このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 25 | 2008年12月19日 00:17 | |
| 2 | 6 | 2008年12月18日 23:00 | |
| 2 | 17 | 2008年12月17日 23:43 | |
| 5 | 7 | 2008年12月17日 20:59 | |
| 5 | 10 | 2008年12月17日 10:07 | |
| 0 | 10 | 2008年12月16日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
現在、パワーショットG7を使用しています。パワーショットG7はとても満足して使っているのですが、最近子供が生まれたので、せっかくならよりきれいな写真で成長の過程を残してあげたいと思い、ここの口コミで評価の高いEOS KISS X2の購入を検討しているところです。
以前パワーショットG7を購入する際に、お店の人にパワーショットと入門用一眼レフの違いはレンズだけだと言われたことがあったので、写真を比べてみてあまり変わらかったらどうしようと迷っています。
パワーショットとEOS KISS X2の写真を比べてみると違いがわかるものなのでしょうか?
撮影対象は主に子供と風景です。
また、EOS KISS X2の後継機が来春に出るかもしれないという噂を耳にしました。後継機が出るまで待ったほうがよいでしょうか?
みなさま、アドバイスよろしくお願いします。
0点
MOVEMOVEMOVEさん、お返事ありがとうございます。
モチベーションが違うのですね。
パワーショットG7を買ったときでもかなりモチベーションが上がったのすが、よりモチベーションが上がりそうですね。
まだ写真のことはよくわからないのですが、これから勉強して趣味のひとつにしていきたいなと思っているところです!
書込番号:8770045
0点
先の新製品を10数万円で購入するよりは、ここの最安値で購入し差額で30mm
前後の明るい単焦点を購入したほうが感動する子供の写真が撮れると思います。
早く、室内用明るい単焦点を。。。
望遠レンズはお得感最高ですが、ヨチヨチならいらないかも・・・
カメラを趣味にしちゃうと、・・・・・ レンズは豊富です。
書込番号:8771137
0点
こちらのサイトを見て頂ければ、センサーサイズの違いはよく分かると思います。
G7の物は1/1.8型になりますよね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ISO100、ISO200などで写した場合、画質だけを見ればG7も良いですがISO800やISO1600などで撮影した写真はまったく別物です。
他の方がおっしゃられているようにボケ味やレンズが換えらるというメリットもありますし、写真を撮ることがより一層楽しくなると思いますよ。
書込番号:8771943
0点
はるかかなた。さん、4cheさんこんばんは。お返事ありがとうございます。
なるほど、新製品はX2と同じくらいの定価と考えると、販売開始後は10数万円くらいするのですね。この間、近所のキタムラで768000円下取り3000円でダブルズームキットが売っていたので、それくらいなら頑張れば買えるかなと思ったところです。
>望遠レンズはお得感最高ですが、ヨチヨチならいらないかも・・・
パワーショットを使っている今も、ズームはそんなに使うことがないのですが、望遠レンズを使わないと何倍くらいまでとれるものなのでしょうか?
>センサーサイズの違いはよく分かると思います。G7の物は1/1.8型になりますよね。
カメラ初心者でセンサーサイズなど考えたことなかったのですが、とても重要なものなのですね。G7と比べると大きさが大分違いますね。
みんさんからアドバイスを頂き、一眼レフはやはり、今が買いどきのようだと思ってきました。
書込番号:8773701
0点
10ヶ月と三歳になる孫をもっぱら撮ってます
G7
X2 Wズームキット
EF50mm F1.8II
シグマ18-125 DC OS HSM
孫が歩くようになるとG7では追えなくなる事があってX2を買いました
室内はEF50mm F1.8IIやEF-S 18-55で、屋外はシグマ18-125 DC OS HSMが
多く、Wズームキットでなくてもよかったように思うこともありますが
きっとEF-S 55-250は運動会などで使うだろとWズームキットにしました
G7ならではの良さもありますが、やっぱり一眼はレスポンスが良く
ISOを上げられるので動く被写体に向いてると思いますよ
書込番号:8774107
0点
G7もズームマクロなかなか良いですものね。
一眼はレンズを用途に応じて変更する必要がありますので最終的には高額になります。
最初は18-270mmのレンズ1本でも宜しいかと思います。
書込番号:8775193
0点
私の子供の頃、父はキヤノンの一眼レフを使って私の写真を撮っていました。
いま見ると父はテクニック的にF8症候群的なところがあって背景がくっきり写っています。
でも、今となってはこれが思い出の糸を手繰るにはいい手がかりになっています。
一眼レフで背景ぼかしてのポートレートもいいと思いますが、そんな写真だけではつまらないと思います。
写真の善し悪しは機材やテクニックではなくて、被写体への想いだと思います。
ピントがずれた写真だって後になれば良い思い出です。
