EOS Kiss X2 レンズキット
EOS Kiss X2と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」のセットモデル
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2009年4月6日 00:38 | |
| 8 | 5 | 2009年4月8日 13:57 | |
| 1 | 2 | 2009年4月8日 13:49 | |
| 0 | 14 | 2009年4月6日 08:52 | |
| 0 | 9 | 2009年4月5日 00:54 | |
| 4 | 9 | 2009年4月5日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
KISS X2を購入して1ヶ月、色々勉強しながら撮影を楽しんでいます。
昨日、たまたま付属のレンズ(55mm-250mmの方)でズームを55mmにセットし、カメラとの接合側から蛍光灯を覗いたところ、黒いゴミ(影:太陽の黒点みたいなもの)が5,6個見えました。白い紙を撮影したところ、特に写ることは無く撮影には問題ないようなのですが、このまま放置しても良いものでしょうか?あるいは修理を依頼した方が良いのでしょうか?
購入時には確認しておらず、レンズ表面に付着したものではなさそうです。
本フォームのテーマとは筋違いとは思いますが、ご容赦の上、アドバイスをいただけると幸甚です。よろしくお願いいたします。
0点
ド素人・・・さん
こんにちわ(^-^)
使っていればレンズ内のゴミは少なからず混入する可能性があります。
レンズ内のゴミは大抵の場合、写りに差し障りはないとのことですので気にされない方がいいと思いますよ♪
以前僕も梅田SCの方に確認しましたら、後玉にゴミが入っていたり、かなり大きなものだと写りこむことがありますが、前玉や中間にあるゴミはほとんど問題ない。清掃に出せばお金もかかるし勿体無いですよと言われました♪
SCにレンズを持ち込めば写りに差し障りのあるものかどうか確認してもらえますよ♪
書込番号:9351633
1点
レンズ内のゴミは使っていく内に混入する可能性は高かったりします。
写りに支障があるならSC送りにするべきでしょうけど…そうでなければそのまま使ってもイイと思いますよ。
私の所持するレンズの多くにもゴミが確認出来ちゃったりします。
書込番号:9351744
0点
自然が1番さん、⇒さん、早速のご回答ありがとうござました。
1ヶ月程度の使用でゴミって入ってしまうものですね・・・
まっ何にしてもゴミは気にせずバシバシ写真をとりたいと思います。(笑
さて、追加で質問です。
@ズームを55mmにした時にのみゴミを見ることができます。ズームを望遠方向に変更したらゴミは全くみえません。。この場合、ゴミはどのあたりにあるのでしょうか?
ブロアでプシュプシュしてもごみがとれなかったため、後玉の外側(カメラ本体側?)ではないと思われます。
Aカメラとの接合側のレンズにブロアでプシュプシュやってもいいものなのでしょうか?
Bカメラとの接合側のレンズにブロアの先がコツンと軽くあたってしまったのですが問題はありませんか?(意外に近くにレンズがあったので・・)
書込番号:9351880
0点
スレ主さんはかなり神経質な方のようですね。
自然が1番さん、⇒さん、の返信内容で十分理解できた事と思いますが、それでも尚も気にされているようですので私から少しだけ。
@光にすかしてゴミが視認できれば、そのゴミがどの位置にセットされているレンズに付いているかは見て解る筈ですね。
ただし解った所で一般ユーザーが複雑な機能のズームレンズを分解してゴミを除去した後、測定器も無く元どうりに組み立てる事は無理です。
A神経質な人が良くやる行為に、レンズを外した後ブロアーを必要以上に後玉に向かって吹いている人を見かけますが、レンズの後玉の周りは隙間が多く必要以上にブロアーしてしまうと返ってホコリやゴミをレンズの内部に吹き込んでしまうことになります。
後玉の表面のゴミを取る程度でしたら軽く2〜3回のブローで十分ですので、特に後玉の周囲の隙間に向かってのエアーブローは禁物です。
Bこれが今ひとつ理解できませんが。
>レンズにブロアの先がコツンと軽くあたってしまった>
>意外に近くにレンズがあったので・・>
もし、レンズの玉自体にブロアーの先端部が当たったのであれば、当たったレンズに斜めに光を当てれば傷や汚れは見えます。
傷に関しては交換以外どうしようもありませんが、汚れ程度でしたら拭けば取れます。
レンズの拭き方は様々なサイトや価格コムのクチコミにも説明が出ていますので参考にされたらよいと思います。
玉自体ではなく本体側に当たったのならば全く心配はありませんが。
さて、レンズに付いたゴミですが、どの程度までが許容範囲か?
