
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 38 | 2009年9月9日 02:53 |
![]() |
32 | 16 | 2009年9月5日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年9月9日 23:13 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2009年8月29日 20:45 |
![]() ![]() |
29 | 27 | 2009年9月2日 21:17 |
![]() |
14 | 13 | 2009年8月23日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
みなさまこんばんは。
先日は暗いお店の撮影のことについて、たくさん教えていただきありがとうございました。
とても勉強になり本当にうれしかったです。
今回は暗いお店の撮影失敗を教訓にして事前に教えていただこうと思いました。
結婚式に招かれ今から楽しみにしています。
写真は頼まれたわけではありませんが、自分の趣味の範囲でいい写真を撮ってきたいなぁと思ってます。
レンズは何を使えば良いでしょうか?
教えていただきたいです。
今、持っているのは
ダブルズームキットの2本
キャノン 50mm F1.8
タムロンの 11-18mm F4.5-5.6
以上です。
新しく購入も考えてはいます。
何か良いレンズがあれば教えてください。
1点

ちょきちょき。さんへ
ありがとうございます。
タムロンA09ですかぁ〜
かなり惹かれます。。。
書込番号:10089259
1点

紅い飛行船さんへ
画像までありがとうございます。
単焦点かズームかでまず迷いますね。
135mmがそんなに良いとは見当も付きませんでした。
やはりいろいろな方の意見を聞いてみるものですね。
勉強になります。
初心者なので、単焦点に自信がないです。
ズームに頼りたい気持ちがあります。
当日は
撮影を楽しみたいです!
書込番号:10089286
0点

馬券師キャメラマンさんへ
ありがとうございます。
確かに、どのくらいの明るさかわかんないですもんね!
レンズキットでいいならそれに越したことは無いんですが・・・
結婚式を言い訳に
新しいレンズ欲しいって気持ちもあるんですよねぇ・・・実は、、、
ストロボを買おうか・・・悩みます。
書込番号:10089326
0点

まっつんつんつんさんへ
ありがとうございます。
小型はどのくらいでいいんでしょうか?
ストロボの性能とかまだ、まったくわからないです。
勉強不足で申し訳ありません。
書込番号:10089360
0点

ノーフラッシュなら タムロンA16など
でも、もうすぐお勧めのタムロンA16に手ぶれ補正がつきます。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=8674/
その名も
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF](Model B005NII)
と申します。
結婚式の新郎新婦と近しいなら2ショットを納めるのに18oあると非常に便利です。
お姫様だっこまで一番前で撮影できます。
広角ならではのダイナミックなカットが撮れますし、
さらに高砂でお友達がどんどん増えても余裕ですね。
フラッシュを外つけで使うならWズームや高倍率標準タムロンB003などでもいいです
結婚式に使うなら、フラッシュはサンパックや、ニッシンでいいです。
欲しいのはバウンスとアイキャッチですので。
自作しちゃえば問題ないですね。(ニッシンはミニタイプが付いています)
バウンスが効かないかな?と思う会場でも届きますし。。。
結構ここまでアイキャッチパネルで散らすと
バウンス特融のかぶり物の影(ハナタレ)も出ずいい感じですよ!
もちろん結構望遠のスパイショット(自然な表情)も狙えますので
感激の涙や、友人の表情が狙えて好評ですね。
書込番号:10091159
1点

フラッシュ
サンパック PZ42X キヤノン用
http://kakaku.com/item/10604210104/
ニッシンジャパン Di622 キヤノン用
http://kakaku.com/item/10601810108/
レンズ
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:10091178
1点

MOVEMOVEMOVEさんへ
ありがとうございます。
広角があるといいんですね。迷います。
少し、28-70のレンズに傾きかけてましたが、、、、、
ストロボも考えてみます。
自作で作れるんですね。
すごい!
画像まで詳しくありがとうございます。
書込番号:10094198
0点

みなさま今回もたくさん教えてくださってありがとうございます。
新しいレンズ欲しいです。
ストロボも欲しいです。
予算と考えながら、もう少し迷ってみます。
しかし、もう少しで当日を迎えてしまいます・・・
他にも欲しいレンズが出てきてしましました。
また、レンズのところで質問させてもらいます。
その際はまた、教えていただけるとうれしいです!
ありがとうございました。
書込番号:10096273
0点

28-70MMもいいレンズですが
結婚式の披露宴では私の経験では間に人が入り
近づくことはできても、離れることはできません。
コンデジは今でこそAPS-Cでは18MM相当といわれるワイドもありますがほとんどは
28MMですからみなさん離れるのでいいポジションで撮れます。
APS-Cでは欠かすことができない18oの大口径を、風景や夜景、座ったままの料理撮影に
もっておいて損はないと思います。
書込番号:10096819
1点

自分は一番後ろからの撮影ばかりでしたので、
50mmF1.8とダブルズームの短いほうと70-200F4Lで挑みました。
荷物が大丈夫なのでしたら、ダブルズームの長いほうも、
念のため持っていってはいかがでしょうか?
書込番号:10100565
1点

MOVEMOVEMOVEさんへ
ありがとうございます。
貼っていただいた夜景写真すごく綺麗!!夜景も撮ってみたいんですよね〜。
だから、A16を買っちゃおうかと、心してカメラ屋さんへ行きました。しかし、今持っている画角とかぶるから、今回はストロボにしたら?といわれ、いろいろ説明されストロボに納得し、ストロボ購入することを決意しました!
教えて下さった手ぶれ補正機能の付いた新しいものも気になりますので、レンズはもうちょっと様子を見てからにします。新発売はたかいですよね?
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
書込番号:10101990
0点

Miele-52さん へ
ありがとうございます。
式は真ん中から後ろの席になることが多いですよね。
長いズームもできれば持って行こうと思います。
よく撮れてますね!
書込番号:10102003
0点

かぶるというのは間違いではないですが。
キットと大口径標準は持つ意味が違いますからまた検討してみてもいいですね。
しかし、ストロボ購入は一番いい結果です。
また立ち上がらず席からは
ほとんど撮影できないことも
覚えておいてください。
書込番号:10102607
1点

MOVEMOVEMOVEさんへ
ありがとうございます。
確かに、明るさの価値は全然違いますよね。
レンズは今回は見送りましたが、諦めてませんよ。新製品も気になりますから!新発売の情報教えて頂いたのでストロボへの踏ん切りもつきました。ありがとうございます。
また、いろいろ教えてください。
席を立ってバンバン撮りますね。ヒールの靴じゃ厳しいですね。服装も考えちゃいます!
書込番号:10102722
0点

