EOS Kiss X2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X2 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X2 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ボディのオークション

EOS Kiss X2 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X2 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X2 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ボディのオークション

EOS Kiss X2 ボディ のクチコミ掲示板

(36466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X2 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ボディを新規書き込みEOS Kiss X2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件

プリンタが古くなったのでCANONとEPSONのプリンタで迷ったあげく、結局画質の好みと操作性でEPSONのEP-901Aにしました。早速プリンタ付属のE-PhotoなるソフトでRAW画像を取り込んだところ暗くくすんだ色で、どう補正をかけても使える代物ではありません。プリントしてもやはりそんな感じです。

ならばと、X2付属のDPPでプリントしてみました。しかい、自分好みに現像したRAW画像も同じように暗くくすんだ色でプリントされます。つまり、現像結果が全く反映されていない。。。この件で解決策や情報をお持ちの方、ぜひ教えて下さい。

書込番号:8801825

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 12:44(1年以上前)

プリンターのほうでは異常なくらい詳しいJfsさんて方がいらっしゃるので、一度聞かれてはいかがでしょう?

書込番号:8802565

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/18 13:16(1年以上前)

>RAW画像はJPEGみたいにソフトで加工→保存したら内容が置き換わるものではないのでしょうか?
基本的には<ない>です。
それが出来たらRAW<生>データとは逆に言えないですから(^^;;
DPP等の現像ソフトで設定したデータもあくまで、現像する際のレシピでしかない訳です。例えば、DPPでいくら明るく補整設定したRAWデータを他の現像ソフトで開けば、全く反映されて無くて当たり前なのです。

一点腑に落ちないのは、DPPから出力したデータも色がくすむという点であり、DPPから出力されるデータは設定されたレシピに基づいて、現像されたデータが出力されるはずなので、その上でJpegとは違ったデータになる事はないはずなんですけどね(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:8802675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/12/18 13:27(1年以上前)

以下のサイトを見る限り「E-Photo」はEOS Kiss X2のRAWデータに未対応のようです。
2008年9月19日現在の表なので現状は不明ですが。
http://www.epson.jp/products/colorio/epson_cs/index3.htm

DPPからRAWを直接印刷するには「Easy-PhotoPrint」か「Easy-PhotoPrint Pro」を
使用することになりますが、どちらもキヤノンのプリンターにしか対応していません。


> RAW画像はJPEGみたいにソフトで加工→保存したら
> 内容が置き換わるものではないのでしょうか?

内容が置き換わるわけではありません。
そのRAWを現像するための情報が付加されるだけです。
明るさやコントラストやホワイトバランスなどの情報です。

付加される情報はそのソフトの独自形式であることがほとんどですので、
基本的にはそのソフトの現像結果はそのソフトでしか反映されません。

なので、RAWデータから直接印刷するには、RAWデータにこの付加情報を
加味したデータをプリンターに渡してあげる必要があります。

書込番号:8802711

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/18 13:31(1年以上前)

連カキコで失礼します、補足として・・・
>RAWデータを他の現像ソフトで開けば、全く反映されて無くて当たり前・・・
と言う事で、DPPで現像設定したデータをEPSONのソフトで開いたら全く結果が反映されていなかったというのは不思議でもなんでもないんですよね(^^;;
何度も書きますが、DPPからの出力が反映されていないって言うのが問題であり、DPPの環境設定>カラーマネージメント>印刷用プロファイル(プリンターのプロファイル等)の設定などが正しく設定されているかなどの確認が必要だと思います。

>ファイルが増えちゃうしな〜、なんて思ったり。
その点がご心配なら、印刷後はRAWファイルかJpegのどちらかを削除されれば良いだけだと思いますよ(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:8802721

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/18 13:42(1年以上前)

>DPPからRAWを直接印刷するには「Easy-PhotoPrint」か「Easy-PhotoPrint Pro」を
基本的に、「Easy-PhotoPrint」か「Easy-PhotoPrint Pro」を使わなくとも、DPPからファイル>印刷は普通に選べて印刷出来ますよ。CANON製プリンター以外でもDPPからRAWデータを普通に印刷出来ます。

そして、DPPやどんな現像ソフトからでのRAW印刷と言っても・・・RAWデータを直接プリンターへ送るなんて事はしてないはずですよ(^^;;; ではではm(_ _)m

書込番号:8802755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2008/12/18 14:06(1年以上前)

エプソンのPRINT image Matchinngにキャノンが対応していないからでしょうか?

http://www.epson.jp/products/pim/digi-came.htm

書込番号:8802823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/12/18 14:11(1年以上前)

> DPPからファイル>印刷は普通に選べて印刷出来ますよ。
> CANON製プリンター以外でもDPPからRAWデータを普通に印刷出来ます。

以前にこれを試してみてモニターで見るのと全然違う印刷結果になった
経験がありまして、EPP Pro では問題ありませんでした。
それ以来、DPPからのRAW印刷は EPP Pro でしかしていません。
単にその時の僕の操作が間違っていたのかも知れませんが(汗)

EOSのRAWデータと直結しているからと思いPro9000を購入したのですが、
ひょっとしてその必要はなかったのでしょうか?