自然が1番さんが書かれた内容で間違えありませんが、実際問題としてゴミやホコリが付けばそれだけ画質に何らかの影響は出ます。
ただそれが写した写真で視認できるかどうかであって全く影響が無いというのは間違っています。
しかし、レンズ内にゴミやホコリなどが入る事自体を防ぐ方法は今の所無いようです。
長くそのレンズを使われるのであれば、写した写真で視認できようになる前に、定期的にメーカーにオーバーホールに出される事をお勧めします。
書込番号:9353995
0点
EFレンズは本体の電源OFF時に無限遠位置にリセットしないので
後玉周辺のスキマから特にゴミが進入しやすいと感じます。
これ以上のゴミ進入を気になるのでしたら
レンズを交換する際は手動でフォーカスを無限遠(∞)へ
もっていっておくと良いです。
書込番号:9354583
1点
ド素人・・・さん
横レス失礼しますm(_ _)m
jet_bさん
こんばんわ♪
無限遠にするとゴミが進入しにくくなるんですね〜
知りませんでした♪とても参考になります♪
もし宜しければ、なぜ無限遠にすればゴミが進入しにくくなるのか、ご教授いただけませんでしょうか♪
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9354665
0点
@ 外した状態で伸縮するのは新たなごみを呼び込みそうなので
止めましょう
A Bの様になってもいけないのでさっさとキャップをした方が良いです
書込番号:9355168
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
すみません。質問させてください。
赤目緩和機能は初期設定では切るになってますが、みなさそのままお使いでしょうか?
この機能をオンにすると、普段の撮影(フラシュを使わない)に影響あるのでしようか?
普段フラシュを使わない時の写真はちょっとでもきれいな写真を撮りたいのでそれに邪魔な機能であれば切るにしておこうとおもってます。
普段、家で撮る時などはフラシュをできるだけ使わない方がきれいな写真が多く撮れますがフラシュをとっさに使う時など、赤目緩和機能オンにする暇がなさそうに思います。(シャッターチャンスを逃す)
みなさんの情報をお願いします。
2点
オンにして試してみれば良いのでは?
良いか悪いかは本人次第だし
書込番号:9351122
1点
内蔵スピードライトなんてほとんど使うコトはありませんが…私のKiss X2の赤目緩和は「入」に設定していました。
(設定の記憶無し…笑)
当然違いを比較したコトなんてありませんが…
書込番号:9351156
1点
赤目緩和機能をONにするとストロボが発光する前に赤目緩和ランプが
点灯して瞳孔を閉じさせ赤目を緩和する訳です。
従いましてストロボが発光しない撮影に悪影響を与える事はありません。
書込番号:9351213
4点
赤目の修正は、パソコン(フォトショップエレメント)でしますので、
撮影時はOFFにしています。
書込番号:9351490
0点
みなさん返信ありがとうございました。
出張の都合で返事が遅れました事をおわびします。
すみませんでした。
特に、スーパーアルテッツァさんの情報では
>ストロボが発光する前に赤目緩和ランプが
>点灯して瞳孔を閉じさせ赤目を緩和する訳です。
という仕組みだとわかりました。ありがとございます。
書込番号:9365630
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
いつも、このページにお世話になってます。小生、地方に住んでます。金曜日に仕事のついでに、なんばに行ってやっと購入しました。カメラのなにわで店頭表示79,000円に下取り10,000円と書いてました。実質69,000円。(キャノンのバック付き)で購入を決めました。まあまあです。ほかの店を回りましたが、特にビックは値切っても8万円台半ばでした。担当曰く「3月末は安くしすぎて問題になった。4月から万円単位であがってます、これ以上無理です。」との事。あと、ジョーシンも同じ様な回答で、ジョーシンの目の前にカメラのなにわがあって実質69,000円である事も告げても3月決算であれば無茶な設定も可能でしたが今はこの値段で限界ですと9万円台の表示値段(ポイント15%あり)のまま一歩も引きません。4月に入りで各社結構強気です。
