
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年11月19日 18:55 |
![]() |
6 | 14 | 2009年11月26日 00:32 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月11日 15:35 |
![]() |
21 | 65 | 2009年11月23日 02:16 |
![]() |
22 | 23 | 2009年11月11日 18:19 |
![]() |
5 | 6 | 2009年11月9日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日、40人程度の集合写真を撮る機会がありまして、「一眼レフを持ってるんだから、お前が写真撮れ」と言われ、撮ってみると、何か微妙なピントになってしまいました。周りの人はあまり細かいことにこだわらない方ばかりだったので、あまり問題にはなりませんでしたが、私は納得いきません。大人数の撮影で全員の顔にピントを合わせるにはどうしたら良いのでしょうか?コンデジのときは特に問題なく撮れていたのですが・・・
そのときはPモードで撮ってみました。
0点

ライティングをきっちりして絞ってとる。
書込番号:10492053
1点

やはり絞って撮るのが基本になるでしょうね。
絞ってぶれてしまわないように、ある程度感度も上げる必要があるかもしれませんね。
書込番号:10492094
1点

こんばんは(^^
コンデジで撮るのが、楽でイイかも知れませんね。
一眼レフならば、キットレンズのテレ端で、AvモードでF8とかF11とかに絞りこんで撮るんではないかと思います。
(正面から)
距離が取れるか、手ブレしないシャッター速度が得られるかによって、ISO感度も含めて微調整ですかね...
書込番号:10492128
1点

できるだけ距離をとって、ピントを真ん中より手前の列に合わせる。
(被写界深度は距離をとるほど広がります、また、ピントの合った所の手前側よりも、奥の方に広いですから。)
絞りはできるだけ絞る。(手ぶれ、被写体ぶれしない範囲で。)
書込番号:10492541
1点

> コンデジのときは特に問題なく撮れていたのですが・・・
コンデジで撮るのが正解です。
携帯のカメラでも良いです。
要は、センサーサイズの小さいカメラの方が、前も後ろも全部にピントが合いやすいのです。
一眼レフだと、並んだ前後の間隔が大きい等、状況によっては無理です。
書込番号:10492703
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
絞って撮りたかったのですが、いったいいくつまで絞れば良いのかわからないし、集合写真なので試し撮りもできないしで、本当に困っていました。
とりあえず次のチャンスでは
Avモードで絞り11、ピント合わせは真ん中より手前。ダメならA-DEPモード。それでもダメならコンデジでやってみます。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:10500886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
近所のエディオン系のお店で5年保証がついて49800円なんですけど
買っても損はないでしょうか?
コンパクトタイプばかり4台持ってますが、安い気がするので買おうかなと。
一眼は使った事ないので入門機として如何でしょうか?
0点

価格的にはかなり安価だと思いますし…入門機としても性能的には申し分無いでしょう。
色々学びながら長く付き合っていける1台になると思いますよ。
損が無いかはどうかはご自分がこの機種を使い込む気持ちがあるかどうかではないでしょうか。
書込番号:10486218
1点

こんばんわ。
なぜ、涙顔??
コンデジを4台お持ちということは、写真をけっこう撮られてるんですよね。
X2は一眼入門機として問題は無いと思います。
使っていけば、コンデジとは違った楽しさが味わえると思います。
書込番号:10486271
2点

1万ちょっと高いですが、X3の方が良いのではないかと思います。
ただ、エディオンではもっと価格差がありますかね。
ISO感度が大幅に上がっていますから、室内や夜景の撮影に有利です。
デジタルは新しいものの方が性能が良いことは間違いないので、新しいものを購入した方が後々満足度が違います。
書込番号:10486333
1点

ありがとうございます。
やっぱり新しい機種の方がいいんですよね(*_*)
店頭には54800円で並べるらしいですけどさらに5千円下げてあげると言われたので。
在庫処分ってやつでしょうか?
先週S90買ったので出費は痛いんですけど来春には娘たちの卒業やら入学やら
成人式もあるし、来年中には挙式もありそうなので(+_+)
早めに買って慣れておいた方がいいかなと思って。
単に一眼を構えてみたいっていうミーハーな考えがほとんどです。。。
書込番号:10486414
0点

こんばんは。
レンズキットみたいですが、望遠レンズは使わないのでしょうか。もしも後から必要になって購入しますと、逆に高くなってしまいます。ですので、望遠レンズが必要ならばX3のダブルズームキットがいいと思います。
さて、いまお手持ちのコンデジがS90ということですが、RAWでの撮影やAvモード等々の応用モード(というのかな?)で撮影されていますでしょうか?
もしも特にされていないのでしたら、購入前にやってみるといいかもしれません。
書込番号:10486487
1点

ちゃんとスペック見てませんでした(>_<)
このレンズキットって商品は EF-S18-55mm F3.5-5.6 のレンズが付属してるんですか?
ちょっとこのレンズだけでは無理かもしれない(@_@;)
安いハズですね。。。
失敗するところでした<m(__)m>
書込番号:10486512
0点

レンズキットですと、EF-S18-55mmのレンズのみ付いてきますね。
書込番号:10486578
0点

ゆーすずさんにご指摘してもらわなければ、また安物買いの何とかになってました。
他の機種も含めて再検討してみます<m(__)m>
書込番号:10486594
0点

一言で言って一眼で撮ろうと思ったら何だかんだで十万円と考えればまちがいは無いです
書込番号:10486656
1点

本体の性能自体は過不足はなく非常にバランスの良い機種ですよ。
動画を撮りたいという気持ちもあるならX3が良いと思います。
結婚式等でも利用する可能性があるのであれば、本体よりレンズを一つ追加するのも良いかも知れません。
いずれにしても安い買い物ではないのでじっくり考えてみると良いですね
書込番号:10486871
0点