> DPPやどんな現像ソフトからでのRAW印刷と言っても・・・
> RAWデータを直接プリンターへ送るなんて事はしてないはずですよ

わかりやすいようにと思い「RAWデータにこの付加情報を加味したデータ」という
表現にしたのですが、逆にわかりにくかったですかね。
モニターにしてもプリンターにしても、必ずどこかでRAW現像に相当する
処理をした結果のデータを渡していることは理解しています。

書込番号:8802838

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/18 14:44(1年以上前)

>以前にこれを試してみてモニターで見るのと全然違う印刷結果になった・・・
カラーマッチングに於いて、DPPとEPP(イージーフォトプリント)のどちらが優秀な出力が出来るかと言えば・・・DPPだと思いますよ。EPPは文字通り簡易出力用であり、印刷プロファイルには対応していても、カラープロファイルなどには対応していない(EPPproがどうなのかは知りませんが)ので・・・DPPであれば、作業色空間・モニタープロファイル・印刷プロファイル等の設定出力ができるので、カラーマネージメントに完全に対応した出力が出来るので、設定さえきちんと出来ればそちらの方が優秀と言えると思います。

>EOSのRAWデータと直結しているからと思いPro9000を購入したのですが・・・ひょっとしてその必要はなかったのでしょうか?
あるかないかと言われれば、ないと思いますよ(^^;; 
Pro9000+EPPproだからって、RAWデータその物を直接プリントする訳ではない(EPProで現像リップされたデータを印刷出来るだけ)ですからね(^^;;
ただ、出力結果に満足されているのならそれでよいと思いますし、一番ではないでしょうか・・・

>逆にわかりにくかったですかね・・・
分かり易いとか以前に、完全に間違った表現で誤解しますよね(^^;;
RAWデータをそのままプリンターへ流して印刷できると受け取れる様な表現ですから・・・
>必ずどこかでRAW現像に相当する処理をした結果のデータを渡している
その通りです。ではではm(_ _)m

書込番号:8802914

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/18 14:58(1年以上前)

補足として・・・
DPPやPhotoshop等で調整したデータをプリントする際は、プリンタードライバー側での自動調整等はすべてOFFにして出力するって言うのも大前提ですのでお忘れ無く・・・ではではm(_ _)m

書込番号:8802947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/12/18 15:48(1年以上前)

何度もすみません。

> EPPは文字通り簡易出力用であり、印刷プロファイルには対応していても、
> カラープロファイルなどには対応していない

僕もこの理由からEPPは使用していません。
EPP Proはこの辺りしっかりしています。

あちゃ〜、RAWからの印刷という意味ではPro9000の必要はありませんでしたか。
でも、Pro9000の印刷結果にはかなり満足していますので、良しとします(笑)

ということは、DPPから印刷するだけならわざわざTIFFなどに現像する必要がない。
これって僕にとっては目から鱗の新発見です(笑)



nononnonnonさん、すみません(汗)
僕の書き込みのEPPとEPP Proに関する件は無視してください。

書込番号:8803069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/12/18 16:43(1年以上前)

>Coshiさん
例えば、DPPでいくら明るく補整設定したRAWデータを他の現像ソフトで開けば、全く反映されて無くて当たり前なのです。

そうなんですか。一つ疑問が解けてうれしいです。

>DPPからの出力が反映されていないって言うのが問題であり、DPPの環境設定>カラーマネージメント>印刷用プロファイル(プリンターのプロファイル等)の設定などが正しく設定されているかなどの確認が必要だと思います。

> DPPやPhotoshop等で調整したデータをプリントする際は、プリンタードライバー側での自動調整等はすべてOFFにして出力するって言うのも大前提ですのでお忘れ無く・・・ではではm(_ _)m

確認してみます。

>その点がご心配なら、印刷後はRAWファイルかJpegのどちらかを削除されれば良いだけだと思いますよ(^^;; ではではm(_ _)m

そうですよね。面倒くさがりの性格を直します(汗)。


>こんもりさん
回答ありがとうございます。私もその表を見て、対応していなかったら止めとこうと一応epsonに聞きました。すると現在は、アップデートして使えると言う事で購入に踏み切りました。

>付加される情報はそのソフトの独自形式であることがほとんどですので、
基本的にはそのソフトの現像結果はそのソフトでしか反映されません。

勉強になります。

>僕の書き込みのEPPとEPP Proに関する件は無視してください。

気になさらないで下さい。有益な情報でした。


>馬券師キャメラマンさん
関係あるのでしょうか?何せありえないほどcanonのソフトで見るのと違うんですよ。


>DJ1551さん
回答ありがとうございます。その方、プリンタ選びをしている時に書き込みをみたような気がします。連絡とれるのでしょうか? 

書込番号:8803267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/18 20:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

epsonのソフトで表示されるRAW画像です

CANONのDPPで表示されるRAW画像です

デスクトップをコピーした画像を参考までにアップします。

書込番号:8804285

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/18 21:25(1年以上前)

プリンターでわからない事があったらJfsさんにお聞きするのが良いかと!あちらにスレをお勧めします。

書込番号:8804445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/18 21:51(1年以上前)

わかりました。EP-901Aの方でも聞いてみます。マルチと怒らないで下さいね^_^;

書込番号:8804597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/18 22:33(1年以上前)

nononnonnonさん

Coshiさんからのアドバイス、
>> DPPやPhotoshop等で調整したデータをプリントする際は、プリンタードライバー側での自>>動調整等はすべてOFFにして出力するって言うのも大前提ですのでお忘れ無く・・・

>確認してみます。

この確認の仕方分かりましたか?
実は私も先日901-Aを購入し、同じ悩みを抱えていたので参考になりました。
ただこの確認の仕方がいまいち分かりません。

あと、DPPとLR2を使用していますが、LR2から印刷すると少し色合いが異なってプリント
されます。DPPは比較的モニターの色と近いのですが・・・。
奥が深くて覚えることたくさんあります。



書込番号:8804876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/18 23:40(1年以上前)

>マキャベリアンさん
回答ありがとうございます。

>この確認の仕方分かりましたか?
実は私も先日901-Aを購入し、同じ悩みを抱えていたので参考になりました。
ただこの確認の仕方がいまいち分かりません。

同じ悩みを抱えている方がいて少し安心しました。カラー調整の「色補正なし」を選ぶことかな?と思ったのですがどうも違うような気がします。


ところでEP-901Aのスレで↓のURLを教えてもらいました。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/01/index03.htm