場合によっては、激戦区より近所の店で買った方が、アフターの時に便利かも知れません。それと自分の顔も売れますし、地方の店の存続維持に貢献できます。
どうぞみなさん、ご参考にしてください。
1点
ストップ高カイ気配さんこんにちは。
時期からすれば充分ではないでしょうか。40Dや新発売のKSSX3という選択肢もあったでしょうがKISSX2を選ばれてなんだかうれしいですね。
いっぱいお子さんを撮影して家族のみなさんをよろこばせてあげてください。
書込番号:9351856
0点
オーロラ大好きさん
返信頂き、ありがとうございます。
40Dも店頭に並んでまして、当然検討対象でしたが、店員曰く「普通に撮った場合、簡単にきれいに映るのがX2ですので40Dよりお勧めです」との事でした。
きれいにと言う言葉で気持ちが動きました。
本日も入学式で、早速活躍してくれてます。
ありがとうございました。また、出張の都合で返事がおくれましてすみませんでした。
書込番号:9365606
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
購入して1年ほど経ちました
旅行やポートレートや花やサーキットなど
軽量コンパクトなので軽快に動けて
おおむね満足しています
ただしレンズの付け替えでシャッターチャンスを逃したときもあり、
できれば1本で10倍前後可能なレンズを探していますが
標準の2本が良い画質なのと軽量かつ手振れ付きなので
重く大きなレンズに買い換えるか悩みます
また明るいレンズやマクロレンズも欲しいのですが
値段とX2とのバランスを考えると
EF−S60マクロか、タムロンからのF2マクロ60mmを待ったほうがいいのかとも思います
17から200以上の軽量手振れ付きズームと
マクロレンズでX2に付けてバランスの良いのはどのレンズがベターでしょうか?
0点
ズームは今のところ
これか、
http://kakaku.com/item/10505512011/
これ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015289/
くらいしかないのでは?
2本持ち歩くのと質量的には大差はないかと。
画質、使用感などは所有していないのでわかりかねますが。
書込番号:9347444
0点
連投失礼します。
>バランスの良いのは
バランス、とは?
外付けフラッシュ(キヤノンではスピードライト)などでなければ、
バランスは特に関係ないと思いますが・・・・・。
もし、撮影時のことでしたら、
標準ズームと望遠ズームを装着した時で感じが変わりますか?
望遠系のズームを装着した場合は、自然に手はレンズを添えている(持っている)と思います。
(標準ズーム時はボディの下がメイン。)
少なくとも個人的にはそうです。
なので、撮影時にレンズによってバランスが悪くなった、という実感は今まで一度もありません。
「重くて腕が疲れる」ということはありますが・・・・・・。
書込番号:9347466
0点
バランスはX2に付けた時の重量バランス
それと見た目の大きさです
教えていただいた2本はX2には大きすぎる気がしますが
標準の2本がコンパクトすぎるのでしょうかね?
クランプラーの5ミリオンに常時1本装着して持ち歩けて
なるべく小型軽量のものがいいのですが・・
200mmオーバーはレンズも大きいようなので
18mmから100mm150mmあたりで
標準より写りがよく55−250ISの大きさと重量に近いものがいいです
となるとなかなかないのかな。。。
1本追加するなら
標準ズームは2本のまま使って明るめのレンズかマクロを買ったほうがいいかな。。
考えているのは旅行用のズーム1本or室内子供用の明るめ1本orマクロ1本です
書込番号:9347529
0点
EF70-200mm F4L IS USM |
EF70-200mm F4L IS USM 拡大 |
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC |
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC 拡大 |
こんにちは。
シャッターチャンスと引き換えに画質が落ちることは大丈夫なのでしょうか?
