
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
X2を購入する際には、こちらで大変お世話になりました。素人なりにいろいろ撮影を楽しんでおります。さて、このたびバレエの発表会があり、前日のリハーサルの際に撮影してもよいことになりました。ただ、フラッシュは禁止だとのことです。X2のダブルズームを使って、できる範囲で少しでもいい写真が撮れたら・・・と思っております。カメラ用語が分からないような素人で申し訳ないのですが、皆様のアドバイスをいただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。
0点

ISO1600、Avモードでなるべく数値(F値)を小さくして撮ってください。
フォーカスモードはAIサーボで、連写しまくってください。
ただ、連写でも連写可能枚数がありますので、前もって踊りの段取りを聞いておき、イメージを頭に描いておくことです。
わからなければスポーツモードで大丈夫だと思います。未確認ですがスポーツモードはストロボ発光してしまうかもしれません。
何事も前もって家で試し撮りして練習しておきましょう。
頑張ってください。
書込番号:9814075
1点

以前にXで撮ってみました。
1976号まこっちゃんさんの書かれたとおり、ISO上げてAvでできるだけ開放に近い状態でかなりいけると思います。
バレエの演目にもよると思うのですが、意外に照明は明るいですので思いのほか取れるんじゃないかと思います。
あとは、動きの止まるところがシャッターチャンスです。
間違っても飛んだところを撮ろうなどと考えてはいけません。
ゲネプロでしたっけ?その時から他人を撮ったりして練習をしてみてください。
できればRAWで撮られたほうが色の調整が後で効いてよいかと思います。
書込番号:9814196
1点


メーカー違いですがバレエは何度か撮ってますので…お役に立てれば。
まずはダブルズームという事で、どちらのレンズにするかが悩み所ですね。
演目の最中ではとても替えられないですし、休憩時間に替えるのも(レンズテスト目的であれば別ですが)
あまりお勧めできません。
ステージ全体を撮りたいなら広角の方(18-55mm F3.5-5.69)、一人ひとりを大きく撮りたいなら望遠の方(55-200mm F4-5.6)、
という選択ですね。自分のお子さんを中心に撮りたい、という場合は迷わず後者です。
次はカメラの撮影設定です。
まずはあまり難しい事を考えず、「スポーツモード」で試してみてはいかがでしょう。
X2の説明書を見てみましたが、スポーツモードでは内蔵フラッシュは発光禁止になるようですし(P.171)、
フォーカスモードも自動的にAIサーボになるようです(P.170)。
これでそこそこ満足行く写真が取れればラッキー。不満であれば次回は諸々手動設定で再チャレンジですね。
起こりそうな現象と、対応方法については以下を参考にして下さい。
1) 被写体ブレを起こす
⇒Avモードで絞り開放にし、ISO感度を1600等に設定する(上お二方のアドバイスと同じです)。
2) 特にスポットライトに当たった顔が真っ白になるなど、明るさがおかしい。
⇒測光モードを「部分測光」もしくは「中央部重点平均測光」にする(取説P.77)。
3) 色合いがおかしい
⇒ホワイトバランスを調整。ただしこれはかなり難しいです。(これも重複アドバイスですが)
RAWモードで記録して、パソコンで調整するのがいいかも知れません。
(付属ソフトでできると思います。)
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9814525
2点

こんにちは♪
撮影条件的にはこちらに近いと思いますので
下記スレ(↓)も参考にされてみてはいかがでしょうか^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9756970/
書込番号:9817267
0点

皆様、早速のアドバイス、ありがとうございます。細やかに教えていただき、感謝しております。発表会まであと3週間ありますので、皆様のアドバイスをしっかりと頭にインプットできるよう、練習したいと思っております。本当にありがとうございました。
書込番号:9818746
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
このカメラは、3.5/コマ秒で連写できますが、スポーツモードの時のみなのでしょうか?
私の場合、AV、TV等を使用するのですが、この時、2コマ連写するとbusyになり、2/コマ秒でしか撮れません。
どなたか応用モードで3.5/コマ秒でできる条件知ってる方教えてもらえませんか?
ちなみに、SS1/500以上等で撮った時もできません。SDカードはクラス6です。
0点

number3-yoさん、こんばんは。
AVモードでも3.5コマで撮れます。
今手元にX2がないのですが、たしか高感度のノイズ低減がオンだと2コマしかでなかったと記憶してます。(わたしも購入当初同じように悩んでいました...)
書込番号:9808827
0点

