EOS Kiss X2 レンズキット
EOS Kiss X2と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」のセットモデル
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

このページのスレッド一覧(全2927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年7月31日 00:42 |
![]() |
13 | 13 | 2009年8月1日 01:11 |
![]() |
14 | 13 | 2009年7月30日 00:18 |
![]() |
13 | 7 | 2009年7月28日 20:27 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年7月26日 20:12 |
![]() |
6 | 18 | 2009年7月30日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初心者です。よろしくおねがいします。
この度初めて一眼レフを購入いたしました。
X2とG1と迷ったのですが店員の方が長く使うならX2と言われたのでX2を購入いたしました。
今までは風景画しか撮った事がなくて特に気にせずオートで撮っていました。
先日友人に誘われてモデルの撮影会に行きました。
室内でした。ライトが左右に1個づつありました。オートで撮影していたのですが最初は何事もなく撮れていたのですが撮った画像を見ると右半分に影ができていたり、暗かったり、明るかったりした写真がありました。
そのうちシャッターを押すとストロボが上がって写真が撮れない事やストロボが光ってお叱りを受けたりと散々でした。一緒に行った友人のカメラはG1ですがオートで問題なく撮影できていました。ライトはかなり明るかったのですが影ができるのはおかしいと言われ修理した方がとも言われました。
マニュアル撮影で色々設定しないと駄目なのでしょうか?それともカメラの不具合でしょうか?初心者ですのでわかる方いらしたらお願いします。
0点

こんばんは。
KX2はモードダイヤル緑の全自動オート(簡単撮影モード)でお撮りになられたので、
内蔵フラッシュが勝手にポップアップしてしまったのでしょう。
この場合は、PやAv(応用撮影モード)にすると、フラッシュが勝手に跳ね上がったりしないので安心です。
G1のオートですが、内蔵フラッシュをメカニカルにポップアップさせるので、
勝手に上がって光らなかったものと思います。
書込番号:9922193
1点

ブライトライアンさん、こんばんは!!
Kiss X2は大変良いカメラですが、万能ではありませんし、カメラや写真のことなど知っておいた方が、より良い写真が撮れると思いますので、良い機会ですから、少しお勉強されても良いかと思います。
ポートレートでしたら、絞り優先モードに設定して、一枚試し撮りをして補正していくのが良いかと思います。
絞りは開放から1〜2段絞ったあたりに設定して、シャッタースピードが手ブレしそうな感じなら、ISO感度を上げて調節すると良いと思います。
撮影会での件は、ライティングの状況と撮れた写真のデータなどがわかりませんので、なんとも判断のしようがありません。
なかなか難しいと思いますが、失敗しても誰かに怒られるわけではありませんから、楽しくやったら良いと思いますよ。
書込番号:9922889
1点

ブライトライアンさん
こんにちわ(^-^)
撮影会には参加したことがないので分からないのですが、その場で誰かに聞けば解決できたかもしれませんね♪
僕なら上手そうな方を見つけて教えてもらいます♪
その方がその場にあった撮影の仕方や、カメラ設定など活きた情報が得られやすいですよ♪
今回の経験は良い経験だと思います♪
なぜ上手くいかなかったのか、どうすれば上手く撮れるのかを考える良い機会だと思います。
そろそろ全自動モードから脱する時がきたのかもしれませんね♪
こんなサイトも参考にしてみてくださいね♪
デジカメエキスパート 虎の巻
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/
絞りやシャッター速度
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/sibor
isyatta.html
デジカメのツボ
http://dejikame.jp/
ヒストグラム
http://dejikame.jp/hisutoguramu.html
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:9923492
2点


機材の故障????
修理だしか返品交換ですね。壊れていればの話ですが?
でも、
撮影会はモデルを綺麗に撮りたい、思い通りの仕上げにしたい撮影者が行くところで
カメラの使い方がわからない人がただシャッターを押す練習場にするには
笑顔やポージングをしてもらうモデルさんにも失礼ですね。
もっと使いこんで、どう撮りたいか?を感じれるようになってチャレンジしてみては
いかがですか_?
「こう撮りたいからこの設定で表現してみたい」がわかってから参加するとたのしいですよ。
私はおねいさんを見に行きたいですが、、、、笑
書込番号:9923844
1点

