
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年2月16日 02:07 |
![]() ![]() |
25 | 35 | 2013年12月1日 20:33 |
![]() |
7 | 5 | 2013年11月19日 07:34 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月25日 00:48 |
![]() |
12 | 12 | 2012年4月5日 14:34 |
![]() |
23 | 21 | 2011年9月9日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
先程iosKissXの掲示板に間違えて投稿したものです。
お返事いただいた方々すみませんでした。
わたくし、このiosKissX2のカメラを所有しているものなのですが、
こちらのかめらをお持ちの方でEye−Fiカードを使用された方はおられますか?
この機種は対応可能なのでしょうか?
ちなみにEye−Fiのメーカーサイトでの対応機種を読みましたがよくわかりませんでしたので。。。
0点

Kiss X2でEye-fiが対応している訳ではないけどEye-fi X2シリーズでもEye-fi Mobiでも「動く」となっていますね。
ただし、Firmwareのアップデートが必要。
http://eyefi.co.jp/support/faq/canon_cameras/#known_issue
書込番号:17191488
0点

ここの板もios Kiss Xの板じゃないよ!EOS KissX2の板ですよ〜〜〜!
書込番号:17192321
0点

「動く」は常にON
「対応」はメニューでON、OFFが可能。
書込番号:17195035
0点

X2にX2のカードが普通に使えてますよ〜
さすが同じネーミングだけあるかと…(笑)
書込番号:17197552
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
今はキットレンズを使用していますが、単焦点レンズに興味を持っています。
どなたかおすすめのレンズがありましたら教えていただきたく存じます。
書込番号:16898844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の周辺でデジ一を使ってらっしゃる方々が話してらっしゃるのを度々耳にしておりまして。
用途としては室内室外問わず、携行したいと思っています。
普段は室内で子供を撮ったり、公園の風景や、町並みなどを撮りたいと思っています。
書込番号:16899802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実に分かりやすい解説ありがとうございます。
リンク先も参考にさせていただきます。
書込番号:16899833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりやすい解説、例、ありがとうございます。
同じ機種をお使いとの事で大変参考になりました。
書込番号:16899846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50f1.8U
たしかに手を出しやすいですね。
ただ、皆さんのお話を伺っていると、もう少し短い方がいいのかもと言う気持ちもありますが、価格か焦点距離か、悩むところです。
書込番号:16899856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ子供や町並みや公園などでの使用を考えていまして。。。
書込番号:16899864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほど、やはり評価が高いレンズなんですね。
もう少し短いものとの間で悩みます。
書込番号:16899874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
作例があると分かりやすいです。
書込番号:16899880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
僕もその辺が良いのかなとも思いましたが50mmの価格とせめぎあいです。
書込番号:16899925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。
28〜50mmあたりで悩んでいます。
書込番号:16899939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外と言う手もあるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:16899948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
おっしゃる通り、50mmだとやや長いかもしれませんね。
35あたりかなと思いますが、50mmと迷っています。
書込番号:16899965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねぇ。
もう少しお金をかけれるようになりましたら考えたいと思います。
書込番号:16899979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X2は先日まで使ってました。確かに屋内では明るいレンズが欲しくなりますね。
フルサイズを考えてないのなら、シグマの30ミリF1.4かな、あるいは単焦点ではないですがシグマの18-35F1.8も評価高そうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000522469_K0000476459
キヤノン純正の50ミリF1.8Uは安いですし、それなりに評価が高いですが私は買いませんでした。35ミリ換算約80ミリは私には中途半端に思えて、安くても無駄な買い物になると判断したからです。実際キットレンズの18-55もテレ端に不足を感じてさっさと見切りをつけました。
まあ、これは私の個人的なことなので、スレ主様は50ミリでも満足さるかもしれません。ただ、使用目的から考えれば、現在お持ちのレンズがカバーする焦点域の中で、より良い画質やレンズの明るさをお求めのようですから、過去のご自身の撮影データをチェックすれば、何ミリくらいが必要か答えが出てくるようにも思います。
書込番号:16900108
2点

