このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 31 | 2009年2月14日 01:08 | |
| 3 | 19 | 2009年2月13日 19:07 | |
| 6 | 22 | 2009年2月13日 10:24 | |
| 2 | 13 | 2009年2月12日 23:05 | |
| 1 | 11 | 2009年2月11日 22:50 | |
| 0 | 8 | 2009年2月11日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
4月から世界一周旅行へ行く予定です。デジタル一眼レフを持っていきたいのですが
キャノンkissX2とニコンD60で迷ってます。
決め手は@長期間の旅でも持ち運びが楽
A主に風景写真を撮る
海などきれいに写したい
メーカーごとに得意な色があったりキャノンは人物
ニコンは風景写真に強いと良く聞きますがそんなに違うものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
1点
正直言って、スレ主さんの決め手「@長期間の旅でも持ち運びが楽」「A主に風景写真を撮る 海などきれいに写したい」
と言う内容だけでは、kissX2とニコンD60どちらが良いのかは非常に難しいと思います。
この2機種を選択された理由を想像するに、「@長期間の旅でも持ち運びが楽」を考慮しての選定ではないかと思います。
その中でも「A主に風景写真を撮る 海などきれいに写したい」と、望まれているここと考えますが、ここでまずスレ主さんが、なぜ一眼レフを選択されたのか ? ここが大きなポイントのように思います。
「@長期間の旅でも持ち運びが楽」の条件を満たすカメラであれば、なにも一眼を選ぶ必要は無いと思います。
「A主に風景写真を撮る 海などきれいに写したい」の条件に関しては、「主に風景写真を撮る」事には全く一眼を選ぶ理由に当てはまらないと思います。
機種選択で一番問題になるのが、「海などきれいに写したい」これに尽きると思うのですが。
「○○をきれいに撮りたい」
これは写真を撮る人にとって機種を選択する上で最も個人差が出る内容ではないでしょうか。
ただ漠然に「きれいに撮りたい」と言われている方に対して、自分たちのスタイルでのアドバイスはスレ主さんには役に立つどころか、返って混乱させてしまうだけではないでしょうか。
スレ主さん、kissX2とニコンD60に対して何を求められているのか?
その辺を具体的に書き込んでいただければ、皆さんからもっと具体的に両機の違いなどがお聞きできると思いますが ?
書込番号:9053379
0点
様々なアドバイスありがとうございます。
アドバイスを見て余計混乱してきました。
キレイに写したいというのは具体的ではなかったですね
実際に各メーカーのサンプル像を確認したり、値段、手に持った感触などでキャノンkssX2と
ニコンD60が気に入りました。
あとは色調の違いで決めたいのですが...
キャノンに惹かれてますが、ニコンの風景写真に強いといううたい文句がどうしても
ひっかかってしまいます。
私は海や空の写真を撮るのが好きなので、青がくっきり撮れるものがいいのですが・・・
撮影モードを変えたりすることで、あまり変わらないものですか?
コンデジでもキレイに写るものはありますが、やはりいつもはフィルム一眼レフを使用して
いるので、デジイチをせっかくの世界一周の旅なので持った行きたいです。
書込番号:9054069
0点
>やはりいつもはフィルム一眼レフを使用しているので、
それと同じメーカーにした方が良いのでは??
操作性(ズームリング、ピントリングの方向、露出補正のやり方などなど)は共通になるでしょう?
書込番号:9054411
0点
> ニコンの風景写真に強いといううたい文句
そんなことがありませんが、D90以上のニコン機でしたら良いですよ。
同じニコンでも、D60とD40は全くレベルの低いですので避けた方が良いです。
最近(2007年秋冬から)ニコンも良いカメラ・レンズを作れるようになりました。
D3や、D300などカメラは良いですが、D60とD40の中身の殆どは5年〜8年前の古いもので、
性能が低い上、手抜きもしてますので、安い単価で作れたと思います。
ニコンのレンズ全体はAFが遅くて(現役MFレンズも)、性能も高くと言えません。
止まったものなら何とか撮れるといわれますが、実はそうでもありません。
風景もキヤノンの方が良いです。全般が良いですから。
この一年はニコンはキヤノンの何倍もの努力をしてます。
キヤノンは二十年もの間に業界一位のワンマンショー(+殿様商売)をやってきて、
そういう努力を忘れたかも知れません。
なので、D60は駄目ですが、頑張り屋のD90を褒めてあげたいです。
書込番号:9054455
0点
これはあくまでも私の場合ですが。
私がスレ主さんの立場でしたら、「せっかくの世界一周の旅なので」迷わず今持っているフィルムの一眼レフとコンデジを持って行きます。
又、「ニコンは風景写真に強い」これは何のどこを根拠にして言っている人かは解りませんが、ニコンを含め他のメーカーのデジタル一眼レフ、小手先のからくりの違いがあれど、どれも強くもないし弱くもないと思いますが。
空の青がくっきり撮りたいとの事ですが、スレ主さんはすでにフィルム一眼でその方法はご存知のはず。
ただ、デジタルとフィルムとの違いは、フィルムですと使用するフィルムによって発色が変わりますよね、被写体やロケーションによってフィルムを選びますが、デジタルの場合はホワイトバランスをはじめ様々な調整で色調をコントロールする事ができます。
当然、撮影モードを変えたりすることで、画像処理エンジンに前もって組み込まれたパターンで大きく変わります。
kissX2、ニコンD60共にRAWで撮れますので、RAWで撮って後からPCで現像の段階で色調などを好みにコントロールする事ができますし、D60ではある程度ですがカメラ内でのRAW現像もできます。
書込番号:9054576
0点
結局、ニコンもキャノンもエントリー機のレベルならあまり変わりなさそうですね
フィルムカメラを持っていくのがいいとアドバイスもありましたが、
正直治安のいい所ばかり行くわけではないので盗まれたら最悪です。
みなさんの意見踏まえてあとは自分で決めます★
ありがとうございました
書込番号:9054914
0点
> ニコンもキャノンもエントリー機のレベルならあまり変わりなさそうですね
同じエントリー機のKX2とD90なら、D90の方が良いですね。
D60はそのレベルではありません。入門の入門みたいものでしょうか?
