このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年2月3日 22:06 | |
| 9 | 10 | 2009年2月2日 13:49 | |
| 4 | 22 | 2009年2月2日 10:04 | |
| 0 | 13 | 2009年2月2日 08:46 | |
| 2 | 22 | 2009年2月1日 09:09 | |
| 2 | 10 | 2009年1月31日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
はじめまして。
まだ一度も一眼レフカメラを使ったことのない超初心者です。。
私の趣味である水槽を撮影したいのですが、
この機種では綺麗に撮れますでしょうか?
もちろん機材だけの問題はなく、自分もレベルアップしないと撮れないのは承知しております。
撮影場所は真っ暗に近い室内で、
水槽にはかなり明るめの照明が付いております。
付属のレンズでは無理でしょうか?
もしレンズでお勧めの種類があれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
つい先日の「水族館の撮影」スレも少しは参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9012393/
水槽の中のどのくらいの大きさの魚をとりたいのか、はたまた水槽そのものを撮影したいのかわかりませんが、もし水槽が自宅の部屋にあるものなら水族館で撮影するよりはいろいろな意味で楽に撮影できるかなと思います。
キットレンズでISO 1600にして試されるのも良いかと思います。
だめなら、その時にEF50mmF1.8とかEF35mmF2を追加されれば良いと思います。
書込番号:9035624
0点
写真にはレンズも重要ですが,それ以上に光の潤沢さが
難易度にもろに影響してきます.
メタルハライドランプとかで明るくしてて
室内周囲が暗いなら撮影には理想に近い環境でしょう.
三脚を立てて水槽と正対すればきれいに撮影できると思います.
キットレンズの暗さで対応できるかどうかはひとえに
水槽の明るさによります.それとランプで撮るなら魚など
被写体がぶれないようにシャッター速度をどこまで落とせるかです.
被写体の種類によってブレる速度が変わってくるでしょう.
水槽の明るさはコンデジでも何でもいいのでexifが得られるカメラ
で撮影すれば知ることができます.
水槽全景を撮るのであれば広角レンズで近寄るよりも望遠レンズ
で離れて撮ったほうがすっきり撮れます.またマクロレンズなどを
用いれば四角い水槽の輪郭を四角く写せるでしょう.ただキット
レンズなどでもDPPで補正が効きます.
水槽の中の一部とかを撮るなら中望遠マクロレンズなどもオススメ
ですが,レンズ選択はどのような撮影を行うかで変わってくると思います.
書込番号:9035883
0点
水槽の中の撮りたい生き物次第でしょう。
かなり明るいとの事なので水草若しくは、小型魚だと推測しますが、水草ならばキットレンズで撮れると考えます。
動きの早い魚であれば明るいレンズが必要ですし、小型魚だったらマクロレンズが必要だと考えられます。
書込番号:9036137
0点
reef reefさん こんばんは。
上の写真はEF-S60mm f/2.8 Macro USMというマクロレンズで撮ったやつです。
水槽に向かってフラッシュを焚くと光が反射してきれいに撮れないので
フラッシュなしで撮るといいですよ。
レンズキットでも撮れないことはないですけどマクロレンズや単焦点レンズがあると
便利だと思いますよ〜。
お勧めのレンズはEF-S60mm f/2.8 Macro USMかEF50mm f1.8です。
書込番号:9036300
0点
こんにちは。
私は熱帯魚の飼育も趣味の一つですが、
>私の趣味である水槽を撮影したいのですが、
水槽を撮るのではなく、水族館で撮るのでもなく、自宅の水槽の中の魚を撮る、としてレスさせていただきます。
私もブログ用に、水槽内の熱帯魚を撮影することがあるのですが、難しいですね。何といっても光量が足りず、シャッタースピードが稼げません。人間の目には充分でも、いざ撮るとなると、結構暗いものです。それでも動きの少ない魚だと良いのですが、動きのすばやい場合は、かなり枚数撮っても使えるのは数%ということも。ズームは要りませんの、そういった魚の場合はとにかく明るいレンズ(F2.8以下)が必要だと思いますよ。またAFよりMFでの撮影になるかと思います。
ボディはこの機種で大丈夫だと思います。
書込番号:9036562
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
一眼レフのまったくの初心者です。
小学校6年生の息子が硬式野球をやっていまして、色々撮りたいと思います。今まではコンパクトカメラで撮っていましたがどうにも物足りなくなりました。ボールが当たる瞬間とか、ボールを投げる瞬間とかを撮りたいと思います。
予算〜8万円、よく出しても10万円以内です。
皆さんのご意見を教えてください。
0点
それなら連射速度が早くてAF精度の高い40Dはどうでしょうか?