やたら写真を撮りたがる父の事を当時は嫌に感じていた時期もあります。
使いやすい機材を選べば良いと思います。
「デジカメの性能の違いは、作品の決定的差にはならない。」
書込番号:8776134
4点
子供は予期しない動きが多いものです。
連写性能のあるカメラは非常にいいと思いますよ。
携帯性もよさそうですし。
書込番号:8776158
0点
某ブログの影響もあって一眼レフで背景をぼかす写真が流行ってるみたいですが
私の経験を言えば、写真を撮る時に子供をモデルと考えるか、記録の一部と考えるかということかと思います。
以前、親が撮ってくれた写真を見てると背景が写ってる方がいいんですよね。
今はこんなところが昔はこんなだったんだ、とか昔の車ってデザインが古いなあとか
モデル写真なら背景の車とか変な景色は邪魔ですけれど、子供が大きくなって自分でその写真を
見る時になると、逆に写ってくれてた方がいいかと思います。
親の目じゃなくて子供が大きくなった時、自分の写真を見る時の事を考えたら、自分だけがはっきりして
背景がボケてるものか、背景もなにもある程度写っててそれがどこで撮ったか分かる写真か
どちらが面白くて懐かしさが蘇るでしょうか。
あくまでも私の考えです。
書込番号:8776291
2点
Hello みなさん スレ主殿
わたしもG7を所有していて
G10を買うかX2を買うか迷いましたが
結局、G10を先に購入しました。
はっきりいってボケ味には興味ありません。
この年では、まだボケたくないもの。(私事ですみません。)
周り全部がきれいに写るG10を選択しました。
明るいところでの解像度ならX2よりG10の方が上をいっていますね。
(私のURLを参照してください。)
暗いところではもちろんX2が上ですけどね。
私にはやはり重さが重要でした。家のまわりでとるなら気にならないかもしれませんが
海外旅行ではやはりコンパクトデジタルがいちばんです。
使ってなんぼ。
書込番号:8776567
2点
みなさん、お返事ありがとうございます。
いろいろなアドバイスとても参考になります。
うちの子供も最近、手足をパタパタ動かすようになってきたので、夜の室内などではぶれた写真になってしまうことが多くなってきました。暗いところや子供が動いているときにはX2がよいのですね。
今年もNYへさん、実はわたしもG10が発売されたときには、G7より広角の写真が撮れ、顔認識機能が付いたというので購入を検討しました。結局、我慢しましたが・・・。Gシリーズはこのデザインのまま進化を続けてほしいですね。そうしたら、またGシリーズを購入することがあるかもしれません。
X2とG7、背景の写り方など、それぞれの持ち味があるのですね。
わたしは、子供が生まれてから毎日欠かさず写真を撮っています。記録として撮っている感じですね。そう考えると、背景があったほうがよい気がします。
X2を買っても、G7は手放すつもりはありませんので、用途で使い分けながら、きれいな写真を残していこうかなと思います。
>やたら写真を撮りたがる父の事を当時は嫌に感じていた時期もあります。
毎日パシャパシャ子供の写真を撮っているわたしも将来嫌に思われますね、きっと(笑)
書込番号:8779918
0点
ぴょぴょ。さん おはようございます。
私はKX2を持っていませんが(KDX・40Dユーザー)ホントに良いカメラだと思いますよ!
G7とは
1・撮像素子のサイズが全く違うので高感度の撮影でノイズ等が全く違う。
2・シャッターのレスポンスがいいので、シャッターチャンスに非常に強い。
等でお子様を撮るには必要不可欠な性能を持っていますね。
ただし、屋外での風景等ではあまり差を感じないかもしれません。
また、レンズの件ですが、多くのデジイチユーザーが高倍率レンズ1本で済ましていないのも理由があります。
これは言い出すとキリがなさそうなので(*^_^*)解らないことがあれば質問してみてください。
私はこのキットレンズとEF35 F2、屋外用にEF50 F1.8U(両方とも軽いです!!)を追加購入されたら殆どの範囲を収めることができるのでは?と思います。(F2.8クラスの標準ズームを買ってしまうとキットレンズがもったいないし、結構重くなってしまうので。)
新型の件ですが、KX2はまだキャッシュバック等のキャンペーンをやっていませんし、だいたいそれらが始まってから約半年後にモデルチェンジというサイクルでしょうね。来春には多分出ないでしょう。
それより、ダブルズームで7万チョイとは本当に安いですね!
お子様も生まれたばかりのようなので早くご購入できると良いですね。
我が家にも生後9か月の娘がいますが、しょっちゅう40D+SIGMA30mm F1.4で撮りまくっております(^◇^)
書込番号:8780841
0点
彩ショーさん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
X2は、ここの掲示板のほか雑誌などでも評価高いですね。
一眼レフは、レンズがいろいろあるのですね。
レンズのことまでは、視野に入っていなかったのですが、他の方からもレンズについてアドバイスをいただきましたので、レンズについても考えてみようと思います。ちょっと調べてみましたが、金額がピンきりなんですね・・・
子供の成長は早いと聞いていましたが、実際に我が子の成長ぶりを見て、本当にそうだなと実感しています。毎日がシャッターチャンスです!