幕下でしたら、D60より断然キスFが良いです。
書込番号:9057046
0点
風景を隅から隅まで有るがままにカッチリと写したい
のならニコンの方が良い気がします。
逆に人物とかポートレート写真だとキャノンのホンワカ画質
が生きて綺麗に写ります。
「メーカーによって写りに違いは無い」と言う方も居ますが
はっきり違いは有ると思います
特にニコンとキャノンとでは・・
書込番号:9057266
0点
> 隅から隅まで有るがままにカッチリと写したい
ニコンの弱点ですね。昔からニッコールレンズの周辺画質が悪いです。
銀塩の時は周辺画質悪いのが当たり前ですが(いろいろワケがあります)。
レンズはキヤノンの方が良いです(妄信でも駄目ですがニコンよりレベルが高いです)
ただしこの前のAF-S14-24/2.8Gが凄いです。これだけは神業だと思います。
書込番号:9057340
0点
>色調の違いで
単純に私はKX2の色が好きです。
そして、KX2のピクチャースタイルが扱いやすく
海には「エメラルド」に設定、空には「風景設定」が気持ちいです。
フィルムを「発色」で交換するように、、、、
スルのがPSです、
それがどのスタイルも変更でき、ムチャ発色がよく好きです。
ニコンも好きですが、それは作風には合わないだけです。
それ以外はないので、作風に合えば使えばいいとおもいます。
カメラは作品を作るものなので、
カタログ性能は、、、、結局はどうでもいいですね。
楽しい色の一枚がとれればそれでいいです。
キヤノンの旅の作例は
移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
にあります。色々なPS(オリジナル含む)で現場設定し、
その色にあった構図を、また構図にあった発色を設定します。
レンズは、レンズキットではない、特殊な高倍率標準ですが。
ほぼ、発色はかわりませんし、明るさも同じくらいです。
参考までにドウゾ。
書込番号:9058384
0点
色に関して言えば、デジタルですから後からパソコンで修正できるのでどちらでも同じと思います。
あとは皆さんが書かれているように持ってみて手になじむとか、気に入るとかで決めたらどうでしょうか。
それから、世界旅行ともなれば数十日になるでしょうから、バックアップ用のストレージ、予備バッテリーが必需品ですよ。
万が一にカメラやレンズが故障したとき現地調達しやすいのはどちらなんでしょう。
書込番号:9061466
0点
いえいえマトリクスカラーを後で触るのは難しいのと、
基本的なトーンの作り方が違います。
人とか撮ると、、、まったく違いますよ。
書込番号:9072458
0点
健康な肌の色でも結構幅があると思います。
最終的に出したい色は、撮影する時のモデルの化粧や照明に制限されることがありません。
書込番号:9073366
0点
まあ、どちらでもそれほど大きな差はないと思うのですが、
>ニコンは風景写真に強い
と言うのは、一体誰が何を根拠に言っているんでしょうね?
入門機からハイエンド一眼、果てはコンデジまで
ニコンの全機種、全レンズが風景描写に強いのでしょうか?
逆に言えば、ニコンは人物描写に弱いカメラということにもなってしまう。
正直、
呆れてモノが言えない、くらいの無責任なウワサ話のレベルです。
評価基準が不明確で迷ってしまうのはわかりますが、
つまらない話に左右されないほうが良いですよ。
キヤノン機は上から下まで(コンデジまで)一貫したキヤノン画質を感じます。
*自分の経験でもそう思いますし、雑誌でもWEBでもユーザーレポートでも良く指摘されています。
対してニコンは、ニコン画質と言うより機種によって絵作りが違うという話です。
*ニコンユーザーではないので自分で確かめたわけではありませんが。
でも、だからと言ってそれだけでどちらが優れていると言うものではないでしょう。
風景にしてもポートレートにしても、
結局のところレンズ次第で写真はかなり違ってきますので、
画質を求めるなら、重さやサイズはどんどん大きくなって行かざるを得ないでしょう。
そんな中で、
KissX2のキットレンズは小さく軽く廉価であるにも関わらず、
ほとんど悪い評判を聞かないくらいに評価が高いですね。
実は、僕個人は17-85ISのほうが良いと思っているのですが、
圧倒的多数の方が18-55ISのほうが良いとおっしゃっています。
KissX2+キットレンズなら、風景描写でがっかりするような結果にはならないと思います。
一方、ニコンD60は、僕の知る限り、キヤノンよりも彩度の高い、濃厚な色の出方をするみたいです。
こってりとした描写がお好みでしたら、D60のほうが良いのではないでしょうか?
書込番号:9077309
1点
> 対してニコンは、ニコン画質と言うより機種によって絵作りが違うという話です。
技術がまだ熟してない時は左往右往しますが、ニコンも最近随分良くなりました。
書込番号:9079444
0点
>>ニコン画質と言うより機種によって絵作りが違うという話です。
ニコンユーザーではないので自分で確かめたわけではありませんが。
伝聞ですよね・・
これは無責任なウワサ話のレベルの範疇には無いのでしょうか?
書込番号:9079708
1点
私はニコンユーザーです。ニコンの作画は機種によって滅茶苦茶違います。
また画質ですが、D200とD300、D80とD90は全くレベルが違う雲泥の差です。
同じ会社の製品と思わない位です。多重品格だと思います(品は製品の品)。
書込番号:9079792
0点
うる星かめらさん
neova 007さん
気を悪くされたなら謝ります。
決してニコンの悪口のつもりで書いたわけではありませんし、
機種によって描写が違うから良くないと言っているつもりもありませんですよ。
(そんなふうに読めてしまうかもしれないですが)
ニコン機の描写の違いに関しては
自分で所有したわけではありませんが、所有している人の話を聞いたり実際に画像を見せてもらったりはしました。
各種レビューなども参考にしていますが、
少なくとも、自分で画像を確認しています。
でも、
繰り返し言いますが、機種によって描写が違うのは常に短所ではなく、
ユーザーが選択出来る範囲を広げていることにもなると思います。
D70までは後処理前提の素材感重視の画質でしたが、D40で突然クッキリ画質になりました。
何と言ってもISO増感にもの凄く強いのには驚きましたね。
当時5Dと比較しても、D40のほうがノイズが少ないのではないかと感じていました。
それは、D40が入門機としての使いやすさに重点をおいた機種だからでしょう。
その後出たD300は、D40とは違った描写をしています。
KissX2とD60ならどちらを選択しても失敗したと感じることはないと思っています。
ただ、
スレ主さんがどうと言うのではなく、
コンデジを使ってきた人が突然一眼レフを使うと、
被写界深度の違いを理解できず、AFや手ブレなんかもあって、
コンデジのほうが画質が良かったと言い出すことが結構あったりして、
簡単にはおすすめ出来ない気がしています。
書込番号:9086171
0点
D40の前にD50がありましたね、鮮やかで凄くダサイです。でも結構売れました。
書込番号:9088336
0点
お〜、そうでした!D50がありました!
