EOS Kiss X2 レンズキット
EOS Kiss X2と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」のセットモデル
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

暑くて、カケロウが立っている感じですね? 熱中症にご注意ください。
書込番号:16482617
1点

16日の朝ですか、、それでも暑いですよね〜
>期間限定でシンガポール航空のA380が就航してたので
期間限定ってあるんですね?
よく、そんな情報をgetされましたね^^
シンガポール航空のボディカラーは好きです。
シンプルでキリッと引き締まった印象です。
1枚目のお写真で、、
昔、見てた Gメン75の映像を思い出しました。
ありがとうございます。
書込番号:16482635
0点

フォーマルハルトさん、撮影おつかれさまでした。
BORGって色々種類あるみたいですけど、どのタイプです?
良いですね、2階建てのA380、福岡にも来ないかな・・・
書込番号:16482641
0点

50mm F1.4だと、EOS電子マウントアダプタ使用ですかね(*'▽')
これで何mm位なんでしょう(。´・ω・)?
書込番号:16482996
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
当日もかなり暑くて、BORGに興味を持った方に冷たいお水を頂きたすかりました。
撮影に夢中になりすぎて、水分補給を忘れてしまわないよう、まだまだ注意が必要ですね。
あめっぽさん
A380の就航の情報は“KIX magazine”という関空の情報誌で知りました。
あと関空のホームページにも記載されてました。
モンスターケ0ブルさん
私が使用しているのは、77EDUです。
MA★RSさん
そうです。
ヨックレンズのEOS電子マウントアダプタを使用しました。
X2+BORG77EDU+1.4倍テレコンバータで約1000ミリ相当です。
ただ、よくわかりませんが撮影データは正確には反映されないようです。
書込番号:16483267
0点

うわ〜すっごいカッコイイ!いつかは空港でこんな写真を・・・。
最近やり始めたばっかなんですよ〜。
書込番号:16503199
1点

y.syunnさん
私も撮影歴は長くないですし、機材も豊富ではないですが
なんとか頑張ってます。
幸い広角か超望遠撮影しか興味がないので、今の機材で
満足していてレンズ沼に、ハマってないので助かってます。
お互いに頑張りましょう。
書込番号:16507765
0点

は〜い!^−^/
家は関東だから羽田か成田?
私も沼にはまらないようにしなくては・・・?
書込番号:16513339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
一眼レフのまったくの初心者です。
先日EOS Kiss X2 ダブルズームキットを購入いたしました。
それで質問なのですが・・・
今週末沖縄美ら海水族館に行くのですが、
水族館の中では、どのモードで撮影したらいいですか?
あと、何かアドバイス等ありましたら教えてください。
0点

ご購入おめでとうございます。
>水族館の中では、どのモードで撮影したらいいですか?
Wズームでは、かなり難しいかと考えます。
AVモードにて絞り開放でISOを上げて、十分にシャッタースピードを稼ぎましょう。
水槽のガラスにレンズを目一杯近づけると良いでしょう。
書込番号:9026665
1点

ベジタンVさん>
回答ありがとうございます。
Wズームではなく、もう一方のレンズでの撮影のほうが容易なのでしょうか?
AVモードとストロボ発光禁止モードどちらがいいのですか?
書込番号:9026753
0点

ストロボは厳禁なのでストロボが上がらないのは発光禁止、風景、Av、Tv、M、P、A-DEPのどれかですが何もわからなければ発光禁止で撮るのが1番かと思います。あれこれやろうとすると撮るもの逃しますので。あとはPでISOをオートでしょうか。
ある程度絞りとシャッタースピードの関係とかがわかってればAvなどで撮ってもいいと思います。
書込番号:9026870
1点

美ら海水族館は自然光が入る水槽もあるのでWズームで撮れない事も無いですよ。
AvでFは一番低い数字でISO800でそこそこ撮れると思います。
書込番号:9026979
1点

>Wズームではなく、もう一方のレンズでの撮影のほうが容易なのでしょうか?
55MMあたりでは有利ですね。
それより広くとることも多いので。
それは臨機応変に、、、
もし、まだ時間の余裕があるなら50oF1.8あたりは用意したほうが
よく動く小魚は、納得行くと思います。
書込番号:9027046
1点

