
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年5月11日 22:08 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月12日 19:45 |
![]() |
25 | 15 | 2009年5月12日 10:42 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月11日 21:44 |
![]() |
9 | 10 | 2009年5月10日 13:16 |
![]() |
12 | 11 | 2009年5月9日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

とりあえず、他に欲しいレンズやアクセサリー等なければ背面液晶や動画機能等スペックの高いKissX3。
差額で、レンズ等買いたいと思っているのならKissX2という感じでいいかなと思います。
書込番号:9528326
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.00490111111
良いか悪いかは別にして、主な違いは、画素数、ISO、液晶、撮影可能枚数でしょうね。
必要に応じて選ぶのがいいと思います。
書込番号:9528330
0点

回答ありがとうございます。
自分は主に鉄道写真と風景写真を撮影しています。
なにやらX3のエンジンWがなにやら評判が悪いと友達から聞いたもので…
どうなのでしょうか…
書込番号:9528340
0点

こんばんは。
どういった悪い評判が出ているかは分からないのですが・・・。
それはともかく、鉄道撮りでしたら、連写機能が高くて動き物に強い40Dか50Dのほうがいいと思います。
書込番号:9528491
1点

ゆーすずさんに同意です
40Dか50Dが良いのではと思います。
書込番号:9528686
0点

こんばんは。
X2.X3でも問題は無いと思います。
X3を買うなら、50Dの方が良いんじゃないですか?
値段もそんなに変わらないと思います。
書込番号:9529386
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
当方、WindowsXP Professional SP2のノートパソコンを使用しております。
ウェブ上にアップロードする際、アップローダーでRAWデータがサムネイル表示できないため、ソフトを起動してRAWデータを確認する作業が面倒で仕方がありません。
エクスプローラでRAW表示ができれば解決しそうなのですが、Microsoftから提供されているRAW Viewerもダメでした。
エクスプローラでのサムネイル表示は現状不可能ということなのでしょうか?
EOS 20Dでは閲覧可能で、40Dでは無理だったという過去ログは拝見しましたが、KissDX2でのレポートは発見できなかったため、ここで質問させていただいた次第です。
ちなみに、ファイルの取り込みはカメラをUSB接続でEOS Utilityを使用しているのでファイルが壊れている訳ではないと思います。DDP(DigitalPhotoProfessional)でも閲覧・編集できますし…。
0点

トニー・ゴンザレスさん
はじめまして。
当方のPC環境はWindows Vista 32bitですが、もしかしたらと思い書込させて頂きます。
Canonのホームページより、「Canon RAW Codec 1.5」をインストールすることで、Vistaではエクスプローラでのサムネイル表示が可能になりました。
また、PhotoShopCS3での使用も可能になりました。
見当違いでしたら、読み流して下さい。
書込番号:9527995
1点

連投失礼します。
追記です。
Canonホームページにも記載されていますが、
「Canon RAW CodecはWindows Vista(SP1を含む)/ Windows XP SP2、SP3 (*) にインストールすることによって、キヤノンのRAW画像ファイルの読み込み、表示を可能にするプラグインソフトです。 * Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)が必要です。」
との事です。
書込番号:9528044
1点

picasa3で各社のカメラのRAWデータが閲覧表示できます。ただし、表示スピードはPCのスペックに依存すると思います。
http://picasa.google.co.jp/
書込番号:9528264
2点

t_tora_tさん、Type-R.さん、返答ありがとうございます。
>t_tora_tさんへ
「Canon RAW Codec 1.5」は真っ先に試したのですがダメだったのです。
「WIC対応アプリ(Windows Live Photo Gallery等)が必要です」とのことなのでエクスプローラ上では無理なのでしょうね。
>Type-R.さんへ
picasa3も以前試しましたが、当方の環境PentiumM2GHz、メモリ1Gでは少々重いのでアンインストールしました。
picasa3の使用感ですが、必要以上にファイルを検索しすぎだと感じました。低スペックなので指定フォルダ内だけを巡回してくれれば良いのですが。。必要以上に読み込みすぎたフォルダを複数削除する作業も一手間かかりますし、その辺りが改善されれば使いたいです。見た目はスッキリしていてきれいなのでそこが残念です。
折角返答いただいたのに、お二方とも、ケチをつけるようで申し訳ありません。
そもそも、閲覧自体はDPPやWindows Live Photo Galleryを使用しており、今のところ特に不満はないのですが、アップローダ上のサムネイル表示ができれば幸せになれそうな気がしたので…。
その他、Microsoftから提供されているRAWファイル閲覧用のCodecも試しましたが相変わらずダメです。すなおにVistaに買い換えろってことですかね…でもお金がないな〜(笑)。
書込番号:9531238
0点