とりあえず買っちゃいましょう。
キットレンズの写りはそれなりです、可も無し不可も無しというか。
すぐにでも望遠ズームがいるのでしたら別ですけど、デジタル一眼レフは後からのレンズ選びも楽しみのひとつですから。
書込番号:10487856
0点

たびたび失礼します。
前にも少しレスしましたが、S90と操作性が似ているキヤノン製がいいと思います。それに両者ともRAWで撮影されれば、同一の付属ソフトで現像できますので便利だと思います。
望遠レンズは最初からあったほうがいいと思いますが、後からもっといい望遠レンズ(EF70-200mmF4L ISなど)を買い足す方法もありますね。
キットレンズも写りは結構いいと思います。
書込番号:10487995
0点

解決済みでごめんなさい。
ひとこと、軽いです。便利です。
フィルム一眼レフや7D、D300S等を使ったあと、使用すると
非常に軽く感じます。
X2を購入した時は、40Dにしとけばとか、D90の方がとか
いろいろ思いましたが、サブ機としての利用も視野に入ってくると
作りの良さがわかります。
軽さ、便利さはNikonのD40と比べても遜色ありません。
この機種を購入し、次にこれより上級機種を購入した場合、
お散歩カメラとして十分使えます。それくらい軽くて便利な1台です。
タムロンのマクロレンズ90mmと組み合わせても非常に面白いですね。
今はデジイチ1台目のご購入を迷われているかと思いますが、買って絶対
後悔しません。X3の動画機能が欲しければX3でもいいとは思いますが・・・。
書込番号:10533793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
Kiss X2 ダブルズームキットを購入してもうすぐ1年になります。
ここ最近、写真に薄い赤っぽい影のような物が写ります。
それがシャッターを押す度に上の方に写ったり、下へ移動したりします。
プロテクターを外しても同じ現象が起きます。
カメラ初心者で原因が分からず困っています。
分かる方おりましたらよろしくお願いします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8724601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8A%83b%83J%81%5B
分かりにくいですが、フリッカーかな?
書込番号:10458227
1点

こんにちわです。
よく出る話ですが・・・蛍光灯下での撮影では??
シャッター速度 1/200秒 なので・・・フリッカー現象でしょう。
参考サイト↓
http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-flicker.html
ではではm(_ _)m
書込番号:10458234
1点

蛍光灯の点滅が原因のフリッカーだと思います。
Tvでシャッター速度を1/30秒くらいにして試して見て下さい。
書込番号:10458241
1点

そこじゃさん、Coshiさん、花とオジさん
素早い回答ありがとうございます。
フリッカーという物を全く知らなかったので驚きです。
早速シャッタースピードを1/100以下にしたら解消されました。
大奮発して買ったのにもう故障したかと思っていたのでスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:10458291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
こんばんは。
今現在は、CANONのpowershotA590isを使用しています。
その前のA530よりは全然キレイに画像が撮れるようになったのですが、
一度は撮ってみたい、理想の画像がいまだに撮れてなく、
いろんなクチコミを見ていたら、A590isでは無理なんじゃないか…と思い始めました。
理想の画像は、室内飼いの黒猫とキジトラの猫の背景をぼかしたいのです。
室内なので、あまり明るくなく、それも黒猫なので、
普通に撮るのも大変なのに、今のデジカメでは背景をぼかすなんて技は
できない気がしてきました。
数日前からこちらの掲示板を見て、Kiss X2 とKiss X3 とリコーのCX2と富士のF200EXRの
4機種がとてもいいな…と思いました。
リコーのCX2で撮った月の画像が気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10210923/ImageID=431602/
しかし、撮りたいのは黒猫たちの背景をぼかすことなので、
一眼レフがいいのかな…と迷っています。
富士のF200EXRは、室内に強い?!と書かれているのを見たので、
一応候補に入れています。
予算は、6万前後までで、操作は簡単なほうがいいです。
動画は、あればうれしいな…という感じです。
予算的な事もあって、今現在は4機種以外では考えていません。
近々カメラ屋さんに行こうとは思っているのですが、
高額な商品を勧められそうなので、こちらで質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

だから、方向が違うって言ってるのに・・・
早いとか遅いとかじゃなくって、本人にやる気があるかないか、なんですよ。やる気の無いヤツぁ、何使っても一緒です。自分の思い通りにならなきゃ、モノのせいにしてそれで終わり。
「百聞は一見に如かず」ってのは続きがあってね。
百聞は一見に如かず 百見は一考に如かず 百考は一行に如かず
ってね。「百回聞くより一回見てみろ、百回見るより一回考えろ、百回考えるより一回やってみろ」って続く(他にも諸説はありますので、調べてみてください。どれも似たような方向の言葉ですけど)んです。
100万回人から話を聞くより、1回やって失敗した方が遥かにマシな結果が得られるってコトです。
こんなトコで100のレスをつけてもらうより、トットとカメラとレンズを購入して失敗した方がよっぽど早いですよ。
書込番号:10458495
4点

R一郎さんへ
情報ありがとうございますm(_ _)m
キャッシュバックキャンペーンは、考えてなかったです。
ネットで調べましたら、来年の1月11日までしているようなので
カメラ屋さんで実際にX2とX3を手に取ってみて、どちらか選ぼうと思うのですが、
R一郎さんの言うように、5000円程度の差なら、新しいほうがいいかもしれないですね。
こちらのクチコミではあまりX3のほうを読んでいないため、X2のことしか考えていませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10458905
0点