やはり画像があるとイメージがつかめます、ありがとうございます。
可愛いですね♪
書込番号:16904074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに室内での明るさは欲しいですね。
小学校の行事のとき曇天ですと厳しいですし。
書込番号:16904095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
先日Dfのカタログを貰おうとカメラ屋さんに立ち寄った時に程度の良い本機が
14800円で売っていて安かったので家族用に購入しました。
家でショット数を調べたら235ショットでした。
(キヤノンのデジ一は画像データにショット数は出ないんですね)
昔はキヤノンとニコンの銀塩一眼を使用していて片方に絞ろうとキヤノンのレンズを
数本売却したのですがROMが古くEOS7以降非対応とのことで買い取って貰えなかった
レンズメーカ製レンズが2本とその後買った50mmF1.8Uが死蔵状態で保管していました。
本機を購入してレンズを装着し試すと純正の50mmは当然動いたのですが、動かないはずの
2本のレンズメーカ製レンズが普通に動作して撮影ができるではないですか・・・
前置きが長くて申し訳ありません (^^;
質問はEOS7以降非対応のレンズ(トキナーAT-X PRO28-70mm F2.8、シグマZOOM-κ 70-210 F4-5.6)
が本機で動いてるのは偶々なのでしょうか?
そもそもEOS7以降非対応の理由はどういったことなのでしょうか?
0点

試しに絞り込んでみてください。
エラーになりませんか?
非対応のロムだと、絞り込みでエラーになるそうです。
書込番号:16852774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動くのはね、キヤノンの古いレンズのROMデータを
利用しているからですね
んで動かないはずっていうのは、
古い為に動作保障はしませんよ!
って意味合いかとおもいます
書込番号:16852776
1点

ROMデータなんな非公開、当然i/f仕様も非公開じゃねーの!
じゃあどうやって作ったんだよ?
素朴な疑問が生まれる。
リバースエンジニアリング
つまり海賊版の模倣品
あくまで
自己責任ですよ〜
書込番号:16853020
2点

かづ猫さん、うちの4姉妹さん、阪本龍馬さん
レスありがとうございます。
絞り込んで確認したところ、かづ猫さんの仰るようにシグマのレンズでは
エラーが発生し動作しなくなりました。(開放では撮影できます)
トキナーのレンズは絞り込んでも動作し撮影もできました。
元々使えないと思っていたレンズが使えたので(不具合がでるかもしれませんが)
軽いレンズを買うまで繋ぎで使用したいと思います。
書込番号:16853377
0点

グッドアンサーありがとうございます。
シグマの銀塩時代レンズは、ロム交換サービスをやってた時期もあったとは聞きますが、現在はサービス終了してしまったようです。
絞り開放で使うか、絞り込みたい時は銀塩EOSで絞り、プレビューした状態でレンズを外すなどの荒業が必要なようです。
まあ、後者はお勧めしかねますが(^^;;
書込番号:16854169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
このカメラは現在2年半程使用中で、現在はメインからは退きましたが、サブ機として頑張ってます。
さて、シャッターユニットについてですが、そろそろ10万回に近づこうとしています。
鉄道の撮影がメインで、連射は多用してます。
Kissのシャッターユニットはこんなにももつのでしょうか?
それともたまたま良い個体だったのでしょうか?
皆様の中で、シャッターを修理された方はどれくらいで修理になったのでしょうか?
0点

エントリー機の場合はほとんどの機種がシャッター寿命は正式には公開されていないと思います。
使い方などもあるかもしれませんが、シャッター寿命は個体でばらつきが大きいようです。
書込番号:14459024
0点

シャッター耐久回数
1DX:40万回、D4:40万回
5D3:30万回、D800:20万回
7D:15万回:D300s:15万回
60D:10万回、D7000:15万回
Kiss:非公開、D5100:10万回
D5100と比較しても寿命に近い事は確かでしょうね。
修理費用は1万円強のようですよ。
書込番号:14459427
1点

以前、他の箇所の修理に出した際にSCの方に聞いたのですが、kissの場合5万回目安だそうです。但し5万回未満で故障しても保証外だそうですが…。
書込番号:14460304
0点

こんばんは。
自分はKISSFを使用しているのですが、昨日調べたところ
シャッター回数が9万回を超えていました。
エントリークラスのカメラでシャッター耐久数が9万回までもつとは
本当にすばらしいカメラだと思いますw
上級機は重い上に値段も高いので、修理するかKISSX3の
購入を目指したいと思いますw
書込番号:14481944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
AFで中心のみのピント合わせで撮影しています。
半押しでピントを合わせた後、そのピントを右か左の端にもって行き撮影した場合、ピントがずれてしまっています。
1 2 3 4 5
↑
3にピントを合わせた後、3が右端に来るように撮影した場合、ピントが3ではなく2.5くらいの位置になってしまっている感じです。(説明がしにくくてすいません)
ですので子どもの目にピントを合わせて子どもが横に写るように撮ると子どもがピンボケに…
35mmF2で違和感を感じ、50mmF1.8でも撮ってみましたが同じ状態でした。
上下では合いますが、左右や斜め上下(少しでも右や左が入る状態)ではボケます。
これは本体にピントのズレがあるのでしょうか?
それともデジタル一眼レフ自体がこういうものなのでしょうか?
まだ初心者での購入で3年ほどしか使っていないので最近この状態に気付きました。
これが特性ならなれるように頑張りたいと思います。
でも、1枚を大切に写したい時…高確率でそうしてボケてしまうので直せるものなら直しに出したいと思います。
3点