でもD40のほうが印象が強いですね。
今もまだ売っているし。
書込番号:9090335
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
最近ようやくRAW画像デビューしました!
DPPなどでRAW展開して見るとあまりにも鮮明でびっくりしています。
撮影時の設定に困ることなく後で調整できるので大変重宝しています。
ただ、JPGに変換すると動物の毛並みなどのディテールがぼやけたようになるのが残念です。
そこでお店で写真現像してもらう時ってRAWやTIFFでも写真にできるのでしょうか。
それともJPGに変換してないとできないのでしょうか。
また写真現像とは関係ないのですが、DPPでRAWをJPGやTIFFに変換する際、
dpiを1-60000まで設定することができるみたいですがデフォルトの350と60000とでは、
大した違いを感じることが出来ませんでした。
変換後のファイル容量も同じでしたし、どの辺りで違いを感じることができるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
チップンデールさん
なかなかお店ではRAWやTIFFからの印刷はしてくれないですね。
プリンターならRAW印刷出来ますので、購入検討されてはいかがですか?
書込番号:9073544
0点
RAWが直接印刷できるプリンタ???
どこのメーカーが出してるか教えて欲しい
書込番号:9073577
0点
キタムラならTIFFでのプリントが可能です。
自分は以前W6ツ切の写真をプリントする時にTIFFで持って行きました。
でもRAWは多分何処のお店でも無理だと思います。
書込番号:9073582
1点
おぉぉっ、RAWをプリント出来るプリンターなんてあるのですか?
>ただ、JPGに変換すると動物の毛並みなどのディテールがぼやけたようになるのが残念です。
⇒DPPで現像したあとのJPEG画像を見てみると、たしかにRAWよりはもやっとした感じになりますね。
私は滅多にプリントを出しに行きませんが、お願いするときは普通にJPEGに現像したものを持っていきます。
書込番号:9073637
0点
厳密にいえば、RAWを直接プリントはできませんね。DPPを使えばRAWのまま扱えてプリントできます。
他社プリンタでも出来るのかな?
dpiは高く設定してもモニター上では確認できません。詳しくはわかりませんが・・
書込番号:9073677
0点
迅速な返信ありがとうございます。
やはりRAWでは無理ですかぁ。でもTIFFが出来るのであれば近くのキタムラに確認してみます。
RAWのまま家でプリントアウトできますよ◎
私はCANONのMP970使ってますが、DPPの画面からプラグイン印刷でEasy photo print EXのアプリケーションを使ってプリントアウトできます。
ただ多くの枚数を出すには時間がかかるのでお店でやりたいのです↓
書込番号:9073682
0点
>JPGに変換すると動物の毛並みなどのディテールがぼやけたようになるのが残念です。
MP970はA4までの印刷に対応ですが、1220万画素のデータをA4サイズでプリントしても分かるほどなんでしょうか?
ちなみにお店プリントならサイズはどうされているのですか?
L判だとどちらも変わらない気がします。
DPP→JPEG変換時の画質を落として変換している、NRをかけすぎているのどちらかが原因ではないのでしょうか?
書込番号:9073980
1点
>JPGに変換すると動物の毛並みなどのディテールがぼやけたようになる
DPP のバージョンは?
3.5.2 だと、デフォルトでノイズ緩和が働いて現像時の画像が劣化するという評判です。
環境設定を確認されてみたらいかがでしょうか。
(私は SILKY なので、 DPP は 3.4.1 のままです)
対応済みでしたらスルーしてください。
>dpiを1-60000まで設定することができるみたいですがデフォルトの350と60000とでは・・・
最近こんなスレッドがありました。
結論を言えば、判らない人は気にする必要がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9059554
書込番号:9074088
1点
失礼、RAW印刷というと
たしかに直接出来る意味になりますね。
書込番号:9074336
0点
関連して。。。
EASY PHOTO PRINTなどで、
RAWデータープリントした時に、JPGデーターより
画質的に綺麗だったとの話を聞いた事もあります。
さて、どうなんでしょうか?
エプソン
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/01/index.htm
キヤノン
http://cweb.canon.jp/pixus/software/index.html
「RAW画像をJPEG等への変換作業をすることなく、
Easy-PhotoPrint EXでそのままプリントできます。
PIXUSの色空間を最大限に活用し、Digital Photo Professionalで
調整した画像をプリントできます。」とされています。
ちょうど試してみようと思っていたところですが、
みなさんはどう思いますか?
DPPもお持ちとはPC環境もあるので、
上記を試して見てその表現が良くなるならと思いましたが。。。。
私は気にせずJPG派ですが。
書込番号:9074361
0点
>みなさんは・・
当方の環境では、
DPP→Easy-PhotoPrint EX では知覚的・相対的ともに彩度・コントラストが抑えられた結果になります。
DPP→Easy-PhotoPrint(相対的のみ使用) では彩度とコントラストが若干高くなります。
DPP→プリント ではモニタで見るイメージに近い印刷結果になります。(プリンタはMP950ですが・・)
手軽にできるのも大事ですが、設定を変えてソフトを使い分けると印刷の幅が広がりそうですね^^
書込番号:9074691
0点
一部のキタムラでは、RAWからのプリントも出来るようです。(デジタルクリスタルプロ)
http://kitamura.jp/service/digitalcrystal/index.html
書込番号:9074787
0点
試してみようと思ってるなら試してみればいいのではないのでしょうか?その結果を報告すればいいじゃないですか。
書込番号:9074949
0点
>GALLAさん
DPPのバージョンは3.5.2です。
ですがノイズ除去は使ってません。
またRAW→JPG変換の際の画質も最高を維持してますからどうしても劣化は避けられないです。
これだけは割り切るしかないのですね^^;
>じじかめさん
ほんとですね!
検索したところ、自分の近くのキタムラでも出来るようです◎
ただ、やっぱり値が張りますね^^;
ここぞという時にしっかり使わせてもらいます!!
情報ありがとうございます。
デジイチで撮影した画像をL版などに写真にする際、撮影画像を全部写すならフチありを選択するしかないですよね。
でもフチは無くしたい、でも端が切れてしまっては困る。
これは避けられないのでしょうか。
みなさんは何か良い方法や工夫されてることはありますか?