こんにちは、ブライトライアンさん
> 撮った画像を見ると右半分に影ができていたり、暗かったり、
> 明るかったりした写真がありました。
写真を見ないとなんとも言えないのですが、画像の半分とか一部が暗くなって
いたり、色が変わっているようなら、おそらくフリッカーの影響ではないかと
思います
蛍光灯の室内ではシャッタースピードが1/50以上だと、こういう事が起きる場合があります
オートモードは便利ですけど万能ではありません
マニュアル露出の理屈を覚えると、写真の幅が広がりますし、
失敗写真の原因がわかって、失敗も少なくなります
さらに、自分の意図する絵作りも出来ますから、ぜひ勉強して覚えられると
いいですね
モデル撮影会、写真の出来はともかく楽しかったともいますので
これに懲りずに、続けられるといいと思います
書込番号:9923889
1点

ブライトライアンさん、こんにちは
>ライトはかなり明るかったのですが影ができるのはおかしいと言われ修理した方がとも言われました。
カメラや撮影に関してはベテランの方が多くいらっしゃったであろう撮影会の現場でこのように指摘されたなら、初心者としては気になりますよね。お気持ちよくわかります。
もし可能なら、おかしいと指摘された右半分に影ができた画像をここにアップして皆さんに見ていただいてはいかがでしょう?ここにはプロ級の眼力や知識をお持ちの経験豊富な方が大勢いらっしゃるので、故障なのかそれ以外の原因なのかがきっとはっきりすると思います。
書込番号:9924312
1点

皆さんありがとうございます。
いろいろな意見ご指導ありがとうございます。
写真は載せたいのですが著作権等あるので載せることができません。
やはりいろいろ奥が深く勉強しないといけませんね。
皆さんのアドバイスを無駄にすることなく勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9925749
0点

こんばんは♪
説明書をよく読むのも大事ですよ。
またムック本(参考書)の様な本を読むのも初心者の内は良いと思います。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54034&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400
失敗にめげず頑張って下さい。
書込番号:9927989
0点

ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9932134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
遂にデジイチ購入しました。
なかなか妻から許可が出なかったのですが 子供の運動会や発表会等でコンデジでは
上手く撮影できない事を言い訳に近所のY電気に品物を見に連れて行きました。
特別価格 89,800円と書かれて赤札が付いていましたが店員と話をした所
「ポイントを沢山つけます」との事
調子に乗って
大きなカメラバック
EF 50mm F1.8U レンズ
レンズ プロテクター 58mm * 2
レンズ プロテクター 52mm * 1
SunDisk ExtremeV SDHC 4GB Class6 * 1
X2用 専用液晶保護フィルム * 1
を付けて欲しい。 と話した所「ちょっと確認してきます」との事
5分後戻ってくると「OKです」との返事でした。
今度は私の方が妻と交渉を開始し「付属部品だけで3万円近くするので超お買い得」と
何度も説明し 渋々OKを貰い購入に至りました。
今は「Canon EOS KISS X2マニュアル」と言う本を購入し読みあさっています。
EF 50mm F1.8U レンズを装着して背景をぼかして子供達を撮って見ましたが
今までのカメラと違い綺麗に撮影する事が出来ました。
今後もっと勉強してよい写真が撮れればご報告いたします。
投稿をした事は無かったのですが あまりに嬉しくてつい書き込んでしまいました。
2点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます(^^
レンズまで付けてくれるとは、豪気ですね〜。
スバラシイ。
50mm F1.8はお子さん撮りに威力抜群ですね(^^
奥様も、このレンズでの写真を見たら、買って良かったと思ってくれることでしょう♪
沢山、写真を残してあげてください〜(^o^
書込番号:9917404
1点

ご購入おめでとうございます
サービスの良いお店ですね^^
もうひと押し・・・レンズフードも2本分欲しかったですね
このレンズには付属してないので後でお求めになってください
書込番号:9917435
1点

ご購入おめでとうございます。
お買い物上手ですね〜♪
ヤマダでもSDHC、プロテクターどころか、EF50F1.8までオマケしてくれるとは驚きです。
EF50F1.8を手にすると、更なるレンズ購入の物欲が沸いてきます(^^)
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9917487
1点