こんばんは。
そんな事があるのかな?と疑問に思っていたところ、
ペコちゃん命さんのレスの
>高感度のノイズ低減がオンだと2コマしかでなかったと記憶してます。
を見て、気になり、調べてみましたが、使用説明書P155にその旨の記載がありました。
高感度ノイズ低減をONにすると、連写枚数が大幅に減るそうです。
KissX3でもそうなのですかね。こちらも気になりました。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:9808941
1点

ついでに、KissX3と50Dも確認してみたら、
高感度ノイズ低減にすると、連写枚数が減る(先ほどの大幅は誇張してしまいました。すみません。)そうです。
今回、勉強になりました。これからは高感度ノイズ低減はオフにして使うようしたいと思いました。
書込番号:9808991
1点

何度もすみません。いまいちど見返してみたら、連続撮影可能枚数が減るとの記載でした。
また、KissX2の場合は、ブラケット撮影ができなくなるそうです。
うーん、そうすると、連写枚数ではなさそうですね。
AI SERVOだと、レンズの種類によっては、連写枚数が減るそうですから、そちらも確認した方がよさそうですね。
書込番号:9809092
1点

ペコちゃん命さん
Digic信者になりそう_χさん
返答ありがとうございます。
ノイズ低減ですかぁ、連写スピードはそのような事で
遅くなってしまうのですね。。。
カメラと取説が手元にないのですが
返ってきたらオフにして試してみます。
丁寧にありがとうございます。(^u^)
書込番号:9809254
0点

ちなみに、SDカードはどこのメーカーのいくらの容量を使っておられますか?クラス6でも、メーカーによってかなり差があるようです。もし、転送に時間がかかると、3.5コマ撮れるようになっても、次に連写できるまでに余分に時間がかかります。
その点を確認のうえで、カードを選んでいれば、余計なお世話ですが、一応、念のため。
書込番号:9809548
0点

連写速度を落とす要因はいろいろありますね。(笑)
SDカードの速度、レンズのAF性能、NR系や画像処理系の機能のON など。
カメラ本体の要因のものは、DIGIC IV からかなり改善はされています。
40D -> 50D ではそうです。X3 も改善されているかも。(調べていませんが)
書込番号:9810639
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
皆さんはじめまして!
いつもここの板を参考にさせて頂いてます!
質問なんですが、SDカードを買おうとしているのですが、最近32GBの物が出ているのですがこのカメラに使用出来るのでしょうか?
教えて頂けたらありがたいです。
0点

>SDカードを買おうとしているのですが、最近32GBの物が出ているのですがこのカ
>メラに使用出来るのでしょうか?
>教えて頂けたらありがたいです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_174049.html
いけますね。
書込番号:9806058
0点

使用できますが、普段持ち歩くならせめて16GB2枚・8GB4枚とかのほうが同機種で速度も速く、なくしたときのためには危険分散となるのでいいですよ^^
書込番号:9806189
0点

スマットさん、こんにちは♪
32GBにも対応してますけど、いきなり32GBは購入せずに8GB×4枚か4GB×6枚と2GB×2枚程度に
したほうが宜しいのでは??
32GBは高価ですし記録メディアもBD-Rが必要ですしコストがかかりますしね。
書込番号:9806361
0点

スマットさんへ
32GBということは、RAW+JPEGで1000枚以上ですよね?バッテリーが持つかどうかは別にしても、32GB分ををカードの交換の時間すら惜しんで撮影しないといけない理由があるならともかく、そうでなければ、万一の不具合を考慮して、8GB4枚程度のほうが、よいのではないでしょうか?
書込番号:9806927
0点

皆様、質問に解答して頂きありがとうございます!
皆様の意見通り8GB×4と分ける形にしようと思います!
助かりました!
本当にありがとうございました!!
書込番号:9807143
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
EOS Kiss X2を使ってます。スタジオ等で使う外部ストロボを使いたいのですがEOS Kiss X2には外部シンクロ無いので何かアクセサリーありますか?調べてもよく分かりませんでした。
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは、初書き込みです。
このカメラを購入して半年ほどたった今頃気づいたのですがISOボタンにて任意設定100〜1600
の範囲で可能なんですか?
私のは200〜しか設定できません、、、
何か条件があるのでしょうか?
ちなみにモードは、いつもAv等の応用モードです。
自動
200
400
800
1600
しか選べません。どなたか、同じ状況の方おられませんか?
肝心のカメラは父に貸し出してる為、手元にありません。。。
1点