書込番号:9075282
0点
>これだけは割り切るしかないのですね^^;
手持ちの写真で、RAW現像したJPEGと元のRAWを見比べてみました。
100%表示で見てもRAWとJPEGの区別がつかないくらいの状態ですが・・
逆にJPEGの方がシャープさが感じられるときもあります。(DPP上での表示にて確認)
DPPは3.5.2 カメラは30Dです。
どのような条件のときに差を感じられますか??
書込番号:9075446
0点
manamonさん
アルバム拝見しました。
綺麗な風景中心の方ですね。鹿さんほのぼのして良いですね!
>DPP→Easy-PhotoPrint EX では
>知覚的・相対的ともに彩度・コントラストが抑えられた結果になります。
これは淡く白浮きということなのでしょうか?
それは、DDPで補正した通りに再現されたということではないですよね。。。
というより、良い方向で、
色再現性が広がり階調の範囲が増えた感じでしょうか?
お好みは、JPGとどちらでしたか?
また、高画質だと感じるのはどちらでしたか?
一度エプソンプリンターの方でEASYPHOTOでやったのですが、
イマイチ違いがわからず、ちょっと色が薄い気がする感じだったのですが
おなじでしょうか?
DPP→Easy-PhotoPrintの
メリットはどうお考えですか?>みなさん
書込番号:9078588
0点
じじかめさん
そのサービスはRAW搬入が出来るだけで、
むこうでDDPなどの現像ソフトで、
JPGに変えて印刷してくれるサービスだと思いますが、どうなのでしょう?
それでも便利なシステムですね。
書込番号:9078615
0点
チップンデールさん
もうDPP>EPPプリントを使ってらっしゃるのですね!たしかに遅いですね。
3:2印刷の件ですが私は基本的に長辺にあわせてプリントして
カッターで切ります。
でも、、、トリミングは出来ても、縮小は出来ないラボもありました。
書込番号:9078664
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨日私の持つkissX2と父の持つ50Dを同じレンズ、同じ設定で撮影したところ
明らかにkissX2のほうが色あせたような白っぽい画像になってしまうことがわかりました。
それに比べて50Dは鮮やかでコントラストのはっきりとした画像でした。
これは単に50Dの性能がいいからこのような差が出るのか、それとも私のカメラの設定が
よくないのか(ピクチャースタイルとか?)、それともほかに原因があるのか
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
デジイチは設定する箇所が多いので
ホワイトバランスやピクチャースタイル
も揃えて比較した方が良いと思います。
書込番号:9068422
0点
というか
センサー違うので結果も違うでしょう。
PSの味付けも違いますよね。
そのためにも、PSはあるのでお好みでドウゾ!
書込番号:9068440
0点
はじめまして、YAHOOブログ検索からこのスレッドにたどり着き、ちょっと今まで気になっていた話題だったので思わず書き込みいたしました。
実際私は キスデジ→キスデジX→40D→50D と乗り換えていますが、
Xの次点で、70−200f4LISで、コッテリした色乗りに感動し、あっさり気味の17−55f2.8が気に入らなかったのですが、 40Dに変えてからは明らかに17−55f2.8ISでの色は少なからず良い感じです。 もちろんこのレンズの性格のあっさり気味という性格は変わりませんが、明らかにキスデジXよりも40D 50Dのほうが画像としての情報を記録しているような感じですね。
以前よりRAWで撮ってちょっといじってJPGにしますが、(ですが素人で太陽光、風景等、ちょっといじる程度ですが)空の蒼や、花の色等、明らかに40Dになってからは満足いく写真になるようになりました。
あくまで感覚的な感想になりますが、見た目にも明らかな違いでしたので、コメントしました。
手持ちのレンズで、 70−200F4ISではあまり変化ありませんが、17−55f2.8ISと、EF−S10−22と、24−105F4ISでは、明らかに違います。 色乗りとコントラスト、濃く、くっきり、深みある情報が取れるというか、後でいろいろ調整できるデータが取れるというか。 キスデジXの時は薄かったらどんなに調整しても薄いまま。そんな感じでした。
実例を挙げず、感覚的なお話で申し訳ありません。
でも、雑誌の説明だけではなく、実際に両方使ってきた方なら同じ意見ではないでしょうか?
書込番号:9069064
0点
ebifly1さん
どうなんでしょうか?KDXでも私はくっきりはっきり出来ましたよ?
PSではなく、RAWの範囲だと気に入らないのかな?
薄かったらどんなに調整しても薄いまま
何をやっても出来なかったというのは、
また明らかに40Dになってからは満足いくというのは
主観とその時の撮影条件の問題が一番だと思いますが、、、
私は40Dの作例でKX2より情報が多いとは
感じていないので、それぞれのセンサーと味付けが違うとは思います。
赤ちゃんの顔を撮るのにハイコントラストがいいとも思いませんし。
人により好みはあるので、自分で調整さえすれば、できるはずだと思いますよ。
特にこのKX2はカナリこってりと出来ますので、結構気を使う事もあります。
JPG撮り無加工でも、これくらいは色がのります。
書込番号:9069237
2点
スレ主様。
横スレ申し訳ありません。m(__)m
MOVEMOVEMOVEさん。
はじめまして。
ワンコの後ろ姿が最高にかわいくて思わず書き込みしてしまいました。
ナイスショットです!
書込番号:9070726
0点
アリガトウございます。。。
しかし。。。
みなさん
「色あせたような白っぽい画像」お持ちですか。。。
うーんうちのHDDには今ないです。。。
書込番号:9072440
0点
いろいろな情報ありがとうございます。
もう一度、撮影してきました。やはり液晶でみると全然違う画像で、私的には50dのほうが
圧倒的にきれいに思えました。Ksx2は全体的に白いというか、色あせたような画像でした。
しかし、パソコンに取り込んでみるとあまり変わらないような印象を受けました。
単に液晶の違いによる差だったのでしょうか?それであればksx2の液晶って・・・
しょぼいのでしょうか??パソコン上の画像は液晶に比べて断然鮮やかです。
逆に50dは少し色褪せたかんじがするような・・・
やはり現像してみないとわからないものなのですか?