購入おめでとうございます。
先日私も買いました。楽しくいじっています。
rifureinさんもおっしゃっているようにレンズフードはあった方がいいと思います。
レンズをぶつける不安が軽減されるのと置いたときのバランス、見た目が良くなります。
書込番号:9917576
1点

ayutan0304さん
こんばんは
デビューおめでとうございます。
>なかなか妻から許可が出なかったのですが 子供の運動会や発表会等でコンデジでは
>上手く撮影できない。
私の場合は、高倍率コンデジを買って半年で満足出来なくなった口です。
多分、奥さんも一眼の写りにびっくりされると思いますよ。
しょっぱなからEF 50mm F1.8Uを掴んでしまいましたね。(笑)
さてさて単に走るか、望遠か、はたまた両方とも?環境はいきなり整ってしまいましたね。
いいレンズがまだまだ待ってますよ。
先を考えると毎日が楽しくなってきますね。
書込番号:9917588
1点

ayutan0304さん
ご購入おめでとうございます♪
交渉上手ですね〜♪
凄いな〜ポイント+サービス品ですか〜
実質6万くらいで手にされたようなものですね♪
フォトライフ楽しんでくださいね♪
書込番号:9917706
1点

ご購入おめでとうございます。
今後は、新しいレンズが欲しくなってくると思いますので、たくさん良い写真を撮って、奥様を味方に付けて下さい。
すごくサービスの良い店ですね。そんな店に出会いたい。
書込番号:9918435
1点

ご購入おめでとうございます。私も、そんな気前のいいお店に出会いたいです^^;
これで、フードまで付いてれば完璧でしたね。私はレンズ先端の保護のために、格好は無視して、ラバーフードをつけてます。それと、先日友人と小旅行したときに思ったのは、必要最小限のものだけが入る、小さなバッグも場合によっては便利だということです。
お手持ちの3本で、たいていのことはできると思いますので、どんどん使って、デジイチライフを満喫し、良い写真を撮って、奥様を納得させてあげてください。
書込番号:9918627
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
いや〜、気前のいい店ですね。
私も行ってみたいです(笑)
動体撮影はけっこう手ごわいですから、運動会までに公園などで練習を
積んでください!
という私もまだまだへっぽこですが・・・(苦笑)
書込番号:9918728
1点

ayutan0304さん、こんばんは。
EOS Kiss X2 ダブルズームキットとEF 50mm F1.8U のご購入、おめでとうございます。
私は購入時の交渉が苦手で殆どのデジタル機材をJoshin Webで購入した小心者なので店員さんと奥様に対する交渉術、関心しました。
購入された喜びは良く分かります。私もレンズ一本手にしただけで喜んで掲示板に書き込んだり、スレを立ててる馬鹿オヤジです。
しかし、価格情報のみならず、購入の喜びや自分が嬉しくなる作例のアップは、これから色々な機材の購入を検討されている方の参考になると思います。
お気に入りが撮れたら是非、見せてくださいね!
書込番号:9921984
1点

ご返事いただいた皆様 温かい言葉やアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスにありましたがレンズフードと言うのは全く思いつきませんでした。
今回の担当さんはかなり頑張ってくれましたのでレンズフードまで付けてくださいとは
いえなかったと思いますが、安くなるかどうか今週末にでも聞いてみたいと思います。
家族で写真を撮っていると三脚がなかったので安い物を買ってきました。
買ってからいろいろ調べてみるといろいろな種類がある事が判りました。
調べている間 とても楽しいです。
このままでは皆様のおっしゃられているレンズの沼もすぐそこだと思います。
無理をせず少しずつレベルアップを目指しますが、専門誌を読むと非常に危険です。
今後困った事がございましたら ご質問させて頂きますので
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:9922695
1点

こんにちは♪
ちょーお得な買い物をされましたね^^
奥様の理解を得るために結果をださないといけませんねw
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
書込番号:9924775
0点