こんにちは。
無料ツールではありませんが「RawT」というソフトがあります。
欲しておられる機能を満足するかはわかりませんが、お試し期間があるので一度試されてはいかがでしょうか?(15日間)
ちなみにインストールしてみました。
エクスプローラ及びファイルアップロード時にサムネイル表示が出来ました。
僕の環境はXPのSP2です。
書込番号:9531549
1点

雷神双龍さん、ありがとうございます。
…まさに、求めていた機能です。エクスプローラで表示できました。
アップローダ上でも表示されました。無事解決です。
購入するかどうかは試用期間が過ぎてから考えます。
雷神双龍さん、そして返答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9533349
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
以前「初心者向けの単焦点は?」の質問で皆さんにアドバイスしていただき
レンズについていろいろ調べてみました。
同時に購入決定も現実実を増してきました。予算は\25000〜30000です。
そこで予算に合わせたレンズ何点かを選んでみました。
・EF28oF2.8
・EF35oF2
・EF50oF2.5マクロ(これは単焦点じゃなかったりして)
・ちなみにEF50oF1.8Uも(セコいですかね?)
皆さんにお聞きしたいのは、もちろん「おすすめはコレ!!」なのですが
加えて、EF○○o、F○.○に表されるそれぞれの数字の違いを知りたいのです。
この数字は被写体に対して大きな意味を持つのでしょうか?。
はたまた画に価格相応の差がでるのでしょうか?。
デジ一入門3週間相変わらずの素人質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。
1点

>EF○○o、
これはレンズの焦点距離でX2やX3で使用する場合、30〜35mmあたりがいわゆる標準レンズと言われるものになります。
それより小さかれば広角でより広い範囲が写り、大きければ望遠でより遠くのものを引き寄せて撮る事ができます。
少し前からコンデジで流行っている広角28mmと言うのは、X2やX3の場合17〜18mmがこれに相当します。
X2をお持ちなら、標準ズームで18mmの場合と55mmの場合でのファインダーの見え方で違いを体感できるでしょう。
>F○.○
そのレンズの絞り解放時(レンズの最も明るい状態)のF値です。
数字が小さいほど明るいレンズです。
同じ明るさの被写体を撮る場合、明るいは暗いレンズよりシャッター速度を速く保てます。
お求めになるレンズの使用目的が、室内でノーフラッシュ撮影なた35mmF2をお勧めします。
書込番号:9527863
4点

こんにちは
単焦点は多少不便なところもありますが、写りはそれなりにズームとの違いがありますね。
どの焦点を買うか?ですが、今お使いのズームでどの焦点付近を多様されるか?でしょう。
室内撮りが主でしたら50mmは長すぎると思いますが。
書込番号:9527898
1点

こんにちわです。
私は50/1.8IIに一票ですね。
何はともあれお安いですし、写りは折り紙付きですから・・・
長いとかよく言われますが、このレンズはポートーレートに最適な80mm相当なのと、中望遠なのでボケもより多く楽しめて、誰もが簡単に単焦点レンズの醍醐味を味わえるでしょう。単焦点付きの私もAPS-C+50/1.8IIから始めました。
まずはこのレンズにて、構図の切り取り方や足を使った撮影勉強されるのが、上手な単焦点使いになる近道だと思います。余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:9527904
4点