披露宴でテーブルごとの招待客を含めキャンドルサービスを
撮影するなら広めのレンズは不可欠です。
望遠は必要ですが「近づくためのもの」でなく
「ボケ味を出すためのもの」と考えたほうが良い写真が撮れます。
ストロボ、バウンスすると本当に綺麗です。
紙を付け忘れると天井の高い会場では泣きをみます。
アップしていただいた図のようにすればいいと思います。
ちょっとした小物を数カットおさえておくと
あとで写真集などにするときにとても良い味を出してくれます。
また、撮影後に何枚かはセピアなどに加工するのもオススメです。
書込番号:10108911
1点

ikuyaさんへ
ありがとうございます。
ストロボ、購入しました!
部屋で豆電球にして試してみたのですが、感動的に綺麗でした。被写体は物でしたが・・・
想像以上のチカラにびっくりもしました。
紙をつけると良いのですね!
作ってみます。
小物を撮るの大好きなのでたくさん撮ってきます!
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:10110761
0点

建物の中は肉眼で見た以上に暗いものです。
その様な場所で撮影する場合はレンズとフラッシュと感度に気を使います。
また、出来る限り雰囲気やクオリティーを出そうとするとストロボ(フラッシュ)
を使わない方が良い物が出来易いですが、ある程度の知識がないと難しいです。
それと場合によってはストロボを使用した方が良い場合も結構あります。
先ずレンズですが、なるたけ絞りの数値が低い物の方が良いです。
良くある1.4とか2.8と記載されている物です。
この数値が低ければ低い程シャッタースピードを速く使う事が出来ます。
結果、画像ブレの少ない綺麗な写真を撮影する事が可能になります。
また、ピントが合っている所以外をぼかした様な写真を撮る事も出来ます。
ですが欠点もあります。
絞りの数値が低いとピントの合う範囲が極端に狭くなります。
例えば5人を横に並べて画面内に入れて撮影します。
これを2.8とかで撮影すると真ん中の一人にはピントが合ってるけど
両端の二人はぼけてしまって良くわからない写真になってしまいます。
これを防ぐ為には絞りの数値を8とか11に上げてやらないといけません。
数値を上げる事によって、前後左右に万遍なくピントを合わせる事が出来ます。
(撮影方法によっては意図してそうしたりしなかったりします)
また、本来合わせたかった所以外にピントが合ってしまう場合もあります。
もし無難に綺麗に撮影したい場合はレンズよりストロボを使用しての
バウンス撮影をされた方が良いと思います。
フラッシュも使い方は様々ですが、近中距離で使用する場合、
直接浴びせると青白く汚い写真になりがちなので、一度天井や壁に
跳ね返らせて使います。
(但し厳密には跳ね返る場所の色や高さ、被写体までの距離が上手く合わないと綺麗には撮影する事が難しくなります)
そうする事によって、ハッキリとした綺麗な写真を撮る事が出来ます。
また、ストロボを使用すればシャッタースピードを上げる事が容易になりますので、
ブレ難い写真を撮影する事が可能になります。
尚、ストロボを使用して案外無難に撮影する方法として、
ストロボの背面側の発光部に5cm程上にはみ出る様に厚紙を貼り付けます。
そうする事によって、さらに綺麗に撮影する事が出来ます。
ちなみに厚紙の表面は白色か銀色であれば理想です。(色紙を厚紙に貼るのも良し)
これで上方向と正面の2方向に光があたる様になります。
例えば天井の高い所や全体を撮りたい時あるいは野外でも有効です。
(良くある発行部に装着して使用するディフューザーという物が様々ありますが、下手にそれを使用するより手軽に効果を楽しめます。)
また、縦の写真、横の写真でその都度バウンスさせる方向を変えて下さい。
後は感度です。
これは低いと画質が良い写真を作る事が出来ますが、暗い所では極端に
シャッタースピードが落ちてしまいます。
逆に高いとシャッタースピードは速くなりますが、画像が汚くなります。
カメラによって差はありますが、基本概念は同じです。
これ等を組み合わせる事で付属のレンズでも良い写真を撮影しやすくなりますし、
新規で明るいレンズを購入された後も撮影の幅が広がります。
ちなみに個人的には価格も考慮してシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
をオススメします。
これはMACRO(簡易ですが)という機能がレンズに組み込まれていますので
最短で20cmまで寄って撮影する事が出来ます。
良くある被写体のアップを手軽に撮影出来ます。
また近くまで寄って撮影出来る機能の為、絞りとは無関係で、
背景をぼかした写真を作る事が出来ます。
それとどの距離で撮影しても2.8を使用する事が出来ますので、
暗い所でも雰囲気の良い写真を作る事が可能になります。(限界はあります)
また、タムロンに比べ重いですが、作りの良さとピントのシャープさは
個人的にこちらの方が良いと思います。
タムロンはピントがあまいのとピントが合うまでがシグマに比べて
遅く感じました。
それとは別に、先にも述べた様に、1.4等で使えるレンズはとても
良い写真を撮る事が可能になりますが、
扱いが難しく、単焦点で有る為オススメ致しません。(個人的には大好きです)
ある程度慣れてられるのであれば別ですが…。
単焦点とズームではそれぞれ分野も写りも違うので面白いです。
慣れてきたら色んなのを試されるのも良いと思います。
ですが、最初の頃の1本でというなら、やはり個人的に
シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)が良いと思います。
書込番号:10119188
1点

ノンシュガーさんへ
ありがとうございます。
レンズいろいろ悩みます。
今度、欲しいものは
30mmくらいの単焦点か
明るいレンズのズームレンズです(17-50mmくらいの)
また、購入の際は参考にさせていただきます。
ストロボを使うのは初めてなので、ちょっと自信はないですが経験と思ってやってみます!
詳しくありがとうございました。
書込番号:10123683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
何日か前に、妻が腰の高さから落とした。
角に2箇所傷が残ったが、普通に使えていた。
はずだった。先日、オートで室内を撮影したところ
オートフラッシュが機能したかと思ったら、
シャッターが切れる前に光った!
あれ?と思い、再度シャッターを押そうとしたところ
半押しの状態で、フラッシュが光る!
あ〜、壊れた…って言うより、壊れてた!
保証も効かないので
修理に出すべきか、またまたボディーを買っちゃおうか
ほかに不具合があるかも知れないし
正直迷ってる。
皆さん、アドバイスを!
2点

愛着があるなら別ですが、新機種に買い換える大義名分があるので、大きなチャンスかと。
書込番号:10082333
3点

こんにちは
ダメージがはたして何処まで及んでいるのか・・・
私なら円満に買い替えの方向で考えるところです。
書込番号:10082354
1点

それって、暗いところでピント合わせのとき
ストロボがちかちかと光るプリ発光とは違うんですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210008/SortID=1963180/
書込番号:10082421
3点

うんうんw
暗い撮影でのAF補助光かもしれませんね^^
でも壊れたことにして… 7D買っちゃう?w
書込番号:10082475
5点

◇ちょきちょきさん、
女性にそんな甘い言葉を囁かれたら、、、スレ主さん、歯止めが利かなくなったりして、、、♪
書込番号:10082661
4点

>ちょきちょきサン
あー
そっちかぁ〜失礼しました。(^^;
7D魅力的ですよねぇ〜
40Dユーザーからみて50Dは華麗にスルーしましたが7Dは誘惑に負けそう(´д`*)
書込番号:10082980
3点