レンズは55-250mmISがいいと思います。
書込番号:9014652
1点
予算からしてこのWズームキットで良いと思います。
AF-Cで連写すれば、そこそこ良い写真が撮れるとおもいますよw
書込番号:9014812
2点
優駿2000さん、こんばんは。
KX2ですと3.5コマ/秒の連写性能ですので、インパクトの瞬間の写真とかは運がよければ写ると思いますが難しいでしょう。40Dで6.5コマ/秒ですが、これでも確率は上がりますがインパクトの瞬間となると運でしょう。
どちらかと言えばヒットする確率の高い40DボディとEF-S55-250あたりがいいと思います。
書込番号:9014931
1点
優駿2000さん こんばんは。
X2でも良いと思いますが、xxの瞬間を撮影されるのであれば、50D(or40D)でしょう。
1秒間3.5コマ(X2)に対し、6.5コマ(40D)となります。
数多く打てば、当たる確立も増えるでしょう。
#すみません。完全にゆーすずさんと被りました。
書込番号:9015054
1点
デジイチではないですけど
毎秒40枚で高倍率ズームの
デジカメはいかがでしょう。
http://kakaku.com/spec/00500411320/
私は使っていませんのでどの程度の
写真が取れるかはわかりませんが。
少年野球に合うかも。
書込番号:9015126
1点
野球のピッチングとバッティングは比較的タイミングがとりやすいので、この機種でも練習すれば大丈夫です。
守備や走塁となるとAF性能と連写に勝る40D、50Dがいいでしょう。
書込番号:9015169
1点
優駿2000さん、こんばんは。
40D(50D)がおすすめですが、ご予算の兼ね合いもありますし、X2でも数打ちゃ当たる、ってことでいけると思います。
なにも100%の歩留まりを求める必要はないと思いますし、撮った写真の中にいい写真が何枚かあればいいな、という感じで私は撮ってます。(あんまりいい写真があるとプリントアウトするのにも迷ってしまいますしね!?)
たしかに40Dのほうが魅力なのですが、EF50-250を購入すると10万円はオーバーすると思います。望遠レンズは必須だと思いますので。
書込番号:9015856
2点
みなさんありがとうございます。
御意見を参考にさせていただいて、女房とこれから予算確保の折衝します。
書込番号:9016882
0点
終わってるのにすみません、野球の瞬間撮りにとことん力を入れるなら前に出てたカシオのハイスピードデジカメ(瞬間撮りは凄いみたいですよ、時間は限定されますがスーパースローで動画もとれますよ、2機種ほどありますので店頭で検討して下さい)
野球以外にも総合的に良い写真を撮りたいならx2です、勿論野球でもよい写真とれます、40D、50Dも良いですがズームレンズと合わせると高いし重いっす。
書込番号:9021483
0点
本当に野球以外に撮らないのであれば
カシオのハイスピードカメラが最適だとは思いますが
せっかく新たにカメラを購入されるのに
野球専用ではもったいないような気がします。
ちなみに
eos40DとEF-S 55-250の組合せですと
eos40Dの最安値が\65,080
EF-S 55-250が\28,650
なので10万円でもお釣りがきますね。
ただ絶対に望遠だけでは満足がいかなくなると思いますので
8万円以下で買えるeos kiss x2のダブルズームが良いんじゃないでしょうか?
コストパフォーマンス抜群だし数打てば当たります(笑)
ちなみに作例はX2より2世代古いeos kiss DNでの撮影で、
飛ばしているのはおもちゃの飛行機ソフトグライダーです。
書込番号:9029191
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2を購入しまして冬のライトアップされた白川郷の撮影を予定しておりますが、カメラの設定はPモード、AVモード、TVモードのどれがいいのでしょうか?他の設定で気をつける点がありましたら教えて頂きたいのですが。超初心者の質問ですいませんが宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索でキーワードを「白川郷」とするといろいろ出てきますよ。
書込番号:9023082
0点
いろいろアドバイスありがとうございます。一つ質問があうんですがリモートスイッチがないと三脚使用してもブレるんでしょうか?リーモトスイッチの使い方もわからないですし・・。
書込番号:9023725
0点
>リモートスイッチがないと三脚使用してもブレるんでしょうか?