いいですね。沖縄。私も行きたいです。
何年か前に一度、美ら海水族館に行ったので、うる覚えで申し訳ありませんが、日中であれば、それ程暗い水族館だったとは思いませんでした。お馴染みの撮影ポイントの、イルカショーや、ヒトデなどに直接触れるコーナーなどは、十分明るかったと思います。美ら海水族館のメインイベントと言えば、2階のジンベイザメですが、ここは少し暗いので、ISO感度を1600まで上げてしまえば良いと思います。(ジンベイザメの大きさの比較が出来るよう、人影や小魚を意識的に入れると良いと思いますよ)
余談ですが、美ら海水族館から程近い所(徒歩では行けないので、レンタカーかタクシーを使用)にある、ピザ喫茶 花人逢(かじんほう)は、景色も良く、ピザも抜群に美味しいので、ぜひどうぞ。
では、よいご旅行を!泡盛飲みすぎて、カメラ忘れないように。
書込番号:9027051
1点

>今週末沖縄美ら海水族館に行くのですが
お会いするかもしれませんね.近くで桜を愛でる予定です.
あ,桜の季節なので花見もいいですよ.
kiss FレンズキットとEOS 55とFTbを首からぶら下げて
厚着しているやつがいたらたぶん私です.
よろしくお願いしますmm
さて,水族館の中では標準ズームで絞り優先でシャッター速度
をあげるために感度を調節してあげてください.
ちゅら海の多くの水槽はストロボを禁止していないと思いますが
焚いてもガラスで反射するので意味ないです.
暗い水槽はスルーするのがいいでしょう.
鮪や鯵は速くて遠いので難易度が高いでしょう.
ガラス横に落ちているハタやゆっくり動く魚がいいでしょう.
あるいは引いて水槽全体を撮るといいと思います.
大水槽はISO800 F4 1/60ぐらいだと思う.
大水槽は後ろのほうから人間をシルエットにジンベイの
大きさを押さえるといいかも.
ミニ三脚を手すりの上でとかもオススメです.
イルカショーには望遠ズームがいいでしょう.
ショー以外のまったりしてるプールのイルカは
標準ズームがいいでしょう.
駐車場は一番奥(北)の立体駐車場が水族館に近いです.
公園全体or植物園も被写体が多いです.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-473.html
Exifない画像とミニ三脚と動画
書込番号:9028624
1点

私も今年になってからX2デビューした初心者ですが、先週末に美ら海水族館に行ってきました。
身軽で行きたかったので、無謀にも50mm1.8U一本で撮ってきました。
私もカメラの知識がないので良く分からないのですが、
ほとんどAvモードで撮影しました。
フラッシュ撮影している方も沢山いましたが、私は使いませんでした。
また、水族館の周りでは、現在「花まつり」をやっていて、
花が水の生き物達の形に飾られていて、かわいかったです。
50mm1.8Uは9,000円程度で購入できますので、オススメします。
それにしても美ら海の入園料は高いですよね…
下手な写真でお恥ずかしいですが、参考のため撮ってきた写真を添付します。
コンデジよりはキレイに撮れる…ハズです!
書込番号:9029075
1点


AKIPONYOさん、こんばんは!!
私は先週美ら海水族館へ行って参りました。
メインの水槽はかなり明るいので絞り優先モードでF2.8(レンズはシグマの18-50F2.8EX DC MACRO)のISO800でだいたいSSが1/60ぐらいは稼げました。キットレンズでもRAWで撮ってISO1600にあげて露出を少しマイナスにすれば、同じくらいのSSは稼げると思います。で、後からPCで現像するときに露出を上げてやればいいでしょう。
すみません、いま会社から帰宅途中ですので画像が貼れないのですが、貼れる時間があったら貼ってみます。
書込番号:9031504
1点