皆さん、ありがとう!
でも、カメラには素人(~_~;)
なので、7Dがどこまでいいものなのか?
それから、いくらぐらいするものなのか?
X2も3ヶ月前に買ったばかり…(-_-;)
なので、買うにしてもX2でいいかと…
どちらにしてもプリ発光とやらを確認してみます。
書込番号:10083382
1点

うんうんw
とりあえずは各種設定を確認されてくださいね^^
それから、ちゃんと写真は撮れてます?
書込番号:10083395
1点

ありがとうございます。
今は会社なので確認は帰宅後になりますが、
プリ発光とやらのような気がしてきました。
プリ発光って、通常フラッシュと同じぐらい光るんですかね?
写真はしっかり撮れています。
書込番号:10083445
1点

>プリ発光って、通常フラッシュと同じぐらい光るんですかね?
ハイ(^-^)
何度かに分けてチカチカと光りますよ♪
書込番号:10083866
1点

AFできないくらい暗いところだったらプリ発光の可能性高いですね。
半押しで光ってますし。
書込番号:10084164
1点

落としたショックでプリ発光禁止がオンになっちゃたという落ちですかね。
書込番号:10084217
1点

プリ発光だったとしたら、どうするんだろう・・・w
7Dのレポ、楽しみにしてみようかな(笑)
書込番号:10091078
1点

アドバイスです。
ここはですね。
奥さんが壊したと言うことにして、7Dですな。
ちょっとの罪悪感と大きな満足があなたのものに。
書込番号:10103554
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
類似の症状を経験された方、対処方法(設定や修理?)をご教示いただければ幸いです。
<症状>
・長時間露出時(今回は3〜5分)に画面の下側に緑色のノイズが発生する。
・21時から24時の間の47コマ中、11コマでランダムに、連続は最大2回で発生。
・Raw&jpgの両方に同様に発生。
・左下に赤色の小さな熱かぶり?も見られる。
<機器>
レンズ:シグマ20mmF1.8(EXDG)
インターバルタイマー:TC-80N3改(露光間隔 15s)
<設定>
ISO&F&Exp.:ファイル名1070,1071→800,4,180s ファイル名1097,1098→400,3.2,300s
ノイズリダクション:高感度、長時間ともにOFF
WB:晴天
ミラーアップ:OFF(ただしライブビューからの露光なので実質ミラーアップ?)
液晶モニター、補助光:OFF
モード:M
画質:Raw + L
<撮影環境>
外部光:車両、船舶、懐中電灯→皆無
温度:20〜25℃
懐炉等:レンズ、ボディに装着物なし
<その他>
・NIKON D70、D80では画面縁に赤(ピンク)の熱かぶりが発生したが、KissX2では初めて。緑色も初経験。ランダムな発生も初(NIKONでは全てに発生)。
0点

この掲示板、よくみていますが、初めて見る現象です。
なので、「類似の症状を経験された方」というのはなかなかいないかも
しれません。ここで相談するより、SCで相談されたほうがいいと思います。
書込番号:10071709
0点

長いこと天体写真を撮影している者です。一眼デジカメはノイズの少ないキヤノンにこだわり、初代KissD→KissDN→KissX2と、軽い本体のみを乗り継いできました。
KissX2になってからは、長時間露光時は常にノイズリダクションを自動にしてきた(大体3分以上の露出の時、撮影時間と同じリダクションがかかる)ので、ノイズが気になったことはありません。
南船北馬さんの写真データを拝見するに、ノイズの原因として一番に考えられるのは、ノイズリダクションがOFFになっていること(KissX2でノイズリダクションを発生させてみたことはないのですが、もしかしたら画面の下の方に入るの「かも?」)です。
タイマーでセットした撮影間隔がたったの15秒しかないのであれば、CMOSが熱いままの状態で次のコマの撮影に入ってしまっているものと思われます。ランダムに発生しているとのことですが、もしかしたら、構図を変えた1コマ目よりも2コマ目・3コマ目になるにつれてノイズが増えていませんか? もしそうだとすれば、構図を変える際に15秒より長くCMOSが冷える時間が確保されているものと思われます。
カメラは違いますが、何か参考になるかもしれません。参考URLをご覧になってみてください。KissD時代、及びDNでNR OFFで撮影してしまった(時間節約しようとしたためのミスです)ショットのノイズがご覧になれます。
書込番号:10072352
0点

ありがとうございます。
mt_papaさん
SCに持ち込みたいところなのですが、最寄である名古屋のSCまで片道3時間かかる田舎なもので・・・(笑)。
Akii2さん
NRは以下の事情で使用していません。
・航空機が頻繁に通るため、NRの時間が惜しい。(構図に入り込んだ場合は露光終了し通過後にリスタート)
・海辺のため天候が変わりやすい。(上に同じ)
・ダークファイルによる減算とコンポジットでノイズ除去を実施している。
>構図を変えた1コマ目よりも2コマ目・3コマ目になるにつれてノイズが増えていませんか?
ランダムと呼んだ理由は、
・構図変更&フォーカス(居眠りも)により乾板に数分以上の休息を与えた直後の1コマ目に出現し、2コマ目以降に出現しないこともある。
・休息後に連続して出現することも出現しないこともある。
・(○→出現、×→出現なし、|→休息)出現頻度を1枚目から表示すると
××××○××○×××○○|××○××|××○○××××○××|×○×○××|○××○××|○○××××
蓄熱が原因ではないか、というのは私も考えました。そこで日中カメラを入れたカバンを窓際に置き、ISO1600で3分30枚を連続撮影したのですが、再現しませんでした。過酷な状況にもかかわらず熱カブリが出ない点は、比類なき性能です。
理由が思いつかず頭をひねっています。撮影地から数十メートルの位置に携帯電話の無線基地局がありますが、電磁波の影響というのは聞いたことがありません。
HP拝見しました。地際から微光星が写る良い場所ですね。淡部も維持されているようで、本体機能でのNRも悪くないなと思いました。
書込番号:10074894
0点

シャッター不良ではないですか?
バルブ時にミラーがちゃんと閉じていない時があるとかないですか?
書込番号:10076091
0点

かなり、むりくり考えてみました。
可能性は非常に低い (通常ではありえない) と思いますが・・・
・・・ファインダーを覗くと、下の方に、緑色の液晶表示が!
違いますよね、スミマセン。
昔、フィルムカメラで、CONTAX 137 とか言うのがありましてね。
良いカメラだったんですが、中古を買ってすぐ TEST (もちろん天体写真) したら、画面の片隅が赤く露光するんですよ。 露光時間が長いほど、赤みが増すんですね。 よーく考えたら、露光中、ファインダーの中で、赤ランプが光るんです、あの機種。
泣く泣く返却した・・・と言う経験がある・・・と言うだけの話。
今回の南船北馬さんの件に当てはめるのは無理がありますよね。 失礼しました。
写真は → 露光中に、ファインダー側からフラッシュを発光させてみました。
むりくりやれば光は侵入するようですが、南船北馬さんの症状とは違うようです。
書込番号:10080439
0点