これはNIKONのソフトの設定方法なのですが、CANONのソフトでもこんな設定が必要なのかもしれません。DPPのCMS設定がこれに似ているのですが実際のところ良くわかりません(泣)。

書込番号:8805360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/19 21:40(1年以上前)

CANONから返事が来ました。

DPPではRAW画像だと他社プリンタでは観賞に適さない状態のままの画像となっている
可能性があるとのことです。JPEGに変換することをすすめられました。

書込番号:8809024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/20 00:47(1年以上前)

nononnonnonさん

情報ありがとうございます!
カメラも奥が深いですが、プリンタも同様ですね。

また情報交換させてください。

書込番号:8810066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/20 15:49(1年以上前)

こちらこそ、よろしくお願いします。

書込番号:8812529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/12/29 10:17(1年以上前)

EPSONとの度重なるメールのやりとりの結果、結論としましてはCANONのソフトでJPGにした後EPSONのソフトで出力するようにとのことです。

書込番号:8855034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

皆さん はじめまして。藤原 太郎と申します。
デジタル一眼レフの初心者です。最近、昆虫を撮りたいと思ってカメラの購入を考えています。そこで、値段が手ごろな「キャノン EOS Kiss X2」を、と思っているのですが、
その際レンズは具体的にどういった種類を選べば良いのでしょうか。
1mm〜20mmくらいの昆虫を撮ることをメインに使いたいと思っています。
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:8845452

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/12/27 16:28(1年以上前)

最初はクローズアップフィルターとか中間リングで遊んでみるかです。

50〜180mmのマクロレンズとか障害物等で寄れない場合に300とか400単眼望遠まで考えてみるかです。 ズームでも良いのですが、画質的には大きな差が出てきます。

書込番号:8846499

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度3

2008/12/27 17:15(1年以上前)

 既にたくさんの回答があるようにマクロレンズが必要で、それでも画面に大きく写せない場合は接写リング(エクステンションチューブとも中間リングともいう)などが必要でしょうね。

 ただ、これは花や木に止まっている昆虫を撮影する場合の話で、飛んでいる昆虫を写すとなると、そう簡単な話にはなりません。俊敏に飛び回る昆虫にレンズを向けてさっと追いかけるときは、重くて大きなレンズは使うのが困難になります。

書込番号:8846694

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/27 17:41(1年以上前)

別機種
別機種

ワーキングディスタンスと可搬性の要求がわからないのでなんともですが
20mmが一番大きな相手ということは基本的には等倍の先の世界の住人
になるってことですね.ウェルカムです(謎

18-55ISをリバースさせた場合の守備範囲が横で5mm〜25mmぐらいです.
等倍(横22mm)を超えた世界にいくにはリバースが一番安価でしょう.
18-55ISリバース+EF25IIで最大が3mm〜3.5mmぐらいだはず.4万円ぐらいで
MP-E65と撮影倍率だけの比較ならガチですが
ワーキングディスタンスはないですw(2cmぐらいだと思います)

MP-E65mmは5倍時でワーキングディスタンスが4cmあったと思います.

リバースで虫専用ならEFレンズはオススメしませんが
普段使い+虫撮りならEF-S18-55が安くていいかも.
絞りを使いたい場合は絞り込みプレビュー中にレンズアンマウントの
自己責任コースです.

書込番号:8846807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/27 18:21(1年以上前)

甲虫とか、あまり飛ばない連中ならむしろコンデジの方が有利(失敗が少ない)な気がします。
(標本とかでも、深度が深い分..)

チョウだのトンボだのは望遠マクロか普通の望遠レンズがいいかもしれませんね。

書込番号:8846973

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/12/27 20:17(1年以上前)

別機種

私はアブラムシが好きなので、よく撮りますが、
やはりMP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォトが欲しくなります。。。
ちなみに今は、ニコンの28mmF2.8D(リバース)&1.5倍テレプラス
で凌いでおりますが(汗)自動絞りが使えないので、
F16まで絞るとファインダーがすごい事になります(滝汗
用途に応じて、コンデジ、マクロレンズも使ってます。

キヤノンでは、一応ニコンのレンズもマウントアダプター経由で使えるみたいですが、
とりあえず、EF-S60マクロ+接写リング(+テレコン)を試してはいかがでしょうか?
60マクロとエクステンションチューブEF25IIで倍率は1.6倍だったと思います。

フォーサーズでは、35mmF3.5マクロで1倍(2倍相当)
×2倍テレコンで2倍(4倍相当)なので、手軽に高倍率マクロが楽しめますね(^^;


書込番号:8847400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/27 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

EF70-200mmF4LIS

藤原 太郎さんこんばんは

私も昆虫をとる事があります。私の使用しているのはTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)です。マクロレンズは被写体がかなり小さいとピントあわせが結構シビアですね、私はほとんど手持ちのマニュアルフォーカスで撮ってて息止めてがんばってます。

チョウなどある程度大きさのあるものは望遠レンズの方が簡単かと思います。

書込番号:8847440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/27 20:53(1年以上前)

当機種
当機種

米粒みたいに小さい虫です

このチョウの乗ってる花に左の写真の虻がいた花と同種花です。

連投すいません

>1mm〜20mmくらいの昆虫を撮ることをメインに使いたいと思っています。

かなり小さい昆虫を撮られるんですね。添付写真の虻は米粒みたいに小さい虫でしたがTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)でとれますよ。ピントはなかなかにシビアですが。

書込番号:8847556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/27 22:30(1年以上前)

便乗質問でスミマセン。

 EF or EFsレンズ(つまりAFレンズ)でリバースの場合、絞りはどうなるんでしょうか?