帰宅して落ち着きましたのでレスさせて頂きます。
単焦点もいいのですが、水族館内ですと広角を結構使いますので、ズームレンズのほうが便利だと思います。あとSSは最低でも1/60ぐらいないと被写体ブレを起こします。
書込番号:9032488
1点

1/50秒 F2.8 ISO800 ですか!
つまりキットではISO1600でないと、1/60は
無理ですねえ、、、、、
書込番号:9033249
1点

まぁキットレンズでも撮れないことはない、ということですね。
(;^_^A
書込番号:9035897
1点

シグマかタムロンの大口径ズームがいいかもしれないですね。
書込番号:9036447
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
このカメラは現在2年半程使用中で、現在はメインからは退きましたが、サブ機として頑張ってます。
さて、シャッターユニットについてですが、そろそろ10万回に近づこうとしています。
鉄道の撮影がメインで、連射は多用してます。
Kissのシャッターユニットはこんなにももつのでしょうか?
それともたまたま良い個体だったのでしょうか?
皆様の中で、シャッターを修理された方はどれくらいで修理になったのでしょうか?
0点

エントリー機の場合はほとんどの機種がシャッター寿命は正式には公開されていないと思います。
使い方などもあるかもしれませんが、シャッター寿命は個体でばらつきが大きいようです。
書込番号:14459024
0点

シャッター耐久回数
1DX:40万回、D4:40万回
5D3:30万回、D800:20万回
7D:15万回:D300s:15万回
60D:10万回、D7000:15万回
Kiss:非公開、D5100:10万回
D5100と比較しても寿命に近い事は確かでしょうね。
修理費用は1万円強のようですよ。
書込番号:14459427
1点

以前、他の箇所の修理に出した際にSCの方に聞いたのですが、kissの場合5万回目安だそうです。但し5万回未満で故障しても保証外だそうですが…。
書込番号:14460304
0点

こんばんは。
自分はKISSFを使用しているのですが、昨日調べたところ
シャッター回数が9万回を超えていました。
エントリークラスのカメラでシャッター耐久数が9万回までもつとは
本当にすばらしいカメラだと思いますw
上級機は重い上に値段も高いので、修理するかKISSX3の
購入を目指したいと思いますw
書込番号:14481944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
AFで中心のみのピント合わせで撮影しています。
半押しでピントを合わせた後、そのピントを右か左の端にもって行き撮影した場合、ピントがずれてしまっています。
1 2 3 4 5
↑
3にピントを合わせた後、3が右端に来るように撮影した場合、ピントが3ではなく2.5くらいの位置になってしまっている感じです。(説明がしにくくてすいません)
ですので子どもの目にピントを合わせて子どもが横に写るように撮ると子どもがピンボケに…
35mmF2で違和感を感じ、50mmF1.8でも撮ってみましたが同じ状態でした。
上下では合いますが、左右や斜め上下(少しでも右や左が入る状態)ではボケます。
これは本体にピントのズレがあるのでしょうか?
それともデジタル一眼レフ自体がこういうものなのでしょうか?
まだ初心者での購入で3年ほどしか使っていないので最近この状態に気付きました。
これが特性ならなれるように頑張りたいと思います。
でも、1枚を大切に写したい時…高確率でそうしてボケてしまうので直せるものなら直しに出したいと思います。
3点

スレ主さんのケースに当てはまるかわかんないけど、
”コサイン誤差”ってのあるよ。 ( ̄(エ) ̄)ノ
ちろっとググってみたら? ∠(^_^)
書込番号:14394794
4点

コサイン誤差によるものです
対策としてはフォーカスポイントを中央1点からピントを合わせたい任意の一点に変えるか
大きく写してトリミングとか
書込番号:14394797
0点

