このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 21 | 2009年2月18日 19:45 | |
| 6 | 8 | 2009年2月18日 10:58 | |
| 0 | 8 | 2009年2月18日 00:14 | |
| 0 | 14 | 2009年2月16日 23:23 | |
| 3 | 47 | 2009年2月16日 22:41 | |
| 0 | 7 | 2009年2月15日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
デジ一デビューをしたいと思っています。
購入するカメラはKissX2にしたいのですが、ダブルズームキットかボディのみにするか
迷っています。
ダカフェ風なボケ感のある写真を撮りたいのですが、おすすめレンズになっていた
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン用)も購入したいと思っています。
ただ、運動会や入学式などの学校行事も撮りたいので、それ1本だと厳しいと思っています。
初心者なので、他のレンズを・・・と言っても、予算的にも技術的にもどうかと思うので
ダブルズームキット(近所のお店でフィルター2個、2Gのメモリー付きで80800円でした)
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン用)
を購入する(案1)か、まずはボディとこのレンズで始めてみる(案2)か、ボディーを
KissFに下げてダブルズームキットとシグマを買う(案3)か迷っています。
予算的は10万で抑えたかったのですが、案1だと超えてしまうので・・・
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
あ、そうそうもちろんKX2ダブルズームの方がFより満足度が高いと思います。
書込番号:9109544
0点
こんにちは。
シグマの30mmF1.4はお店で装着させてもらって撮ってみたくらいですが、もう少し被写体に寄れればなぁと思いました。
否定しているわけではなく、AFも結構早い感じがしましたし、帰ってからPCで確認して写りも良い感じでしたのでその点が惜しいなぁと。
さて本題ですが、自分だったら少々足が出ても案1にします。
運動会も視野にお入れでしたら、後で望遠レンズが欲しくなると思います。
そうするとEF55―250ISがお得に手に入るWズームキットが結局は安上がりになると思います。
また、EF18―55は被写体にかなり寄れますので広角側の補完だけでなく、シグマの30mmF1.4の寄れないという点を埋められるのではないかと思います。
(最短撮影距離、EF18―55ISが0.25m、シグマ30mmは0.4m)
そして案3についてですが、KissFという選択も有りだとは思います。
しかし、X2が気になっているとの事ですから、妥協してFにしてしまうと後々後悔してしまいそうです。
運動会での撮影も考えると、X2の方が画素数が大きい分トリミング時に有利。
AFはX2の方が優れていると思われますので、動体撮影にはX2の方が有利。
予算が確保できるのでしたら、やはり案1がよろしいかと思います。
書込番号:9109560
0点
運動会の競技中のお子さんを撮るには望遠は不可欠ですからダブルズームにされるのが良いでしょうね。
できればX2がおすすめですが、予算がないのでしたらレンズ優先でFダブルズームとシグマで良いかなと思います。
Fの気になる点はRAW撮りで連写が落ちることかな..
書込番号:9109566
0点
こんにちわ
とりあえずレンズキットを買って、カメラに慣れるようたくさん撮ることです
最初は広角側だけでいろいろ撮って、やっぱり望遠が欲しいとなるか
あるいは、自分の撮影スタイルだと望遠は入らないから売却して単焦点を買うか考えても遅くはないです
なにしろデジイチは機能てんこ盛りだから、一通り覚えるだけでも1〜2ヶ月は必要だと思います
50/1.8も楽しいですが、キットレンズとの比較で同等の画角の開放で撮ったのをあげます
似たような絵になると感じるか、ずいぶん違う絵になると感じるか
書込番号:9109603
0点
こんにちは〜
私も案@に一票!
予算がギリギリで越えられない!という事情でない限りは、最も良い選択に思えます。
本音では、一眼レフデビューをされる初心者の方は、30ミリ単焦点一本で始めた方がいいと思っています。
標準レンズの明るいもの一本で、寄って開放で望遠的に撮る(ポートレート)もよし。引いて絞って広角的に撮る(風景など)もよし。
標準レンズ一本で練習した方が、自分の撮影意図に合わせた取り方を学べますし、結果的に写りも良いはずですよね。
その後、ご自身で「もっと広角が欲しい」とか「望遠レンズで撮りたい」とかの欲求が生まれてから、欲しいレンズを探す方が上達の近道でしょう。
やはりズームレンズは便利な反面「写真は足で稼ぐ」という初歩を無視しても撮れてしまうため、上達するためのステップを飛ばして、結果だけ求めるようになりがちですよね。
ただ、それでもレンズって単品で買うととても高くつきますし、レンズキットならではの買い得感は見逃せません!
なので、後で必ず欲しくなるであろうレンズを、今買わないとそれもそれで後悔しきりでしょう。
なので提案としては@案で購入して、3ヶ月とか半年くらいはキットのズームレンズを自宅に封印(笑)
単焦点一本でしばらく基礎を学びつつ、撮影を楽しんでから、ある程度使いこなしてきた実感湧いた頃にズームレンズも使ってみると、本当の便利さが理解できるのでは?
書込番号:9109629
0点
250mmじゃ小学校の運動会などはちょっと辛いかもしれないので最初はレンズキットでも良いんじゃないでしょうか。
望遠レンズはすぐに必要でなければお子さんが小学校に入学する時に70-300mmなど焦点距離が300mmくらいのレンズを購入すると良いんじゃないでしょうか。
単焦点レンズは標準レンズでどの画角が使いやすいか見極めてから購入しても良いと思いますよ。
書込番号:9109714
0点
まず、シグマ 30mmはあとから検討されては?
Wズームかレンズキットでようすをみて、どうしても納得がいくものが撮れなくて、
それがレンズで解消するなら、30mm、50mmなどを検討されてみては?
そして、その際はまたここで相談されても。
運動会で 「望遠が250mmでは不足」 という書き込みは、通う学校(状況)しだいですから
ひとくくりにできるものではないはずなんですけどね?・・・・・・
なぜか毎度毎度このようなレスが付くんですよね・・・・・。
あと同じように、「部屋で撮るなら明るい単焦点」 というのも。
明るい単焦点レンズを使うと、「目以外はピンボケ」(被写界震度が浅すぎる)ということになりかねないんですが・・・・・。
(自宅以外ならできませんが。) 部屋を明るくする手段を考えたほうが安上がりで被写界震度も
ある程度とれるんですけど・・・・。
運動場がそれほど広くなかったり、運動会などの際も場所取りが容易なら250mmでも十分でしょう。
そのへんはご自身でご判断ください。
知り合いで一眼レフまたは高倍率ズーム機(コンデジ)で撮っている方がいれば、参考に聞いて見られては?
書込番号:9110049
0点
TOMO(。・_・。)さん
こんにちわ(^-^)
僕もダカフェ日記が好きで、ダカフェの森さんがオススメのシグマの30mmF1.4を40Dに付けて楽しんでいます♪
このレンズ良いですよ♪
小物などを撮る時は、もう少し寄れればな〜と思うこともありますが、お子様を撮る時には、あまり影響はないように思います♪
それ以上にとても良いレンズだと思いますよ♪
アルバムにもこのレンズを使った写真があります♪(ダカフェには、足元にもおよびませんし、参考にならないかもしれませんが…)
どうせ買われるなら、1案で買われる方が後々満足度が高いのではないでしょうか?