 LR6AAさんの
>絞りを使いたい場合は絞り込みプレビュー中にレンズアンマウントの自己責任コースです.
が意味不明です。マクロの世界では常識なことだったら、ゴメンナサイですが。

 私はまだリバースをやったことはないのですが、やるとすればMFだと思っていたものなので...

 ところで「EFレンズ リバース」でググッたらこんなのに行き着きました。
 http://www.novoflex.com/english/html/products.htm
のMACRO ACCESSORIES − Reverse Adapter for CANON EOS

 お使いの方がおられるでしょうか? 国内で入手できるのでしょうか?


書込番号:8848047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/27 22:40(1年以上前)

連続投稿スミマセン。

>絞りを使いたい場合は絞り込みプレビュー中にレンズアンマウントの自己責任コースです.
の意味が判りました。絞り込みプレビュー中にレンズをはずすという裏技があったのですね。でも絞り値を変えるのが面倒ですね。ボディを2台準備すれば少しは改善されるのかな?




書込番号:8848103

ナイスクチコミ!0


2008hideさん
クチコミ投稿数:108件

2008/12/27 22:54(1年以上前)

チャピレさん 素晴らしい絵ですね。

マクロに興味津々でEF100mm F2.8 マクロ USM 購入予定です。

チャピレさんみたいな絵が撮りたいです。ありがとうございました。

横レス、申し訳ありません。

書込番号:8848187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/27 23:14(1年以上前)

当機種
当機種

2008hideさんありがとうございます

>マクロに興味津々でEF100mm F2.8 マクロ USM 購入予定です。

マクロは通常の撮影とはちょっと違うのでこれもまた楽しいですよね。EF100mm F2.8 マクロ USM買われましたらバシバシ撮ってみてください。飛びものは結構難しいですがマクロの世界は面白いですよー。

書込番号:8848299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2008/12/28 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

卵から孵った鈴虫の幼虫

天道虫

藤原 太郎さん こんばんは!

EF100mmマクロで撮った画像です。
7〜8mmぐらいの大きさですが、トリミングはしていません。

動きの止まった時を狙えば、何とか写せました。

書込番号:8848702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/28 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シグマ50mm

135mmF2Lそのまま

2枚目を1800x1200で切り出し

135mmF2L+Kenko2倍テレコン

シグマの50mmマクロと純正100mmマクロ持ってます。まだ100mmは最近買ったばかりでムシは撮ってませんので撮りやすいかは私は分かりません。シグマの50mmで撮ったアブを載せておきます。ご参考になれば幸いです。ほぼ等倍です。レンズ前数cmです。

番外編で135mmF2Lで撮ったのも載せておきます。2枚目と3枚目は同じ写真で、3枚目は1800x1200で切り取ってさらに900x600にしてます。被写界深度が浅いので簡易マクロっぽく使えます。大伸ばしはできませんが。4枚目は135mmF2LにKenkoの2倍テレコン付けました。

書込番号:8849133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/12/28 11:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。いろいろな意見があってとても参考になりました。
自分でもマクロレンズを調べてみたのですが、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
というレンズが値段的にもちょうど良さそうなのですが、このレンズでも小さな昆虫を撮影することができるのでしょうか。EOSキャパさんの一枚目の写真のように撮りたいと思っています。
ちなみに昆虫といっても静止している昆虫だけを撮る予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:8850198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/28 12:15(1年以上前)

藤原 太郎さん、今日は。上で便乗質問をさせて頂いた、マクロ好きのtomotomo-papaと申します。

 αyamanekoさんが仰っているように、等倍マクロというのは最短撮影距離で撮影した時、撮影素子上で実物大で写せると言うことです。したがってKiss X2で1mmのものを撮影して、例えばL版にプリントした場合はプリント上では6mm位になります。もちろんトリミングして引き延ばせば、それに応じてプリント上のサイズを大きくすることは可能です。

 次に等倍撮影時にはワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)が、タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1では10〜15cm位になるのではないかと思います。これくらい近寄っても逃げない被写体かどうかを判断しなければなりません。

 マクロは基本的にMFになると思いますので、以上の点を考慮して判断されたらと思います。

 私はEFの50mmと100mmのマクロで花を撮りますが、APS-Cでも100mmの方が使いやすいです。タムロンも評判が良いので、初めてのマクロとしても良い選択だと思います。実際に使ってみて等倍以上の倍率が必要になれば、色々と工夫されてみたら、と思います。



書込番号:8850468

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度3

2008/12/28 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカトンボ

シジミ

ハナムグリ

ヒラタアブ

 
 私は昆虫撮影でも飛んでいる昆虫を中心に撮っています。EOS Kiss X2を使い、レンズにキットのEF 18-55mm F4-5.6を使うと、軽量なために俊敏にカメラ&レンズを動かせるので、飛び回る昆虫撮影に向いています。
 小さめの昆虫をなるべく大きく写すために、レンズの撮影距離は最短で使います(ですからレンズの先から被写体の昆虫までは約12cmの距離です)。1枚目〜3枚目の写真例がそれです。

 でも昆虫が1cm以下になると、さすがにこのレンズでは大きく写せず、マクロレンズを使うことになります。4枚目の写真は100mmマクロレンズを使って飛んでいる昆虫を撮影した例です。

 なお、ちょっと変わった方法で昆虫を写す方法もあります。次のスレでそれを紹介します。

書込番号:8850915

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度3

2008/12/28 14:23(1年以上前)

当機種

キットのレンズに虫の目レンズを付けても撮れます

 
 前のスレの続きです。

 ちょっと変わった昆虫の撮り方ですが、18-55mmのレンズの前に「虫の目レンズ」を付けても、この写真例のような撮影が出来ます。

書込番号:8850924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2008/12/28 20:06(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

今回は1oですよね、ボケボケの撮影のトリミングでは太刀打ち出来ませんし
何じゃこれ?という上がりになりますし。
研究用ですか?作品ですか?