ばーばろさんへ
安い買い物なら、そう悩むこともなく、購入できますが、わたしにとって一眼レフなどは
安い買い物ではないので、とっとと買って試す…というわけにはいかないのです。
買って後悔もしたくないですし・・・。
買うか買わないかは、教えていただいたことを参考にさせていただいて、
カメラ屋さんでちゃんと手に取って見て、決めたいと思っています。
書込番号:10458974
0点

けだけりさん
こんばんは。
まだ分からないことが多いでしょうからイメージがわきにくいこともありますね。
お店に行って、「こういう写真が撮りたい」という事を伝えれば、どのような設定で
撮ればよいか教えてくれて実際に試させてももらえると思います。
まあ、慌てず自分のペースで考えましょう^^
書込番号:10459119
0点

もしご不安ならこういったレンタルを利用してみて
ここでの皆さんの助言を実践してみてはいかがでしょうか?
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
X2も貸し出ししてるようですよ^^
書込番号:10459948
0点

石臼挽き珈琲さんへ
こんばんは。
ありがとうございますm(_ _)m
本当に、1・2年くらい前に一度数分だけKissという一眼レフに触っただけなので、
どんなものなのか、店員さんに聞いて、撮らせていただけるなら
撮らせていただいたりして、試したいと思います。
自分のペースで、ゆっくり考えます。
書込番号:10460342
0点

D.B.Panamaさんへ
教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m
レンタルなんてあるんですね。
天気と体調が良い日にカメラ屋さん(キタムラ)に行こうと思っているので、
その場で確かめさせてもらって納得できなかったら、レンタルしようと思います。
書込番号:10460363
0点

こう言っちゃなんですけど、
けだげりさんはばーばろさんのコメントの真意を理解してないのでは?
と思います。
私の私感で申し訳ないのですが、
けだげりさん本人が専門用語を覚えて写真やカメラのことを勉強しないと、
どのカメラやレンズを買ってもけだげりさんが理想とする写真は撮れないままだと思います。
逆に言えば、マニュアル機能を使いこなせば現在お持ちのA590ISでも
有る程度理想に近いボケがかかった写真も撮れないことも無いと思います。
A590ISを持っていないので、有る程度想像で書いているので実際出来るかは保証出来ませんが^^;
とにかく、私が言いたいのは撮りたい写真が有るんですから、
それを実現するには一眼レフは難しそうとか、
専門用語を難しいとかわからないとか言う前に調べる努力をして下さいってことです。
カメラは所詮道具であり、どんな道具だって真価を発揮できるかどうかは使う人次第です。
私もカメラにそれ程詳しい訳じゃありませんが、
今のけだげりさんの姿勢だと、X2を買っても宝の持ち腐れになるような気もしたので、
余計なお世話かもしれませんがコメントさせてもらいました。
書込番号:10508120
1点

ゆっくりした結果がこれだよさんへ
こんにちは。
言おうとしている事は何となく分かります。
先日、カメラ屋さんで、KissX3だけを触らせてもらいました。
簡単な使い方や持ち方などを聞いていて、
こういう写真が撮りたい…と言うと、「コンデジでも十分とれますよ。
ただ、一眼レフのほうが撮りやすくはなりますが」と言われて、
またすごく悩んでしまいました。
確かに、条件と状況?!があえば、コンデジでも撮れるんですよね・・・。
カメラ屋さんに行ったら、余計難しい操作だったりして、迷いました。
1月のキャンペーンが終わるころまでに決めたいです。
書込番号:10508281
0点

説教臭い書き込みだったのに、早速返信頂けてありがとうございます。
また、けだけりさんの名前を間違えてしまって大変失礼いたしました。
申し訳ありません。
カメラ屋さんに行って、実際触ってきたってのは大変良いことだと思います。
実際使ってみて分かることってのは沢山あることですし。
また、X2とX3なら5000円の差額ですし、私もX3の購入をお勧めします。
条件と状況さえあればお手持ちのA590ISでも若干ぼかすことぐらいは出来なくはないと思います。
新しいカメラを購入する前に、まずはお手持ちのA590ISでマニュアルモードを分からないなりに駆使して撮影してみてはいかがでしょうか?
その上で、A590ISで出来ることと出来ないことを理解してからkissX3を買った方が買った後に後悔することも無いでしょうし。
参考までに、ググって出てきたぼかした写真の撮影方法のアドレスを載せておきます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107317/
書込番号:10508479
0点

補足です
今キヤノンのホームページを見てみましたが、
A590ISの商品ページのマニュアル撮影モードの欄に絞り優先AEという項目が有りますね。
まずはこれでやってみたらどうでしょう?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a590is/feature-func.html
カメラ屋さんに行ったら、余計難しい操作だったりして、迷いました。
とのことですが、最初は誰でも訳分からなく見えて難しく感じるもんです。
使いこなせばなんだこんなもんかって思うと思いますよ。
きついことを言うとその難しい操作を覚えない限り、
どのカメラ使ってもボケを意図的に出すことは出来ないと思います。
もちろん、KissX3でもフルオートで手軽に撮ることも出来ます。
でもそこから自分の好みの作品を撮影したいときに色々自分で設定できるのが
オートが基本の普及機のコンデジとの違いだと思います。
用語や操作は撮影しながら一つ一つ覚えていけば良いので、
色々試行錯誤しながら頑張って下さい。
書込番号:10508552
0点

