには焦点距離が長く感じます。
書込番号:8881966
0点
皆様、ありがとうございます。
撮影シーンは屋内のパティーや居酒屋の宴会等です。
被写体は人物。ISO感度は800で撮影するのですがシャッターが切れないことが多いです。
屋内外問わずAFが合うのも遅い気がします。
ストロボ、明るいレンズ で暫く様子見をとのアドバイスのありがとうございます。
取り敢えず安いストロボを買って勉強してみます。
書込番号:8883121
0点
居酒屋の宴会とかだと一般的に言う室内と比べて相当暗いと思いますけど・・・
測距輝度範囲が−2.0EVのE−30でも店の照明によっては
AF迷うので−0.5EVのKissにしてどこまで改善されるかわかりませんね。
明るめの店内だったらそもそもE−520でAF合うでしょうし。
E−30の前にはAF性能が同じE−420使ってましたが
天狗とか白木屋などの居酒屋チェーン店の店内ぐらいだったら普通にAF使えてましたよ。
宴会などで人物撮るんですよね?
周囲が飲んでる様子を自然に撮りたいならだめですが
記念撮影的に目線をもらって撮影するなら顔の横辺りに携帯の画面を向けてもらって
そこでAFを取れば店がどんなに暗くても簡単にピント合います。
あと個室や貸し切りならともかく他のお客が見えるような状況で
店内でフラッシュ使うのは周囲に迷惑になるのでやめるべきでしょう。
書込番号:8883209
0点
私のメインはEOS-5Dで、発売日に5Dmk2に買い換えました。
で、お散歩カメラは正にE-520でしたが、過日、Kiss X2 に買い換えました。
理由は、E-520のファインダー像が小さい事、ISOの感度を上げると色ノイズが出てくる事
後は、些細な事ですが、手振れの効果がファインダーで見えない事
それと、ライブビュー時のコントラストAFにレンズが限定される事だったでしょうか
今はKiss X2にEF50mm/1.4 USMを着けてISO400〜800で室内撮影をしてます
勿論ダブルズームのISを利用する方法も有りますが、明るいレンズはkiss X2の高感度ISO時の低ノイズと併せて、室内光だけで撮れるので重宝してます
一例としてご参考まで
書込番号:8885491
0点
E520所有者です。
お部屋の中の撮影でも、中央一点でフォーカスすれば、
合わないTといことは少ないと思います。
先日家族でスケート場に出掛けた際に、E520とWズームレンズで、
子供たちを撮りました。
フォーサイスで被写界震度が深いはずなのに、
子供たちが背景から浮き上がって、しかもクッキリ鮮やかに美しく、
存在感のある写真が撮影できました。
私も始めはキヤノンやニコンのほうが売れているからなあ・・と、機種選びメーカー選びに迷っていましたが、
いまではオリンパスにしていて良かったなと思っています。
今の機種を使い続けて、その能力を引き出した方が良い選択だと思います♪
書込番号:8885876
0点
年末に居酒屋で撮影した写真があったので一例としてアップします。
(人物の顔はプライバシーのためモザイクかけてますがブレはなくピントもばっちりです)
E−30にシグマ30ミリF1.4を付けて感度をISO640、絞りは開放でも
シャッタースピードは1/13秒しかありません。
室内の状況は10人がけの個室で天井から電球が2つ、わずかな間接照明がある程度で
床は黒ですから居酒屋のなかでも暗い部類に入る状況でした。
この状況でE−520でそのままピントを合わせるのは難しいでしょうが携帯などを使ってピントさえ合わせれば
キットレンズではまず無理ですがシグマの30ミリF1.4のレンズならぶれずに撮影可能でしょう。
こういう場面はF1.4と明るいレンズでもしっかりと手ぶれ補正が効く
ボディ内手ぶれ補正の方がかなり有利だと思います。
例えばKissX2と安価で明るい単焦点の50ミリF1.8の組み合わせで
感度をISO1600まで上げてもシャッタースピードは大体1/30秒ぐらいでしょうから
35ミリ換算で80ミリになる50ミリF1.8で手ぶれせずに撮るのはかなり難しいのではないでしょうか。
また、飲み屋の座敷だと余り広くない場合が多く80ミリだと焦点距離が長すぎて使いにくいように思います。
書込番号:8885932
1点
E520の名誉の為に言いますが、
それほどAF悪くはないですよ。
たしかにKX2は結構楽に合いますが、、、
もうすこし、ブルーにならずに、使ってみてはいかがですか?