書込番号:9110313
0点
はじめてデジイチをお求めとの事ですし、KX2ダブルズームレンズキットが
後々別に同レンズを買い増して行くよりは断然お買い得だろうと思います。
30mmあたりの単焦点ですと、EF28mmF1.8やEF35mmF2、EF50mmF1.8という選択肢もありますし、
スピードライト430EXIIが欲しくなるかもしれません。
カメラに慣れてくると、欲しい焦点距離もイメージ出来ると思います。
先ずはキットで色々撮影して、その上でダカフェ風の写真へ挑みたくなったら
シグマ30mmF1.4をお求めになれば良いと思います。
あっ、風景撮影はあまりしない、広角は必要ないということでしたら、30mm1本勝負も一興かと(^^;)
書込番号:9110357
0点
撮りたいイメージが決まっているようなので、シグマ 30mm F1.4は購入決定でいいんじゃないでしょうか。
このレンズの最安値が約38,000円。
ならばボディーとWズームレンズの値段が62,000円以下になれば、目標の10万円で買える計算ですね。
で、現在のKissX2・Wズームセットの価格は…………。(^^;)
ここ最近、最安値が上がってきているので、もう少し待ってみてはどうでしょうか。
決算間近だと安くなると思いますし、ソニーがキャッシュバックキャンペーンを始めたので、あるいはキヤノンもやるかもしれませんよ。
(なんの保証もできませんが)
WズームだとKissFでも足が出ますから、もしくはαにするという手もありかと思います。
書込番号:9110579
0点
まずはダブルズームキットがお勧めです。
運動会で250mmが不足するかというと、僕はそうでもないと思います。
校庭の端から端までカバーしようと思うと確かに足りませんが、そんな遠くから近くまでアップで撮らなくてもいいように思うのです。
1200万画素もあればけっこうトリミングもできます。
もちろん予算が許せばもっといいレンズの選択肢はいくらでもありますが。
入学式は体育館で曇りや雨だったら、キットレンズではちょっと難しいかもしれませんね。
ボケは焦点距離や被写体との距離によって違ってくるので、好みのボケ具合が得られるかどうか、キットレンズでいろいろと試してから不満なら買い足せばいいと思います。
ちなみに僕は個人的にはピントの超薄い写真はあんまり好きではありません。
いずれにしてもカメラとレンズを買ったからすぐにいい写真が撮れるわけではないので、あるていどの試行錯誤は必要です。
多少は出費が嵩むことを覚悟しなければ満足することはないでしょう。
書込番号:9110670
0点
キットレンズはなかなかお勧めですよ。持っていて損はないと思います。
18-55mmは使いやすいと思います。
(55-250mmも描写が良いのでお勧めです。)
最近 シグマの 30mm F1.4 を購入したのですが、
ものすごい前ピンで調整に出す予定です。
癖のあるレンズなので、少し慣れてからご購入されては と思います。
買った直後に調整を出してその後楽しむという方法もあるとは思いますが…
皆様も進められている EF50mm F1.8 II は1万円程度ですので、
"ついでに"ご購入されてはどうでしょうか(笑
書込番号:9111294
0点
30mmF1.4じゃなくて35mmF2にすればなんとか予算で収まるとは思います。
35mmF2は(ちょっとちゃっちぃけど)軽い、寄れる、描写はいい、の3拍子そろった設計は古いけどいいレンズですよ。
書込番号:9111453
0点
私も1月にデジイチデビューしましたが、KX2Wズームと50/1.8を買ってミニバス撮影に励んでいます。本当は85mmか135mmが欲しかったけど予算の都合で…。ミニバスは50mmでは近くだけしか撮せませんがハーフコートならトリミングでOKです。L版なら画質も問題ありません。望遠レンズでエンドラインから逆サイトの子供のディフェンス姿を撮りましたが満足いくショットでした。この後卒業式、入学式が控えて運動会もあります。Wズームが活躍しそうです。(晴れていれば)私も1案に1票!
書込番号:9111563
0点
案1に一票です。
撮りたい写真とレンズが明確なので、
これをはずすと後悔が残ると思います。
多少足が出たとしても、
18-250mmがカバーできて、
部屋撮りで重宝する明るい単焦点、
これはベストな選択だと思います。
もし、TOMO(。・_・。)さんが凝り性なのでしたら、
まずはボディ+35mmのみにして
後から高級なレンズに直行したほうが散財しなくて済むという考え方もあります。
ですが、
35mmだけでは物足りない、
だけど予算がないから手ごろな標準ズーム、
運動会では標準では足りないので手ごろな望遠ズーム・・・
なんてことになるんではないでしょうか?
撮り始めて半年もすれば、
2万円程度の予算オーバーなんてすっかり忘れてしまいますよ!
そして沼へ・・・(笑
書込番号:9112209
0点
TOMO(。・_・。)さん 初めまして。
今月KX2−Wズームキットのお仲間になりました。
私もレンズの選択で本当ならボディのみとタムロンB003での
購入したいが10万超える為色々考えた末にまずWズーム購入に
しました。
ボディー単体だけだと高くなり追加2万弱で標準ズームと望遠ズーム
それもどちらも手振れ補正付きの為後からB003購入してもトラブル
等いざと言う時に使用出来る為です。
(と言いながらも使用機会は減ると思いますが・・・^_^;)
前置きが長くなりましたが30mm位の標準型だとシグマ 30mm F1.4
EX DC HSM位のレンズの明るさがないとボケ方が弱くはなりますが
標準ズームの18−55ISでも55mm側だとそれなりにボケた撮影も可能です。
(絞り開放F5.6でやや暗めですが被写体に出来るだけ近寄り背景と距離を取る)
とりあえずレンズの焦点距離(18mm、中間位、55mm)でのボケ方の
見本写真添付しておきます。
レンズのズーム(焦点距離)でどのくらいの画角(範囲)で写るか試す
意味でも最初はWズームでも良いのではないでしょうか。
もう少し大きめに写った方が良ければキャノンEF50mm F1.8 IIでも
良いかもしれません。
書込番号:9112431
0点
現在、X2ダブルズームに、シグマ30mmF1.4とEF50mmF1.8、430EXIIまで揃えました。
シグマ30mmいいですが、ダブルズームがあった方が守備範囲が広くなります。ぼけ写真が欲しいなら、EF50mmF1,8がとにかく安いのでこちらを買えば予算に入るんじゃないでしょうか。
それで工夫して撮ってみて、どうしても30mmが欲しいなら予算が出来るまでまってから買っても遅くないのでは?50mmのアップ写真で結構いいですよ。
書込番号:9113626
0点
望遠側も使う可能性があるならWズーム買わないのは勿体無いと思います!