ご意見よろしくお願いします。
ちなみにレンズEF50mm F1.8U F2.8 シャッタースピード1/60
ISO800 で撮影してます。
書込番号:9072585
1点
なんどもすみません。
もし、液晶のコントラストが引くようなら設定とかありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9072607
0点
X2と50Dの液晶、画素数が4倍(23万画素、92万画素)違いますから50Dの方が綺麗です。
書込番号:9072703
0点
みなさん、お返事ありがとうございます。
自分はキスデジが駄目とか、40D50Dクラスでないと駄目と言いたいわけではないので、その上でのお話ですのでご了承くださいね。
自分がキスデジから40D50Dにしたのは、キスデジが余りに小さく、片手で持ちぶら下げるときに、グリップに指先の爪を立てて引っ掛けるように持つのが余りに辛く、そのことが一番の理由で代替です。
キスデジでいままでもすばらしい写真を撮ることができ(←もちろん個人的満足ですよ(笑))
画質が不満があるなんて、写真ど素人と私がこれっぽっちも思いませんでした。
で、濃い目、はっきり目、 自然より原色好み、 こんな私がやる処理は、RAWから太陽光、風景(コントラスト+1色の濃さ+1)、 そして少し明るく。 でJPG。 大体がそんな感じで、馬鹿の一つ覚えで処理(笑)
その上でブログに載せる為、フォトショップエレメンツで自動レベル補正、自動コントラスト、 そして、WEBで保存(容量ダウン)です。
個人的に感じたのが、このフォトショップエレメンツで、自動レベル補正、自動コントラストをしたときに、(本当は画質的には自分でトーンカーブとやらをいじったほうがいいんですよね?でも素人で、しかも枚数がいつも多いので面倒で(笑)) この自動補正をやると、空の色、他諸々、一番望む色に整うんです。
しかし、40D 50Dは、この補正がまったくと言って良いほど必要がない。というより、補正かけてもまったく変わらない。 元の処理が整っている感じなんですよね。
これは、キスデジXと40Dの、初期設定の違いですよね、 絶対それはあると思います。
40D・50Dに乗り換えてからはほとんど補正することがなくなりました。
なおかつ、キスデジ・キスデジXのときは空をキチガイみたいに青くしたくて何でもかんでもPLフィルターをつけていましたが、40D・50Dでは、自然にきちんと青色を出してくれるので、必要に応じてつけるようになりました。
あくまできっと、情報量的には変わらないと思いますが、内部処理の味の違いはありますよね、空の蒼色の出し方なんかは明らかに違いがあるように覚えがあります。
もちろん、どちらが良い悪いとかでは無くです、いろいろな被写体、目的、好みもありますからね〜
でも、X2は使ったことが無いので、X2は40Dと同じ感じなのかな〜?
あと、自分的に考えられるのは、ISOオートの効果が大きいかも知れません、
キスデジXの時はオートが無かったので、曇り空で100とか200を使って、その日一日中くすんだ写真しか撮れなかったかも。 設定云々いろいろありますが、そのオートが一番大きいかったかもしれませんね〜。
みなさん、どう思います〜?
すみません、比べる作例も無く個人的感想、感覚だけのお話で。
書込番号:9072742
0点
液晶の明るさ設定ならメニューにありますが?
書込番号:9072749
0点
AWBの設定もあるとは思いますよ、
言いたいことは、ノーマルスタンダードの味付けですよね。
>風景(コントラスト+1色の濃さ+1)、 そして少し明るく。 でJPG。
に初めからPSのセット1に登録すればいいのでは?
それがPSの使い方ですよ。
帰ってから現場設定で現像の「自分らしい設定の一つ覚え」でいいと思いますが。。。
好きなフィルムを選ぶ感覚ですね。
色により構図は変わります、現場設定でだいたい追い込む方がいいとは思います。
書込番号:9072804
1点
ボディの液晶で比較するにはさすがに無理があります。
50Dの液晶は別物なので断然見やすいのですが逆にコントラストが強すぎるぐらいです。
コントラストの設定を引くことはできませんが、明るさを調節して見るのも手だと思います。
書込番号:9072814
0点
液晶を比べられて、違うと言うのであればそれはそうですよね。
50Dの液晶は綺麗です。 明らかに違います。
それは良い悪いではなく、性能が違うので見た目が違うのも問題ありませんから、スレ主さんは何も心配されなくても宜しいかと思います。
ところで、自分が感じた画質の違いは、やっぱり今こうして考えるとやっぱりISO感度設定での失敗が多かったのかも知れませんね。 専門的にはわかりませんがそれで曇った日などに設定が小さすぎてすべてがくすんで暗く薄く(もちろんなんとなくですよ、それなりに綺麗だったですよ(笑))40D50Dではオートを使用しているため、失敗が無くすべて綺麗に色が乗っている、そんな感じが一番原因として多いかもしれませんね。
X2にはオートがあるんですよね、 きっと私もX2ならくすんだ写真ばっかりだな〜ということもなくなるかも知れません(笑)
書込番号:9072816
0点
kenko-.comさん、今晩は。
>やはり液晶でみると全然違う画像で、
「液晶」はカメラ本体のモニターということでしょうか?もしそうならば、
KissX2の液晶モニター:約23万ドット
50Dの液晶モニター:約92万ドット(VGA)
の差ではないでしょうか?