こんばんはー。。。。おわっちゃったかなぁ???
いい買い物ですね〜、そういう店員に出会いたいです!
僕の場合、奥様との交渉はいつもなし崩しで勝手に購入しちゃいます。妻もわかっているのか?わかってないのか?微妙です。
ちなみに子供達にはばれています。。。。。
書込番号:9936567
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
以前かきこみさせてもらいました。
なやんで、悩まされてKiss X2を購入した者です。
いや〜ほんと楽しいやら、難しいやら…なんの進歩もありませんが、妻と息子と何気ない風景を撮ってなんとか楽しんでます。
いつもプログラムモードか全自動でばかり撮っていて、せっかくこんなに機能があるのに…と、思っていたのですが
最近は、シャッター速度を変えたり、絞りを変えたりして同じ被写体が設定によってどんな風に変わっていくのか実験してます。やっぱり、体感することが大事なんでしょうね?
目で見る限りは普通の明るさかな?と思っていたけど、シャッター速度上げるとなんにも映らなくて…とか、あれ?なんかうっすら見えるけど…というような初歩の初歩って感じです。でもなんか楽しさが強くなりつつあります。
ただちょっと疑問は、
プログラムモードと全自動のモードの違いです…結局何が違うのだろう?ストロボの自動発行だけではないですよね?
1点


>プログラムモードと全自動のモードの違い
設定変更などできる範囲が異なります。
詳細は取り説P170のあたりをご覧ください。
あと、全自動だと、変更した設定は、電源OFF、モード変更で初期化されると思います。
書込番号:9912696
2点

こんばんは。
>プログラムモードと全自動のモードの違いです…結局何が違うのだろう?
自分は全自動モードは使ったことがありませんが、
AFがAI FOCUSというのと、画質RAWが選べないような記憶があります。
今、手元にキヤノン機が(調整に出していて)一台も無いので、あやふやですが。。。
書込番号:9912702
1点

αyamanekoさんのレスの通り、電源OFFで設定が保持されるかどうかが最大の違いだと思います。
書込番号:9915270
1点

Pモードはプログラムシフトといって
可能な簡易で自分の好きなSSや絞りに設定にできる。
WBが選べる
isoが選べる
AFモードが選べる
AFフレームが選べる
ピクチャースタイルが選べる
RAWが選べる
ストロボ発光が選べる
露出補正ができる
オートライティングオプチマイザのOFFができる
カスタムファンクション高感度ノイズ低減、長時間露光ノイズ低減のOFFができる。
親指オートフォーカスの設定ができる。
*によるAEロックができる。
ミラーアップ撮影ができる。
なので「P」で撮影しないと露出補正すらできないので。。。
撮影者の「思い通りの撮影」はできないですよ。
書込番号:9916535
1点

PS。ライブビューも簡単ソーンでは使えません
書込番号:9916553
1点

こんにちは。
うちは未だにKDXですが・・・
Pと全自動の違いですが、MOVEMOVEMOVEさんが挙げられている点の中では
「AFフレームが選べる」というのが一番大きな違いではないかと
感じています。
測距点自動選択だとなかなか意図したところにAFしてくれませんので、
通常はPモード、評価測光、ワンショットAF、中央1点固定をお奨めします。
AFロックというテクニックを使ってみてください。
Pモードで慣れてくれば次はAvモードで。
絞りの変化により多彩な表現が可能になりますよ(^-^)
書込番号:9918761
1点

ちょきちょき様>
同じ認識でしたか…笑
αyamaneko様>
まず、取説ですよね…P170見てみます
Digic信者になりそう_χ様>
あやふやでもお返事ありがとうございます。
じじかめ様>
なるほど、お返事ありがとうございます。
MOVEMOVEMOVE様>
うわっ、こんなに設定できるんですね…これだけの設定を組み合わせるには何年かかるのだろう…ありがとうございました。
BAJA人様>
AFロック…チャレンジしてみます。
次にAvモードですね…多彩な表現できるようになりたいです(笑)ありがとうございました。
みなさん、導入の導入的愚問に親切に回答いただきありがとうございました。
ちなみになんですが…撮った画像を見たときに点滅している部分は何を意味しているのでしょうか?私が見る限りでは…点滅しているのはいつも撮った画像の中で白い部分のような気がしますが…こういうのは、私がまだ気にする段階のものではないのでしょうか?新たなレスではなくすいません…ちょっときになったもんで。
書込番号:9922377
0点

スレ主 様
貴方に必要なことは、まず取扱説明書を読むことのような気がします…。
ココは善良で親切な方が多いからそれなりにレスが返ってきますが
某掲示板では「ググレカス」とか罵倒する輩が出てきそうです。
>撮った画像を見たときに点滅している部分は何を意味しているのでしょうか?
取説のP.131
書込番号:9922935
1点