後から購入するには割高ですからねぇ
本来なら単は後から買った方がお薦めですが、
後からレンズ購入しにくいなら予算的にもEF35mmF2がお薦めかも
被写体にもよりますが、近くに寄れますので、使い勝手良いですよ〜
シグマは使ったこと有りませんが、EF50F1.8は寄れなくてEF35mmに買い換えました(泣)
部屋が広ければ良いのですが…
書込番号:9114158
0点
レス遅くなって申し訳ありません。
こんな初心者の質問に沢山の方がアドバイスくださったこと非常に感謝しています。
本当にありがとうございました。
やはり、普段使わなくても園や学校行事は撮影したいので、WズームキットでX2
を購入しようと思います。
皆さんのおっしゃるとおりFにした場合、後で未練が残りそうなので(^^;)
問題はレンズなのですが、予算に収めようと思うとEF50mmF1.8という選択肢もあり
かと思い始めました。
見本写真ありがとうございました。すごく参考になりました。
好きなHPが他にもあるのですが、その方はタムロンのA16を使用されているみたいで
A16、A09とかも気になっています。
そうなると、今後レンズに凝ってしまうことを考えると、初めは抑えておいた方がいい気も
します。
使いこなせるかどうかは別として、カメラ、写真は昔から好きだったのでほこりを
被って出番なしと言うことはありえないと思います。
今まではコンデジを買い換えてきたのですが、取れる写真に限界を感じてはいました。
春休みかGW位のお出かけには使えるようになっておきたいので、3月上旬までには
購入したいと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
そしてまた購入後お邪魔させていただくと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:9114184
0点
TOMO(。・_・。)さん
>問題はレンズなのですが、予算に収めようと思うとEF50mmF1.8という選択肢もあり
かと思い始めました。
FよりかX2の方が断然いいですね。EF50F1.8は安いので1本持っておくと屋内では広さにもよりますが活躍してくれると思います。コンパクトで軽いですしね。
>A16、A09とかも気になっています。
私もA16使ってますが色のりが結構よくて描写はいいと思いますのでオススメではありますね。
>被って出番なしと言うことはありえないと思います。
デジタルなのでやり直しがききますからね、バシバシ使ってたくさん撮ってください。
書込番号:9116085
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
以前こちらで後継機について質問させて頂き、
ご親切なアドバイスをいただきありがとうございました。
はやり、後継機発売まで待つ事が出来す、
こちらのダブルズームキットにてデジイチデビュー致しました。
ところで、こちらのセットになっている、
EF-S55-250mm F4-5.6 ISのレンズなのですが、
シャッター半押しで、レンズより「コー」という空気の流れかモーターかの
音がします。
またあわせて、「ジジジジー」という音が、ピントが合ってもずーと
レンズより響いて来るのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?
「コー」音はなんとなく動作音かなと思うのですが、
「ジジジジ」音は、なんだか放電している様な音に聞こえるので、
心配しています。
同梱の18-55mmのレンズでは、この二つの音は感じられません。
この様な症状の方や、経験された方、お分かりになる方、
いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
こんばんは。
ISの作動する音かもしれないですね。
ISを切って試されてはと思います。
書込番号:9108170
1点
>カントリーガールさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ISをOFFにしたみたところ音はしなくなりました。
でもやはり、ISをONにすると「ジリジリジリジリ・・・」と、
ピントが定まっても音がします。
「コー」音と合わせ、深夜の静かな時間で余計になのか、
耳につく状態です。
こうゆうものなのですかね。
ありがとうございました。
書込番号:9108182
0点
>こうゆうものなのですかね。
どれくらいの音の大きさかわかりませんが、
違うと思います!?
早めに販売店に相談した方がいいと思います。(交換もしくは修理を。)
(持っていないので、店頭のデモ機でですが)
そのような音は気になったことがありません。
書込番号:9108417
1点
ISが効いている音ですね。自分のもしますよ。
55-250のほうが音が大きめです。静かな場所だとわかりやすいですね。
書込番号:9108663
1点
そんなような音はしますね。
ただ自分の場合はあまり静かなところで聞かないのでレンズに耳をあててみて
おお仕事してくれてるなと...(笑い)
書込番号:9108722
1点
たぶん手振れ補正が働いている音だろうと言う想像は、皆さんと同じです。
ISの音はレンズによって大きさもマチマチです。
次の週末にでも1日撮影しまくって下さい。
ちゃんと撮影できれば正常なレンズでしょうし、
ご自身の手振れでも無いのに、ブレブレな写真が量産されるようでしたら
IS機構の誤作動かもしれませんね。
早合点で初期不良と思うより、納得して良・不良を判断すれば
結果、初期不良品で交換や修理となっても、自身が納得する度合いは高いと思います(私は)。
書込番号:9110482
1点
αyamanekoさん、おしょうだよさん、
ちまじたさん、Frank.Flankerさん、毛糸屋さん
皆様アドバイスありがとうございます。
皆様のレスを見てこうゆう仕様なんだと安心しました。
一応サービスに電話にて問い合わせをしてみました所、
サービスの実機でも音がしていると言われました。
音なので言葉で表すと色々になってしまうのでしょうが、
サービスでは、「TVに近づけた様な音がしています」との事でした。
私のは「ジリジリ」って音なんですが多分その音の表現なんでしょう。
販売店やサービスステーションに持ち込みしたいのですが、
時間がどうしても取る事が出来ず、また初めてのデジイチなのもあり、
不安でしたが、皆様のお陰で安心致しました。
ただ、ファインダーを覗いている時にはかなり大きく聞こえている感じもあります。
シャッターを切り終わるまで、注意深く聞こうとしなくても、
自然に普通に「ジリジリ」音が聞こえています。
こちらで安心させていただきましたが、更なる安心の為に、
時間が取れた時に販売店等でみていただこうと思っております。
(販売店営業時間の関係から、いつになるかわからない状態なのですが・・・)
皆様ありがとうございました。
書込番号:9114130
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
全くのイチデジ初心者です。
ココを読んで本体はX2を購入する事に決めました!
近くのキタムラに行くと X2本体+シグマのレンズ(18-200mm F3.5-6.3 DC OS)で¥98,300なので自分的には妥当な値段かな?と思っています。
それと4月に旅行に行くので3月中旬まで待てばもう少しは安くなるのかな?と期待もしています(決算セールor後継機発売での値下がり期待)
値段は置いといて、この組み合わせでのメリット、デメリットを教えて頂きたいのですが・・・
僕の使い方(優先順位)としては
風景撮影>花・雑貨・食べ物など近くの物撮影での背景ぼかし>イルミなど夜景の撮影 です。
皆さんWレンズキットをオススメしてらっしゃいますが旅行の事を考えるとレンズを付け替えるのが面倒・2本持ち歩かなくて良い・移動中などでレンズ交換している間に通過してしまいシャッターチャンスを逃すのは避けたいという想いがあって18-200mmレンズが1本で済むので便利かな?と思っています。
店頭でセット割引だったのとレンズも手ブレ機能+望遠付きだったので今のところこの組み合わせがベストな気がします。
実際にこのレンズで試写させてもらったのですが望遠(ズーム)で手前の物にピントを合わせれば背景もボケてたのでマクロまでは必要ないかと思っています(自分にはそれぐらいで充分そうです)
彼氏が写真が趣味(初心者レベル?)なんですけどレンズ交換でモタモタしてると置いて行かれそう(汗)なのでレンズは1本にこだわってます。
店員さんからは良い面は一通り説明頂けた気はするのですが逆にデメリットの説明がなかったので皆さんから何かアドバイスなどご教授頂ければ幸いです。
0点
デメリットとしては、以下のことが考えられます。
レンズキット用の18-55mmでカバーできる、広角や標準域で使う場合でも、大きく重いレンズを使わねばなりません。
また一般的に、高倍率ズームレンズの画質は、単焦点や低倍率ズームレンズに劣ります。
もし、レンズに何かトラブルが発生した場合、高倍率ズーム1本のみなら、その後の撮影はできません。
X2 Wズームキットと比べると、望遠側が320mm相当vs400mm相当と、やや弱いです。
これは差ほどのデメリットではないでしょう…。
お値段や、ご自分の直感で決めても良いと思います。
書込番号:9099262
0点
18-200mmみたいな高倍率ズームレンズは、便利さ重視のレンズですね。
純正Wズームと比べると、多分オートフォーカス速度なんかは
劣るんじゃないかと予想します。高倍率ズームのありがちな
デメリットとしては、F値が暗い(暗い場所での撮影に弱いとか、
ボケ具合が弱いとか)なんて面がありますが、それはキットレンズでも
そんなに変らないんじゃないかなとも思います。
あと、本数的にはWズーム2本と比べて1本ではありますが、
重量的にはWズームの2本の合計より18-200mmの1本の方が重いですから、
首からさげて歩く場合には首の負担は増えるのではないかと思いますね。
デジイチの魅力を引き出す為には、Wズームキットが
良いとは言いませんが、レンズ交換はある程度必要だと思います。
18-200mmはWズームの代わりにはそこそこなれると思いますが、
F値の明るい単焦点レンズやマクロレンズの代わりは務まりませんからね。
撮影用途で「近くの物撮影での背景ぼかし」って書いていらっしゃいますが、
こういう分野では高倍率ズームはマクロレンズには
全く刃が立ちません。ボケの量だけでなく、ボケ方の美しさも段違いです。
でもFlaFlattoさんは、これでボケが十分と
判断なさってるようですから、まぁOKなのかなとも思います。
書込番号:9099370
0点
テレマクロみたいな使い方をご存知のスレ主さんなら、18-200mmをつけっぱなしで
十分な気がしますよ。確かにレンズが多少重いですが我慢できる範囲かと思います。
そして暗いレンズだと言われる方もいますが、天気のいい屋外での撮影なら
問題ないでしょうネ。
少しくらい暗い屋内なら、むしろ明るい単焦点レンズにすべきでしょうし。
外出先でレンズをガチャガチャと交換する人って実際、そんなに多くないと思います。
みなさん一日中、一個のレンズをつけっぱなしのような気が。。。。(笑)
書込番号:9099438
0点
早速の的確なアドバイスありがとうございました!