早く買わなくてはいけないですね。
書込番号:8785102
0点
PowerShotとEOSの組み合わせはとても良いと思います。
操作性が似ていたりストロボが共有できたりしますので。
お子さんが少し大きくなってくると、ちょっとした外出の際に荷物を少しでも減らしたいときなどにコンデジがまた活躍すると思います。
書込番号:8787683
1点
こんにちは
私も一眼の大きさに抵抗があり一年前までコンデジオンリーでしたが、子供が小学校に上がり広いグランドなどでの撮影が増えたため、KissXに乗り換えましたが、その時の衝撃は今でも忘れられません
まずボケ方が根本から違う
決定的だったのが、私はコンデジ時代から気に食わないところが、室内など薄暗い所ではまずフラッシュをたかなければ子供がぶれてしまいます
フラッシュをたいたらたいたで、肌の色がおかしく、何より後ろに写りこむ陰が真っ暗
それに比べ一眼はフラッシュなしでも十分ですしフラッシュつけてもまだ見れます
今はコンデジはヤフオク写真用ですw
書込番号:8788006
0点
スレ主さんの撮影スタイルはオートで押すだけでしょうか?でしたらデジ一に過度に期待しないほうがいいですよ。
G7はかなり綺麗に映りますから。過去の写真を整理してそう思いました。
オートで、カメラお任せで写した場合の話しです。
書込番号:8788295
1点
みなさんの出来るという内容は、多少写真撮影の知識を要します。
カメラがかわって出来ることと撮れることとは別です。
オートで手軽にというなら、コンデジの方が楽ですy
多少の苦労は惜しまない、我が子をキレイに可愛く撮れるなら・・・というなら、デジイチで頑張ってください。
そして、デジイチの道へ進むなら、一言・・・レンズ沼の世界へようこそ!
書込番号:8791368
0点
一眼レフの潜在能力はかなり高いと思いますが、
それを引き出せなければ、何でもそこそこ写るコンデジのほうが扱いやすいです。
コンデジなら50〜80点の写真が撮れますが、
一眼は、0点から100点まで撮れる、(ちょっと誇張していますが)そんな感じです。
あと、一眼は案外お金がかかると思っておいてください。
長く続けられる趣味ですが、それだけに楽しみ方も多いので、
結果として欲が出てお金がかかるということになります。
出費をしたぶん、もしくはそれ以上楽しめている人も多いでしょうが、
散在しただけで楽しめていないユーザーも多いと聞きます。
それはご自身次第です、取っ掛かりは難解な面もあるかもしれませんが、
そんなに難しいお勉強はではないので、3ヶ月も練習すれば十分楽しめるようになるでしょう。
書込番号:8791395
0点
みなさま、アドバイスありがとうございます!
cyber69さん、
>室内など薄暗い所ではまずフラッシュをたかなければ子供がぶれてしまいます
フラッシュをたいたらたいたで、肌の色がおかしく、何より後ろに写りこむ陰が真っ暗
現在、わたしも同様に感じています。x2を買おうかと思った一番の原因がこれです。
やはり一眼レフだと暗いところもよく写るのですね。
G7は、シーンモードやISOダイアルをちょっといじる程度で、マニュアルモードで取ることはほとんどないです。
一眼レフでも、マニュアル操作を覚えないとなのですね。x2を買ったときには、せっかくなので、少しずつ勉強をしていこうと思います。
cantamさん、ブログの写真拝見しました。
結婚式の写真素敵ですね。そんな写真を撮ってみたいです。
先日、電気屋にカメラを見に行った際、レンズも見てきましたが、種類がすごくたくさんありました。しかもひとつひとつの値段が高い!
レンズ沼にはどっぷりつかれませんが、長く続けていきたいですね。
まずは、一眼レフを買わないとですね!
書込番号:8795848
0点
結局はレンズの差に尽きると思うんですけどね。
天体望遠鏡などを考えてもらうとわかると思うのですが、対物レンズ?の口径が大きくなればなるほど光が多く集められますので。
コンデジはレンズ径が小さいため集光率が小さく電気的にレベルを上げるしかありません。
逆に一眼はレンズ径が大きい場合が多いため集光率が良く電気的にレベルを上げる量が少なくなります。
レベルを上げるのはノイズも増やすと同意味となりますからソフト的にノイズを減らすようにしても同じソフトであればノイズが少ない一眼のほうが出来上がりは良くなりますね。
明るい場所だとコンデジでも構わないというのは集光率が良くてもある程度以上に光を集める必要はないので、必要にして充分な光があれば電気的にレベルを上げる必要が無くそんな状況ではコンデジでも大きくは変わらないと言うことです。
書込番号:8805625
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
本機種を購入し、日々楽しく勉強しています。
シャッタースピードについて質問させて下さい。
過去スレ等、色々拝見すると、シャッタースピードを上げるためには
1、単純にTvで数値を上げる方法
2、絞りを開放しISOの数値を上げる方法
以上の方法があるようですが、それぞれの用途、メリット、デメリットが
今ひとつ分かりません。
何方か教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
SSを上げるには、明るいレンズを使う。ISOを上げるの2点です。
Tv使ってもSSは上がりません。・・・適正な露出を無視すれば上がりますけど、意味無いですよね。
同様に、Mも適正露出を無視すればMAXまで上げられます。
適正な露出を無視しての撮影をしてみれば、どのような結果になるか?わかるかと思います。
書込番号:8800513
0点