シャッターを押した瞬間に微妙なブレが発生します。
もちろん三脚の強度にもよりますが。。。。
それを回避する一般的な(?)手法としては、セルフタイマーを2秒にして撮ります。
シャッターを全押してから指を離す
↓
2秒の間にブレがおさまる
↓
シャッターが切れる
書込番号:9024369
0点
私はミラーアップ+2秒セルフを使っています。
書込番号:9024396
0点
夢の中へさん、こんばんは!!
白川郷のライトアップに行けるなんて羨ましいです。撮影は皆様がおっしゃるとおり、三脚を立てて絞り優先でF8ぐらい、ミラーアップ+2秒セルフがいいと思います。
あと、寒くて露光時間が長くなるとバッテリーの持ちが悪くなりますので、予備のバッテリーは持っていったほうがいいでしょう。
書込番号:9025987
1点
本日の白川郷です。
展望台は観光客さんで一杯ですから、良い撮影場所を確保するのが難しいですね。
三脚固定、リモートレリーズ、MF無限遠、F8程度、SSと相談でISO決め、好みでマイナス補正
ってな感じでしょうか?
書込番号:9027292
1点
17:53のスカイラインタイムが肝ですね!
一秒とは明るいですね。。。。。
青が凄く良い感じでし、、、
やはり真っ暗よりいいですよ!
書込番号:9027332
0点
毛糸屋さん、さすが5Dmk2といったお写真ですね。
羨ましいです。
私の40Dで全く同じ写真を撮影したら、多分ノイズてんこ盛りかと・・・。
横レス失礼致しました。
書込番号:9027405
0点
MOVEMOVEMOVEさん、こんばんは。
感想いただき、ありがとうございます。
1秒は、マイナス補正したせいだと思います。
全体を暗く落として、ライトを浮き立たせてみました。SSも稼げますしw。
トリミングで切った下のほうには観光客さんの頭が見切れています(^^;)
絶妙なタイミングで撮影するためには、何度か通わなきゃと痛感しました。
お近くの方が羨ましいと思いました。
ゆーすずさん、こんばんは。
5D2のISO3200は使えます!KDXももって行きましたが、暗くなってからは5D2オンリーでした。
スレ主様、
低ISOで長秒撮影だと、リモートスイッチはとても便利です。是非トライしてください。
では。
書込番号:9027479
0点
毛糸屋さんの写真は素晴らしいですね。初心者なのでMFでのピントの合わせ方も解らないしまつで、AFでは駄目ですか?初心者の質問ですいませんが。
書込番号:9027506
0点
夢の中へさん、こんばんは!!
AFでピント合わせするよりはライブビューを使ってMFでピント合わせしたほうがピントがびしっと決まっていいですよ。
しかし、これも使いすぎには注意してください。バッテリーの消耗が激しいです。
書込番号:9027551
0点
たびたびの質問で申し訳ないですが、寒い中での撮影ではそんなにバッテリーがもたないのでしょうか?何枚ぐらい撮れるんでしょうか?予備のバッテリーは持っていないので不安です。
書込番号:9027624
0点
展望台から広角レンズで狙うなら、距離は無限遠になります。
なので明るい内にAFで距離を合わせたらMFに切り替えます。
どうせ暗くなればAFは使えませんので(^_^;)
書込番号:9027643
0点
今日に関して言えば零度前後で、極寒という寒さでは有りませんでしたので、それ程バッテリーの減りは気になりませんでした。
もっと寒い+ライブビューを多用すると、思いのほか減りは早いかも知れませんね。
具体的にはどの位と言えませんが、経験を経て必要性を感じたら、予備バッテリーを購入なさるのも良いかと思います。
書込番号:9027705
0点
練習で部屋から夜の街を撮ってみたのですが、セルフが落ちるまで15秒ほどかかりました。
2秒の設定なんですが条件によって時間は変わるのですか?