ゆっくりした結果がこれだよさんへ
ありがとうございますm(_ _)m
「Av」というところに合わせて、F値?!を2.6〜8.0にして撮ってみました。
この画像はどちらか登校しないと確認できませんが、
どちらかよりは背景が少しぼやけてるように見えます。
こちらで大きくなった画像を見たら、また違うのかもしれませんが・・・。
価格.comで調べると、6万ちょっとでレンズキットが買えるので、
準備するお金はそれだけでいいと思っていたのですが、
カメラ屋さんで、デジイチ以外にも、収納ボックスや乾燥剤、予備の電池、
補強レンズ?!のようなものやお手入れするものなど、
X3を買っただけではダメですよ…と言われて、
わたしはそんなこと全く知らなくて、デジイチのお金だけを準備していただけでしたので
正直、驚いたと同時に、そんな余分、今はないな…と思ったのです。
それだけ余分に買えるのなら、ダブルレンズキット買ったほうがいいんじゃないか…とか
いろいろ考えてしまって・・・。
やはりカメラ屋さんが言うように、いろんなもの、揃えなきゃダメですよね・・・。
書込番号:10509287
0点

>ゆっくりした結果がこれだよさん
フォローありがとうございます(^^
>けだけりさん
「失敗してみろ」というのは、写真に対してです。初心者の方が使って思い通りにならないのは当たり前の事なんです。買い物の時点で失敗と言う事はまずありません。そういう人の為にメーカーが、「とりあえずこれで始めてみれ」と抱き合わせで割安に販売しているのがレンズKITというものですから。
大抵の場合、使い方が悪いんですね。ですから買って撮ってみて思ったとおりにならなかった写真を「こんなんなっちゃいました。コレコレこういう風にしたかったんですけど『どんな方法が』ありますか」って質問すれば、もっと的確な応えが返ってくる事でしょう。
閑話休題
店員に薦められたモノですが・・・
・予備電池
家の中で&屋外でもその近所で撮るだけなら、特に必要ないです。長期の旅行や短時間で撮影枚数が4桁を超えるようなハードな撮影スケジュールだと必要ですが、たぶんそこまでの用途に無いと思われます。必要になった時に買い足せばいいでしょう。
・収納ボックスや乾燥剤
基本KITレンズ付けっぱなし&日常のスナップが用途ならば、特に必要は無いです。いちいち片付けるよりも室内に出しっぱなしの方が手間が掛かりません。マメに掃除をしてやる必要はありますが。猫ちゃんの手が届かないところに置き場所を確保するだけでいいと思います。
・補強レンズ
プロテクトフィルタの事かな?最低限の知識は身に付けろというのは、こういうところです。意思の疎通ができなくなります。対面で目の前に現物があれば「コレ」で済みますが、ネット越しで見ず知らずのものは的確な表現や固有名詞を表示させないと理解させられないし理解できません。
で、猫ちゃん相手のようですので、プロテクトフィルタは付けっぱなしの方がいいでしょう。
逆に、あったほうがいいもの
・ブロア
こういうの ↓
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133109
ホコリを噴くものです。
・マイクロファイバーのクロス
メガネ用の安いヤツ(東レのトレシーなど)みたいなの ↓
http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a002.html
でじゅうぶんです。こちらはホコリを「拭く」ものです。
くらいかな?2〜3千円あれば足りると思います。基本、「撮るだけ」ならレンズKITとメモリカードがあれば撮れます。
長期的に使用しないとか、機材(予備ボディや交換レンズなど)が増えてから収納用品は買えばいいでしょう。常に触って動かしてやるのが、機械モノを長持ちさせる&手入れを省くコツです。簡単な清掃用品は持っていた方がいいです。
書込番号:10513854
1点

ばーばろさんへ
ありがとうございます。
補強レンズではなくて、フィルターというものでした。
それから、液晶フィルムも必要だと言われました。
「傷ついたら、修理代数万円かかりますよ」と。
ケースや乾燥剤も、「カメラにカビがはえるから、
ホームセンターなどで売ってる安いのでいいから
必ず買ってください」と言われました。
安い買い物ではないから、店員さんが言った商品は
全部長持ちさせるように必要だと言ってました。
猫がいたら、毛がすごいので、おっしゃってる2品だけでは
店員さんが言うように長持ちしない気がします。
ばーばろさんの言う2品だけというのも分かるのですが、
長持ちはさせたいと思っているので、
結局は店員さんが行ってたもらを買わなければならなくなる気がします。
実際お店に行って触らせてもらうと、欲しくなるだろうと思ってましたが
店員さんも分からないような設定があったりしたので、
コンデジでも使いこなせない私が一眼レフなんてもっとできないのでは…と思った上に
レンズキット以外にもなんだかんだといろいろ必要になってしまうのなら
店員さんが、今わたしが持ってるコンデジでも、わたしが撮りたいと思ってる画像は
撮れると思うと言っていたので、今持ってるコンデジでいろいろやってみようか…と半分思っています。
半分は買いたい気持ちが全くなくなったわけではないので、
キャッシュバックキャンペーンのうちに考えようと思います。
書込番号:10514434
0点

私の部屋にゃ、25年以上前のNewF-1とNFD50mmが実働可能状態で転がってるけどね・・・5年前のD70は現役バリバリだし。。。確かにネコの毛というハンデは無いですけど、褒められるほど綺麗な部屋じゃないのは確かなんですが。
東京の下町という比較的恵まれた気象条件とはいえ、逆に「なにをどうしたらカメラやレンズにカビを生えさせられるのか」教えて欲しいくらいですわ。手入れはちゃんとしてるし、使わなくなった件のNewF-1にしても定期的に動かすようにはしてますけど。
無神経なのも困りますけど、神経の使う方向と力加減が違うと思いますよ?ムダなゼニ、使いたいワケじゃないんでしょ?必要に感じたら揃えていけばいい物を、なぜに最初に全部揃えたがるの?
書込番号:10515587
0点