すみません
漢字の書き違いがありましたので訂正します。
多様⇒多用 です。
書込番号:9527923
1点

KX2につけた場合、人の視野角に近い画角の、EF35mmF2をお薦めしておきます。
目的がハッキリしていれば違う選択肢も有りますね。
EF○○mm→焦点距離を現します。
数値が小さいと広角、広い範囲を写せます。
数値が大きいと望遠、遠くのものを引き寄せて大きく写せます。
F○.○→絞り値(そのレンズの開放できる最大の値)を現します。
EF50mmF1.8IIの場合で説明すると、絞りを最も開いたF1.8から、最も絞ったF22までの範囲で設定できます。
ボケ味の観点から、
F1.8ではピントの合う範囲は狭く、その前後の対象物はピント位置から離れるほど良くボケます。
だんだん絞って行き、F8とかF11とかに絞ると、合焦点位置からピントが合って見える範囲が広くなり、全体がクッキリとした写真に仕上がります。風景写真などではこの辺の絞り値を使う事が多いでしょう。
更に絞る事もできますが、F22辺りは一般的には使わないかもしれません。
露出の観点から、
F1.8など絞り開放(穴が大きい)では光が多く通るため、適正露出を得るのに速いシャッター速度となり、
逆に絞りを絞って光の通る量を少なくすると、適正露出を得るために遅いシャッター速度となります。
などなど、、
正確な情報は、キヤノンのHPを参考にされるのが良いでしょうね。
「EFレンズの基礎知識」
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
書込番号:9527935
4点

前のスレにも書きましたが、最初の1本なら「EF35mmF2」をお勧めします。
はやり換算50mm付近の画角が凡庸性が高いと感じているので。
「EF28mmF1.8USM」と「EF50mmF1.4USM」という2本の単焦点レンズを持っていますが普段使いには必ず50mm付近の画角になる「EF28mmF1.8USM」です。
皆さんがおっしゃられているように室内(恐らくお子さんを撮られるでしょうし)にはぴったりのレンズですよ。
「EF50mmF1.4USM」は人物のバストアップを取る時や、ちょっと離れたところから撮る時に使っています。
といっても、これは好みの問題でもありますので、ひとまずお持ちのレンズで焦点距離を合わせてみて、使いやすいと思ったレンズを選ばれるといいと思います。
画は価格に比例するとは思いますが、単焦点レンズは高いズームレンズを買うより、よっぽど綺麗な写真が撮れます。
ちなみにどうして単焦点がズームに比べて綺麗な写真が撮れるかというと、ズームは設計上レンズをたくさん重ねたり等無理をしているのに対し、単焦点はそういったことが少ないからですね。
書込番号:9527959
3点

私も、誤字があったので(^^;;
X=単焦点付きの私も
○=単焦点好きの私も
・・・でしたm(_ _)m
ついでに書くと・・確かに換算50mm相当の28〜35mm辺りはスナップなどには使い易い画角ですが、子供のかおなんかに寄って撮るポートレート等では、顔が歪むので不向き(狙って撮るならありですが)です。ですのでポートレートレンズの基本は銀塩85〜135mmと言われる訳です。
まぁ、最近は広角ポートレートなんかも流行っているので、好みの問題もあるでしょう・・・実際私も広角で子供もよく撮りますが、子供写真は記録としても大事ですから、最初の一本目はそう言う事も含めて歪みもでにくい換算80mm相当の50/1.8IIをお勧めしています。まぁ、ほんと後は好みなので、ズームでで好きな画角を探されるのが良いかもですね・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9528017
4点

こんばんは。
私もEF35mmF2が、人間の視野とだいたい同じぐらいの範囲を写し出し、絞り開放(F2)でも結構くっきり写るのでお薦めなのですが、まずはスレ主様の好みの焦点距離を確認してから選定されてはいかがでしょうか?いままで撮影された写真を、お手持ちのPCに付属のソフト(DPP)をダウンロードして撮影情報を見ると、焦点距離が出てきますので、そこからお好みの焦点距離を見つけたほうがいいと思います。
書込番号:9528471
0点

何を撮るのかと言うメインの目的がないので個人的にはキットのレンズのままで我慢して欲しい時に買うと言うのが本音です。
しかし、候補に挙がっているうちでどれか1本と言うと、失敗しても痛みが少ない50mmF1.8Uでしょうね。
そこからどんどん沼にハマって揃えていけばいいと思います。
俺チョイスなら少し高いですが85mmF1.8 USMとレンズキット付属の18-55の組み合わせかな…
書込番号:9528562
2点