MOVEMOVEMOVEさん 市民光学さん
ありがとうございます。考えさせられる点が多々あり、非常に参考になりました。
検証結果のご報告と併せてお礼申し上げます。
MOVEMOVEMOVEさん
ミラーのトラブル、ケラレについては発生位置から最初に疑いました。そこで、自宅でレンズを外し、残量の少ないバッテリーに換えてミラーの動きを追ったのですが、目視で確認できる異状は確認できませんでした。
市民光学さん
ファインダーから進入する光については今まで全く意識したことがなく、今後の対応としても重要であると実感しました。
最初の投稿時の情報に誤りがありました。「カメラボディへの装着物無し」と書いておりましたが、ファインダー越しにレベルをとることが暗くて難しいため、アクセサリーシューに水準器を装着しており、縦構図を選んだ最後の2セット(12枚)だけ水準器をONにしました。(別添写真はONにした状態で、水平が取れているサインとして中央の緑色ダイオードが発光しています。傾いていると外側のオレンジや赤が発光)
昼夜を問わず装着しっぱなしであるため失念していました。ごめんなさい。
前半の3/4では水準器の電源を入れていないにも関わらず、ノイズが発生していることから直接的な原因として挙げることには無理があります。
しかし大変気になったので、水準器をONにして暗室(押入れ)で撮影を繰り返しました。直接的に光がプリズム内に進入することは無いのですが、構造上、ファインダーのカバー(プラスチックのフレームとそれを覆うラバー)と本体の隙間の間で反射を繰り返せば内向きの侵入を許す可能性が否定できないことから、カバーの正常な装着状態や、意図的につくりだした不完全な装着状態において3分露出を繰り返してみました。しかし画像上でファインダー経由の進入光を確認することはできず、特に支障は認められませんでした。
ただ、ファインダーからの光の進入が構造上可能である点については、今後留意したいと思います。(今までは無神経にもカメラの後ろでタバコに火をつけていたもので・・・)
「ノイズ?」問題については、再発を待ち(しないのが一番ですが、するならば保証期間内での再発を希望)、病院送りも検討したいと思います。
皆様、ご意見、アドバイスありがとうございました。
書込番号:10090246
0点

南船北馬さんがアップされた画像ですが、補正してみました。
完全ではなく、少し雑いかもしれません。。
それになにより補正が大変です..
「早めの対処」がいいかもしれませんね!
書込番号:10090335
0点

本題へのレスではありませんが、
>ファインダーからの光の進入が構造上可能である点については、今後留意したいと思います。(今までは無神経にもカメラの後ろでタバコに火をつけていたもので・・・)
Nはアイピースカバーが付属していたんですが、X2はついてないんですね
たったあれだけのものでコスト削減?!
書込番号:10127620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。
長年のコンデジ生活を経て、デジタル一眼購入を考えている者です。
以前からG1かKissかで迷っておりまして、小さくて値段の安いG1の方に傾いていたのですが、
とあるご縁で、KissX2の新品を安価で購入できるチャンスをいただきました。
ここまできて再び「じゃあ、どちらにしようかな・・・」と悩んでおります。
上記のとおり、G1に傾いていたせいもあり、KissX2に関してはまだ情報不足なのです。
KissX2の、G1より「これが良いよ!」という点や、
「この難点(もし、あればですが・・・;)は、素人は気に留めておいた方がいいよ」などのご意見がございましたら、
ぜひお聞かせ願えませんか。
もちろん今週末、ショップで両機種をもう一度触って検討しようと思っておりますが、
皆さまから宜しくアドバイスいただければ幸いです。
(田舎町なので、店員さんもカメラのことをよく理解されていないということもあり、一人では中々踏み切れない弱虫です・・・)
普段撮っているものは、自然風景や街並み、建造物、動物や植物(近距離も)が主です。
素人ですので、ブレ軽減重視、そしてライブビューが見やすいと嬉しいです。
ライブビューの点では、G1の方が素人は使いやすいのでしょうか・・・?
(そもそも、デジイチで「ライブビューが・・・」等とグダグダ言うのが可笑しいんですよね(^^;))
それでは、以上どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
ご使用目的から少し外れますが、動く被写体には光学ファインダーのあるX2がいいです。
G1は、電気信号を液晶へ表示するのに時間的遅れがあるからです。
手ブレ補正はX2の方が少し上かな。G1のレンズ内補正は今一の感じです。
大きさはG1が小さいですが、レンズを含めると重さの差はほぼ無くなります。
書込番号:10062962
4点

ライブビュー重視ならG1がいいと思います。
と言うかG1はファインダーも小さな液晶なので、一眼レフの最大の武器とも言える光学ファインダーがありません。
Wズームキットに付属するもの以外にレンズが必要になった時は、キャノンの方が豊富で安価なものが探せるでしょう。
書込番号:10062998
3点

マクロ撮影をするのであればX2がいいと思います。
G1は私も持っていて、すごくいいカメラなんですが・・・レンズのラインアップがとても貧弱です。
書込番号:10063467
2点

わたしもG1とX2、それにD60で悩みました。2ヶ月くらいお店に通って、X2にしました。
どれも値段に対するパフォーマンスがすごく良いカメラだと思います。
X2、D60の光学ファインダーの自然さも決め手の一つ(故障もしにくいかなと思いました)ですが、ここに写る画像より、実際に撮れる写真のほうがひとまわり大きいです。X2はカタログで95%と書いてあったと思いますが、G1はどうでしょうか?
いずれにせよ、悩んでいる時もかなり楽しいので、おおいに迷ってください。
書込番号:10063511
1点

>X2はカタログで95%と書いてあったと思いますが、G1はどうでしょうか?
G1は光学ファインダーでは無く電子式ファインダーなので、液晶モニターとともに視野率100%ですね。
書込番号:10063713
3点

動画撮らないなら
KX2ですね。
一眼と一眼レフ、、、
どちらが欲しいかをもう一度考えるといいですね。
光学ファインダーで撮影を楽しめる
KX2に対して
小さな液晶ファインダーでのぞく撮影をするかどうか?
それほど小さくもなくボケも少ない
フォーサーズでコンデジからのあきらかなステップになるかどうかもありますね。
どうしても液晶で撮りたいなら
話は逆転ですが、、、
KX2を購入した時点でライブビュー撮影はよほどの場合以外しないことに気がつきます。
レンズ交換できる楽しいコンデジとしてはすごくいいとおもいます。
そんな感覚なら
G1は最高の一台ですね。
書込番号:10064504
1点