コサイン誤差です
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/ippan/ip010610.htm
以下引用
-----------------------
「コサイン誤差」
細かい話かもしれませんが、コサイン誤差なるものがあります。これは、ピントを合わせた後でカメラの向きを変えると起きる現象なんですが、ピントが甘くなるのでプロの中には結構気にする人もいるようです。
いつも出るわけじゃないんで無視してもいいと思いますが、被写体に近づいたときや広角レンズでは影響が大きいみたいです。例えば、ポートレートは「目」にピント合わせるといいますが、右図のようにまずファインダーの真ん中でピントを合わせたとします。(ピントが合った距離は目の「赤丸」の位置です。)次に、このピントのままで構図を変えると、本来「黒丸」の位置にないといけないピントが奥にズレてしまいます。これが数学の「コサイン」の関係から出る誤差で、「コサイン誤差」と呼ぶわけです。
まあ、構図を決めてからピントを合わせる癖をつければいいことですけどね。(^_^;)
-------------
引用終わり
ポートレイトで厳密にまつげにピントを合わせたいとかだと問題が出ますね
構図を決めたときにピントを合わせたいところになるべく近いAFポイントでAFロックするしかないです
それかMFかですがKissではちと厳しい(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14394803
0点

カメラのピントは、ピントの合った平面に合います。
カメラからの距離では、ありません。
カメラを回転させると、ピント面は、ピントを合わせた位置と違う場所へ移動します。
その結果、ピンぼけになります。
絞りを絞って被写界深度を増すことで、ピンぼけをある程度回避できます。
書込番号:14394804
1点

「コサイン誤差 対策」でググってみたら個人のブログにこんなのありました
http://d70d50.blog32.fc2.com/category2-1.html
対策法は先ほど私の書いたものとほぼ同一かも
書込番号:14394806
0点

もちろん絞って被写界深度内にするのも手ですけどね
目だけにピントを合わせたいかなって勝手に思っちゃって割愛しました(汗)
書込番号:14394858
0点

AFポイントを考えるか、
MFか、
COS誤差を計算して、その分自分が動くか(非現実的)
COS誤差での距離変化が被写界深度内におさまるようにする(絞りを絞る、被写体との距離をとるなど)か。
>上下では合いますが、
厳密にはズレているのでは?
縦横比的に、縦のほうが横方向より移動量(角度)が少ないですから、
被写界深度内におさまっているのかもしれませんが。
書込番号:14394897
0点

こんにちは。
シャッター半押しのあと、一回手を離していませんか?
そうするともう一度測距を始めてしまいます。
厳密にはコサイン誤差は起こりますが、目に見えてと言うのは少し考えにくいです。
f1,2とがで、激薄ピントでもないと、また接写とがでないと、なかなか現れにくい物です。
シャッター半押しのまま構図を決めて、押し切ってください。
それでもピントが狂うなら、調整の必要があると思います。
撮れた写真をSCに持って行ってみてもらってください。
よい写真ライフを。
書込番号:14394955
1点

コサイン誤差というものがあるんですね。
初めて知りました。
皆さんから教えていただいたそれなのかもしれません。
気になる写真がいつも近づいて撮る時、F2.8くらいでぼかしている時等だったので…
ずっとどうしてだろう?という疑問でいっぱいでしたが解決できました!
これからは工夫しながら良い写真が撮れるように勉強したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14394958
0点

スレ主さん、
あなた「goodアンサー」、コサイン誤差してるよ。
最初にそれ指摘したの、グーチョキさんだ。
書込番号:14395237
2点

そだそだ、訴えてやる。 <<o(>-<)o>>
書込番号:14395619
1点

被写体までの距離があればAFロック後にフレーミングを変えても問題ありませんが、
近くの被写体では、距離の違いが大きく影響します。
なるべく絞って撮るか、少し離れて撮ったり、先にフレーミングを決めて
フォーカスポイントを移動させて撮影することで解決できると思います。
書込番号:14395637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
シャッター回数6万回のX2の修理(お袋が使用中)情報です。
参考にしてください。
【受付時確認内容】
1.SDカード装填部分のカバーのロックがあまくなっていることを確認致しました。
2.シャッターボタン内部のスイッチ(レリーズスイッチ)の接点が摩耗/劣化
している為、シャッターボタンのストロークが不足している状態であること
を確認致しました。
3.撮像素子(C-MOSセンサー)のクリーニングについて承りました。
4.カメラのシャッター動作回数を検証したところ、6万回を超過している状態
であることを確認致しました。 現況、シャッター機構に具体的な不具合の
発生は見られませんが、今回のお預かり機会にシャッター機構部の部品交換
修理についてお奨めさせて頂きます。
【修理実施内容(予定)】
1.SDカード装填部部品について部品交換処置。
2.レリーズスイッチについて部品交換処置、シャッターボタン部調整処置。
3.C-MOSセンサー部、その周辺機構についてクリーニング実施。
4.シャッターユニットについて部品交換処置、シャッター精度について調整処置。
■修理概算費用
技術料金:\ 6,500
部品代金:\ 3,900*
配送料 :\ 1,500
小計 :\11,000
消費税 :\ 550
総額 :\11,550
*交換予定部品:1.SDスロットカバー\700 2.レリーズスイッチ\200
4.シャッターユニット\3,000
13点