>撮った画像を見たときに点滅している部分は何を意味しているのでしょうか?
白とび警告ですね。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/imagecapture-j/b-out.html
状況などによっては、仕方がないときもあります。
露出をアンダーに調整して白とびを防ぐこともできます。
まあ、どういう感じに写真を仕上げたいかで、主題とは関係ないところは
白とびさせることもありますし、そうでないこともあります。
まあ、好みもあるので・・・いろいろやってみてください。
書込番号:9922955
1点

mazi-kunさん
あなたが撮影者になりたければカメラに指示を出す事です
ポケモントレーナーと同じですね
□全自動とPの違いはピカチューにすべてを任せるのか
あなたが技を決めるかの違いです。
今回の白トビ警告はその代表的な事がらで、よくそれで今まで撮影できていたのかと
おもいつつ、□全自動のライティングオプチマイザや露出制御の素晴らしさを再確認しました。
さて白とびですが空のある部分や、少々の金属のテカリなどは気にしなくてもいいですが
人の顔が全部そうなっていたら露出オーバーです。
そうならないようにカメラが決めた露出を下げてください。
その為にはPにして液晶横のAv+/-をマイナス補正にして見て下さい
液晶やファインダーの露出補正のバーがマイナスになるとおもいます。
つまりそれがカメラへの指示となります。
我々は多くの場合「狙い」で上げ下げし続けていますよ。
写真のデーター(このサイトはEXIFはなくなるので)が参考になります。
露出補正という項目が上がり下がりしているのは、
P.AV.TVなどで、みなさんが触っているからですね。
□全自動ではなくせめてPモードじゃないと撮れないというのは
そういう事だとご理解ください。
もちろん一枚目のような深度が狭い写真を狙うならそのままダイヤルを回すと
プログラムシフトができて、、、開放まで持っていけますね。
その後狙いで飛ばしたいので+補正しています。
書込番号:9923810
2点

>同じ認識でしたか…笑
はいw
…ってゆーか、フルオート使ってませんし^^
書込番号:9924614
0点

wantaro2005様>
ありがとうございます。取説131に載ってました…そんな輩にググレカスと言われる前に退散します…ご忠告ありがとうございました。
hiro?様>
ありがとうございます。白トビしてたんだなぁ〜ということは分かりましたが、白トビはいけないことなのかは未だ不明です…結局は撮る人の好みなんでしょうねぇ。でも、画面でチカチカされるとなんか悪い撮り方したような気になってしまいます(笑)
MOVEMOVEMOVE様>
サンプルまでつけていただき有難うございました。今のところ、そういうことなんだなぁという認識で、私のレベルではただただ いじりまわすことしかできなそうですが、いつか撮りたいようにカメラに指示できるようになりたいと思います。
ちょきちょき。様>
レスありがとうございます。
カメラが分かる、写真がわかる男になりたいと思います(笑)
みなさんありがとうございました。
今後は取説に書いてあるようなことは質問しないように、気をつけます…
書込番号:9927466
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
4月に購入した直後から、レンズを交換すると電源をONにしても電源が入らなくなることがあります。(約30回ぐらいレンズを交換すると1回程度電源が入らなくなります。)そんなときは、一度バッテリーを外して入れなをすと電源が入るのですが、販売店に持って行き、店頭で現象を確認して、メーカーに送りました。メーカーから電池版スイッチの分解掃除で帰ってきました。その後あまり使わずにいましたが、今回の日食の撮影中にまた電源が入らなくなりました。一緒に撮っていた人も同じ現象になってしまい(Kiss F ですが)、しばし呆然としてしまいました。双方、販売店に持って行く約束をしたのですが、どなたかこんな現象を体験された方はいらっしゃいますか、それとカメラ本体の交換にメーカーは応じてくれるでしょうか?(購入後3ヶ月です)
1点

こんばんは
その症状からしますと、スイッチの不良ではなさそうですね、
単なる機械的スイッチと異なり、デジカメの場合、色んな回路がリンクされています。
レンズ交換もその一つです。
CPUも含め、基盤そのものの感じがします。
書込番号:9912138
2点

こういうトラブルはショックですよね
販売店の交換はあるかもしれませんが、メーカーの交換は…???
ただ3ヶ月っていうのも微妙なとこですね
書込番号:9912204
2点