気になっていた部分が全て解決しました。
今日ヤマダにも行ってみたのですがWレンズキットのセットでも11万ぐらいだったのでキタムラの方が安そうです。
レンズもD50に18-200mmが付いていたので特に使いにくいワケではないのかな?と思い帰ってきたところ、みなさんのお返事を読みました。
レンズ部分が重くなる点については特に問題ないと思います。
僕はどちらかというと本体がコンパクトであって欲しかったのでやはりX2で決まりです。
その他のご指摘部分についてはやはり素人の自分には気にならない程度だと思いますので使い方重視(交換不要)で決めようと思います。
細かいレンズの違い(単焦点レンズなどの性能上の違いをまだ理解できてないので)については多少腕をあげてから彼氏と色々相談してみます!
(今はまだ買う事を秘密にしているので相談できないんです)
遠距離の彼氏が写真を撮っている姿に妙に惚れてしまったのでこれからは会った時の貴重な時間を共通の趣味で過ごせそうです。今からとてもワクワクしています。
これも皆様の素敵なアドバイスのおかげです。本当にありがとうございました。
何だか最後がノロケっぽくなってごめんなさい(笑)
書込番号:9100443
0点
18-200OS 使っています。メリットはなんといっても荷物を減らしたい
旅行などのときに1本ですむことです。画質も高倍率のわりには意外と
いけてるとおもってます。
デメリットは、標準ズーム+望遠ズームの組み合わせに対して、やはり
画質面で不利になる点でしょうか。
書込番号:9100482
0点
FlaFlattoさん
>遠距離の彼氏が写真を撮っている姿に妙に惚れてしまったのでこれからは会った時の貴重な時間を共通の趣味で過ごせそうです。今からとてもワクワクしています
うちも嫁が写真好きなのでいつも2人でカメラもって撮りに行きますよ。女性の場合はバッグなど他の荷物があるでしょうから1本でいける高倍率レンズは重宝すると思います。画質はそこそこですがX2のKITレンズと比べても大きな差は感じませんので便利レンズとしては旅行などには最高のパートナーだと思います。ただWズームのKITレンズの軽さは楽ですね。
>風景撮影イルミなど夜景の撮影 です。
私はCANON純正18-200mmは持ってないのでTAMRON.B003(18-270mm)というレンズで撮ったものとKIT(55-250mm)の写真添付しました。
書込番号:9100849
0点
もう少し待てばシグマから18-250がでます
そうするとタムロンも
このレンズも安くなるもしれないので、
待つのもいいかもしれないですね。
もう少しがんばって
B003にするとダブルズームより寄れて
シグマより軽く明るいです。
キャッシュバックに間に合えば
5万円切ってしまいます。
キットレンズの画質とも大差ないので
純正18-200MMともども
ご確認ください。
テレマクロのボケもタムロンが一番深いですね。
書込番号:9103258
0点
こんばんは、もしかしたらもう見られないかもしれませんが・・・
私、2006年9月にKissXとSigma18-200を購入しました。未だに使用しております。キタムラで当時で103,000円だったと記憶しています。ボディもレンズも一つづつ古いのですが初めの1歩としてはいいのではないでしょうか?
レンズ交換が醍醐味とは言いますが彼氏に置いていかれでもしたら大変ですし、このぐらいのほうが(もっといいシステムを持つより)「こいつかわいいなぁー」と思われるかもしれませんし♪(私の勝手な妄想です)
メリット・・意外と何にでも使える。マクロ的にも使えるし、技術が上がればそれなりに撮 れる範囲も広がってきます。特性さえ頭に入っていれば創意と工夫で撮れない 物はないかもしれませんね。
レンズ交換無しで同じような高倍率ズーム付コンデジより良く写ります。
(多少いいレンズより劣ってもそこそこは撮れます)
デメリット・詳しい人にネットでいまいちと言われる。
もしかして、他だともっとよく撮れるかもしれないと考えてしまう。
なんてね。
一緒の趣味を持てるって幸せですよ♪単焦点やLレンズ等は(私も持っていませんが)一緒になにが良いか探していくのも楽しみの一つかもしれません。
便利さ追求でおすすめは「保護プロテクター」を押しときます。レンズの先につけてほこりや傷からレンズを守る物です。無いでも良いといえばそれまでですが、屋外での撮影は意外と埃が多いですよ。
時間はもう少しありそうですので、他でも言われていますが、タム18-270、シグマ18-250、純正18-200と魅力的な商品があり選べますのでよく吟味されてください。勿論お財布との相談となりますので、安くなった200OSでもいいと思いますよ。
書込番号:9112754
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
スレッドが消えてしまいましたので(なぜ?)もう一度質問させてください。
カメラ本体はKX2(初一眼)を使っていますが、価格面から純正品430EXUとシグマEF-530 DG SUPERとで悩んでおります。
屋内屋外とも子供撮影がメインですが、屋外での顔の影に不満を持ち購入を検討することに
なりました。また、購入したら、いろいろな使い方を試してみたいと思っています。
スペック表をみると430EXUよりシグマEF-530 DG SUPERほうが上に感じます。
そこで、430EXUより劣ってる面(使い勝手など)また、勝ってる面(価格以外で)を
聞かせて頂ければと思います。
また、初めての人は純正の方が無難という意見が多く書かれておりますが、
理由をお聞かせくださればと思います。
さきほど
よっち〜♪ さんより
「純正はカメラのモニタから設定変更ができるので便利ですよ。社外品は安いのが
最大のメリットですね。」
とのお返事いただき、また質問になってしまいますが、
モニターから操作できるメリットは、どういった処にあるのですか?
また、そうでない(ストロボ本体での設定?)ものは
どういった処に難があるのでしょうか?
0点
>初めての人は純正の方が無難という意見が多く書かれておりますが、
初めての方と言うわけでは無く、どのメーカーのカメラにも純正がベストです。
大昔の光るだけのストロボでしたら・・・まあ、どこでも問題ないですけど。
書込番号:9094316
0点
>モニターから操作できるメリットは、どういった処にあるのですか?
また、そうでない(ストロボ本体での設定?)ものは
どういった処に難があるのでしょうか?