そんな理由で買い換えたという人はあまりいませんよね?>オーナー様?
書込番号:8885961
0点
キャノンの板で
E-520を肯定的な意見が多くてちょっとビックリです
今暫く設定などいじり倒して見ます。
明るい単焦点レンズも考えていたのですが
ワンパターンな写真になるかなと敬遠しがちだったですが
The March Hareさんの作品を見させて頂くと
良いですね
書込番号:8888162
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
料理・パンなどの写真を撮ってホームページ、ブログ等にのせなければなりません
kissFまたは X2でレンズはシグマ18-50 F2.8EX DC MACROと卓上三脚を買おうかなと思いました
この口コミを読破してたら EOS40Dとかのがいいのかなとか混乱してます
でも デジカメしか扱ったことがないバリバリの初心者です
おばちゃんは色々な営業用のページに合わせてのリサイズとかでも 亀の歩みで
今使ってるPCとかとの兼ね合いとか たくさん考えるとどれがいいか悩んでしまってます
PCはビスタのホームプレミアムVAIOです
ブログはFC2とアメブロ あとぐるなびとかグルメギャオ ホームページや営業用の写真もとります
テーブルの上の食品がメインです
撮るのはおばちゃんです
0点
lepaindebさんの使用用途ならX2で良いと思いますよ。
FだとX2に比べて金額も変わらないので買うならX2がお得だと思います。
40DとX2は画質とか以前撮り比べて違いはないと感じました。
書込番号:8862059
1点
lepaindebさん こんばんわ。
>テーブルの上の食品がメインです
これであればX2でも十分でしょう。
可能であれば、お店で実機を触って確認されることをお勧めします。
40Dも良いのですが、女性には少々重いと推測します。
書込番号:8862075
1点
御返事ありがとうございます
FはX2より価格が安い分よくないのですか
使い方は 同じカンジですよね ちがいますか
とんちんかんな質問でごめんなさい
レンズはいかがなものでしょうか
じいさんがキットよりマクロにすればと言ったのでいろいろ調べて
これにしようかと・・・
書込番号:8862094
1点
KissX2で十分だと思いますよ。
お店の雰囲気を壊さないように撮影するため、単焦点の明るめのレンズがあった
ほうが良いかもしれませんが、とりあえずキットレンズでスタートすれば問題ない
と思います。
書込番号:8862100
1点
Fでも問題ないと思いますよ。
レンズもシグマ18-50 F2.8EX DC MACROで良いと思います。
書込番号:8862116
1点
X2にして卓上三脚、後は照明を勉強すればいいかと。
書込番号:8862154
2点
>撮るのはおばちゃんです
小形重視ではなく、操作性重視でコンデジでは駄目なのですか? 小型の3脚とセットして使えば便利だと思いますが?
ぼかした撮影は無理でしょうが、逆にコンデジのように手前から奥までピンを置くような撮影を一眼で行うと・・・何かと面倒ですね。 それと、一眼用の3脚はレンズの重さも考慮しての大型の物を用意する事になります。
おばちゃんに使えますかね?
書込番号:8862168
2点
写真というものは(特に静物では)、2万円のコンデジでも数十万円のプロ向け一眼でも、与えられた光に応じて写るものなんですよ。
お望みの料理・パンなどの写真は X2 でも F でも十分撮れますが、それなりの撮影環境(場所、照明、三脚等)が必要になります。
(もしかしたら、今お使いのデジカメでも充分かもしれません)
それに、ブログやHPの写真では大きな画面(高画素)は必要ありませんので、レンズはこれで十分です。
お書きの内容を見ますと、カメラ・レンズより照明と画像処理技術のお勉強に関心をもたれた方がいいように感じます。
書込番号:8862173
2点
みなさんありがとうございました
かなり感激!よくわかりました
SDカードは2GBでいいですよね あと一緒に買うなら何が必要ですか
カメラバッグとか笑
一番いるのはあんたの腕前だよ・・ですねククク
では明日でも電気屋さんにいって さわってから
明後日ころせっかくだから価格COMでかおうかな
買ったらレフ板ってのも作ってみます
書込番号:8862196
0点
折角ですから、SDHCの4GBか8GBでも。
出来れば、書込速度を考慮して、金パナ(金色のパナ製)かSANDISKのUltraIIIをお勧め
します。SDHCとしては高価ですが書込が早く、パソコンへの取り込み時間も短縮できます。
バックについてはメーカサービス品があるのでそれを貰っちゃいましょう。
後はフィルターとフードかな。これについてはお店でサイズ・規格の会うモノを
聞いて下さい。
あと携帯電話にもありますが、液晶の保護フィルムは500円〜1000円ぐらいで在りますので
貼っておくことをお勧めします。
書込番号:8862218
1点
そうなんです!後ろをぼかした写真がとりたいのです!