なおどちらも、輝度調整(コントラストではなく明るさ)が7段階に調整可能とありますので、その設定の差もあるかも知れませんね。私はどちらの機種も持っていませんが、明るさ調整はMENUの中にあるのではないかと思います。
サンプルの写真、私は「差がない」と言っても良いと思います。
書込番号:9072818
0点
MOVEMOVEMOVEさん、いろいろお返事ありがとうございます。
kenko-.comさん、すみません、途中からおじゃまして自分のお話をさせていただきまして。
MOVEMOVEMOVEさん、いろいろと勉強になります〜 ほんと。
先生の居ない自己流写真趣味でスナップ写真ばかり撮っています。
>好きなフィルムを選ぶ感じ
えらい感動しました〜 そうですよね〜 フィルムのときは後々いじれませんもんね、最初から考えて撮るわけだし、フィルムとかもろもろで個性があるわけですもんね〜
あと、クリアと風景の作例の説明、感動しました〜 なるほどですね〜ってかんじです〜
勉強になります〜。 これからは一つ一つですが気にして撮るようにしようと思いました。
まずは空と海(地面)ですね〜 なるほど〜!! って感じです〜
書込番号:9072955
0点
みなさんありがとうございます。
やはり液晶モニターの差なんですね。
それにしても、ksx2の液晶とパソコン上の画像の差がこんなにあるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9073023
0点
液晶で見たほうが綺麗に見えると、
安心しすぎて、帰ってからギャフンとなりますよー
でも、コントラストやWBや雰囲気はわかるようにならないと、
作品作りは難しいので、癖をつかんでください。
世の中のモニター大でも小でも同じ発色はないです、
それだけは理解して
フィルム時代では想像も出来なかった機能です。
便利な道具として使ってくださいね。
書込番号:9073164
1点
ebifly1さん
KissDXと40D使ってますが、DIGIC II・12bitとDIGIC III・14bitで結構変わった感じがしますね。発色が鮮やかになりました。同時に見比べるとKissはもともと感じてたあっさり感がさらに増すように感じますね。
書込番号:9075004
1点
アハハ、液晶はKiss X2と50Dは全然違いますよ。
X2は液晶がいまいちだと自分は思っております。
自分もX2ユーザーですが、未だに電器屋行く度に50Dをいじってますもん。
「うわぁ、綺麗だなぁ。やっぱ50Dにした方が良かったかなぁ?」と毎回思いますw
画素数は同じくらいのNIKONのD90も液晶が素晴らしく、「D90にした方が良かったかなぁ?」と思ってしまいます。
個人的には50DよりもD90の方が綺麗に思えます。
特に黄色と白が。
ただし、パソコンの画像や現像した写真ではやっぱ腕だと思います。
同じX2使ってる人でも、「同じ環境でも自分には絶対にこんなの撮れないな。」と思うような写真を撮る方がいます。
液晶の件に話を戻しますが、もし現場で設定をビシッと行いたい場合は液晶が綺麗な方がいいと思います。
X2のようにいまいちな液晶だと、上手く撮れたつもりが「何だコレ?」となり色々と設定をいじりまくってしまう可能性があるからです。
釣りで言う『ラン&ガン』でドンドン撮っていくには、液晶の差で設定など手間取って合理的ではないかもしれません。
後は、液晶は汚れていませんか?
レンズ交換などで指が触れてしまう事がありますが、汚れているかいないかで驚くほど差がありますよ。
自分はそういう事がありましたのでw
書込番号:9086094
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
最近、EOS Kiss X2+タムロン18−270mmを購入しました。
まったくのシロートです。
子供の幼稚園の音楽発表会(室内)を撮影する予定なのですが、舞台から撮影場所まで距離もあり、暗くもちろんフラッシュも届きません。
そんな中で一番綺麗にとる方法はどうすればいいのでしょうか。
いろいろネットで調べてはいるのですが、単純に全自動で撮れば良いのかもしれませんが、どなたかご教示よろしくお願いします。
0点
そりゃーカメラで写真を撮るのは至難の技です。
素直にビデオにした方がイージーだと思います(^^;
書込番号:9044716
0点
F2.8の中望遠レンズかズームレンズが用意できればいいですが、
無理な場合は、
できるだけ望遠にしなくても済むように、舞台に近い席を確保し、
ISO感度を許容限度一杯、或いは手ブレ及び被写体ブレせずに撮れるシャッター速度が稼げるところまで上げて、
放っておいても絞りは解放になるでしょうから、撮影モードはPモードでも構わないと思います。
書込番号:9044725
1点
yuritoさんへ
舞台撮影は慣れた者でも難しいです、出来れば200mm2.8くらいはほしいですが、無い物はしかたないですから。
せめて欲しいのは1脚(手ぶれ補正だけでは舞台は無理)、外部ストロボを購入又は借りる、そして(ここが肝心ですが)最前列でなければ左右の端で立って撮るのが一番です。前の席の人の頭が邪魔になります。そして(皆さんやられていますが)お子さんの出番になったら前の通路の方に移動(できれば最前席の人と交渉そのときのみ代わってもらう)だれか知り合いに明るいレンズをお持ちの方がいれば借りて、ストロボ無しで取れるのでこれが一番良いのですが。
なお、最前列で大きなストロボはマナー違反です。
書込番号:9044769
0点
せめてサンニッパ(300mm F2.8)とは行かなくてもサンヨン(300mm F4)を用意すると良いんでしょうけどねぇ。
とりあえず最低限他の人も書いているように絞りを開放にして、ISO感度を800とか1600まであげるとまだまともな写真が撮れるかもしれません。
それと頑張って出来るだけ前の席を確保できればズームしてもF値を低く抑えられるのでシャッタースピードが速くなると思います。
ちなみにこういう発表会ではストロボ発光が禁止になっている場合もあるのでご確認を。
書込番号:9046473
0点
お持ちの機材でということでしたら、ノイズ覚悟で最高ISO感度
での撮影がいちばん綺麗かも。 被写体ブレしていたら救えませんが、
ノイズなら緩和するソフトなどがいろいろ紹介されてます。
書込番号:9047113
0点
こんばんわ。
そもそも厳しい撮影条件ですね。
F2.8で、ISO800以上でなんとか射程圏内でしょうか。
タムロン18-270、望遠側でF6.3か、、、ブレブレ量産でしょうね。
無論F値の低い大口径レンズを買い増しするのが手っ取り早いですが、
EF50mmF1.8U購入(1万円弱)で最前列からギリギリ狙えないでしょうか?
書込番号:9047612
0点
前列から135/2Lか、+EF1.4X2だと思います。
135/2L×1.4よりは、200/2.8L2の画質が良いでしょうが、
200/2.8を、135/2に変えるワイコンがありませんから、135ミリが良いです。
書込番号:9047642
0点
ご参考までですが、三宝カメラは年末に、135/2Lを87,250円で売ってました。
今は89,250円に戻りましたが、私の活動範囲内では最安値だと思います。
一押しお勧めします。あなたのお子さんはスターになります。
書込番号:9047667
1点
yuritoさん こんばんわ
厳しい条件ですが頑張ってみて下さい。
失敗の経験が成功に導いてくれます(*^^)v
三脚を使いISO1600にしてPモードでシャッターが切れる所まで絞りを調整するしかないかと思います。
現状ではそれぐらいしか思いあたりません。
暗い部屋で舞台の照明が蛍光灯ならまだしも良いですがオレンジ色の画像になる様でしたら色温度を調整した方が良いです。
後からソフトを使って調整はできますが枚数が多いと面倒くさいです(^^ゞ
JPEG撮りで今回は練習のつもりで挑んではいかがでしょうか?