久しぶりにお邪魔します
カメラ屋さんもカメラだけでなくいろいろ付加価値をつけて売り上げをアップさせたいんでしょうね
最低限必要なものは4GB〜8GBくらいのSDHCカードだけでしょうね
あと猫にレンズをなめられないようにプロテクトフィルターが必要なだけ
>液晶フィルムも必要だと言われました。
私のカメラの液晶フィルム、たぶんケンコーだったと思うけど、付け方が悪かったのか1ヶ月持たずに今は100円ショップのもので済ましてます。
>ケースや乾燥剤も、「カメラにカビがはえるから、ホームセンターなどで売ってる安いのでいいから必ず買ってください」と言われました。
私は昔、梅雨時に300mmの単焦点レンズを専用ケースに入れて壁からつるしておいたら1ヶ月でカビました。
一番悪いのが密閉された風通しの悪いもの(皮ケースは最悪)に乾燥剤もいれずに置いておくこと。
でも風通しの良いところに置いておき、時々使っているならカビなんて寄ってきません。
書込番号:10515760
0点

ばーばろさんへ
カビは、カメラを触らなかったら、ダメなのでしょうか・・・。
Frank.Flankerさんが放置してたらカビてたそうなので。。
一度にそろえようと思うのは、時間が経ったら忘れてしまいそうだからです。
おっしゃるように、無駄なお金は使いたくないです。
以前、こちらの掲示板を見させていただいていたのですが、
皆さん、そんなに付属品?!を購入してないようでした。
もともと持っていたのかもしれませんが・・・。
買うなら、まず置き場所を考えなければ…です。
書込番号:10517253
0点

Frank.Flankerさんへ
わたしにあんなに真剣にいろんなものが必要だと語った理由は
売り上げのためなのでしょうか・・・。
でも、わたしの部屋は環境が良くなくて、窓は一日に1度は開けて、
あと、今はエアコンと加湿器をつけている状態です。
カビる可能性が高い環境ですよね。
液晶フィルムも100円で売ってるんですか?それは安いですね。
安かろう悪かろうではないですか?
風通しの良いところなのに、ケースに入れなきゃいけないのは
なんだか変ですね・・・。
書込番号:10517264
0点

触らなかったらというより、動かさなかったら、でしょうか。動かせば、空気が流れますからカビの心配はほぼなくなります。機械部分の可動部分はグリスアップされてますから、このグリスの劣化も寿命を延ばせます。乾燥していようがいまいが、触れている空気が澱む事が一番のダメージなんです。カメラは真空パッキンされているわけじゃありませんので。湿った(カビが好む)空気より、乾燥していたほうがマシってだけです。ですから、長期間使用しないという状態でなければ、防湿庫などの保存庫は必要ないんです。
気を使っていてもホコリは入ります。特にKITレンズなどの汎用ズームは、そうでいうトコロ(悪く言えば)手を抜いてコストダウンをしていますので、使用していればレンズ内にホコリが入らないという事は無いです。そりゃ、新品でおろした時に入っていれば幻滅でしょうし、製造時には入らないようにしているハズですので交換対象にはなると思いますが。レンズだけでなく、ファインダもそう。KX3などのボトムエンド機はペンタ部が空洞になっていますので入りやすいです。
カメラに限らず、機械モノは使ってやるのが一番の保存なんです。もしくは、まったく使わないで密封するか。
え〜〜、ホントーに必要なら忘れないですよ。物事を真剣に行っていれば。忘れるようなら、所詮はその程度の重要度でしかないって事なんです。物覚えが悪い&ケアレスミスをしょっちゅうする私が言うのだから間違いないです。
機材選びもそう。ホントーに必要なら「どのレンズがいいですか?」とか訊くまでもないです。必要なスペックは自分の中で理解しているのですから。「こういうものってありますか?」という質問になりますね。これは、周辺機材でもそうですよ。
書込番号:10518090
0点

ばーばろさんへ
ありがとうございます。
そんなに簡単に考えいいものなのでしょうか・・・。
経済的に余裕があるのでしたら、そう気楽に考えますが、わたしは違うので、
いろいろ考えてしまいます。
機械は、使うのが一番なんですね。勉強になりました。
それから、本当に忘れちゃいけない事も、わたしは忘れます。
それがいくら自分の好きな事でもです。いろいろありまして・・・。
書込番号:10518213
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
相も変わらずキットレンズセットのままの初心者でございます。
質問なのですが、どうして本格的なサイト様の写真はあんなにも綺麗なんでしょうか?
本当に疑問です。技術的な問題ですか?カメラの問題ですか?webに載せるのが上手いのですか?
下記サイトみたいな綺麗で写り良い写真を載せたいけどできないです。
http://www.white-out.jp/f_index.html
ちなみにいくら手ぶれも全くせず露出もしっかりしても、
ここまで綺麗な写真が何度試行錯誤しても撮れないので、やはり技術的に劣ってしまってるのかと、
そんな自分が悔しくて仕方ありません。
妙な質問すみません。宜しく御願い致します。
0点

技術っていうより・・・発想?
「写真はどう写るか」と「どこをどう処理すればどうなるか」をちゃんと理解しているからでしょう。「どう撮るの」と考えているうちは絶対ムリ。撮ったモノをどう使うか・どう観せるか、を考えていないと。
だから「撮る時に仕上がりまでの道程と仕上がりの結果がアタマの中に道順まで見えている」んじゃないかな。もしくは、「これをどうしてくれようか」と考えているか。
その結果、「コレを使わなきゃいけない(できない)」からという理由の道具の選択で、「何を使ったらできますか」ではないのではないかな?
書込番号:10447007
4点