照明と画像処理技術のお勉強は 本とかPCでできますか?
書込番号:8862241
0点
金パナの4GBと保護フィルムはわかりました
フードって鳥の口みたいなのですね
合計4つ買えばいいのですね
フィルターって何ですか
ホントすみません わからなくって
書込番号:8862321
0点
今GALLAさんの写真みせていただきました
写真にサインが・・こんなこともいいなーと思っても
どう処理すればできるのか
カメラと一緒に何かソフトもいりますか
書込番号:8862344
0点
今晩は
カメラはF レンズは18−50f2.8
でいいでしょう。
予算があってやる気があるなら、sylkyppix3あたり買うかphotoshopelemaent7でもかってRAWで触って画像加工するとけっこいいものになるでしょう。
三脚はミニじゃなくてjちゃんとした三脚最低でも1万くらいのもの用意した方がいいと思います。
営業で使うようですから、専門に料理を撮ってる方いるので参考にするといいでしょう。
しっかり本買われてよんでもいいでしょうね。
書込番号:8862908
1点
lepaindebさん、こんばんは
本を買わなくても(有ったほうが良いとは思いますが)【料理・撮影】で検索すれば結構出てきますよ。
http://fotonoma.jp/lecture/subject/food/cocktail01/index.html
http://www.dowjow.com/workshop/technique/2008/09/3.php
http://content.photos.yahoo.co.jp/digicame/technique/backnumber/034/index.html
http://allabout.co.jp/Ad/200577/1/product/200577-2-1_2.htm
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/food/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/22/news010.html
http://allabout.co.jp/interest/photograph/closeup/CU20080623A/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/29/news045.html
http://www.justsystems.com/jp/mixpark/digi1point/vol05.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
他の方も言われてますが、撮り方さえ覚えてればコンデジでも綺麗な写真は撮れるみたいです。
書込番号:8864262
1点
> 照明と画像処理技術のお勉強は 本とかPCでできますか?
もちろん、本もたくさん出ていますが、とりあえずこんなところでもお勉強できます。
http://aska-sg.net/index.html
私のHPの表紙写真のレリーフ状のクレジットはちょっと手が混んでいますが、一応説明しておきます。
使用ソフトは Photoshop と EyeCandy というフィルター Plug-in です。
(Printshop 等のもっと安価なソフトでも可能です)
1.写真に文字を打ち込みます。 Photoshop の場合、自動的に新レイヤーになります。
文字の色はなるべく写真にない色が後で楽です。
2.文字を色域で範囲指定します。
このとき、写真に類似の色があると同時に指定されてしまいますが、写真レイヤーの
ロック等で対処できます。
3.文字レイヤーを完全に透明化。 透明の文字の輪郭だけ範囲指定で残ります。
4.写真レイヤーと統一。
5.EyeCandy のアウターベベルという機能で文字の効果を調整します。
私の場合は以上ですが、他にも方法はあると思います。
もっと簡単な方法があったら教えてください。 (To all)
書込番号:8864282
1点
背景ボカした写真が撮りたいならいくら照明や画像処理覚えてもコンデジでは無理でしょう。(無理やり画像処理で切り抜いて背景ボカす手もあるけど)
X2のレンズキットと「一週間でマスターする一眼レフ入門」みたいなイラスト付の本を一冊買っていろいろ撮ってみるといいですよ。
あと、すぐいるものはレンズフィルター(レンズの保護ガラスです)と適当なカバン。
レンズフードとかフォトショップ、マクロレンズなんかは必要と感じたら買えばどうすかね?