高輝度側・階調優先が「する」になっていませんか?
「しない」にしないとISO100は選択できません
書込番号:9796054
1点

ちなみに、高輝度側・階調優先が「する」になっていると、
液晶の感度表示が「2oo」や「4oo」などとゼロが小さくなります。一目瞭然です。
書込番号:9796253
0点

藍川水月さん,親バカでやんすさん 返事ありがとうございます。
只今、カメラと共に取説も貸してるところで不安でした、、、
返ってきたら早速試してみます。
誠にありがとうございました。
書込番号:9797429
0点

こんばんは。
この機能は、ウェディングドレスや白い花等々の、明るいが為に普通に撮影すると白一色になりそうなものを撮影するときに使います。
せっかくですので、そういったものを撮影するときに、試しに使ってみると面白いと思います。
書込番号:9797608
0点

ゆーすずサン 回答ありがとうございます。
ISO感度と高輝度側・階調優先が関係してると知りませんでした、、、
そのような撮影の時だけ優先に設定する様にします。
ありがとうございました。
書込番号:9803080
0点

高輝度の方が入りっぱなしだと
時により画質低下が起こる場合もありますので
ご注意を!
書込番号:9803700
0点

MOVEMOVEMOVEさん アドバイスありがとうございます。
状況にあわせて設定するようにします。
書込番号:9808811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
専らフィルムカメラのサブカメラとしてX2を重宝しております。
X2はよくできたカメラですが、時々色彩が忠実に再現されないことがあり処置法(できれば撮影時の)を教えていたけないかと思い投稿いたします。
WBや露出補正を変えてみても、トーン自体が変わりません、
特に赤色がとんだり、黄色がオレンジ系に寄ってしまう傾向を実感しています。
添付の作例は薄日さす草叢のニッコウキスゲです。
初夏を爽やかに彩る花の色がどうしても黄身色になってしまうのはいただけません。
こればかりはPモードで撮影したfinepixの発色の方が実際の色彩に近いです。
0点

写真が拝見できませんが…ピクチャースタイルは何に設定されているのでしょうか?
「忠実再現」や「ニュートラル」がいいと思いますよ。
またピクチャースタイルの詳細設定で彩度を下げるのもいいと思います。
それでもダメならRAWでしょうね。。。
書込番号:9772564
0点

添付に失敗してしまい、失礼いたしました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:9772580
0点

> WBや露出補正を変えてみても、トーン自体が変わりません、
> 特に赤色がとんだり、黄色がオレンジ系に寄ってしまう傾向を実感しています。
微妙なところの色再現はある意味機種のくせなので仕方ない面はあります。
ただ、添付写真を見ると、黄色とオレンジ色ほど違いますね・・・。
トーンが変わらないのではなく、「色名が変わったままその範囲内に固定されている」という意味でしょうか。
まず、ホワイトバランスは晴天(太陽光)固定がベストです。
晴天で撮ってどのような色になるか、機種の傾向を見ることです。
それを踏まえて、ホワイトバランスを微調整します。
あるいはグレーカードを写しこんでおいて、現像時に調整します。(RAW撮りが良い)
それから、WBや露出補正を変えても色が変わらないことはありえません。
仮に変わらないとしたら、(この機種でどうなのかはわかりませんが)シーンを指定する初心者モードで撮っているからでは?
ひょっとして、初心者モードではホワイトバランスがオート固定しかできないのかも。
初心者用ではないP,A,T,Mモードなら、ホワイトバランスや露出補正を変えれば、色は絶対に変わるはずです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
念のためですが、色空間はちゃんとsRGBにしてますよね。
間違っても、粋がって「AdobeRGB」になぞ、してませんよね・・・
AdobeRGBでは、(普通の機械環境では)色はちゃんと出ません。
書込番号:9772691
1点