高倍率のレンズは望遠側の画質が非常に不利になります。
自分にとって重さと画質とチャンスの内、何が必要か考えてみては?
マクロの画質に関してはタムロン、純正どちらでも満足されると思います。
後は使い勝手次第。
純正はAFが早く前玉が回らないので使いやすく思いますよ。
タムロンはまだ出てないのでなんとも。
作例はカメラもレンズも違うのですが、高倍率レンズは比較的同じような感じです。
参考になれば幸いです。
書込番号:9347595
0点
m.a.yさん
写真、非常に参考になります
重さと画質とチャンス。。。
難しいです
理想としては画質=重さ≧チャンスですが
現実的には予算もあります
70-200ISLは魅力的で24-105ISLと合わせてほしい気持ちはありますが
X2に装着しても撮りにくいことはないでしょうか?
また、24-105ISLになると広角側がかなり厳しくなりそうです。
なので費用対効果とX2に装着を考えるとCANONはWズームのレンズは
よく計算されていて私みたいに今以上の使い勝手を求めて
次のレンズを購入しようとすると悩みまくります。。。
室内ならLのF4でも難しいのかな?
子供撮りを考えると外付けフラッシュも購入検討要になりそう。。
あ、
それと追加質問ですが3月に55-250ISでサーキットに行った写真で
四隅が暗くなっているのがありました
フード付けたままで55mm近くの広角側で撮影したときが多く感じましたが
ケラレと言うものでしょうか?
対策は可能でしょうか?
http://kiss2star.blog5.fc2.com/blog-entry-72.html#more
書込番号:9347744
0点
再びこんにちは。
>X2に装着しても撮りにくいことはないでしょうか?
私は、KDXにEFS17-55F2.8ISとEF70-200mm F4L IS USM を持ってましたがバランスが悪くて使いにくいって事はなかったです。
ただ、キットレンズからだと最初は重く思うと思いますが、巨大な白レンズ以外なら慣れで対処出きると思いますよ。
私も子供撮りがメインですが
画質>>>チャンス>>重さなので画質がよければ多少のチャンスも目をつぶります。
>室内ならLのF4でも難しいのかな?
厳しいです。KX2なら28F2.8や35F2くらいがF値や画角的にも良いと思いますが、それでもISO感度は上げないと厳しいです。
それでも駄目なら感度も上げなくて綺麗に撮れる外付けストロボでバウンスが良いですよ。
レンズもキットレンズでいけますし。
>四隅が暗くなっているのがありました
これは周辺減光と言います。
絞りを絞ると減っていきますがDPPなどでも補正することができます。
50Dや5D2ではカメラ自体に補正する機能があります。
>70-200ISLは魅力的で24-105ISLと合わせてほしい気持ちはありますが
X2に装着しても撮りにくいことはないでしょうか?
また、24-105ISLになると広角側がかなり厳しくなりそうです。
私なら
風景用 EFS10-22
サーキット用 EF24-105IS EF100-400
子供用 必要な焦点の明るい単焦点
そして、高倍率ズームの予算を40Dか50Dに変えます。
そうすると、シャッターチャンスの問題は解決。
書込番号:9347832
0点
キットレンズレベルでいいのなら
タムロンかシグマの高倍率でいいのでは?
Lレベルなら話は別です。。。。
タムロンのVCも強力だしAFも問題なし、
シグマも純正高倍率にもついていない高速モーターで早いとのうわさ。
ご自身が納得行く画質なら問題ないでしょう。
重さも持ってみると問題はまったくないし、
バランスはレンズの付け根でベストバランス。
カメラバックをいつも持ち歩く必要もないです。
>レンズの付け替えでシャッターチャンスを逃したときもあり
撮影いって、付けかえしていたら毎日逃しています。
でもそのショットがあなたにとって必要だったか?
それが問題ですね。
私は必要だった事が非常に多く
気に入ったショットの多くは、逆のレンズがついていたら逃したものも
多いです。
★逆にぜんぜん要らない人もいるわけです。
そんな方にはまったく必要のないものです!