料理も太陽差し込む食卓にあるパンなど絵はがきみたいなのを撮りたいのか、
雑誌やレストランメニューみたいなカッチリ上からわかりやすいのを撮りたいのかにもよります。
前者ならとにかく太陽光と構図次第でいいのがとれますが、後者は本格的にやるとかなり大掛かりになりますよ。
書込番号:8887805
1点
レンズフィルターと書きましたがレンズプロテクターですね。
あとSDカードも必要だ〜
書込番号:8887832
1点
エリカさま
昨日家電店に触りに行って
デジイチのヘビーさにびびり 一番軽いFにしようと思いました
ホント重い
コンデジしか持ったことないワタシには漬物石のようだった
三脚も買います!!!
書込番号:8888039
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めてのデジ1です。RAWで撮影(P,Tv等で撮影しています)したデータをダイレクト接続で
パソコンに取り込もうとすると、JPGファイルでしか取り込めません。撮影の設定もRAWにしています。何だかもともとJPGファイルで記憶される様に見えます。これは故障と考えた方がよいのでしょうか。それとも何か間違えを犯しているのしょうか?ご教示いただけると助かります。
RAWとJPGの両方で記憶するモードにしてもJPGしか無いように見えます。よろしくお願いします。
0点
その設定でSDカードの容量と撮影可能表示枚数を教えてください。
書込番号:8885912
0点
キヤノンの付属ソフトでご覧になっていますか?
ズームブラウザでもみえないのですか?
書込番号:8885939
0点
エクスプローラーで見てるのかなあ。だとするとRAW画像ってDPPみたいなものないと見えないですよね。
RAWとJPEGだとJPEGのみ表示ってことかな。
PCにふだん取り込むって時USBカードリーダ使ってますがそういうのだめですか。
書込番号:8886172
0点
付属のEOSソリューションディスク
をPCに取り込んで無い気がします
取り込み済みならアインストール後再チャレンジ
ズームブラウザ若しくはDPPで見れると思います
書込番号:8886177
0点
ギモンニンゲンさん こんばんは。
購入時の付属CDをパソコンにインストールすれば確認可能と考えます。
(ZoomBrowser EX、Digital Photo Professional他)
私はRAW+JPEGにて撮影し、カードリーダーを介してZoomBrowser EXにて取り込んでおります。
RAW、JPEG共に確認できますよ。
書込番号:8886348
0点
返信ありがとうございます。sdカードは2Gです。raw+Lで352枚、rawで707枚、Mで622枚と表示されます。また、ズームブラウザとDPPをインストールして使用しています。また、SDカードを
USB経由で見ても、JPGしかいません。もう一度ソフトを入れ直してみようとは思っています。
書込番号:8886483
0点
判ってしまえば簡単なことですが、カメラのメニューで、記録画質のところで、ただLを選んでSETを押していました。いかにもそれでOKの様な動作に見えるのですが、結局何も設定されないでただSETが生きたようになっていたということの様です。Lのところからさらに右にカーソルを動かして、そこでsetを押さないと、何も設定されないということの様です。これちょっと設定おかしいと思いますが、Lを選んでSETで問題ないと思うのですが。
ご迷惑をおかけしました。ちゃんと見えるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:8886611
0点
右にしなくても下を押し続けたら
RAWにはたどり着きますが???
設定はおかしくないですよ?
JPGとRAW二列にわかりやすくなっているだけですが?
書込番号:8886666
0点
〉sdカードは2Gです。raw+Lで352枚、rawで707枚、Mで622枚と表示・・・
RAWのファイル容量は約15MB。計算が合いません。設定が違うんじゃないかな。
書込番号:8886681
0点
LがRAW+Lと理解していましたが、違うようです。表示されているファイルサイズは同じ12Mなので勘違いしていました。こもメニュー、ここだけ隣が隣ではない設定になっているんですね。ここだけ丁寧に説明書に書いておいて欲しかった。買ってからずっとすっきりしないまま
悩んでいました。まあ解決しました。
書込番号:8886917
0点
>ギモンニンゲンさん
>表示されているファイルサイズは同じ12Mなので勘違いしていました。
ファイルサイズではなく、記録画素数です。
現在どの画質で撮影しているかは、液晶画面の下側に表示されます。
記録画質に関しては、説明書の18頁や64頁に記載されています。
書込番号:8887310
0点
まあ、どうであれ、撮影できるようになったので、
ココで聞いてよかったですね。
書込番号:8887504
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