1976号こまっちゃん様
Digi様
さっそくアドバイス有り難うございました。
説明不足したが、ニッコウキスゲ撮影時の設定は以下の通りでした。
1.WB太陽光で黄身がかった色だったので、日陰、くもり、autoとwbを替えるも、改善せず(=色調が変わらなかった)。
2.ピクチャースタイルはデフォルトで風景にしています。
これが元凶の可能性ありということですね。
3.色空間
sRGB設定です。
4.撮影モード
PかAvでした。
5.planarの方はPL使用。
書込番号:9772863
1点

おそらくピクチャースタイルでしょうね。
5D2で花ではありませんが、同じような色合いの物を「スタンダード」「風景」「ニュートラル」「忠実再現」で出してみました。
「風景」だけはどの色も派手になり、「ニュートラル」が一番あっさりとした発色なのでzashitereさんが求められている色合いに一番近いのではないかと思います。
書込番号:9772993
0点

sRGBの色域はかなり狭いので、ネイチャー撮影されるのでしたらできたらAdobeRGBを標準に
されるといいと思います。
最近はディスプレイもプリンタもAdobeRGB対応のものが増えてきましたし。
最も今回の問題は別の要因だとは思いますが。
書込番号:9773214
0点

zashitereさんの画像です |
zashitereさんの画像です_1_-0.3EV |
zashitereさんの画像です_2_-0.3段_5200K |
zashitereさんの画像です_3_-0.3段_5200K_色相:-16 |
zashitereさん はじめまして
花が、軽く白トビしでいますね(画像の無断拝借すみません)。
ホワイトバランスは、Capture One 4 で開きますと、5000カンデラと表示されますから、まぁ晴天ですね(晴天は5200K)。
露出補正-0.3段で こんな感じに成ります(1)、色は明るさでも変わります。
次に WBを、5200Kにしたのが(2)の画像です。
更に 色合い(色相)を、-16にすると(3)の感じになりますが、(2)の感じでも良いかもです(色の感じは仕様です)。
(3)の感じのようにするのでしたら、WBの微調整で(可能でしたら)色相をマイナスに好みに振って見て下さい。
出来ないようでしたら、画像調整ソフトで一括処理すれば大丈夫です(RAWで撮ります)。
書込番号:9774231
0点

--> Seiich2005さん
> sRGBの色域はかなり狭いので、ネイチャー撮影されるのでしたらできたらAdobeRGBを標準にされるといいと思います。
> 最近はディスプレイもプリンタもAdobeRGB対応のものが増えてきましたし。
お止めなさい。そういう間違ったアドバイスをするのは!
スレ主さんはP.A.T.Mモードを使っていない初心者ですよ。
>> 2.ピクチャースタイルはデフォルトで風景にしています。
こういう人にAdobeRGBが良いなどと言って万一信じたら、一生うらまれますよ。
モニターはカメラよりはるかに高価な物が必要ですし、ソフトの対応も勉強しないといけません。
第一、HPにアップしたり、他人に送るときにちゃんとできますか?
それともあなたが最後まで面倒見る覚悟があるのでしょうか・・・
あなたは単に、自分がいかに多くを知っているかを自慢したいだけです。
アドバイスというのは、人を見てするものです。
スレ主さんの「ホワイトバランスをあれこれ変えても色が変わらない」というコメントを見た瞬間に、
kissX2の簡単撮影ゾーン(別名、初心者ゾーン)はホワイトバランスがオートにしかならないということが頭に浮かぶようでなきゃ、アドバイザーとしては失格です。
私はさらにそれに加えて、P,A,T,Mゾーンを使った時に悩むはずのこと(そもそもオートがいいか他のどの設定がいいのか)までちゃんとアドバイスをしてあげてるのです。
しかも、スレ主さんが自分で気づくように、わざと質問形式にして・・・
あなたに、それができますか。
--> スレ主さんへ
sRGBについては間違いなくちゃんとsRGBになっていますからご安心を。
何しろ、簡単撮影ゾーンでは、sRGBしか選択できません。
間違ってもAdobeRGBにはなっていませんよ。
また、ホワイトバランスを晴天(太陽光)に変更するためにはP,A,T,Mを使う必要がありますが、
初期設定はsRGBなので、特に何もしなくて大丈夫ですよ。
書込番号:9774252
0点