スレ主さんのケースに当てはまるかわかんないけど、
”コサイン誤差”ってのあるよ。 ( ̄(エ) ̄)ノ
ちろっとググってみたら? ∠(^_^)
書込番号:14394794
4点

コサイン誤差によるものです
対策としてはフォーカスポイントを中央1点からピントを合わせたい任意の一点に変えるか
大きく写してトリミングとか
書込番号:14394797
0点

コサイン誤差です
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/ippan/ip010610.htm
以下引用
-----------------------
「コサイン誤差」
細かい話かもしれませんが、コサイン誤差なるものがあります。これは、ピントを合わせた後でカメラの向きを変えると起きる現象なんですが、ピントが甘くなるのでプロの中には結構気にする人もいるようです。
いつも出るわけじゃないんで無視してもいいと思いますが、被写体に近づいたときや広角レンズでは影響が大きいみたいです。例えば、ポートレートは「目」にピント合わせるといいますが、右図のようにまずファインダーの真ん中でピントを合わせたとします。(ピントが合った距離は目の「赤丸」の位置です。)次に、このピントのままで構図を変えると、本来「黒丸」の位置にないといけないピントが奥にズレてしまいます。これが数学の「コサイン」の関係から出る誤差で、「コサイン誤差」と呼ぶわけです。
まあ、構図を決めてからピントを合わせる癖をつければいいことですけどね。(^_^;)
-------------
引用終わり
ポートレイトで厳密にまつげにピントを合わせたいとかだと問題が出ますね
構図を決めたときにピントを合わせたいところになるべく近いAFポイントでAFロックするしかないです
それかMFかですがKissではちと厳しい(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14394803
0点

カメラのピントは、ピントの合った平面に合います。
カメラからの距離では、ありません。
カメラを回転させると、ピント面は、ピントを合わせた位置と違う場所へ移動します。
その結果、ピンぼけになります。
絞りを絞って被写界深度を増すことで、ピンぼけをある程度回避できます。
書込番号:14394804
1点

「コサイン誤差 対策」でググってみたら個人のブログにこんなのありました
http://d70d50.blog32.fc2.com/category2-1.html
対策法は先ほど私の書いたものとほぼ同一かも
書込番号:14394806
0点

もちろん絞って被写界深度内にするのも手ですけどね
目だけにピントを合わせたいかなって勝手に思っちゃって割愛しました(汗)
書込番号:14394858
0点

AFポイントを考えるか、
MFか、
COS誤差を計算して、その分自分が動くか(非現実的)
COS誤差での距離変化が被写界深度内におさまるようにする(絞りを絞る、被写体との距離をとるなど)か。
>上下では合いますが、
厳密にはズレているのでは?
縦横比的に、縦のほうが横方向より移動量(角度)が少ないですから、
被写界深度内におさまっているのかもしれませんが。
書込番号:14394897
0点

こんにちは。
シャッター半押しのあと、一回手を離していませんか?
そうするともう一度測距を始めてしまいます。
厳密にはコサイン誤差は起こりますが、目に見えてと言うのは少し考えにくいです。
f1,2とがで、激薄ピントでもないと、また接写とがでないと、なかなか現れにくい物です。
シャッター半押しのまま構図を決めて、押し切ってください。
それでもピントが狂うなら、調整の必要があると思います。
撮れた写真をSCに持って行ってみてもらってください。
よい写真ライフを。
書込番号:14394955
1点

コサイン誤差というものがあるんですね。
初めて知りました。
皆さんから教えていただいたそれなのかもしれません。
気になる写真がいつも近づいて撮る時、F2.8くらいでぼかしている時等だったので…
ずっとどうしてだろう?という疑問でいっぱいでしたが解決できました!
これからは工夫しながら良い写真が撮れるように勉強したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14394958
0点