同じ飛行機撮影などでも、私はシームレスじゃないとたのしくないですね。
http://come-on.wonderful.to/kiss081002.htm
つまり望遠側だけを重視する人にはただの暗いレンズです。
高倍率を使いこなすか、今のままでいいかは?
ポジションや被写体そして撮影スタイルによるということですね。
>1本で10倍前後可能なレンズ
今回はシームレスに撮影したいとのこと。
高倍率ならではの撮影ですね。
書込番号:9348498
0点
こんばんは。
>>バランスはX2に付けた時の重量バランス
それと見た目の大きさです
少し大きく重いかもしれませんが
それを気にしてたら、レンズ交換式カメラの楽しみが半減してしまいますよ。
書込番号:9348534
0点
今夜がタカタさん、こんにちは。
私はタムロンの高倍率を使ってます。(キットレンズは売りました)
>理想としては画質=重さ≧チャンスですが
と言われていますが、撮った写真の利用方法はどういったものなのでしょう?
例えばA4以上に引き延ばしてプリントする等では単焦点などの高画質なレンズの方がいいのでしょうけど、プリントはせいぜいL版、PCの画面いっぱいで鑑賞、等ではそんなに違いは分からないと思います。(見解の違い&私が素人なので見る目が無いだけかもしれませんが)
事実、キットレンズや単焦点(EF-S60oマクロ、シグマ30oF1.4他を所持してます)と比べてタムロン高倍率でも等倍に拡大でもして見ない限りそんなには違いが分かりませんでした。
確かに大きく重いですが、状況によっては複数レンズを持つよりはるかに軽くて便利ですよ^^
とか言っておきながら単焦点マクロで撮った写真を拡大してニンマリしている時もありますが…
「シャッターチャンスを逃がす」のと「かなり拡大しなければあまり違いが無い」のを比べても、やはり画質優先でしょうか?
書込番号:9351994
0点
連投すみません。
室内で子供撮影などでは50-F1.8のような安い(けど写りはかなり良いようです。私は持ってませんが)レンズや外付けフラッシュのバウンス等で対応すればいいかと思います。
書込番号:9352032
0点
>>等倍に拡大でもして見ない限りそんなには違いが分かりませんでした。
キットレンズとの比較ならそうかもしれませんが
便利ズームと単焦点では解放F値が違うので、すぐ判ると思いますが・・?
書込番号:9354404
0点
>便利ズームと単焦点では解放F値が違うので、すぐ判ると思いますが・・?
そうですね。たしかに開放側で撮った時の背景のボケなどは明らかに全然違うと思います。
撮りようによっては屋外なら望遠側でポートレートなどで背景をぼかす事は出来ますね。
ボケかたは全然違いますが。
ただそれも室内では暗すぎ&狭すぎで無理ですね。
スレ主さんの最初の
>ただしレンズの付け替えでシャッターチャンスを逃したときもあり、
>できれば1本で10倍前後可能なレンズを探していますが
>標準の2本が良い画質なのと軽量かつ手振れ付きなので
>重く大きなレンズに買い換えるか悩みます
に対して書いたつもりですがいつの間にか単焦点と比べてになってしまってました。すみません。
あくまで標準2本と高倍率1本どちらを選ぶかで書いた物として捉えてください。
で、明るい単焦点も欲しければ金銭的に苦しければ50-F1.8などでとりあえずいけばんじゃないかなと思い書かせていただきました。
私の場合は部屋が狭いので50oだとちょっと苦しいので見送りましたが。
書込番号:9354788
0点
確かにディスタンスと明るさを言わなければ。
焦点距離が270MMと超長いので、
結果が逆転する場合もあります。
焦点距離が違うので背景がされるのも手伝ってそうなるのですね。
同じ焦点距離なら
明るいレンズがボケるのは当然で、その状況なら単に交換すべきです。
高倍率標準なら三本持ちが二本持ちになり、しかもその二本目は
結構交換チャンスがあるのでシームレスは気にしなくてもいいということです。
わたしなら、大口径標準かマクロにしちゃいます。
★高倍率標準ズームは
キット範囲で交換しなくてもいい、、
でもそのシームレスのアドバンテージは楽しいということですね。
なので、今回はシームレス撮影とのことなので高倍率にしてマクロ追加がいいのでは?