宣伝でしょうか?…
そうでないならば人様のHPを勝手にここに載せるのは抵抗があるのですが…。
書込番号:10447022
1点

透明染色体さん
こんにちわ
気に入った写真を1枚選んで、
それと同じ写真を撮ってみれば、いろいろなことがわかってくると思います。
5枚や10枚ではなく、50枚〜100枚くらい、
満足できるまで、試してみてください。
・撮影機材が足りない?
・撮影技術がたりない?
・レタッチ技術が足りない?
なにが足りないかが見えてくると思います。
書込番号:10447051
1点

感じ方は人それぞれ・・・・
自分自身が、美しいとか綺麗と感じる写真の何処が良いのかをじっくり考えましょう。
ご紹介の作品群は、作品としては素晴らしくとも特に撮影技術や仕上げのスキルの高さが見て取れる訳ではない(貶している訳ではないです)ので、センスや見せ方のマネージメントに優れた作品と言えるでしょう。
ですので、感性(作品作りに対するマネージメント)と撮影スキルは分けて考える事も、重要な要素だと思います。
まずは感性を磨くにはどうしたらよいかを、学んでみては如何でしょうか・・ではではm(_ _)m
書込番号:10447235
3点

皆様返事ありがとうございます。
セッティングしたシチュエーションでなく、何気ない風景や道端等が、何故か明るく綺麗に見えてしまうのです。
こちらのサイト様に限らず、写真を撮る方々が大抵どれもが綺麗で明るく写ってるように思えてしまいます。
レンズに頼るわけではないのですが、キットレンズ使用歴3ヶ月。
そろそろ新しいレンズに挑戦したいなと思っていたので、明るいレンズを是非試してみたいところです。
撮影後の処理ですが、どのようにすれば綺麗になるか分からないです(汗)
自分は微妙な調節しかしないので悩みます。ちなみにRAWで撮影しています。
書込番号:10450406
0点

今晩は。
ずれているかも知れませんが…。
ひょっとしたらソフトが関係しているのではないでしょうか。
今はDPPをお使いですか。使い易いソフトですね。
色などを変えたい場合は市販ソフトの方が
使いやすいかも知れません。
リンク先の作品拝見しました。
東京タワーに蝶や目などがあり、
フォトショップか何かで作ったのかな
と思います。
私も最近まで悩んでいました。
「感性の問題」と良く言われました。
でも何かが違う、おかしい!
と調べていたら、ソフトでした。
今はSilkypixを使っています。
いずれフォトショップの使い方を
学びたいと思っています。
もし、既に様々なソフトをお試し済みで
見当違いなら、ごめんなさい。
スルーしてくださいませ。
書込番号:10450761
0点

ご紹介されているサイトの方は存じ上げませんが、
Kiss X2にキットレンズでも同じクオリティのものを
作成する技術とセンスがあると思います。
書込番号:10451395
0点

撮影道具は、使いやすいか悪いか位の差でしかないですよ
機材がいいから、いい写真になるわけではありません
もちろんレンズの描写など味があり、それはそれで
いいものですけど、出来上がりでいい写真か悪い写真かには
直接結びつかないです
センス・感性 70%
機材・ソフトを使いこなす技術 20%
機材の性能 10%
くらいじゃないですかねぇ
書込番号:10451433
1点

返事ありがとうございます。
各個人に返答せずにひとまとめですみません。
自分も写真は感性、センスだと思っております。
でも写真の品質?に差を感じてしまいます。
例えば、カメラ本体やレンズを比較している写真雑誌など見てると、同じ写真でもこんなに差があるのかと思ってしまいます。
もちろん今の自分の持っている機材で最大限の魅力を引き出すのが良いと思うので、まだまだ粘りたいと思います。
ソフトはDPPのみしか使用したことがありません。
やはりPhotoshopなどは良いんでしょうか?
書込番号:10451941
0点

透明染色体さん
あくまでも初心者の意見ですけれど…
DPPは良いソフトだと思いますよ。
自然な感じに仕上がります。でも、ちょっと
色温度やトーンカーブをいじると、思ってもみなかった
色が出てきたり、雰囲気になったりします。
(こんな色が隠れていたの!ってびっくりしました。)
市販ソフトはまた違った味の色になります。
「RAW現像ソフト」で検索すると色々出てきます。
お試し期間もありますので、気に入ったものを
選ぶことが出来ます。ただ、先にDPPを使い込んだ
方が違いが実感できるでしょう。
フォトショップは(聞きかじっただけですが)
絵を描く感覚で作品を作ることができるようです。
空に浮かぶ蝶なんて、いくら感性が豊かでも、
カメラ本体のみでは出来ないのではないでしょうか。
ただ、ソフトは失敗作救済用ではありませんので
露出など基本技術は大切だな〜、と。
レンズ選びも重要ですね。
その他フィルターなど
色んな技があるようですよ。
突き詰めれば「感性」なんですけれども、
初心者はその前に覚えること沢山あると
実感しているところです。
書込番号:10452163
1点

Photoshopを使うことで、これまでと違った撮影方法のアイディアが
生まれてくることもあります。機会があれば使ってみるのもよいと
思います。
また、写真を撮る人は、皆さん、少なからず、人と違った自分らしい
表現を求めて工夫をされているでしょうから、一言でその工夫を
一般的に説明することは難しいと思いますよ。
具体的にどのような感じの作品を撮りたいのか、そのような写真を撮影
している人に聞くか、その方法を知っていそうな方に聞くのがよいと
思います。一つ一つ。
書込番号:10452594
0点