書込番号:9027746
0点
毛糸屋さん
ISO3200ということはISO800とかだと4秒ISO400だと三段なので8秒程度の露光ですね。
感度アップせずとも、三脚なら動くものもないので、問題なさげな露光時間ですね。
夢の中へさん
ということは、、、
Mモード、F8、8秒ならこの写真以上に綺麗に撮れるということですね。
F8あたりならどんなレンズでも結構綺麗なので。
望遠から広角とお決まりのサイズだけではなく
構図を数点撮ると楽しそうです。
WBを工夫して、タングステンの暖かな感じや、スカイラインを生かした
寒い感じを演出すると楽しいかもしれないですよ。
RAWで撮るのもよし、現場設定で、色に構図を合わせるのもよし。
ライブビューの拡大でしっかり点光源でピントを撮って。
タイマー押すだけですね。
★タイマー設定のの二つ目「Э2」みたいなマークが2秒セルフです。
書込番号:9028230
1点
現場は人混みと滑りやすい雪の斜面でした。
良い撮影場所は早々と同業者の方々に確保されており
出遅れた私は三脚を固定するのもままならない状況でした(汗)。
景色は動かなくても三脚は動いてしまいます(笑)。
じっくりと長時間露光をされるのでしたら、早め(3時位?)には現場へ行かれて
場所を確保されるのが良いと思います。
では〜。
書込番号:9028366
0点
撮影データのご参考までに駄作を撮って出しで(汗)。
もう少し画面を下に振ると「和田家」も入れられたのですが、人垣のため断念しました(^^;)
次の機会にはマニュアルで攻めてみたいと思います(反省)、、、何時になるやらヾ(^o^;)
書込番号:9028569
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2用のバッグを購入しようと思っています。
スリングショットは片かけなので、少しでも小さい100をこうにゅうしようかと考えているのですが、100には、ダブルズームセット+50mmF1.5レンズは入るでしょうか?
教えてください。
0点
これは持ってないけど、その程度なら問題なく入ると思います
書込番号:9019800
0点
こんばんは。
私は200の方を持ってますが、100だと正直キツイ
と思います。
カタログで見ると大差無い様に見えますが
各収納スペースがそれぞれ小さいのです。
どちらにしても、結構肩に来ますが
それと引き換えにしても両手が自由になるのと
前に回した時のレンズ交換のやりやすさは
おまけのショルダーバッグの比では有りません
書込番号:9019879
0点
Frank.Flankerさん vincent 65さん 返信ありがとうございます。
どうも、ギリギリというところでしょうか。
ストロボ(将来購入予定)などを入れることを考えたら、大は小を兼ねるで、200を買った方がいいかもしれませんね。
200を購入してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9019903
0点
spikewingさん こんばんは。
私もスリングショット200を使用しております。
今後、レンズが増えることを考えたら、200の方が宜しいかと考えます。
ちなみに、たくさん詰め込むと、こんな感じになりますよ〜♪
ボディを取り出すまでは、正直、重いです。
書込番号:9019948
0点
ベジタンVさんへ
貴重な情報ありがとうございます。
さっき、ネット上で商品をクリックしてしまいました。(笑)
またお金を使ってしまった・・・汗。
先月は、スリックの三脚でした。
とりあえず、当面入れるのは、ダブルズームと50mmだけなので、大丈夫だとは思いますが・・・レンズ沼にはまっていくかも・・・。
肩が凝やすいたちなので、気をつけます。
書込番号:9020022
0点
スリングショット便利そうなのですが、、
ワンショルダーは片一方の肩だけ疲れませんか?
書込番号:9020060
0点
たいへん失礼しましたm(_ _)m
ロープロのマイクロトレッカー100を持っていて内寸法がそれほど変わらないし、小さい割には結構入るのでそのくらいなら大丈夫かなと思った次第でした。
書込番号:9020239
0点
spikewingさん こんばんは。
>貴重な情報ありがとうございます。
いえいえ。
今日は悪天候のため撮影に出かけられず、暇つぶしに自分の機材を撮影して遊んでました。
参考になり何よりです。
ロープロは内装を始めとした装備がしっかりしていて非常に良いメーカーだと思います。
これで1万円程度であれば個人的に満足です。
書込番号:9021059
0点
MOVEMOVEMOVEさんこんばんは。