情報ありがとうございます。
kissFユーザーですがとても参考になりました。
1万円ちょっとでよく壊れる消耗品部分が修理できるのはいいですね。
書込番号:13558789
1点

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0296&i_model=EOS-KISS-X2&i_method=02
こちらの金額の範囲内のようですね。
書込番号:13558841
1点

こんばんは。アウトドア人間さん
情報ありがとうございます。
消耗品部分の修理が1万円ちょっとだなんて良心的な値段ですね。
書込番号:13558887
2点

私も良心的な修理料金だと思いました。
X2は、高感度での使用は難しいですがISO400くらいまでなら、
十分にいい絵を出してくれますからね。
書込番号:13559617
0点

家の奥さんも使っていますが
x2は燃費も良いし普通に使うには十分だと思います
良いカメラだと思います
書込番号:13559771
1点

総額は12,495の間違いでした。
CANONからお詫びメールがありました。
書込番号:13564368
1点

こんばんは。
自分もKISSFというカメラを使っていますが、キットレンズのAFが利かなくなりシャッターを切る際、半押しができなくなってきておりどうしたものかと
考えていましたので大変参考になりました。
書込番号:13642196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

マニュアルモードで無くてもいいですから、
絞り優先でF2.8
ISO1600
くらいでなんとか、そこそこのシャッター速度が稼げるかも・・・
レンズは明るいのを買わないといけませんが・・・
書込番号:13473379
1点

ボーリング場の明るさってどこも似たようなものでは?仮に違ったとしても明るさのの度合いを正確に伝える事が出来る人なら、質問スレは立てずとも自己解決出来るのでは?
書込番号:13473401
7点

ISO 1600、F2.8。これで1/125秒くらい。
書込番号:13473429
1点

理想的な設定を考えたいじゃないですか。
書込番号:13473455
0点

すみません。
ボウリング場がどの程度の明るさか数値がわかりません。
撮影経験のあるで一般例で教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:13473475
1点

スレ主さんは「その場の明るさに応じて設定をイジらなければならない」事を十分に理解されていないので「マニュアルモードで理想的な・・・」と質問されていると思います。
このような場合、お勧めできるのは「絞り優先AE」の択一だと思います。
書込番号:13473486
1点

ライブビューでヒストグラム見ながら山が左右に張り付いてなければOK。
あとはシャッター速度で被写体ぶれに気をつけて設定する。
絞りはダブルズームなら開放でいいと思う。
あとはISO感度をオートに任せるか、前述のシャッター速度との兼ね合いで
設定すればいい。
同じような露出の決定方法は家の中でも練習できます。
やってみるのが一番いいです。
書込番号:13473500
2点

こんにちは。
その条件だとF2.8もしくは
もっと明るいレンズが必要だと思いますが
レンズは何をお持ちでしょうか?
書込番号:13473596
0点

僕もなるべく明るいレンズを使用してISO感度は1600くらいでWBはAUTOで
マニュアルモードよりも絞り優先AEに設定して絞り開放で撮影すると
良いと思いますよ。
書込番号:13473660
0点