ライビビューで楽々撮れる、顕微鏡アダプターはいかがですか。

1:1等倍マクロはちょうど百円玉一個分、ぜんぜん足りませんよね。
でもそれでいいなら、ミリ数は背景のボケる範囲の狭さと被写体までの
距離で選びます。
けして焦点距離が大きいからもっと寄れるわけでもないです。

望遠になるほど背景の範囲は狭く、被写体からカメラが遠くなります。
つまり、背景が単色に近くなり整理され、
警戒心の多い虫にスパイショットできる、、、しかし、長いと三脚が欲しくなります。
もちろんISはないので、

isoworldさん のトンボがいい例ですね、寄れないけど気軽に大型の昆虫なら
キットでも撮れますね。

私は1:3の高倍率のマクロで十分ですが、気晴らしに1:1マクロも使います。
そのときはシグマの50oで軽く気軽にとりますね。
もし作品としてなら、タムロン90oはいい味してますのでお勧めですね。





書込番号:8852284

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/28 22:05(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん こんばんは。

もし、EOS用リバースリング(接写アダプタ・逆接アダプタ)をお探しなら、名古屋の八仙堂さんで扱っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/canonefa5d.html

独自のHPは無いようですが、”八仙堂”でググルと出てきます。
私の、4/3用リバースリングはここで購入したものです。
各メーカー(マウント)とも、φ49、52、55、58mmがあります。ニコンマウントはφ62mmも有ります。
私は4/3用を4枚と、ニコン用φ62mm用の5枚を買いました。
価格は1枚\1500で、送料はこのような薄いリングの場合、定形郵便料(2枚まで)です。
3枚以上だと、定形外郵便料金になります。

マクロレンズと比べると、非常に安価ですから、お手持ちのレンズに合わせて、1枚有っても良いのでは、と思います。

私の、先のレスで、
>なお、レンズはどんなレンズでも構いません。
と書いたのは、”メーカー(マウント)を問わず”のことで、古いMF用レンズを念頭に置いていました。
最近の絞り環が無いレンズで、外すと最小絞りになるレンズ(存在するか否かは知りません)では、ファインダが暗くて使えません。
反対に絞りが開放になるレンズの場合は、被写界深度が浅くなるだけで、使えます。

アンマウントの裏技に関しては私は関知しません。


書込番号:8852880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/28 23:13(1年以上前)

影美庵さん、今晩は。わざわざレスを有難うございました。

 私が上でリンクを張ったものは今朝の段階ではリンクされていたのですが、現在ではリンク切れになったようです。新たに「NOVOFLEX」でググッたら、

http://www.novoflex.de/english/html/products.htm

になっていました(ドメインを変えたみたいです)。ここのMACRO ACCESSORIESにあるReverse Adapter for CANON EOSは、自動絞りもAFも使えるようです。以前ヤフオクで\21,000で売られていたようです。AFが実用になるかどうかは疑問ですが、自動絞りが使えるのならファインダーが暗くならなくて便利だろうと思った次第です。

 私は未だリバースまでは必要性を感じていないのですが、将来その気になったら影美庵さんに紹介して頂いたものをFDで使ってみようと思います。有難うございました。

 スレ主様、横スレ失礼いたしました。

書込番号:8853330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

Kiss X3 はいつ頃でるの?

2008/12/26 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 FM2505さん
クチコミ投稿数:7件

最近、ときどきX3の話が書いてありますが
いつ頃でるのでしょうか?

書込番号:8841177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/26 16:36(1年以上前)

あくまで勝手な予想です

40D -> 50Dのように1年とすれば来年の3月かもしれませんが、まだ恒例のキャッシュバックが始ってませんね。
従来からのサイクルだと1年半なので来年の秋にモデルチェンジではないでしょうか。

書込番号:8841800

ナイスクチコミ!2


スレ主 FM2505さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/26 17:30(1年以上前)

ありがとうございました。
こんなものテレビや車と一緒で、待ってても埒が明きませんね
買えた時がベストと思って買います。

書込番号:8841973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2008/12/26 20:21(1年以上前)

それが解ってらっしゃるのに、何故そういう質問をするのでしょうか?

ま、結論はその通りです。

書込番号:8842664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/26 21:17(1年以上前)

モデルチェンジ前まで待つと価格が安くなりますが、年明けのセールぐらいが潮時かも?

書込番号:8842891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/26 23:51(1年以上前)

こんばんは。
X3が出る頃には買いやすくなってる
50Dを奨める方達が大量に出てきたりして
今春頃の状況の再来ですね・・(^_^;)

書込番号:8843780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/27 00:24(1年以上前)

いまデジイチを買うなら40Dが費用対効果が高くていいかもしれませんね。

書込番号:8843998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2008/12/27 23:57(1年以上前)

ちなみにこちらの商品のキャッシュバックはいつ頃からとみなさん予想されますか?