どちらにしても手動で設定します。メリットも難も感じません。
書込番号:9094345
0点
カメラにはストロボ用の設定メニューがあります。あと色温度通信機能など純正でしかできない機能もあります。
書込番号:9094371
0点
よっち〜♪ さん、E30&E34 さん、G4 800MHzさん回答ありがとうございます。
なるほど、光るだけのストロボでは無く!
いろいろ細かいところで差がでてくるものなのですね!
ますますストロボに興味がでてきました。
できたら、いろいろ使って比較してみたいものですが・・・・
まずは純正を使って行こうかと思います。。。
photour さん ご指摘ありがとうございます。
向こうは締めたつもりですが、
それでもマルチポスト違反(それとも別の?)になるのですか?
書込番号:9094652
0点
光の調節はおそらく他社製でもカメラ側でできると思います(TTL調光というもので光の強さを決めてるので)。
ストロボにもカメラ同様カスタムファンクションがあるので、それをストロボの液晶だと番号しか振られていないので説明書が手放せなくなります。なくしたらアウトです。純正ならカメラで説明というかどういう項目かというのがわかります。
あとは先幕/後幕発光の設定が他社ではできるのとできないのがあったり純正のアドバンテージは結構あると思います。
ただ複数使用でスレーブ(離れたところからの)発光はシグマなど他社のほうが設定が楽などということもあります。
書込番号:9095366
0点
よっち〜♪ さん
説明追加ありがとうございます。
結局、純正が無難という感じですかね。。。
うーん580EXUが欲しくなりそうです。。。
でも、KX2にはでかいよなぁ・・・高いし・・・
書込番号:9095572
0点
私は430EX IIを使ってます。というか持ってるだけであまり使ってませんが(爆)。
40Dに付けてもかなりデカイです。580が高いなら430でもいいと思いますが、予算あるなら580のほうがいいとは思います。首振りが580は左右180度で430は左180度、右90度です。これ結構大きいなぁって思うことが結構あります。右向けてあともうちょい回って斜め後ろ向いてくれ!!って思うときがありますので…。
個人的にはあまり使わないので後悔はしてません。バシバシ使うなら580でしょうね。
書込番号:9095686
0点
やっぱり、でかいですよねぇ〜
でも、430も580も付けてしまえば変わらないのかなと思うし・・・
ちなみに予算は無いですよ・・・
できるだけ安くて性能面で不満がでないものと・・
>右向けてあともうちょい回って斜め後ろ向いてくれ!!って思うときがありますので…。
そう、そこなんです!
買った後にやっぱりなぁと後悔しそうで・・・
光もちょっと届かないとか・・・
悩みは尽きないですね・・・
書込番号:9095919
0点
おはようございます!
私もストロボはフィルム時代から純正を購入しておりましたが、今回50Dを購入した際に旧製品のEZシリーズは使用できなくなり、EXシリーズに買い替えを余儀なくされました。
特にフィルム時代は感度100位が当たり前だったので、当時最大の光量の540EZでしたが、現在は感度1600とかが普通に使えるのでもう少し小さくても問題ないと思います。
ですが光量に関しては完全に「大は小を兼ねる」し、430と580の違いも「結局装着して邪魔なのは変わらない」ような気がします(笑)
私は予算も厳しかったので、550EXと430EXの2つを中古で購入し、一応シチュエーションによって使い分けようとか、2灯スレーブ発光撮影をしようと思いました。
ですが、ストロボを持っていく機会では、万が一430EXで届かないとか、天井や壁バウンスで光量不足になったりは嫌だな…と思うと、結局のところ550EXを持っていくことになります。
むしろベテランの方で、「今日の撮影だったら小さなストロボで充分だな」という判断をできること自体が「一種の腕」であり、予測できないと思う人は大きめな物を用意するに越したことはないのです。
また、社外製品の方がコストパフォーマンスはよいのは事実ですが、ストロボ制御や光量のコントロール、万が一カメラ本体との相性が悪いとかのトラブル時に、自分で全てリカバリーできる自信と腕が無いのなら、むしろ純正を買った方が安くあがるのではないでしょうか?
この板でも良く「社外品の方が安いけど不安です」的な質問を見ますが、「安心できる腕がないなら、使いこなせない」と思うべきではないでしょうか?
書込番号:9097484
0点
くまじろ〜 さん
おはようございます。
>「大は小を兼ねる」⇒ 480<580
>「安心できる腕がないなら、使いこなせない」⇒ 社外品<純正品
その通りですよね!
しかし、腕も無い(予算もですが)のに、
高いもの(機能が豊富)を買ってもそこまでの機能が必要か・・・
だから、授業料のつもりで1万ぐらいの安いものからスタートしてみようか・・・
でもな・・・としばらく悩んでみます。
書込番号:9097679
0点
まず買うなというコメントではないのでその点をご理解ください。
クリップオンストロボは、ベタ灯りです。
つまりレンズの上からの光りですね。照明的にいうと、一番面白くない
陰影の出ない明かりです。
なのでフラッシュ撮影をするとベタッとしますよね。
そこでバウンスをしてハナタレばかりを作ってしまうわけです。
ハナタレとうのは鼻のしたや首下の影ですね。
それではどうするかというと、、、、
ETTLより上手く露出調整するように
メニューで調光するとうまくいきます。出来るだけ環境光があるほうが
うまく行きますね。
ディフューザーを使うのもいいでしょう。
それの練習をポップアップフラッシュ(内蔵)でやってみてはいかがですか?
私はイベント系のおねいさんは、ポップアップで撮影することも多いです。
調光すれば結構使えますよ。
ガイドナンバー13なので、、、
あなたは今130EXをお持ちということになります。
E-TTLIIも使えるし純正ですよ!
また、バウンスでは、せっかくの色温度情報もあまり効果なく結局さわるし
580EX IIは
カメラ:EOS-1Ds Mark III, EOS-1D Mark III, EOS 40Dしか
カメラコントロールは出来ませんと書いてありますね。。。
ほんまかいな?
そのあたり純正に固執しなくてもいいかもしれません。
サンパックなど安いもので練習するのも手ですね。
(うちにも流れてきましたが。。。普通に使えています)
こんな感じでハナタレも消せます、、、いいストロボには、ささやかな大きさの
板付いていますよね、それの拡大版です。
まずは内蔵で直射の練習
それから、色々な方向に向くもので、、、、
色々バウンスも研究
さらに、スタンドで別の位置から多灯もいいですね。
書込番号:9101166
0点
MOVEMOVEMOVEさん
なるほど。。。
ポップアップフラッシュでも
使い方一つで雰囲気がかなり変わりそうですね!
研究の必要性大ですね!
ありがとうございました。
ますますストロボに興味を持ちました!!