>>EF50oF2.5マクロ(これは単焦点じゃなかったりして)
立派に単焦点だと思いますよ (笑)
細かいスペックの見方は「EFレンズカタログ」と言うのが大抵の
販売店に有るので、手にとって下さい。
デビュー三週間程度ならキットレンズ2本が有れば十分な気もしますが・・(^_^;)
撮影の際の取りまわしの良さではキットレンズの方が上です。
余計な御世話かも知れませんが、レンズ予算を三脚に当てるのも良いかも・・
書込番号:9529748
0点

皆さんご親切に多くの返信スレありがとうございます。
焦点距離や絞り解放値の事、本当によくわかりました。
オススメはやはり35oF2がベター(人の視野角に近い。なるほど)みたいですね。
レンズ沼への餌1?の50oF1.8Uもとりあえず今の私に合っている気もします。
おそらくこのレンズでの撮影は、室内外を問わず
子供(小学6年&3年)のポートレートが多くなると思います。
数意見あった標準ズームで焦点距離を確認してみるを、さっそく試したいと思います。
その中で自分の撮りたい画角を見つけるのが購入への近道ですね。
度々この初心者にお知恵を貸していただき本当にありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9530331
0点

>凡庸性
凡庸はまずいんじゃないでしょうか。汎用?
書込番号:9531583
1点

すみません。
汎用性(はんようせい)でしたね。
失礼いたしました。
書込番号:9531617
0点

みんなパソコン(変換ソフト)が悪い!ということに・・・
書込番号:9531701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット

モチロンできます
液晶左上にある二つのボタンのうち右側DISP(ディスプレイボタン)を一回押すと
液晶は真っ暗になります
書込番号:9522752
0点

さらに、、、夜の撮影で明るさも目立ちにくい
色黒バックに白文字にも変更もできます。
書込番号:9523758
0点

返信、ありがとうございます。
出来るんですね
ずっと付けっぱなしじゃ電気がもったいないと思ってたので・・・
すみません
追記でもうひとつ質問したいのですが
FWのアップデートはどのような機能が追加(変更?)されていくのでしょうか?
書込番号:9524023
0点

時間設定でカメラパワーのOFFもできますよ。
アップデートは予測されなかった不具合解消が多いですね。
特殊な機能がいきなりつくことはないです。
書込番号:9525006
0点

なるほど〜
MOVEMOVEMOVEさん、二回もお世話になり
どうもありがとうございます。
購入の方向で行きたいと思います。
書込番号:9529216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

こんばんは
色々ありますね
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&sitem=&f=A&sf=1&nitem=&g=213381&min=&max=&p=0&scid=s_kwa&c=1833
私はこんなの使ってますが
5000円くらいで売られてる物でも充分だと思います
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickm43.html
書込番号:9519473
3点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。一脚は常用しています。
三脚もそうですが、一脚も載せる機材によって変わってくると思います。私は、ヨンニッパ+1D3という、8キロ近い機材を載せるので、耐荷重12キロのマンフロット681Bを使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/
それほどの機材でなければ、マンフロットなら680や679でよいと思います。このあたりの製品は、価格差が少ないので、望遠主体で使うのなら、一回り太い足の一脚をお勧めしたいですね。
カーボン製は、これら金属製に比べてグッと高価ですが、重量差と価格差を考慮して、余裕があればどうぞ、という感じですかね。
いづれにしても、実物を見て触ってから購入することをお勧めします。
書込番号:9519523
2点

mukkoさん こんばんは。
三脚はカーボンが良いと思いますが、一脚は安いので十分です。
私はマンフロットの679を始めとした、しならない丈夫な一脚の購入をお勧めします。
5千円チョットで買えますよ〜♪
書込番号:9519609
1点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。 まだまだ初心者のなでWズームのキットレンズで練習中です。 色々な種類があって???でしたが、具体的にメーカーを上げていただきありがとうございました。マンフロットを店頭で見つけてきます。ありがとうございました。
書込番号:9519645
0点