ご愁傷様です。
私も、4月末に初デジイチとして購入しましたが、今のところ、そのような症状はありません。里いもさんのおっしゃるように、CPU関連の可能性が考えられますね。販売店が現象を確認しているわけですから、交渉しだいでは、交換も可能かとは思います。
原因が判明しましたら、是非報告をお願いします。
書込番号:9912324
3点

うちのもまったく同じ症状です。
購入して半年近くなります。
頻度は30回から50回に一回程度です。
忘れた頃に起こります。
キヤノンには報告していませんが、この投稿を見て
修理に出してみようかと思います。
書込番号:9918374
2点

交換できました。
販売店(キタムラ)に持って行き、いきさつとボディの交換を申し入れました。店長が、キャノンに連絡を取ったところ県下(兵庫)で、2例目ということで、ボディとレンズ2本を交換してくれることになりました。そこまでしてくれるとは思っていなかったので、レンズ1本を持って行っていなかったので、実際の交換は明日ですが、一応解決しました。もちろん新しいものに同じ症状が出ないかは、これから点検しなければなりませんが。
以上報告します。
書込番号:9920618
0点

本体交換とのこと、それは一安心ですね。
様子見るしかないですね。
書込番号:9920836
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
この機種を購入して1ヶ月が経ちました。
初めてのデジイチで、フジのS6000fdを手放して迎え入れました。
S6000fdも名機と言っても過言ではないイイ子でしたが、デジイチの低価格化に物欲が負けましたσ(^-^;)
手にしてシャッターを切り、出てきた絵を見て
今まで以上にカメラを持って出歩きたくなりました〜
これからはKISS X2とフジのF700の二台体制でイロイロ撮っていきたいと思います〜
ちなみに、X2はキタムラで何でも下取り込み69、800円でした〜
1点

こんばんは♪
X2ご購入おめでとうございます^^
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね☆
それとEF50mmF1.8Uは入手されましたか?w
書込番号:9911014
1点

X2購入おめでとうございます。
Wズームですから大いに外で撮りまくってください。
EF50f1.8もあると楽しめますね。
これからの出費が怖いです。
書込番号:9911090
1点

ちょきちょき。さん、goodideaさん、ありがとうございます^−^
EF50mmF1.8Uとスピードライト、密かに考えておりますw
goodideaさんの言うとおり、これからのイロイロ出費が怖いですw
書込番号:9911277
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
7/6〜22まで、X2ダブルズームと共に初夏の北海道を満喫してきました。
去年まではDX+標準ズームのみでしたが今年は望遠ズーム、しかも手ぶれ補正付きが増えたので「さくらの滝」のサクラマスの遡上を楽しみにしていましたが、いつ飛び上がるかわからないサクラマスを望遠で狙うのはとんでもなく難しいというか不可能(私には)だということが良くわかりました(^^;。
去年は人っ子ひとりいなくて滝の水音と鳥の鳴き声しか聞こえなかったのですが、今年はどこかの写真サークルらしき皆さんがいて賑やかだったこと。熊よけにはなったことでしょうが。
写真は、望遠ズームの広角側で撮ったものとトリミングした画像です。こういう場合は、DXより増えた画素数がありがたいです(^^)。
2点

そこらのおじさん、こんばんは。
2週間以上のご旅行とは羨ましいですね。
3枚目のトリミングの写真(4枚目)はしっかり写ってていい感じです。
こういうのってどう撮るんでしょう。
MFで、一発狙いでもう少し望遠で撮るんでしょうか。
書込番号:9907026
0点

こんばんは
僕はサクラ鱒は撮るより捕って食べてました。(笑)
あぁ密漁では無いですよ!川は×だけど海はOKですから!
HP拝見しました。良く撮れてますね。僕は北海道道東出身なので、
懐かしく見させて頂きました。
一つだけ、水平に気をつけて撮るといいですよ。
サロマ湖11の写真は綺麗なんだけど、特に気になりました。
なま言って申し訳ないです。
書込番号:9907048
1点