1.は適正露出の問題がありますので、SSを上げる方法とは言えません。
2.は、
1)絞り優先モードで開放絞りを選択する
2)ISO感度をあげる
の2つに分解されます。
2−1)は、単純にSSを上げると言うのでは無く、適正露出の範囲内で最も速いSSを得る方法です。
しかし、それが必要なほど暗い場所では、他のPモードやオートモードでも既に絞りは開放になっているハズです。(自動的に・・・)
絞り開放でも希望のSSを得られない場合は、もっと明るいレンズを使わなければならなくなります。
2−2)は、少ない光でもカメラの反応を上げると言う事なので、SSが速くなるだけでなく絞りも絞られるかも知れません。
従って、2−1)と組み合わせて使用するのが得策です。
一般的にISO感度を上げると、ノイズが増えて来ます。
書込番号:8800713
0点
上げると
上げられる状態にするの違いですね。
シャッター速度は、TVで限界まで上げることはできますが。
結局オートなので、自動で絞りが開放へと向かいます。
つまり
早くなればなるだけ、、、絞りの明るさの限界が来るので、
行き着くとISOを上げる(AUTOだと上がる)ということです。
逆にAVで状態にしておくことで、勝手にSSが限界まで早くなるように
追い込むということですね。
ここまではご存知ですよね。
しかし、あまりにシャッター速度を上げ、開放にすると被写界深度が関係しますので、
あまりに明るいレンズで絞りを開放にしてからシッター速度をを上げると
ピントの合う範囲は狭くなります。
また開放は味があるとは思いますが、レンズの性能上一番悪いところなので、
開放画質の悪いレンズでは、AVで少しだけ制限して、できるだけのシャッター速度で
撮る事もありますね。
結局行き着く先は被写体の明るさです。
真夏の昼間十分に照度があるなら、TVでお好きな速度で行けますね。
暗くて限界を追求するならAV開放もありです。
でも、AVで開放にしておくのは、被写界深度の狭さが欲しい時ですね。
書込番号:8801216
1点
どちらを使う場合うも、シャッター半押しして、適正露出範囲内かどうかの確認が必要だと思います。
(2)の場合は、露出は適正ですがシャッター速度が不足の場合もあります。
書込番号:8802957
0点
シャッタースピードは、自分の好き勝手に速くする事は出来ないのですよ(^^;
写真を丁度良い明るさで撮影したければ…適正な露出で撮影しなければなりません。
適正な露出は…シャッタースピードと絞りの値で決まります。
適切な光の量を適切な時間でフィルムや撮像素子に光を当てる事で…適正露出になります。
つまり…光の量を調節するのが「絞り」の役目…時間をコントロールするのが「シャッター」の役目…その時間の長さがシャッタースピードです。
この絞りとシャッタースピードは…お互いに、アッチを立てればコッチが立たず…の関係です。
簡単な算数の問題に例えると…
露出=シャッタースピード+絞り(F値) です。
100=70+30…
100の露出に対し、70のシャッタースピードと30のF値が適正露出と言う事です。
この時…50のF値で撮影したいと思ったならば…シャッタースピードは50が適正です。
開放絞り(F値)が50のレンズを使用した場合…シャッタースピードは???
50以上のシャッタースピードにする事が出来ませんね♪
そこで30と言う明るいレンズに交換すると…70までシャッタースピードをあげられる様になる…と言う事です。
ISO感度は…カメラをドーピングして…光を敏感に感じちゃう♪…様にする事で…速く逝っちゃう♪…もとい!シャッタースピードを速くできると言う物です。
ドーピングには副作用が付き物で…ノイズと言う副作用が有るわけですが…
ISO感度は…ある程度カメラマンの自由に何段かのシャッタースピードを速くする事が可能な機能です。
まぁ…こんなイメージで…(笑
書込番号:8803090
1点
皆さんありがとうございます。
ご丁寧な説明で理解できました。
あとは撮る人間のセンスが大事なのかもしれませんね。
それにしても皆さんの表現力豊な文章は関心させられます。
本当に分かりやすく助かりました。
書込番号:8805083
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めまして。このたび念願の一眼レフを購入しました!でも恥ずかしながら初心者です。
お聞きしたいのですが、フィルター(レンズにつける)は必要ですよね?フィルターはキャノンのHPにってもないしどこで買えばいいのやら・・・ダブルレンズキットなので2個分必要ならばサイズとかあるのかな・・フードも購入を考えていますが皆さんはつけているのかな?
まったくの素人ですみませんが是非教えて頂きたく投稿しました。
子供達や景色をたくさん撮りたいですねぇ。
0点
フィルターは大型カメラ店に行けば色んな種類のフィルターがあります。
Wズームキットのレンズは両方とも同じ径だったと思います。
フードは写りにも影響しますので購入しておいた方が良いですよ。
ケンコーのHPです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
書込番号:8795575
0点
こんばんは。
フィルターは別に無くてもいいですよ。
私は全部のレンズにつけてますが、、、
目的はレンズ保護のためです。
しかし、フィルターをつけていることで「内面反射」でよくない影響を受けることも有りますので善し悪しです。
購入はキタムラなどカメラ専門店で買えます。
お薦めはケンコーの[pro1D]という「プロテクター」です。
でも、これはちょっと高いので普通の「プロテクター」で全然かまいません。
書込番号:8795589
1点
ゲッ! みんなレス速い!
ちなみにフードも大抵はレンズとセットになっていたりします。
また、ついてこない物は別途購入はしますが、私はフードもほとんど使わないですね。
フィルターなしでフード付けてるだけでもレンズの保護にはなります。
書込番号:8795607
1点
こんばんは。
ご購入おめでとうございます^^
保護フィルターは、つける人とつけない人が分かれますが・・・私は付けます。
うっかりぶつけた場合なんかを考えるとあった方が安心かと思いますよ。
ただ、逆光のときだけは外した方がいいと思いますが・・・
ちなみに、フィルターはどちらのレンズも直径58mmのものを買えば大丈夫です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html
ただ、18-55mmISの方は特に、上のような薄型にしておいた方が無難かもしれないです。
フードは…55-250の方は付けてますが、18-55は付けてもあんまり意味なさそうなんで最近は付けてません^^;
書込番号:8795618
0点
http://www.amazon.co.jp/Kenko-58S-PRO1D-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-252581/dp/B000PJ5844/ref=sr_1_3?ie=UTF8&m=A342ENVOVT9EDE&s=generic&qid=1229439384&sr=1
フィルターはアマゾンで購入されたし。
2190円で送料無料。
SDもAmazon で16GB 購入されたし。
書込番号:8795679
0点
あせっとさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>お聞きしたいのですが、フィルター(レンズにつける)は必要ですよね?
お子様がまだ小さいのなら是非付けてください。
カメラを向けると「パパなんか面白そうなの持ってるね、ちょっと触らせて〜」と言わんばかりにレンズをベタベタ触る可能性大です。
私はすべてのレンズにマルミのDHG Lens Protectを付けています。
ただ夜景やキャンドルの撮影の時は外してください、怪しげな反射を起こしなんちゃって心霊写真になる事が・・・。(経験者)
>ダブルレンズキットなので2個分必要ならばサイズとかあるのかな
レンズの先端付近の淵にΦ58mmって書いてありませんか?これがフィルターのサイズの表記です。
フードは斜めから余計な光が入り込まないようにすると共に、
万が一レンズをぶつけてもクッションになる場合もあり保護になるかもしれません。
出来れば装着しておく事をオススメします。
しかしこれもフラッシュ撮影の時は外して下さい。
うまく光が回らず特に下の部分か暗くなる事がありますのでご注意下さい。
書込番号:8795756
0点
フィルターなんていりません
カメラぶつけたり、レンズをむき出しにして持ち運ぶなら、必要でしょうけど
フィルターつけるくらい、神経細やかな方なら、そんなことはしないでしょう
特にキットレンズは、転売するにしてもほとんど値が付かないですから
傷くらいついてもいいです
前玉の傷なんて、写りにはほとんど影響しません
と言うのが私の考えですが、大事にしたいなら、気休め程度に買って置いてもいいでしょう
実際には、前玉に傷がつくことなんてほとんどありませんけどね
書込番号:8795888
0点
歳取ってくるとね、頭で考えていたとおりに
体がうごいてくれてないのよ。(笑)
だから、老人は小さな段差でつまずいてしまう。
似たように、
神経使っていても、事故るのが人の性です。
2190円で気休めできるなら、私は購入すべきと思います。
その一方でフードは・・・嵩張るからイヤです。(笑)
しつこいですが、SDは16GB購入しましょう。後々、後悔しませんってば。。
書込番号:8795973
0点
プロテクトフィルターはレンズを守るもので、写真がどうとかのものではありません。
私は雨雪時以外は使いませんが、常時使用の人が多いようですね。 気休め程度にはなるでしょう。
その他のいろいろなフィルターは特殊効果を狙うもので、意志を持って使うものです。
フードは、私は殆どの場合付けています。
書込番号:8796326
0点
フィルターに付きましては殆ど装着しています。やはり安心感でしょうか。
フードは余計な斜光をカットしてくれますのでやはり付けております。山歩きの時フードでレンズが助かったこと何度かありますし・・・
書込番号:8796513
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011868.10501011869
フィルターは、両方とも58mm径です。
書込番号:8797090
0点
つけてもそれほど、絵に変わりはないです。
でも万が一には、ついてて、良かったと思いますよ、
後悔先に立たず。
書込番号:8797188
0点
あせっとさん、ご購入おめでとうございます!!
もう金太郎飴みたいですが、備えあれば憂いなしということでフードとフィルターの両方つけています。
たくさんお子様の写真を撮ってあげてください。
書込番号:8797779
0点
ども!
フードは付けておいた方が良いですよ。
落下させてしまったときに何度フードにレンズが助けられたことか。
写真左は小型バックに入れておいたのですがチャリで転倒してひっくり返った時のものです。
ケイトウの写真は50mmf1.8購入時にレンズテストしたものです。
同じ単焦点レンズと露出がちょっと違いますが、安価なレンズほど内面反射が大きいみたいです。
フィルターも安全の為に付けた方が良いでしょ。
砂塵やら指紋やら付いたときは清掃気を使いますからね。
フィルター枠でもぶつけた時レンズ側を保護しましたよ。
書込番号:8800182
0点
皆様有難うございます。ご意見を参考にして購入してみます!
また分からないことがあれば書き込みしますので、そのときはご指導よろしくです!!
書込番号:8800563
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
EF-S18-55mmF3.5-5.6Is標準レンズを使っています。まだまだ初心者で良くわからないのですが手振れ補正をオンにしてもオフにしてもぶれるのですがボディ側に何か設定があるのでしょうか?わざとぶらして撮ってみても何も変わりません。宜しくお願いいたします。
0点
シャッター速度が遅いからなのでは? 手振れ補正にも限界があります
書込番号:8793747
1点
yukio1115さん
暗いところだと仕方がありません。ISOの値を大きくするか、三脚を使用して撮影しましょう。
薄暗くないならば、初心に返って対処する必要があります。シャッターボタンを半押しして一息ついてから(ファインダーでぶれがみられなくなってから)撮影すると良いと思います。
X2の手ぶれ補正は初心者には使いにくいものです。(ベテランには最高のお散歩機だと思いますが、初心者には×というのが私の感覚です。)
書込番号:8793837
1点
基本的に1/焦点距離(APS-cなので×1.6)のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われています。
それで、このレンズの手振れ補正が4段分なので、
1/焦点距離×1.6÷16(2の4乗)=1/焦点距離÷10
これを以上になるように絞りや感度を調節して撮影してみて下さい。
例えば、望遠端だとシャッタースピード1/5.5以上といった感じです。
後、被写体ブレは止まっている人物なら1/60、ちょっと動いてるくらいなら1/120、動き物なら1/250のシャッタースピードが最低限必要だということを覚えておいて下さい。
書込番号:8793868
2点
残念ながら・・・初心者さんが18-55mmくらいの焦点距離のレンズで「手ブレ補正」の効果を実感する事は困難です。。。
まあ・・・手ブレ補正の効果を実感できない方が普通だと思います。。。
レンズを55mm側にズームして。。。
1)シャッタースピード優先(Tv)モードにして、1/30秒にセットします。
2)ISO感度はオート(上限1600)に設定してください。
3)3メートル位離れた被写体を、カメラの構えを固めてできるだけ慎重に手ブレしないように気を使ってシャッターボタンを押してください。
4)モニターで最大に拡大して、ブレを確認してみてください。
※手ブレ補正ONの時はシャッターボタンを半押しして、ピントがピピッ!と合掌してから約1秒・・・一呼吸置いてレリーズを切ってください。
※カレンダーの文字とか・・・白黒のコントラストのハッキリし被写体が望ましいです。
※1/30秒で変わらなかったら・・・1/15秒⇒1/8秒と、徐々にシャッタースピードを遅くしてみてください。。。
※ブレ無いように「気を使う」というのがミソです(笑
それで差が出なければ・・・故障かも??
書込番号:8794922
1点
FUJIMI-Dさん
Sakura sakuさん
4cheさん
#4001さん
ご指導ありがとうございます。
知人にオリンパスE−520を持っている人がいまして、そちらの機種ではわざとぶらして撮ると差がはっきりわかるほど手ブレ補正が効いています。雑誌で読んだところボディ内手ブレ補正よりもレンズ内手ブレ補正の方が効果はあると書いてあったのですが・・・
そんなに甘くは無かったみたいですね・・・
ご指導いただいた内容を試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8795685
0点
手ぶれ補正機能ってのは、低速シャッターを切っても
ぶれずに撮れるかどうかって部分で、
どの程度まで低速でシャッター切れるかの限界を持ち上げるだけです。
55mmで撮った場合で、ある程度手ぶれに気をつかって撮って、
勇気が必要ないシャッター速度ってのは1/100秒程度だとしましょうか。
これが手ぶれ補正機能が付いてることで1/10秒くらいまで
スローシャッターを切っても何とかぶれずに撮れるってのが
手ぶれ補正機能です。これが、どの程度までスローシャッターで
使えるかってのは、使用者の技量次第です。
私の場合で55mmでそれなりに撮れる(ボディ内補正のα700です)のは
1/8秒とか1/6秒くらいで、1/3秒とかまで遅くなると
かなり失敗率が上がる感じです。
上手な方だともっと遅くてもぶれずに撮れます。
どの程度のシャッター速度でブレているのか、良く確認してみて
ください。1/20秒や1/15秒あたりでもブレブレになっている場合は、
カメラの持ち方など、再確認してみてください。かなり重要です!
↓カメラの持ち方
http://bcnranking.jp/news/special/0707/070709_12026.html
書込番号:8796179
0点
最望遠にして、SSが1/20ぐらいになるように絞りを調整してIS ON/OFFで全く同じ被写体を手持ち撮影で比較してみてください。ちゃんとISが動作しているなら大きな差が出るはずです。
私はそれで確認してISの効果大なることが実感できました。
書込番号:8799350
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
今回初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと考えてます。
初心者なのですが仕事上、ヘアースタイルなどをこれから多く撮っていく様になると思うのですが、価格など考えてD50は無理としても、D40かX2かで迷っています。
今のところは、ヘアースタイルよりも子供の撮影が主になってくると思いますが、どちらがいいのでしょうか?
0点
Paveさん おはようございます。
>考えてD50は無理としても、D40かX2かで迷っています。
40DとX2ですか?
性能を求めるなら40D、気軽さを求めるならX2ですが、どちらかと言えば40Dをお勧めします。
可能であれば、お店で実機を触って気に入ったほうを購入されると良いでしょう。
書込番号:8775672
1点
後継機が出てもまだ販売している40Dは、とてもお買得だと思います。
X2も、だいぶたちお買得ですが、次ぎに期待も多いし、そう考えると益々40Dがとなりそうです。
約2.5万の差ですから、悩みますね。
書込番号:8775722
1点
持った感じのフィット感はどうですか。
X2を買われて、後日「持ちにくい」といった理由で40Dや50Dに買い替える方が多いので、まず持った際のフィーリングを確かめてみてはどうでしょうか?
40DとX2とでは、出力される写真はほとんど同じなので、連写が必要なければX2という選択も十分ありです。ただ、お子様を撮られるということなので、運動会や公園で遊んでいる姿を撮影することも多いと思いますので、40Dの方が重宝するかと思いますよ。
正直、X2と40Dで迷った場合、男性の場合は40Dを買われた方が後悔する可能性は低いと思います。
書込番号:8775867
1点
おはようございます。
ベジタンVさんneko-konekoさんありがとうございます。
機能の違いは今のところお店に言って聞いてみても全然わかんないのですが、これからいろいろなシーンで使っていくことを考えると40Dのほうが良さそうですね。
書込番号:8775872
0点
ヘアースタイルを撮っていくということなのですが、スタジオで使うような大型のストロボを使うことなどはあるでしょうか。
または、使う可能性があるかもしれなかったりするでしょうか。
その場合、シンクロ接点が40Dなどの中級機以上にしかないので、Kiss系はお勧めではありませんね。
そうでなかったら、気軽に持ち出せるKissX2もいいかなと思ったりします。
書込番号:8775883
1点
坊やヒロさん4cheさんありがとうございます。
フィット感は今まであまり触ったことがないので、こんな感じか!と思ったぐらいで、自分で分かるのは重さの違いぐらいでした。
>ヘアースタイルを撮っていくということなのですが、スタジオで使うような大型のストロボを使うことなどはあるでしょうか。
または、使う可能性があるかもしれなかったりするでしょうか。
これからそこまでいけるようにがんばって勉強していきたいと思ってます。
まだ分からないことだらけですが・・・
書込番号:8775907
0点
Paveさん、おはようございます。
D40は40Dのことなんですね。
ニコンのD40とX2でしたら、ご予算が許せばX2のほうがいいと思いますが、すでに40Dに目が向いているなら40Dのほうがいいですね。(これも予算と重さが許せばですが)
やはり40Dのほうがほとんどの機能、性能が上なので飽きがこないと思います。購入前はいろいろとわからないと思いますので、予算、重さ、フィーリングが合えばこちらを購入したほうがいいと思います。
書込番号:8775990
1点
ペコちゃん命さんありがとうございます。
D40ではなく40Dでした。皆さん分かりにくくてすいません。
ちなみの最初はニコンD90とキャノン製品と迷っていたのですが、先輩たちのアドバイスの下にキャノンの方が人物を撮るのは向いてるということでX2か40Dに絞った感じです。
書込番号:8776786
0点
Paveさん、こんばんは。
X2と40Dの性能の大きな違いはAF精度と連写速度だと思います。あとは細かな設定ができる点です。
ですので、ボディーの差額2〜3万円をこの機能に価値を見出せるのであれば40Dでいいと思います。要するに動きものが対象かどうかってことだと思います。(あとは所有感)
Paveさんはお子様が撮影対象ということですが、赤ちゃんとかであればそれほど動きが早くないので、X2でもよさそうですね。でもすぐに大きくなりますし、今は考えてない撮影対象がでてくるかもしれませんので、やはり40Dのほうがいいかな、と。
ちなみに画質の差はほとんどないと思います。
画質はこれらボディーの差よりもレンズに依存しますので、X2にしていいレンズというのも有りかと思います。
書込番号:8778305
0点
ペコちゃん命さん
皆さんありがとうございます。
40D買ってきました。o( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)o
デジイチ初心者なのでまた質問するかもしれないので、
よろしくお願いします。
書込番号:8797096
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
キタムラでこのレンズとセット販売してました。
ダブルズームセットではなく、x2ボディとシグマのレンズセットでした。
純正のセットと比べ使い勝手、性能ともにいかがでしょうか??
ちなみに用途は、子供の幼稚園の行事、結婚式です。
素人名質問ですいません。
0点
やなぎ999さん こんばんわ。
シグマ18-125であれば、結構人気のレンズなので問題無いでしょう。
詳細は、このレンズの書込みを参考にされると良いと思います。
ただ、運動会だと望遠が足りませんし、結婚式には明るさが足りないかと考えます。
価格差が解りませんが、Wズームの方がお買い得かと考えます。
書込番号:8784999
0点
>>ベジタンVさん
ありがとうございます。
ちなみに価格差はWズームが一万円安です。
一眼レフを始めて買うので基準がよくわからなく困っています。
店頭のデモ機で暗いところとかで撮影させてくれればいいんですが・・・
レンズの書き込み覗いてみます。
書込番号:8785090
0点
やなぎ999さん 再び失礼します。
>ちなみに価格差はWズームが一万円安です。
であれば、シグマレンズの単体価格は存じませんが、Wズームの方がお買い得でしょう。
レンズ交換は慣れれば苦になりませんので、お気になさらず...
書込番号:8785442
0点
>ベジタンVさん
度々すみません。
ありがとうございます。
キタムラのWeb見てるんですが色々セットがあって悩んでます。
でも方向性がわかってきました。
ほんとうにありがとうございます。
もう一度財務省と相談して検討してみます。
書込番号:8785677
0点
やなぎ999さんこんばんは。
私も先週ですが、やなぎ999さんと同じように悩んだ末、Wズームキットとシグマのこのレンズを両方買ってしまいました。
と、言うのも55-250ISを後で買い足すことを考えたら、Wズームキットの方が断然お得ですし、シグマのこのレンズも絶対に欲しかったもので。
で、シグマの18-125は、まだ試し撮り程度ですが、ライバルっぽい純正の17-85ISと比べてもなんとなく解像感高そうです(あくまで素人判断です)。結構お勧めレンズです。お気に入りのレンズになりそうです。
1)KissX2Wズームキット + シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
2)KissX2&シグマ18-125mmセット + EF-S 55-250IS
+以降のレンズを後で買い足すとしても、後々の事を考えて上の両者でお安く買える方を選択するのは如何ですか?
使う使わないを別として、もちろん(1)の方がレンズが1本多いです。
書込番号:8786553
0点
結局は使い勝手を考えると、、、
ダブルはいくら交換に慣れていても、
とり逃がしたり、あきらめたり、、、
制限は多いです。
でも中倍率や高倍率は高いので二の足踏みますよね。
でも、ご自身が望遠までいらないなら、
いい選択です。
画質もそれほどキットと代わり映えしません。
結局はご自身の撮影焦点距離が本当の意味でわかって、
(望遠=どれだけ遠くのものを撮るというわけではないです)
欲しいレンズがわかっている方は、
キットを買うことは少ないけれど、
ファーストレンズには焦点距離を探るためにもベストというわけです。
もちろん一生この二本のレンズで行かれる方もいるでしょう。
しかしシグマの中倍率標準がほしいなら。
このレンズと70-300MMや
150−500MMなどを買うのもいいとおもいます。
わたしなら画質も変わりませんし、
画角として200MMは欲しいので、、、
タムロン18-270MMやキヤノン18−200MMで
シームレス撮影ができるので一気に解決しますが。
大きいし、値段は張りますね。
タムロンは5000円キャッシュバック対象商品です。
明るさはそれもキットと変わらない
(望遠は早く暗くなり、標準は逆に明るい)位なので
使いたいなら値段は気にする範囲ではないとおもいます。
交換ナシのハンドリングは、、撮影スタイルによっては
結構作品にかかわる部分ですから。
書込番号:8786863
0点
>>キャノPさん
ありがとうございます。
確かにいろんな用途を考えるとレンズの本数は重要ですね。
望遠といっても使うのは運動会・お遊戯会。
うちの子の行く幼稚園はそれほど大きな規模の幼稚園ではないので距離はあまり必要ではないかもしれません。
値段的にもとりあえずwズームを買ってそれから買い足すのが一番安く上がるかもしれません。
コンパクトデジカメも持っているのでそれと併用していけるようなシナリオも考えるとそうなります。
うちはまだ幼稚園未満の子供がいるのでそれを考えると本体の重量、レンズの重量も重要なポイントになりそうです。
やはりズームができる分重量も増すことになります。
重量は私にとって重要なポイントになりそうです。
急ぎで買う事ではないので参考にさせていただきます。
書込番号:8792890
0点
MOVEMOVEMOVEさん
確かに今まで持ったことが無いのでどのレンズがどこまで撮れるのか全然わかりません。
やはり基準を作るためにも安価にすむwズームが最良だと思ってきました。
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
書込番号:8792900
0点
はい
後で高倍率やそのシグマの中倍率が良かった!と
即なるかもしれないです、、、
でも、安いし、、イラナイなら売ればいいと思います。
体験や、経験できるチャンスがあり、
実際使ってもらってわかっていれば、いきなり高倍率買うほうが楽なので、
使わせてあげると、、結構超高倍率が欲しいといいます。
でも、チャンスがなければ、シームレスの意味はわからないと思いますので、
まずはキットでやってゆくのも、勉強代金だと思いますよ。
書込番号:8795611
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