わたしのお薦めはこれです。
ライティーポッド100
http://www.slik.com/monopod/4906752204474.html
価格.comで値段調べたら、3600円でした。
Wズームのキットレンズなら、これで十分ですよ(もっと重くても大丈夫だけど)。
書込番号:9519868
1点

一応ですが、キットレンズには手振れ補正が付いているのでブレ予防という点では一脚はそんなに必要ないと思いますよ。
1/焦点距離のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われているので、キットレンズの望遠端でも、
1/250mm×1.6(APSなので)÷2の4乗(手振補正4段分)=1/25
位のシャッタースピード、1段くらい余裕をみて1/50位までならしっかり構えていれば手振れはしないと思います。
サッカーの撮影なら、手振れするようなシャッタースピードだと、その前に被写体ブレを起こしてしまいますので。
もちろん、疲れないため、構図の安定、より手ブレを無くすためなどの理由であれば一脚は利用価値がありますが。
書込番号:9520772
0点

再度お返事ありがとうございます。X2を購入時、私が初心者ということもあってか店員さんに一脚はかえって撮影時に邪魔になるよと言われたので今まで使用せずにいましたが、ずっと持ち続けているのに疲れることがあり・・・今回購入を決めました。そして一脚を使用して少しでも手ぶれを抑える事が出来るのであればと。 初心者の私にお返事ありがとうございました。
書込番号:9521653
0点

山あるきにストックになるタイプを使っています;)
でも、、、ISつきなら、それほど手ぶれ軽減にはならないと思いますよ。
大きなレンズなら別ですが、、、
書込番号:9521855
0点

再度こんにちは。
一脚は手振れ防止効果だけではないと思いますよ。
サッカーの場合、被写体は常に動いています。試合中ずっと。それを試合時間の間ずっと追いかけるのは、手持ちでは辛い場合もあります。カメラ+レンズの自重を支えてくれるだけで、ずいぶん楽になります。
また、サッカーなどの被写体が前後左右に動き、しかも選手同士が重なり合うスポーツ撮影の場合、狙ったところにしっかりピントを合わせることが重要です。動く被写体をしっかりトレースするためには、鳥撮りの方が使われる三脚+ビデオ雲台が最も有効ですが、それだと撮影者自身が移動できず、またサッカーグランドという広い舞台での撮影では、シャッターチャンスを狭めることになることが多いです。その点、一脚なら移動できますし、設置も簡単。一脚でも慣れれば、動き回る被写体をトレースするのがかなり楽になると思います。
もちろん、手振れ防止効果もISより期待できると思いますし、そういう訳で私は、サッカー撮影には一脚をお勧めしています。
ただ、三脚座の無いレンズの場合、縦横の切り替えは、自由雲台を一脚に付けないとできませんので、その点は考慮してください。
書込番号:9522145
2点

1D3+EF300mm F2.8 とかならほしいですね。
長時間どころか、私なら数分も持ってられません。
EF-S55-250mm くらいでは問題ないので、機材よりまずは自由な撮影ですね。
それができたらとりまわしを練習して
脚を使って狙いのショットを作ってもいいと思いますよ。
私なら三脚使います。
サッカーはSSが早いので、
「それほどの手ぶれ補正を期待するものではない」ですという意味ですよ。
手ぶれではなく被写体ブレの可能性が多いと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:9522229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
数ヶ月前にEOS Kiss X2 Wズームにて一眼デビューして、子供と公園に散歩がてらいろいろ試しながら子供や風景を撮影しています。
GW中にディズニーランドへ出かけパレードを撮影している時に感じたのですが、キットのレンズは18-55と55-250なので、18-55を付けている時はもう少しズームしたいと思う時があり、55-250だともう少し広角で撮りたくなる時がありとうまくいかない場面に遭遇しました。
そこで、1本で済ませられる高倍率のレンズかキットの望遠ズームと焦点距離が少しかぶるズームレンズがほしいなぁと思い検討中です。
クチコミ等を参考にして検討した結果、4つ候補があがり迷っています。
これがお勧め!や、それぞれの良い所、悪い所などあれば教えてください。
候補は以下の4つです。
@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
1点