>ペコちゃん命さん
ありがとうございます!
あの写真はAvポジションで撮ったもので、滝を斜めから狙って適当なところに置きピンして撮ってみました。多分他に上手いやり方があるんでしょうが、なにぶん勉強不足の初心者なもので…(^^;
>R38さん
HPまで見ていただいてありがとうございます!
水平に気を付けた方が良いとのご指摘、ありがとうございます(^^)。改めて見てみると、ホント斜めになってる写真が多いです(^^;。とくにあの写真は泊まっていたホテルの庭(?)から撮ったものですが、最初は標準ズームで撮っていて、「これは望遠だっ!」と気付いて慌てて部屋まで走ってレンズを交換したもので、庭に戻ったときには息は切れるは膝はがくがくするはで平衡感覚が狂っていたみたいです(^^;。こういうときに、高倍率レンズが欲しくなりますねー。
ちなみに、私も北海道札幌市出身です(^^)。サクラマスは美味しいですよね!
書込番号:9907263
0点

遡上を撮るのは結構難しいですね・・・
特に何時何処から飛び上がるか判らない魚は、根気と根性撮る感じでしょうか?
絞り優先では無く シャッター優先で1/1600・1/2000辺りで撮られると被写体ブレから逃げれると思いました。
今年 鮎の遡上を撮った時の写真です。鮎は、集団で遡上するので数打てば・・・^^;
ピントに関しては、そこそこ来てれば良しとも思ってます。
梅雨の無い北海道での撮影・・・羨ましいですね・・^^
書込番号:9908736
1点

>LE-8Tさん
ありがとうございます!
鮎の遡上の写真、素晴らしいですね!!
今年DXからX2に買い換えたのをきっかけに一念発起、簡単撮影モードを卒業して絞り優先モードにチャレンジしていましたが、遡上の撮影の時はシャッター優先モードは全く頭にありませんでした(^^;。まだ使ったことはないものの、たしかに動きのある被写体にはシャッター優先が有効のように感じます。またチャレンジのし甲斐のありそうな事が出来ました(^^)。
最近の北海道は一部で「エゾ梅雨」と囁かれるほど初夏の天候は不順なのですが、それでもやはり東京の蒸し暑さと比べれば天国でした(^^)。
LE-8Tさんのハンドルネームの由来はあのJBL・サンスイの名機でしょうか?40年近く前、悩んだ末に某社の3ウェイホーンシステムの方を選び、あとから後悔したのが今では良い思い出です(^^)。
書込番号:9912267
0点

そこらのおじさん、こんばんは。
お写真拝見させて頂きました。
初夏の北海道とてもいいですねぇ〜。
私なんかはバイクでよく行きましたが、まだまだ子供が小さいので、今度はいつ行けるやら・・・。
とてもいい目の保養になりました。
書込番号:9912681
1点

>ゆーすずさん
ありがとうございます!
北海道でバイク旅の方と擦れ違ったりするととても羨ましく感じます。四輪で窓からフタから全開にして走っても、やはり本当の空気感を感じられるのはバイクなんだろうなって思います。
ただ、今年は知床を走っているときに生まれて初めて野生のヒグマに出会ったのですが、かなり近い距離だったので、そのときばかりは四輪で良かったと思いました(^^)。写真館の方も拝見しましたが、ゆーすずさんはあんなに可愛いお子様がいらっしゃるんですから、当分の間危険なことは御法度ですね!!
ヒグマに出会ったとき、左手は助手席に置いてあるカメラをまさぐっていたものの目は若い熊に吸い寄せられていて、結局写真は一枚も撮れませんでしたが(^^;。
書込番号:9912863
0点

ゆーすずさん
2枚目の写真は糠平湖めがね橋とニペソツ山でしょうか。
懐かしいな〜よくルアーでニジマス、ブラウントラウトを釣りに行きました。
写真アップありがとう御座いました。
書込番号:9912958
0点

そこらのおじさん お早うございます
小生のHNの由来は、書かれた通りです。良い音ですとは言えませんが修理しながら使ってます。
廃屋の写真・・・何故か魅かれる物が有りますね・・
ヒグマにも遇われたとの事ですが、無事で良かったですね。
小生の居住地の方も一応ツキノワグマ、カモシカが居るのですが、まだ遭遇した事は有りません。猿、狐、狸辺りは、見かけます。
書込番号:9913464
0点

LE-8Tさん、こんばんは
長く使えるモノが少なくなっていくこの時代に、それほど長く付き合えるモノをお持ちなのは羨ましいことです。
猿、狐、狸の他、ツキノワグマやカモシカが生息しているとは素晴らしい環境ですね!でも、ツキノワグマには注意して下さい。
廃屋は、人工物が朽ちて自然に還る様を見せてくれるようでなかなか味わい深いですよね。可能であれば毎年同じ廃屋を訪れて、朽ちる過程=自然に飲み込まれる過程を記録してみたいとも思います。
書込番号:9916367
0点