>(そもそも、デジイチで「ライブビューが・・・」等とグダグダ言うのが可笑しいんですよね(^^;))
長〜い目で見ましたらライブビューでの撮影が主流になっていくと思いますよ。
光学式ですとレフレックスミラーという機構が余分についている形ですから、
撮像素子で直接に画像が見られるのでしたらミラーとプリズムを省くことができ
機構の簡易化、機材の軽量化と低価格化が実現できますから。
ライブビューで比較したらこれは圧倒的にG1ですね、というかライブビューしかないけど。
ただG1を見ていますと現状では電子式EVFはまだまだ光学式に追いついていないかなと思います。
(個人的には撮影後に暗転するのがちょっと、また微妙に実像とタイムラグ発生していそうなので)
レンズのラインナップも本当にこれからですからね。
KISSX2に難点を挙げるのは難しいのですね。
あまりに売れすぎていてみんなが持っているので没個性に思われるところ?でしょうか。
G1に惚れた、というのでないのでしたら現状ではX2がベターじゃないかな?
書込番号:10064730
1点

しおのわ〜るさん、こんばんは。
ライブビュー、携帯性はG1
手振れ補正(ダブルズーム)はX2
でしょうか。
ライブビューはフリーアングルもさることながら、液晶そのものもX2より綺麗です。
手振れ補正についてはキヤノンの望遠ズーム(55−250)の手振れ補正の効き(4段分の効果がでる確率)は上だと思います。
総合力はX2のほうが上だと思いますが、旅行限定だったらG1のほうがいいと思います。
あとはキヤノンのほうがレンズが豊富なので、今は追加でレンズなんか買わないよ、と思っても、そのうち欲しくなることも多いので、そういう意味ではキヤノンのほうが無難ですね。
書込番号:10065891
2点

画質のこのみありますか?
ご存知かもしれませんが購入のさい参考にしてます↓
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2
http://photohito.com/camera/brands/PANASONIC/model/dmc-g1
レタッチしているかどうかはソフトウェアのところで確認してください。
イメージサイズ、絞り、焦点距離も重要視してます。
書込番号:10066394
1点

液晶では、明るい戸外での合焦の確認(どのエリアにピントが合ってるか?)など出来ないと思います。
せいぜい構図や傾きの確認しかできませんね。
しかも動きものはだめだし。
書込番号:10066784
1点

しおのわ〜る さん、おはようございます。
KX2を使っています。個人的には、軽くて使いやすい、優秀なカメラだと思います。(G1の方がもっと軽いわけですが・・)
皆さんの仰るように、キヤノンの方が現時点で、純正、サードパーティ含めて、レンズが豊富なのが大きなアドバンテージですね。植物などをマクロ撮影するために、レンズの追加購入も視野においておられるなら、KX2が有利だと思います。
>そもそも、デジイチで「ライブビューが・・・」等とグダグダ言うのが可笑しいんですよね(^^;))
ライブビューを否定はしませんが、通常の撮影では、ファインダーを覗いた方が、手ブレはおきにくいと思っていますので、私は使いません。ライブビュー主体での撮影なら、G1選べばいいと思います。ただ、軽いといってもコンデジよりは重いので、その点はよくお考えください。
それ以外は、一般的な用途ですので、気に入ったカメラを選んで間違いではないと思います。
書込番号:10066788
1点

みなさま、御返信どうもありがとうございます!たくさんご意見いただけて、とても嬉しいです!!
本日は来客がありショップへ行けませんでしたが、明日、みなさまから頂いたご意見を持って再検討しに行ってまいります。
◆里いもさま
早速のアドバイス、どうもありがとうございます!
G1の小さな(色も綺麗な)ボディが気に入っていましたが、「レンズを含めた総重量」ということを全く気に留めておりませんでした・・・;
結局撮影する際には、重量は双方変わらないのですか・・・!(びっくりです!)
コンデジでは、動く被写体を撮っても、ブレるのが分かっているので最初から諦めておりましたが、
なるほど、このような所に光学ファインダーのメリットが出てくるのですね。
明るい戸外での液晶・・・そうでした!外での撮影が殆どですので、必死になって液晶に重きを置かないほうがよいのかもしれませんね。
◆花とオジさま
ご意見どうもありがとうございます!
やはりライブビューはG1の方が上なのですね・・・店頭でも確かに「うわー見やすい!」と思いました。
しかし練習を積んで、(できたら)ライブビューを卒業して、新しいレンズが欲しくなったら・・・と考えると、
やはりX2なのでしょうか・・・今のヘタレな自分より、未来の(ちょっとマシになった)自分のために・・・。
やはり、「最大の武器」:光学ファインダーの存在を重要視するべきですよね。
◆ridinghorseさま
ご意見どうもありがとうございます!
マクロ撮影はX2の方が良いのですね!
以前、店頭で店員さんとG1とX2のマクロ比較を、あーでもないこーでもないとやっていたのですが、
結局店員さんも調整や設定の仕方が解らず・・・謎のままでした。
実際にG1をお持ちの方のご意見なので、とても参考になります!
◆こみみ先生さま
ご意見どうもありがとうございます!
こみみ先生さまも、長く悩まれたとのこと。やはりどちらも甲乙つけ難い良いものということですよね。あぁ悩みます。
故障という観点も、選択には重要ですよね。値段が値段だけに・・・出来れば丈夫で長持ちしてほしいです。
確かに、悩んでいる時も楽しいですよね(^^)。家電ショップに行くだけでウキウキする性格ですので・・・
(しかし家族には「いつまでも迷って・・・いいかげん買えばいいのに」と呆れられています;)
◆MOVEMOVEMOVEさま
ご意見どうもありがとうございます!
気がつけばもう10年以上のコンデジ生活でしたので(どっぷり浸かってます;)、
ライブビュー無しでちゃんとやっていけるんだろうか?という不安がありまして・・・(ヘタレすぎてお恥ずかしいです;)。
しかし、
>KX2を購入した時点でライブビュー撮影はよほどの場合以外しないことに気がつきます。
とのご意見をいただいて、勇気というか、希望が沸いてきました!
続きます。
書込番号:10068522
0点

続きです。
◆湘南rescueさま
ご意見どうもありがとうございます!
>長〜い目で見ましたらライブビューでの撮影が主流になっていく
そう!気になるのはそこなのです!私のような一般素人は、その時代が来るまで黙って待つべきか・・・と。
G1も各所で高評価されていますので、本当に悩みます。
しかし、パソコンと同様、待っていても、いつまでもいつまでも新しく便利なものが出てくるんですよね。
「良いカメラほしいよ〜」と言い続けてかなりの時間が流れましたので、もうそろそろ踏み出さねば!と思っています。
◆ペコちゃん命さま
ご意見どうもありがとうございます!
それぞれの面でのメリットをご紹介いただき、とても参考になります!
コンデジの写真には、PCで確認したときのブレっぷりにいつも愕然としておりますので、
やはり手振れ補正が上のKissに注目してしまいます。
コンデジ浸けの自分には、「レンズを追加」なんて未知の世界でしたが・・・やはり、撮って楽しくなってくると、欲しくなってきますよね、絶対に(^^;)
◆よすみんさま
ご意見どうもありがとうございます!
早速リンク先、拝見いたしました。
巣晴らしい作品ばかりで「うわーうわー!私もこんな写真撮ってみたい!!」と、
興奮しながらあちこち見て回っておりました(本来の目的を一時忘れ・・・;)。
撮られた方がそれぞれ違うので単純に比較をすることはできませんが、自分の好みの画質が見えてきました!
◆遮光器土偶さま
ご意見どうもありがとうございます!
コンデジ歴があまりにも長いので、「レンズ交換」ということが、未だに想像しにくい世界でお恥ずかしいですが、
植物や動物を近く大きく写すのは大好きですので、仰るとおり将来、自分の撮りたいものを実現させてくれるレンズが欲しくなると思います。
確かに、コンデジ感覚でライブビューを続けていると、単に重量が重くなるだけで、折角のブレ補正も意味無くなるかもしれませんね。
(ヘタレでも)「ファインダーを覗く!」ということを前提に、最終検討に行ってまいります!
最後にもう一度、詳しいアドバイスの数々心より感謝いたします。
みなさま本当にありがとうございました!!
書込番号:10068532
1点