ご購入、おめでとうございます。
高倍率ズームをご検討とのことですね。
これからいろいろなご意見が来るのではと思いますが、私の経験を一つ書いておきます。
私はKISS DIGITAL初代機でデジ一にはまりました。その後、10D、20D、KISS DIGITAL N、5D初代機、40D、50DはAPS−Cサイズとか言い換え、現在も50Dと5D2と5D2を使用しています。
私も同じようなことを考えた時期があります。
私が使ったのは、
1.シグマの18−300mm(OSなししか、当時はありませんでした)
2.タムロンの18−300mm(既に旧型のですね)
3.キヤノン EF35−350mmF3.5−5.6L USM(だったと思います。画角はこの通りです)
の3本でした。
現在のレンズは
EFs10−22mmF3.5−4.5 USM
EF16−35mmF2.8L USM
EFs17−55mmF2.8 IS USM
EF24−70mmF2.8L USM
EF70−200mmF2.8L USM
と、単焦点レンズ2本です。
高倍率ズームを使ってみての感想は、単焦点や倍率が低いズームと比べて、シャープネスが低いと感じたことです。買った理由は旅行時の携帯重量を軽くしたかっただけでしたが、写りに不満が出て、旅行終了後買い換えを繰り返し、35−350というLレンズまで使いましたが満足できず、複数の倍率が低いズームレンズの組み合わせに落ち着きました。
24−70mmF2.8Lは、5D初代機から5D2へ更新時、24−105mmF4Lの解像力では不足すると思い、買い換えたものです。
また、高倍率ズーム導入は、一眼レフのレンズを変えることでどんなシチュエーションでも撮影できる利点を放棄することにもなり、レンズ交換の楽しみが無くなるのが私の場合は嫌だという側面もあります。
周囲からは高倍率ズームは低倍率のズームと比較し写りに問題ありという話しか聞きません。レンズごとの善し悪しはあると思いますし、私が使ってみた頃に比べれば良くなってるとは思いますが、私はレンズのラインナップを検討するとき候補に入れても、写りを考えると複数の低倍率ズームで必要な画角範囲をカバーする方を選んでしまいますね。
書込番号:9510590
4点

18-300というレンズはありませんが、28-300のことでしょうか?(あるいは18-200?)
書込番号:9510684
1点

私は過去高倍率を何度も更新してきましたが、
最近の高倍率は気とレンズとそれほど変わらないです。
たぶん見てもEXIFがないとわからないと思います。
もし、二本のレンズを望遠広角望遠広角と行き来したい撮影スタイルなら、
避けて通れないレンズでもあります。
カメラ二台持ちの機動力のなさ、何度も交換する時間でいいチャンスは逃します。
しかし、ながらこのレンズキットレベルという事で、F2.8Lなどを代表される
フルサイズ用の高級レンズとは差があるという事です。
じっくりと風待ち光待ちする風景写真などには、専用レンズをそろえたほうがいいと思います。
そういう撮影スタイルの方はは、重いカメラバックを持っていても、
交換していても問題はないと思います。
でもスナップで出かける時、普段常用範囲での交換の必要がなくなるこのレンズたちは便利だと思います。
この話が出ると綺麗なLレンズなどと比べてしまいますが。
我々はキットレベルでも必要十分なので普段使えると思います。
それぞれレンズの特徴はありますが、どれもそう変わりません。
サンプル拡大してもわからなくて整理に困るくらいです。
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM は私的には高倍率ではないので
意見はないです。
@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
AFが早い純正は超高倍率ではないですね200MMどまりです。
それほど明るくはないです。
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
シグマも同じくらいは早くなりました。
ただ、、一番暗いのが難点で135MMあたりから250MMまでFが一番落ちています。
でも18‐200MMの頃からは二枚いいレンズが増えているので、望遠に伸びた分も
心配ないと思います。アンバーかぶりの傾向はありますがWB補正もあるの大丈夫です。
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
私はタムロンオーナーで他レンズは仲間のものしか使っていないので、
18-270MMを説明しますと。。
タムロンは超高倍率で世界最高倍率です。
手ぶれ補正は群を抜いています。
軽いです。
キットレンズの標準より明るいです。
テレ端の背景ボケも綺麗で優しい印象を持っています。
値段は一番安いです。
ただズームリングに違和感がある方がいらっしゃるようです。
このレンズがないと撮れなかった写真は相当数です。
利便性より、なにより、「交換したくないシュチエーション」で
交換する必要がないので撮影スタイルが変わります。
Wズームをかったのに望遠側は運動会だけという話も初心者の方からききますが、
ポジティブに焦点距離を行き来されご自身の一番得意な倍率で
Lなどを追加されるのもいいと思います。逆にポジティブに交換されるかたほど、
今回のスレヌシさんのように、交換の多さが大変だと感じることもあります。
それは人のスタイルなので、分けて持てとは言えません。
もちろん私も暗い場面や、ご飯撮影などは大口径標準に交換しようと思いますが。
(そういう時は時間的にも交換できるので)
画質のためにキットレンズに変えることはないです。
書込番号:9510701
4点