スレ主さん、
あなた「goodアンサー」、コサイン誤差してるよ。
最初にそれ指摘したの、グーチョキさんだ。
書込番号:14395237
2点

そだそだ、訴えてやる。 <<o(>-<)o>>
書込番号:14395619
1点

被写体までの距離があればAFロック後にフレーミングを変えても問題ありませんが、
近くの被写体では、距離の違いが大きく影響します。
なるべく絞って撮るか、少し離れて撮ったり、先にフレーミングを決めて
フォーカスポイントを移動させて撮影することで解決できると思います。
書込番号:14395637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

マニュアルモードで無くてもいいですから、
絞り優先でF2.8
ISO1600
くらいでなんとか、そこそこのシャッター速度が稼げるかも・・・
レンズは明るいのを買わないといけませんが・・・
書込番号:13473379
1点

ボーリング場の明るさってどこも似たようなものでは?仮に違ったとしても明るさのの度合いを正確に伝える事が出来る人なら、質問スレは立てずとも自己解決出来るのでは?
書込番号:13473401
7点

ISO 1600、F2.8。これで1/125秒くらい。
書込番号:13473429
1点

理想的な設定を考えたいじゃないですか。
書込番号:13473455
0点

すみません。
ボウリング場がどの程度の明るさか数値がわかりません。
撮影経験のあるで一般例で教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:13473475
1点

スレ主さんは「その場の明るさに応じて設定をイジらなければならない」事を十分に理解されていないので「マニュアルモードで理想的な・・・」と質問されていると思います。
このような場合、お勧めできるのは「絞り優先AE」の択一だと思います。
書込番号:13473486
1点

ライブビューでヒストグラム見ながら山が左右に張り付いてなければOK。
あとはシャッター速度で被写体ぶれに気をつけて設定する。
絞りはダブルズームなら開放でいいと思う。
あとはISO感度をオートに任せるか、前述のシャッター速度との兼ね合いで
設定すればいい。
同じような露出の決定方法は家の中でも練習できます。
やってみるのが一番いいです。
書込番号:13473500
2点

こんにちは。
その条件だとF2.8もしくは
もっと明るいレンズが必要だと思いますが
レンズは何をお持ちでしょうか?
書込番号:13473596
0点

僕もなるべく明るいレンズを使用してISO感度は1600くらいでWBはAUTOで
マニュアルモードよりも絞り優先AEに設定して絞り開放で撮影すると
良いと思いますよ。
書込番号:13473660
0点

>この機種のマニュアル撮影での
っておっしゃってるのはMのことじゃなくて、全自動以外のポジションでっていう
意味じゃないんですかね?
高感度のノイズが嫌だとも言ってないし、たとえ嫌だとしてもブレを最小限にすることが
目的なら感度上げていくしか方法ないし。
Avで絞り開放にして、納得のいくブレないシャッタースピードになるまで
ISOを上げていく。
あと後ろから撮るんでしょうからAFモードを、被写体を追うAIサーボにするとか。
こんなとこでは?
書込番号:13473791
0点

こんにちは、、、
とりあえず「P」で撮ってみて、撮れた写真と数値を見て現場で考えるのが良いかも、、、
というのはだめですか?
書込番号:13474133
0点

一般例・・・ね。。。^_^;。。。
まあ・・・6Ev(我が家の明るい蛍光灯程度)〜8Ev(代々木体育館クラスの照明程度)ってとこでしょうかね??
6Ev=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3) ISO感度100
ここからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F2.8 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産♪
ISO400 F2.8 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!!ハイ!チーズで写せばブレ無いかな?
ISO800 F2.8 SS1/60秒・・・ほぼ静止している被写体ならOK
ISO1600 F2.8 SS1/125秒・・・歩くスピードなら?
ISO3200 F2.8 SS1/250秒・・・子供の運動会(徒競争)、大人のジョギングなら?
ISO6400 F2.8 SS1/500秒・・・スポーツ一般写すなら、コレ以上が理想的♪
7Ev=F2.8(Av3)+SS1/15秒(Tv4) ISO感度100
ISO200 F2.8 SS1/30秒
ISO400 F2.8 SS1/60秒
ISO800 F2.8 SS1/125秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO3200 F2.8 SS1/500秒
8Ev=F2.8(Av3)+SS1/30秒(Tv5) ISO感度100
8Ev=F4.0(Av4)+SS1/15秒(Tv4) ISO感度100
8Ev=F5.6(Av5)+SS1/8秒(Tv3) ISO感度100
ISO200 F2.8 SS1/60秒
ISO400 F2.8 SS1/125秒
ISO800 F2.8 SS1/250秒
ISO1600 F2.8 SS1/500秒
ISO1600 F4.0 SS1/250秒
ISO1600 F5.6 SS1/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/1000秒
ISO3200 F4.0 SS1/500秒
ISO3200 F5.6 SS1/250秒
こんな組み合わせが・・・一般例♪
ご参考まで♪
書込番号:13474423
4点