書込番号:8848552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/28 00:16(1年以上前)

こんばんは。
ここまで下がって更にキャッシュバックなんて
有るんですか?
初期購入組から見れば全く別物のカメラかと思う位下がってる
のですが・・(^_^;)

書込番号:8848684

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/28 08:23(1年以上前)

て言うか、初期価格が高過ぎでした。
つまり次機種のX3も発売から半年は待った方が買い頃かと思われます。

私はX2を持っていますので、X3やX4の価格がこなれてから買い増しを考えます。
ただ、あまりの高画素化は必要無いと感じているのですが。

書込番号:8849690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼選びの良し悪し

2008/12/25 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

みなさま初めまして☆
初めて投稿させていただきます。
現在人生で最初の一眼レフを買おうと考えてます。
買うとしたらレンズキットですが、書き込みが一番多いココに書き込みさせてもらいました。

キャノンKissX2
ペンタックスK-m
ニコンD60

とりあえず近くのカメラ量販店へ見に行ってみて、この3つを候補にしてみました。
店員さんと話をしてみたのですが、言ってる事が難しすぎて全然分かりませんでした・・・
それぞれ特徴とかあると思いますが、詳しい皆様に一眼初心者への分かりやすい
それぞれの良い点、悪い点を教えていただけたらと思い質問しました。
他にもソニーのカメラとかもあって、頭の中がウネウネしてます^^
色々と教えて下さい。

書込番号:8837191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:132件

2008/12/25 15:26(1年以上前)

こんにちは。

自分自身触った感触では、K-mをお勧めします。機能の解説を『?』で呼び出せるので、初めての方に優しいと思います。また、乾電池を使用できると数少ない機種です。
色々、遊べる機能もついているので面白いかも。

ただ、重量は乾電池の影響で少し重いです。

レンズ群や細かく機能で比べるなら、x2になるのですが…またニコンのD60はレンズに制約があります。

かなり簡単に書きましたが、他の方が情報を追加してくれると思いますので、私からはここら辺で…

書込番号:8837328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/12/25 17:23(1年以上前)

この中からお奨めなのは、KissX2だと思います。
私が気になる点は

<KX2>
AFポイント9点。ライブビューあり(マクロ撮影には便利)。なんだかんだ言っても大ベストセラー。長く使っているとボディの表面がツルツルになる。

<K-m>
単三電池駆動は便利(でも重くなる)。ファインダーは見易い。でもAFポイントが5点で、しかも、AFポイントが光らない。

<D60>
AFポイントが3点のみ。AFが使えるレンズが限定される。


構えた感じや、操作のし易さもありますので、触ってみて一番しっくり来るのを
お選び下さい。どれで撮っても写真の差はそんなに出ませんから(笑)。

書込番号:8837705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/12/25 18:09(1年以上前)

キャノンKissX2→ ○ライブビュー、AFポイント9点、その後の交換レンズが中古含め豊富  ×ボディが安っぽい

ペンタックスK-m→ ○ボディ内手振れ機能、単三電池駆動、デジタルフィルター搭載、この3つの中では一番小型  ×AF音うるさい、

ニコンD60 ○アクティブDライティング  ×AFにレンズ制限有り、AFポイント3点


デジタルフィルターとかアクティブDライティング等の意味は各個別の板で聞いてください
色々挙げてみましたが、この3つの中ならKX2かK-mが良いかも
他にも挙げるなら、パナソニックのG1

書込番号:8837847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/25 19:01(1年以上前)

他の方が挙げていない点だとD60とKissX2(他にパナも)は手ぶれ補正がレンズ式で
K−m(他にソニー、オリンパスも)はボディ式手ぶれ補正ですね。

レンズ式手ぶれ補正のメリットはファインダー像が補正された状態で確認できる点で、
デメリットは手ぶれ補正の恩恵を受けるためには手ぶれ補正付きのレンズを買う必要があり
手ぶれ補正なしのレンズよりも高額で重く、大きくなるのと
超広角レンズやマクロレンズ、単焦点レンズなどで
そもそも手ぶれ補正付きのレンズのラインナップが存在しない物もあるので
手ぶれ補正の恩恵を限定的にしか受けられない点ですね。


ボディ式のメリットは全てのレンズで手ぶれ補正の恩恵を受ける事が出来、
レンズを追加購入の際に安価で小型軽量なレンズで済み
荷物をコンパクトに軽くできて財布にも優しい点で
デメリットはファインダーでは補正の効果を確認できない点ですね。

ボディ内手ぶれ補正の方がメリットが多いので私はボディ内手ぶれ補正の機種がいいと思いますね。

K−mは見た目小さいですが電池式なので使用時は結構重いですから店頭で確認された方がいいと思います。
同じボディ内手ぶれ補正だとオリンパスのE−520がレンズを含めた使用時の重さが最も軽量でレンズもコンパクトですね。
ファインダ像がやや小さく高感度の画質もやや他メーカーよりも劣りますが
デジ一眼にはつきもので避けられないゴミ問題をほぼ100%気にせずに使える
のはオリンパス(オリが技術提供しているパナも一応)だけですから検討してみる余地はあるかと。

書込番号:8838019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2008/12/25 19:01(1年以上前)

ソニーのα200

○ボディ内手振れ機能があり全てのレンズに手振補正が効く、交換レンズがミノルタ製も使用可、エントリー機なわりに大事なところは抑えてある、性能のわりに安い。

×レンズキットはオススメできない。
他の純正レンズかシグマ、タムロン等のレンズをオススメします。


※ライブビューが必要であればα300と言う手もある。

書込番号:8838020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/12/25 19:39(1年以上前)

自分ならペンタックスのK‐mにします
持った時の感触やデザインで選ぶのも有りだと思う
白や赤や青のカメラも選べる時代になりましたし

書込番号:8838178

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/12/25 19:43(1年以上前)

もし、レンズキットを購入したあと、レンズを買い足す可能性も
将来あるなら KX2 が選択肢が多くていいかも。レンズキットでおしまい
なら、みなさんのアドバイスの通りですね。

書込番号:8838199

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/25 20:49(1年以上前)

何を撮りたいのかでも選択肢は変ってくると思いますよ。
平素持ち歩いてのスナップ撮影ならK-mの小型ボディやE-520の軽量ボディが良いでしょう。
動き物を撮りたいのであればKissX2に若干のアドバンテージが有りそうです。

将来単焦点レンズで楽しみたいのであればK-mになり、高くても良いレンズを使いたいのであればKissX2になるでしょう。

実際 どのカメラも長短併せ持っており、どんぐりの背比べ程度と考えても良いと思います。
気に入った物を使うのが一番だとも思います。

書込番号:8838492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/25 23:26(1年以上前)

こんばんは。
他の方が言って無い事で
D60はRAW現像がカメラ内で行えます
一々パソコンに転送しなくて良いので
撮影画像をカメラ側で好みに編集して
そのままお店プリントする場合等に便利です

書込番号:8839420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/12/26 13:51(1年以上前)

こんぱくとマッシュルームさん
実際触られた経験から、ペンタックスK-mが良さそうって事ですね
色々遊べるってのは、画像を調節?って事でいいのですか?
お店で聞いた時も何かそんな事を言っていたように思います
乾電池が使えるって、長持ちとかで有利になるのでしょうか?