私も凝り性なのでその点が心配でしたが
案の定見事に肩は凝ってきます(笑)
しかしそれを上回る収納性、利便性があるので
この際、目をつむってます。(^_^;)
撮影する時はカメラを出してますから楽です。
書込番号:9021349
0点
すれ主さんは既に『ポチッ』とされたようですが、
100は小さいので、200が正解だと思います。
私は先日200に
40D
EF50F1.8U
EF-S17-85IS
EF70-200F2.8IS
EF1.4
その他財布などを入れ、ディズニーシーにいってきました。
1ショルダーでは案の定、最初は結構肩が痛くなりましたが、
後半はそれにも慣れ、1日楽しく過ごせました。
さすがにEF70-200を40Dにつけた状態では収納できませんが、
(縦にすれば入りそうですが)スリングショットは便利ですね。
電車に乗る時や列に並ぶときでも簡単に前に回せるので周囲の
人に迷惑を掛けずにすみます。
書込番号:9022126
0点
みなさん 情報ありがとうございます。
200をポチっとしたのは、正解だったようです。
ありがとうございました。
denki8さんの、「周囲の人に迷惑をかけない」という意見に、なるほどと思いました。
防犯上もいいみたいですね。
さて、バッグが来るのを楽しみにしています。
書込番号:9023113
0点
なるほど、たしかに片一方の肩は疲れそうですね。
でも、、、首が絞まる感じはないですよね、、、
以前ワンショルダーで、そんな感じになったものですから。。。
もしそれほど問題ないなら私は高倍率なので100でも欲しいなあ。。
書込番号:9027085
0点
すれ主様ちょっと横道失礼します。
MOVEMOVEMOVEさん
スリングショットは首が絞まる感じは無いですよ。
通常は右肩に掛けるようになってますが、左肩に掛けて
も案外安定しますので、左右に変えながら使ってます。
それと、高倍率1本で行くなら100でも入るとは思い
ますが、荷物を入れる部分が小さいので、カメラ以外に
も持ち歩く物が有る場合はそのあたりも考慮して選ばれ
ると良いと思います。
私は荷物が多いので、カメラ室の空いた所に色々と入れ
て使っています。
書込番号:9028407
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
この度念願のX2Wズームを購入した初心者です。
Wズームキットとほぼ同時期に、初心者にお勧めの単焦点レンズ
EF50mm1.8(8,500円程度の物)を購入しました。
この単焦点のレンズですが、噂に違わず驚くほど素敵で、
もう夢中になっています。あのボケ感がたまりません。
現在は室内撮り&外出時のスナップ撮影はこの単焦点レンズで
まかなっており、外出時にたまにWズームキットの
望遠用レンズ(EFS55-250)を使用するといった
撮影スタイルになりつつあります。
そこで質問なのですが、現在はキットレンズのEFS18-55の出番が
ほとんどなくなってしまった訳ですが、このレンズは一体
どういったシーンを撮るときに使うのがお勧めでしょうか?
「こういう時は単焦点よりEFS18-55を使うといいよ!」とか
「EFS18-55のここが優れているよ!」といったアドバイスを
頂ければ幸いです。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、このままですと
「EFS18-55」がお蔵入りとなってしまいますので
いい活用方をご教授下さいませ><
0点
X2の場合日常スナップなら18-55の方が向いているような気もします。
花とオジさんが仰るとおり一度日常スナップ用に持ち出してみてはどうでしょうか。
書込番号:9008044
0点
広角側を使って、風景を撮るなんてことは「EF50mmF1.8U」には出来ないですからね。
とりあえず、これ1本で出掛けてみたら分かるかと思います。
書込番号:9008053
0点
50mm単焦点で撮りたい物が撮りたいように取れているのなら「EFS18-55」はお蔵入りで良いと思います。
撮影対象物と撮影距離が無くファインダー内に収まりきらない事はないですか?無ければ本当にお蔵入りに・・・あればそういう時に
あとは丸ボケが5角形が嫌なときに・・・(EF-S18-55の絞り羽根の枚数何枚でしたっけ?)
書込番号:9008118
0点
>このレンズは一体
どういったシーンを撮るときに使うのがお勧めでしょうか?
ご自身の撮り方にレンズを合わせるもんで、レンズに合わせることもないように思います。
50/55-250を使っていて、もう少し広角が使いたいと思った時に使う位で良いのではないでしょうか?