書込番号:9355891
0点
訂正
>背景がされるのも手伝ってそうなるのですね
背景が狭くなるのも手伝って
書込番号:9355894
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
この機種を購入しましたが色温度について教えてください。
色温度の設定がWBの設定の中でできますが上限が日陰の7000Kまでしかありません。
色温度を10000Kにしたいのですが色温度を10000K補正するフィルターはあるのでしょうか?
目的は青くなりがちな水槽内を青くならないように綺麗に撮ることです。
ちなみに30Dでは色温度の設定が細かくできたので10000Kで綺麗に撮れました。
よろしくお願い致します。
0点
RAWで撮ったらDPPで色温度を2500〜10000に設定できます。
カメラ内でも設定できたような気もしたのですが…
どうだったでしょうか(^o^;
書込番号:9344942
0点
あることはあると思いますが、かなり暗くなるのでブレるか、感度上げて画質が悪くなるかどちらかになると思います。
(フジフィルムとかケンコー製)
こういった分野は、デジタルの得意分野ですから、デジタル処理をお進め致します。
RAWで撮って、ソフトで補正した方が良いと思います。
書込番号:9344977
0点
ま〜〜〜るさん
ありがとうございます。
マニュアルとにらめっこしてみます。
Dあきらさん
ありがとうございます。
2社で出ていないかネットで調べてみます。
まぁお二人が仰っているようにRAWで撮って修正が良いようですね。
こちらも試してみます。
どうもありがとうございましたm(__)m。
書込番号:9345317
0点
あと、キヤノンには、ピクチャースタイルがありますが、ピクチャースタイルエディターを使って自分だけのピクチャースタイルを作ることもできますから、水槽撮影用のものを作ってみてはいかがでしょう。
一度作れば、あとは何回でも簡単に使えるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/index.html
書込番号:9345434
0点
色温度が解る方なのでしたら可能な限り撮影時に出来る事はやっておくのが良いと思います。
書込番号:9346807
0点
水槽の光でマニュアルWBをとる
TVの光でもいいかも
書込番号:9348540
0点
こんばんは。
学研からDPPの解説本の新しいのが出てます。
最新版に対応してるのが出るのをずっと待ってたので
速攻購入しました。
書込番号:9349858
0点
MOVEMOVEMOVEさんの「水槽の光でマニュアルWBをとる」に一票です!! w
デジカメを最初に買った頃は、そういうこともしたのですが…忘れていました〜(汗
書込番号:9350226
0点
皆様ありがとうございますm(__)m。
本日キャノンに問い合わせたところ皆様の仰るようにRAWで撮るか水槽の光でWBを取ることを薦められました。
さすが皆様はわかっておられるのですね。
どうもありがとうございましたm(__)m。
書込番号:9350348
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ちょうど1年ほど前に購入したのですが、
最近、写真を撮る時に、半押しでファインダーを覗くと
9点のオートフォーカスの赤い点が光ってない事に気が付きました。
おかしいなと思い、初期設定にしてみたり、
レンズのせいかと思い、違うレンズに変えてみたり、
AIサーボではなくて、ワンショットAFなどにしてみたり、
オートフォーカスの設定も1点に決めず、自動にしたりしたのですが、
やっぱり光りません。
光らない?と言うより、かすかに?光ってるように見えるときもあるのですが、
最初の頃のようにシッカリ赤く光って見えないんです。
ちなみに、オートフォーカスはきちんと機能していて、
しっかりピントも合う写真が撮れるのですが・・・光らないのが謎なんです。
やっぱり故障なんでしょうか・・・。
一応キャノンさんに電話したのですが、故障かもと言われて、
診せていただかないと分かりませんね・・・と言われました。
キャノンさんで故障と言われたら故障なんでしょうが・・・(^^;汗
ここにはカメラに詳しそうな方が沢山いらっしゃるようなので、
分かる方が居るかな?と思い投稿してみました。
故障なら仕方ないとあきらめて、修理に出すつもりですが、
あの赤い光がどういう仕組みで光っているのか、分かる方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください!!