まあ、ファインダー撮影ってそれほど難しい物ではないですよ。
昼間の野外で10ショットも撮ればわかります。
絞りから色フォーカスまた顔を認識して顔の明るさまで
カメラがほとんどやってくれますから。
これ好き!撮りたい!という気持ちで被写体をねらうダケのことです。
限界を超した場合はどちらの機種も撮れませんから逆にそのとき考えればいいことです。
書込番号:10068972
0点

ファインダー(電子式は遅れがあるため、光学式を基本に書きますが)が明るく大きく見えるのはペンタプリズム搭載機です。
ペンタはコストがかかるため、搭載されるのはキヤノンではD50以上、ニコンでは90D以上となります。
しかし、ミラー式光学ファインダー(X3など)でも、明るいところでは液晶より、はるかにましです。
書込番号:10069644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
カメラ初心者です。先日あるお祝いの飲み会をしました。照明の暗いお店でした。覚悟はして撮影に挑みました。しかしやっぱり残念なぶれた写真ばかりになってしまいました。
ISO1600、標準ズームレンズで絞りは開放フラッシュは無しでとりました。
人をうまく撮るにはどうすれば良かったんでしょうか?涙どなたか教えてください。
ろうそくのついたケーキは可愛く撮れました♪
1点

ぼくちゃん.さんへ
ありがとうございます。
すみません、調光補正ってなんでしょうか?
素人なもんでごめんなさい。
書込番号:10058020
1点

バウンス撮影です♪ PCで見てくださいね^^
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
被写体の動きが少なければ雰囲気を出すためにF2.8以下のレンズでの撮影もいいと思いますが
そこはシャッタースピードを確認して撮影してくださいね^^
書込番号:10058036
1点

外付けストロボを使うのが一番手軽で奇麗です。
皆さんが言ってるバウンス撮影、又は、バウンス撮影するには壁面や天井の色がアレな時は、ディフューザーをストロボにつけた撮影が吉だと思います。
しかし、それでもノーストロボで撮りたい時は(店によってはストロボNGな所もあるでしょうから)、明るい単焦点レンズを使うことがいいと思います。
それでもシャッタースピードが稼げない時は・・・RAW撮影+露出補正-2で撮影して、RAW現像の時に適正露出に戻すといいと思います。
書込番号:10058123
1点

カメさん3さんこんばんは。
飲み会のときは明るい単焦点が一番です。
私はいつもEF28mmF1.8で撮影しています。35mmF2、50mmF1.8も持っていますが、飲み会のときは28mmF1.8が一番良いです。(撮影できる範囲も適当ですし、ピントが合う時間も速いです)
28mmですと、席の向かい側の人も2、3人は写ります。50mmでは1、2人取れるかどうかだと思います。飲み会のお店は結構狭いことが多いので、50mmでは厳しいでしょう。
フラッシュは使わないほうが背景まできれいな写真が取れます。
シャッタースピードは1/30程度までは十分にぶれずに撮影できると思います。しっかりホールドできればもう少しいけるかもしれません。手ぶれしないシャッタースピードで、シャッタースピード優先(Tv)で撮影するのが良いかと思います。絞り開放にすると、シャッタースピードは稼げますが、被写界深度も浅いので、ピンボケもしやすいです。
居酒屋などの場合、ストロボを使用しないで撮影した場合、黄色く写ります。RAW現像の際に色温度を小さく調整すると、肌の色を自然の色にすることができます。(例えば5000K→3000K)
また、多少暗く写っても露出の調整で十分に明るくできるところもRAW現像の良い点です。
十分なシャッタースピードが稼げないときは多少暗くても良いので撮影しておいて後から調整です。
手間はかかりますが、RAW現像も使いこなすと良い写真が撮れるようになりますよ。
カラオケボックスやクラブなどのもっと暗いところはさすがにフラッシュなしでは無理です。
書込番号:10058126
1点

ブレない写真を撮る為の一つの目安として、
「1/焦点距離秒」のシャッタースピードが必要だと言われてますね。
例えば50mmレンズで撮る場合は「1/50」のシャッタースピードが必要ですね。
※Kiss X2の場合は、換算で「1/80」が必要。
それと、手ブレ補正(IS)で動く人物のブレを止める事は出来ないですよ。
確実なのはストロボでバウンス撮影する事でしょうね。
>調光補正ってなんでしょうか?
フラッシュの明るさを調整する事ですよ。
書込番号:10058130
2点

カメさん3さん、こんばんは。
ぶれた写真のデータを確認してください、おそらく1/10秒などというシャッタースピードになっていると思います。その結果、先輩方の仰る「被写体ぶれ」が発生しているのではないかと思います。
解決策は、これも先輩方のご指摘のとおり、ストロボか明るいレンズの使用に尽きます。ただ、それができない場合、ある種の賭けですが、露出は無視して、シャッタースピードを1/60秒以上にして、RAW撮影で、後で調整という非常手段もあります(添付画像は少々極端に調整したの、でノイズが目立ちますが・・・)。
書込番号:10058427
1点

こんばんは。
ISO1600、キットレンズで絞り開放にしてブレブレとなると、焦点距離にもよりますが、かなり暗い状況だと思います。
これぐらい暗いと、単焦点で絞り開放にしてもブレそうですね。
また同じような状況で撮影するのでしたら、外付けストロボでバウンス撮影したほうがいいと思います。
書込番号:10058481
2点

こんばんは。
すでに沢山のアドバイスを頂けていますから、私からは練習とテスト方法を。
自室の照明を落として、手元に在るEF50F1.8とズームレンズで撮り比べてみましょう。
静物を被写体にすれば手振れが解ります。内蔵フラッシュも試してみましょうね。
動体の試し撮りは、天井から何かぶら下げて振り子の様に揺らせば、被写体ブレの確認が出来ますね。
自室で試せるのは、デジタル一眼レフの利点の一つでも有りますからね。試してみて下さいね。
書込番号:10059598
2点

ridinghorse さんへ
ありがとうございます。
雰囲気のある暗いお店でストロボをたくのはやはり気が引けます。単焦点の明るいレンズがいいんですね。知りませんでした。わたしは50mm単焦点のレンズしか持ってません。でも、あるもので何とか練習してみたいです。RAW撮影も一度もやったことがないので今度試してみます!
書込番号:10060600
1点