でも、何にしようか悩みが増えたような。。。
書込番号:9105766
0点
こんばんは。
ストロボ…迷いますよね。
私も必要ないか、と思いながらつい買ってしまいます。
ですが、いざ使用してみると自然光には敵わないというか。
結局「写っていれば成功」的な写真であれば、ブレているよりはマシなので良いのですが。
仕事や頼まれ事以外の、趣味の撮影では、「情感が表現できるか」が重要ですよね。
「情感」とは、別の言い方をすれば「その場の雰囲気」「その場の空気感」だと思います。
さらに「その場の空気感」とは、写真にとっては「その場の光」とイコールだと思うので、結局自然光(そのシチュエーションにある光)で撮らないと雰囲気は出ないのです。
暗い場所の写真であれば、多少露出がアンダー気味であったり、増感してザラついた画質であったりという「証明写真としては失敗」の方が「作品としては成功」ということもあり得ますよね。
その反面、ストロボというのは「人口光源」です。「人口の太陽」ですから、基本的にはその場の「そこにある光の種類や光量」に左右されずに、自分の思い通りにコントロールできるわけですね。ということはストロボを使用することで「ストロボで撮った雰囲気」に強制的にされてしまうわけです。
ストロボ撮影のベテランは、不自然でないように「直射」はなるべく避け、「バウンス」「ディフューズ」「調光補正」などで「自然光っぽさ」を演出するわけですが、あくまで「人口光は人口光」ですから、「ちゃんと写る」ことを優先順位1番にして、「雰囲気を出す」ことは二の次に…と割り切らないとせっかく購入するストロボももったいないことになります。
私は「どうしても失敗できない」という時に、予備にストロボを持っていくことが多いですが(結婚式や職場イベントなど)結局はEOSの高感度撮影と大口径レンズの併用でのノーストロボ撮影での方が圧倒的に多くなります。
記念撮影的な時もストロボ使用/不使用で両方撮影しますが、あとでチェックしてノーストロボの方がブレていなければ必ず自然光の方をチョイスします。
万が一自然光の方で撮った数枚が全滅だった場合だけ、ストロボ撮影の方を「次善の策」として用意はしておきますが、ほとんどの場合はノーストロボの方がいい写真になっております。
ただ、ストロボ撮影でもプロのスタジオ撮影など、光の周り方を研究しつくしたケースなどはかなりキレイですが(そもそもスタジオに自然光がないですね)、私はクリップオンや内臓のストロボで自然光よりも自然に写っている写真を知りません。
本来は「暗いところでは暗く写る」のが当たり前で、「暗いところでもちゃんと明るく写る」ことは不自然なのです。それをなんと工夫して「自然っぽく見せる」ところがストロボ撮影の奥の深さであり、そういった工夫に対しての許容が「高級グレード」のストロボの方がちゃんと考えてあるわけですね。バウンス用の首フリ角度や絶対光量の大きさ、いろんな調整の幅だったり。
そこら辺も含めると、逆に内臓ストロボや、首フリ機能のない、低価格ストロボでは工夫の出来る幅が少ないということになりますので、予算の許す限り大きな物をゲットした方が後が楽になると思います。
ただ、5万円も出してストロボを買うのなら、プロやセミプロで遠足の引率や結婚式場の専属カメラマンなどでない限りはそれに見合った効果は無いような気がします。
もしくはモーターショーなどのお姉ちゃん狙いとか…。
それよりも趣味でポートレートや家族を撮るのがメインならば、ストロボの予算で、代わりに28ミリ、50ミリ、85ミリなどのF1.4やF1.8など大口径レンズをお求めになるのはいかがですか。仮にいまズームレンズをお使いであったとすると2段以上早いSSが可能になりますので、自然光での撮影の幅が増えるのではないでしょうか。
書込番号:9107120
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ダブルズーム購入を考えてるデジイチ初心者です。
実は妹が結婚式を控えてまして
沖縄の離島なので結婚式はすべて島の人たちの手作り。
場所は体育館で。そんなあったかい式を余す所なく残したいです。
ここの書き込みを見ていると体育館は暗く撮影しづらいとの事。
予算がある訳ではないのですが
●Wズームよりも、レンズキットに明るい単焦点のレンズを買った方がいいのか?
●結婚式を撮影しているプロカメラマンが、明るいシャンデリアにカメラを向け
『ピピ』と音がしたら、瞬時に新郎新婦にカメラを戻し、シャッターを押してるのを
見たんですがあれは、明るく撮れるという技ですか?
●普段はカメラを持ち歩き、日常の風景、空や花や人を撮りたいです。
先輩達の意見を教えて下さい☆
1点
KDXも凄く良いカメラで、感度も高いです(今は普通のレベルですが)。
ただしKX2から電池が変りましたので、古い電池を買いたくないですね。
メモリカードを考えたら、次のカメラもキスデジで行こうと思ったらKX2、
次のカメラは50Dの後継機が欲しいと思ったら、KDXが良いかも知れません。
レンズキットを考えたら、KX2のダブルが人気ですね。格好良いと思います。
KDXを買う場合はレンズはキットではなく、タムロン17-50/2.8が良いです。
タムロンA16は実売3.5万円前後で、KX2にも似合う素晴らしいレンズです。
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:9043059
0点
両方使用していますが、
KX2のほうが色々と便利です。
KDXでも私は問題なかったですが、、、
さらに色々と楽ですね。
なのでKX2でいいと思います。でもあと50oは7000円!頑張ったほうが
作品上はいいとは思います。
でも、自由です。
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
の落葉日という作品は、、、
http://come-on.wonderful.to/kx0812.htm
途中からKX2に乗り換えています、どこかはわからないと思います。
ネットではわかりませんが、「大きくプリントすると綺麗」、
ライビビューが楽しい。
使い勝手が向上、ファインダーや液晶が大きいので人に優しいの違いかな?
書込番号:9043493
0点
西表の体育館・・・バウンスライティングはきびしそうですね.
裏方写真のほとんどは標準ズームとストロボで押さえられると思います.
機材買って慣れるまでの時間とできれば工事現場にでも行って
ランプの下でどのぐらいの感度設定が必要なのかチェック
してみるのもいいかもしれません.
結構明るいと思うけど(ライトのまぶしさじゃなくて,被写体に反射する
明かりの強さが重要なので)
過去の撮影データを見れるならコンデジでもなんでもいいので
Exifデータを確認してください.感度と絞りとシャッター速度がわかれば
その場の明るさがわかります(ストロボ使っていない場合).
X2 レンズキット(手ブレ補正付)にストロボがいいと思いますよ.
いい写真を撮るのも大事ですが,失敗じゃない写真をたくさん撮るのが
まずは重要でしょう.
望遠ズームはあまり出番がないと思いますし,必要なら撮影者が前に
でればいいです.近くで撮ったほうがストロボも楽できます.
でも一緒に買ったほうがあとで追加するより格安です.
望遠ズームも考えるなら手ブレ補正付のX2キットの方がいいでしょう.
あと花とか撮るのにもIS付の方がマクロに強いです.
結婚式でしかストロボと50/1.8を使わないというのであれば
それらはレンタルでもいいかもしれないし,誰か無料で貸してくれって
いうなら,親戚で持っている人探してみるのもいいだろうし,
その時期うちの機材(420EX 50/1.8)は暇してるから連絡くれれば相談乗ります.
西表では頭打って縫ってもらったりといろいろとお世話になっているので.
書込番号:9043941
0点
いやぁ〜〜〜。遅れてすみません。
いろんなレンズやボディとの組み合わせや値段を
自分なりに勉強して探してました。
DXレンズキットにしても望遠は手振れ付いてた方がいいとか
X2ボディにB0031本付けて持ち歩いた方がいいのか
いろ〜んな書き込みを見て、レンズの特性を理解して
予算を抑えようとがめつく計算しても
結局Wズームより高くなる・・・
っていうか高いなぁ(泣)と思っていたWズームが
安いんやん!!と思えるようになりました。
どう組み合わせてもやっぱり値段だけの事はありますね。
ただ新しいからの値段って訳じゃない事がわかったし
納得する為の時間だったのかもです。
という事でX2のWズームで決めようと思います♪
LR6AAさんの言うようにストロボはレンタルっていう手もあるんですね。
これから調べてみます。いい事教えてもらいました。
本当に親切な言葉をありがとうございます。
まだまだ日本も捨てたモンじゃないなぁ。ほっこり。
西表で頭を縫うなんて…ご愁傷サマでしたね。笑
その診療所で働いてた女性が今度妹の新しい母になります。驚きました。
借りて壊したらダメなので…と言いつつ最後に泣きの相談するかもしれません。笑
その時はよろしくお願いします。
そしてやぁっぱり50mmF1.8のレンズは、くぅ〜〜〜っ(><)
MOVEMOVEMOVEさんが言うからじゃないけど、ほんとぉに頑張りたい!!