>「EFS18-55のここが優れているよ!」
画角と最短撮影距離/最大撮影倍率でしょうかね
書込番号:9008185
0点
確かに
>あのボケ感がたまりません。
とのことから、、、
狭い深度の写真がダイスキならこの単一本で十分、、
それはスタイルによれば「言いえて」います。
もちろん望遠でも深度の浅い写真は撮れます。
でも、狭い深度だけが写真ではないので。
キットはパンフォーカスの広角の18mmとして使えば良いと思いますよ。
あと、やはり二本持って歩くと、焦点距離の違いにより出てくるボケや背景の違いを
感じることは出来ます。。
書込番号:9008238
0点
キットレンズならば、「EFS18-55 is」ですよね、
スペック上では0.25mまで被写体の近くに寄れるので大きく写せます。
広角側では0.25mよりも近くまで寄ってもピントが合いました。
近くまで寄れる被写体なら大きく撮ってみる、
そんな使い方も出来そうですね。
書込番号:9008299
0点
こんにちわです。
私も被写界深度の浅い写真は大好きでよく撮りますが・・・
何事もそうですが、同じ様な物ばかりでは飽きてしまうのも早い様な気がします。
写真表現として絞りの深い写真も非常に重要だと思いますし、ある程度自分が撮った物をアルバムにしたとしても、色んなバリエーションの写真があればこそ、尚いっそうボケのある写真も活きて来ると思いますよ。大きなお世話と言われればそれまでですけどね(^^;;
と言うことで、ボケの写真も良いですが、たまには被写界深度の深いスッキリしたスナップや、風景写真なんかも撮られると良いと思います。
もちそんそんな時は、是非18-55ISで絞りをF8〜11位に絞って撮られてみては如何でしょうか? 50/1.8IIでISO100 絞りF8〜11だと手振れも心配ですが、この18-55ISなら手振れ補正も付いておりますので安心です。ではではm(_ _)m
書込番号:9008301
1点
50mmF1.8の魅力にとりつかれたようですね(笑)
そうなると18-55が使いにくくなるんですよね〜
55-250も使いたいから一緒に持ち歩いてしまう・・・
50mm1.8持ってるから18-55mmは置いておこう・・・
しかし広角も使いたいけど3本持ちは・・・
ということで高倍率のレンズ逝ってしまいます・・・
多分タムのB003かシグの18-250で悩むんでしょうね(笑)
冗談はさておき、要は持って出るか出ないかです。
今日は何で撮るかを決めて2本持ちですね。
50mm1.8+55-250mmか18-55mm+55-250mmになるでしょうが
ただ今後のことを考えるとレンズ構成は考え直さないと
ダメでしょうね。
50mm1.8のボケにはまってしまったのなら単焦点沼に
引きづり込まれないようにご注意してください。
私はあと一歩で引きづり込まれるとこでした(^^;)
書込番号:9008368
0点
おしょうだよさん
高倍率山と単焦点沼ですか。。。どちらもヤバイ。
書込番号:9008391
0点
MOVEMOVEMOVEさん、どうもです。
>高倍率山と単焦点沼ですか。。。どちらもヤバイ。
ですね(^^;)山地獄か沼地獄か・・・
L地獄もありますね(>_<)
↑これが一番やばい!!!
いいの撮れますからねぇ・・・・・
ginsakさんトピずれすいません。
書込番号:9008542
0点
皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!
ず〜〜〜と前から、背景のボケた写真に憧れていたので、
広角やらなにやらをすっかり忘れていたようです(笑)
広角で撮った方がいい場合もあると思うので、
キットレンズも活用していきたいと思います。
そうそう、室内ではEF50mm 1.8EFだとちょっと
不便に感じることありますね。
撮れないことはないのですけどね。
次は単焦点の 28mm F1.8 USM あたりが欲しいです。
しかし!レンズだけで5万円超もするんですね。。。
欲しいなあ・・・(ため息)
書込番号:9008963
0点
AF、フルタイムMFなどにこだわらなければ「EF35mmF2」も室内撮りには使いやすいレンズですよ。
「EF28mmF1.8USM」ももちろん良いレンズですが。
書込番号:9008978
0点
撮りたい被写体に大接近することです。
レンズが接触しないように注意しながら、30cmくらいまで寄ってみてください。
絞り値を様々に変化させながら、数パターン撮ってみると良いでしょう。
対象は花でも、ペットでも何でも構いません。
きっと違った世界が見えて来ますよ。
書込番号:9009085
0点
購入後まずは、キットレンズ2本で撮影して見て
一呼吸置いてから単焦点を買ってたら、EFS18-55
の使い方は自然に判ってたと思います
250mmの望遠レンズとF1.8の単焦点レンズに較べれば
どうしても地味にみえますからね・・
書込番号:9010371
0点
ginsakさん こんばんは。
>現在は室内撮り&外出時のスナップ撮影はこの単焦点レンズでまかなっており、
私も同様な考えで単焦点を買い揃えてしまいました。
>このレンズは一体どういったシーンを撮るときに使うのがお勧めでしょうか?
初めて出かける所はズームが便利です。
私が初めて上高地に出かけた際、ズームが重宝しました。
ところで、外出時のスナップだと、EF50F1.8では広角が足りなくないですか?