明神さんへ
ありがとうございます。
28mmの単焦点ですか〜〜!いいですね。まだ、初心者なので単焦点は写る範囲がわからず不安がいっぱいです。だから、今回の撮影はズームレンズを使ってしまいました。
でも、このように詳しく教えていただくと、よくわかりますし、今度このような場面があったときのためにとっても勉強になります。RAW現像も使いこなしてみたいです。
28mmの単焦点が欲しくなっちゃいますよぉ〜。
ありがとうございます!!
書込番号:10060647
1点

カメさん3さん こんばんは。
>ISO1600、標準ズームレンズで絞りは開放
>人をうまく撮るにはどうすれば良かったんでしょうか?
ISO1600で絞り開放でブレるようでしたら明らかに暗過ぎます。
迷わずオートモードでフラッシュ撮影して下さい。
その場の雰囲気でと言うお気持ちがあったと思われますが発色は
フラッシュ撮影にはかないません。
>ろうそくのついたケーキは可愛く撮れました
ろうそくの明かりで数段シャッター速度が速くなり手ブレが防げた
ようです。
デジカメの利点は撮影して直ぐに確認出来る所です。
3インチのモニターで綺麗に撮れてるようでもPCで見ると
ブレてる事があります。
暗い場所や明るくても動きが速い物を撮影した時はボディー裏側右上の
ボタンを押すと拡大表示出来るので確認されると良いです。
書込番号:10060672
1点

EOSキャパさんへ
ありがとうございます。
「1/焦点距離秒」のシャッタースピードという定義があるんですね。知りませんでした。
換算のことがまだよく理解してませんが、だんだん頭ですぐわかりますでしょうかね?
バウンス撮影がやはりいいんですね。勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:10060685
0点

遮光器土偶さんへ
ありがとうございます。
画像添付までしていただきありがとうございます。
RAW撮影って便利なんですね。
こんど試してみます。
今回の質問で先輩方がとっても親切に教えて下さるので只今、感激中です!
ありがとうございます。
書込番号:10060729
0点

ゆーすずさんへ
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、店内かなり暗かったです・・・各テーブルの上に小さい白熱灯がひとつ付いてる程度の灯りでした。
単焦点でも無理だったのかもしれません。
やっぱり暗い場所はストロボは必須なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:10060766
0点

飛騨のさるぼぼさんへ
ありがとうございます。
自室で練習ですね。
今回の撮影をする前にコチラで質問して練習すればよかったです。暗い場所での撮影を甘くみてました!
でも、今後のために練習してみます!
たぶん、お店の照明は自室の豆電球が何個かくらいだったかもしれません。
いま振り返ると暗すぎだったかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:10060793
0点

レグ南無さんへ
ありがとうございます。
明らかに暗すぎたんですね。
おっしゃるとおり、その場の雰囲気で撮りたかったんです〜〜〜。
でも暗すぎるとダメなんですね。
今回とても勉強になりました。
記念の写真なんですから
フラッシュをたいて雰囲気よりちゃんと参加してる人たちを撮ることを優先すればよかったです。反省・・・
ありがとうございます。
書込番号:10060825
0点

カメさん3さん こんばんは。
遅レス失礼します。
昨日飲み会で撮って来ました。
バーですので、かなり厳しい条件です。フラッシュなしで撮りました。
もちろんRAW撮影で編集してあります。
シャッタースピードは1/10ですが、しっかりカメラをホールドできれば結構撮れるもんですよ。
書込番号:10073847
1点

明神さんへ
写真ありがとうございます。
28mmの写真いいですね。
ますます欲しくなります。
あのレンズも、このレンズも、あれもコレも
コレがレンズ沼ってやつですかねぇ???
一度、自分の頭の中を整理しないと〜〜〜!
ありがとうございます。
書込番号:10084391
0点

皆さん、このたびは詳しく教えていただきありがとうございました!
バウンス撮影、RAW撮影、明るいレンズなどなど
たくさんのことを知りました。
皆さんご親切で、うれしくなりました。
たびたびお邪魔してしまいそうです。
そのときはまたいろいろと教えてくださいませ。
ありがとうございました〜〜!
書込番号:10089574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
初めて書き込みます。
X2を購入して1年になりますが、
まだまだうまく使いこなしていない初心者です。
いつも、皆さんの書き込みを参考にしていますが、
分からない言葉や、手法に説明書やネットで検索して勉強しています。
もっと上手に写真が撮りたく、
分かりやすい解説のあるX2専門書を購入したいと思い、
ネットで検索しましたが、数冊出ていてどれがいいのか分かりません。
近所の書店でも探してみましたが、
残念なことにX3しか無く、実際の中身を見れなかったので
ネットで購入する予定です。
主に撮っているのは、子供の幼稚園での行事(運動会・お遊戯会)、料理です。
もし、オススメのものがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

「EOS Kissユーザーのためのデジタル一眼レフ入門」(1,680円/7月18日発売)
なんてどうですか?
X3でもX2でもOKな内容になっていますよ。
書込番号:10036600
1点

>もっと上手に写真が撮りたく、分かりやすい解説のあるX2専門書
・・・との事なのですが、こういう本って「カタログ」や「取扱説明書」に近いので
「前の機種からこうなった」「こういう機能が付きました」「こんなアクセサリーがあります」
しか載ってないので読んでも上達するのに有益な情報って全然無いですよ。
>主に撮っているのは、子供の幼稚園での行事(運動会・お遊戯会)、料理です。
それだと、具体的な本の名前はではありませんが
「○○日でマスターするデジタル一眼レフ」「シーン別デジタル一眼レフ撮影ガイド」
のようなタイトルの本や最近流行のガールズフォト系の本を読まれた方が良いです。
書込番号:10036616
1点

◆びーごさん◆
早速の情報、ありがとうございます。
初コメントで、お返事をドキドキしながら待っていました^^
教えていただいた本、ネットで見ただけですが、気になっていました。
新しい本なんですね。
人気で売り切れかもしれないので、
本屋さんを通りかかるたびにチェックしてみます。
◆りゅう@airborneさん◆
なるほど…。そうなんですね。
似たような本を何冊も買ってしまうところがあるので、
とても貴重なアドバイスをありがとうございました。
そのような本だったら、近所の本屋さんにもあったような気がします。
再度行って、もう一度見てみます。
書込番号:10036676
1点

多分、写真撮影の基本的な所で「イマイチ良く理解できない」と言う状態ではないでしょうか?。
機種には関係なく「写真撮影の基本」のような本の方がいいような気がします。
差し障りの無い写真を無加工で貼り付けられて、
・この写真のここが気に入らない、○○なように写すにはどうすれば・・・
と言う風に質問されると、本を買わなくて済むかも・・・
書込番号:10036712
2点