というかどこかで頑張ると決めてる私がいます。
ストロボはレンタル探すのに。笑 やりますよ。ふふふ。
うる星かめらさんのA16は、みなさん大絶賛のレンズですね。
慣れてうまく撮れるようになったらいつか、と言いながら
私はおばぁちゃんになるまでキットレンズでちょこちょこ撮ってるかもしれません。
みなさん本当に親切にありがとうございました☆
書込番号:9072187
0点
うーーーん結果ダブルズームなんですよね!
Wズームをココの最安値にするとか
どっかのポイントを使うとか!
(寿)技を繰り出せませんか!!
ストロボをポップアップで頑張ってみましょうか!
買ったらまた「ポップアップフラッシュで人物を撮る」というような
タイトルで相談してみて下さい!
書込番号:9072421
0点
KX2ダブルズームにストロボが良いですね。シンプルで素敵と思います。
式までは駄目でも良いですから色々試して一杯使ってください。
書込番号:9073548
0点
今日カメラを触りに行ってきたんですけど。
…けど。
あぁ〜〜〜〜。スミマセンッ!!
前に触った時、無意識だったけど何となぁ〜くX2が手にしっくりこなくて、
シャッターの位置とか持った感じとか、きっととても細かい事なんですけど。
でも今日最後にもう一回触りに行って
発見してしまいました…。その子はニコン…。D60…。
何てこと。もうもうその場で連れて帰りたかったです。
カメラが手に吸い付きました。わっはっは。
こんな事ここで書いていいのかわかりませんが。
調べたらみんなX2の方がおススメだとも書いてあったし
CANONの50mmF1.8もニコンのはそこまで安くなく
おまけにD60ではAFもきかないみたいなんだけど。
画素数とか何もかもきっとX2の方が上回ってるんだろうけど
それでもビビビときちゃいました。
さんざん相談に乗ってもらったのにスミマセン。感覚人間の野生児です。
これから少し調べてみるけどWズームとMOVEMOVEMOVEさんの教えてくれた
ストロボで決めようかなと思っていマス。
あーーーっ、すみませんでしたぁーーーっ。
と言いながらニコンを思い出しニコニコな私を許してクダサイ。ははは。
書込番号:9079827
0点
私もニコン機のホールド感が良いと思います。
キヤノンのキス機は昔からホールド感がイマイチと不評ですが改善されませんね。
なぜならキヤノンのレンズマウントが、ニコンより一回り大きいです。
お蔭で性能の良いレンズを作れましたが、小型化の時にグリップが持ちにくくなります。
書込番号:9079888
0点
D60
http://www.flickr.com/groups/nikond60users/pool/
KX2
http://www.flickr.com/groups/canon-eos-450d/pool/
どちらもちゃんと撮れば楽しいですよ!
損得ではなく、愛着の持てるものを。
それでは、そちらの板へ行かれるといいと思います!ひとまずサヨウナラ!
書込番号:9080077
0点
本当は性能があまり良くないですが、コンデジのP5100を一時愛用しましたよ。
一眼のストロボが使えますのが大きなポイントでした。
D60じゃなくてコンデジでしたら、パナソニックのLX3が結構良いと思います。
書込番号:9080478
0点
あっもっとも大事なポイント
ちゃんとかまえましたか???
ちゃんとした撮影姿勢は勉強されていますか??
いくら軽くて持ちやすい
KX2でもちゃんと持たないと違和感はありますよ。
それだけが心配です。
書込番号:9080864
0点
●うる星かめらさん
だからCANONはカメラの性能がいいんですねー。
ちゃんとひとつひとつに意味があるんだなぁと思いました。
今回は一眼レフで考えてます。
何となぁく「いつかは一眼レフって…」と思い始めて10年
私の中にせっかく巻き起こったビッグウェーブなので。笑
今買わなかったらきっとまたあっけなく10年ぐらい過ぎていきます(泣)
●MOVEMOVEMOVEさん
D60でもこんなキレイな写真撮れるんですね。
私の素人目にはどっちのカメラも同じようにキレイで
もっと見た目違うかなと思ってたので嬉しかったです♪
ちゃんとした姿勢かどうかわからないけど
左手をレンズの下に添えてー、足踏ん張ってー
後は脇をビシッーっと締める!!を意識してシャッター押してきました。
昨日は全く気付かなかったけどAFの速度が全然違うって読んだので
またSDカード持参でX2とD60両方触ってきます。
その時構え方あってるかも一緒に見てもらってきまーす。
あ、その前に姿勢の勉強もしまーす。
書込番号:9084745
0点
いえいえD60でもKX2でもちゃんと撮れますよ。
あとはモーター内蔵レンズじゃないとダメとか、、、
説明も向こうの口コミで、じっくり聞いてみてください。
姿勢ですが、、、、
望遠ズーム側でやって見たほうがいいですね、軽いレンズだとわかりにくいので。
>左手をレンズの下に添えてー
というより、このあたりのレンズだと左手の上に乗せるのがいいと思います。
左手が三脚と同じように重さを支えるようなイメージが大事です。
レンズとカメラの重心の近くでズームの操作が出来る所がいいですよね。
ヤジロベエのようになるポイントを探してみてください。
右手は、左右転がらないようにシャッター操作も、ダイヤル操作もあるので
添える感じです。
顔をカメラに当て脇をしめて三点で固定します。
これを、標準ズームや、後で買うかもしれないちょっと大きめ、
タムロンB003あたりで
(どちらのメーカーのマウントでもデモをガンガンやってるはずなので)
試して見てくださいね。
それで、持ち味がわかると思います。
書込番号:9085797
0点
D60とkissF使っていますが,どっちでもいいかなと.
手になじむのがいいと思いますよ.
kissよりD60が手になじむ感覚もわかります.
(D90とかは触らないようにしてくださいねw)
あとD60なら35mm F1.8がでるので間に合うならこれも
合わせて検討されるといいかも.
http://kakaku.com/item/K0000019618/
>D60でもこんなキレイな写真撮れるんですね。
写真はカメラで撮るんじゃないですよ.
光で撮るんです.横からの光とかやわらかい光とか
そのあたりを見ながらどう撮るかを考えるのがいいんだはず.
ストロボがあると使える光が増えるのでできることが
増えるんだと思います.
書込番号:9086154
0点
写真は人間が撮るのですが、同じ状況で同じ人間が撮る場合は良いカメラが欲しいです。
カメラはD90か、40D、KX2がお勧めで、KFも良いと思います。一番お買い得は40Dですね。
書込番号:9088391
0点
●MOVEMOVEMOVEさん
む・・・むむむ・・・。
右手も左手もそんな忙しいんですね。
右手のダイヤルって?!全然気にしてませんでした。
だから前のほうに斜めっちに付いてるシャッターボタンが
遠く感じて押しにくかったんかなぁ。
触って確かめてきますね。
レンズもいろいろ変えてモリモリやってきます。
丁寧に教えてくれてありがとうございます☆
●LR6AAさん
D90はお店の人にも最低でもここを勧めたいって言われたけど
見るからにゴッツくて触れもしませんでした。笑
ある意味よかった。わっはっは。
軽くてコンパクトは私にとって大事な要素なんです。
単焦点情報とてもナイスでした!初心者で初期不良があった時
レンズとカメラと会社が違うとタライにされると困ると読んだので。
AFできるし助かりますね!どこよりも早い情報でした☆
ありがとうございます。
写真は光りで撮る…あ〜いい言葉ですね。
カメラで撮るんじゃない…??じゃぁレンズ?と思った
私を許してクダサイ。笑
私の知らないストロボの使い方がまだまだあるんですね。
また楽しい妄想が膨らみました。
●うる星かめらさん
いいカメラ欲しいですねー。
そして私は私にとってのいいカメラを探してるサイチュウです。
そしてほぼ佳境を迎えてます!