>この機種のマニュアル撮影での
っておっしゃってるのはMのことじゃなくて、全自動以外のポジションでっていう
意味じゃないんですかね?
高感度のノイズが嫌だとも言ってないし、たとえ嫌だとしてもブレを最小限にすることが
目的なら感度上げていくしか方法ないし。
Avで絞り開放にして、納得のいくブレないシャッタースピードになるまで
ISOを上げていく。
あと後ろから撮るんでしょうからAFモードを、被写体を追うAIサーボにするとか。
こんなとこでは?
書込番号:13473791
0点

こんにちは、、、
とりあえず「P」で撮ってみて、撮れた写真と数値を見て現場で考えるのが良いかも、、、
というのはだめですか?
書込番号:13474133
0点

一般例・・・ね。。。^_^;。。。
まあ・・・6Ev(我が家の明るい蛍光灯程度)〜8Ev(代々木体育館クラスの照明程度)ってとこでしょうかね??
6Ev=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3) ISO感度100
ここからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F2.8 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産♪
ISO400 F2.8 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!!ハイ!チーズで写せばブレ無いかな?
ISO800 F2.8 SS1/60秒・・・ほぼ静止している被写体ならOK
ISO1600 F2.8 SS1/125秒・・・歩くスピードなら?
ISO3200 F2.8 SS1/250秒・・・子供の運動会(徒競争)、大人のジョギングなら?
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・スポーツ一般写すなら、コレ以上が理想的♪
7Ev=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4) ISO感度100
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
8Ev=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5) ISO感度100
8Ev=F4.0(Av4)+SS1/15秒(Tv4) ISO感度100
8Ev=F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3) ISO感度100
ISO200 F2.8 SS1/60秒
ISO400 F2.8 SS1/125秒
ISO800 F2.8 SS1/250秒
ISO1600 F2.8 SS1/500秒
ISO1600 F4.0 SS1/250秒
ISO1600 F5.6 SS1/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/1000秒
ISO3200 F4.0 SS1/500秒
ISO3200 F5.6 SS1/250秒
こんな組み合わせが・・・一般例♪
ご参考まで♪
書込番号:13474423
4点

goron 1031さん こんばんは。
ボウリング場の明るさにもよりますが、窓のあるボーリング場なら何とかなると思いますが、窓のないボーリング場で有れば厳しいかも知れません。
設定はAvモード絞り開放で、ISOをあなたの許容範囲まで上げて設定し、撮れるシャッター速度が1/250秒程度以上になればそこそこ撮れますが、1/30秒程度で有ればカメラブレはしなくても被写体ブレでボケボケとなります。
早いシャッターが切れない時は雰囲気が解るように流し撮りをするとか、投球フォームの止まったところを狙って撮るしかないと思いますが、X2では高感度特性も限界があるでしょうし暗いダブルズームでは、ボーリング場の明るさが決め手となると思います。
デジタルなので上記設定で有る程度のシャッター速度が得られた場合は、数打ちゃ当たるでたくさん撮ると良い物も必ず出来ると思いますので頑張ってください。
書込番号:13474903
0点

あ!・・・ごめんm(__)m
X2は・・・ISO感度1600までしか無かったorz
上の表のISO3200と6400の値は無視して頂戴。。。
書込番号:13474933
0点

去年撮影したものです、参考になるかどうか?
出来れば1/500ぐらいは欲しいところですが・・・。
レンズはEF70-200 F2.8L IS USM T型です。
開放は嫌だったんで気持ちだけ絞っています。
APS-Cなら距離は十分になるとしても、出来ればF2のレンズが欲しいところかも・・・。
『止める』のが無理なら『流す』方が良いかもしれませんね。
書込番号:13475994
3点

hotmanさん:
こんばんは、、、
すごい写真ですね、、、
なんか不思議なものです。(^_^)
書込番号:13476050
0点

hotmanさん:
あ!
そうか、、、顔を隠して有るんですね。
ごめんなさい。
書込番号:13476057
0点

coolkikiさん
ちょっとや良すぎたみたいですね(^_^;
goron 1031さん
ボーリングの本気撮りは結構難しいですね。
何度か撮影の機会が有りましたが、
その度毎に明るさ・色温度・持っている機材が違っているので
毎回試行錯誤しながら設定してます。
書込番号:13477067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