一番の専門書は取説だと思いますよ
撮影に関する基本的な部分も記載してありますので一度じっくり読んでみて下さい
PCでも見れますのでダウンロードしておくと何かと便利ですよ
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
書込番号:10036811
1点

こんばんは
なんでもそうですが、基本操作基礎知識をきちんと覚えると応用も楽ですね。
キヤノン EOS Kiss X2 マスターガイド
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54034&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=1157&PM_Class=N&HN_NO=00400
もう見たかもしれませんが、カメラ女子きょん♪簡単ステキ写真術も参考に
なると思います。
http://camera.na-watashi.com/
書込番号:10036859
1点

メーカーのホームページのコンテンツはご覧になりましたか?
一番安上がりです・・・・・・・。
キヤノンなら↓
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
もしかしたら、上のコンテンツはユーザー登録が必要かも?
デジカメを購入していれば登録できます。
SONYなら↓
http://www.sony.jp/dslr/community/
キヤノン以外のメーカーでは操作方法が異なりますが、それ以外は参考にできます。
SONY以外にも同じようなコンテンツが準備されています。
書込番号:10036913
1点

はじめまして。
私は[日本カメラ社]の「キャノンEOS Kiss X2 マニュアル〜kissでちょっとうまい写真を撮るための使い方ガイド」を今月の初めに購入して勉強中です。
X2のどのボタンがどの機能か、どのメニューがどこから操作するかがX2に特化して書かれているのでこの本にしました。
他の方が書かれている通り、取り扱い説明書やメーカーのホームページに色々載っていますが、すこし応用力というか想像力というか読解力というか、ちょっと頭が必要な気がして、頭が良くない私がカメラを嫌いになる前に、と思って1600円奮発しました。
この本で操作を覚えながら、次はブロガーの写真の撮り方の本かシーン別上手な写真の撮り方の本を買って構図の勉強をしようと思います。
ちなみにEOS本を捜すとき、構図の事まで書いている本を探していたのですが、そこまで網羅した本は見つかりませんでした。
なのでそこは分けて考えることにしましたが、前述の[日本カメラ社]の「キャノンEOS Kiss X2 マニュアル〜kissでちょっとうまい写真を撮るための使い方ガイド」は5つのシーン別の写し方テクニックとして11ページに渡る解説があるので、より高度な構図の勉強をするまではこの一冊でやってみようと思えました。
また、レンズやアクセサリーの解説があるので、今後そのようなオプションをどのような方向性で買い求めていくか、自分の方向づけがしやすい、方向を定めるときに参考になりそうだと感じました。
ただし、繰り返すようですが、カメラの使いこなしと素敵な写真を撮るためのテクニック(構図、画面構成等)はそれぞれに本を探さないと良いものは無さそうです。
ご参考になれば良いのですが、、、
書込番号:10037247
1点

MICTACさん、おはようございます。
私は、4月末にKX2を購入した際に、デジタルカメラ・マガジン特別編集「Canonn EOS KissX2 マスターガイド」(2008年5月1日発行)と学研の「超入門!キヤノンDPP」(2009年4月10日発行)を購入しました。
{マスターガイド」の方は、マニュアルを見やすくしたような本ですが、機能の理解には役立ちます。私の場合、デジイチはRAW撮影するものだという脅迫観念みたいなものがあって(RAW撮影が基本というのは間違ってないと思いますが・・)「DPP」は役に立ってます。
これらで基本を踏まえたうえで、「シーン別」の撮影テクニックの本を購入して、研究されてはいかがですか。
書込番号:10037393
1点

キスデジ専用の説明書はカタログ的要素も多いので、汎用の説明書のほうが役立つと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%B1%B1%E5%B2%A1-%E9%BA%BB%E5%AD%90/dp/4534041276/ref=sr_1_48?ie=UTF8&s=books&qid=1250987807&sr=1-48
書込番号:10037656
1点

◆花とオジさん◆
いつもお名前をお見受けしていました^^
アドバイス頂けて嬉しいです♪
そうなんです、イマイチ…な感じで。
何か写真も貼り付けて…というのも方法の1つですね。
ここでは本以上のアドバイスを頂けそうです。
その言葉を理解できるように、
基礎の基礎から始めてみます。
◆Tomato Papaさん◆
確かに一番の専門書は、取説ですね。
よく使えそうな部分にだけ、ポストイットで分かるようにしていますが、
それ以外は、あまり見ていませんでした。
もう一度、じっくり読みこんでみますね。
ダウンロードしておくと、
写真を整理時にも見れて便利ですね。
◆R38さん◆
マスターガイド、そそられる表紙です。
形から入ってしまう私なので、ますます興味が沸きそうです。
カメラ女子「きょん」
早速のぞいてみました。
とても参考になるサイトを教えて頂き、ありがとうございます。
見やすく可愛いですね。お気に入りに追加です。
これを見て、さらに腕を磨きます!!
◆αyamanekoさん◆
ありがとうございます。
見れました!!
とても分かりやすく、見たいものが探しやすかったです。
こういうものがあったんですね。
勉強不足で反省です。
◆こみみ先生◆
キャノンEOS Kiss X2 マニュアル〜kissでちょっとうまい写真を撮るための使い方ガイド
気になります!!情報ありがとうございます。
どのボタンがどの機能か…、
まさしくその通りなんです。
使いこなしていない機能ばかりで、宝の持ち腐れでした。
まずは、基礎固めをしてみます。
それから、構図にレンズですね。
頑張ります!
◆遮光器土偶さん◆
ありがとうございます。
他の方からも、同じ本の紹介があったので、
ますます気になりました。
機能の理解、まずはそこです。
皆さんの書き込みを見ながら、理解どころか言葉さえも解らず…、
なんてことが多々あります。
RAW撮影も、漠然としかわかりません。
遮光器土偶さんと、話せるくらいの知識を持てるよう、頑張ります!!
◆じじかめさん◆
じじかめさんからのコメント、感激です!!
いつもお見受けしていました。
本屋さんに見に行った時は、
「キスデジX2…」
とばかり考えて行ってしまったので、
それ以外の本もあったのですが、全く目に入っていませんでした。
また見に行ってみようと思います。
たくさんのアドバイスや情報、ありがとうございました。
こんなにたくさんのコメントを頂けて、
驚いていると同時にとても感激しています。
早くカメラ慣れして、上手な写真が撮れるようになろうと思います。
そして皆さんとカメラや写真について、一緒にお話できるようになりたいです。
頑張ります!!
本当にありがとうございました。
書込番号:10038256
1点

こんにちは♪
解決済になっていますが…(汗)
日本実業出版社の「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」もわかりやすくていいですよ♪
書込番号:10038664
1点

◆ちょきちょき。さん◆
ありがとうございます。
先日はX2に囚われてしまっていたので、今日の夕方、再度本屋さんを覗いてみました。
どれも無かったのでまだ手元には何も無く…。
この本も、ますます気になっています。
分かりやすいのが私にはイチバンです。
今はまだカメラと写真が”興味”なので、”楽しみ”になるよう頑張ります!
書込番号:10040952
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