書込番号:9052220
0点
yuritoさん、こんばんは。
RAWでの撮影をお勧めします。その上で、MかTvでシャッタースピードを稼いでください。お子様の動きの早さによりますが、被写体ブレを極力抑えるためにせめて1/125以上は欲しいと思います。よほど真っ暗に写らない限りは、DPP等で補正できます。ただし、RAWでも救済できない程暗くなる場合はありますので、可能であれば明るいレンズを購入された方が安心ですね。(RAWでどの程度まで補正できるかは、ご自宅の室内等で色々撮って試してみてください。)
ISO感度は、800位までにおさえた方がノイズ上良いとは思いますが、写りが暗いとノイズがどうとか言ってられませんので、800、1600の両方撮っておくのも良いかもしれません。
舞台は照明で意外と明るかったりしますので、運よくいい条件が揃うことをお祈りしています。がんばってください。
書込番号:9052541
0点
>dossさん、
自分のレスを今読み返してみると、dossさんのコメントを真っ向から否定しているように読める事に気付きました。全くそのような気はないのですが、もし気分を害されたらごめんなさい。他意はないです。
スレ主様、横レス失礼しました。
書込番号:9054228
0点
200oでたりないですねー
明るさはF2.8でギリギリですよね。
どうしてもというなら300mm F2.8レンタルされたらいかがですか?
ダメならISO1600 AV 開放で頑張りましょう!
書込番号:9058411
0点
設備の整ったホールと体育館とかでは条件が違います。
ホールですと明転なら案外明るいので、感度アップは必要ですが
手ブレも付いているので、お手持ちのレンズでも大丈夫と思います。
1000人収容以下のホールでしたら真ん中より少し前に陣取れば
両サイドの壁側でも、大丈夫と思います。
体育館だとかなり暗いので、三脚を使いたいところです。
書込番号:9084401
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
現在コンデジを使っていますが、近々一眼レフを購入したいと考えています。
キャノンのくっきりした色が好きでEOS Kiss X2 ダブルズームキットか
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのどちらかがいいなぁと思っているのですが
一眼レフについては全くの素人で、どちらかに決められずにいます。
よく撮影するのは料理(グッとアップで撮るのが好きです)と風景です。
少し仕事が落ち着いたので、今年は主人の朝野球も撮りに出かけてみたいと思っています。
みなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。
0点
下に同じように初心者の方が50DとKX2を比較させたみかんと花の
作例出されています。
まったく持って作品の上がりに差がないので
KX2で問題ないので軽くて安いKX2でいいのでは?
さらに、草野球なら、ボディーはお安く押さえて
明るい望遠レンズもいいかもしれないですね。
普段使いはかるいので、持ち出すことが多いなら
KX2ですね。
50Dにして連写がいっぱいで、センサーもたくさんクロスについているので
サーボでいい結果が出るかもしれないですね。
もちろんキットレンズの望遠でも撮れます!
高倍率が欲しいなら、50Dにはキットがあるのでお得感がありますが。。。
手振れ補正の強いタムロンでも買えばキャッシュバックがあるので、
KX2でもお買い得です(もちろんWズームのコストには負けますが)
望遠広角を渡り歩ける利便性は段違いですね。
書込番号:9073323
0点
連写が必要でなさそうなのでX2のWズームキットで良いと思います。
野球の撮影も連写しなくてもタイミングさえ掴めば撮れると思います。
書込番号:9073338
0点
こんばんは
Wズームキットをお勧めいたします
寄って撮影する事がお好きならWズームの18-55は最短撮影距離が25pまで寄れます
18-200は最短45pまでです焦点距離もかなり18-55の方が大きく撮影出来ますよ
Wズームキットだとかなりお買い得ですしね
差額で明るい単焦点の一本も買えますしね^^
野球なら50mm長い55-250でなお美味しいです
書込番号:9073391
1点
KX2で全然いいですよ。
50Dの18-200では野球は距離が足りない事があると思います。
KX2の55-250で野球、18-55で料理がいいのではないでしょうか?
距離はベンチからなら心配ないですよ。外野はきついかな(^^;)
連写もKX2で十分撮れます。
写真撮ってると200mm以上が必ずほしくなると思います。
書込番号:9073590
0点
50Dはマグネシウム合金で大きさ、重さがもX2に比べかなり違うのでその重さが許容できるかです。
X2と50Dの大きな違いは連写速度と動体に対するAFの追従性かなと思います。
料理と風景が主な被写体ならカメラの写りの差はほとんどわからないと思います。
朝野球でも走っているところよりは打席に入ってバットを振っているところ、守備でボールを捕る瞬間、ベースにすべり込む瞬間などかなと考えるとX2でも十分かと思います。
書込番号:9074189
0点
皆様 たくさんのアドバイスありがとうございます。
素人考えで 「一度買ったら長く使うのだから高い方かなぁ」とか
主人はピッチャーなのでX2の連射速度では物足りないかも・・
と思い50Dに気持ちが傾きつつも、お店で触った時の重さが気になっていました。
主に撮るのは料理ですし、バンバン外に持ち歩くことを考えるとX2ですね。
電気屋さんで「今お安いですよ〜。ポイントもたくさんつけますよ」と
おススメされたので、買って来ようと思います!
書込番号:9074792
0点
重さがOKで永く使いたいのなら50Dのほうがいいと思います。
書込番号:9075019
0点
全自動撮影で「くっきりきれい」ならばニコンのデジ一の
方がいいかも。
書込番号:9075650
0点
ピッチャーやバッターなら連写より集中してワンショットで撮影した方が投げる瞬間やミートした瞬間の写真は撮りやすいと思いますよ。
いくら50Dの連写が早いと言っても適当にシャッターを押せば撮れるほど人間の動きは遅くないですから。
ピッチャーとバッターなら三脚据えて構図を決めてしまえば後はファンダーを覗かずにシャッター切った方が自分は撮りやすかったですね。
勿論そのカメラのレリーズタイムラグを掴んでおく必要はありますが・・・
以前自分が中学野球を撮影した画像をブログにUPしてあります。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-290.html
全てファンダーを覗かずに撮影したものです。
書込番号:9075673
0点
>主に撮るのは料理ですし、バンバン外に持ち歩くことを考えるとX2ですね。
料理は明るい単や大口径ズームがいいですねーーー
Wズームに慣れた頃、狙ってゆくのもいいですね!