追伸
ホワイトバランスの 補正=微調整は出来るようですね、マニュアル92Pをご参照ください。
書込番号:9774325
0点

黄色は一番PSに影響されます
風景は黄色が橙色に出やすいです。黄色の花はポートレイトがいいかもしれません。
忠実再現は学術研究風で物足りないと思いますので、
RAWでとって彩度をあげる処理も必要ですね。。。
カメラの中の設定でもできます。
しかしながら、実物とセンサーがとらえる色は違います。
その中での芸術を作ってゆくのも写真ですね。
WBと色のマトリクスカラーは考え方が違いますので、、、
基本的にきになるならまず
白い紙でマニュアルホワイトバランスを撮る事です。
その後色合いをPSで研究されたらいいですね。
書込番号:9774956
1点

マニュアルホワイトバランスで 撮る場合ですが、便利なのが有りますよ。
これを 日本で発売当初から使っていますが、素晴らしいです。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
レンズ前に、パカッとはめて、マニュアルプリセットデータを取得します。
2つ持っていますが、合わないレンズには、ステップリングで対応しています。
最大径を 買って、レンズ前にそっと当てて使うのも良いかも知れません。
画像は、西部ドーム球場での、国際バラとガーデニングショウの時のものです(上記ツール使用しました)。
書込番号:9775354
1点

これは SILKYPIX Developer Studio Pro の、オートWBをクリックしました。
このほかに、ホワイトバランスの微調整機能が有り、ライブで色を確認しながら好みに調整する事が出来ます。
書込番号:9775484
0点

すみません
元画像を SILKYPIX で開いて、ホワイトバランスオートをクリックした方が良かったですね、こちらがその画像です。
先の画像は 私のミスで輪郭協調がONに成っていましたので、その積りでご覧に成って下さい。
書込番号:9776556
0点

皆さま
ご親切にご教示いただき有り難うございました。
ご紹介いただいたデジタルならではの後処理プロセスに、少しくらくらきているデジタル初心者の質問者です。
撮影時はPかAvでしたのでWBの調整は可能だったのですが、変更によって花の色が忠実色に戻らなかったので、質問させていただきました。
要するに、X2で撮影時に試みることのできる策としては
1.WBの光温度(?)設定をマニュアルで任意に変更してみる (マニュアル92P)
2.PS(ピクチャースタイルですね)をNやポートレートなどに変更してみる
3.WBフィルターを用いる (フィルム用のLBフィルターがあるので先ずはこれを使ってみます)
ということがあるということのようですね。
早速試させていただきます。
ところで...同時にポジ(RVP-F)で撮ったものも現像してみると予想外にオレンジがかっていたので衝撃を受けています...finepix f200EXRの色(PROVIA mode)が一番実際に近かったです。
書込番号:9777629
1点

> 風景は黄色が橙色に出やすいです。黄色の花はポートレイトがいいかもしれません。
ああ、な〜るほど。
思った色が出ないというのは、多分、風景とかポートレート等の、お仕着せの設定に依存しているせいなんでしょうね。
お仕着せで満足できるならいいですが、
それで不満なら、イージーにパターンの中から選ぶ方式は止めるべきですね。
満足できない=初心者を卒業すべき時です。
つまり、本来のやり方を勉強することです。
本来のやり方とは、「絞り優先」、かつホワイトバランスは「晴天(太陽光)」で撮ることです。
この場合の色を基準色としてまずは慣れてみましょう。
目で見た色と、物理的に正しい色の違いを覚えましょう。
補正しちなら、グレーカードを写しこんで、かつRAWで撮って、現像時に補正すればいいのです。
(SilkypixならJPEGでも使い勝手良く補正できます)
書込番号:9777655
0点