私はスナップだとEF24F2.8が常用です。
書込番号:9010639
0点
ほとんど重さを感じず、しかも必要以上とも思えるほど強力なISで夜景も1/10秒ほどのシャッタースピードでもしっかり構えればぶれずに撮れますよ。
書込番号:9011735
0点
ginsakさん
私もX2Wズーム買いました。EFS18-55にいつも助けられています。
>「EFS18-55のここが優れているよ!」といったアドバイス
ですが・・・、このレンズは大変器用です。
●重量が器用(わずか200グラム)
●画角が器用(換算で28−88ミリ)
●最短撮影距離が器用(0.25メートル)
●最大撮影倍率が器用(0.34倍!ほとんどマクロ)
●フードが器用(超小さいのでしまうときにも逆付け不要)
●ISが器用(レンズの暗さをカバーしてくれる)
単焦点レンズが増えてきたときにこそ役立つスーパー・サブのレンズです。
使ってみてください。単焦点レンズが引き立つこと、請け合いです。(笑)
書込番号:9014316
0点
ginsakさん、おはようございます。
28mm F1.8 USMに逝っちゃったらますますキットレンズは要らなくなりますね!
書込番号:9022970
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
この春にトルコに旅行に行くのですが、その際、三脚を連れていきたいと思います。
どのようなものがよろしいでしょうか?また、一脚とはどのようなもので、どのように使えばよろしいのでしょうか?
持っていく予定のものは、KDX2にSIGMA18-125,F3.8-5.6 OS HSMです。
なるべく軽くて予算的にも安い方がうれしいです。(なにぶん、入り用で…)
また、教会、史跡、洞窟(地下都市?)に入ったときに撮影したいのですが、このレンズでは厳しいでしょうか?(光量は少ないと予想されますので…)やはり、明るい単焦点を買い足す必要がありますでしょうか?
なにぶん、予算はあまり厳しい状況です。
以上のこと、諸先輩方のご意見、お待ちしております。よろしくお願いします。
0点
一脚は機動性を重視しつつ、手ブレを軽減させるものです。
風景写真にもですが、スポーツ撮り等に利用されている方が多い印象です。
教会、史跡、洞窟という場所での撮影を考えると機動性重視で一脚がいいかな。
場所を取って撮影するのもちょっとどうかなと思いますし。
でも、OSである程度感度を上げれば結構いけるような気もしますね。
キヤノンで明るいレンズになると、高い物にしか手振れ補正は付いていないのでレンズは「SIGMA18-125,F3.8-5.6 OS HSM」でいいと思います。
書込番号:8973358
1点
三脚は厳しいと思うので一脚を。でも、脚一本なので揺れないように気をつけてください。
レンズはSIGMA18-125,F3.8-5.6 OS HSMでいいでしょう。必要ならISO感度あげて対応かな。
お気をつけていらしてください。
書込番号:8973883
1点
こんばんは。
お使いのレンズでも十分撮れると思いますが
予算が有ればEF-S10-22も画角が広いので
立ち位置のまま撮影出来て便利だと思います。
観光地では混雑で後ろに下がれない事が多いので単焦点は避けた方が
宜しいかと思います。
書込番号:8975045
0点
4cheさん
goodideaさん
なるほど、一脚の方がこういう旅行では威力を発揮するのですね!
具体的にはどのような商品が使いやすいのでしょうか?
また、ISOはどれくらいまでなら上げてもノイズは入らないものでしょうか?
今まで協会などではコンデジでしか撮影したことがなく、近所に似たような設定の撮影場所もないもので、正直だいぶん不安要素があります。
人によっては「18-125,F3.8-5.6 OS HSM」は暗すぎて使い物にならないとおっしゃってる方もいて、落ち込んでおります。
vincent 65さん
広角があれば確かに便利そうですね!
予算が許せば正直フィッシュアイも購入したかったのですが、、、
当方バッグやバッテリーなどをそろえるだけで手いっぱいで、、、
買えずに今に至ります。
もし単焦点を購入に至るとしても、20mm、24mm、28mmくらいでないとなかなか構図にむずかしくなりそうですね><
18-125では開放で3.8ですが、なんとかなるものなのでしょうか?