気とレンズ>キットレンズですね。失礼
書込番号:9510704
2点

高倍率ズームは漠然と撮ってると
あまりの便利さに望遠域に入ってるのを忘れて手ぶれ
を起こしたり、似たような構図の拡大→縮小みたいな
写真ばかりになる恐れが有ります
でも、お子さん連れなら高倍率は断然便利だと思います。
どうせ買うならWズームの焦点域をフルカバー出来る
AかBが良いと思います
書込番号:9510985
0点

クレハロースさん、はじめまして。
私も最初は高倍率ズームレンズは敬遠していましたが、初孫の表情を撮るのに
レンズ交換する間が惜しくて、シグマ18-250を購入しました。
現在EX2に付けっぱなし状態です。
購入前は皆さんと同じで、タムロンとどちらにするか悩みました。
極端にいえばHSMをとるか、手ぶれ補正をとるかの選択です。(EF18-200は望遠域不足で対象外)
自分の使用スタイルから、手ぶれ補正よりAFスピード優先とほぼ決めましたが
最終的にはカメラのキタムラで両方を自分のX2に取り付け、ワイド端やテレ端、AFスピードや使用感覚(シグマのズーム回転方向は純正キットと同じ)
などを試し撮りさせて頂きシグマに決めました(キタムラさんありがとうございました)。
スレ主さんも自分の使用スタイルから選択されたら良いと思います。
参考に一枚。
書込番号:9511040
0点

クレハロースさん こんにちは
私も初心者ですが、同じように考えていました
望遠はBORG、SIGMAの150-500か120-400
と決めていたのですが
普段撮りと広角で悩んでいました
結局50DのEF-S18-200mmセットを購入しました
(これを売って下記を買うか今でも悩んでいます)
そのときもの候補も同じようなものでした
周りに数人野鳥を撮る方がいまして
少し話を伺ったり、この掲示板を見たりした
ことの感想ですので聞き流してください
@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
純正で安心絵も綺麗 私にとっては200は微妙?
タムロンに比べ手ぶれ効果がいまいち?
HSMではない(でも早い、長所か?)
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
手ぶれ補正のききがかなり良い が テレ端が甘くなるらしい
持ってる人が回りに2人もいる
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
絵がシャープ写りも良い タムロンに比べ手ぶれ効果がいまいち
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
テレ側が少したりないかな?全く候補に入れてませんでした
私なら AかB 今でも悩む が
スレ主さんのように家族でお出かけ
ならAが良いように思います(望遠でも手持ちが多いでしょうから)
カメラのレンズ交換なんか考えているより
その分お子さんたちと思いっきり遊んであげたほうが
写真なんかより思い出に残ると思いますよ。
(意外と変な写真のほうがだいぶたってから話が盛り上がりますから)
(必ず失敗作は作っておく 笑 私達だけかな)
でも皆さんが言うほどズームレンズの画質は悪くないと思います
より美しくは、じっくり撮れる時間が出来たときに
すれば良いと思います
書込番号:9511190
0点