皆様とても参考になります。本当にありがとうございます。
DPPはしばらく使用してみたいと思います。
あまり知識がないのに下手に何か違うソフトに手を出しても意味がないかもしれないですしね。
品質とかそういう点とは関係なく、キットレンズ以外をよく周りに勧められます。
他のレンズも体感した方が良いと。
キットレンズのズームでない方に近く、おすすめのレンズはございますでしょうか?
よく単焦点の8000円位の手頃な価格のレンズ(名称忘れました汗)を勧められますが、どうでしょうか?
宜しく御願い致します。
書込番号:10453025
0点

うーん、同じ機材でも、ちょちょらに撮ったものと少しまじめに撮ったものと
本格的に仕込んだものを上げておきます
レンズは、ネギの方は単焦点なのでこっちの方が写りがいいはずなんですけど
何も工夫しないとこの程度です
2枚目3枚目は同じカメラ、レンズですけど、2枚目は私の仕込み、
3枚目はコマーシャルフォトでは、かなり著名な方の仕込みです
これらは、照明での違いですけど、スナップや風景でも、構図や
シャッターチャンスなどで、写真のできはがらりと変わります
たしかに、kissクラスですと、思いのままというカメラではないですけど
上級機に撮れてkissだと撮れないということはないです
レンズもまたしかり、開放でのボケは大口径レンズでないと撮れないですけど
キットのレンズでも、同じ条件で撮れれば、びっくりするほどの違いはないです
でも、気持ちはわかりますよ
私も、機材のせいにして、どんどん高いカメラやレンズをそろえていきました
でも、結局、感性や技術なんですよね
それがわかるまで、どれほどのお金を使ったやら(笑)
まぁ、買い物できる余裕があるなら、最高の機材をそろえられるといいです
その方が自分に言い訳できませんからね
書込番号:10453076
3点

またまた返事ありがとうございます。
先程ネットで「EF50mm F1.8 II」を購入致しました。
気持ち明るくなるらしいですが、何より単焦点レンズで構図や決定的瞬間をもっと学びたいと思います。
まずはこちらを足枷にし、自身をもっと厳しくしたいと思います。
今回で機材ではなく撮影時の技術、条件、処理がいかに大切か分かりました。
雑誌で見てると高級機や高級レンズの違いをわざと?分かりやすくしてて、最初は戸惑いましたが、
今の持っている状態で頑張りたいと思います。
本当に皆様親切にありがとうございました。
まとめてで申し訳ないですが、こちらにて深く感謝を申し上げたいと思います。
若干落ちていましたが、明日から頑張ってゆこうと思います。鍛えてゆこうと思います。
( それに金欠なので高いレンズは買う気更々ないですしね、今現在は(^^;) )
書込番号:10454342
0点

新しいレンズを買って、気持ちも前向きになれたようで、良かったですね。
ところで、分かっておられるとは思いますが、「明るい」レンズだから画像も「明るく綺麗」
になるわけではなくて、明るいレンズは、ボケが大きくなったり、シャッタースピードを速く
できたりするだけですよ。
それなりにボケている例を貼っておきます。
マラソン大会(ハーフマラソンに参加)からの帰り道にいい加減に撮ったもので申しわけない
ですが、明るいレンズだからといって、必ずしも画面全体が明るいわけではありません。
露出の設定や、各種設定、ソフトによる処理で明るく綺麗にするんだと思います。
私もパソコンを買い換えるついでに画像ソフトを購入して勉強するつもりですが、センスのい
い本か、センスのいい先生について勉強したいなぁと思っています。
料理の本も、その通りに作っても不味いのがあるそうで、美味しい本を買わないといけないそ
うです。
画像編集もたぶんそうでしょうね(違うのかな?)。
お互いに頑張りましょう。
(私はぼちぼちとゆっくりやりますが・・・。)
書込番号:10454528
0点

それはもう痛い程分かっております(笑)
F値が下がるという点が変わったとしか今のところ認識しておりませんし、
単焦点なので自分で足を運び、構図に集中するという行為が楽しみで仕方ないです。
今迄焦点距離が手元で調節できるので楽をしてた反省したので。
お互い頑張ってゆきましょう(^^)
まずは今迄撮影した写真を見直したり、ソフトでより良くできる試しをしたいと思います。
書込番号:10454640
0点

申し訳ないですがご紹介いただいたサイトはグラフィックも写真も『普通』か『少しお上手』という印象です。
いまどきは少し気の利いた高校生などでもこの程度はちゃちゃっとつくってしまいますね。
仲良しふたりが仕事を求めるポートフォリオサイトとしてつくった程度以上のものでは無いと感じました。
(その用途としては最低な具体性の無いサイトとも思いました)
自分ならこのデザイナーには発注しませんね。センスも凡庸でひとりよがりな自己満足デザインな気がしました。
写真もつまらないです・・・※あくまで個人の感想なので、口が悪いところはご容赦下さい。
このような写真も否定はしませんが、この手のものに惹かれるのでしたら
価格.com等ではなくグラフィック系のサイトをもっと覗かれてはどうでしょう。
それとは別に、透明染色体さんはこのレベルの写真はすぐ撮影可能と思います。がんばってください。
書込番号:10454677
1点