書込番号:9088905
0点
>私にとってのいいカメラ
こりゃ我々も1本とられましたね。はははは
そのとおりです!!!!!
機材との出会いは一期一会ですから。
選ぶことから楽しむのが、この口コミの醍醐味ですから。
南の島といえば海ですよねKX2のエメラルドというピクチャースタイルを
ダウンロードして
カメラに設定すると、南の島の記憶のまま鮮やかになりました!
沖縄の離島ではなく本島ですが。。。
書込番号:9089146
0点
MOVEMOVEMOVEさん
今日もう1度見に行ってメディアも持って撮影させてもらってきました。
教えてもらった3点撮影姿勢法を思い出しつつ。
家で画像を見ても予想どうり違いがわからず。笑
やっぱりD60にしようと思います。
行く前から心の中では決まってたけど、最後の一押しをしてきた感じでしょうか。
親切に教えてくれてありがとうございました!
パニくりながらも、楽しくワクワクしながらここまでこれました。
この子との一期一会を大切にします♪
沖縄の写真まるでポストカードですね!
私もMOVEMOVEMOVEさんのような心地いい表現者となり
魂の1枚!!を撮りに行ってきます!
D60の方もたまに覗いて私が何か質問してたら
いつものわかりやすいイメージ写真付きで教えてください。笑
ここでそんなコト言ったら怒られそうだ。
最後までありがとうございました☆
他の皆さんもありがとうございました☆
書込番号:9106395
0点
D60は非常に残念です(多分一番下の選択だと思います)。
カメラよりは写真を撮る人の感性と経験ですので頑張ってください。
書込番号:9106768
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初めて投稿します。よろしくお願いします。
先日、親からカメラをもらいました。
EOS650、望遠レンズ(EF 70-210mm)、ストロボ(300EZ)のセットです。
私自身、あまり一眼に興味がない(というか、分からない)のですが、
きれいな写真には憧れます。
これを機会にデビューしようかな?と思い、投稿させてもらいました。
質問ですが、
・折角もらったレンズやストロボを使うとするとEOSシリーズしか選択肢はないですか?
・カメラ以外にも最低限必要な機材はありますか?(3脚はDV用のがあります)
・後のフォローを考えると高くてもお店で買うべきでしょうか?(田舎は高い・・・)
・お勧めがあればお願いします。
0点
レンズはキヤノンなら使えます。
ストロボは EX シリーズに買い換える必要があります。
あと、標準レンズが必要なので、最初はレンズキットがいいと思います
よ。キットのレンズの 70-210 でしばらくなんとかなると思います。
書込番号:9095064
0点
もらったレンズを活用しようとするとEOSですね。
標準ズームについては書かれていませんが、たとえEOS650についていたとしてもフィルムに相当する撮像素子が小さい為に画角が変わり多分広角不足になると思うのでレンズキットで購入されると良いと思います。
あと300EZはEOSデジタル機ではマニュアルでの発光しかできないと思うので買い替えが必要になります。
書込番号:9095243
0点
x2のレンズキット買えばとりあえず手持ちのレンズと合わせて楽しめると思います
書込番号:9095713
0点
EOS650と言えば、記念すべきキヤノンEOSの初号機であり、23年も前の機種と
なります。
初期のEOSは、シャッター幕のストッパーゴムが加水分解で溶融しやすい問題
を内包していますので、EOS650を並行して使われる場合は、ご注意下さい。
> ・折角もらったレンズやストロボを使うとするとEOSシリーズしか選択肢はないですか?
基本的にはその通りです。
…がいくつかの問題点を含みます。
譲って貰ったという望遠レンズは使用そのものは可能なのですが、フルサイズを除く
EOSデジタルでは、フィルムに比べ画角が狭くなり、さらに望遠となってしまいます。
また300EZは、機種によってはマニュアル(フル発光)で使うことも可能ですが、KissX2では
発光しないのでまったく使うことはできません。
こうした互換性に関することはキヤノンのサイトにも書かれていますのでご参照下さい。
# http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
> ・カメラ以外にも最低限必要な機材はありますか?(3脚はDV用のがあります)
最低限…と言いますとやはりSD/SDHCカードということになるでしょう。
これだけあれば基本的に最低限の撮影は可能です。
望遠レンズしかないのであれば、事実上標準ズームは必要になるでしょう。
初めてであれば標準ズームキットまたはWズームキットをお薦め致します。
後は必要に応じてレンズのプロテクトフィルターや液晶の保護フィルターなどがあれば、
いざというときに安心かもしれません。
> ・後のフォローを考えると高くてもお店で買うべきでしょうか?(田舎は高い・・・)
購入金額とのバランス(価格差など)を加味して結論を出されると良いでしょう。
故障や不具合に関しては、保証期間内であればメーカーの方でちゃんとフォローして
貰えますので、価格差が顕著であれば個人的にはネット等でもまったく問題ないと
考えています。
> ・お勧めがあればお願いします。
価格差が小さいので、先ほど申したとおりKissX2の標準ズームキットまたはWズーム
キットがお薦めです。
書込番号:9096043
0点
こんばんは♪
>キットのレンズの 70-210 でしばらくなんとかなると思います。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_70~210_4.html
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_70~210_35~45_usm.html
キット用ではありませんね。
2本発売されていましたがどちらでしょうか?
私は最近F3.5/4.5の方を中古で購入しましたが、結構使えます。
いずれにしてもAPSサイズだとより望遠系になってしまうので5DIIあたりならそのまま使えます。
私がこのレンズを購入したのもフルサイズで使い易いズームだったからです。
望遠がお得意ならAPSサイズのデジタル一眼でも結構だと思います。
書込番号:9096500
0点
>キットのレンズの 70-210 でしばらくなんとかなると思います。
すみません。(笑)
キットのレンズと 70-210 でしばらくなんとかなると思います。
の書き間違いでした。お手間とらせました。
書込番号:9097393
0点
うわ〜〜〜〜っ。たった1日でこんなにレスしてくれるなんて。感激です。
ありがとうございます!
実は今日、ヤマダ電機で実物を見てきました。
1つ下(かな?)のkiss Fもいいですね。
と思っていたら、その横にあったニコンのD60とか、ペンタックスのK-mもいいですね。
なんか見てて楽しくなり、「もらったレンズが勿体無いから」の動機は完全に消え、
純粋に一眼が欲しくなってしまいました(笑)
皆様のアドバイスをありがたく頂戴し、ズームキットで検討します。
どうせ違いなんて分かりませんし、使い易いとか使い難いは個人差の問題。
一番安いK-mか。やっぱりキャノンか。キムタク好きの嫁の為にD60か。
色々迷ってみます。
ありがとうございました。
P.S.
EOS650って20年以上も前のものだったんですね。
10年以上使ってないとは言ってましたが。
いつか価値が上がる(訳ないか)ことを祈って大事にしまっておくことにします。
書込番号:9100803
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