カルロスゴンさん
キャノンKissX2がおすすめですね
初めはコマーシャルとかもカワイイので、このカメラしか思い浮かばなかったのですが、カメラを見に行って色々見る内に迷ってしまいました
欠点とかもこれといった感じがしない感じですね

nishida hitomiさん
キャノンKissX2とペンタックスK-mですか
店員さんも言ってましたが、KissX2の画面が写るのは便利みたいですね
店員さんの説明で、手ぶれ機能は全部に付いてるとか言ってたのですが、違うみたいですね
デジタルフィルターとは画像調節の事ですか?
パナソニックのカメラもすすめていただきましたが、青色とかのカメラですね?お値段が高いので無理です

The March Hareさん
レンズとカメラの手ぶれ機能の説明ありがとうございます
読んでみると本体に付いてる方がお得な気がします
オリンパスE-520ってカメラもいいのですか?
段々説明聞くのが疲れてきたので、全然見てなかったのでこれから見てみます

スカイカフェさん
ソニーα200ですか
これもカメラ本体に手ぶれ機能付いているのですね
けどレンズキットはおすすめじゃないみたいですか?
まだレンズの事までは考えられないので、そうなうと候補から外した方が良さ気かな

kart cobainさん
またまたペンタックスK-mですね
持った感触やデザインで選ぶのありですか
デザインはコロッとしていて同じ様に見えます・・・
もう一度店で持って確認してきます

mt_papaさん
まだレンズのことはよく分かりません
まずは普通にレンズキットで撮ろうと思ってます
さっきレンズのところもチョット見てみたのですが、すごく高い値段のものばかりでビックリしました!!

LE-8Tさん
撮りたいものは雑貨とか友達がメインです
今までケータイでmixiにアップしてたのですが、いつもキレイな写真を付けてる友達が一眼レフを買ったって言ってたので、チョット影響されちゃいました(^∇^)
キャノンKissX2、ペンタックスK-m、オリンパスE-520がおすすめみたいですね

vincent 65さん
ごめんなさい、RAW現像って全然分からないです・・・
画像を調節できるのですか?
ペンタックスK-mと似てるのですか?


みなさんありがとうございました!!
だいぶ候補が決まってきました
キャノンKissX2、ペンタックスK-m、オリンパスE-520がおすすめ度高いですね
中でもペンタックスK-mが一番気になっています
これからお店に行ってこの3つのカメラを触ってきます(^∇^)

書込番号:8841377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/28 01:11(1年以上前)

そういえばこの機種キャッシュバックやりましたっけ?やってなければ1月末頃〜3月にはじまりそうな予感が…3月で1年になりますしね。

確かKissDXのときは半年、1年後くらいにキャッシュバックやってましたよね?私がKiss買ったのは去年の9月末で2度目のキャッシュバック(5,000円)やってましたから。ただ応募するの忘れましたけどね(笑)。ちなみに40Dもキャッシュバック(20,000円)応募するの忘れました(爆)。

書込番号:8848979

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/28 05:02(1年以上前)

やはりKX2かK-mが良さそうですね(笑)。
私はKX2を持っていますが、K-mもそのうち買い増ししたいと思っています。

どちらも良さそうなのでフィーリングで選んでOKのような気がします。

書込番号:8849434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

1日のみのセールで、ソニーのα200が379ドル(約3万円 レンズキット)キャノンのKISS X2が629ドル(約5万円 レンズキット)であるのですが、どちらを買いに行こうか迷っています。
私は一眼レフは全くの初心者です。
主にとるのは自分の子供です。

アドバイスよろしくお願いいたします

書込番号:8833307

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/24 17:20(1年以上前)

別機種

KissDX+50/1.8IIにて

こんにちわです。
細かい事を言わず、セットレンズで買ったまま使うのであれば、どちらもたいした違いはないと思いますが・・・

ゆくゆくはレンズを揃えていくなどをお考えなら、CANONの方がサードパーティ製も含めて選択肢の幅は圧倒的に広いので、お奨め??と言えるかも知れません。
ちなみに貼付の写真は、KissDXに実売1万以下の単焦点レンズEF50/1.8II(http://kakaku.com/item/10501010010/)で撮った物ですが、同じ様なレンズをソニーで探すと・・・価格の最安値でも3万6千円ほどします(http://kakaku.com/item/10506511764/)。
ただ、ソニーも高いですが良いレンズが一杯あるので、後は実際に手に持ってしっくり来る方を選ばれると良いと思いますよ。同じ子供を撮る親として応援しています。ではでは(^^//

書込番号:8833340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/24 17:24(1年以上前)

すごい素敵な写真ですね。こういう写真が取れるように練習したいです。
私もはじめはキャノンを買おうと思っていたのですが、ソニーのα200がものすごく安いので迷いはじめてしまいました。
後のことを考えるとやはりキャノンの方がよいのかもしれませんね。
もう一度考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8833349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/24 17:44(1年以上前)