成る程、とても参考になります。ありがとうございます。
あと皆様すみません!自分が何で気に食わないかの一番の原因が分かりました!!!
自分も写真をサイトにて掲載しているのですが、RAW→JPEGに変換してだけだと品質は保ちつつ、綺麗でした。
しかし、サイト用に700×466に縮小したときにとても品質が落ち、またぼやけた感じを軽くシャープネスかけても、
ぼやけた感じはいちおう直りますが、とても撮影者の自分としては見れたものでなくなることが発覚しました。
多分個人の予想ですが、参考サイトに限らず、どのサイトもリサイズ時に品質を保つのが上手いんだと思います。
これは解決できないでしょうか?
なんか話題がズレてしまいましたが、宜しく御願い致します。
書込番号:10455757
0点

いわゆる「暗室(ダークルーム)テクニック」ってやつですね。
こればっかりはねぇ・・・自分で試行錯誤して「アレッ?あれ〜〜〜???」ってしながら「塩梅」ってやつを身につけるしかないです。
「心持ち」トーンカーブを起こして、縮小してから「軽く」アンシャープマスクを掛けてやればスッキリとするはずなんですが、この「心持ち」とか「軽く」ってのが自分のイメージになりますので、「数字で」どれくらいってのは書いてもしょうがないし聞いただけじゃダメなんですわ。
書込番号:10455988
0点

そうですね、なんでもかんでも聞くのはやめて自分で色々試してみたいと思います。
皆様親切にありがとうございました。また何かあれば宜しく御願い致します。
書込番号:10458917
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
主に旅行の時使いたいと思うのですが、お薦めの三脚を教えて頂ければと思います。
軽くて持ち運びが楽なのが良いのですが、先輩方はどんな三脚をお使いですか?
ネットやお店で見てもあり過ぎて、迷っている状態です。
旅先で夕暮れや、夜景など撮りたいと思っています。
ご意見ご指導の程、宜しくお願い致します。
0点

旅行専用なら、ベルボンULTRA LUX i Lかスリックスプリント PRO IIぐらいがいいと思います。
一般用ならスリックカーボン 814 EXがいいと思いますが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10709010585.10707010706.10707010398
書込番号:10446395
1点

僕も去年くらいに持ち運びに便利な比較的コンパクトな三脚を購入しました。
お店で見ていてもかなり迷ってしまうんですよね。僕もすごく悩みました^^;
ベルボンのULTRA MAXを購入したのですがなかなか便利です(今はモデルチェンジしてると思います)。ただちょっとずっしり感はあります(900グラム台)。
リュックのポケットに入れてよく持ち運んでいます。
このクラスであれば量販店で1万円前後のモデルもあるかと思います。
SLIKも同じような価格帯で良いのを出していたと思います。
KISS X2でキットレンズ等の軽めのレンズであればもっと軽いモデルでも十分に役立つと思います。
書込番号:10446471
1点

私もクルマで移動して、ちょっと歩くときはベルボンのULTRA LUX i Lを使っていますが、はいじめから電車等での旅行の場合は、ほとんどSLIKのプロミニVです。
http://kakaku.com/item/10707010136/
おもちゃみたいですけど、なかなか使い勝手はいいし、体に押し付けて使うこともできるので、手ぶれ防止にも役立ちます。
夜景撮影のときには、テーブルや手すりなどある程度の高さがあるものに置くようになるでしょうが、お値段も手ごろで使っている方の満足度も高いようですので、ひとつ持っていてもいいと思います(^^)
書込番号:10446586
1点

safiniaさん こんにちは。
じじかめさんと同じで、ベルボンのULTRA LUX i Lか、スリックのスプリントPROII 3WAYがお勧めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10709010585.10707010894
三脚はあまり小さなものはお勧めしません。特に、夜景や風景を撮影するときに展望台ってありますよね。上から見下ろす感じになるので、三脚の高さがないと難しいんです。
どちらもスペックはほぼ同じで、エレベーターなしで高さが1.3m、エレベーターを伸ばすと1.6mとなり、耐過重量2kgですからお使いのカメラで十分使用できます。
違いは重さ、伸縮方式と縮めた時の長さですね。
ULTRA LUX i Lは1320g、スプリントPROII 3WAYは1100gとスプリントPROII 3WAYの方が軽いです。
伸縮方式はULTRA LUX i Lは少し特殊で、足を持ってくるっとひねって引っ張って一気に伸ばしてまたひねってロックするというものです。言葉で説明してもわからないと思いますので実物を見られたほうが良いでしょう。
スプリントPROII 3WAYは普通のレバーロック式です。
慣れるとULTRA LUX i Lの方法の方が早く足の伸縮を出来ます。
縮長はULTRA LUX i Lが390mm、スプリントPROII 3WAYが470mmと8cmほど違います。
ただ、この8cm結構重要で、ULTRA LUX i Lだと、国内線の飛行機の機内持ち込みサイズのキャリーバッグに縦に入ります。よりコンパクトがよければULTRA LUX i Lがお勧めです。
三脚は、必ず実物を見て操作方法を確認してから買われることをお勧めします。
書込番号:10446591
1点

ULTRA LUX i Lは脚のみの購入もできます。脚のみ買って自由雲台をつけるとさらに軽量コンパクトになります。
書込番号:10446754
1点

先輩方、早速のご回答誠にありがとうございます!!
お薦めのベルポンとスリックで悩みましたが、旅行ではカメラの他にバックも持ちますし、より軽量なスリックにしようかと思っています。
いろいろ詳しくご回答頂きありがとうございました。
でもホント三脚一つ取っても、なかなか奥が深いですね。
早くいろいろ分かる様に成りたいです!
また質問させて頂くとは思いますが、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10448025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