@キャノン EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
純正の安心感、ボディとの一体感。
USMではないが、AFはとても速く静か。
Aタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVC
1番の高倍率、強い手振れ補正。
AFはこの中で1番弱い、ズームリングが純正と逆、望遠側の画質が甘い。
Bシグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
‐250mm、HSM搭載で@とAのいいとこ取りのようなレンズ。
画はシグマらしいシャープな描写。
Cシグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
この中では1番低倍率な分、画質は良好。
焦点距離がこれで十分ならお勧め。
私だったら純正の@か、バランスの取れたBにします。
書込番号:9511370
0点

いえいえ
タムロンのテレ端が甘いわけでもなく普通に使えますよ
開放も気になるなら
タムロンなら230mmF5.6ちょい絞りで使う手もあります
シャープさも手ぶれ補正によりさらに楽につくれます
どれもキットレベルで画質は変わらないですよ
つまり極端な差はないですね
どれを使っても楽しいとおもいます
だからまようんですね
参考にならないかめしれませんが私のウエブはほぼ最近はタムロン超高倍率はかりです
書込番号:9511530
0点

クレハロースさん、こんにちは。
私の読解力のなさで(お恥ずかしい…)、私ならばという2パターンを。
もし、今所有されているWズームを所有したまま追加として買い増し購入されるのであれば、ご不満部分を解消し今あるレンズも活かせられるEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISですね。(焦点域がもろに被り、もったいない気もしますが、更にその次にレンズを購入されるまで、使い分けは出来ると思います)
今所有されているWズームを処分して、新たに購入し直されるのであれば、AF18-270mm F/3.5-6.3 Di UVCか18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMですね。
子供と一緒に遊びに出掛けて撮影する時、荷物も減らしてレンズ交換の手間もなくしたいのは、私も最近痛感しています。
もちろん、より高画質で撮りたいと思うのですが、それより利便性やシャッターチャンスの方を優先する場合は、迷わず高倍率ズームで出掛けています。
書込番号:9512377
0点

こんばんは。たくさんの意見やアドバイスありがとうございました。
nchan5635さん
ありがとうございます。 すばらしいレンズの数々・・・羨ましいです。これだけのレンズを買うのは現状、不可能です。
懐具合がかなり厳しいので・・・。いずれはLレンズ手にしたいですね(いつになることやら)
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。 移動写真館いつも拝見させていただいています。
見るたびにこんな写真が取れるようになりたいなぁといつも思っています。
タムロンのレンズの評判はよく聞きますね。手振れの効き具合は抜群みたいですね。一番の高倍率
ですし。非常に気になるレンズです。
neova 007さん
ありがとうございます。 やはり高倍率のレンズはシグマかタムロンの2つに絞られるみたいですね。
ojhizooさん
ありがとうございます。子供などを撮っているとレンズ交換の時間がもったいなくなってしまいますね。
子供達は待ってくれませんので・・・。タムロンとシグマは手振れをとるかAFをとるかなんですね。
自分の使い勝手を考えて検討してみます。シグマのレンズはテレ端でも綺麗ですね。
mauihiさん
ありがとうございます。やはりシグマとタムロンになりますか。自分の使い勝手を考えて検討してみます。
0982さん
ありがとうございます。やはりシグマ&タムロンなんですね。自分でも真っ先に候補に挙がりました。
シグマの18-125は最近になって気になりはじめました。
理由はキットのレンズでも普段のスナップは18-55の使用頻度の方が高くもう少しズームがほしいなと思うことが多かったからで250mm付近で撮っているのがあまり多くは無いのでは?
普段のスナップ等では125mmくらいでも大丈夫かな?と、思い始めたからです。
今までの写真を見返してみて、もう一度検討してみます。
ジュラルミン大公さん
ありがとうございました。キットレンズを活かすか高倍率でキットレンズの範囲をすべて賄うか
迷いどこです。ただ迷ってカタログとにらめっこしてるのも楽しいですが・・・。
長くなってしまいましたが、皆さんのアドバイスを踏まえて、もう一度自分の良く使っている焦点距離などを見返してみて検討を続けて生きたいと思います。
いろいろな話が聞けてとてもためになりました。ありがとうございました。
書込番号:9515236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