書込番号:8975688
0点
一脚、三脚に関してはちょっと詳しくないので、他の方にお任せします。
コンデジと比べたら、高感度ノイズは雲泥の差ですよ。
KissDXを使用していますが、基本ISO800までで、ISO1600は非常用という感じですね。
でも、ISO1600でもちゃんとした露出であれば、結構大丈夫です。
「SIGMA18-125mmF3.8-5.6 OS HSM」でもシャッタースピードなどを気を付けていれば全然いけますよ。
手振れ補正が約4段分なので、手持ちでもしっかり構えていれば1/焦点距離÷10前後のシャッタースピードを確保して撮ればだいたいブレないかなと思います。(1/焦点距離×1.6÷2の4乗)
例えば、このレンズの望遠端125mmだと1/12.5は確保していれば結構大丈夫かなという感じです。(少しは余裕をみてシャッターを切った方がいいですが)
書込番号:8975823
0点
レンズキットだけで購入し、
三脚は\3000〜5000位の、とにかく安い物にする(今回の旅行用と割り切る)
と、
EF50mm F1.8Uって安価な単焦点レンズを室内用として用意する
のが良いと思います
カッパドキア行かれるなら三脚は必須!!
一脚用意するなら単焦点レンズの方を用意した方が、安価で荷物にもなりません
書込番号:8985236
0点
★ゆうき★さん こんにちは
私はKiss X2 レンズキットを使っています。
iso.800 1600も常用です。
観光地でのレンズ交換も煩わしい。旅行なら身軽さが最優先。
ので私ならis付きのレンズキット一本。
バウンス撮影出来る環境(洞窟は無理100%)ならプラス外付けストロボ。
現地では撮りまくる。同じシーンも2,3枚。
ホテルに戻りノートpcでその日の画像チェック、気に入らないものは即削除。
肝はjpeg撮りは絶対しない。全て適正露出でraw撮り。お気に入り分を帰国後ゆっくり処理。
ps:当地、昨日より旧正月休みに入っています。爆竹&花火だらけです。
昨夜(大晦日)ef-s18-55mm is のiso1600で撮った画像をご参考まで。
書込番号:8993771
0点
おはようございます
海外、いいですねー
さぞ楽しみになさっていることでしょう。
アドバイスとしては…
旅行全体において、写真撮影の重要度はどのくらいのウェイトを占めるのでしょうか?
ある程度、「撮影のために旅行する」くらい気合いの入った方なら、多少機材が増えても頑張れるでしょうが、海外旅行では機動性をキープしないとくたびれてしまいますよね
ましてやあまり慣れていない機材を持ち込んでも、いざ現地では結局使わずに帰ってきた、なんてこともありがちです。
そうすると…
気合いのカメラマン(笑)以外は、三脚はいらないというか無理だと思います。
せいぜいセルフ記念写真用にミニ三脚くらい?
それよりは一脚オススメですが、これは国内で何度か撮影の機会をもうけて、練習することが必要です。
一脚は三脚ほどの固定機能を持たないため、あくまでもカメラマンの補助として「カメラマン(2本足)プラス1本で合わせて三脚」という感覚で使う感じでしょうか?
そのコツを会得してみて、初めて海外でも強い味方になります
慣れていないとただの荷物ですからね…
三脚ですと2万とか出さないとなかなか満足レベルのものが手に入りませんが、一脚なら3000円位で手に入ります。
私はスリックのモノポッド350だったかな?
ホントはカーボン欲しいですが、まあモノが小さいので軽量化効果は薄いと判断して、コストパフォーマンスを重視しました。
これに小型の自由雲台をセット(最初から付いているものを買うもよし)するとかなりよいです
とりあえず一脚を使うとどのくらいの手ブレ軽減効果があるのか試してみるとよいと思います。
家の中で、折り畳み傘(なるべく大きめで強固なもの)を用意して、先端の石突きを反時計周りにねじると取れます。
それがカメラ底の三脚ネジと同じピッチになっているので、無理のない所までねじ込み、テーブルにでも支えてスローシャッターしてみてください
手持ちよりは明らかに楽ですし、カメラ&レンズの自重を支えてくれるため、カメラマンは構図を決めてシャッターを押すという行為に集中できるんです
お試しあれ!
書込番号:9007351
0点
一脚がよいのでは???、国内でも旅行でもセルフタイマーを使わない限り一脚が最も便利ですよ。
観光地では三脚撮影禁止の場所が有りますが、一脚は使用しても良い所がほとんどです、海外旅行ですか、羨ましい限りです。
書込番号:9008419
0点
三脚、海外旅行は厳しいかもしれませんが、それでも必要なら私はこのサイトの三脚を重宝しています。
http://www.hazama.nu/t2o2/archives/002778.html
コイン不要、たたむと短い点が気に入っています。
書込番号:9020041
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