(写真はタムロンA16です)
書込番号:9078527
0点
またまた たくさんのアドバイスありがとうございます♪
参考になります。
欲しくてたまらなくなってしまったので
本日、仕事帰りにX2買ってしまいました。
バンバン練習・勉強してお気に入りの写真を撮れるようになりたいです。
今後 レンズを買い足したくなった時など
またお話を伺うかもしれません。
その時はよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました!
書込番号:9079161
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
以前もコンデジ欄にて書き込みをさせていただいたのですがやはりデジイチのほうがより満足感のある写真が撮れるかなと思いE-520、KISS x2、D60のいずれもダブルズームキットで購入を考えております。撮るものとしては子供(室内、野外とも)が3歳なのでとにかく動き回ることが多くコンデジではもう追いつくことが出来ません。悩んでしまうと本当に決まらないのですがこの3機種の良い点、劣っている点を教えて下さい。また他の機種があれば教えて下さい。
0点
E-520
○小さく安いレンズで望遠が効く、ゴミがほぼ写らない、全てのレンズで手ぶれ補正が使える
×ファインダー像が小さい、動く被写体に強くはない、高感度ノイズ出やすい、SD使えない
ボディー内手ぶれ補正でファインダー像はぶれたまま→望遠で動く物を追いかけ辛い
X2
○動く被写体に強い、高感度ノイズが少ない、レンズやオプションが豊富、Wキットでは3機種中一番レンズが長い、
レンズ内手ぶれ補正でファインダー像が安定→望遠で動く物を追いかけやすい
×液晶の画素数が少ない、3機種中では最もスペックは高い分値段も上がる
D60
○持ってる人が多い(色々聞ける、レンズ等貸し借りし易い→X2も同じ)レンズ内手ぶれ補正
×AF使えるレンズが限られる、使えないオプションがある、AFはあまり速くない、ライブビューが無い
書込番号:9014574
0点
aylton.sennaさん、こんばんは。
X2しか所有してないので、この機種のことしか言えませんが、良いところは、
1.AFが速い
動きまわるお子様を撮る場合でも満足できると思います。
2. 望遠レンズが250o(換算400o)
200oとの差はあまり実感しないところですが、やはり有利です。(トリミングとかもしますしね)手振れ補正も強力です。
3.高感度に強い
ISO1600で撮ってもぜんぜん違和感がない(ノイズがない)ときがあります。室内ではかなり有利だと思います。
4. 9,000円で買える単焦点レンズがある。
F値が小さいので室内で有利(シャッタースピードを稼げる)で、よりボケ感、奥行き感のある、立体的な写真が撮れます。
私もデジイチ購入時に同じような機種で悩みましたが、X2にして良かったと思ってます。
オリンパス機はフォーサーズといって撮影素子がちょっと小さいので、その分高感度には少し弱いように思えます。(レビューとかをみても)
デジイチであってもライブビューを使うときはありますし、X2はとにかく弱点、不具合が少ない機種だと思います。
書込番号:9015989
0点
その中ではKX2がダントツですが、そろそろ
新機種投入の時期ですから特別急いで無い
なら3月頃まで待ってみても良い気がします。
X2対策を意識した機種が他社から結構出そう・・
書込番号:9017135
0点
皆様いろいろありがとうございます。
やはりKISSX2にしようかなと思っていますがこうやって悩んでいるのも
楽しいですね?早々に決めようと思います。
購入した際には他に何が必要でしょうか?
1、フィルター系(保護も兼ねてですが光がキラキラになるようなもの等)
2、SDカード2枚ほど
3、ソフトカバー(更に一応今持っているビデオカメラのケースにも入れようと思いますが)
4、三脚(ビデオカメラのを流用)
5、ストロボ(予算があえば)
6、バッテリー(純正品の方がよいでしょうか)
以上よろしくご指示願います。
書込番号:9020931
0点
aylton.sennaさん、こんばんは。
3と6は不要かなと個人的には思ってます。
バッテリーはけっこう持ちますし、ソフトケースよりはカメラバックかな、と。バックの重要度は高いと思います。
2は絶対必要で、8Gくらいのを買ったほうがいいと思います。東京近辺にご在中なら秋葉原で2,000円を切って売ってます。スピードもそこそこのを買えますので、連写にもついてきます。(スピードは買うときにお店の人に聞けば教えてくれると思います。10メガ/秒あればいいのではないでしょうか。)
信頼性やスピードを求めるならもっと高額のになりますが、私はこの程度の金額のSDを複数枚持ってますが、幸いデータ消失などにあったことはありません。
1はよくわかりませんが、4が難しいところですね。金額にして1万円以下のものは買わないほうがいいと思います。私は5,000円くらいのを買って失敗しました。しっかりしてそうだと思ったのですが、やはりデジイチには合わない感じです。(安定性がなく、ちょっと引っ掛けたり、また風なんかで倒れてしまいそうです)
5、ストロボ(予算があえば)
カメラの奥深さをしるきっかけになったのでぜひご購入をおすすめします。私は430EXUというのを買いました。でもまだ先でもいいのかなと思います。
では、楽しいデジイチライフをお送りください。
書込番号:9021627
0点
1、最初面白くて欲しいなと思うのですが結局全然使わない事が多いです
2、RAW使わないなら4ギガ1枚でとりあえず十分でしょう
3、「カメラバッグ付けて下さい」と言えば販促品のバッグ付けて貰える可能性あり
4、撮影スタイルが固まってない段階で三脚は買わない方が良いです
5、予算があれば430EXUが良いと思いますが、まず外付けのストロボのメリットは勉強しましょう
6、バッテリーは予算があるなら買っておいて損はないです、特に冬場は持ちが悪いので
書込番号:9021840
0点
お久しぶりです。
皆様色々、ご意見ありがとうございます。
先日購入を決意し近くのある電機に伺い話をしましたら
88,800円で4GBのSD2枚、その電機屋のネットクーポン14,000円分という
ことになりました。このネットクーポンはデジイチの周辺パーツが網羅されて
いるのでどっちにしろバッテリーなど購入しなければならないものがあるので
それでもいいかな?と思っております。
皆様いかがでしょうか?
得であれば購入しに行こうと思います。
書込番号:9076851
0点
>14,000円分という
予備バッテリーやSDは通販で安いものがありますので、
調査を。。。
14000円で50oとか、カメラバックも買えるならいいですよねー
書込番号:9078542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