それにしてもα200が安いですね。
将来的に欲しくなるだろうと思われるレンズまで視野にいれると・・・。

α200(3万)
明るいレンズ:シグマ30mmF1.4(約4万)
望遠ズーム:シグマAPO70−300(約2万)
で、合計9万

X2(5万)
明るいレンズ:EF50mmF1.8U(約1万)
望遠ズーム:EF−S55−250(約3万)
で、合計9万

やっぱり、X2の方が良さそうな気がします。

書込番号:8833417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/24 17:47(1年以上前)

やはり、写真をとりつづけていると、レンズが欲しくなってしまいますよね。
そのレンズの値段を考えるとキャノンがよいみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:8833422

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/24 18:01(1年以上前)

僕もやっぱりKissX2かな。
安い物から高い物までレンズが充実していますし、性能的にもワンランク上のイメージなので。
個人的にはお子さん撮りなら「EF35mmF2」なんかあることが大きいです。
ソニーではサードパーティを使用しないとF2以下の標準単焦点として使用できるレンズがないので。
α200も学芸会等で使える「Tamron70-200mmF2.8」という安い望遠F2.8ズームで手振れ補正が効くというのもいいなとも思います。

書込番号:8833477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/24 19:24(1年以上前)

 α200も予算を掛けずに写真を楽しむにはとても良いカメラです。
中古の古〜いレンズでも手ぶれ補正が効きますし、
レンズメーカー製レンズでも全て手ぶれ補正が効きます。
そういった物を活用してシステム構築すると、キヤノンより
ずっと安くあがります。
 ですが、迷った時は高い方を買う方が後悔しない、これは間違い
ないですよ。X2買う予算があるならX2買った方がいいです。

書込番号:8833771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/24 22:51(1年以上前)

>そのレンズの値段を考えると

安いレンズはそれなりです。
(こんなこと書くとまた・・・・・・。)
特に、手ブレ補正つき(IS)レンズはそれなりにすると思いますし。

サードパーティ製なども入れれば、種類は十分に揃っていると思いますが・・・・・・。
逆に、種類が少なくて、悩まなくてもいいかも・・・・?

書込番号:8834776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/25 00:23(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
本当に悩みます。
レンズも結局安いものから高いものまで色々なんですね。
私は本当に初心者なので、そんな私にはKissの方がいいのかもしれませんね。
一眼レフカメラはおくがふかそうなのでもっと勉強した方がよさそうです。

書込番号:8835313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 12:57(1年以上前)

さあ、クリスマスです。買っちゃいましょう。
僕はロンドン在住ですが、一昨日実質350ポンド位で買いました。
東京の量販店より2万円くらい安い感じです。今は、円高なので円換算の価格がとても安く見えます(自分の円換算サラリーも激減しているのですが…)。明日のフライトで一時帰国しますが、子供たちとの旅行で写真を撮るのが楽しみです。

書込番号:8836856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/25 22:51(1年以上前)

こんばんは。
>>価格の最安値でも3万6千円ほどします(http://kakaku.com/item/10506511764
このレンズだとF値、距離目盛等の装備も違うので、50oF1.8と比べるのはフェア
じゃないと思います。これと比べるならEF50mmF1.4の方だと思います。
それだと逆にキャノンの方が高くなってしまいますが・・(^_^;)

書込番号:8839194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/27 20:34(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
結局KISS X2を購入いたしました。
これから、たくさんよい写真がとれるように頑張ります。

書込番号:8847464

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/28 04:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
KX2はAFの早さ、高感度のノイズ処理、軽量など優れた機体だと思います。
どんどんすばらしい写真を撮ってください♪

書込番号:8849423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS Utility内の所有者名

2008/09/15 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

機種不明
機種不明

所有者名

JPEG画像プロパティ

一ヶ月前に購入しました。

EOS Utility内の「機能設定系メニュー」内に「所有者名」というのがありますが、ここに記入設定した名称はどのように利用されているのでしょうか?

JPEG画像プロパティ内の作成者欄に自動的に書き込まれればいいのに、と思いました。

書込番号:8357038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/09/15 23:09(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん こんばんわ。

EOS Utilityで設定された所有者はZoomBrowser EX等で確認されると所有者が確認できます。

>JPEG画像プロパティ内の作成者欄に自動的に書き込まれればいいのに、と思いました。
これだと直ぐに所有者がバレてしまいます。
もっとも別の方法で確認する方法はあるでしょうが、私は知りません。

書込番号:8357129

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/09/15 23:52(1年以上前)

RAW画像には所有者情報として書き込まれますが、JPEGには書き込まれなかったはず。
付属のRAW現像ソフトDPPで、RAWからJPEGに現像する場合も所有者名などは消えるようになっています。

書込番号:8357397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/16 07:39(1年以上前)

スレ主さま、横レス申し訳ありません。

>Ikuruさん

 HP拝見しました。次号の日本カメラにやはり、5D Mark II の文字がありましたね。なんだか嬉しいです。Ikuruさんの記事も含めて読ませていただきます!

書込番号:8358313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2008/12/27 22:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

Photographer項目に所有者情報

古いスレを持ち出してすみません。

撮影した画像(JPEG)を公開するためにJalbumという海外ソフトを使っています。
そのソフトで生成したhtmlファイルにExifデータを付加させるようにしています。

生成したhtmlファイルを見てみると、EOS Utility内の「機能設定系メニュー」内に「所有者名」に記述した「Yotuya no ojichan」が記載されていました。

当時はJPEG画像のみでの撮影でした。

どうやら「所有者名」はJPEG画像内のどこかに付加されているみたいです。

書込番号:8848036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X2 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ボディを新規書き込みEOS Kiss X2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 ボディ
CANON

EOS Kiss X2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 ボディをお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング