このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年3月13日 17:30 | |
| 13 | 13 | 2009年3月13日 12:11 | |
| 2 | 4 | 2009年3月12日 23:10 | |
| 3 | 7 | 2009年3月12日 10:38 | |
| 1 | 3 | 2009年3月12日 06:36 | |
| 5 | 8 | 2009年3月11日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
すいません
今画像編集ソフトを持っていなく、RAW現像とかはDPPでやっております。
でも最近HDRに興味があります。
どのソフトがいいでしょうか?用途はHDRだけでなく画像編集も
やりたいです。
お願いします。
0点
こんにちわです。
>用途はHDRだけでなく画像編集も・・・
と言う事でしたら、大概はPhotoshop(今ならCS4かな)だと思いますよ。
もちろん32bit HDRもできますが・・・
ただ、普通の人が使うにはちょっとしきいが高いですし・・・単なる露出合成ではなく、極端なトーンマッピングされたものを、HDRの真骨頂だと思って期待しているなら↓こちらのPhotomatix Pro 3.0が簡単だしお勧めでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/03/12/10413.html
Photomatix Pro 3.0はHDR専用ソフトなので、画像処理ソフトは別途必要ですが・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9237187
1点
現在発売中のデジタルカメラマガジン3月号に詳しく紹介されていますよ。
ご一読されることをお薦めします。
書込番号:9237230
0点
coshiさん
さっそくの返信ありがとうございます。
やばいです・・・すごくきれいな写真ですね(^−^)
こういうのが撮りたいです。
でもCS4はちょっと値段が・・・エレメントでも出来ますかね?
ぽんたさん
実はあれを読んで興味がわいたんです。
でもHDR専門のソフトより他になにがあるのかなと思い投稿しました。
書込番号:9237266
0点
再びどうもです。お誉め頂き恐縮ですm(_ _)m
>でもCS4はちょっと値段が・・・エレメントでも出来ますかね?
う〜ん・・・エレメントは使った事がないのでよく分かりませんが・・・多分無理だったと思いますよ・・・
確かにCS4は高いので、安上がりなのは・・・
Adobe Photoshop Elements 7+Photomatix Pro 3.0を組み合わせれば安く済むと思いますよ・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9237375
1点
ふぐちりなべさん
私もHDRに興味はありつつも、まだ本格的に手をだしていません。下記ソフトでもできそうです。確認はご自身でお願いします。
Corel Paint Shop Pro Photo X2
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1184951547051#versionTabview=tab1&tabview=tab1
http://kakaku.com/item/03302022328/
体験版もあるようですので試されてみては、写真の編集も可能かと思われます。
書込番号:9238408
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
このカメラで撮りまくっているまだ初心者の域を出ないkentanと言います。
曇天の時は問題ないのですが
真夏日など強い日差しの中、集合写真撮るとこんな感じになって困っています。
たぶん露出の関係だと思うのですが
現在のまま付属品なと付けない状態でうまく撮影できる技、アドバイスしてください。
1点
露出を上げて、顔を明るく。
背景など一部白トビを嫌うなら、日中シンクロで、試して見る。
どうでしょう。
書込番号:9232121
1点
おはようございます。
お写真を拝見すると、中央に白いシャツのオジサんがいて、それに引っ張られてアンダー気味になっている様に見受けられます。
と言う事で、簡単なのはAV等応用撮影ゾーンにて、露出補整を+2/3〜+1程すると良いと思いますよ。あとは、ALO(オートライティングオプティマイザー)機能を使ったり、逆光なら内蔵ストロボを使って日中シンクロで発光すると良いと思います。
基本的に、こういった記念撮影等シャッターチャンスに余裕がある撮影なら、とりあえず一枚撮ってみて、写真の様子やヒストグラムを見て露出補整する癖を付けましょう。ではではm(_ _)m
書込番号:9232126
2点
JPEG画像で サイズも小さいですが、やって見ました。
作業時間は、1 分も掛かっていません(ニコン純正ソフトNX2のDライティング高精細を適用→彩度をアップしました)。
撮る時の注意は、逆光に成らないようにする。
フラッシュを使う。
対象を スポット測光で、空を飛ばす。
空をスポット測光で、プラス2の露出補正。
RAWで撮って、画像調整或いは、RAW 1 ファイルのHDR処理。
書込番号:9232139
1点
基本的には順光で撮影する事だと思います。
全自動だと評価測光でしょうから、画面全体の明るさのバランスが整うように露出します。
作例ではほぼ真上からの光で、顔が帽子の影に入っています。画面にしめる顔の割合が少ないので、露出の評価に影響を及ぼさなかったのでしょう。
順光で撮影出来るように並んでもらう。顔に光が当たる。
もう少し人物に近付いて撮影する。顔の面積が多くなるので露出が評価される。
Pモードでストロボを使う。逆光撮影では良く行う方法です。
Pモードで部分測光にする。露出を評価する部分を人物に限定する。
等の方法が考えられます。
作例も、夏らしくて良い記念写真だと思いますよ♪
では〜。
書込番号:9232151
1点
顔が暗く写ってしまうとかでしょうか?
帽子を被っていると顔が陰になってしまうので、
ストロボを強制発光した方が良いかもしれませんね。
書込番号:9232164
1点
先のレスは、言葉足らずでした。
空の青さを残して顔をハッキリ、
階調補正をON、ピクスタを風景、液晶で確認しながら露出補正もしくはストロボ発光。
全自動ではこの背景・配置・光線具合ではこれがカメラの認識。応用ゾーンで色々
と人の知識・テクを介入してカメラを楽しんで下さい。
書込番号:9232188
1点
ども。
日中シンクロした方が良かったですね。
こういう写真好きですよ。
いざという時の判断はとても難しいですが、あともう一歩前に出てもう少し広角にしてまん中のどうどうとした方を強調して撮れたらどうかなと思いました。左右の車と電信柱付近がうるさいと思い、拡大とスタンプツールで消しましたが、kentan2005さんのやや広めの空間のままで撮りたかったですね。
写真お借りしてわたしも画像調整しましたが、覆い焼き・焼き込みと彩度を少し上げてます。向かって左の車を少し切ったことにより皆さんの顔の方に目が行くようになったと思いますがどうでしょう。
また、5人の方が草刈り機を手にしていますが刃の方を上に上げて持ってもらい、横にのびる空の空間に縦の線を加えた方がめりはりのある力強い画面になったかと思います。
皆さん顔見知りのようですが、日常の良い記念になりますね。
ではでは。
書込番号:9232726
1点
全自動ならこうなるのは普通です。
それを逃れるためにいろいろな設定があります。
とりあえず付属品は要りません。
(外付けフラッシュを使う方法もありますが)
一番簡単なのは露出補正のプラス補正。(+2/3 〜 1 1/3 くらいかなぁ)
次に、コントラストを弱める。
RAW で撮影して DPP で明るさ(プラスに)とコントラスト(マイナスに)調整する。
ちょっと難しいのですが、トーンカーブで暗部を持ち上げる。
などの方法があります。
書込番号:9233395
2点
kentan2005さん
単純に露出補正(+)のできる、応用ゾーンを使いましょう。
評価測光ポイントの明るさもありますが、、、、
空の部分が多いので測光がアンダーになったのではないか?と思います。
テスト撮影して、みてみるのもいいですし、、、
ライブビューの拡大で顔で+調整するのもいいですね。
もちろん背景の空の青は、トビぎみになります。
なので、、、
CMなどでは数枚のレフを使うシュチエーションですね。
基本的には順光で、帽子などは浅めにかぶってもらいましょう。
RAWで撮っておいて、トーンカーブで処理すると明暗差はマしにはなりますし、
ポートレートなどのコントラストの弱いPSで処理すると楽かもしれないですね。
後で無理に上げていい写真になった事はあまりないので、
出来るだけ現場でやるほうがいいですね。
書込番号:9233945
0点
スレ主のkentanです。たくさんの親切な情報ありがとうございます。
個別でなくて申し訳ありませんが
はるかかなたさん
Coshi さん
robot2 さん
毛糸屋 さん
DDL さん
robot2 さん
夢のデアドルフさん
GALLA さん
MOVEMOVEMOVE さん
ありがとうございました。
早速みなさんからのアドバイス丸ごと印刷して保存して
これからの撮影の糧にしたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9234038
0点
とりあえず内蔵ストロボを使ってみるというのが手軽でよさそうですね!
しかし、光量不足になると思うので上でも言われていますが被写体に寄って撮る必要がありそうです。
近寄れば背景も処理しやすいですし、何より集合写真の被写体を強調できます。
コントラスト差も比較的抑えられるので明るさ的にバランスのいい写真が撮りやすいと思います。
ストロボを使うとき、今回のように帽子を被られていると被写体の目線より上から撮るときは
影が出やすいですので注意が必要かもしれません。
同様に上からの日差しなどが強いときも影が強く出ます・・
理想は、撮ったその場で完結する写真ですが今回のように条件が厳しいときも多いと思います。
後処理も含めて無理なく撮影したほうがいいかもしれませんね。。
私も勝手ながら画像を拝借させてもらいました・・・。ハイライトもそうですがシャドウを助け出すのは難しいですね^_^;
書込番号:9234834
0点
manamonさん
返信ありがとうございます。この写真は昨年7月半ば気温30℃超正午近くまさしく炎天下での撮影でした。
今まで全自動である程度撮れていたので、何の迷いもなくシャッタ−押しました。
その後、作業継続もあり撮った画像確認もぜず、後日家でパソコンに取り込んで改めて画像みてからあらら失敗と思いましたが後の祭りでした。
もちろん加工ソフトで多少いじりましたが、やはり現物がしっかりしてないと修正には限界があります。
ストロボ使用、被写体にもっと近寄る、プラス露出補正を行うなどなどオ−トでなくマニアルでの撮影が必要だったのですね。
まだまだ勉強不足実感しました。今年の夏炎天下の人物写真であれこれまた試してみます。
書込番号:9237336
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
どなたか教えてください。
同じ場所でリングフラッシュを使用してバストアップを撮影すると露出オーバーとなってしまいます。撮影条件は同じなんですが。。。
フラッシュの光量を落とせば解決できると思いますが、CCDの素子の大きさのためでしょうか?
詳しい方教えてください。
0点
ストロボの型番を示してみては?
E-TTL II対応でしょうか?
他にも、撮影状況なども示されると、レスが付くと思います。
では〜。
書込番号:9231746
0点
毛糸さんありがとうございます。
マクロリングライト MR-14EXを全自動モードで撮影しています。
使用レンズは、 EF50mm F2.5コンパクトマクロです。
書込番号:9233569
0点
初代KissはE-TTL、KX2はE-TTL II対応で共にEXタイプのストロボに対応しているようですね。
なのに、KX2ではフル発光してしまう?
E-TTl IIは距離情報も活用しているようですが、その辺りが影響しているのでしょうか?
一時期、KDNよりKDXの方がアンダー気味になると言う情報が見られましたが、そんな事も影響しているのでしょうか?
まだ両機種とも手元にあるのでしたら、マニュアルで撮り比べるとか。
あるいは初代でのISO、F、SSデータや被写体をKX2で忠実に再現してみて、
露出に差が出るでしょうか。
お答えに成っていなくてすみません。
詳しい方のレスに期待してくださいm(_ _)m
書込番号:9233931
2点
毛糸屋さん 返答ありがとうございました。
ボディーを交換しただけで今まで通りと思っていました。
現在初代KISSはありません。
ご指摘の通りの違いがあるようですから、研究が必要ですね。
明日よりマニュアルを読んでみます。単純にCCDの大きさ?の変化と思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:9235286
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
念願叶い、ここの掲示板を参考にキタムラカメラで73000円で購入しました。
結局最後は、子供の卒業式、入学式に合わせると言う理由で妻を説き伏せて強行突破でした。
お店は在庫切れということで取り寄せに2から3日かかるとの事で、まだ手元にはありませんが
19日の卒業式までに取説をダウンロードして勉強をしております。
そこで皆様に教えていただきたいことがあるのですが、
SDHCカードの容量はどのくらいまで認識できるのでしょうか。
16Gもずいぶんとお安くなっておりますが、購入していざ使えなかったらと少々不安です。
お手数ですが皆様に教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
どうぞ
価格.com - SDHC 16GB のクチコミ掲示板検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=SDHC%81@16GB&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111111&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=27&Image1.y=12
書込番号:9231219
2点
大きい容量のカードを1枚持つより、4Gや8Gを複数枚持った方がリスク分散になって良いですよ。
書込番号:9231666
0点
16GBはこちらでもテストされています。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9424
書込番号:9231969
0点
坊やヒロさんに賛成。
私も、4GBクラス6を4枚、を使い回してます。
(過去にSDカードの不具合で100枚ほどNGになった経験から・・・
リスク分散を優先して、16GBもあると撮り貯め状態でカードの不具合とか、怖いので。)
そんな考え方もあるということで、参考に。
書込番号:9232042
0点
皆様、いろいろご指導ありがとうございます。
なにせ、19日に一発勝負になりそうなのであせっておりました。
先発の皆様がたくさんお聞きされてましたね。
申し訳ございませんでした。
坊やヒロさん、じじかめさん、はるかかなたさんの言うように
何枚かに分けて、各メーカも分けて購入して準備したいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9232203
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨日購入しました。
早速、触ってみたのですが付属の長い方のレンズ内から音がします。
手ブレ補正がONで、シャッターボタンを半押しにした状態で微かにレンズ内から音がします。手振れ補正機能が働くと音が出るのでしょうか。手ブレ補正がOFFだと全く聞こえません。また、短いレンズも手ブレ補正がONでも聞こえません。
素人なので、正常なのか異常なのかよく分かりません。どなたかご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
正常です。
レンズにより、音はまちまちです。
過去スレッドを見てみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=IS+%89%B9&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9231464
1点
ありがとうございます!
正常だったのですね。安心しました。
レンズの中でも18-55が別格?で無音なのですね。
書込番号:9231500
0点
ISの動作音は、総じて望遠レンズの方が大きいですね。
書込番号:9231663
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
キャッシュバックキャンペーンが出てきたという事は
次機種が間近という事ですよね?
OLYMPUSのE620みたいにPIE出展情報が無いと言うことは
まだまだ先の話なんですかね?
夏発売位のような気もしますが・・・。
スペックだけでも早く知りたいですね。
キャッシュバックも魅力ですが次機種も魅力的^^
0点
3月13日金曜日発表、度重なる延期の末、11月13日金曜日発売する予定です。m(!)m
個人的に具体的な機種より、キヤノン次世代センサーに興味があります。ソニーめに負けちゃいかんよ!
書込番号:9222272
1点
11月ですか!!
ずいぶん遅くないですか?
オリンパスが3月で他社が徐々に出しても最後のほうになりそうですね。
今デジ一が巷女子にブーム(らしい)のに。。。
出し遅れ感が無いですか?
まぁブームはどーでもいいが^^
書込番号:9222301
0点
>11月13日金曜日発売する予定です。m(!)m
可能性がないとはいえないですね。
当たったらすごいかも...
ま、X2のCBキャンペーンが5月6日までなので発表はそれ以降になるでしょうね。
過去の例から考えると8月発表の9月発売が妥当な線かな...
書込番号:9222506
2点
なぜE620を基準にするんでしょうか?
逆にX2を基準にすると、E620は一年も発売が遅れてますぞ。(^^;)
書込番号:9222576
0点
> 後継機はいつ頃ですか?
好景気になってからかも?
書込番号:9223608
1点
次期EOS kissが出るのは、秋から年末になるそうです。
待てない人が続出しそう。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090311bjak.html
書込番号:9230767
1点
私はただ13日金曜日好きだけで何も分かりません。普通は秋の9月でしょうが。
二代前のKDXは2006年9月8日、その二代前の元祖KDは2003年9月20日でした。
一代前の二桁D機のセンサーとAFを使いますので、順調なら1510万画素センサーと、
9点全点クロスAFセンサーでしょうか?後は動画とライブビューの改善でしょうね。
書込番号:9230891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