すれ主さんのディスプレイはキャリブレーションされているのでしょうか。
こんなサイト見ると結構オレンジがかっているように見えますが。
http://www.wildplants.sakura.ne.jp/tanshiyou/nikkoukisuge.htm
書込番号:9778353
0点


ts1000さま
そうですね、お送りいただいたお写真のこの程度の色合いですと違和感がないですね。
カメラ側の設定を念のために教えていただけますか。
書込番号:9788403
0点

zashitereさん
最初のサンプルは
1,ボディ:5Dmk2
2,レンズ:EF100-400mmLIS
3,WB=太陽光
4,PS=スタンダード
5,RAW撮り
6,SilkyPixで現像(記憶を頼りに補正)
ですが、RAWでもDPPデフォルトで現像するとJPEG撮りに非常に近くなりますのでここにアップしてみました。
書込番号:9788750
0点


zashitereさん
カメラの設定と言うより真意は箱根湿性花園のニッコウキスゲ、レモンイエローではなかったと言う事を言いたかった訳です。
キヤノンの太陽光は5200K(やや暖色になる)ですが以前使ったニコンD40xは4900K程度でしたのでその程度で使う方が良い結果出るかも知れません。
但しX2のWB、JPEG撮りだとケルビン値での設定が出来たでしょうか?
手放してしまったので記憶がハッキリしません。
書込番号:9790057
0点

デジ(Digi)さん
「PSをお仕着せにするな」はわかりやすい説明ですが
PSエディターの話かとおもったら?
WBですか、、、PSはスタンダードをお勧めですか?
デジ(Digi)さんはご理解されているかも知れませんがPSとWBを混同されますよ。
書込番号:9790375
0点

zashitereさん、こんにちは。
ちょっと横から失礼します。
皆さんがアドバイスをされているので余計だとは思うのですが、ひとつの考え方として。
私は他社機を使って風景中心に撮っていますが、屋外では基本はキヤノン機でいう「ピクチャースタイル=忠実再現、WB=基本AWBであやしいときは太陽光」です。
忠実再現は物足りない、という意見もあると思いますが、もしWBをこまめに設定するならなおさら忠実再現になっていたほうが強調される色が無い分使いやすくもあるかと思います。
私の場合は、忠実再現(相当の設定)で撮ってうまくいかないなら、どこかしら自分の撮り方にも問題があるのだと考えるようにしています。
鮮やかさ、色調は本来は画像設定をあれこれして作るものではなく、まずは現場の光の状態をよく見て工夫して撮るものだと私は思っているからです。(補正はその後です)
まだ初心者のうちは「ピクチャースタイル=忠実再現」で自分の腕を磨こう、というのもひとつの考え方ではないでしょうか。
左の画像はzashitereさんの画像をちょっと拝借して補正してみました。(質感が今ひとつになってしまいましたがm(__)m)
右は千葉市の花の美術館でたまたま撮っていたのがありましたので、AWB、「ナチュラル」の設定(キヤノン機で「忠実再現」相当?)の例としてアップしてみます。
書込番号:9791051
0点

ts1000さま
お教えいただきありがとうございました。
X2ですと色温度を数値では設定できませんが、WBのブラケティング撮影なるものもできるようですので、試してみるつもりです。
MOVEMOVEMOVEさま
PS はpicture styleですよね?デジカメを買うまではプレステだと思っていましたが。
m_oさま
PSをまず忠実、そしてニュートラル・スタンダードなどでも撮影して違いを見極めつつ、カメラを使いこなしてゆきたいと思っています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さまアドバイスありがとうございました!
書込番号:9793557
0点

ご教授いただいた皆さまにご報告がてら、WB,ピクチャーモードや色温度調整フィルターを使い分けた作例を添付させていただきます。
皆さんおっしゃるとおり、違いは明らかです。時間の余裕が無く色調の調整まではできませんでしたが、この3つの操作だけで絵は全く変わるということがよくわかりました。
これらをとりまぜて撮影し記憶色に近いものを選択する、というアプローチでしばらく試行錯誤してみようかなと思います。
それにしてもkissのちっちゃいファインダーでプラナーのピント合せをするのはシビアですね。
書込番号:9803451
0点


zashitereさん
こんばんは、
>どうもデジタルって赤がにじみませんか?
確かに赤いものを表現するのって難しいですね。私も赤いバラなんて特に難しいと感じています。
良いのか悪いのかさえ分かんなくなってしまします。
花びら一枚一枚の表現なのか?色なのか?どうも難しいです。レンズへの依存もありそうです。RAW撮影して後で補正だとその辺り何とか出来たりするのですが・・・
レンズはシグマ18−125OSでのRAW撮影で、Pスタイルを後で変化させたものです。
参考になりますでしょうか?
書込番号:9804242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