goron 1031さん こんばんは。
ボウリング場の明るさにもよりますが、窓のあるボーリング場なら何とかなると思いますが、窓のないボーリング場で有れば厳しいかも知れません。
設定はAvモード絞り開放で、ISOをあなたの許容範囲まで上げて設定し、撮れるシャッター速度が1/250秒程度以上になればそこそこ撮れますが、1/30秒程度で有ればカメラブレはしなくても被写体ブレでボケボケとなります。
早いシャッターが切れない時は雰囲気が解るように流し撮りをするとか、投球フォームの止まったところを狙って撮るしかないと思いますが、X2では高感度特性も限界があるでしょうし暗いダブルズームでは、ボーリング場の明るさが決め手となると思います。
デジタルなので上記設定で有る程度のシャッター速度が得られた場合は、数打ちゃ当たるでたくさん撮ると良い物も必ず出来ると思いますので頑張ってください。
書込番号:13474903
0点

あ!・・・ごめんm(__)m
X2は・・・ISO感度1600までしか無かったorz
上の表のISO3200と6400の値は無視して頂戴。。。
書込番号:13474933
0点

去年撮影したものです、参考になるかどうか?
出来れば1/500ぐらいは欲しいところですが・・・。
レンズはEF70-200 F2.8L IS USM T型です。
開放は嫌だったんで気持ちだけ絞っています。
APS-Cなら距離は十分になるとしても、出来ればF2のレンズが欲しいところかも・・・。
『止める』のが無理なら『流す』方が良いかもしれませんね。
書込番号:13475994
3点

hotmanさん:
こんばんは、、、
すごい写真ですね、、、
なんか不思議なものです。(^_^)
書込番号:13476050
0点

hotmanさん:
あ!
そうか、、、顔を隠して有るんですね。
ごめんなさい。
書込番号:13476057
0点

coolkikiさん
ちょっとや良すぎたみたいですね(^_^;
goron 1031さん
ボーリングの本気撮りは結構難しいですね。
何度か撮影の機会が有りましたが、
その度毎に明るさ・色温度・持っている機材が違っているので
毎回試行錯誤しながら設定してます。
書込番号:13477067
0点

おはよーございます♪
多分・・・?マークが一杯飛び交っているか?・・・なんでズバリ教えてくれないんだ!!とイライラしているのかもしれませんが??(^^;;;
いつものワンパターンレスで申し訳ないんですけど(^^;;;
ズバリ!・・・と言えない理由は。。。
写真は、5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れる物ではないんです。
「10」と言う答えに対して・・・5+5と設定するか? 7+3の方が良いか? 1+9で勝負するか??
・・・って、具合に考えて設定する物で。。。
答えは「10」と決まってるわけじゃなく。。。
我が家の明るい蛍光灯なら「6」
学校の体育館なら「7」
家の近所のラウンド1なら「8」で・・・隣町の○○ボウルなら「6」・・・って具合に。。。
その場所場所で結構「明るさ」は違うんですよ(^^;;;
だから「答え」を先に把握しないと・・・「理想的設定」が導き出せないんです(^^;;;
みんな、意地悪を言っているわけではないので・・・悪しからずご理解願いたいと思います♪
花とオジさん 2011/09/08 10:50 [13473486]のレスに賛同!
hotmanさん の作例が「7Ev」くらいの明るさ
F3.2(Av3.3)+SS1/320秒(Tv8.3)−ISO感度2500(Sv4.7)=7Ev
ですからスレ主さんのカメラがX2で、WズームキットのEF-S55-200oF4.0-5.6だと仮定すると。
200oで撮影すれば・・・絞り開放がF5.6。。。
7Ev=F5.6(Av5)+SS1/4秒 ISO感度100
ISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/8秒
ISO400 F5.6 SS1/15秒
ISO800 F5.6 SS1/30秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体ならブレ無いかな?
hotmanさんの作例と同じ明るさのボーリング場ならば・・・
残念ながら・・・X2とWズームキットのレンズだと・・・コレが限界??
「答え」さえ分かれば・・・このように的確にアドバイスが出来るし・・・
この限界から・・・ズル賢く撮影する方法もアドバイス可能かも??
ご参考まで♪
書込番号:13477389
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