一応 県庁所在地在住ですが、先日もカモシカが駅前を走り回ったと言う様な田舎暮らしです。
時には、合掌造りの家並みを撮りに走る事も有るのですが、何故か味わいが出せません。感性が無いのでしょうが、下手の横好きで写真を撮ってる万年初心者です。
朽ちていく姿を撮るのも一興かも知れませんね。
書込番号:9916568
0点

私も、銀塩時代から数えると初心者歴15年目に突入し、「一番良い写真は私の記憶の中にある」などとうそぶきながらX2の絞り込みボタンを押そうとしてレンズを外してしまいそうになる筋金入りのベテラン初心者です。
私のように山だ!川だ!エゾシカだ!と興奮して写真を撮りまくるのは、普段それらのモノと無縁だからなのではないでしょうか。東京モンが渋谷のスタバの前で記念写真を撮ることなどないのと同じように。思うに、離れたところにあって心惹かれるものには、その距離を埋め合わせるべく心が近づこうとするのでしょう。そのことが私を毎夏北海道へ駆り立てるのかもしれません。
ともあれ、北海道に住む全ての人たちと動植物たちに感謝!です。
ありがとうございました。
書込番号:9916879
0点

横レス失礼致します。
R38さん、ここは糠平湖のタウシュベツ川橋梁です。背景(といっても天気が悪くて見えませんが・・・)ニペソツ山はもう少し北のほうだと思います。
そこらのおじさん、さすがに私はヒグマに遭遇したことはありません。もしも出遭ってたら、私もシャッター切れないかもしれません。
書込番号:9916927
0点

あっ、そうでした。上の写真の場所書いてなかったです。
1枚目は根室の落石岬、2枚目は宗谷岬近くの宗谷丘陵です。
書込番号:9916963
0点

横スレお許し下さい。
ゆーすずさん
>タウシュベツ川橋梁
ハイ!別名めがね橋と地元では読んでます。アングルの違いでニペソツ山ではなかったのですね。
そこらのおじさん
僕は釧路在住時は釣りが大好きで、イトウ狙いで釧路湿原や厚岸、別海の川をかなり歩きましたがヒグマの糞や足跡はよく見かけましたよ。糞が新しい場合はそこで釣りは止めました。
エゾシカは阿寒湖方面へ夜中出かけると、60頭ぐらいはざらに見かけますし。
僕の知り合いはシカと激突し車を大破したなんて事も有りました。
書込番号:9917092
1点

ゆーすずさん
ヒグマは、現地に住んでいても出会ったことのない人の方が多いそうですから、私の場合はラッキーと言えばラッキー、災難一歩手前と言えば災難一歩手前(^^;。写真を撮れなかったことも残念といえば残念ですが、短時間の貴重な体験をファインダー越しではなく肉眼で味わったことに満足しています。
R38さん
釧路は良いところですねー!今年は山花公園で乗馬トレッキングをしましたし泉屋でスパカツを食べました。トレッキングのときにもエゾシカが現れましたよ!阿寒湖方面もエゾシカは多いですね。知り合いの方は怪我はなかったですか?エゾシカの多いところを走っていると、車のフロントに装着して大型動物から車体(車内の人間も)を守るためのアニマルガードの必要性をひしひしと感じます。
書込番号:9918003
0点

そこらのおじさん
泉水屋のスパカツ食べましたか!一応釧路名物ですから(笑)
内地の方は意外と知らないかもしれませんね。僕は何時も大盛りでした!
僕も一時札幌に住んでいました。今から27年くらい前の事です。
当時は22でした!都会に憧れた時期でしたね。
年金もらえる様になったら、北海道に帰り、好きな釣りと写真で余生を
慎ましく楽しみたいと、思っています。
書込番号:9922333
0点

釣り三昧、写真三昧の北海道暮らし、私も憧れます。私の場合は、もし終の棲家を考えるなら年齢的にいってそろそろ具体的に考えなくちゃーなので、のんびり憧れている場合じゃないのですが(^^;。
写真は、釧路動物園でしか見られないシマフクロウと貴重なアムール虎の双子(タイガとココア)と知床の野生のエゾシカです。
書込番号:9927878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