1点
初期状態にリセットしても駄目ならキヤノンさんの言われるように故障の可能性は高い鴨ですね。
書込番号:9343381
0点
Frank.Flankerさん
そうですよね〜〜なんだか諦めきれなくて、
質問コーナーに書いてみたのですが、
キャノンさんに送って修理してもらいますね〜〜。
修理代がいくらかかるか・・・ヒヤヒヤしてますが(^^;
回答ありがとうございます〜。
書込番号:9344051
0点
こんばんわ! 09haruさん
私も同様の現象で販売店を通してメーカーに修理を依頼しました。
(9個のAFポイントの下半分の光量と 下半分の光量が明らかに違って 下半分の赤い点
は良く見ないと解らない程でした)
去年三月購入だったので 保証期限ギリギリで無料修理してくれました。
特に伝票等が無く 販売店の係の人も曖昧に説明しかしてくれず「スクリーンを交換」
してあります とか言ってました〜。
原因も特に解りません^^;;
一週間程度で修理完了して販売店に戻ってきました。
まっ 取り敢えずスッキリ 9個の赤い点が ハッキリ見えるようになって 気分良いです(^_^)ニコニコ
書込番号:9344258
1点
(9個のAFポイントの下半分の光量と 下半分の光量が明らかに違って 下半分の赤い点
は良く見ないと解らない程でした)
↓訂正
(9個のAFポイントの上半分の光量と 下半分の光量が明らかに違って 下半分の赤い点
は良く見ないと解らない程でした)
失礼しました。
書込番号:9344273
0点
toku33さん
え〜〜!同じ現象ですね〜!
そうなんですよ〜赤い光が見えずらい感じで・・・。
薄い光というか・・・?
こんな現象調べてみても、見つからないし、
聞いたこと無かったので、自分だけなのかな?って
不安に思っていたのですが、
toku33さんに回答頂いて、安堵しました!
でも理由は不明なのですね(^^;
なんなのでしょうね〜〜?でもtoku33さんは、直って良かったですね!
私も、修理先に送付の手続きはしました。
1週間から10日かかりますと言われました。
私も早く、クッキリとした赤い点を見たいです〜!
せっかく桜の季節なのに一眼レフが無いなんて悲しいのですが(T-T)
toku33さんのカメラと、同じ現象の様なので、
もしかしたら!?修理で直りそうな予感ですね・・・希望が持てました〜〜!
心強いコメントありがとうございました!!(^^)
書込番号:9344869
0点
便乗になりますが申し訳ありません
こちらのトピを拝見し念の為自分のX2を確認した所
AFで自動焦点にした所被写体によって
赤い点が9箇所全ては点灯せず
部分的に光ります
これは仕様なのでしょうか
どなたかお分かりでしたらお教え下さいm(u_u)m
書込番号:9347337
0点
ロマンティークさん
全部光ったら自動の意味が無くなりますよ。
確か一番近い物の所が光ります。
全部光るのはA-DEPです。
書込番号:9350398
1点
>ロマンティークさん
必ずしも、一番近いところに合焦するわけではありません。
また、ピントが合ったAF測距点が複数同距離にある場合は、複数箇所がひかるかと。
書込番号:9350412
1点
>smile!!!さま
全部光るのはA-DEPなのですね!
全部光るまで何度も試しましたが、A-DEPには設定していなかったので無理でした(汗)
大変勉強になりました。
>TAIL4さま
だから赤く光る場所が被写体によって違うんですね!
確かに場合によっては、複数箇所光りました。
大変勉強になりました。
私も最初はカメラがピントを判断するから、
赤いランプも移動する物なんだと思っていたのですが、
こちらのトピを拝見させて頂いた後、
「もしかして普通は9点光るものなのかな?」
と不安になってしまい、大変な勘違いをしてしまいました・・・。
とても分かりやすく優しいご返信を頂きまして、心より感謝致します。
初心者とは言えスレを汚してしまいまして、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:9350485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















